12/09/22 02:16:32.65 0
現在の傾向が続けば、米国のすべての州で2030年までに肥満率が44%を超える見通し。ただ、人々が少しでも体重を減らすことができれば、
この傾向に歯止めをかけることも可能だという。
今年初めには、デューク大学の研究者らも、学術誌「American Journal of Preventive Medicine」に掲載された論文(PDFファイル)のなかで、
肥満に関する研究の成果を発表していた。この研究では、真剣に肥満対策が行われなければ、米国の成人の肥満率は2030年までに
現在の36%から42%まで上昇するだろうと予想されており、その結果、米国全体の医療費を5,500億ドル押し上げる可能性があるとされていた。
今回発表された研究結果は、これを後押しするものだ。
肥満人口の拡大は医療システムから産油国への依存度まで、あらゆるものに影響を与える。例えば肥満の人々は、
燃費で劣りCO2排出量が多い大型車を買う傾向があるということがわかっている。また、米国時間18日付のWall Street Journal記事によれば、
米国の病院では増え続ける肥満患者を測定できる大きさのMRIなど、画像診断装置を見つけるのに苦労しているという。
米国疾病予防管理センターによれば、現在米国人の肥満率は成人で36%、
子どもで17%にもなるという。これは1980年代の基準に比べて成人で2倍以上、子どもで3倍以上にあたる。(終)
3:名無しさん@13周年
12/09/22 02:17:44.53 /kiHGOcv0
カレーライスは飲み物です
4:名無しさん@13周年
12/09/22 02:18:15.03 0shOQxrX0
米人は毎日キュウリでも齧ってろ
5:名無しさん@13周年
12/09/22 02:18:31.81 oQWSNmqI0
フライドポテトは野菜でヘルシー
6:名無しさん@13周年
12/09/22 02:19:07.62 jtPZAmqS0
ガガ様・・・
7:名無しさん@13周年
12/09/22 02:19:21.94 V4kQZovf0
アメリカってフライドポテトが異常に安いらしいね
8:名無しさん@13周年
12/09/22 02:19:44.90 3yptZ8BM0
民主党は2030年代までに肥満率ゼロにします。
9:名無しさん@13周年
12/09/22 02:19:49.51 vyddYwH40
食い過ぎをやめればいいだけだろ
明らかに毎食食い過ぎ
10:名無しさん@13周年
12/09/22 02:19:51.84 zZOoTgTv0
意外なことに米国で大デブの割合は変化してない
普通からデブに移行した人が多い
11:名無しさん@13周年
12/09/22 02:20:05.48 XtAeie7k0
>>1
残り66%が痩せてるなら問題ないじゃないか
12:名無しさん@13周年
12/09/22 02:20:06.58 0shOQxrX0
フライドポテトの原価でも教えてやれ
13:名無しさん@13周年
12/09/22 02:20:18.51 SnrjHI210
肉とチーズと油を禁止するしかないな
ひたすら野菜食え
それしかねえ
14:名無しさん@13周年
12/09/22 02:21:20.41 dXXabeqQO
せめて運動しろよ
15:名無しさん@13周年
12/09/22 02:21:26.81 0shOQxrX0
>>11
ちょ計算おかしいだろ
65%だろ
16:名無しさん@13周年
12/09/22 02:21:56.24 pdJmFb3X0
料理の仕方知らんからカロリーコントロールが難しい
17:名無しさん@13周年
12/09/22 02:22:06.27 rN1vhYmz0
44%ってwwww
成人ってことは、20代以上ってこと?じゃあ30代、40代以上で統計とったら悲惨だなwww
18:名無しさん@13周年
12/09/22 02:22:17.33 oQWSNmqI0
>>11
>>15
おまいら…w
19:名無しさん@13周年
12/09/22 02:22:20.34 zZOoTgTv0
>>9
もう少し「ああ、美味しかった」感の出る食事にすれば
大食いも解消されるような気がする
あの味だと満腹感がなかなか得られない
20:名無しさん@13周年
12/09/22 02:22:46.34 3zZOkDDX0
食べる量が多すぎる
21:名無しさん@13周年
12/09/22 02:22:46.43 C+zy+jsC0
軍人以外みんなデヴみたいな
22:名無しさん@13周年
12/09/22 02:23:14.91 R8p70XBDO
貧困層にデブが多いんだよな
野菜買う金なくて、運動する暇なくて、栄養源をファストフードに頼ってる層
23:名無しさん@13周年
12/09/22 02:23:26.32 JBU5SZ0P0
週3日くらい和食にするだけで平均体重に戻るんじゃねーの
24:名無しさん@13周年
12/09/22 02:24:23.68 hNsdefg50
アメリカ様は一体普段から何食ってんの?
25:名無しさん@13周年
12/09/22 02:25:32.81 rN1vhYmz0
iイ彡 _=三三三f ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
26:名無しさん@13周年
12/09/22 02:26:18.40 5FO4CUCk0
味噌汁飲め
27:名無しさん@13周年
12/09/22 02:26:20.01 pdJmFb3X0
チンして食べるやつ
肉とか芋とかがセットになってる
28:名無しさん@13周年
12/09/22 02:26:27.07 7ecunloN0
アメリカの家庭料理ってあんまりイメージできない。。。
ドラマでも中華のテイクアウトとかピザとか外食ばっか
29:名無しさん@13周年
12/09/22 02:27:00.79 1SbZukIN0
アメリカはフードスタンプで貧乏人でもカロリーは大量に取れる。
ピザが食べ放題の店で食べて5ドル(バケツサイズのコーラとボウル一杯のサラダ付き)
牛乳も1ドルで馬鹿デカいのが買える
フードスタンプとは別の生活保護は健常者向きは期限付きだが
障害者向きには期限がなく「肥満」も障害者扱いされるため
「フードスタンプで太れば生活保護を受けられる」
30:名無しさん@13周年
12/09/22 02:27:02.22 oQWSNmqI0
>>23
和食はヘルシーだから腹いっぱい食べても大丈夫
そう言っていつもの何倍も食べる姿が目に浮かぶw
31:名無しさん@13周年
12/09/22 02:28:19.67 B8EP+PZs0
食事を楽しむというよりひたすら腹に押し込む食べ方だもんな
あの量だと盛り付けする気にもならんわ
勝手にデブってろ
32:名無しさん@13周年
12/09/22 02:28:39.90 SnrjHI210
>>29
>「フードスタンプで太れば生活保護を受けられる」
マジなん?
マジなら今すぐアメリカ移住するが
33:名無しさん@13周年
12/09/22 02:28:53.34 G6nbLGQz0
相撲が国技になっているのか
34:名無しさん@13周年
12/09/22 02:29:09.18 1SbZukIN0
>>23
日本に来て「和食ヘルシー!」と毎食のように牛丼の特盛を食っていたアメリカ人がいた
その後・・・思いっきり痩せたらしい
標準体重の2倍あったのが1.5倍程度にw
35:名無しさん@13周年
12/09/22 02:29:18.73 aTD7jHQH0
アメリカ人が日本に来てトンカツにはまって毎日食ってたら痩せたとの話を聞いた。
それまでどんな食生活してたんだよ。
36:名無しさん@13周年
12/09/22 02:29:22.74 mbX4n22c0
デブの大好きな食い物
肉、 油、 砂糖
37:名無しさん@13周年
12/09/22 02:29:45.84 FSUDtNj60
俺アメリカに行ったことあるけど
実際のアメリカにはTVドラマには登場しないような
ありえない人たちが大勢いたよ。
なんなんだろう、あの上半身は割と普通なのに
下半身だけコニシキみたいな女性とか・・。
手塚漫画のキャラかと思うわ。
38:名無しさん@13周年
12/09/22 02:29:47.26 e72LD7TX0
>>30
トンカツ食いまくりだったのに痩せた米人の話を思い出したw
39:名無しさん@13周年
12/09/22 02:30:00.74 QHK/CU+80
アメリカでは糖尿病治療が進んでいて、カーボカウントも常識らしいが、
どうして一般の肥満対策で糖質制限が無いのかな?
40:名無しさん@13周年
12/09/22 02:30:15.39 fvb5/BlsP
お米が野菜でヘルシーとか言って、馬鹿みたいにチャーハンみたいな
もの食ってるし、そりゃ太るわなw
41: 【関電 61.0 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5)
12/09/22 02:31:14.32 kswRUgDl0
>>18
太ってなけれな痩せているというのはおかしいよな
42:名無しさん@13周年
12/09/22 02:31:20.52 I/StZEBs0
>>38
もしかして・・
いっぱい食べるのにすごくやせて・・死んでいく人って多いよね
43:名無しさん@13周年
12/09/22 02:31:24.58 1SbZukIN0
>>32
アメリカ基準の肥満って身長170センチで150キロ超えるレベルじゃなかったかなw?
東洋人はそこまで太る前に死ぬ可能性が高いw
太れるのは力士の才能がある奴ぐらい
44:名無しさん@13周年
12/09/22 02:31:24.79 o8ErVFqp0
周りが巨デブだらけだから小太りくらいだと太ってるとも思ってなさそう
45:保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT
12/09/22 02:31:31.77 0PPlSvMb0
TV Dinner>(#゚Д゚)っURLリンク(fsm.vip2ch.com)
46:名無しさん@13周年
12/09/22 02:31:35.17 pdJmFb3X0
太りすぎて歩けなくなって電動車いす…
ますます太る
47:名無しさん@13周年
12/09/22 02:32:39.30 ZKbh/O/g0
米が野菜ならパンや麺はどうなのさ
48:名無しさん@13周年
12/09/22 02:33:22.94 3e28v3K10
すぐ下にこのスレあるし問題ないんじゃない?
【米国】ステーキハウスの売上高、不安定に-景気懸念、外食に反映
スレリンク(newsplus板)
49:名無しさん@13周年
12/09/22 02:33:28.26 B8EP+PZs0
酒のつまみに丁度良いくらいの小袋の量が一口だもんな
50:名無しさん@13周年
12/09/22 02:33:41.72 5kGS4Ri+O
アメリカ攻めるチャンスだ・・・って、
でも日本は高齢社会だからな。
51:名無しさん@13周年
12/09/22 02:33:47.23 M1gnzzQ+0
そこでキムチですよ!!
52:名無しさん@13周年
12/09/22 02:34:34.07 VMy+8hNC0
44%のデブは、日本基準では超デブ、例えば、小錦、曙並です。
53:名無しさん@13周年
12/09/22 02:34:43.53 fExQL/Dr0
2030年ってアメリカ西海岸が日本、東海岸がドイツの統治下に入って結構たってるぞ。
54:名無しさん@13周年
12/09/22 02:35:08.83 1SbZukIN0
>>47
アメリカ人「ポテトは野菜だからフライドポテトも野菜
トマトペーストを使っていれば野菜だからピザも野菜」
55:名無しさん@13周年
12/09/22 02:35:31.95 SABUJ0Y50
アメリカ人もそろそろ我慢の限界だろ
奴隷のような労働時間、与えられるのは量だけは多いファーストフード、
行き着くのは不健康な肥満体質。
それらすべてがたった1%の富裕層のため
56:名無しさん@13周年
12/09/22 02:35:34.73 yb7AzVPY0
>>45
これもポテトとコーン食わなければ
カロリー的にはアリだな
57:名無しさん@13周年
12/09/22 02:35:52.17 mbX4n22c0
日本の大デブ=米国の痩せた子供レベル
米国の平均デブ=米国航空機の通路満たん巨大ケツデブ
58:名無しさん@13周年
12/09/22 02:36:02.28 B8EP+PZs0
>>51
そうだな、腹に虫を飼うのも一つの手段かも
59:名無しさん@13周年
12/09/22 02:36:10.21 fvb5/BlsP
アメリカでおからブームでも起こして、おからの産業廃棄物問題
解決してはどうだ。
60:名無しさん@13周年
12/09/22 02:36:30.07 a9shZ5bu0
いいぞ、もっと肥えろ
61:名無しさん@13周年
12/09/22 02:36:55.02 OIt89qdiO
家庭科を授業に取り入れては?
向こうには家庭科がなくて栄養の基礎知識すらないと聞いたことがある
野菜=フライドポテトと思っているらしい
62:名無しさん@13周年
12/09/22 02:37:10.84 IaKzRUuFO
まあ金も食べ物も欲も、何事も節制が大事だよね
米なんて腹持ちするし良いと思うけどね
63:名無しさん@13周年
12/09/22 02:38:07.55 zydcPq/f0
コーンシロップやめればいいんじゃね?
64:名無しさん@13周年
12/09/22 02:38:25.96 8QO2rify0
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
65:名無しさん@13周年
12/09/22 02:38:28.68 oQWSNmqI0
>>56
ちょwwwポテトとコーン抜きって下のハムと何かよく分からないものしか残らないじゃんw
66:名無しさん@13周年
12/09/22 02:38:30.01 sRWJwCNxO
西洋人が日本人と同じ食事し続けたら塩分摂りすぎになるんじゃなかったっけ
67: 【中部電 66.5 %】
12/09/22 02:39:50.54 rXyk+qvvO
食べなきゃいいのに。
68:名無しさん@13周年
12/09/22 02:39:59.01 mbX4n22c0
バケツ一杯の牛サイコロステ-キと
バケツサイズのコーラ飲む奴らだぞ
69:名無しさん@13周年
12/09/22 02:40:13.03 3grTVdON0
高カロリーなジャンクフードばかり食べているから
むしろ貧乏な人たちに肥満が多いらしいね。
今日NHKでやっていたけど、希少糖プシコースがキーワードだ。
70:名無しさん@13周年
12/09/22 02:40:13.50 V4kQZovf0
国民の50パーセント以上が肥満になれば、それが標準体型になるんじゃね?
71:名無しさん@13周年
12/09/22 02:41:06.85 LokQjG060
アメリカいったけど、
マクドナルドも全然違う。
笑顔が全くなくて、客より店員の方が偉いような感じで、
「なに?どれよ?これ?あー?これか?あん!」って感じで会計。
しかも散々待たせてまともに呼びにも来ない。自分で取りに行かないと放置。
しかもそれが恐ろしくまずい。
日本のマックと全く別物。パンがとにかくまずい。日本のマックすごいよ。
しかも高い。
床掃除してる人間もどこうともしない。
トイレもなんかトドアが上下ふさがってなくて、真ん中だけ隠されてる羞恥プレイで
当然ウォシュレットなんかない。汚い汚い。
どこの店でもそんな接客が当たり前。
食べ物も絵に描いたようなポテト、ステーキ、ハンバーグ、アスパラ!みたいな
油もんごってり。
しかも大した味じゃない。
そりゃそこらのサイゼリアやガストのほうが遥かにおいしいよ。
もう接客から品質レベル違いすぎで二度とあそこにゃいたくないと思った。
服の品質もおそろしく悪かった。
勝手2日目で縫製が崩れてきたり、ボタン取れたり。
世界にいってみるといかに日本がダントツで進んでるかわかるよ。
ほんとに。
強いて欠点を言えば、健康食でも量が少なくて高いこと。
72:名無しさん@13周年
12/09/22 02:41:44.43 mZ9c1L4+0
えっ!今日は全員カレー食べてもいいのか!
73:名無しさん@13周年
12/09/22 02:41:44.60 ohF3RtiL0
見苦しいから痩せさせろよいい加減
74:名無しさん@13周年
12/09/22 02:41:48.04 GuiQRUr+0
>>66
和食だとカリウムが多く取れるので
塩分はさほど問題ではない。
75:名無しさん@13周年
12/09/22 02:42:06.94 BuH4enGt0
>>64
これを待っていたw
76:名無しさん@13周年
12/09/22 02:42:12.12 FLRx8tG00
家庭科は大事だよね
太ってる一家がダイエットに挑戦ってTVで、その日から一転ブロッコリーだけの食事になって
子供が「こんなの料理じゃない」と抗議してたが、たしかに料理じゃない
77:名無しさん@13周年
12/09/22 02:42:19.83 pdJmFb3X0
>>61
家庭科どころか体育も廃止だからな
学校に全然金がない
78:名無しさん@13周年
12/09/22 02:42:25.98 G5bjii4M0
プライドポテト=野菜=ヘルシー
これなんとかしろよ
79:保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT
12/09/22 02:43:34.55 0PPlSvMb0
(#゚Д゚)っURLリンク(fsm.vip2ch.com)
80:名無しさん@13周年
12/09/22 02:43:41.61 mbX4n22c0
>>64
いつ見ても、面白い
81:名無しさん@13周年
12/09/22 02:43:49.88 C3mPL9eu0
>>78
パン=小麦=野菜=ヘルシー
よりはマシかもしれない
82:名無しさん@13周年
12/09/22 02:44:14.81 OIt89qdiO
>>70
天才じゃね?
83:名無しさん@13周年
12/09/22 02:45:22.49 yb7AzVPY0
>>79
これもしたのマカロニ食わなければアリだな
84:名無しさん@13周年
12/09/22 02:45:36.20 9nLq9f520
アメリカ人には野菜食う習慣がない
85:名無しさん@13周年
12/09/22 02:45:54.27 oQWSNmqI0
>>79
真ん中の更に目が行きそうになるけど
右端の飲み物のサイズwww
86:名無しさん@13周年
12/09/22 02:46:01.30 GuiQRUr+0
>>71
日本の飲食店のサービスを考えたら安いと思う。
水とお絞りがタダで出てくる店って
欧米だとちゃんとしたレストランしかなくない?
87:名無しさん@13周年
12/09/22 02:46:51.69 BuH4enGt0
健康にはそりゃ悪いだろうが、ちょっとポッチャリでもデブと蔑まれる日本より
いいとかってポジティブに考えてみたw
88:名無しさん@13周年
12/09/22 02:46:55.46 cwfi3VAT0
アメリカは芸能人でさえちょっと見ない内にピザ化するもんな
あの電光石火の肥え方はある意味マジックを見せられた気分
89:名無しさん@13周年
12/09/22 02:47:05.59 mbX4n22c0
バケツ一杯の牛サイコロステ-キと
バケツサイズのコーラ飲む奴らだぞ
>>>
ど-ぶつレベル
90:名無しさん@13周年
12/09/22 02:47:27.69 OIt89qdiO
>>77
マジでか
体育廃止とか余計ヤバくね?
91:名無しさん@13周年
12/09/22 02:47:56.87 L220mvoz0
頭悪いから太るんだよ。
92:名無しさん@13周年
12/09/22 02:48:07.26 oQWSNmqI0
>>84
失礼な、ポテトならよく食べてるぞ
って大真面目に反論されるにフライドポテトL(アメリカ仕様)×10
93:名無しさん@13周年
12/09/22 02:48:22.34 pdJmFb3X0
>>84
あるんだけどグズグズに炊いたりとか
生でドレッシングか、料理法が乏しいんだな
94:名無しさん@13周年
12/09/22 02:48:26.82 4Y6xhWhZO
アメリカだって60年代ぐらいの一般市民の映像を見ると、デブってなかったじゃないか
95:名無しさん@13周年
12/09/22 02:48:47.21 xXpD/Zio0
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
これ思い出した
96:名無しさん@13周年
12/09/22 02:49:37.30 /nCGZeWA0
アメリカ人は品数が少なすぎ
ポテトチップスとか食ってると途中から一枚じゃ物足りなくなって二枚まとめて食ったりするのは日本人でもあると思うけど
アメリカ人はそれをジャンクとか揚げ物とかで一人前じゃ物足りないから四人前まとめて食っちゃったよとか普通にやるから
97:名無しさん@13周年
12/09/22 02:50:11.92 o8ErVFqp0
1年通して食う物に変化がなさそうだ
ずっと同じようなもの食ってそう
98:名無しさん@13周年
12/09/22 02:50:42.57 mbX4n22c0
USAでは米は野菜扱いだ。いくら食っても太らないなんて言ってる。
>>>
米の食い過ぎはデブと糖尿になるぞ
99:名無しさん@13周年
12/09/22 02:50:50.17 C3mPL9eu0
>>90
アメリカ人は皆スポーツやってるイメージがあるけどどうなんだろうな
100:名無しさん@13周年
12/09/22 02:51:17.78 BuH4enGt0
野菜をたくさん食べるのは、やっぱり水に恵まれた国の人だよなあ。
101:名無しさん@13周年
12/09/22 02:51:24.68 yb7AzVPY0
>>94
その当時のアメリカ人はほとんどの人が徴兵された経験があるってのは
やっぱり大きいのではないのかな?
ベトナムまではほとんど行ってただろうし
韓国人だってあまりデブがいなくてガタイが大きい奴が多いってのは
やっぱり徴兵制度があるせいだと思うんだなぁ
べつに韓国がすごいって話じゃないよ
日本人のギャル男とかナヨナヨしててキモいんだよ
もうすこし体鍛えたほうがいい
102:名無しさん@13周年
12/09/22 02:51:38.38 RNRebYV30
各国肥満率
URLリンク(livedoor.3.blogimg.jp)
103:名無しさん@13周年
12/09/22 02:51:45.89 L220mvoz0
>>99
ポテト食ってコーラ飲みながら見てる人の方が多いだろ
104:名無しさん@13周年
12/09/22 02:51:47.28 esEz9W6E0
>>37
20年前と比べたらアメリカはテレビドラマやハリウッド映画の主人公も
マッチョとグラマラスという名の仮性デブしか居なくなってる罠
POPスターも皆デブだしな
>>39
問題は量だろ
糖と脂肪の組み合わせをガバガバ食うとか
105:名無しさん@13周年
12/09/22 02:52:08.73 cF/zfpwK0
中学生位まではアメリカってみんなマッチョだと思ってた
だけど海外旅行に行ったら
すんげーピザだわクセーわゴンドラ乗るのの順番抜かすわ
つーか、ピザだらけでマジで驚いた覚えがある
106:名無しさん@13周年
12/09/22 02:52:09.93 xFXkBeovO
>>71
バイトに接客態度の良さを求める日本がおかしいとも言えるな。
アメの法改正で体に悪いからって使えなくなった油を日本のマックで使ってるから、マックの揚げ物系はやめとけ。
さらに言うならマック全商品やめとけ。
107:名無しさん@13周年
12/09/22 02:52:15.15 c75w3rCx0
昨日マクドナルドの前を通ったらアメリカ系の外国人2人が
1Lのコーヒー牛乳とファンタグレープ1.5L持ち込んで飲んでたよ。
食ってたのはポテトL×2か?
108:名無しさん@13周年
12/09/22 02:52:36.51 ZKbh/O/g0
もしかしてフライドポテトが野菜ならポテトチップスも野菜なのか
109:名無しさん@13周年
12/09/22 02:53:25.82 G5bjii4M0
肥満は肥満でもジャンクフードまみれの質の悪い肥満だよな
110:名無しさん@13周年
12/09/22 02:53:43.49 C3mPL9eu0
>>108
植物なら皆野菜みたいな感じだろ
111:名無しさん@13周年
12/09/22 02:54:21.52 esEz9W6E0
>>108
ピザもカレーも野菜ですwww
112:名無しさん@13周年
12/09/22 02:54:22.43 BuH4enGt0
>>105
…俺なんかアメリカでは、デブだと仕事を「自己管理がうんたら」でクビになるって信じ込んでたぞ。
113:名無しさん@13周年
12/09/22 02:54:32.00 L220mvoz0
「炭水化物」って知らないんだろうなあ
114:名無しさん@13周年
12/09/22 02:55:38.23 TY8QaV+a0
ようつべでアメリカの街角とかの動画見ると驚くもんな
みんなデブなんだもの
肥満率44%ってのは日本で言う百貫デブのことだろ
日本基準のデブは80%超えてるはず
115:名無しさん@13周年
12/09/22 02:55:39.24 mbX4n22c0
とにかく、アイツらやたらめったら油つかうし
116:名無しさん@13周年
12/09/22 02:55:43.66 cwfi3VAT0
>>102
フランスって一昔前は肥満が社会問題化してた気がするけど子供だけだったのかな
117:名無しさん@13周年
12/09/22 02:55:44.23 yb7AzVPY0
さすがにNYとかLA ベイエリアあたりになると
オーガニックとかローファットやらヘルシー信仰がすごいから
太ってるやつは恥ずかしいみたいな感じだけどね
中西部とか南部とかいくと 小錦クラスが珍しくないよね
ただ学校では虐められるよやっぱり
118:名無しさん@13周年
12/09/22 02:56:09.04 G5bjii4M0
>>113
そのとおり肉以外は野菜なんだよ
炭水化物という概念がないから米も野菜でヘルシー
だからボールいっぱいのおかゆに砂糖ぶちこんでヘルシーとかいって食べる
119:名無しさん@13周年
12/09/22 02:56:30.75 L220mvoz0
日本の肥満はBMI30以上だけど、アメリカの肥満はBMI40以上だよね。
日本の基準にしたら多分全員肥満w
120:名無しさん@13周年
12/09/22 02:56:42.20 OIt89qdiO
>>113
今まさに書き込もうと思ってたwww
更に糖質も知らないと思う
121:保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT
12/09/22 02:56:46.13 0PPlSvMb0
(#゚Д゚)っURLリンク(fsm.vip2ch.com)
122:名無しさん@13周年
12/09/22 02:57:07.44 4Y6xhWhZO
>>105
> すんげーピザだわクセーわ
やっぱ大量に摂取してるから大量にウンコ生産してるんだよな?それが体臭に影響してるんだろか?
123:名無しさん@13周年
12/09/22 02:57:08.47 ohF3RtiL0
>>102
しかしすばらしいな我が韓国は
124:名無しさん@13周年
12/09/22 02:57:25.22 BuH4enGt0
ピザは栄養的にはチーズ、トマトなど野菜もあり割とバランスが良いのだけど
あいつらの食う量は桁違いなんだよなあ
125:名無しさん@13周年
12/09/22 02:57:33.22 B9vY1nJ60
>>107
アメリカ人は1Lとか1.5Lを日本人の200mlとか350ml感覚で飲んでしまうから困るw
126:名無しさん@13周年
12/09/22 02:57:38.96 EWyp+6+90
ボクシング界でもヴィーガンが世界王者に
URLリンク(slowlife-sk9.blog.so-net.ne.jp)
多くのトップ・アスリートがベジタリアンです。
「ヴィーガンってのはハードなトレーニングを支えてくれるんだ。
肉体の回復が早いし、消化も早い。動物性のタンパク質を取ってたときよりも
ずっと早くエネルギーになるんだ。まったく素晴らしいよ
127:名無しさん@13周年
12/09/22 02:57:45.43 C3mPL9eu0
>>118
マクドナルドのハンバーガー
「ピクルスとレタスが入ってるから野菜も取れてる!」と主張するぐらいだからなw
128:名無しさん@13周年
12/09/22 02:58:09.88 L220mvoz0
>>118
やっぱりそうかあ。
菓子パン買うのに袋の後ろを見て、
カロリーと脂質をチェックして買うのを止めるのは日本人だけなのかも。
129:名無しさん@13周年
12/09/22 02:58:28.70 vvVWmDzPO
ただでさえ太りやすい体質が多いのに
家以外は車移動で食いまくるからデブるに決まってるよね
130:名無しさん@13周年
12/09/22 02:59:28.07 esEz9W6E0
>>123
日本と数字一緒だ罠w
131:名無しさん@13周年
12/09/22 02:59:37.48 L220mvoz0
けど、日本人は頑張ってもあんなに太れないよね。
元のDNAなんかも関係あるのかな。
132:名無しさん@13周年
12/09/22 03:01:33.58 Hhc2Su4G0
BSのMLB中継見ていると客席にマツコレベルのピザがゴロゴロいる
133:名無しさん@13周年
12/09/22 03:02:00.72 esEz9W6E0
>>128
日本人は糖尿病を意識するからじゃないかなあ
糖尿は一度なるとかなり厄介だからさ
>>131
あそこまで肥る前に糖尿で死ぬから
糖代謝が全然違うんでそうなる
インディアンがかわいそうに9割ぐらい糖尿病んでるらしいぞ
134:名無しさん@13周年
12/09/22 03:02:05.91 C3mPL9eu0
>>132
日本の新幹線とかに乗ると抜けなくなっちゃいそうだな
135:名無しさん@13周年
12/09/22 03:02:41.54 ZKbh/O/g0
日本人は実は太りやすいDNAを持っていると昔NHKで見た気がする
やっぱり食生活かね、量もそんなに食べないし
136:名無しさん@13周年
12/09/22 03:03:04.32 BuH4enGt0
>>131
日本人は糖尿病遺伝子もあって怖いんじゃないかな。
あと、デブに対しては絶対に日本のが厳しいもん。
137:名無しさん@13周年
12/09/22 03:03:28.96 vFpbV3H+O
>>112
エリート層で明らかなデブはいないでしょ?
オバマ、ブッシュ親子、クリントン、レーガン...
ライスやチェイニー、ラムズフェルド、ヒラリーもデブではないし
バーナンキ、ルービン、ポールソン、サマーズみたいな経済人もそうだし
パウエル、アーミーテージも脂肪というよりは筋肉ぶとりだし
エリートでデブは珍しいよ
138:名無しさん@13周年
12/09/22 03:03:52.18 mbX4n22c0
デブり過ぎで家から出られずクレ-ン車で運ばれて行く、アメデブ ワロタ
139:名無しさん@13周年
12/09/22 03:04:38.11 WSJfrNy90
コーンシロップ発明したの日本人なんだってな
原因として果糖を糾弾するビデオで日本人の復讐だってギャグ入ってた
140:名無しさん@13周年
12/09/22 03:05:10.56 EWyp+6+90
いや、平成になってみんな太り始めたと思う。
昭和の頃の映像みても、デブなんてあまりいないし、
ほとんどの人はヤセてた。
沢田研二だって昔は痩せてたけど、今じゃピザだしな
ヒントは平成だな。
141:名無しさん@13周年
12/09/22 03:05:25.83 fJhLrwMG0
>>64
コレ、状況を想像するに、そのレスを書いた奴は、バーベキューの間中笑顔だったんだろうなーと思う
そこらへんも笑いにつながってるよなw
142:名無しさん@13周年
12/09/22 03:05:38.15 BuH4enGt0
>>137
それは超エリートではないの…。超大国の超エリート。
でも今のヒラリーは俺はデブだと思うけど…まあおばはんらしくなったというか。
143:名無しさん@13周年
12/09/22 03:06:54.50 esEz9W6E0
>>139
でもあれが無いとアメリカ人の食料価格馬鹿上がりだからな
まああれぞ国策ってことなんだろうて
日本の場合は台湾に作ったサトウキビを日本に輸出させて台湾に外貨を落とし
日本人は砂糖不足から脱出という感じで戦後の砂糖不足を逃れたがな
144:名無しさん@13周年
12/09/22 03:07:03.31 3grTVdON0
>>131
アジア系、特にモンゴロイドは、極貧地域でも生きていけるように
省エネな体してるから、今の豊かな環境では、体には悪影響が出やすいようだよ。
だから、欧米人基準でやせている、と喜んではいけないらしい。
>>137
インテリの間では、デブは自己管理ができない人間、とみなされるらしいからね。
145:名無しさん@13周年
12/09/22 03:07:10.70 yb7AzVPY0
>>137
だからさ東海岸の大都市や西海岸に住んでるやつは
やっぱ超肥満なやつって少ないよ
146:名無しさん@13周年
12/09/22 03:07:55.13 +oik5dvR0
アメリカの裏側の国が隆起しちゃうじゃねーか
147:名無しさん@13周年
12/09/22 03:08:37.07 LokQjG060
>>86
飲食店はそうだけど、これでスーパーの総菜、カット野菜とかが
もうちょっと安ければ、本当に料理すらいらない国になれると思うよ。
日本は加工品が量が少なくて高いのと、フルーツがキチガイみたいに高いことだけが弱点だった。
よくニュー速とかで外人が日本の仕事ぶりみて驚愕とかいうスレ立つけど、
ほんとにそれがよくわかる。
恐ろしいほど働く気がない。
つまらなさそうに、嫌々つったって、客にメンチ切りながら
コッテリ油で揚げたもんばっか提供してくる。
148:名無しさん@13周年
12/09/22 03:08:51.22 esEz9W6E0
>>137
>>144
だがしかしアメリカンセレブの巨漢デブ化について
149:名無しさん@13周年
12/09/22 03:09:31.40 O9FnCB6g0
>>102
メキシコが意外と太いな
150:名無しさん@13周年
12/09/22 03:10:33.35 mbX4n22c0
各国肥満率
URLリンク(livedoor.3.blogimg.jp)
>>>
日本と韓国が3%かよ、真似すんなよチョン、こんな3%まで
151:名無しさん@13周年
12/09/22 03:11:00.83 esEz9W6E0
>>149
アメリカに豚肉とか売ってるせいで肉食化してて
食料品のアメリカからの流入も多いからほぼアメリカ並のデブ化が急速に進行中
152:名無しさん@13周年
12/09/22 03:11:07.87 hHsWm/9K0
アメリカに1週間滞在しただけで、肉食ばっか喰わされて屁が異常に臭くなって嫌になる
153:名無しさん@13周年
12/09/22 03:11:31.33 3grTVdON0
>>148
成り上がって名声が得られて自分の地位が確立すれば
デブっても気にされなくなるってことなのかね。
成り上がる途中の話かもな、自己管理云々。
154:名無しさん@13周年
12/09/22 03:11:48.01 a1sA6BFo0
アメリカの肥満基準って日本より5%緩い体脂肪率30%からなんだよな…
日本だと25%から軽度肥満
日本基準で調査したら今でも5割タッチしてるんじゃねぇかな
155:名無しさん@13周年
12/09/22 03:12:01.96 vFpbV3H+O
>>142
確かに日本人からみたらデブかもねヒラリー
でも、外人は多少太めでもしょうがないと思う
平均的に、もともと白人は日本人やシナー、ニダーと身体の厚みが違うもの
まあ超エリートじゃなくても、エリート層にはデブはいけないという強迫観念みたいなのがあるみたいよ
スタンフォードから留学してきた奴に聞いたから、多分そうなんだろ
156:名無しさん@13周年
12/09/22 03:12:03.92 EYcO9cUl0
>>121
見るだけでお腹いっぱい…w
157:名無しさん@13周年
12/09/22 03:12:04.43 M1gnzzQ+0
喫煙すれば痩せるんじゃね?
158:名無しさん@13周年
12/09/22 03:13:06.65 pp6E9CM00
>>7
炊飯器かと思うとフライドポテトのフライヤーだからな
159:名無しさん@13周年
12/09/22 03:15:29.18 C3mPL9eu0
>>153
アメリカの超エリートは若い頃は強烈な激務をこなすから
体調管理できないとやっていけない
しかし偉くなってしまえばそういう仕事は部下がやるので安心していっぱい食べられる
という感じなんじゃないかと
160:名無しさん@13周年
12/09/22 03:16:20.51 +vTH9nsr0
田園地を一部日本の植民地にでもしてもらって
日本の食生活を分けてもらうといいんじゃないかな
161:名無しさん@13周年
12/09/22 03:16:39.00 GLp+26MdO
日本でも、いまから5年以内に胃部分切除による減量手術が流行るようになるよ。
近視矯正のレーザーレーシック手術や、インプラント人工歯根術のように。
内視鏡的胃スリーブ切除術とかいうやつ。
今はまだほんの一部の医療機関で、先進医療扱い。
入院費用は保険診療扱い。ほかに、先進医療として35万円程度の負担。
医療機関内の倫理委員会にで諮問され、BMI35以上、一定追跡調査可能で、精神疾患がなく、事前にカリキュラムされた食事、療法を実施しても効果が薄いか、肥満に起因するほかに重大な合併症にかかるリスクが著しく高い者が手術対象。
まあ、100万円程度の自費でやってくれる開業医も出はじめたね。
162:名無しさん@13周年
12/09/22 03:17:24.13 +8s++hZn0
揚げ物と甘い飲み物やめるだけでも大分違うぜ
163:名無しさん@13周年
12/09/22 03:18:28.84 7PGBlpqG0
>>9
その通り。
164:名無しさん@13周年
12/09/22 03:18:33.75 L220mvoz0
>>157
マジレスすると、たばこ吸っても痩せない。止めると太る。
165:名無しさん@13周年
12/09/22 03:19:23.06 L220mvoz0
食べ過ぎだとは思うけど、あんだけお腹に入っていくこと自体が驚異。
166:名無しさん@13周年
12/09/22 03:19:30.13 ty19TklKO
よく胃もたれしないよな
人種が違うとしか
167:名無しさん@13周年
12/09/22 03:19:49.68 2gZGbR4o0
遠い先より、現実を見ろ
168:名無しさん@13周年
12/09/22 03:20:03.43 C48WzQOk0
アメリカ人がダイエットにかけるお金で
飢餓のアフリカ人全員が救えるんだよね
169:名無しさん@13周年
12/09/22 03:20:12.47 EWyp+6+90
甘いもの食ってると血液が酸性になるからな
170: 【関電 57.8 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5)
12/09/22 03:20:41.30 kswRUgDl0
抗生物質で腸内細菌アボ~ン → カロリー消費してた腸内細菌の分をホストの人間が背負うことに
171:名無しさん@13周年
12/09/22 03:21:43.50 nc6c0CsxP
デブ専のみなさんがアップを始めました。
ってか、肥満の定義ってなんなんだろね。
もしも44%が50%になってこのまま過半数を越えたら、それでも肥満なんだろか
172:名無しさん@13周年
12/09/22 03:21:50.75 G/fvAbLq0
なんでみんなふとってしまうん?
173:名無しさん@13周年
12/09/22 03:21:50.88 dY6XRY3L0
>>150
これ見ると、単にアメリカが豊かだから太ってるとは見えてこないな。
むしろ肥満ウイルス説の方がしっくりくる。
アメリカには行きたくねえ…
174:名無しさん@13周年
12/09/22 03:21:51.27 EElqXXBI0
でも昨日のNHKの19:30~ 認知症について なんかちょっとでも見ると
日本が 長寿国!! で喜んで良いのか疑問だ!!
元気で 長生きならともかく 木偶の坊になってまで長生きする必要ないしなあ
175:名無しさん@13周年
12/09/22 03:22:04.80 EYcO9cUl0
>>164
身内にもデブゼロの家系だが、タバコ止めてから5キロ増
ただ数ヶ月で徐々に戻ったよ
体質も関係あるんだろな
その後も少し太ると体調崩して戻っちまう
176:名無しさん@13周年
12/09/22 03:23:04.74 QQ1pQf270
アメリカもイギリスもたった数十年で肥満率激増したし、
日本もバカだからどうせ後追いするでしょ。
食文化なんて壊れるのは一瞬だよ。
メガマックとかメガ盛りとかを喜んでる連中の子供がどう育つか考えてみればいい。
177:名無しさん@13周年
12/09/22 03:23:24.03 BuH4enGt0
>>161
小錦がやったやつかな。2年前に渋谷の某ホテルで息子といるの見たけど
一回り小さくなった程度でデブはデブであった…。息子も子どもなのにでかかった
178:名無しさん@13周年
12/09/22 03:25:04.40 i/Xg10qBP
>>121
なんかいろいろとおかしいな。ビスケットとか、マーブルチョコとか
179:名無しさん@13周年
12/09/22 03:25:05.85 EElqXXBI0
でも デブちんと 若い人は 火葬場では時間かかるらしいぜ
長く 病気を患っていた人は 逆にすぐに骨上げになるとか
180:名無しさん@13周年
12/09/22 03:25:38.40 BcYnSOMR0
アメリカの奴等は太ったのなら何故量を減らさない
高カロリーや糖分、炭水化物が太る云々より食べる量の問題だろw
181:名無しさん@13周年
12/09/22 03:26:07.00 C48WzQOk0
黄色人は体質的に太れないし
欧米人並みに太る前に糖尿になって死ぬんだよね
182:名無しさん@13周年
12/09/22 03:28:02.51 p6+p7Pm50
もし、あなたが今朝、目が覚めた時、病気でなく健康だなと感じることができたなら・・
あなたは今生き残ることのできないであろう100万人の人達より恵まれています。
もしあなたが戦いの危険や、投獄される孤独や苦悩、
あるいは飢えの悲痛を一度も体験したことがないのなら・・・
あなたは世界の5億人の人達より恵まれています。
もしあなたがしつこく苦しめられることや、逮捕、拷問または死の恐怖を感じることなしに
教会のミサに行くことができるなら・・・
あなたは世界の30億人の人達より恵まれています。
もし冷蔵庫に食料があり、着る服があり、頭の上に屋根があり、寝る場所があるのなら・・・
あなたは世界の75%の人達より裕福で恵まれています。
もし銀行に預金があり、お財布にお金があり、家のどこかに小銭が入った入れ物があるなら・・
あなたはこの世界の中でもっとも裕福な上位8%のうちの一人です。
もしあなたの両親がともに健在で、そして二人がまだ一緒なら・・・
それはとても稀なことです。
もしこのメッセージを読むことができるなら、あなたはこの瞬間二倍の祝福をうけるでしょう。
なぜならあなたの事を思って,これを伝えている誰かがいて,
その上あなたはまったく文字の読めない世界中の20億の人々よりずっと恵まれているからです。
183:名無しさん@13周年
12/09/22 03:29:00.83 yb7AzVPY0
>>177
小錦に子供なんていたっけかなあ?
確か無精子症で治療してたはず
歳の離れた弟がいっぱいいるんは知ってるが
184:名無しさん@13周年
12/09/22 03:29:40.74 vvVWmDzPO
>>121
本当にm&mチョコ好きなんやな
185:名無しさん@13周年
12/09/22 03:30:10.97 nc6c0CsxP
>>176
日本人は
?太らない
○体重を支えられない
186:名無しさん@13周年
12/09/22 03:30:34.79 oDVFvS4+0
日本もすでに成人男性の25%はBMI25%以上の肥満だ
アメリカの場合、BMI35以上の超肥満が多いからすごい問題になってるけど、日本だって肥満に関しては他の国と同じ様に徐々に徐々にあがっていっている
文化を破壊されてコーラしか飲めなくなった途上国は太るしか道がなくて、事実途上国ほど肥満は深刻な問題なんだよな
いい加減、コメやパンの主食を制限する様にアナウンスしろ
いつまでカロリーダイエットに拘っているんだか。糖質制限を中心に舵を切れっての
187:名無しさん@13周年
12/09/22 03:30:45.02 BuH4enGt0
>>183
クリスマスの時期で、小錦がサンタのカッコ(赤いカッコ)してたよ。
じゃああんときいた子は小錦の子じゃないのかな。でもやっぱでかかったなあ。
188:名無しさん@13周年
12/09/22 03:31:27.62 nFVazQXr0
食うなよ
189:名無しさん@13周年
12/09/22 03:33:12.51 /5sEUUCw0
>>150
併合して食糞から日本食になった証拠で韓国料理なんて言ってるが日本料理のパクリだし。
190:名無しさん@13周年
12/09/22 03:33:46.86 C4RJ4snT0
自分で飯作るとかないんだろな
すぐピザ頼むんだろ、体に悪いとも知らずに
191:名無しさん@13周年
12/09/22 03:33:51.75 GuiQRUr+0
>>147
料理いらない国って別に良い事ではないのでは。
やっぱ食育の基本は家庭にあると思うよ。
>>150
オーストラリアとニュージーランドって意外と低いんだね。
道行く人達がみんなデブで驚愕したのに。
逆にイギリスはそんなに太ってる人達いなかった印象なのに3位なんだ。
ロンドンしか行ってないからなのかな
192:名無しさん@13周年
12/09/22 03:34:01.40 o1skRSJX0
>>11
先生悲しい
193:名無しさん@13周年
12/09/22 03:34:04.23 pjp6mCEw0
俺が大学時代に、とんでもねえデブなアメリカンが留学してきたんだよ。
身長170センチ、ウェスト170センチ、体重は「恥ずかしいから秘
密(実は190kg)」っていうくらいのデブ。
日本に来ても食べまくり。「日本食はヘルシーって聞いてるよ」とか言っ
て、豚カツだの、天ぷらだの食いまくり。メシなんて、一回で5合くらい
食ってたと思う。
そんな状態なのに、半年でそいつ、40kg痩せたんだよ。
さらに1年が過ぎたら、120kgくらいに。
奴曰く「日本食はヘルシーだよ。やっぱり」って感激してたが、アメリカが
やっぱりおかしい。
194:保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT
12/09/22 03:37:13.45 0PPlSvMb0
(#゚Д゚)っURLリンク(fsm.vip2ch.com)
195:名無しさん@13周年
12/09/22 03:38:14.26 KkMkuCLSO
肥満は罪深いから課税しる!
苛烈なる追徴課税も忘れるなよ(`・ω・´)
196:名無しさん@13周年
12/09/22 03:38:38.95 L220mvoz0
>>193
母国では何を食っていたのか謎だな
197:名無しさん@13周年
12/09/22 03:38:43.92 080pap3O0
アジア系が肥満が少ないのは、お茶系の飲み物がメインなのが大きくないか?
ビッグマックに山盛りポテト+コーラにバケツアイス
炭水化物と糖分のお祭りだよなww
ピザとパスタの組み合わせも人気だし
肉と野菜を大量に食べて、水をたくさん飲んだら肥満にはならないだろ
アメリカの肉は脂肪少ないし
198:名無しさん@13周年
12/09/22 03:39:12.96 qw1B8Iqs0
運動しないのかな
199:名無しさん@13周年
12/09/22 03:39:34.20 uwWenOmX0
先進国は、大体こんな感じだろ。
日本だって30歳以上は肥満のほうが多いくらいだ。
残業だのなんだのでキツイんだから、飯くらい腹いっぱい喰わなきゃやってけねぇよ。
200:名無しさん@13周年
12/09/22 03:39:54.29 UovFHICD0
太る原因は栄養不足です。
必要な栄養素が足りなければ
満足感を得られないのです、
それで大量に食べたくなるのです。
201:名無しさん@13周年
12/09/22 03:40:20.61 nc6c0CsxP
>>193
おれが二十代の時は一日四食、一食二合ぐらい食べてたけど、
60kgを越えることはなかったな。
だけど30代半ばになってから短期間で70kgを越えたよ。
むしろ食べる量は普通になったのに
202:名無しさん@13周年
12/09/22 03:40:22.41 bfNN6WrT0
ダイエットなんて、適度な運動と適度な食事制限をするだけの簡単な作業。
ソースは2年半で30kg減量した俺。
203:名無しさん@13周年
12/09/22 03:40:25.51 BuH4enGt0
明日から車やめて駅まであるくことにした、なんかここ見てたら不安になってきたw
204:名無しさん@13周年
12/09/22 03:40:32.44 cpN/6eiv0
>>193
元は何を食ってたのかを考えると恐ろしい
205:名無しさん@13周年
12/09/22 03:41:45.57 ukFz6gcI0
いったいどうなっているのやら・・・
URLリンク(www.youtube.com)
206:名無しさん@13周年
12/09/22 03:42:26.16 LbGzOTsD0
うらやましいな
俺なんて1日1000カロリー摂取できればいいほうだよ
アメリカに行って毎日腹いっぱい食べたいなぁ・・・
207:名無しさん@13周年
12/09/22 03:42:40.93 nc6c0CsxP
>>200
モルモットに砂糖と合成甘味料を与えた実験でそんな結論が出てたのを思い出しました。
208:名無しさん@13周年
12/09/22 03:43:06.01 K8r4O9+k0
デブに課税しれ
209:名無しさん@13周年
12/09/22 03:44:47.95 D63dGba9O
アメリカは服のサイズがありすぎる。
日本は太ったら着れる服がなかなかないもんなぁ。だから日本と違い危機感がないんだろうなぁ。
210:名無しさん@13周年
12/09/22 03:44:55.47 GuiQRUr+0
>>193
バターとかの乳脂肪は太りやすいからね。
イタリア人も良く食べるし良く飲むけど
肥満率が少ないのはやはりオリーブオイル効果なのかね。
211:名無しさん@13周年
12/09/22 03:45:55.16 PZbCrWg00
羨ましいな米国は。貧乏人でも少なくとも食うものには困らないんだから。
うちは貧乏だったから、高校大学時代働きずくめで学費と家賃水道光熱費払うと食費が出なくて過労と栄養失調で
ぶっ倒れて60キロあった体重が45キロまで激やせしてペンで字書くにも力が入らなくてマジ困ったことがあった。
若い頃米国映画で観たハンバーガーやフライドチキンやホットドッグや血の滴る分厚いステーキや
ジューシーでぶっといソーセージやクリームたっぷりのケーキやチーズたっぷりのピザみたいなジャンクフード
腹いっぱい食ってみたかったわ。
当時その手の店はかなりの高級品扱いだったから日本人にはおいそれと食えるものではなかった。
なので今でも米国系ジャンクファストフードは大好き、つかアメリカの食文化が大好き。
212:名無しさん@13周年
12/09/22 03:49:11.19 lGO+vRW20
フードスタンプは野菜だけにしろ
213:名無しさん@13周年
12/09/22 03:50:50.14 nc6c0CsxP
>>211
ちょっとビックマック買ってくる。
214:名無しさん@13周年
12/09/22 03:52:49.13 0AYvxK9H0
病気しなけりゃ太ってたっていいのにな
食い意地張って空腹が我慢出来ずに暴行・万引き・強盗とかじゃないんだろ?
215:名無しさん@13周年
12/09/22 03:55:00.92 Wf/iG7J00
>>197
アメリカ人はフライドポテトが野菜扱いだったりするからな
米国でいいのは日本と違って鶏の胸肉を好む所ぐらい
他は太りやすい文化だな
216:名無しさん@13周年
12/09/22 03:55:03.35 hzn3KG/S0
>>25
ある意味成長はしてるな。
217:保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT
12/09/22 03:55:16.12 0PPlSvMb0
>>211
(#゚Д゚)っURLリンク(fsm.vip2ch.com)
218:名無しさん@13周年
12/09/22 03:58:25.88 dQ89on070
ビール、ポテチ、ハンバーグ 3種の神器
219:名無しさん@13周年
12/09/22 03:58:36.81 cyVM2L4W0
ポテトだけじゃない
ケンタッキー=鳥肉=低脂肪=ヘルシー ×バケツ1杯
www
220:名無しさん@13周年
12/09/22 03:59:25.43 7LscAQd10
tvディナーばっかりくってるからだよ
221:名無しさん@13周年
12/09/22 04:01:33.30 Pl6kE+f+0
車社会で歩かないのが問題なんじゃないか?
222:名無しさん@13周年
12/09/22 04:02:45.60 Wf/iG7J00
日本人ってポテトサラダやマカロニサラダは野菜にカウントしないで
ちゃんと生野菜とか食べようとするからね。端的に言えばアメリカ人は健康マニアじゃないんだろうな
223:名無しさん@13周年
12/09/22 04:03:46.10 dUhjtKNs0
アメリカ人の肥満度って緩いのか、今でも半数以上は肥満だと思うが
224:名無しさん@13周年
12/09/22 04:05:16.16 KCWFIwKD0
白人の巨大デブのウンコした後のトイレに入ったこと何度かあるが日本人のデブのそれでさえもありえない臭いがしてマジで吐く寸前にまでいったことあるわ
白人の巨大デブのウンコは兵器になるわ
225:名無しさん@13周年
12/09/22 04:06:33.60 +9QvWS0+O
>>214
仮に内蔵が無事だったとしても
加齢と共に膝がブッ壊れて医療圧迫
226:名無しさん@13周年
12/09/22 04:06:46.30 cyVM2L4W0
つか日本にステーキハウスが少なすぎる
東京はいくつかあるようだが
もちろん肉の滴る分厚いやつだ。Tボーンとか食いてえ
だれかチェーン店はよ
227:名無しさん@13周年
12/09/22 04:07:32.97 3wWVl9w00
アメリカ人って顔は普通なのに下半身が異様にデブな奴等多いからな。
あれは見てて奇怪だ。
228:名無しさん@13周年
12/09/22 04:08:02.56 5A30QkUd0
家庭科のない国
>>219
ダイエットコーク ヘルシー 2リットル
229:名無しさん@13周年
12/09/22 04:08:03.38 Q0Qf+LEP0
>>217
ジューシーでぶっといソーセージもお願いします
230:名無しさん@13周年
12/09/22 04:09:04.78 PNYIgZyo0
ピザデブが冗談にならない国
231:名無しさん@13周年
12/09/22 04:09:54.59 reniRfH30
ポパイはほうれん草を食ってたのに、どうしてこうなった?
232:名無しさん@13周年
12/09/22 04:09:54.84 yb7AzVPY0
>>226
URLリンク(www.outbacksteakhouse.co.jp)
やっぱりアウトバック
トニーローマあたりじゃないか
233:名無しさん@13周年
12/09/22 04:10:43.77 G/fvAbLq0
レストラン行くと大きなワンプレートに沢山の野菜と肉、ライスだもんな
あれ、1日分でもいいかもしれないって感じの食事量かもしんない
アメリカの場合、ドギーバックは普通のことだから、残しても持ち帰れるからその点ではもったいないとか思わずにすむ
234:名無しさん@13周年
12/09/22 04:11:10.60 nc6c0CsxP
>>225
誰でも年齢を重ねればどうせいつかは病気になるんですよ。
健康なままポックリなんて幻想です。
235:名無しさん@13周年
12/09/22 04:11:29.26 RNRebYV30
>>226
秋葉のヨドバシの1階に入ってるやつ
1ポンドステーキが激安
236:名無しさん@13周年
12/09/22 04:15:09.40 esEz9W6E0
レディー誰ガ
URLリンク(torenews.blog.so-net.ne.jp)
ブヨンセ
URLリンク(image.eiga.k-img.com)
URLリンク(img.elle.co.jp)
マライヤピギー
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)
237:名無しさん@13周年
12/09/22 04:15:47.04 uCz+MjYqO
39円で安いアメリカ産の炭酸飲料とスポーツ飲料が置いてるけど、お茶がないよな。アメリカ人って茶を飲む習慣あるの?
238:名無しさん@13周年
12/09/22 04:16:41.36 Z0Oum+We0
『…もう、食べられないよう…』
米国人も糖尿になるのか…。
過食を控え、筋肉つけて消費率を上げるのが基本だね。米国人は怪しい『ヤセ薬』とか開発して、それに頼りそう。
大統領も大糖尿に変わる…
239:名無しさん@13周年
12/09/22 04:16:43.56 +9QvWS0+O
>>147
いよいよコミュ障は部屋から出れないな
240:名無しさん@13周年
12/09/22 04:16:46.61 5A30QkUd0
グリーンティ「も」砂糖入り
241:名無しさん@13周年
12/09/22 04:17:10.11 R2ghTYQo0
アメリカの食材の安さを日本と比較するとほんと豊かなんだなぁって思うわ
まぁ日本政府が制限してるからなんだが、普通に適正価格で売ってたらコスパ良すぎて
日本食がもっと高価になってたろうな
242:名無しさん@13周年
12/09/22 04:17:31.88 aPVmdR0j0
おれ棚卸しのバイトしてるんだけどさ、
ドラッグストアとか箱ごと万引きするとセンサーが鳴っちゃうんで、
箱から出して万引きするやつがいるんだわ。
だから一見商品が並んでるように見えても空箱が挟まってる時がある。
たいてい化粧品とか美容サプリとか育毛剤なんだけださ、
今日糖尿病の薬でそれを見つけた。
なんだかいつもよりすごく悲しい気分になったよ。
よほど追い詰められてんのかなと。
243:名無しさん@13周年
12/09/22 04:18:14.47 aF8ljOa00
44%か・・・アメリカを制すれば世界を制すると考えれば、もう少しでデブが世界を支配するようになるか
非デブとの長く苦しい戦いも勝利で終わる日が近いな
244:名無しさん@13周年
12/09/22 04:18:19.57 yb7AzVPY0
>>237
まあそこそこ健康に気を遣ってるやつは
ボトル水を飲んでるかな
あとゼロカロの飲料が豊富から
それを飲んでるね
245:名無しさん@13周年
12/09/22 04:18:28.69 PNYIgZyo0
若い頃はいいけど、年取ったらアメリカの食生活なんて地獄だと思う
1週間でギブアップする自信ある
246:名無しさん@13周年
12/09/22 04:18:35.89 GuiQRUr+0
>>237
あるけど、砂糖が入ってるw
そしてアメリカは学校給食も
ピザ、ポテト、ハンバーガーとかだから恐ろしい。
247:名無しさん@13周年
12/09/22 04:19:38.09 tPMrkprQ0
禁酒法ならぬ禁脂法でも作って
フライドポテトとかチキンを禁止
248:名無しさん@13周年
12/09/22 04:20:18.22 +9QvWS0+O
>>179
マッスル北村を焼いたときは大変だったらしい
249:名無しさん@13周年
12/09/22 04:21:14.94 mJ/xNGK5O
>>064
マジうけた面白い
明け方にダイエットペプシふいた
250:名無しさん@13周年
12/09/22 04:22:09.18 aPVmdR0j0
>>244
ゼロカロ飲料て太るよな。
一時期はまってたけど、カロリー計算上は絶対痩せるはずのカロリーしか摂ってないのに、
痩せるどころかジワジワと体重が増えてくんで、もしやと思ってゼロカロ飲料をお茶に変えたら、
やっと体重減りだした。
あとで「ゼロカロ飲料は実は太る」みたいなニュース見てやっぱりと思ったわ。
251:名無しさん@13周年
12/09/22 04:22:09.39 cyVM2L4W0
>>232
アウトバックいいね。いつも満員なんだよw
1人で行けねえし
いや、そこはあえて男らしく一人でTボーンいくべきか・・
252:名無しさん@13周年
12/09/22 04:22:18.79 R2ghTYQo0
マッスルが死んだときは減量期で体脂肪ほとんどなかったけどな
253:名無しさん@13周年
12/09/22 04:24:56.89 DkdHUOHU0
こんだけ好き放題メシ食ってるのに
日本人と大して寿命変わらないんだからな
254:名無しさん@13周年
12/09/22 04:24:59.01 +9QvWS0+O
>>175
口寂しいから知らず知らずに菓子かジュースか食ってんだよ
255:名無しさん@13周年
12/09/22 04:30:37.29 BHPVVH150
アメリカ ピザ宅配 値段 日本の数分の1 日本のLサイズよりでかいのが800円
日本のマクドナルドとアメリカの映画館のドリンクサイズ比較
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
256:名無しさん@13周年
12/09/22 04:33:08.69 6dcSZ+HB0
喫煙よりも肥満の方が体に悪そうなのに
なぜ雨公は食べ物には自制が効かない?
257:名無しさん@13周年
12/09/22 04:33:15.98 JXofQFAx0
油の作用を知らないんだろうな、マウスの実験は恐ろしかった
水のかわりに油を与えると永遠飲み続けていた
258:名無しさん@13周年
12/09/22 04:33:29.92 yb7AzVPY0
>>250
俺は順調に痩せてるけどな
ゼロカロと一緒に食う飯がやっぱり重要だよ
259:名無しさん@13周年
12/09/22 04:35:38.26 32iDIxP70
あいつらご飯やフレンチポテト食べてヘルシーとかねえから
260:名無しさん@13周年
12/09/22 04:35:52.55 ZeoxifWNP
アメリカ人て自己管理バッチリの勝ち組リア充だけだと思ってたよ。w
URLリンク(www.webtendance.net)
ビジネスマンと自己管理
肥満大国などと揶揄されることのあるアメリカですが、実際、データ的にもそれは裏づけられています。
高カロリーの食事に大量の清涼飲料水…
これでは太らないほうがおかしいですよね。
しかし、アメリカのビジネスマンなどはスリムな人が多いです。
これは彼らが体調管理を気遣ってシェイプアップをしているからです。
それはアメリカでは太っている人=自己管理が出来ない人、というイメージで捉えられるからです。
これはビジネスでもマイナスとなり、採用や出世において影響が出るためとも言われています。
痩せている人がビジネスマンとして優秀かどうかはわかりませんが、少なくとも自己管理という点では有利にアピール出来るのは事実です。
日本では今のところそうした点はあまり見られませんが、アメリカのように考え方が入ってくれば、ダイエットに励まないといけない人がたくさんでそうです。
261:名無しさん@13周年
12/09/22 04:36:43.81 0BB1IPe8P
>>123
韓国は食が貧しいのと寄生虫だと思うわw コラーゲンとか
言いながら太りそうな成分けっこう摂取している。
262:名無しさん@13周年
12/09/22 04:37:48.74 +9QvWS0+O
>>101
部活動という兵役みたいたのが最長6年
人によっては大学運動サークルで10年休み返上で続くだろ
263:名無しさん@13周年
12/09/22 04:37:53.55 qzKh0rzF0
>>64 は2chの良心
264:名無しさん@13周年
12/09/22 04:38:51.10 mbX4n22c0
アメリカの年寄りはこんな油っこいの食えるんだろうか?
ぜったいサッパリした和食は、アメリカで売れると思う。
米政府主催晩餐会とか供される和食は、高級食材とされている。
265:名無しさん@13周年
12/09/22 04:39:11.95 yb7AzVPY0
>>261
あんだけ脂っこい食事しておいてやっぱり痩せてるというのは
やっぱり徴兵が効果あるんだろ
ブートキャンプでだいぶ締め上げられる
それで筋肉がついて太りにくくなる
266:名無しさん@13周年
12/09/22 04:40:23.90 hORnSQGa0
アメリカの言う肥満て、ぽっちゃりのレベルじゃなくてトドみたいなヤツだよな?
267:名無しさん@13周年
12/09/22 04:41:13.78 mbX4n22c0
アメリカの言う肥満て、小錦風デブ
268:名無しさん@13周年
12/09/22 04:41:33.96 32iDIxP70
ゼロカロリー飲料に使う人口甘味料って100%化学合成のクスリだから
肥満に効果あっても何らか体に弊害起こしてそう
米国人ってバファリンをサプリ代わりに毎朝飲んでるからね
269:名無しさん@13周年
12/09/22 04:42:29.58 FidbI/PY0
ガキのころから和食にしろ
270:名無しさん@13周年
12/09/22 04:43:17.35 HrKWMf+H0
肥満が進むのは、黒い社会主義者のせい。
271:名無しさん@13周年
12/09/22 04:43:19.13 NP5AYptOP
いくらでも健康食くえるガガ様も
とんでもねえ肥満体になってるしな。
アメリカの食環境は魔窟だ。
272:名無しさん@13周年
12/09/22 04:43:36.94 mbX4n22c0
>>64
吉野家の話も、あんただろ、かいたの?アンコ-ル!
273:名無しさん@13周年
12/09/22 04:43:50.83 8pdAnMNh0
昔アメリカに行った時
空港のなげー通路を端から見たら
あまりのデブ率にほんと驚いた。
日本のデブと次元が違う太りかただし
実際深刻な問題だろうな。
274:名無しさん@13周年
12/09/22 04:45:14.89 yb7AzVPY0
>>262
日本もアメリカも
部活動なんて 熱心にやってるのは三分の一ぐらいじゃないかね
アメリカでも熱心にやってるのなんてごく少数のアメフトとかバスケとかだけ
昔のアメリカの徴兵はほんとうにヘナチョコなやつでも
どんどん行かされてた ベトナムぐらいまでは
韓国もヘナチョコなやつでも帰ってくるとやっぱり体が違うと
旅行したときのガイドさんが言ってたが
相当な陰湿なイジメがあるらしいw
>>268
最近はアスピリンをサプリとして飲むのは推奨されてるから
あながち間違いでもない
275:名無しさん@13周年
12/09/22 04:45:16.36 JXofQFAx0
こんだけ肥満がいるのに食料買えない人が多いんでしょ、よくわかんね
276:名無しさん@13周年
12/09/22 04:46:42.33 +9QvWS0+O
>>265
徴兵っても二年くらいじゃないの。大したことやってそうに無いが。
真剣に育てても二年でサヨナラじゃ効率ってもんが…
277:名無しさん@13周年
12/09/22 04:47:08.57 ZeoxifWNP
>>268
>バファリン
血が止まらないという諸刃の剣。
>公益財団法人日本心臓財団
アスピリン服用のせいで、ひげそり後、出血が止まらない
2008年8月16日・5863
70歳、男性:狭心症
相談内容
労作性狭心症の治療で、半年前ステントを入れました。
先日、ひげそりの際カミソリで傷をつけ出血したら4日過ぎても血が止まりません。
押さえていると出血は止まりますが離すと出血します。血液を固まりにくくする薬
(バイアスピリン錠)を毎日服用しているので、主治医に2~3日おきの服用したほ
うがよいのではないかと話しましたが、毎日服用したほうが良いと言われました。
万が一の時は出血多量になる危険があると予想されるので、どのように対応したら
良いか教えてください。
278:名無しさん@13周年
12/09/22 04:47:28.20 kaGKw5VQO
食いすぎ
279:名無しさん@13周年
12/09/22 04:48:31.05 SIZq7jxd0
これ、重度肥満の率だろ?
軽度肥満まで合わせれば、国民のほぼ8割が肥満になるんじゃね?
280:名無しさん@13周年
12/09/22 04:48:33.12 mbX4n22c0
ホモ韓国軍では相当な陰湿なイジメがあるらしいw
>>>
ホモ行為強要陰湿イジメ
281:名無しさん@13周年
12/09/22 04:49:15.72 e9MX3fUSO
よく日本の町の動画とかで「太ってる日本人が一人もいない!!」とかアメリカ人が騒いでるのは、人口の約半分がデブだったからなのか・・・
そういえば中学の時に姉妹都市から交換留学で来たアメリカ人中学数十人のうち6割くらいは巨デブだったな
282:名無しさん@13周年
12/09/22 04:51:06.60 dQNLP9Qz0
国民皆保険の反対派多いはずだわ
283:名無しさん@13周年
12/09/22 04:51:15.73 32iDIxP70
>>274
肉食いすぎて牛脂で血管詰まるから
心筋梗塞の防止に血管広げるアスピリン常用するとか
アスピリンは胃荒れるから胃薬も常用だし
合理的とは言うが世界であいつらだけが何か勘違いしてる
BSEにも無頓着でアッタマすかすかだし、真似しないほうが良い
284:名無しさん@13周年
12/09/22 04:51:17.31 mbX4n22c0
>バファリン
血が止まらないという諸刃の剣。
>公益財団法人日本心臓財団
アスピリン服用のせいで、ひげそり後、出血が止まらない
肝臓障害も出るんじゃないか?
285:名無しさん@13周年
12/09/22 04:51:33.73 QAQd90ep0
スレンダーでカワイイ子がいると思ったら13歳とかだったり
高校を卒業するあたりからデブ要素が顔を出す
あんなにカワイかったのに別の生物レベルまで豹変する
足首は細いのにケツは2mくらいありそうな女とか、まんま小錦みたいな女とか
結婚後だったら詐欺で訴えたくなるだろうなあ
286:名無しさん@13周年
12/09/22 04:53:35.32 +9QvWS0+O
>>274
うちの地域は強制入部だった。野球、柔道はエリートだから近寄りもしなかったが
剣道と陸上で一年の半分くらいを吸収していた。あとは卓球だのバト部だのにチラホラ。
テニスは女子の4割を吸収していたな。サッカー、バスケ、水泳とかは人気無い。
入ったら最後、休みってもんが無い。まあ日が落ちたら終わりだが。
287:名無しさん@13周年
12/09/22 04:54:54.97 mbX4n22c0
日本でもチラホラ、ピザ大デブ見るぞ!
288:名無しさん@13周年
12/09/22 04:55:31.34 CsBzKsX60
>>255
アメの食い物は何でも量が多いけど
1.3リットルのコーラとか、もうねふざけてんのかと思うよ
289:名無しさん@13周年
12/09/22 04:55:42.01 SIZq7jxd0
とは言え、アメリカは国民総家畜化、大量消費のための奴隷化で頑張っている
生産業界、食品業界の稼ぎとの兼ね合いもあるから
大変だよなw
で、今度は医療業界のための儲け話とw
290:名無しさん@13周年
12/09/22 04:58:22.31 7oPuE8gIO
もう何度も言われてるだろうがあえて言う
食いすぎ
291:名無しさん@13周年
12/09/22 04:59:41.03 1cyirrzW0
NY市、特大サイズの炭酸飲料規制を決定
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
もっと他にやる事あるだろと
292:名無しさん@13周年
12/09/22 05:00:10.27 SIZq7jxd0
>>288
砂糖依存症、他には食品にいろいろホルモンに作用する物や
神経に作用する物質が含まれているんじゃないかと。
(自律神経系麻痺させたり、刺激させたりみたいな)
293:名無しさん@13周年
12/09/22 05:01:01.39 esEz9W6E0
>>292
コーシロップ でぐぐれ
294:名無しさん@13周年
12/09/22 05:01:20.46 7lOhOaLc0
アメリカだとデブがモテるのかいな?
295:名無しさん@13周年
12/09/22 05:06:55.95 ERN3qDDN0
育った国やDNAによって体のエネルギー消費や分解酵素の違いはあるだろうけれど、
輸入品や加工食品を極力控えて地元で生産される農産物を普通に食べていたら肥満とは無縁だ。
なによりネックは、現物より2次加工モノのほうが安価で手に入れやすいってこと。
296:名無しさん@13周年
12/09/22 05:06:58.25 mbX4n22c0
ガン医療を最初に告発した近藤誠医師(1996年)
URLリンク(www.youtube.com)
抗ガン剤で殺される 証拠証言集125
URLリンク(www.youtube.com)
近藤誠「抗がん剤は効かない」
URLリンク(www.youtube.com)
297:名無しさん@13周年
12/09/22 05:09:28.92 mbX4n22c0
抗がん剤で殺される WHO指定発癌剤 仕組まれたマスタードガス猟の罠
URLリンク(www.youtube.com)
298:名無しさん@13周年
12/09/22 05:09:38.34 +9QvWS0+O
>>287
東京住みではないが二郎みたいなダイレクトに液体脂を提供する店があるようじゃ、そうなるだろうな
299:名無しさん@13周年
12/09/22 05:09:41.53 JhsCQYax0
アメリカ人の高カロリーの食生活は実験ぽいな
現に赤ちゃんの頭が縦に8ミリ大きくなってるらしい
URLリンク(topics.jp.msn.com)
300:名無しさん@13周年
12/09/22 05:12:02.17 SIZq7jxd0
>>293
砂糖依存症と言うと誤解があるか。
甘味料依存症と麻痺。
マヨネーズ、ケチャップにまで大量の甘味料使われているし
もうチョコバーみたいなお菓子の甘さときたら頭痛がするほどの爆弾。
あんなの一本平気でぺろっと食べるんだから凄い。
301:名無しさん@13周年
12/09/22 05:15:39.35 zC/fmRip0
日本住みの欧米人の知り合いが本国の親から
もっと食べろと言われるって困ってた。
そいつはもう長い事日本にいるから
日本人の感覚になってて大量に食べれないんだと。
302:名無しさん@13周年
12/09/22 05:16:39.32 /RQ93L+D0
米中と太らせて弱体化させろ
303:名無しさん@13周年
12/09/22 05:17:22.78 JhsCQYax0
いっぱい食べないとしんじゃうのかよw腹八分って感覚わからんのかw
304:名無しさん@13周年
12/09/22 05:18:58.55 ylfRhzfA0
↓こいつを見てくれ。どう思う?
アメリカのカラフルクッキー【食べてみた】
URLリンク(nicovideo.jp)
305:名無しさん@13周年
12/09/22 05:19:30.27 e4Bgwfnj0
ご飯とおかずというスタイルでは取れるカロリーに限界ある気がする
306:名無しさん@13周年
12/09/22 05:20:31.33 JhsCQYax0
恐竜もそうだけど カロリーが高くなればなるほど巨大化してくんじゃね
3メートルの巨人とか現れたりして。
307:名無しさん@13周年
12/09/22 05:20:36.58 nc6c0CsxP
>>292>>300
っつか、たくさん食べるのは味覚が貧困だからだと思うよ。
人間を踏む動物は本来、糖分でも塩分でも鉄分でもその時に不足する栄養素を含む食べ物を味覚とリンクして食べたくなるようにできてる。
ところがピザとポテチの味覚しか知らないと栄養が偏ったままいつまでも満腹しないで食続けようとする。
308:名無しさん@13周年
12/09/22 05:22:37.86 /RQ93L+D0
正直ピザ安いのは羨ましい
309:名無しさん@13周年
12/09/22 05:22:51.24 SIZq7jxd0
>>307
うん、完全に味覚麻痺と食欲・満腹感麻痺起こしているかと
自律神経障害
310:名無しさん@13周年
12/09/22 05:28:19.29 TZ0SHi9t0
ID:+9QvWS0+O
アスペさっさと死ねよ
311:名無しさん@13周年
12/09/22 05:29:14.20 TxBVczqO0
1食の量が多すぎるからでしょw
312:名無しさん@13周年
12/09/22 05:29:37.84 nc6c0CsxP
>>309
カーチャンや給食のおばさんが子供の味覚の幅を広げるために果たす役割は大きいと思うよ。
アメリカの給食は味覚を豊かにするどころか
URLリンク(px1img.getnews.jp)
313:名無しさん@13周年
12/09/22 05:31:37.98 Cta3Wcjq0
アメリカは食品団体のロビイストが強力だから
ゴミみたいなジャンクフードを自国民に売りつけて私腹を肥やしてるイメージがあるな
ジェイミーのスクールディナーみたいな
314:名無しさん@13周年
12/09/22 05:33:07.63 EWyp+6+90
1リットルコーラにバケツアイス
完全に水毒だろw
冷たい飲み物とむくみ
URLリンク(cell.user-infomation.com)
冷たいものを飲まない、食べない
URLリンク(www.kenmi.net)
中国人は冷たいものを飲まない
URLリンク(ameblo.jp)
冷たいものは飲まない食べないイタリアの習慣
URLリンク(www.it-schoolguide.jp)
315:名無しさん@13周年
12/09/22 05:34:24.27 SeAl84wSO
>>307
踏む、つまり触れる事で「コレは不足する栄養素を持っている」と知覚することが出来るのかスゲェと一瞬思ってしまった僕を慰めて下さい
316:名無しさん@13周年
12/09/22 05:36:17.06 +9QvWS0+O
中国も暑い夏は冷えたドリンク飲むらしいぞ
北部は乾燥が激しく冬でも水筒必須らしいが
317:名無しさん@13周年
12/09/22 05:37:11.76 xyDwiVMgO
>>315
オッケー
尻を出せよ
318:名無しさん@13周年
12/09/22 05:38:38.20 b9cxxF0N0
アメリカ行ったらマジでキングスライムみたいな奴らが大量にウロウロしててビビったwwwww
319:名無しさん@13周年
12/09/22 05:38:44.13 IYJmrsxY0
>>260
ニューヨークのオフィス街とか、痩せている人がイメージだね
敢えてスマートな人しか映していないんだろうかw
デブ時代に、運悪くアメリカへ行って毎日毎日、
パイとハワイアンパンチ、デリバリーの中華ばかり食べていたら、帰国して暫くは和食が本当に辛かったw
今ではBMI22を切っているけれど、無駄食いしたくなった時は、
地下鉄待ちのジャンプやマガジン読んでいるようなデブリーマンを見て、自重するまでになったw
油と砂糖は麻薬
>>71
コピペ?
マックとか、日本の飲食・小売サービス業は、無料サービスが行き届き過ぎ
低賃金重労働で、スマイル¥0()とか抜かして、身内の葬式にも出られないとか鬼畜
320:名無しさん@13周年
12/09/22 05:39:17.72 PnvJYzWg0
アメリカって家庭科ないの?
321:名無しさん@13周年
12/09/22 05:39:22.13 nc6c0CsxP
>>315
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてのタブレットだから、ごめんね
322:名無しさん@13周年
12/09/22 05:41:04.39 zwiijTjZO
>>318
ちゃんと倒したんだろうな?
323:名無しさん@13周年
12/09/22 05:43:14.17 +kCVQHMA0
ビール消費量世界一はチェコ
若ハゲ率世界一もチェコ
そのうち、飲み過ぎ食べ過ぎのアメリカが抜くだろう
世界で最も薄毛の国民は?
URLリンク(allabout.co.jp)
1 チェコ
2 スペイン
3 ドイツ
4 フランス
5 アメリカ
6 イタリア
7 ポーランド
8 オランダ
9 カナダ
10 イギリス
324: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/09/22 05:43:15.57 9Ht4jS+w0
食事の時に噛み方が足りないんじゃないかな。
良く噛んでいれば、早めに満腹感が訪れるので、大量に食べられないはず
325:名無しさん@13周年
12/09/22 05:43:17.76 b9cxxF0N0
>>322
倒しても仲間がザオラル唱えるからな・・・・
326:315
12/09/22 05:45:16.27 SeAl84wSO
>>317
( ´∀`) (⊃⌒*⌒⊂) /__ノ''''ヽ__)
>>321
カーチャン…
327:名無しさん@13周年
12/09/22 05:45:49.06 1GClj97Q0
中学の時の留学生は日本の飯がマジでうまいと食べ過ぎて太って帰国した
帰国後日本の飯が好きすぎて誕生日に炊飯器を買ってもらったらしい
今では日本で仕事もして結婚もしているが日本の飯に惹かれて住み着いているみたい
日本食でも食べ過ぎて太って行くのがアメリカ人
328:名無しさん@13周年
12/09/22 05:48:17.00 e9MX3fUSO
アメリカのかーちゃんは料理しないらしいよ
デリバリー、インスタント、レンチン、外食が当たり前らしい
共働きだから女に料理求めたら離婚されるらしい
父親も母親も料理しなくてほぼ外食ならそりゃ太るわ
329:名無しさん@13周年
12/09/22 05:49:12.84 +kCVQHMA0
アメリカの食事と食文化
URLリンク(siva.cc.hirosaki-u.ac.jp)
(1)量が多い!想像を絶する量です。それを彼らは平らげ、その他に巨大なデザートまでも追加して食べます。
(2)甘さもまた半端じゃありません。マフィンやドーナツなどは食べると溶けきっていない砂糖がじゃりっと音をたてたりします。
極めつけは、甘いアイスクリームにさらに甘いシロップをかけて食べます。
(3)野菜が少ない: 日本でも外食すると野菜は不足しますが、アメリカでは不足の程度が違います。
下手するとハンバーガーに入っていたピクルスが唯一の野菜ということにもなりかねません。
そして、彼らは、この野菜不足をビタミン剤を飲むことでカバーしようとするようです。
(4)冷凍食品。アメリカでは料理なんてしない人が少なくありません。料理は嫌だけど、
毎日外食というわけにはいかない、なるべく手間ひまかけずに食事を作りたいということでつくられたのが、
冷凍食品。スープ、ピザ、パスタ、メインディッシュ、そしてデザートなど、ありとあらゆるものが冷凍食品になっています。
以上のような特徴から、アメリカには、肥満者が増加していきましたw
330:名無しさん@13周年
12/09/22 05:49:19.30 t++BDjQI0
>>321
戦時中でもカーチャンはこども産みつづけるのであった
331:名無しさん@13周年
12/09/22 05:51:21.66 mbX4n22c0
エビオス(ビ-ル酵母)と、オルニチン(しじみ)
とタウリン(魚介類)と乳酸菌.ビフイス菌 と水だけで1年
80kgから65kgまで体重落とした!
今日、セブンイレブンのチ-ズバ-ガ-食ったら美味いのなんのって!
332:名無しさん@13周年
12/09/22 05:51:54.48 Vw0es7xG0
キロ単位でステーキが売ってたり、スーパーサイズのジュースやら
デカくて安いピザをみてるとデブらせるのが国是としか思えんのだけれど
333:名無しさん@13周年
12/09/22 05:52:53.36 SeAl84wSO
>>324
あまり噛まなくてもいいような食べ物も多いとは思うけど、そんな次元じゃないと思う
一品一品の脂・糖分・カロリー、これくらいが一食って基準、食に対する知識、栄養素偏り→不足する栄養素を補うためさらに食べようとする、運動不足、
これら全ての比重の方が大きいかと
334:名無しさん@13周年
12/09/22 05:53:13.33 2NYv86Xk0
アメリカには「食いだめ」の文化があるような気がする。
開拓時代の食生活とか、ホントに悲惨だから。
335:名無しさん@13周年
12/09/22 05:54:43.32 mbX4n22c0
藻スピルニナとエビオス(ビ-ル酵母)と、オルニチン(しじみ)
とタウリン(魚介類)と乳酸菌.ビフイス菌 と水だけで1年
80kgから65kgまで体重落とした!
今日、セブンイレブンのチ-ズバ-ガ-食ったら美味いのなんのって!
336:名無しさん@13周年
12/09/22 05:56:32.87 xsBDZvDX0
ただの脂肪太りだから相撲やらせても弱いんだろうなあ
337:名無しさん@13周年
12/09/22 05:56:42.08 SIZq7jxd0
>>328
男女平等と合理化
まあ、あとはやたらと体が脂肪として大量にため込むようにできている
そして消化酵素や内臓が結構強い
日本人だと、あこまで肥満が進行する前に内臓障害や循環系障害で命の危険に関わる
338:名無しさん@13周年
12/09/22 05:57:20.34 ltpsV9On0
既に日本もステマが凄いよ
「量すくねー」
「味薄い」
「肉増やせバカ」
「タダなら食ってやる」
この辺は露骨なところですね
339:名無しさん@13周年
12/09/22 05:58:07.76 5jgJHzXYO
三大栄養素の違いを
知ったら変わりそうだね
340:名無しさん@13周年
12/09/22 05:58:12.85 +kCVQHMA0
食べ放題をどう思う
スレリンク(food板)
日本に生まれてよかったと思う食い物
スレリンク(food板)
341:名無しさん@13周年
12/09/22 05:59:46.62 rD2ibpM40
銀河鉄道999でデブの惑星みたいのあったけど
あれアメリカのことか
342:名無しさん@13周年
12/09/22 06:04:17.25 vvVWmDzPO
そろそろ食べ過ぎを取り締まる法律ができるな
343:名無しさん@13周年
12/09/22 06:04:38.44 ZeoxifWNP
>>338
カップヤキソバで「具xx%増量!」ってのは余計なお世話だと思う。
そんなのに金かけるんならヤキソバの量を増やせやw
344:名無しさん@13周年
12/09/22 06:09:48.11 ePgREZVJ0
> 例えば肥満の人々は、燃費で劣りCO2排出量が多い大型車を買う傾向があるということがわかっている。
(´-`).。oO(そんなもんなんだね…)
345:名無しさん@13周年
12/09/22 06:12:09.21 SIZq7jxd0
肥満者用の医療機器や救急や介護の現場でいろいろ問題が生じている
欧州でも同様で、あまりに桁外れな肥満者用医療器がない場合
家畜扱うところ行けと医者に言われるとかw
346:名無しさん@13周年
12/09/22 06:12:56.46 fCgzSCe+0
>>328
イギリスのかーちゃんも料理しない
料理すると言う人も実のところは冷凍食品をチンして出すだけ
347:名無しさん@13周年
12/09/22 06:14:15.32 OoI722I/0
体脂肪率に応じて累進課税掛ければ解決。納税できない奴は収容所行きでw
348:名無しさん@13周年
12/09/22 06:17:24.69 3zZOkDDX0
冷凍食品をちんするほうがずっと安上がりだから料理しない人も多いらしいけど
太るのはカロリーが高いものを大量に食べ砂糖や果糖たっぷりの炭酸飲料を日常的にがぶがぶ飲んでるからだろう
349:名無しさん@13周年
12/09/22 06:17:31.19 e4Bgwfnj0
今でも刑務所パンクしてんだぞ?
350:名無しさん@13周年
12/09/22 06:17:33.18 anAhKnWJ0
ジュース、マクドナルド
死に直結だなw
351:名無しさん@13周年
12/09/22 06:18:58.03 AeVvGXzw0
ヘルシア飲んでるんですけど餓死しますか?
352:名無しさん@13周年
12/09/22 06:20:13.20 Dj6jgQxa0
>>324
甘味料の中には満腹感を感させないのがあるんだよ。
353:名無しさん@13周年
12/09/22 06:24:25.58 2KeNcL+10
ほんと家畜みたいな国だな
354:名無しさん@13周年
12/09/22 06:29:14.87 XnG0iHFt0
もう見た目デブは、猫缶の大きさの缶に、
パン・ハンバーグ・ポテトを入れて、
それしか食えないようにすればいいだろ
水も250m㍑の奴
与えるから食うのであって、
与えなければ食べない人も多い
355:名無しさん@13周年
12/09/22 06:30:00.49 BmtuFXFU0
肥満防止薬開発するしかないね。
現在あるのは脂肪吸収を抑えるとかいうので、ウンチだだ漏れになりやすいという
恐ろしい副作用があったはず。
356:名無しさん@13周年
12/09/22 06:31:38.40 jqa1vzTJ0
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(uchida.cocolog-shizuoka.com)
URLリンク(mimi4dogs.cocolog-nifty.com)
URLリンク(pds2.exblog.jp)
URLリンク(pds2.exblog.jp)
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
357:名無しさん@13周年
12/09/22 06:38:42.62 B9vY1nJ60
しかし肥満で医療費を圧迫される方が
変に健康になって平均寿命90歳とかになるよりはマシだと思うよw
>>299
その記事だと農耕で頭要らなくなって脳味噌縮んで
最近また必要になって脳味噌増えてきた
と取れる。
358:名無しさん@13周年
12/09/22 06:42:41.61 BmtuFXFU0
ストレスも大きく関係してそうだ。
個人的に、最近ストレス要因高まってて、摂取カロリー増えてるので
特にそれを痛感している。
359:名無しさん@13周年
12/09/22 06:48:07.24 fAHdxja50
>>86
フランスは「une carafe d'eau, s'il vous plait.(水道水ください)」って言えば
どんなレストランでも無料で水道水を出してくれるよ
まあ、ある程度以上のの高級店ではミネラルウォーター頼むのがスマートだけど
360:名無しさん@13周年
12/09/22 06:52:35.25 xsBDZvDX0
アメリカの学園ドラマで
学校内でポケットから何気なくビーフジャーキー出して食ってる場面あったんだが
まさか日常の光景なのか?
361:名無しさん@13周年
12/09/22 06:52:46.37 4gUC1R1i0
摂取カロリーが多ければ誰でも太ります
362:名無しさん@13周年
12/09/22 06:56:38.02 QxF7+v4sO
アフリカと足して2で割ればちょうどいい
363:名無しさん@13周年
12/09/22 06:57:28.86 e4Bgwfnj0
アフリカ人が絶滅するんじゃね?
若年性の成人病で
364:名無しさん@13周年
12/09/22 07:01:04.21 EvGamyB8O
ようするに豊かすぎるのだ。
いかに周辺諸国から搾取し続けているのかと。
日本は世界第二位の経済大国と浮かれていたこともあったが、日本の自動車製造に携わる工場労働者が、米国のそれの給与水準に手が届いたことは一度もない。
365:名無しさん@13周年
12/09/22 07:05:33.68 8C4d8NLN0
>>328
古き良き時代のアメリカの理想の主婦像って家庭的な雰囲気なんじゃないの?
アップルパイが焼けるかとか
366:名無しさん@13周年
12/09/22 07:06:09.73 eolLHZHF0
huluでsuper size me見てるけど、あんな生活してたら誰でも太るわ
367:名無しさん@13周年
12/09/22 07:11:33.72 fUJfy5+B0
>>360
普通にガム食っててもいいし
368:名無しさん@13周年
12/09/22 07:12:30.08 J6gtsjvD0
元々は豆ばっか食ってたからデブってほどじゃなかったのにな
つか量食い過ぎなんだよな
燃費悪い連中だ
369:名無しさん@13周年
12/09/22 07:15:09.25 OnKerN3qO
>>366
あの映画は無理やり4000カロリーぐらいマックで食ってたらしい。
マックでも朝昼晩、チーズバーガー1個にポテト、コーラだけなら太りはしない。
偏った食生活に警告を鳴らした功績はデカいけどな。
370:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
12/09/22 07:16:46.05 jekNI0390
カンオケ屋も特大サイズばかり売れて大変らしいね
Americas Crazy Obesity Problem (Feb 2012)
URLリンク(www.youtube.com)
Obesity in America, really?
URLリンク(www.youtube.com)
371:名無しさん@13周年
12/09/22 07:19:25.45 PvdS3fmt0
アメリカもなんだかんだで病んでる国だな
372:名無しさん@13周年
12/09/22 07:23:14.80 JXofQFAx0
>>360
学校の売店で普通に菓子売ってる、ていうかほとんど菓子しか売ってない
373:名無しさん@13周年
12/09/22 07:25:17.46 SeAl84wSO
>>357
高齢になって寝たきり→日本
激太りで高齢にまでならなくても寝たきり→アメリカ
374:名無しさん@13周年
12/09/22 07:25:23.68 jqa1vzTJ0
だいたい、あのグーグルが社内、食い放題 飲み放題だからな
そして、それが富と成功の象徴だと。バカなトップだよ
グーグルは会社にいる間は財布を開く必要がない
URLリンク(www.freshnewsdelivery.com)
375:名無しさん@13周年
12/09/22 07:31:04.95 s8Kev78o0
貧困層を太らせてる業界だもん
サブプライムローンの時と大して変わらん
376:名無しさん@13周年
12/09/22 07:31:33.88 EYcO9cUl0
ios6のマップも今表示されるのは食う所ばっかりだからなw
メリケンの食に対する執念は凄いなw
377:名無しさん@13周年
12/09/22 07:34:44.35 BmtuFXFU0
>>376 しかし、より美味しいものへの追求へは殆ど行かないわけだろう。
378:名無しさん@13周年
12/09/22 07:35:49.79 fCXw7naA0
>>2
>2030年までに肥満率が44%を超える見通し。
今肥満率は80%ぐらいだからかなり善くなるな。
379:名無しさん@13周年
12/09/22 07:38:06.49 fJlkz5lZ0
ビリー隊長に鍛えてもらえばいいのに
380:名無しさん@13周年
12/09/22 07:42:03.27 UIgD9BsMO
塩分の濃い和食は、実は食べ過ぎを防止してる。
日本に来たアメリカ人が、すき焼き、トンカツ、牛丼、肉じゃがの生活でも痩せるのは脳が満足してしまうから。
381:名無しさん@13周年
12/09/22 07:42:42.68 BC4gXO3J0
スレリンク(newsplus板)
【米国】ステーキハウスの売上高、不安定に-景気懸念、外食に反映
こいつらw
382:名無しさん@13周年
12/09/22 07:47:36.47 e4Bgwfnj0
ピーナッツバターのカロリー高いよね
383:名無しさん@13周年
12/09/22 07:50:32.55 fKgs+YYm0
ピザ規制
384:名無しさん@13周年
12/09/22 07:55:32.71 BmtuFXFU0
生肉、生魚などの生食だと
満腹感が正常に働きやすいとか聞いたが、本当だろうか?
ソースは医学部教授の著作。
385:名無しさん@13周年
12/09/22 07:59:45.44 GQmyRYnn0
量だよ
アメリカは特に食べる量
各食料品や飲食店の量を減らすか
年齢に応じて摂取カロリーを浸透させて腹八分目を徹底させれば良い
386:名無しさん@13周年
12/09/22 08:03:29.13 rLRBxTde0
だからってアメリカ人に食事改善されて魚食われると困る
あいつらが食いだしたら水産資源が枯渇する
387:名無しさん@13周年
12/09/22 08:05:15.47 4FCZSLXW0
やっぱり家庭科の授業って大切なんだな
388:名無しさん@13周年
12/09/22 08:10:01.16 XnG0iHFt0
アメリカ人には、米1合でこれでもかというくらいのおかゆを作ればよろしい
389:名無しさん@13周年
12/09/22 08:11:16.91 SIZq7jxd0
>>386
問題はそこ
だからもうこれ以上あまり日本食メニューを国外の連中に認めてもらいたくないw
390:名無しさん@13周年
12/09/22 08:16:20.22 jqa1vzTJ0
インドはインドで毎日カレーだしな。
日本に留学して帰国したインド人が本国で言った言葉
「えー、またカレーなの}
391:名無しさん@13周年
12/09/22 08:16:28.68 e9MX3fUSO
>>365
それは大昔のアメリカの専業主婦の話だよ
今は共働きで女でも料理しないし、する気もない
子供の時からレトルトだから味覚音痴がデフォ
392:名無しさん@13周年
12/09/22 08:18:33.59 PkqB1deB0
アメリカではフライドポテトは野菜なんだっけ
393:43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
12/09/22 08:19:16.87 hO3ayXcH0
小泉wwwwwwwwwwwwwwww
394:名無しさん@13周年
12/09/22 08:19:36.77 0Jwngh430
これってしかも米国基準の肥満だろw
日本人から見て肥満と言ったら70%越えてたりするんでないか?w
395:名無しさん@13周年
12/09/22 08:21:42.95 PUNY2F+W0
地球の回転軸がズレるらしいね。
396:名無しさん@13周年
12/09/22 08:28:55.37 jqa1vzTJ0
【米国】体重286キロではMRI検査を受けられない
スレリンク(newsplus板)
そうだ、より大型でパワフルな装置を作ればいい 機器メーカーが開発推進
いやいや、そういう問題じゃないだろw
397:名無しさん@13周年
12/09/22 08:33:27.31 ekMAUmks0
>>288
二郎もメリケンから見たら
「HAHAHA、ベジタブルたっぷりでヘルシーじゃないか。」
といわれそう。
398:名無しさん@13周年
12/09/22 08:33:44.02 mbX4n22c0
日本は初心に戻り、富国強兵の国家を目指さねばならない。
核武装は当然やらねばならない。
399:名無しさん@13周年
12/09/22 08:38:48.57 0+08QxFF0
サービスする量を減らして料金も落とせばいい。
量が多すぎるうえに値段も高すぎるんだよ。
個人用大皿料理をやめろ
400:名無しさん@13周年
12/09/22 08:42:09.23 sU1E1Qrp0
ピザデブは甘え
401:名無しさん@13周年
12/09/22 08:42:47.74 LW8aP59i0
BMI上では既に44%達してると思うけどw
402:名無しさん@13周年
12/09/22 08:47:05.57 FNOrKCl+O
ライスは野菜だから牛丼はヘルシー
ってのが冗談に思えないからな
アメリカ人、食育とかそういう概念は無いの(´・ω・`)?
403:名無しさん@13周年
12/09/22 08:50:48.15 rldss2dMP
過去のソ連は共産主義経済で崩壊
現在の中共は政治的腐敗と未熟な経済運営で崩壊
未来のアメリカは市民の肥満により崩壊
諸行無常w
404:名無しさん@13周年
12/09/22 08:51:40.93 UUzX6KdH0
マサチューセッツやミシガンなどの5つの州は、ナマポ無期限だって。
405:名無しさん@13周年
12/09/22 08:56:05.69 IA3J3obs0
資本主義暴走社会の奴隷となった民族の憐れな末路
日本人にも同様の未来が訪れよう
日本人の場合はその前に鬱病にさいなまれそうだがなw
406:名無しさん@13周年
12/09/22 09:00:45.52 wetOF7XqP
白人も黒人も、日本人よりも太りにくい体質なのにね。
どんだけ食ってんだよ。
407:名無しさん@13周年
12/09/22 09:01:35.72 xlGhR7rQ0
>>86
マクドナルドもそうだが、あんたが行った店は低労働者階級が行くような店ばかりじゃなかったの?普通の人は行かないよ。
向こうのファミリーレストランはどこも汚いよ。
まあ、俺はフーターズは好きだから行くけど。
408:名無しさん@13周年
12/09/22 09:03:54.60 eaLfOrQ20
白人のが太りやすい体質なのかねえ?
後は茶が無い文化が痛いところだと思う
ずっとコーラやジュースじゃ太って当然
409:名無しさん@13周年
12/09/22 09:09:26.86 2IrH08frP
国際】日本人の貧乏度化深刻…
デブかどうかの悩みなんて羨ましい。
デブじゃなくたって悩みは深刻。
410:名無しさん@13周年
12/09/22 09:09:41.92 YRcPc3WPO
飯食いてえ
411:名無しさん@13周年
12/09/22 09:13:25.12 VBNJDjtz0
消費税の代わりに食品カロリー税の導入で解決できる。
412:名無しさん@13周年
12/09/22 09:14:08.93 Eu2ssoHMO
たまにハンバーガー食うと、コンパクトにカロリー摂取できる便利さに感心する。が、たまにで良い。
413:名無しさん@13周年
12/09/22 09:15:10.23 eaLfOrQ20
>>409
太るのは簡単だぜ
アメリカじゃ貧困層にも肥満は多い
栄養バランスの取れた健康的な食事ってのはカネが掛かる
安いだけの食事なんて大概高カロリー
414:名無しさん@13周年
12/09/22 09:17:30.13 RUhVNcNq0
昨日の米国会で答弁するキャンベルの机にコーラのペットボトルが乗ってたのは確認した
415:名無しさん@13周年
12/09/22 09:18:02.53 zMZL4WeI0
日本だってもうすぐ高血圧が5000万人というのだから、
医者というのは商売がうまい。
416:名無しさん@13周年
12/09/22 09:18:22.97 G/fvAbLq0
野菜を蒸して塩コショウ少々くらいで沢山食べたらそれだけで満足にならない?
肉が食べたいときはこれに少々の鶏肉とかにして、
417:名無しさん@13周年
12/09/22 09:18:23.85 UUzX6KdH0
今、月見バーガーやってるぞ。
418:名無しさん@13周年
12/09/22 09:19:10.40 JB3V/E910
遺伝子組み換えの食糧とか関係ないか?なんか。
419:名無しさん@13周年
12/09/22 09:20:30.31 uPMyFfPi0
アメリカに行くと100キロ強でも中肉中背に見えるからね。
自分がすごくやせているように感じるよ。
420:名無しさん@13周年
12/09/22 09:22:47.30 YdPc4hPi0
昔アメリカからきたデブが日本の料理はヘルシーとかいいながら揚げ物食ってたら半年もしたら痩せてた
421:名無しさん@13周年
12/09/22 09:24:49.37 KW5he4Yt0
>>411
日本もそうすりゃいいのにな。
最近大型スーパーのデブ服専門店とか市民権得たみたいに増えてね?
女物なのに近くで見ると明らかに男みたいなサイズの服や靴が飾ってある。
太ってても女は可愛い服着たいもんなんだなwと微笑ましくは思うけど
そのまんまで良い訳ないだろ…
422:名無しさん@13周年
12/09/22 09:25:55.95 Eo/qdAbV0
作るよりジャンクフードの方が安いのが問題。
日本のように丸ごとの生野菜が売っていないスーパーが多い。
調理すること、栄養の重要性を教えない文字通り、大量消費するだけのブロイラー化されている。
日本もジャンクフードを子供に与え親が調理しない風潮にある、食文化を子供に継がせることが
日本の農家を守り、大量消費(何産分からない加工した食品)ブロイラー化を防ぐことになる。
423:名無しさん@13周年
12/09/22 09:26:43.66 Y99XyPDP0
肉食うから肥るんだよ。
大盛り日の丸弁当こそ昼飯の理想。
424:名無しさん@13周年
12/09/22 09:29:55.15 SJA5tipe0
>>102にもあるけど向こうの肥満の基準はBMI30以上
日本は25以上でやや肥満、メタボ判定にも25が使われる
イギリスも似たような数字だしちょっと尋常じゃないよ
日本人のBMI30以上は糖尿病の制約があってそこまでいけない人が多いみたいだね
向こうの連中日本人は中肉中背なのに肥満判定してておかしいとか言うけど
疫学的にはっきりリスクが出てるわけだから正しいと思う
糖尿病がそれ自体で症状ないけど合併症のリスクあるのと同じで肥満も
症状なくても確実に合併症の危険がある、特に血管系
425:名無しさん@13周年
12/09/22 09:30:36.34 Owgi2HEVi
日本人みたいなガリガリもどうかと思うがね
特に若い女
160cmで50kgない奴ばっかり
426:名無しさん@13周年
12/09/22 09:33:58.64 JSUqvoc90
貧乏でバカで格差だらけで
食ってセックスするしか楽しみが無い社会なんだから太るのはしょうがないよ
ジャンクフードだけは安いから
暴飲暴食は貧民の手軽な娯楽なのさ
427:名無しさん@13周年
12/09/22 09:42:23.90 Klt8M/qBO
遺伝子改良食品ばかり食ってるからだろ?
・牛や豚を太らせる薬品
・成長促進剤
428:名無しさん@13周年
12/09/22 09:43:37.00 JSUqvoc90
外人は代謝が良くて体温が高いらしいからなあ
日本人は先天的に貧しく飢餓の歴史が長いため
体温を低くしてエネルギーの浪費を防ぐ体質になった
栄養価の低い食事でも吸収しきれるように
腸管が長く栄養の吸収率が良い
本来的に貧しい環境で育った日本人は進化の過程でエネルギー効率が良い体を獲得することになったが
飽食の現在では肥満の要因にしかならないのは皮肉である
429:名無しさん@13周年
12/09/22 09:45:50.33 fUJfy5+B0
>>428
じゃなんで日本と韓国が先進国で肥満ワースト1・2なんだよw
430:名無しさん@13周年
12/09/22 09:46:45.26 EQB0uCPV0
>>421
日本人の肥満率はあがってないよ。
むしろ若い女性の痩せすぎが問題になってるというのに。
統計上では貧困国並の肥満率だぞ。
431:名無しさん@13周年
12/09/22 09:47:58.43 dHanBjQX0
美味いもんが少ないから量で満足感を得ようとするのだろう
腐っても超大国だけあって金があるのと、いったん覚えた味は忘れられないしね
432:名無しさん@13周年
12/09/22 09:48:38.69 KW5he4Yt0
>>430
マジで?
町中でも極端に太ってるのが増えてきたなと思ってたけど。
標準より痩せてしまった奴の方が実は多かったのか。