【社会/教育】□×1.2の答えは「□」に入る数字より大きくなるでしょうか?小数のかけ算・割り算、小6の半数近く理解せずat NEWSPLUS
【社会/教育】□×1.2の答えは「□」に入る数字より大きくなるでしょうか?小数のかけ算・割り算、小6の半数近く理解せず - 暇つぶし2ch700:名無しさん@13周年
12/09/20 11:06:57.59 XdNH92dt0
>>692
ウヨとかサヨとか区別なく盛り上がれるネタだからねぇ…
世界共通語の面目躍如ってとこだと思う

701:名無しさん@13周年
12/09/20 11:07:00.35 lTqlCwXN0
>>654
何個にわけようがカステラは30cm

702:名無しさん@13周年
12/09/20 11:07:13.65 dWXJz/xx0
0は1.2倍しても0だ

703:名無しさん@13周年
12/09/20 11:07:17.17 PALGRLNt0
>>692
692の2ch数定理

704:名無しさん@13周年
12/09/20 11:07:56.54 0A6NWFu/0
問題文をちゃんと読めずに、さっさか解こうとして間違えてるだけじゃねーの
そんなのは大人の資格試験でもよくあるだろ
時間に追われてると、問題文が目に入らなくなるんだよ

705:名無しさん@13周年
12/09/20 11:07:59.48 CG/AidJ40
ケーキを友達と分けたのに、ボクのケーキが少ない!2等分したからケーキは2個になるはずだ!
とか言い出すバカな子がいたとしても、それは計算の意味理解してないからそういうこと言い出すわけじゃないからね。

706:名無しさん@13周年
12/09/20 11:08:11.90 PYmP+kNZ0
むしろこの手の問題は導かれる全ての答えのうち
教師の望む最も可能性の高い答えを書けという
確率論の問題だな。

707:名無しさん@13周年
12/09/20 11:08:21.90 7euxgImA0
この段階で落ちこぼれたら、人生詰みます

708:名無しさん@13周年
12/09/20 11:09:15.62 cRDthQD50
暗記(=わけがわかんないけどAと言われたらBと言っとけばいい)
の一歩進化しただけなのが
A×B=AB
と答えを出すことなので
A×Bの意味を思考するようなこと言われると
「え?何を言われてるのかわかんない」
という人は多いと思う

つまりオウムよりは頭よくて
すごいチンパンジーといい勝負

709:名無しさん@13周年
12/09/20 11:09:29.76 ACijTSEHP
でもこういうのって改まって質問されると、
「あれ?本当に俺の理解で合ってるのか?」
とか不安になったりしないか?

710:名無しさん@13周年
12/09/20 11:09:41.06 wvY1BeVh0
>>654
30センチのカステラを2個に分けると30÷2=15センチ
30センチのカステラを0.8個に分けると
30 ÷ 0.8 = 37.5cm
 
答え 37.5センチ

711:名無しさん@13周年
12/09/20 11:09:41.25 eoxMBlW90
教育課程審議会 審議会長 三浦朱門

学力低下は予測しうる不安というか、覚悟しながら教課審をやっとりました。
できんものはできんままで結構。
戦後五十年、落ちこぼれの底辺をあげることにばかり注いできた労力を、
できるものを限りなく伸ばすことに振り向ける。
百人に一人でいい、やがて彼らが国を引っ張っていきます。
限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです。
それが“ゆとり教育”の本当の目的。
エリート教育とは言いにくい時代だから、回りくどく言っただけだ。

教育課程審議会においてゆとり教育について
「私は今まで数学が私の人生に役立ったことは無く、大多数の国民もそうだろう。」と発言。
ゆとり教育を推進する当時の文部事務次官の意向に沿った発言を行ない、以後のゆとり教育を加速させた。
彼らはその後の理科系大学生の著しい学力低下の責任を全く表明していない。

712:名無しさん@13周年
12/09/20 11:10:03.11 oq6lUOCS0
ネトウヨのバカ共は小数点もわからない人間のクズ

713:名無しさん@13周年
12/09/20 11:10:20.87 VZ3eaRF80
>>228
元の問題文に
0でない、負の数は入らない
と明示されている理由もわからない方ですねw

714:名無しさん@13周年
12/09/20 11:10:28.06 spuc3H+00
>>522
便利だし、理屈も単純だね。
AN:AM=BN:BMで内掛け外掛けするだけだし。
勘の悪い子でも慣れてりゃ見ただけで理解できる。

715:名無しさん@13周年
12/09/20 11:10:43.01 7eX74P3+0
経済環境も悪くなってるし向上心もなくなってるからなあ

716:名無しさん@13周年
12/09/20 11:10:44.95 PALGRLNt0
>>709
深読みしちゃうよね
自身では一般常識と思える事柄を質問されるとね

717:名無しさん@13周年
12/09/20 11:10:55.49 M+MjNeWsP
ゆとり教育はじめたのって寺脇ってひと?

718:名無しさん@13周年
12/09/20 11:11:10.30 0A6NWFu/0
>>702
でも、何で0が1.2個に増えないの?
1x1.2では1が1.2個に増えてるのに、
なぜ0x1.2では、0が1.2個に増えないの?

719:名無しさん@13周年
12/09/20 11:11:33.36 04L9C03F0
>>699
628のどこに頭がいいことが読み取れる部分があるんだよ・・・
持論を披露したいだけだな

720:名無しさん@13周年
12/09/20 11:12:13.42 uoHO9vAu0
算数の問題のようだけど実際は算数の問題じゃないな。
どっちかというと国語の問題じゃね。

721:名無しさん@13周年
12/09/20 11:12:22.71 FisqHbc/0
負の数が入れば答えは変わるよ。
「※□に負の数は入らない」というのは問題の一部ではないんじゃない?

722:名無しさん@13周年
12/09/20 11:12:27.68 GlJJQTIq0
記事を見る限り、算数を理解していないのではなく問題文を理解していない。
国語力不足が原因だな。
算数が苦手になるのは問題文が遠まわし過ぎるからだろ。授業で問題文の読み方をしっかり教えた方がよい。
理論的な考え方を育む事の方が大切だよ。

723:名無しさん@13周年
12/09/20 11:12:44.94 CG/AidJ40
授業がクソ詰まらんから馬鹿になるんだよ。
先生の話がつまんねえからみんな聞いてないの。
学力低下はそのため。こんなんでいちいち確かめてこんな結果でした~って言ってっても
何も意味ない。

724:名無しさん@13周年
12/09/20 11:12:52.80 VZ3eaRF80
>>718
0は1.2個集まろうが100万個集まろうが0

725:名無しさん@13周年
12/09/20 11:13:14.30 QqURO+d00
>>699
君は知識豊富な頭のいい人間のようだが
肝心の想像力と知恵が無いんだろうな。

学生時代まではいいけど社会に出たら挫折するタイプだ。

726:名無しさん@13周年
12/09/20 11:13:38.46 BQDwb/Me0
>>11
問題読めよ。

727:名無しさん@13周年
12/09/20 11:13:55.53 ZUHu2jQw0
ネタバレすると、これは少数を理解できてないんじゃなくて
問題文を理解できてないだけ。

728:名無しさん@13周年
12/09/20 11:13:56.92 lc5Yw8RS0
0は数字じゃないのさ。

729:名無しさん@13周年
12/09/20 11:13:59.58 kbHt9+y30
>>718
回転寿司では1さらに二個寿司が乗ってるよな
それを2皿食べたら寿司は四個に増えてるだろ

でも空の皿が二枚出てきたらどうだ
寿司を四個食えるか?
10皿出てきても一つも食えないだろ
そう言う事だ

730:名無しさん@13周年
12/09/20 11:14:25.78 PYmP+kNZ0
>>522
むしろ、それが商体の同値の定義なんだけどな。

731:名無しさん@13周年
12/09/20 11:14:38.82 0A6NWFu/0
>>724
だから何で?
その答えで納得する子供ばかりじゃないと思うぞ


732:名無しさん@13周年
12/09/20 11:14:54.44 OYCYvocL0
>>729
食べたらなくなるだろ!

733:名無しさん@13周年
12/09/20 11:15:03.80 mraSKic9P
実際の問題はちゃんと数と書いてあるが、スレタイは数字となっている、数字だとニュアンスとしておかしいように感じる

734:名無しさん@13周年
12/09/20 11:15:03.74 RU4Jzo0S0
>>654
とりあえず、両端のカリカリ部分は俺が貰うから、それ以外の部分は、適当に分けていいよ

735:名無しさん@13周年
12/09/20 11:15:11.88 hQUMhN4oO
1万円を0.1人で分けると10万円になるじゃないか!!

736:名無しさん@13周年
12/09/20 11:15:38.36 XVZzQJaE0
>>719
多読賞ということは長時間集中して読書(長文読解)できるという才能だと思ってる。

仮に大学生に今日は全コマ何でもいいので読書してください。
と言われて全コマすべて集中して読書できるような者、普通は居ない。

ところで出来れば否定ではなく、反論で返して欲しいのだが。
俺もそっちの思考、思想を参考にしたい。

737:名無しさん@13周年
12/09/20 11:15:51.13 M+MjNeWsP
こんな感じだから、
いまや下層の労働力なんて韓国の方が優れてるんだよね。

日本が何故経済大国になれたかというと、国民の教育がおしなべて高かったから。

もう日本には何もなくなった。

738:名無しさん@13周年
12/09/20 11:16:05.19 WInfbhN00
>>718
0の1.2個を想像するんだ。


739:名無しさん@13周年
12/09/20 11:16:33.53 PALGRLNt0
>>718
貴方の年齢が分からないから良いたとえかは分からないけれど

馬券がはずれたら、倍率がどんなに高くても
一円も返ってこないだろ

現実ではそういう話なのだけれど

740:名無しさん@13周年
12/09/20 11:16:34.27 jnOUP24E0
>>735
それなんだっけ、虚数?w

741:名無しさん@13周年
12/09/20 11:16:49.16 kbHt9+y30
>>732
食べる前の話だよ!

742:名無しさん@13周年
12/09/20 11:17:57.74 ktO+UoK/0
>>741
二皿取ったら、に訂正でいいじゃないか(笑)

743:名無しさん@13周年
12/09/20 11:18:26.59 WInfbhN00
>>736
本によるだろ。

744:名無しさん@13周年
12/09/20 11:18:49.72 0A6NWFu/0
>>739
いや、確かにそういうことなんだけど、
子供に一発で理解させるのは実は結構難しいよねって話さ
0が存在しないこと、無であることを示しているという認識が必要なんだから

745:名無しさん@13周年
12/09/20 11:18:51.28 n5LdemIe0
国語力ってのも文学的な情緒的なものと哲学的な論理的なもの
それぞれの得意不得意をキッチリ分けて教えれば良いけど肝心の
大人が出来てないようなw

政治も行政も経済もそこがゴチャゴチャだから今の混乱があるだろう
多分政治家も官僚も経済界も学会も優秀な人はちゃんと出来てると思うけど
マスコミや文芸界(?)がゴチャゴチャにして足引っ張っているようなw


746:名無しさん@13周年
12/09/20 11:18:57.62 1aEc7agU0
まぁ、0は量的に何もないという意味だからな
何も無いものをいくつ揃えてもやっぱり何もないわけで
何も無いものを分割しようとしてもそりゃ無理でしょって話

747:名無しさん@13周年
12/09/20 11:19:04.46 3FjzjDpQO
>>718
例えば1をリンゴとしよう。
リンゴを見せてこれをもう一コ持ってきてと言うのがかけ算。
何もないのにこれ持ってきてと言われても何持ってくればいいのかわからん状態が0×~て状態。

748:名無しさん@13周年
12/09/20 11:19:15.30 lc5Yw8RS0
>>736
読書が馬鹿を作るのを知らんのかw

749:名無しさん@13周年
12/09/20 11:19:33.89 dkRSM7B60
>>628
問題の出し方なんて上行けばいくほどわかりづらくなるからしょうがない部分もある
一般的な回答の形とそこの出題文のルール覚えるしかないわ

750:名無しさん@13周年
12/09/20 11:19:38.62 h8Ri3Lyz0
負の数は除くといっても複素数を除くとは言ってないよな?

751:名無しさん@13周年
12/09/20 11:19:39.20 PALGRLNt0
読子さんでも広辞苑はきつい

752:名無しさん@13周年
12/09/20 11:19:41.05 9zCqcMLyP
ー(マイナス):解せぬ・・・

753:名無しさん@13周年
12/09/20 11:20:06.50 ktO+UoK/0
>>740
虚数ってのは
同じなのに、掛けたらマイナスになるというアリエナイ数

754:名無しさん@13周年
12/09/20 11:20:10.77 QXHkU4+a0
2番目の問題を見るとまず頭の中で200人を100人にして、80人を40人に変換する
100人中40人だから40%かという思考過程になってしまう
なんかそっちの方が楽なんだよね
80/200を計算すりゃ済む話なんだけどさ

755:名無しさん@13周年
12/09/20 11:20:21.95 0w0rW7s+0
携帯の電卓機能使うから
いいんだよ

756:名無しさん@13周年
12/09/20 11:20:24.47 XVZzQJaE0
>>743
あはは、確かにそれはそうだ。一本取られた。
でも多読賞ってことは、その学年に見合った、もしくはそれ以上の本って事だろうし。

757:名無しさん@13周年
12/09/20 11:20:49.73 bO4L9Xbq0
>>1
画像の負の数って何?

758:名無しさん@13周年
12/09/20 11:21:24.95 iacwpfrs0
>>747
同じような喩えで、1/0の解が無いことも説明して


759:名無しさん@13周年
12/09/20 11:21:30.62 PYmP+kNZ0
むしろ国語力というより、問題を構文解析して
曖昧な文法で無いかを判断する
オートマトン理論が必要だな。

760:名無しさん@13周年
12/09/20 11:22:04.95 5nKuF4rp0
問題文が悪いね。設定するなら

「ただし□のなかは0より大きい数字とする」

こちらだと思う。
負の数は入らないとかだと虚数はOKなことに
なってしまう。


761:名無しさん@13周年
12/09/20 11:22:05.94 Haj0Wcl/O
これって読解力の欠如だろ。
>>1の内容見て一瞬???となった。
数字は直接見れば判るが、読解力はまた違う分野だからな。
半分は証明みたいな感じなのが多いと思う。

762:名無しさん@13周年
12/09/20 11:22:15.77 +YT13Ccd0
おまいらに出題

「1より小さい小数で割るということの意味を、
小学生に分かるように100字以内で説明せよ。」



おれはできない。


763:名無しさん@13周年
12/09/20 11:22:17.57 kbHt9+y30
>>742
むう・・・・
食べると言う具体的な感覚を示したかったんだ

764:名無しさん@13周年
12/09/20 11:22:34.97 XVZzQJaE0
>>748
いや、ガチで知らんな・・・読書で馬鹿になるとか初耳だぞ

765:名無しさん@13周年
12/09/20 11:22:43.86 n5LdemIe0
ああ・・・
一番問題なのは教育界の先生なんだろうけど!

厳しい言い方になるけど労働者層はそんなもんで良いんだけどね!
でもマスコミとかが庶民感覚がどうとか言ってハイレベルな判断しなきゃ
いけない問題にまで馬鹿の論理をねじ込んでくるのは勘弁して欲しいよねw 

766:名無しさん@13周年
12/09/20 11:22:54.52 PALGRLNt0
>>744
そうだね。説明するの難しいね

767:名無しさん@13周年
12/09/20 11:23:48.18 gljEbtEFO
いつの時代でもバカは一定数いる。
憂うべきは、こんなバカにでも
「行きたい学校にいって、
入りたい会社に就職して、
そこでやりたい仕事が出来ないのはおかしい」
と主張することだけを教える日教組がのさばっていること。

768:名無しさん@13周年
12/09/20 11:25:05.90 jnOUP24E0
>>760
でも4問とも同じ数字なんだよw

769:名無しさん@13周年
12/09/20 11:25:16.25 lc5Yw8RS0
>>764
知らんのならそれこそまさにろくに本を読んでない証拠だけどなw

770:名無しさん@13周年
12/09/20 11:25:23.21 CrE//T6HO
1と0と+と-で場合分けすれば良いのん(´・ω・`)?

771:名無しさん@13周年
12/09/20 11:25:28.38 QqURO+d00
>>754
いや、数式以外で理解するなら
200人の10%は20人だからー、で計算する問題だよ。
小学生問題だからね。
女子は125人でした。さて何%でしょうwとかはありえないし。

772:名無しさん@13周年
12/09/20 11:25:35.42 1aEc7agU0
やっぱ大人になると掛け算や割り算の本来の意味を忘れるんだなw
結果を暗記して考えなくなってるw

773:名無しさん@13周年
12/09/20 11:25:46.25 fqHqwBL+0
学校はコボタッチ配布しろ!本読ませろ

774:名無しさん@13周年
12/09/20 11:25:59.25 PALGRLNt0
>>762
これってグーグルの採用試験とかに出てきそうだな
割とガチで

そして私もできない

775:名無しさん@13周年
12/09/20 11:26:07.95 pouj1AN50
>>737
それで、下層のお前に仕事がないんだな。まあ、かなりなところまで、
韓国に負けてるけどな。

776:名無しさん@13周年
12/09/20 11:26:29.87 Uu2EPLNJ0
>>24について

ここの引用がわかりやすいね
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)


10割る2、には、次のような意味もある。
10個のみかんがあって、1人に2個ずつあげるとしてら、何人分あるか。
10÷2=5
5人分あるわけだ。
つまり、10の中に、2は何個あるか、というのが、割り算のもうひとつの意味であり、
実はこっちのほうが重要だと言ってもいいくらいなのだ。

  (中略)

つまり、10の中に1/2は何個あるか、とテキは言っておるわけなのだ。
1の中に、1/2は2個ある。
1÷1/2=2
10の中には、10÷1/2=20だ。そうだったのだ。これこそが、分数の割り算をする
時に、分母と分子を逆さまにして掛けるってことの理由なのである。


777:名無しさん@13周年
12/09/20 11:26:31.53 H4iOqZ3eO
>>762
その少数が割られる数の中にいくつあるかどうか

778:名無しさん@13周年
12/09/20 11:26:42.64 LoTOyokr0
一瞬どう答えたら良いのか迷ったが、小学校はマイナスを教えてないので、答えは”大きくなる”だな。

779:名無しさん@13周年
12/09/20 11:26:54.82 GQy/uJQy0
>>762
ここにおまんじゅうが10個あります。1人2個ずつ配ると5人が食べられるねー つまり10÷2=5だねー
じゃあ1人0.5個ずつだったらどうかな?ひとりおまんじゅう半分ずつ配ると20人分になるねー
式にすると10÷0.5=20になるねー
駄目だわからん

780:名無しさん@13周年
12/09/20 11:27:22.06 5nKuF4rp0
>>762
割り算ってのは比べる事だよ。
例えば饅頭1個のってる皿と饅頭10個乗ってる皿を比べると
饅頭1個の皿が10枚あれば同じになるよね。

じゃあ饅頭を半分に割って比べるとどうなるかな?

781:名無しさん@13周年
12/09/20 11:27:41.46 LzMgIGtR0
おまいら知ってるか?
コンピュータは1と0の足し算しかしてないんだぞ。

782:名無しさん@13周年
12/09/20 11:27:50.28 uoHO9vAu0
>>762
検算

783:名無しさん@13周年
12/09/20 11:27:50.65 XVZzQJaE0
>>769
おう!俺は読書が大嫌いだったから全く読んでないぜ!
親にシートン動物記を押し付けられたが20ページほどで投げた。

最近になってようやく面白さに気づいてライトノベルから入り始めたけどなー。

で、読書をするほど馬鹿になるという論拠を早く提示してくれないかな?

784:名無しさん@13周年
12/09/20 11:28:19.92 ktO+UoK/0
>>740
まあ本に書かれてるのだから絶対に正しい、と
思考停止する馬鹿はいる。
が、小学生がそこまで考える必要はないと思うが。

785:名無しさん@13周年
12/09/20 11:28:29.63 FisqHbc/0
>>778
教えていないから答えてはいけないという事にはならないと思うよ。

786:名無しさん@13周年
12/09/20 11:28:36.27 dkRSM7B60
>>762
方程式を導入する
んで、整数に直してやれば問題ない

787:名無しさん@13周年
12/09/20 11:28:50.17 RmfzZEN10
>>760
虚数とか無理数とか高度な概念は小学校で習わんのだからそういうのは無視していいだろ

788:名無しさん@13周年
12/09/20 11:28:55.35 PALGRLNt0
世の中には
ゴミ本が溢れかえっているから

独学で勉強するとゴミ本掴まされて
変な方向に固まって大変なことになったりする

だから教授とか、多少信用できる人からまともな本を紹介してもらって
系統立てて勉強することに意義が大きい

だけれど教授自身がたとえば共産主義者とかで
その方から経済本を紹介されて読んでいくと
それはまた大変なことになる

789:名無しさん@13周年
12/09/20 11:29:04.98 spuc3H+00
>>762
方法を提案することはできる。
応用題を沢山計算させる。そして待つ。
そのうちに感覚的に理解できるようになる。

解答:全ての児童に抽象概念を理解させられる文章は作成できない。
回答:せっかちはいけない。

口訣で物事をすぐに教えられるなら、武道の稽古もいらん。

790:名無しさん@13周年
12/09/20 11:29:13.25 Wd0+kjwP0
屁理屈で数字の遊びをしてるんじゃないよ

根本的に感覚的に分からないのは教師どもが無能なせい
そんなんだから塾に行くのが普通になるんだ

791:名無しさん@13周年
12/09/20 11:29:23.07 3FjzjDpQO
>>758
お願いする方がアレ持ってきてとしか言わんからとりあえずリンゴ持ってって、
違うよアレとしか言われない状態。
お互い正解がわからんから何持ってってもハズレになる。
俺はバカなんでこの説明が限界だ。

792:名無しさん@13周年
12/09/20 11:29:29.85 PYmP+kNZ0
リンゴとかで考えるのは実際はおかしいんだよ。
物理っていうのは数学の世界を物理に当てはめるもので
物理を数学に当てはめるものじゃないんだよな。
リンゴっていうのは物理を数学に当てはめてるだけ
むしろ1+1=3の宇宙では全く成り立たないんだよ。
つまり足し算とかの定義は代数学で定義するしかない。

793:名無しさん@13周年
12/09/20 11:29:43.02 n5LdemIe0
>>783
低レベルな芸能本とか明後日の方向にぶっ飛んだ
トンデモ本ばっかり読んでると馬鹿になるだろうさw

結局何を読むかによるんじゃない?

794:名無しさん@13周年
12/09/20 11:29:51.74 hx2dQ3XW0
数学の問題は解釈するのが結構難しいときがあるな。何を言っているのかわからん状態だ

795:名無しさん@13周年
12/09/20 11:30:45.43 lc5Yw8RS0
>>783
知性は出力だよ。入力じゃないのさ。

796:名無しさん@13周年
12/09/20 11:30:56.62 u43BZYsT0
>>780
割り算じゃなく比較算って呼び名にしようぜw


797:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:12.67 VmXMVWt30
これ国語の段階でわかってないやつが居そうな気がする
例えば1×1.2=1.2ってことはわかってて、1.2は1より大きいってことはわかってるんだけど
□×1.2の答えは□に入る数字より大きくなるでしょうかと一般論で聞かれるとあやふやになってしまう子供

798:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:13.05 4kSWNkn40
分数の割り算は、逆数をかけるとかって
今考えたら結構難しいと思うぞ。
むしろ負の数のほうが小学生に理解しやすいような気がする。

799:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:17.69 siCCBRwnO
□が0、なんとかなら小さくなり
整数以上なら大きくなるな
□に幼女と入れると

800:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:30.57 D4ouqQ3DO
まぁ戦争になるんだから
いいじゃん。
死ぬんだし(笑)

801:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:30.68 cRDthQD50
>>762
そんな限定的なことを説明するんじゃなくて
最初から「割られる数の中に割る数がいくつあるのか」が
割り算の意味だと教えればいい

最初の最初に「ケーキを何等分・・・」とか教えるから
後でそれでは説明しきれない問題が出てくるときに困るんだ

802:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:34.16 Wd0+kjwP0
本を読むようになったきっかけは
漫画より読む時間が長く同じ金払うなら長くかかるほうが言いというものだったな
まぁ極論辞典でもいい

803:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:37.32 iacwpfrs0
>>791
俺も小学生にまったく説明できんかったんだ
考えてくれてありがと

804:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:50.52 h8Ri3Lyz0
>>758
例えば1をリンゴとしよう。
何人か集まってリンゴを分けようと言うのが割り算。
2人で1つのリンゴを分けるなら1人0.5個=半分だ。
さて、0人集まってリンゴを分けようという状態が~÷0て状態。
0人じゃ分けようがない、全員に等しく配布しようとしても一向にリンゴは減らない。

805:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:50.86 kbHt9+y30
>>792
でもそれは小学校でやる内容じゃなかろう

806:名無しさん@13周年
12/09/20 11:32:38.12 V/H32iPv0
これ問題が悪いよ
計算できてないんじゃなく問題が理解できてないと思う
問題をもっとわかり易くすりゃいいのに

807:名無しさん@13周年
12/09/20 11:32:54.57 spuc3H+00
>>744
>>762の出題で悟ったわ。
一発で理解させようとするのが大きな間違いなのかもよ。


808:名無しさん@13周年
12/09/20 11:32:58.93 PYmP+kNZ0
1+1=2っていうのは定義として記憶させるんだよ。
そのあとその足し算が物理世界の法則と合致することを調べる。
これが本当の教え方だよ。

809:名無しさん@13周年
12/09/20 11:33:06.45 hQUMhN4oO
二問目が童貞率は?って問題なら
40人あぶれて33.33333333333・・・・って答えが正解??

810:名無しさん@13周年
12/09/20 11:33:23.90 CrE//T6HO
高校数学を少しかじらないとスマートに答えられないよね(´・ω・`)
証明となるとlimとか使わないかんのとちゃうん(´・ω・`)?

811:名無しさん@13周年
12/09/20 11:33:49.48 LEOkHV4q0
偶数+偶数=偶数
はわかるんだけど、
奇数+奇数が偶数になる、
奇数+偶数のときだけ奇数になる理屈がイマイチ納得出来ない

812:名無しさん@13周年
12/09/20 11:33:55.52 XVZzQJaE0
ふむ、なるほどな・・・俺の中の概念で照らし合わせると
『啓発本を鵜呑みにして出来た気になっちゃう』って奴に似てるのかな。

一方的に本から情報を受取るんじゃなく、キャッチボールするように読まないと
確かに偏見思想に傾きそうで怖いね。

参考になった。ありがとう。

813:名無しさん@13周年
12/09/20 11:33:59.85 kbHt9+y30
>>795
入力が無ければ出力できないだろ

814:名無しさん@13周年
12/09/20 11:34:09.95 lc5Yw8RS0
>>780
ちょっと感心したが比って割り算の概念含んでないか?

815:名無しさん@13周年
12/09/20 11:34:25.09 u43BZYsT0
っていうか、小中高の時に2ちゃんがあったら
もっと勉強が好きになって、もっと点数とれたと思う

816:名無しさん@13周年
12/09/20 11:34:58.17 4TkPSr0G0
ロリコン教師は性教育には長けているから心配するな。

処女率の証明については博士号が取れるよ。


817:名無しさん@13周年
12/09/20 11:35:17.56 LzMgIGtR0
>>801
ケーキの概念は、図形まで組み合わせて高校数学まで使えるいい例えだと思うし、
理数に進まないヤツはそれでいいんだよ。

818:名無しさん@13周年
12/09/20 11:35:29.69 QqURO+d00
>>783
物語ってのは想像力や知恵を養うものだから
君みたいな知識重視の人間には苦痛なんだよ。
ただ、社会に出てから必要なのは前者。

819:名無しさん@13周年
12/09/20 11:35:30.31 BMl2L+b40
一瞬考えてしまった。
□じゃなくてxやyにしてw

820:名無しさん@13周年
12/09/20 11:35:38.85 VRGWLUM70
□÷0.8

これはしょうがないというか、
半数が正解してるなら大したもんじゃね

821:名無しさん@13周年
12/09/20 11:35:50.29 KRJ8XF+30
一瞬意味が解らなくて固まってしまったが
その理由が「あまりにも当たり前で初歩的な問題だから」だという事に気付いてほっとしたw

…が、これって整数かどうのって話になると事情が変わって来る訳だが、
まぁそれ以前に根本的に理解してない子供らが多いって事なんだろうな

822:名無しさん@13周年
12/09/20 11:35:59.04 RwL1t1XW0
>>811
2n+1で式作ればすぐだろ
ただなんとなく不公平な気がするのはわかるw

823:名無しさん@13周年
12/09/20 11:36:35.94 reNfMSfL0
問題文の意味がわからないのだよ。
読解力の問題だということになぜ誰も気がつかないのか。

824:名無しさん@13周年
12/09/20 11:36:45.94 5D6gCbZ30
>>811
奇数に 1 をたすと偶数になるよね。
偶数に 2 をたすと偶数になるよね。

奇数+奇数
=(偶数+1)+(偶数+1)
=偶数+偶数+2
=偶数+2
=偶数

825:名無しさん@13周年
12/09/20 11:36:46.84 PALGRLNt0
>>811
なんとなく偶数つえー

826:名無しさん@13周年
12/09/20 11:36:56.96 QIuBBAbyO
>>783
シートン動物記は狼王ロボなんか鬱になるからね。
最初は明るく簡単な話を読んだ方がいいのさ。

827:名無しさん@13周年
12/09/20 11:37:07.56 yaGTmSPzO
>>811
偶数+偶数=偶数
がわかるなら
偶数+1+偶数+1は偶数だし

偶数+1+偶数は奇数だろ

828:名無しさん@13周年
12/09/20 11:37:23.68 n5LdemIe0
>>812
そうだわな!
科学にしろ経済にしろ社会問題にしろ基本が
しっかりしたものから読むべきだわな・・・

文学に関しては何とも言えないけどw

829:名無しさん@13周年
12/09/20 11:37:32.47 GQy/uJQy0
>>780
やっぱお饅頭だよな。うん

830:名無しさん@13周年
12/09/20 11:37:37.66 PYmP+kNZ0
偶数が強いのは2は特別な素数だからだよ。


831:名無しさん@13周年
12/09/20 11:37:57.46 xnFB5JaZO
まぁ、文部科学省のうすらバカどもは小学生が解ける問題すら解けないんだろ?
アル中、シャブ中より常識ないクズどもの集まりじゃねぇかw


832:名無しさん@13周年
12/09/20 11:38:01.97 0A6NWFu/0
>>801
納得

833:名無しさん@13周年
12/09/20 11:38:02.71 BQDwb/Me0
>>762
1Kmの距離を1時間(60分)で移動した時の時速が1Km÷1時間=1Km/h
じゃあ、
1Kmの距離を0.5時間(30分)で移動した時の時速は?
1Km÷0.5時間=2Km/h

834:名無しさん@13周年
12/09/20 11:38:21.22 HP+xzilU0
自分が小学生のとき教師がアカばっかりだったのに驚いた (今になって思いかえすと)
理数系の授業は思想とか入らないからまだいいんだけど
国語とか英語とか文系の授業が悲惨だったよ
例文や参考で出されるものがサヨク的なものばっかしでw

835:名無しさん@13周年
12/09/20 11:38:25.58 I7sEunupO
小学生が対象なら負の数は考慮しなくていい
義務教育のカリキュラム的に負の数は中学からだから

836:名無しさん@13周年
12/09/20 11:38:30.75 FbErbjew0
松下政経塾にもこの問題できない人多いよ。野田とか野田とか野田

837:名無しさん@13周年
12/09/20 11:38:37.70 cRDthQD50
>>817
図形とかその他諸々なんでもいいが
補助説明が必要な時点でいい例えではない

838:名無しさん@13周年
12/09/20 11:38:39.86 WzT/nHBP0
上は、読解力の問題じゃね?

839:名無しさん@13周年
12/09/20 11:39:20.48 pvZzja6o0
小学生程度の子供の能力はそう変わらんだろー
教える側が…かもしれん

840:名無しさん@13周年
12/09/20 11:39:21.59 spuc3H+00
>>810
数学者になるのでないなら、泥臭くてもいいのよ。
教育者は最後まで付き合ってやれる人こそ相応しい。

>>815
思い立ったが吉日ともいうね。
むしろ何を学びたいか分かっている今の方が学習能力は
高まってると思う。幼少期に俺達が持っていたものなんて
おっさん、おばさんになる前より少しだけましだった記憶力だけ。

841:名無しさん@13周年
12/09/20 11:39:25.99 hQUMhN4oO
>>826
こいつの為なら死ねるって女がいるのはいいことだな

842:名無しさん@13周年
12/09/20 11:39:28.86 pBikzwle0
>>801
っていうか、分数の概念を理解させるために
ケーキ使ってるんじゃないの?

ケーキ分けるというの使わずに、うまく分数理解させれる?

843:名無しさん@13周年
12/09/20 11:39:40.67 4sQkzOlq0
□×1.2はわかったけど□÷0.8の方がわからなかったんじゃないの?
両方挙げられて正解なわけでしょ?

844:名無しさん@13周年
12/09/20 11:39:52.30 lT+HC1uNO
>>815
それでもっと性格ネジ曲がってたかもな

845:名無しさん@13周年
12/09/20 11:40:10.69 AEg+ehrx0
小学校のときこういうあいまいな問題多くてテスト嫌いだったわ

846:名無しさん@13周年
12/09/20 11:40:26.67 PSXuPePj0
そもそもおまいらみたいに、読み解く力が不足しているのだろうな。
注意力、理解力、
スレタイだけで判断するおまいらは、まさにこの小学生たちだ。

847:名無しさん@13周年
12/09/20 11:40:46.31 u43BZYsT0
>>811
奇数って2個ペアにしていったら1個余るんだから
1個余り+1個余りで 2個ペア完成で余りなしの偶数完成じゃない


848:名無しさん@13周年
12/09/20 11:40:53.66 4nzAgZ2V0
>>811
奇数とは偶数に1を足した数。

奇数+奇数は、偶数+偶数+2、つまり偶数+偶数+偶数になるので偶数になるが
偶数+奇数は、偶数+偶数+1なので奇数になる。

849:名無しさん@13周年
12/09/20 11:41:00.21 VmXMVWt30
□×1.2と□で大きいのはどちらか
と聞かれたらたぶん正答率が上がると思う

850:名無しさん@13周年
12/09/20 11:41:04.70 jciq+AzR0
>>834
俺も、小6のとき社会の授業でずっと昭和天皇の悪口ばっかり
言われてた記憶があるわ。
子供のときはそれなりに影響されたけど、今となっては……

851:名無しさん@13周年
12/09/20 11:41:13.80 1XHKhpsF0
物理、化学と違って数学は人と人との約束事だから、
最初に1足す1は2、そういうもんだって教えなければいけない。


852:名無しさん@13周年
12/09/20 11:42:10.51 PuGOfnBb0
教師もゆとり

853:名無しさん@13周年
12/09/20 11:42:28.66 5nKuF4rp0
>>835
え?俺が小房の頃は、『負』は学んだぞ?

出題自体が漠然としてて、裏を考えちゃうよ。

854:名無しさん@13周年
12/09/20 11:42:46.23 xg+DaaN40
>>811
偶数ってなんだろうね? 2で割ると余りが0になるもの。
奇数ってのは余りが1になるもの。

余りで考えれば分からないかね?

855:名無しさん@13周年
12/09/20 11:43:00.85 n5LdemIe0
>>851
逆じゃないの?数学の発展と導入によって
物理や化学が発展したんだけど・・・

856:名無しさん@13周年
12/09/20 11:43:04.14 LzMgIGtR0
>>837
じゃ、他にもっといい説明を見せてくれよ。  
目に見えることで説明されないと分からない子もいるんだよ。
「割る数がいくつ入っているか」なんて理屈の世界で、
その「頭の中だけで理屈を考える」が分からない子に対する説明がケーキなんだから。

857:名無しさん@13周年
12/09/20 11:43:05.72 PALGRLNt0
>>853
私立小学校だった?

858:名無しさん@13周年
12/09/20 11:43:17.53 cRDthQD50
>>811
整数論の重大なテーマのひとつなので
その納得いかない感はある意味で正しい

数学者の中でも
整数の定義からしてそうなるのは当然派と
とはいえもう少しすっきり感がほしい派がいる

859:名無しさん@13周年
12/09/20 11:43:35.78 uuO3hM1s0
90%ぐらい正解できてもよさそうなに
びっくりだわ
塾行っていてこの程度とは@@

860:名無しさん@13周年
12/09/20 11:43:46.30 4TkPSr0G0
>>831
日本では優秀な理系と思われた東工大のサーバーが
中国のDQN達にあっさりクラックされたのを見て
むちゃくちゃレベル低いんじゃないかと思う

861:名無しさん@13周年
12/09/20 11:44:05.52 hQUMhN4oO
勃起したらペニスは膨張するだけであり、数が増える訳ではないって事を小学生の時から教えておかないと

862:名無しさん@13周年
12/09/20 11:44:19.31 kbHt9+y30
>>858
なんだその田舎臭い派閥はw

863:出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96
12/09/20 11:44:32.26 e0++E73I0

U ・ω・)  こういう設問って、計算式の難しさよりも問題文が児童に理解できるかどうかで難易度が変わってくるから
        頭パーの日教組あたりの問題作成教員がわけのわからん問題文つくったんと違うの?
        漏れが小学生の頃もテストでたまにわけのわからん設問あったよ。


864:名無しさん@13周年
12/09/20 11:44:33.63 /6EQ5izH0
□÷0.8の答えが□より大きくなるなんて
衝撃!!

865:名無しさん@13周年
12/09/20 11:44:34.63 x2m2YNGFO
小学校低学年ぐらいの時はぱっと理解出来ない時は分数に直してたな

866:名無しさん@13周年
12/09/20 11:45:05.38 lls3lL+k0
昔は師範学校っつーとエリートの世界だったけど
今の教育学部ってサヨクかお花畑かヤリチンヤリマンしかいないじゃん
あんな奴らにセンセイなんか勤まるかよw


867:名無しさん@13周年
12/09/20 11:45:19.95 spuc3H+00
>>851,>>855
相互に高め合って来たんだろうね。

868:名無しさん@13周年
12/09/20 11:45:38.97 RwL1t1XW0
>>834
ドイツ人の優秀さを延々と語る教師とか
1時間丸々桶狭間の戦いを物語風に語る教師とかいたなあ

869:名無しさん@13周年
12/09/20 11:45:49.06 cRDthQD50
>>842
「分数とは割り算の書き表し方のひとつ」で終わり

割り算の説明を失敗してるから
割り算と分数で別の説明が必要になり
年次が進んだ後
「実は割り算と分数は同じなんです」と言う羽目になって混乱する

870:名無しさん@13周年
12/09/20 11:46:01.38 V2hfVrMk0
理論を理解した方がいい子と、反復練習で覚え込ませた方がいい子とがいると思うんだ。

871:名無しさん@13周年
12/09/20 11:46:09.55 6zRzX3G90
>>11
釣れますか?

872:名無しさん@13周年
12/09/20 11:46:12.63 g6KWz/Ns0

こんなんじゃ、将来消費税の計算できないな・・・w

873:名無しさん@13周年
12/09/20 11:46:30.66 jnOUP24E0
>>864
そりゃ1より小さい数で割るから、
でもここからが泥沼なんだなw

874:名無しさん@13周年
12/09/20 11:46:36.49 PALGRLNt0
>>864
数学は驚きと感動の積み重ねだ!

875:名無しさん@13周年
12/09/20 11:46:37.65 M57BUWQa0




形とか形式で暗記しすぎ
考える力、論証する力、理解力が問われている
俺が思うに、文科省の教科書ベースの教育はやめた方がいい
でも、基礎は軽視するな。基礎は刷り込み暗記でいい
理想は5歳くらいから暗記させること。





876:名無しさん@13周年
12/09/20 11:46:39.06 n7CvSNED0
境界線の1ってなんなんだ?

877:名無しさん@13周年
12/09/20 11:46:41.51 kbHt9+y30
>>851が言いたいのは
物理は自然を理解する為の学問だが
数学は完全に人間が決めたルールの中での学問だって事じゃないの

878:名無しさん@13周年
12/09/20 11:47:06.78 4TkPSr0G0
>>861
今の教育は、ヴァギナに挿入し射精することで最終的に数は増えるところまで教えている。


879:名無しさん@13周年
12/09/20 11:47:10.65 u43BZYsT0
>>864
まあな
掛け算は足し算の親戚(数が増える)で
割り算は引き算の親戚 (数が減る)ってイメージがあるからなw

880:名無しさん@13周年
12/09/20 11:47:19.55 LzMgIGtR0
>>869
その言葉だけで理解できるのは数学的センスのある子に限られる。

という事実が理解できないことからして、
おまいが理系脳で、数学が分からない子がどこで躓くのかも分からないタイプだということが分かるよ。

881:名無しさん@13周年
12/09/20 11:47:34.86 4nzAgZ2V0
>>858
足し合わせる数値のうち、奇数が奇数個なら奇数、奇数が偶数個なら偶数。
これで良いと思うんだが。

882:名無しさん@13周年
12/09/20 11:47:53.99 PYmP+kNZ0
つまり2で割った余りの世界では
1+1=0
1+0=1
0+0=0
ってことだよ。
これからだと1+1=0だから1+1=2が正しいとは限らないことがわかるだろ。

883:名無しさん@13周年
12/09/20 11:47:54.92 bphRozlpO
□に入る数字が
0<□の時は大きくなる
0の時はイコールになる
0>□の時は小さくなる

884:名無しさん@13周年
12/09/20 11:48:01.51 H1Yyp9Y0O
日本オワタ

885:名無しさん@13周年
12/09/20 11:48:16.11 0A6NWFu/0
>>868
それは教師の色というものだろう

俺の小学校の先生は授業で100人切りの新聞記事を使ったりしてたなあ
その資料が使われたことは覚えていても、
どういう結論で授業を締めたかは覚えてないという

886:名無しさん@13周年
12/09/20 11:48:16.40 pBikzwle0
>869
それだと、分数の割り算って何?って話になる

「割り算の書き表し方で割る」ってどういうこと???

887:名無しさん@13周年
12/09/20 11:48:18.90 V2hfVrMk0
>>868
俺が遭ったのは、転勤前の学校を褒めちぎる教師。子供心に前の学校に帰れよって思ってた。

888:名無しさん@13周年
12/09/20 11:48:20.18 jkevVoiXO
>>863
例文のってるけど解釈に困る内容ではない

889:名無しさん@13周年
12/09/20 11:48:30.39 VZ3eaRF80
>>834
このプリントやっとけってどっかの教材を丸々刷っただけのもの配って
授業中何もしなかった中学のときの社会教師w

890:名無しさん@13周年
12/09/20 11:48:51.10 58ehHQbo0
>>875
考える力、論証する力、理解力は
学校とは別のところで個人的に鍛えるもんだと思うが

891:名無しさん@13周年
12/09/20 11:48:59.20 pCzJmTB30
□の中にマイナスの数字が入ってるかもしれないじゃない

892:名無しさん@13周年
12/09/20 11:49:16.73 n5LdemIe0
>>877
でも数学を導入しないと物理は意味を無さないし
化学はまだ錬金術のレベルのままだと思うよw

数学があってこその科学だって事を理解せにゃね!

893:名無しさん@13周年
12/09/20 11:49:32.11 JKTQa4Gr0
問題文の日本語のレベルが低すぎる

894:名無しさん@13周年
12/09/20 11:49:37.22 suoOmkwD0
ごめん これ問題なの?

□×1.2=で式の答えが□よりも大きくなるかどうか
で悩む必要あるのか?w
□×0.8= 小学生とか仕方ないが少し捻った問題を解けないのが
多いってのはそれだけ教える側が一歩的すぎるからじゃないのかな
柔軟に物事を見れてない
その反面、式をちゃんと書いてるのは正解多いだよなつまり計算式は理解していると

895:名無しさん@13周年
12/09/20 11:49:40.97 g6KWz/Ns0
>>864
□の中に、0.8が何個あるかって考えたほうが早い。
1より小さいんだから当然増える。

896:名無しさん@13周年
12/09/20 11:49:48.29 PALGRLNt0
>>872
たぶん10%の方が計算は簡単だとおもー

897:名無しさん@13周年
12/09/20 11:49:49.87 Vzd54wPo0
そんなのお口に入らない・・・

898:名無しさん@13周年
12/09/20 11:50:07.63 hQUMhN4oO
>>878
マジ!?
俺なんかバギナって放尿器官だとずっと思ってて、不妊治療の過程で真相を知ったばかりだぞ

899:名無しさん@13周年
12/09/20 11:50:12.17 84towR2K0
問題が悪いだろ。

900:名無しさん@13周年
12/09/20 11:50:17.55 i42kCNfM0
>小数が絡む「□×1.2」や「□÷1.3」など
>四つの計算式のうち、式の答えが「□」に入る数字より大きくなるものを選ぶ問題の

それって、1.2x > xの不等式が成立するかどうかって話だから
中学生の学習範囲じゃろ^q^ そら小学生にはとけんわ^q^
フェルマーの定理の問題が義務教育の範疇で記述できるからといって
解法を中学生に求めるようなものだ

901:名無しさん@13周年
12/09/20 11:50:21.06 34Bw1XtoP
>□×1.2の答えは「□」に入る数字より大きくなるでしょうか?

そりゃ、わからんな。
□がプラスなら大きくなるし、マイナスなら小さくなるべ。


902:名無しさん@13周年
12/09/20 11:50:45.04 JUpIkAUX0
男の口に入ると小さくなる。
女の口に入ると大きくなる。

903:名無しさん@13周年
12/09/20 11:50:50.87 0A6NWFu/0
>>808
そこも詰まるところの一つだと思う
エジソンの昔話でも、1+1が分らないというのがあったと思うけど、
それはそのルールが分らないという意味なんだろうなあ

904:名無しさん@13周年
12/09/20 11:50:52.62 IO/S7dqzO
東大生なら普通に間違えるぞ
この問題

905:名無しさん@13周年
12/09/20 11:51:14.71 cRDthQD50
>>856
算数は抽象的な理屈を考える能力を鍛えるものなので
わからないならわかるまで付き合うしかない

とにかくテストで答えが書ければいいという姿勢だと
お前みたいなその場しのぎの説明で判らせた気になってしまう

ケーキ分割の説明は割り算の概念の説明に見えてそうではないんだよ
そういう歪んだ理解だから理系に進む素養が育たないのであって
理系に進まないから多少歪んでたっていいんだという話にはならない

お前の考えは原因と結果が逆になってるんだよ

906:名無しさん@13周年
12/09/20 11:51:44.63 pBikzwle0
>>895
□=0.1のときはどう考えればいいの?

907:名無しさん@13周年
12/09/20 11:52:06.02 1fJvfzbS0
>>630

908:名無しさん@13周年
12/09/20 11:52:17.40 LlPoAamnO
5パーセントOFF

□×0.95の答え
とは理解していないと?

909:名無しさん@13周年
12/09/20 11:52:17.72 5D6gCbZ30
>>886
「わり算はわりきれない場合があるのでわり算を残したまま答とする。それが分数」

と教えると、

×5/19 = ×(5÷19) = ×5÷19
÷5/19 = ÷(5÷19) = ÷5×19

÷÷が×になるところが難しいねい ('ω ` )

910:名無しさん@13周年
12/09/20 11:52:29.31 pCzJmTB30
電算機だと□が整数型なら
×1.2しても元の数より大きくなるとは限らないな
型変換の仕様などを注意深く確かめた上で場合分けしないと答えられない

911:名無しさん@13周年
12/09/20 11:52:29.47 VZ3eaRF80
>>905
不要な具象での説明は後々の理解の妨げになるわなあ
実際そういう文句言ってるやつばかりだし

912:名無しさん@13周年
12/09/20 11:52:30.52 8A3PpCxQ0
関西圏私立大学関関同立クラスの文系大学生は分数の足し算引き算が
8割ぐらいできません。
算数数学は積み重ねの学問なので小学校3~4年でカス先生にあたれば
こういう人は増加しそうですねw

913:名無しさん@13周年
12/09/20 11:52:43.42 ifiPNxZ20
違う、これは出題文章の問題
消防にいきなりこんなこと聞いても大半は「は?」ってなる

あと小学範囲ではそもそも負の数を教えないからそういう類の勘違いは起きない

914:名無しさん@13周年
12/09/20 11:52:44.35 u43BZYsT0
>>906
入りきらないんだからカットすればよろし

915:名無しさん@13周年
12/09/20 11:52:51.33 RwL1t1XW0
>>887
モヤモヤするなそれw

916:名無しさん@13周年
12/09/20 11:52:52.63 lc5Yw8RS0
>>736
まあそうなのかねえ。
円周率の計算値と実測値が一致してるかどうか実験とかしてみるかw

917:名無しさん@13周年
12/09/20 11:53:08.80 PALGRLNt0
>>902
ただし例外が5%程度いる

918:名無しさん@13周年
12/09/20 11:53:29.57 fwI7/wm00
問題の意味が最初よくわからなかった。1より大きい数をかければ、かけるまえより大きくなるよ。って言ってるんだよね。

919:名無しさん@13周年
12/09/20 11:53:36.09 I5F4Km9Q0
これ算数力というより国語力の低下の問題じゃないのか?
問題の意図するところが理解できなかったってことだろ。

920:名無しさん@13周年
12/09/20 11:53:48.67 jnOUP24E0
>>898
えー、2ちゃんのコピペでもちゃんとしてたのにw

921:名無しさん@13周年
12/09/20 11:53:53.62 LzMgIGtR0
>>905
多少ゆがんだ理解で世界は回ってるから大丈夫だ。
つうかお前の理想は充分理解できるが、
そのやり方についてこれる子がいないことが経験則で分かってるので、
発明された説明がケーキだ。

おまいがそれ以上いい方法を思いついたと思ってるなら、
小学校の教壇にたってそれを実証してきてくれ。

922:名無しさん@13周年
12/09/20 11:53:54.83 V2hfVrMk0
問題文見たら、0ではないと負ではないという条件が書いてあったので、記者が一番の馬鹿

923:名無しさん@13周年
12/09/20 11:54:09.41 G4yYlRLv0
中卒の俺でもわかるのに何で今の子理解できないんだ?

924:名無しさん@13周年
12/09/20 11:54:26.73 84towR2K0
普通に原理を理解してるかどうかなど文章で問えばよい
ある正の数を1.2倍したら、1.2倍した数字は元の数字より大きいのか小さいのかと問えば
普通にわかる。今回わからないのは、問題の意味が理解できないためだろw

925:名無しさん@13周年
12/09/20 11:54:26.78 HfvRHi9D0
掛け算なのに0.8などの小数を掛けると元の数より小さくなるのは
不思議な感覚はあったな。1より小さいというだけで0より大きな数なのに
なんでそれを掛けると元の数が小さくなるのか本当に不思議。

926:名無しさん@13周年
12/09/20 11:54:45.75 spuc3H+00
>>903
言い方を変えると分からないと納得できないって事だろうな。
悪い事でもないけれど、その場では納得してもらうしかないのが現実。

結論:せっかちが悪い。その場では覚えて、後でじっくり考えろ。
補足:ミヒャエル・エンデのモモを読め。納期なんてのも糞食らえだ。

927:名無しさん@13周年
12/09/20 11:54:51.47 ygUoFL5AO
>>901が正解

928:名無しさん@13周年
12/09/20 11:54:54.52 pCzJmTB30
>>913
6年生だから、教えてなくてもちょっと進んでる子なら
負の数も認識してるんじゃなかろうか

塾行ってる子は文章題はみなx,y使って連立方程式にして解いてたし

929:名無しさん@13周年
12/09/20 11:55:14.80 0iM58UDL0
前に親戚の子の算数を教えたときに、小数同士の余りのある割り算で、
小数点以下第2位まで求めて余りを出せ、みたいな問題の、
余りの小数点の位置を教えるのに苦労したな。
単純な例題(1.3÷1.2など)でようやく納得してくれた。

930:名無しさん@13周年
12/09/20 11:55:20.52 pfmz8LSy0
「(好きなお菓子)」20%増量セールはじまるよ!
さて、このセール中のお菓子は普段の時より増えているでしょうか?

文系の俺にはこう書いてあるとしか思えないんだが

931:名無しさん@13周年
12/09/20 11:55:23.25 wuJ0nIZy0
イメージ出来ないということは使えるが理解は出来てないって事
そいつらにとって算数はただの呪文だって事だ

932:名無しさん@13周年
12/09/20 11:55:25.50 hB0cZIGI0
>>748
普通に40年50年ぐらい前なら普通に言われてたな

933:名無しさん@13周年
12/09/20 11:55:43.40 M57BUWQa0
じゃあ、こんなのも今の高校生は解けないのかな?



偶数+奇数=奇数になることを証明しなさい



さすがにこれくらい
小学生でもできるけどな

934:名無しさん@13周年
12/09/20 11:55:43.66 JQSbKn6O0
あほやろ日本は終了か


935:名無しさん@13周年
12/09/20 11:55:44.20 +v4twuNk0
問) ショートケーキが10個あります。
   三人でわけました。余りは何個ですか?

936:名無しさん@13周年
12/09/20 11:55:57.19 lCoofjr0P
鹿児島県出身の官僚寺脇研が諸悪の根元。
奴は今朝鮮人向けエリート学校運営してる。

937:名無しさん@13周年
12/09/20 11:56:00.17 jnOUP24E0
>>925
私は1より4/5のほうが小さいのが理解できなかったよw

938:名無しさん@13周年
12/09/20 11:56:06.34 osFgicvC0
物理的に数字を大きく書けばどんな数字を入れようとも答えは大きくなる
そういう考え方をする子供もいるんだよなあ

939:名無しさん@13周年
12/09/20 11:56:07.07 wvY1BeVh0
0.8を掛けると、元の数より大きくなる数は?

940:名無しさん@13周年
12/09/20 11:56:15.08 CRnAcuZ80
□と1.2の横幅の長さを比べると
1.2の方が長いので
□に入りません

941:名無しさん@13周年
12/09/20 11:56:19.57 P3/J3/LW0
じゃあ消費税は99.9%までかけても愚民は文句言わないなw

942:名無しさん@13周年
12/09/20 11:56:20.95 PALGRLNt0
>>923
まだ小学生だからじゃね?w

943:名無しさん@13周年
12/09/20 11:56:27.06 EJep5lEg0
これは算数の問題ではない
日本語読解力の問題
英語なんかやってる場合じゃないだろう



944:名無しさん@13周年
12/09/20 11:56:28.54 UneXz6l90

 -1×1.2 < -1

 反例により命題

  「□×1.2の答えは「□」に入る数字より大きくなる」

 は偽

945:名無しさん@13周年
12/09/20 11:56:31.77 kaJOVKdj0
>>917
待ちたまえ、5%という確証はどこにもないのではないか

946: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5)
12/09/20 11:56:35.38 f0MHhoDnO
理屈を説明してから計算のしかたじゃなく
逆で教えたらいいんだよ学校は。
うちの子もそれで学校で習ってきたのは分からなかったけど
俺が教えたらすぐ理解してたわ。
学校の授業はいらない説明が多すぎ。

947:名無しさん@13周年
12/09/20 11:56:45.40 suoOmkwD0
>>935
1人が欲張って1個多く食ったから余りはなしです

948:名無しさん@13周年
12/09/20 11:56:53.27 pBikzwle0
>>935
全部食った

949:名無しさん@13周年
12/09/20 11:57:06.00 4TkPSr0G0
>>903
粘土を二つくっつけても一つになるからな。

塊と捉えるか、質量と捉えるかで答えは違ってくる。

950:名無しさん@13周年
12/09/20 11:57:28.38 NId5Ygc70
“1=2を証明せよ”ってか?ww

951:名無しさん@13周年
12/09/20 11:57:37.29 cRDthQD50
>>886
説明たんないかもな
「ある数の書き表し方のひとつでもある」と言う必要がありそうだ
そうすると少数表記と一致する分数表記があるとも説明できるし

952:名無しさん@13周年
12/09/20 11:57:39.67 hB0cZIGI0
>>935
均等にが

953:名無しさん@13周年
12/09/20 11:57:40.65 Vzd54wPo0
>>935
2個ずつでおなかいっぱいになったから4個

954:名無しさん@13周年
12/09/20 11:58:15.75 68KiUfx50
どうしてこうなった

955:名無しさん@13周年
12/09/20 11:58:19.44 lTqlCwXN0
>>762
おさるさん、大人、さっちゃんがいます
おさるさんはバナナ2本でおなかが満たされ1日をしのげます
大人はバナナ1本でおなかが(ry
さっちゃんはちっちゃいからバナナを半分しか食べられないんだよ
バナナ1本しかない無人島にそれぞれ行った時、
この2人と1匹は何日生きることができるでしょうか?

956:名無しさん@13周年
12/09/20 11:58:38.19 4rFl2Fbm0
>>946
そういう低レベルな奴に合わせてどうすんの
普通の人間は理屈→例題で問題無く理解できてる
あんたとあんたの子供が抽象思考できないアホだって自慢してるようなもんだよ

957:名無しさん@13周年
12/09/20 11:58:53.78 wvY1BeVh0
>>935
3人で3個ずつ食べて、1つは母ちゃんの分だから
余らない

958:名無しさん@13周年
12/09/20 11:58:58.21 I0llnb3d0

URLリンク(www.koredeiinoda.net)

959:名無しさん@13周年
12/09/20 11:58:59.04 eNqMVw3CO
>>872
消費税率を認識させない為の国策かも知れんね。

960:名無しさん@13周年
12/09/20 11:59:02.06 uPSvTSuR0
>>944
小学生の算数にマイナスあったか?

961:名無しさん@13周年
12/09/20 11:59:09.87 u43BZYsT0
>>935
わけたんだから余りなし

一人3個って条件があるなら話は別だが

962:名無しさん@13周年
12/09/20 11:59:17.16 4TkPSr0G0
学校の勉強が出来たから優秀といっても
それは奴隷として優秀なだけだから。

アップルのジョブズみたいに世界にパラダイムシフトを
起こしたりするような人間にはなれない。

963:名無しさん@13周年
12/09/20 11:59:28.73 P+yEH6i40
小数の計算だから□の中も小数の可能性は無いの?

964:名無しさん@13周年
12/09/20 11:59:29.65 pBikzwle0
>>951
そもそも、小学生は「数の概念」すら理解できてないから、
理解してないものの書き表し方なんていわれても分からんと思う

965:名無しさん@13周年
12/09/20 11:59:32.44 kaJOVKdj0
>>935
何個ずつ分けるというルールがなかったので、全部食べました^p^

966:名無しさん@13周年
12/09/20 11:59:32.98 HLbSoPVJ0
>>945
50%だったら怖いでしょ?

967:名無しさん@13周年
12/09/20 11:59:35.15 PgrZJXSdO
>>762
+の反対のはたらきが-
□-△=□+(-△)ということ
×の反対が÷
□÷△=□×(1/△)となる
だから△が1より大きいと□が小さくなる普通のわり算
△が1より小さいと□が大きくなる普通のかけ算

たし算⇔ひき算だし
かけ算⇔わり算との概念を理解させとけば簡単

ケーキがどうのこうのいう初めの導入がバカ

968:名無しさん@13周年
12/09/20 11:59:41.09 fTYBqgTb0
×××算とかも方程式で解いてから逆算して解答したりしてる子が居ます
チートと言えばチートですねw

969:名無しさん@13周年
12/09/20 11:59:41.99 UO71MBAq0
>>946
知性が劣った子供にあわせたら、日本全体の学力が落ちてしまうだろ。。

970:名無しさん@13周年
12/09/20 11:59:44.26 RwL1t1XW0
□とかにするから余計わかりづらくなるんじゃない?
早めにxy使ったほうがええよ

971:名無しさん@13周年
12/09/20 12:00:01.01 PALGRLNt0
>>945
同性愛の比率って ある程度調査されていると思うけれど
その妥当性はさておき

私はそう聞いたことがあるからちょっと書いてしまった

ググると10%とかそういうのが上にくるのだけれど

地域や時期(特に戦争の影響)とかによっても変化するようだし
妥当な数値を出すのは難しいね

今後人類最大の問題の一つとして何百年単位で研究されていくことだろう

972:名無しさん@13周年
12/09/20 12:00:09.13 VZ3eaRF80
元の問題文読まずにドヤ顔で負の数とか言ってる小学生以下のアホって何なの?(´・ω・`)

973:名無しさん@13周年
12/09/20 12:00:20.04 +GtGByVOP
弁護士は笑いが止まらねーな。
だって将来も利息の計算もできないような馬鹿が金を借りまくって、
相談にくるのが目に見えてるし。

974:名無しさん@13周年
12/09/20 12:00:28.92 spuc3H+00
>>956
理解できてるんじゃなくて素直なんだと思う。
あれこれ突拍子もない事を考えて自分を自分で縛る子は多い。

975:名無しさん@13周年
12/09/20 12:00:33.00 7a+77xS6O
教え方が悪いんだろ、割り算は物をイメージして考えた方が理解し易い

976:名無しさん@13周年
12/09/20 12:00:33.75 lc5Yw8RS0
>>同じ数・・

この一文は要らないんだがなあ。

977:名無しさん@13周年
12/09/20 12:00:41.01 M57BUWQa0
そんなお前らセンターで数学9割はとってここにレスしてるんだろうな?
9割取れなきゃ理解してないも同然だぜ

978:名無しさん@13周年
12/09/20 12:01:00.36 p12a9e8g0
>>944
問題に「※□に負の数は入らない」って書いてあるけど、
それでいいの?

979:名無しさん@13周年
12/09/20 12:01:07.18 wvY1BeVh0
大人も割り算ができないから
1つをめぐって中国と韓国と日本が領有権争い

仲良く3分の1ずつ分け合えばいいのに

980:名無しさん@13周年
12/09/20 12:01:31.22 QqURO+d00
>>956
低レベルなガキと親は屁理屈が得意なんだよ

981:名無しさん@13周年
12/09/20 12:01:44.80 V5wlVUOyO
>>970
小5で今は使う

982:名無しさん@13周年
12/09/20 12:02:01.39 UsxRB8PD0
すでに先生がアホの子の成れの果てとかで教えられないレベルなんじゃ

983:名無しさん@13周年
12/09/20 12:02:09.66 84towR2K0
>>909
意味わからんw
分数って割り算と結び付けて教えないだろ
饅頭を割ったりケーキを切ってるときに普通に教える概念
>>925
疑問の意味がわからんw
0.8倍なんだからなぜ疑問に思うのか不思議なんだが
逆にマイナスをかけるという概念を、どう現実世界の実例で示せるかの方が疑問だw

984:名無しさん@13周年
12/09/20 12:02:18.87 Dc4toPye0
>>928
マイナスの概念だけなら学校行かなくても氾濫しているからな
あれおかしいなって思いとどまらない方が実はおかしい

985:名無しさん@13周年
12/09/20 12:02:21.35 F8sFn1V10
国語の問題だな

986:名無しさん@13周年
12/09/20 12:02:22.78 8yH+DGu00
質問が悪い

987:名無しさん@13周年
12/09/20 12:02:36.26 PALGRLNt0
>>977
そこは10割って言おうぜ!

でもたぶん貴方は9割取れたんだろうね
結構すごいんじゃね

988:名無しさん@13周年
12/09/20 12:02:41.48 5D6gCbZ30
正は五画で簡単なのに
負は九画で複雑なので、
不の数と書いていました。すいません ( ' ω`)

989:名無しさん@13周年
12/09/20 12:02:46.66 rnJYBZhS0
読解力が必要だな

990:名無しさん@13周年
12/09/20 12:02:47.36 lc5Yw8RS0
悪文だな。

991:名無しさん@13周年
12/09/20 12:02:51.34 jnOUP24E0
>>976
同じとしないと小学校では問題が成り立たないw
注意に負の数ではないと書いてあるけど

992:名無しさん@13周年
12/09/20 12:02:52.69 3FjzjDpQO
テレビの上にみかんが一つあります。さてテレビの上にりんごはいくつあるでしょう?

993:名無しさん@13周年
12/09/20 12:03:03.26 4rFl2Fbm0
>>980
屁理屈で押し切ろうとする奴って頭悪いからそれが屁理屈だってことにすら気づかないから怖い
自分の中では完璧に理詰めのつもりだからね

994:名無しさん@13周年
12/09/20 12:03:04.57 rhAMyM1dO
なぬ!?
アホが増えたんだな
親や大人社会がアホになったからしょうがないけど

995:名無しさん@13周年
12/09/20 12:03:25.93 kaJOVKdj0
>>982
ぶっちゃけ、進学校を除く小学校の教師は9割が馬鹿だと思う

996:名無しさん@13周年
12/09/20 12:03:33.44 urF6q5c+0
日教組の日本愚民化計画はちゃくちゃくと進行してるな

997:名無しさん@13周年
12/09/20 12:03:39.23 K7z7Ht+C0
これは問題が悪い
その結果みて「少数の掛け算割り算を理解してない!」と言ってる連中のが駄目すぎる

998:名無しさん@13周年
12/09/20 12:03:41.55 hQUMhN4oO
この問題って下半身シコりながら作ったんじゃね?

999:名無しさん@13周年
12/09/20 12:03:41.57 VJPjGfkcP
仮説が正しいかを明らかにする手段が物理や化学では実験だけど
数学では数式を使った証明。これは良い悪いではなくて本質的な違い。

1000:名無しさん@13周年
12/09/20 12:03:45.25 M57BUWQa0
何か最終的に日本語の曖昧さの方が論点になりそう


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch