【社会/教育】□×1.2の答えは「□」に入る数字より大きくなるでしょうか?小数のかけ算・割り算、小6の半数近く理解せずat NEWSPLUS
【社会/教育】□×1.2の答えは「□」に入る数字より大きくなるでしょうか?小数のかけ算・割り算、小6の半数近く理解せず - 暇つぶし2ch464:名無しさん@13周年
12/09/20 10:14:23.54 a5DGsUn40
>>437
実は数学(算数)と物理がつながっていることとか
微分積分のものすごく基本的な考え方とか
そういうのを自分の手を動かして本質から勉強できる
ものすごく優れた勉強法なんだがのう(´・ω・`)

465:名無しさん@13周年
12/09/20 10:14:26.73 H8VQU3v30
「高圧電流」なんかがまかり通る時点で、大人も大して変わらんと思うがな。
一輪車には乗れるが竹馬には乗れんみたいなもんじゃないの?

466:名無しさん@13周年
12/09/20 10:14:31.95 RhcbJHny0
□=0なら大きくはならんだろw
確かに負の数は小学校の範囲外かもしれんが、0は扱うよね

467:名無しさん@13周年
12/09/20 10:14:43.09 t8aCWaPD0
>>447
あと週末は常に親子でスーパー

小学生になった男子でもパパママと呼ばせる

車はローンでアルヴェル

多重サイマー


468:名無しさん@13周年
12/09/20 10:14:52.16 Nl2MiQ4M0
会社で2割粗利とれるように見積もりしなさいって言われて、仕入原価に1.2掛けて値段だしたのがいた
後で指摘されて口から出た言葉が「数字のマジック」だったわ

469:名無しさん@13周年
12/09/20 10:15:00.63 lc5Yw8RS0
>>453
字を読まないからだよ。本屋にも図書館にも子供はいないぞ。

470:名無しさん@13周年
12/09/20 10:15:13.95 tZTLoxad0
>>462
正の数字なら大きくなる
ゼロなら変化無し
負の数字なら小さくなる

471:名無しさん@13周年
12/09/20 10:15:18.06 BzLnhMjt0
これは問題がおかしい。
知識があるほど、答えが出せない。

472:名無しさん@13周年
12/09/20 10:15:23.68 RMDcTolH0
>>423
意味は教えてるんだけど
ガキはそこを重要だと思ってなくて聞いてない
ガキにとって重要なのは
目先の問題ができるかどうかということだ

473:名無しさん@13周年
12/09/20 10:15:26.63 IzBe0p7L0
性犯罪者といじめ隠蔽犯と反日売国奴が教職についてる日本の未来は真っ暗

474:名無しさん@13周年
12/09/20 10:15:33.47 u43BZYsT0
>>200
÷が1つの物を切って分けるってイメージで最初に教えるからややこしくなるんだな
÷の左側の物(数)は右側の物(数)が何個分でできてるかってイメージで最初から教えればいいのに
1÷2は 左側1 右側2だから 左側の半分でできている
1÷0.5は 左1 右0.5 だから 左側の2個分でできている

475:名無しさん@13周年
12/09/20 10:15:35.84 7mXLIDB30
>>462
それは証明できないという結論が出てる。
クリプキによる、ウィトゲンシュタインのパラドックス、ってやつだな。

476:名無しさん@13周年
12/09/20 10:15:47.95 z32vTCAR0
最初に主の目的を示さずに、後から目的を示すものほど分かりにくいものはない。
世の中のほとんどのものが、まず~をします!で次にその内容を説明するだろ。
テレビ通販の商品金額を発表するんじゃないんだから、こんな回りくどいことしてたら
小学生の脳が混乱を来たす。

477:名無しさん@13周年
12/09/20 10:15:51.72 Vv0T/jQd0
お、おう・・・

478:名無しさん@13周年
12/09/20 10:15:59.46 PALGRLNt0
まあ無限とか虚数とか(負の数)
とかの概念を発想したり既に学んでいる児童がいるとしたら

そういう児童にこういう問題を解かせるのは、時間の無駄だ
その人にとって、また社会にとっての損失だ

479:名無しさん@13周年
12/09/20 10:16:11.10 kV+xhCLp0
出題が解りづらすぎ、何を聞いてんだ?日本語かこれ

480:名無しさん@13周年
12/09/20 10:16:13.53 PGfZdBBZ0
実際の問題を見てみない事には判断できんな。
この記事を書いたヤツは小学校からやりなおせ。

481:名無しさん@13周年
12/09/20 10:16:18.52 ktO+UoK/0
>>462
両辺を□で掛けたり割ったりすれば明らかだろうに

482:名無しさん@13周年
12/09/20 10:16:33.23 sQTW/KIm0
>>467
> 週末は常に親子でスーパー
親子で買い物行くって良くないのか?

483:名無しさん@13周年
12/09/20 10:16:34.94 XVZzQJaE0
>>457
奇遇だな。俺もこの国の教育はおかしいと思いながら机に座り続けたわ。

化学だけは適正があったみたいで、楽しみながらコンスタントに高得点連発できたが。
他は散々だった。

484:名無しさん@13周年
12/09/20 10:16:37.65 5DTZiLWG0
こんなもんじゃねーの。
単純な計算の正答率は高い、なら問題はない。
答えが1つじゃない問題(すべて選べ)だと、正答率は下がるだろうし、
この手の問題形式に慣れてなければ同様に正答率は下がる。
要は、ただの演習不足。

485:名無しさん@13周年
12/09/20 10:16:41.43 dkRSM7B60
>>465
怖いのは電圧じゃなく電流ですし

486:名無しさん@13周年
12/09/20 10:17:10.01 fhA2GxceP
オマイらテストとか苦手なくせして、問題にケチつける時は威勢がいいよな。

487:名無しさん@13周年
12/09/20 10:17:17.14 wvY1BeVh0
こんなウンコ問題なのに
”小数のかけ算・割り算、小6の半数近く理解せず”
という結論を出す大人が間違い

488:名無しさん@13周年
12/09/20 10:17:19.05 MLBgC4Ms0
小説を読むようになってから読解力が上がったな。



489:名無しさん@13周年
12/09/20 10:17:22.23 voOHOXWE0
そりゃあ教師が生徒に学問教えずに左翼活動やいじめ隠蔽に熱心に取り組んでるんだから子供の成績が良くなる訳無いだろ

490:名無しさん@13周年
12/09/20 10:17:23.09 H6zg2jP9P
まあwwwwww小数点は覚えろよwwwwwwwww

491:名無しさん@13周年
12/09/20 10:17:56.51 RhcbJHny0
>>462
0より大きい整数なら数学的帰納法だな。
n*1.2でn=1のとき1.2>1。(n+1)*1.2 = n*1.2 + 1.2 > n*1.2
よってすべてのnについて成り立つ

同じやり方で有理数もいけるな。
無理数も含めると背理法使わないと無理かも

492:名無しさん@13周年
12/09/20 10:17:56.78 nwJ+g2K+0
この問題にクレームを入れるなんてお前らってもしかして馬鹿なのか?


493:名無しさん@13周年
12/09/20 10:18:06.71 0CUorXfd0
>>468
粗利率っていう概念知ってなきゃそういうことできなくないか?
少なくとも小中学生の数学算数の問題だとそれで合ってることになるぞ

494:名無しさん@13周年
12/09/20 10:18:13.29 VT0wCktn0
>>1
これ、「大きくなる」って答えたら不正解なんだよな?

495:名無しさん@13周年
12/09/20 10:18:15.53 iWvV4WA60
>>1見たが文章の解読に時間がかかった

496:名無しさん@13周年
12/09/20 10:18:18.13 jnOUP24E0
>>486
まあ小学校のときは算数に苦しんだからw

497:名無しさん@13周年
12/09/20 10:18:22.50 t8aCWaPD0
>>482
うちの方は酷いからw巣窟だ
マトモな層の子供は週末は習い事か塾だよ


498:名無しさん@13周年
12/09/20 10:18:23.48 0zyHFelH0
>>468
昔から、割引後値段の元価格を出すのに、
2割引→x1.2 3割引→ x1.3 ってやっちゃう人は多かった覚えが

ゆとり時代に始まった話ではないような

499:名無しさん@13周年
12/09/20 10:18:25.28 tDMWYsM70
大人でも高校1年で習う程度の微分積分や三角関数すら
出来ない奴が沢山いるんだしいいんじゃないかなwww

500:名無しさん@13周年
12/09/20 10:18:53.29 Y5p5bIoj0
最近の食べ物が脳を硬直させる効果があると発表

501:名無しさん@13周年
12/09/20 10:18:54.40 XVZzQJaE0
>>464
あー、俺もプログラミングかじった(っつってもWebアプリ程度だが)から
プログラミングの9割以上は物理演算シミュレーションだと悟った。

プログラミングやらせりゃ、嫌でも国語(美しいコード)
数学(物理演算)、物理(まんま)が身につくもんな。しかもバランス良く。

502:名無しさん@13周年
12/09/20 10:19:06.19 nMlFXyYuO
答えは『同じ』か『大きい』でいいんじゃない?
小6なら負の計算は学んでないから


503:名無しさん@13周年
12/09/20 10:19:41.92 ixgQMzYi0
0は数じゃないのか、インド人怒るぞこの問題。

504:名無しさん@13周年
12/09/20 10:19:44.30 7mXLIDB30
>>487
> ”小数のかけ算・割り算、小6の半数近く理解せず”

じゃなくて、この問題は、小6の半数近くができませんでした、
では、できるように教える必要がありますか、
そのためにはどうしたらいいですか、
っていう、大人への問題ととらえるべきなんだな。

505:名無しさん@13周年
12/09/20 10:19:47.59 JpvhqWvtP
ダンスだけでかね稼げるのはストリッパーくらいって言ったら

ストリッパーって何? って返されたので プロダンサーって誤魔化しといた。

506:名無しさん@13周年
12/09/20 10:19:55.51 9tKa5RtH0
これ…算数じゃなくて
文章と論理式を理解する国語のもんだいじゃね?

507:名無しさん@13周年
12/09/20 10:19:56.52 lTqlCwXN0
>>480
>1に画像あるよ?

508:名無しさん@13周年
12/09/20 10:20:09.65 CRnAcuZ80
□ってマンコ?アナル?

509:名無しさん@13周年
12/09/20 10:20:19.12 wvY1BeVh0
「□×1.2の答え」

これって消費税20パーセントへ向けた財務省のステマ問題だろ

510:名無しさん@13周年
12/09/20 10:20:28.21 qn83HjXr0
>>497
>マトモな層の子供は週末は習い事か塾だよ
現実をもっとみとけ
それらは育児放棄して母親が遊び回ってる典型的な家庭
まともな家庭は家で教えてるから

511:名無しさん@13周年
12/09/20 10:20:31.07 PYmP+kNZ0
そもそも数なんてものは存在しないからな。


512:名無しさん@13周年
12/09/20 10:20:32.88 t8aCWaPD0
>>499
大人なら当たり前
出来なくなッてるよ忘れてるから
当時成績良くてもね、そんな奴一杯居る。

現役の学生が出来ない事が問題。

513:名無しさん@13周年
12/09/20 10:21:10.36 hg2uzjec0
大阪の子供はほとんどできないだろうな
なんてったって南国沖縄よりも上の全国で46位の学力

514:名無しさん@13周年
12/09/20 10:21:59.52 jnOUP24E0
>>513
大阪のできる子は私学にいってて統計に入ってないんじゃないだろうかw

515:名無しさん@13周年
12/09/20 10:22:10.19 yOW1qV1W0
「先生の考えてる事が答えです」

516:名無しさん@13周年
12/09/20 10:22:11.71 J54EftGb0
>>480
見ればいいじゃない

517:名無しさん@13周年
12/09/20 10:22:39.83 z76JR7fO0
ダランベルジャンに外積とかあったっけ。

518:名無しさん@13周年
12/09/20 10:22:40.11 Y8FTcRlA0
これってx>0であるとき
1.2x>xは常に成り立つって事を小学生の知識で理解できないといけないんだろ?
問題作ったやつ頭悪すぎるだろ

519:名無しさん@13周年
12/09/20 10:22:53.04 LzMgIGtR0
>>363
今でもPCの使い方でとまどったりすることが多いタイプじゃないか?

なにかのソフトでなにかの処理をするのにF2を押すことになってるのは、
単にソフトを作った人が「そう決めた」に過ぎないのに、
「なんで? どうして?」って理屈を考えてしまう人じゃない?

520:名無しさん@13周年
12/09/20 10:23:04.42 t8aCWaPD0
>>510
いや現実は中々家庭では無理
まして休日は心身ともに休めたい
のが多いよ、あと大人が出来なくなってる場合在るし
小学校レベルなら教えてもな。

521:名無しさん@13周年
12/09/20 10:23:07.85 XVZzQJaE0
>>513
新聞の教育コラムを購読すると、かなりの確率で大阪弁が毎回展開されてます^q^

522:名無しさん@13周年
12/09/20 10:23:13.75 SEGswsd9O
"a:b=c:dのときad=bc"の便利さは異常

あらゆる場面で役にたつ

523:名無しさん@13周年
12/09/20 10:23:42.31 dW6MZmPr0
算数の問題文作る奴の日本語能力に問題がある

524:名無しさん@13周年
12/09/20 10:23:55.44 na48TEQr0
>>1

問2はすぐ分かるんだけど、問1の文章が最初分かりづらかったなぁ。ん?って感じ。2回読んで理解出来たけど。
これ算数より国語の問題のような気がする。俺だけかな、タハハw

525:名無しさん@13周年
12/09/20 10:24:11.35 OM9oDQPQO
現役が理解できないでどうする

526:名無しさん@13周年
12/09/20 10:24:19.95 Qq0LqkuS0
俺も何個か間違える自信があるなw

527:名無しさん@13周年
12/09/20 10:24:26.83 PALGRLNt0
>>518
ここまでするならもう小学時代から
xで教えた方がいいよね

528:名無しさん@13周年
12/09/20 10:24:38.42 QqURO+d00
小学校の算数についていけない子って
極度にIQが低い知的障害や発達障害だよね

529:名無しさん@13周年
12/09/20 10:24:57.54 sQTW/KIm0
>>497
そうなのか、
うちの子、土曜の夕方からと日曜日だけが習い事ないけど
曜日を変更した方が良いのかな?

530:名無しさん@13周年
12/09/20 10:25:02.05 wvY1BeVh0
>>363 なかーま。
算数の問題は「わざと、できない」ように作られてたんだと
今は思う

「出来る喜び」こそ、数学の成績アップの原動力になるのに・・・

531:名無しさん@13周年
12/09/20 10:25:27.40 c3AvXih30
記憶力だな

532:名無しさん@13周年
12/09/20 10:25:49.32 DgC+29y10
>>449
この間、仕事でサインコサインだの出てきて焦った
これは何だたっけ?と、本気で忘れてるw

533:名無しさん@13周年
12/09/20 10:25:54.36 dEREyeaJ0
「□」に入る数字が負値或いは0の場合は前述の通りだが、虚数の場合も大小関係は成立しない。

534:名無しさん@13周年
12/09/20 10:26:14.92 1aEc7agU0
>>462
まぁ、あんたのは屁理屈だよ
10×2が20なら100×2は200、1000×2は2000
この連続性は以降いちいち計算しなくてもそうなるであろうと予想出来る
それが突然変わるという理屈を唱えるというなら
逆にどうしてそうなるのかあんたが証明しないと説得力がないよ

535:名無しさん@13周年
12/09/20 10:26:20.06 PGfZdBBZ0
>>507
>>516
まぁその…なんだ…俺は昔から「問題を良く読みなさい」と言われて来た生徒だから大目に見れw

536:名無しさん@13周年
12/09/20 10:26:27.91 dkRSM7B60
>>528
日常生活の高度さも関係あると思う
時計の見方とか、買い物とか、普通にやってりゃ簡単に解けるものも多い

537:名無しさん@13周年
12/09/20 10:26:32.99 tDMWYsM70
>>512
大人はできなくて当たり前って事は
子供の時にできなくても将来何の問題もないって事につながるぞ?

538:名無しさん@13周年
12/09/20 10:27:00.28 7mXLIDB30
>>532
三角木馬

539:名無しさん@13周年
12/09/20 10:27:05.47 QqURO+d00
>>112
そもそもこの程度の問題についていけない子に
そんな難しい説明しても理解できないよ
大学生になっても無理だろうね

540:名無しさん@13周年
12/09/20 10:27:22.79 RU4Jzo0S0
口>*

だと思っていた時期が俺にもありました

541:名無しさん@13周年
12/09/20 10:27:36.03 1PfPgFkA0
計算機があるのに必死に覚えなくてもだいじょb

542:名無しさん@13周年
12/09/20 10:27:48.76 eNqMVw3CO
>>453
ガチです。

昔はだいたい三年生くらいで殆どの子供が出来るようになってたが今は高学年になっても計算式なら答えが出せても文章問題になると正しい答えが出せなくなる。問題が何を求めてるのかが理解出来無いんだよ。
先ずは国語力と理解力の強化が急務だとPTA副会長のセフレが憤ってた。

543:名無しさん@13周年
12/09/20 10:27:50.38 qsmqJ8W4O
>>306
友達がアメリカ人と結婚してアメリカに住んでるんだけど義父に「数学が苦手だ」と言ったら
「-は少なくなって+は増えるんだよ」と教えてきたらしい

544:名無しさん@13周年
12/09/20 10:29:14.24 +dQ2nLzkO
>>530
日本の義務教育には、数学に限らず、意欲を削ぐような箇所が至るところにあるんだよね。



545:名無しさん@13周年
12/09/20 10:29:38.84 Tkzu4xVN0
そんなに大きいの、□に入りきれない…

546:名無しさん@13周年
12/09/20 10:29:54.29 EvYQrUtY0
>>523>>524
実際そう
ウチの娘も問題文さえ理解できれば正答率ほぼ100%なんだが、
複雑な問題文でつまづいて解けないケースが多い


547:名無しさん@13周年
12/09/20 10:30:10.37 tDMWYsM70
>>543
アメリカ人は3×3=9
という答えを導くのに
3が3つで3+3+3=9というプロセスを踏むらしい

548:名無しさん@13周年
12/09/20 10:30:18.22 MWg78kCRO
負の数は小学の範囲外か?

549:名無しさん@13周年
12/09/20 10:30:21.47 PALGRLNt0
>文部科学省の国立教育政策研究所が、全国学力テスト4回分の傾向を分析した結果、

だけれど、4回の学力算数テストで全部100点取れる人は
このスレの1%ぐらいしかいないだろうね(ほとんど間違いなく私もどっかで間違える)

無限の解説した人とプログラミングほにゃにゃらいった人ぐらいだと思うわ
全部100点取れるのは

550:名無しさん@13周年
12/09/20 10:30:24.34 XtXJfuGn0
>>524
('A`)人('A`)ナカーマ

1の問題文がわかりにくかった。
問題文を理解すれば簡単だけどさ。

551:名無しさん@13周年
12/09/20 10:30:31.45 X9T1RjFqP
自分ゆとりじゃなくてファミコン世代だが
引き算の意味が全くわからなかった
ひく=車に轢かれるって意味しか知らなかったから
虫を轢いたらタイヤにくっついて来るから
足し算になると思ってた
あとなんで前から後ろを引かなきゃいけないのか
どこかに小さくルールですって書いとけと思ってた
やっぱり早生まれって落ちこぼれになるわな

552:名無しさん@13周年
12/09/20 10:30:43.78 MsKicOLp0
>>520
まともな家庭なら大学レベルまでは普通に教えられるだろ
時間がどうとかそういう理由で親が子どもの学力を詳細に把握して教えずにどーすんの?
てか問題を受け取る為に塾に行く(頭が良いと無料だしな)のはわかるが教育の為に塾や習い事を頼るなんてないわ


553:名無しさん@13周年
12/09/20 10:30:58.86 QBesIu8u0
こんな現状に気づいていない親が悪い
学校はあてにできない、となったら自分が教えるか、塾!

義務教育の「義務」は親にあるんだよ

554:名無しさん@13周年
12/09/20 10:31:29.48 dkRSM7B60
>>547
そりゃ九九は暗記物ですし

555:名無しさん@13周年
12/09/20 10:31:45.98 +dQ2nLzkO
>>530
日本の義務教育には、数学に限らず、学習意欲を削ぐような箇所が至るところにあるんだよね。
例えば歴史の無機質な暗記、奇麗事を書かないと高得点を採れない感想文、とか


556:名無しさん@13周年
12/09/20 10:31:55.47 DpiXlL2O0
問題文分が分かりにくいし、とってつけたように下に□に負の数はないらないとか付け足すし
最初っから□は自然数とでも書いておきゃいいだろ…

557:名無しさん@13周年
12/09/20 10:32:14.79 jLETp7qX0
つか、教え方の問題だろ。
教える方が理解してないから
教わっても解らないw

558:名無しさん@13周年
12/09/20 10:32:16.96 RwL1t1XW0
今の子供はバカになったキャンペーンは定期的にやるよな
ゆとりでもそこまで学力低下してなかったみたいなデータのほうが多いらしいぞ

一番学力ダメージ受けたのは高校の理科の選択科目だな
理系学部に進んだ奴でも、物理か生物を高校で全く習ってないのがあるってのはかなりしんどい
大学教授が困ってる

559:名無しさん@13周年
12/09/20 10:32:35.84 QqURO+d00
>>536
社会や理科は
暗記したり学ぶ努力が必要だけど
算数や国語(教科書の音読)ってのは努力しなくてもできるものだからなあ。
それさえ出来ないってのはもともと知能が低いってことだと思う。

560:名無しさん@13周年
12/09/20 10:32:56.46 wvY1BeVh0
3x3=3+3+3=9って2年生で習って、掛け算は足し算の繰り返しだと
信じているところに
4年生で3x1.3が出てくると

「1.3回」って何回?

という疑問を抱くのが正常な反応

561:名無しさん@13周年
12/09/20 10:33:06.50 dTjk14gn0
問題の文章を理解してないんじゃないの
口って何さっておもっちゃった

562:名無しさん@13周年
12/09/20 10:33:12.41 jnOUP24E0
>>544>>546
さんすうは算数国語みたいなのあるよねw
官僚文章と同じ感じなのかな。
高校大学にいくとそうじゃないのにw

563:名無しさん@13周年
12/09/20 10:34:23.67 dkRSM7B60
3*3だと、1度左シフトして3足せば暗記しなくても出るかなw

564:名無しさん@13周年
12/09/20 10:35:03.91 PYmP+kNZ0
>□は0で無い同じ数を表しています。
この文章は不適切だよな。
数学だと、□が同じ数を表すっていうと
□が恒等的にある数に等しい変数って意味だからな。

565:名無しさん@13周年
12/09/20 10:35:21.60 lc5Yw8RS0
nextで好きなだけ足せばいいさ~

566:名無しさん@13周年
12/09/20 10:35:31.92 qPU7jfAAO
>>556
出題者がバカ過ぎて子供が可哀想だよな。


567:名無しさん@13周年
12/09/20 10:36:14.35 sjBk4SeI0
自然数を習うのはもっと先

568:名無しさん@13周年
12/09/20 10:37:03.28 lTqlCwXN0
>>547
578円の買い物して千円だしたおつりは
422円って日本人は暗算できるけど
アメリカ人は引き算ができないので
5.78ドル+0.01ドル+0.01ドル=5.80ドル
5.80ドル+0.1ドル+0.1ドル=6ドル
6ドル+トリン=6トリンドル
っていう風に足し算しながらおつりわたしていくらしい

569:名無しさん@13周年
12/09/20 10:37:09.62 VBIsILs70
むしろ出題者の欠点をおまいらが探しまくって
出題者がかわいそうww

570:名無しさん@13周年
12/09/20 10:37:11.80 NwTKNT2m0
この調査はゆとりの成果を調べてるものじゃないだろ。
この記事から、ゆとりを叩く思考が生まれる方が頭が悪いと思うが。

571:名無しさん@13周年
12/09/20 10:38:11.27 tHW3julNO
>>559
逆でしょ。理科、社会、国語は覚えるだけ。数学はきちんと理解しないと応用できない。

572:名無しさん@13周年
12/09/20 10:38:18.71 LzMgIGtR0
>>543
生粋の北米人はレジで908円の支払いに1008円出したら固まって動かなくなるのがデフォだ。
カナダのレジで何ドル何セントなのかは忘れたが、
黄色人種がその手の支払いしようとしたら白のレジが固まってしまい、
黄色の後ろに並んでたインド茶が「いいからレジにそのままの数字を打ち込んでみろよ」
と助け舟出してるところに遭遇した。

573:名無しさん@13周年
12/09/20 10:38:23.90 sQTW/KIm0
>>568
でも、25セント硬貨の使い方は上手い

574:名無しさん@13周年
12/09/20 10:38:33.71 K8c0dywGP
そういや、電卓ばかり使ってたから
筆算での小数点の乗算除算のやり方忘れちゃったな。


575:名無しさん@13周年
12/09/20 10:39:31.75 46FIrNMw0
>>561
□で表すのは、4年生でやる
>数量を□,△などを用いて表し,その関係を式に表したり,□,△
などに数を当てはめて調べたりすること。

576:名無しさん@13周年
12/09/20 10:39:39.48 9tKa5RtH0
>>562
日本語よりも単純に論理式で表記してくれた方が遥かに分かりやすかったりするよね
スマートで綺麗だし

577:名無しさん@13周年
12/09/20 10:39:54.15 XVZzQJaE0
>>528
もしくは問題を解くのではなく
この問題はどういう意図なんだろう、と深読みするタイプ。俺俺('A`)

IQは小学校の時に意味も分からずやらされた時は108って数値にされた。
IQ高くないのにこういう思考だと点数が全然取れない・・・

578:名無しさん@13周年
12/09/20 10:40:13.24 QqURO+d00
1の文章を理解するのに時間がかかるような奴は
日本人やめた方がいいだろ

579:名無しさん@13周年
12/09/20 10:40:20.61 jnOUP24E0
>>575
なんで□なんだ、昔はそんなのなかったw
★でも使えばいいのにw

580:名無しさん@13周年
12/09/20 10:40:31.64 ou3BVa+R0
正解はなんなの?


581:名無しさん@13周年
12/09/20 10:40:41.58 iacwpfrs0
80人もの女子小学生が集まったのか…ハアハア


582:名無しさん@13周年
12/09/20 10:40:51.79 a5DGsUn40
>>552
ものによっては親の力ではどうにもならん教育もあるんだよ。
例えば習字。きれいな字は一生の財産になるから子供には
身につけてほしいが親の字が汚いと子供には教えられない。
子供に手本を示す意味でもプロに頼らざるを得ない教育もある。

583:ハルヒ.N
12/09/20 10:41:32.73 aQYYLKBr0
>>465、国言吾白勺には、「高圧電流w」と言う言吾の才旨す意ロ未は
次の通りなのよねえw
高圧電流=高圧の電圧をイ半う電流ww
ここで言う電流とは、アンペア数で表される電荷量と言う意ロ未での電
流では無くて、世間一般で言う戸斤の「電流が流れたw」と言う文中で
意ロ未する電流なのよw
世間一般で言う電流とは、電荷の禾多重カ=電気イ云導であって、そ
のアンペア数が0以タトで在る事を表して居るわww
従って、高圧電流の言吾は日本言吾としておかしくは無いわw
イ可を言いたいかと言うと、電流の才寺つ意ロ未は一義白勺で無いと
言う事と、熟語(漢字で2文字以上の長さを才寺つ言吾w)では、ofやら
withやらand、あるいは等々が省田各されて居るって事w

電流→電荷の流れ
英言吾→英国の言言吾
教育→教える事と育む事

584:名無しさん@13周年
12/09/20 10:42:03.56 XVZzQJaE0
>>559
お前さん、友達いないだろ・・・居たとしても上辺だけの。
酷い差別的偏見だ。寂しいのぉ。

585:名無しさん@13周年
12/09/20 10:42:24.51 QqURO+d00
>>571
小学校の算数だよ?
ちょっと考えれば分かるでそ。

586:名無しさん@13周年
12/09/20 10:42:39.88 nMlFXyYuO
かけ算わり算を理解しないと分数式が解らなくなっちゃう

587:名無しさん@13周年
12/09/20 10:42:56.91 PALGRLNt0
>>577
数学方面が難しいと感じる部分がある一方で
言語方面で才能があるんじゃないん?

588:名無しさん@13周年
12/09/20 10:42:56.69 dU1NzuOc0
問題の文面が解りにくいなぁ、ワザと回りくどく書いてんの?
3回読んで理解した読み解き力ではなくなぞなぞに近い気がするw


589:名無しさん@13周年
12/09/20 10:43:14.60 PYmP+kNZ0
>>583
その変換は自動でやってるの?

590:名無しさん@13周年
12/09/20 10:43:37.34 zzX1ZZ/sO
単勝1.2倍の意味がわからんなんて、憐れやな。

591:ハルヒ.N
12/09/20 10:43:41.55 aQYYLKBr0
あー、>>583の本文最後の行、文才友けw
あるいは等々→あるいは更にイ也の言吾等々、ねww

592:名無しさん@13周年
12/09/20 10:44:43.11 tiF9CElq0
分数がわかれば十分。小数は分数で表せるし

593:名無しさん@13周年
12/09/20 10:45:04.72 q7zILO3A0
>>582
字は親に似るよね
娘のレジュメみたとき、自分が書いたのかと思ったほど似てた

594:名無しさん@13周年
12/09/20 10:45:23.22 G3Bsq863P
小6くらいだと
1より大きい数字をかけると大きくなるというのは
理解できてない子供が多いだろうな。
大人でも女はわからないんだよこれ。

595:名無しさん@13周年
12/09/20 10:45:28.75 PALGRLNt0
>全国学テでは同一問題は出題されないため、同種の問題を比較した。

つまりこの問題を書いたのはもしや記者?


596:名無しさん@13周年
12/09/20 10:46:13.59 EvYQrUtY0
>>579
いつの時代だ?
昭和50年代後半には既に□があったぞ

597: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o
12/09/20 10:46:15.61 Qy3miYIxO
>>103
一番頭がいい奴bear

598:名無しさん@13周年
12/09/20 10:46:18.44 UsIwQsqm0
>>472
なるほど、そういう子はいるかも、
しかし教員は見つけ次第首根っこ捕まえてでもタタキ込まねば・・・
小学生中学年のうちしか矯正の機会無し・・・

599:名無しさん@13周年
12/09/20 10:46:25.57 rUADQo290
このノートパソコン、実は…1円玉より薄いんです。
スレリンク(news板)

600:名無しさん@13周年
12/09/20 10:46:37.53 etjn+IdL0
なんで、割り算なのに元の数より大きくなるんだよ

分割するんだから、元の数より大きくなるわけないだろうが!

601:名無しさん@13周年
12/09/20 10:46:46.34 XVZzQJaE0
>>587
俺も文系の方が性に合ってるかなと思ってるんだけど、小学校の論述問題で
「絶対俺の解釈の方が正しい!」っての×にされて、先生に抗議しても相手にされなかったから
嫌いになっちゃってさ。

親からもこれからは理系の時代って勧められたから、嫌々理系に最終教育まで進んで
就職までしたものの、何か違うと思って色々限界を感じて、思い切って辞めてしまった!

あ、でもプログラミングは楽しかったよ。
数学は苦手だからその辺は友達に組んでもらって、俺はコード記述の芸術性が楽しかった。
最初は笑えるほどスパゲティコードだったけどw

602:名無しさん@13周年
12/09/20 10:46:51.60 QqURO+d00
>>584
この程度の問題でつまずくような友達はいないなあ。
こんなのが出来ない子供は成人しても同じようなものだよ。

603:名無しさん@13周年
12/09/20 10:47:14.24 zzX1ZZ/sO
なるほど。悪文だ。

604:名無しさん@13周年
12/09/20 10:47:22.97 ou3BVa+R0
>11の答えられないだろ。
□の中がマイナスなら小さくなるし、ゼロなら同じ。

これが正解だと思うんだけど違う?
絶対値が大きければ「大きい」の概念次第だけど


605:名無しさん@13周年
12/09/20 10:47:25.72 z32vTCAR0
計算能力は日本が優れてるかもしれないが、アメリカの方が文の書き方はしっかり教えてるよ。
万人に伝わるように主題を先に書くって文章の書き方を小さいころから徹底させてる。
これがそもそも日本には希薄な気がする。
物事を深く考えるには最後まで読ます方が言いだろうが、世界を相手して商売をやる上では足枷になりうる教育法だ。
こういう教育法が、インターネットやiphoneのような万人に理解されるように作ると言う発想が生まれにくい環境になってるのではないだろうか。

606:名無しさん@13周年
12/09/20 10:48:08.67 mc1YEl2T0
これ、掛け算を理解していないというより、問題文を理解出来ないんじゃないかね

607:名無しさん@13周年
12/09/20 10:48:12.18 +YT13Ccd0
掛け算の意味というより問題の意味が分からなかったんじゃないかね。
ぱっとみて意味を取るまで少し時間がかかったし。

問題はこれ1題じゃなくてたくさんあるだろうから、
見慣れない問題で、考える前に捨てた生徒がたくさんいるとおもわれ。


608:名無しさん@13周年
12/09/20 10:48:31.81 WoII3zXE0
頭の悪い子は中学校に行かないで
働け

609:名無しさん@13周年
12/09/20 10:48:33.38 /iJr9/wE0
問題文が難解。

610:名無しさん@13周年
12/09/20 10:48:35.85 LJcQrdKM0
これは俺もわからない

口の大きさなんて人によって違うだろ?

611:名無しさん@13周年
12/09/20 10:48:50.54 6RA6k7ISO
□の数字が正か負かで変わる

612:名無しさん@13周年
12/09/20 10:49:14.32 1aEc7agU0
>>600
1より小さい数で分割すると元の数より大きくなる

凄く当たり前だよ、よく考えてみなさい

613:名無しさん@13周年
12/09/20 10:49:15.02 46FIrNMw0
>>604
負の数字を習うのは中学になってから

614:名無しさん@13周年
12/09/20 10:49:24.96 XVZzQJaE0
>>602
う~ん、大学生級ならもう色々な数学的アプローチを知ってるから簡単だろうけど
これを小学生に解けってのはかなり酷だよ。

615:名無しさん@13周年
12/09/20 10:49:34.86 uOxzVBG80
平均的な子供の結果をまず気にするべきでしょう。
出来る子供はいいとして落ちこぼれの分析だろ。
たぶん、落ちこぼれのうち大半は人生に困らないよ。
計算や謎々で困るとか以外の問題が多いし複雑だから。
数学が出来た方が楽なコミュニケーション障害を対象にしてやる事でしょう。
コミュ障で数学出来ないと人生詰む恐れ高い。
後は芸術や個人種目のスポーツくらいしかなくなるだろう。

616:名無しさん@13周年
12/09/20 10:49:36.45 kbHt9+y30
□の問題は題意を理解しなかったんじゃないか
日本語力の問題なのでは

617:名無しさん@13周年
12/09/20 10:49:56.97 iacwpfrs0
>>604
小学校では常に、n>0が発動してるからいいんだよ


618:名無しさん@13周年
12/09/20 10:50:19.41 sQTW/KIm0
>>592
だが、実生活において
1.2は、1.167や1.23をまるめたモノであることもあるが
6/5 は 7/6 とは全く別物

619:名無しさん@13周年
12/09/20 10:50:38.96 qsmqJ8W4O
>>542
文章題も同じ問題なのに言葉が少し変わるだけで解らなったりする子もいる
幼児期に就寝時に絵本の読み聞かせするだけでかなり違うのにね

620:名無しさん@13周年
12/09/20 10:50:53.94 jnOUP24E0
>>611
だから口は全部同じ数字って一文が入ってるんだよ、
それで正負なんか考えない小学生は混乱するんだとおもう。
下に口は負ではないってかいてるけどw

621:名無しさん@13周年
12/09/20 10:50:55.05 QqURO+d00
>>614
えっ?

622:名無しさん@13周年
12/09/20 10:51:10.88 PALGRLNt0
今の算数ー数学の勉強では

時間と共に根底となる定義部分が変化していくという・・・
まあそっちの方が習得が早いのか

623:名無しさん@13周年
12/09/20 10:51:16.13 wvY1BeVh0
51256 x 1.142 は 51256より大きいですか、小さいですか?
までが「小学算数」の範囲。

これを『□』にするのはルール違反

624:名無しさん@13周年
12/09/20 10:51:58.92 VdpoftHH0
問題文が悪い影響で、正解率が落ちた可能性を検証すべき
同じ概念を問う別の問題でも、同様に正解率が落ちたのか?

625:名無しさん@13周年
12/09/20 10:52:07.03 7mXLIDB30
>>572
1010円だしたりしたら、暴行うけそうだな。

626:名無しさん@13周年
12/09/20 10:52:10.82 9jhONdru0
>>604
>>11はただの問題読まない馬鹿じゃないか

627:名無しさん@13周年
12/09/20 10:52:12.55 C3aqOgV20
これは問題が悪いでしょ

答え知ってる人じゃないと理解できないよ。

628:名無しさん@13周年
12/09/20 10:52:17.74 5DaqZ7/70
>>10
ウチの子は小学校時代に多読賞を貰うくらい本を読んでたが
数学他のテスト問題を読んでも、問題の求めている内容がイマイチ理解出来ないみたいだorz
問題が理解できないてのは全教科に影響する話なんで困る
個別の教科の指導方法とかいうマクロな話ではなくて、もっと根源的な部分に問題がある気がしてならない

629:名無しさん@13周年
12/09/20 10:52:27.67 sLaL0E6I0
まだゆとり終わってねーのか?
あと30年は日本オワタ状態続くのか。

630:名無しさん@13周年
12/09/20 10:52:27.88 zzX1ZZ/sO
小学生では、0.1代入は想定外なのか?

631:名無しさん@13周年
12/09/20 10:52:30.01 OYCYvocL0
ロロ口□■
大きな順番に並べなさい

632:名無しさん@13周年
12/09/20 10:52:34.90 hQUMhN4oO
□とか使うから意味わかんね~
なんで▲じゃないんだ?
□の中に入るのがオマンコなら、なんでペケの1ドット2が関係あるの?
頭いい人、教えてくんろ

633:名無しさん@13周年
12/09/20 10:52:54.98 CG/AidJ40
>深刻な課題が見られたのは、小6の算数。小数が絡む「□×1.2」や「□÷1.3」など
>四つの計算式のうち、式の答えが「□」に入る数字より大きくなるものを選ぶ問題の
>正答率が45.3%など、
オレそんな問題やった憶えないな?ふつうに計算させときゃいいんじゃね?

634:名無しさん@13周年
12/09/20 10:53:02.93 CQJTe3O4P
日教組の日本破壊教育

635:名無しさん@13周年
12/09/20 10:53:10.44 +YT13Ccd0
この問題、「0ではない数」と書くくらいなら「0ではない正の数」とかにしておけば、下の注釈いらなかったのに



636:名無しさん@13周年
12/09/20 10:53:16.80 PYmP+kNZ0
ゆとり教育で偏差値教育が終わったから
みんな出来るとみんな5になってしまうからな。
落ちこぼれを前よりさらに作らないといけなくなったんだろうな。
偏差値教育は生徒が出来ても出来なくても偏差値によって評価が必ずバラけるから
生徒に教える必要が無かったのが、絶対評価になると故意に成績をバラけさせなけれ
いけなくなり馬鹿には馬鹿のままでいて貰うことを求められるようになった。

637:名無しさん@13周年
12/09/20 10:53:18.15 ZTUg4y810
>>604
問題文はよく読めって小学校で習わなかった?

638:名無しさん@13周年
12/09/20 10:53:24.48 HcPz/S050
>>364
と思うだろ、でも実際は半分できないんだよ。

639:名無しさん@13周年
12/09/20 10:53:28.02 VzVZYWqW0
現場では学力の二分化が大問題になってる

教師の低質化と家庭環境の劣悪化で現状手のうちようがない

640:名無しさん@13周年
12/09/20 10:53:32.71 sQTW/KIm0
>>630


641:名無しさん@13周年
12/09/20 10:53:48.33 va6HDOr10
なにわともあれ半数がわからんってのは問題だよな

642:名無しさん@13周年
12/09/20 10:53:58.19 iacwpfrs0
>>632
口の中に入るのはチンポだろ!

643:名無しさん@13周年
12/09/20 10:53:58.84 MLBgC4Ms0
アメリカ人って引き算ができないの?

644:名無しさん@13周年
12/09/20 10:54:03.20 ZOZz+98S0
子供の問題もあるが、日本人全体がアホなんだろ
このスレでも、「□の数字が正か負かで変わる」とか言ってる
>>1の文章の意味が読み取れてないバカがスゴイ沢山このスレに居るぞw

645:名無しさん@13周年
12/09/20 10:54:24.74 XVZzQJaE0
>>621
何かあれっぽいけど、本当に小学生の知識と価値観をシミュレートして
解いてみないと、この問題の異方性は分からないってこと。

君のような既に学力が固まってしまって、「あえて退化する」という矛盾した機能を持たないと無理なんだ。
無論、普通はこんな機能はいらない。ってか使うとむしろ能力が低下してしまうからね。

646:名無しさん@13周年
12/09/20 10:54:37.24 PALGRLNt0
>>626
気持ちはわかるが
貴方は必ずニュー即では、urlを拝見してから書き込んでいるか?

それをできている人のみが11を叩く権利がある

647:名無しさん@13周年
12/09/20 10:55:10.71 OYCYvocL0
解けない人間は小学生だ
解けた人間は訓練された小学生だ

648:名無しさん@13周年
12/09/20 10:55:14.18 nwJ+g2K+O
正解者の半数は勘



649:名無しさん@13周年
12/09/20 10:55:14.62 04L9C03F0
まあこんなもんだろ

>>630
お前・・・

>>639
塾に行ってる子と行ってない子の差もあるだろうなあ

650:名無しさん@13周年
12/09/20 10:55:47.62 kbHt9+y30
>>623
このパターンの問題は学校でやってるのだろうか
大体半数の学校でしかやってないとか言うオチじゃなかろうな

651:名無しさん@13周年
12/09/20 10:55:53.15 QqURO+d00
>>638
だな。

で、その程度の算数ができない子供は
もともと頭が悪い子だから
問題文も理解できないの二重苦。

652:名無しさん@13周年
12/09/20 10:56:04.80 lc5Yw8RS0
ちゃんと半分留年させてれば問題ないんだが、、、卒業させてるんだろなあ。

653:名無しさん@13周年
12/09/20 10:56:09.42 Hahzh2Zm0
やった!せいかいした!

654:名無しさん@13周年
12/09/20 10:56:18.50 aKS5tb50O
ここに30㎝のカステラがあります
このカステラを0.8個に切り分けた場合、何㎝になるか答えなさい

655:名無しさん@13周年
12/09/20 10:56:18.83 R1HPRcHW0
これ読解力の問題っぽいね

656:名無しさん@13周年
12/09/20 10:56:27.26 cZC2R02q0
>>604
残念ながら小学範囲じゃなくても
1つ見落としてる

657:名無しさん@13周年
12/09/20 10:56:28.56 zzX1ZZ/sO
>>364 すんばらしい!
単勝1.2倍をみんな理解している。

658:名無しさん@13周年
12/09/20 10:56:30.00 jnOUP24E0
>>628
なんのでも問題解くときに主語と述語をしっかり考えて回答していないんじゃないだろうかw
小説流して読むのとテストの問題解くのはぜんぜん関係ないよw

659:名無しさん@13周年
12/09/20 10:56:32.91 sPL3IzZk0
日本人の国語力低下がこんな文章もよめなくしているような。

660:名無しさん@13周年
12/09/20 10:56:49.08 a5DGsUn40
>>623
考えてみれば、『□』って変数だからな。
子供に方程式を使うなって教えておいて、変数の概念を要求するんだから
明らかにルール違反であると同時に、実に滑稽だな。
この矛盾を自覚していなかったら小学校の教員は無能としか言いようがない。

661: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5)
12/09/20 10:57:07.65 E28s3fRp0
土曜日も学校やれ。
成長期の半日ってのは貴重な時間だぞ。

662:名無しさん@13周年
12/09/20 10:57:33.98 CG/AidJ40
なんか最近学校のテストって意地悪な感じするんだけど。
いちいち余計なこと考えてないでふつうに計算やって給食食べてあと好きにしてろよ

663:名無しさん@13周年
12/09/20 10:57:38.71 ZmoxNMquP
問題の文章が理解できてないんじゃないの?
あれ、なんであんな分かりにくい書き方なんだろう

664:名無しさん@13周年
12/09/20 10:58:00.13 ou3BVa+R0
>>626
画像見てわかったww
ところで、ゼロってのは負の数字なん?


665:名無しさん@13周年
12/09/20 10:58:27.41 A8UVTW8e0
問題の文章が下手なんだろ
国語力の無い教師が教えてるからレベルがどんどん低下するんだろ

666:名無しさん@13周年
12/09/20 10:58:34.06 4JHyJ+JBO
これは学校教育が悪い。掛け算の基礎である九九を暗記で覚えさせてるから
掛け算の本質が理解できない。理系離れが起きてるのは
理系教育を暗記物のように指導してるからだろ

667:名無しさん@13周年
12/09/20 10:58:36.48 04L9C03F0
>>558
高校によって選択違うからなあ
うちは高1は共通で高2から化学×物理か化学×生物だったけど
そうじゃない学校もあるようだし

668:名無しさん@13周年
12/09/20 10:59:03.29 lc5Yw8RS0
>>663
書いてる奴のアタマが悪いんだよw

まともなら注釈の方に0と負の数を除くと書くだろ。

669:名無しさん@13周年
12/09/20 10:59:08.03 +YT13Ccd0
>>623
ああ、やっぱりそうなのか。
これ実質変数だよなとはおもってたけど。

670:名無しさん@13周年
12/09/20 10:59:11.16 QqURO+d00
>>645
しかし正解した子が半数ほどいたわけだろ。
正解した半数は天才なのか?
違うだろ。

671:名無しさん@13周年
12/09/20 10:59:32.17 sQTW/KIm0
>>664
問題の方もよく読め

672:名無しさん@13周年
12/09/20 10:59:34.02 kbHt9+y30
>>664
画像見たらその辺りの疑念も解けているべきではないか?

673:名無しさん@13周年
12/09/20 10:59:41.06 etjn+IdL0
>>664
おまえは、問題文をもっとよく読め

674:名無しさん@13周年
12/09/20 11:00:01.82 eZ+f7CpgO
いけねスレタイの口に入る数字で
しばらく食べれる数考えちまった

675:名無しさん@13周年
12/09/20 11:00:04.07 CG/AidJ40
オレ数学得意だったけどこんな問題の出され方だったら嫌いになってたかも。

676:名無しさん@13周年
12/09/20 11:00:06.70 u43BZYsT0
>>649
塾ってそんなにいいのか?
俺も周りの奴ら以上に塾に行かせてもらったが
結果は・・・ウサギとカメ状態にw


677:名無しさん@13周年
12/09/20 11:00:07.29 q7zILO3A0
小学生のテストなんて、勉強しなくても満点取れるようなものだった記憶がある
ただ、そのまま中学に上がって、部活にのめって挫折を味わい、
塾で挽回、、、が周りにもたくさんいた

678:名無しさん@13周年
12/09/20 11:00:29.29 PALGRLNt0
>>664の人気に嫉妬

だけれど注釈と問題文に別々に条件を書くのはセコイ

679:名無しさん@13周年
12/09/20 11:00:35.55 46FIrNMw0
>>662
計算の意味をちゃんと理解できてるかどうかをテストしてるんだよ


680:名無しさん@13周年
12/09/20 11:00:44.22 QYoo9kFp0
口(くち)×1.2とかどんなクイズだろうと思った

681:名無しさん@13周年
12/09/20 11:01:01.74 ou3BVa+R0
火傷したので帰りますww


682:名無しさん@13周年
12/09/20 11:01:10.00 MCOZww0Z0
チンパンかよ

683:名無しさん@13周年
12/09/20 11:01:22.52 jnOUP24E0
>>668
ちゃんと書いてあるよ、でも小学校でマイナスの掛け算って出てきたっけw
小中共通の問題作るから小学生が混乱したのではw

684:名無しさん@13周年
12/09/20 11:01:39.02 X0DEBn2v0
>>568
昔のイギリスでは、通貨が10進法ではなかったので、つり銭の計算が大変だったみたい。
現在は 1ポンド=100ペンス
昔は 1ポンド=20シリング 1シリング=12ペンス つまり、1ポンド=20×12=240ペンス
長さの単位では今でも1フィート=12インチとか、1ダース=12個(1グロスは12ダース)

イギリスの支配下にあったインドが19×19までの暗算を教育に取り込んだのは
このような背景があるのかな?

685:名無しさん@13周年
12/09/20 11:01:51.79 kbHt9+y30
>>680
俺もスレタイ見た時点では
「ま~た意味不明な問題作りやがって」と思ってたw

686:名無しさん@13周年
12/09/20 11:02:50.65 na48TEQr0
おっ!? 問1の文章がちょっと分かりづらいってのは俺だけじゃなかったのか?

少し安心w

687:名無しさん@13周年
12/09/20 11:03:33.87 sQTW/KIm0
>>678
※ 以降は画像にした人が足したんだろ?

もしかすると、正当は①、④ まで書いてあったかもしれないけどね

688:名無しさん@13周年
12/09/20 11:03:37.19 04L9C03F0
>>628
俺活字が苦手で登場人物の多い小説とかさっぱりダメだが
ガキの頃からの通信教育や塾のおかげか
テストの長さの文章だけはきっちり読めるんだ
塾で国語の宿題してこないくせに当てられると正解してたから先生が呆れてたわ
算数も文章問題で点とって計算問題で落としてた
本ってたくさん読めばいいってもんじゃないみたいね
まあ絵本はたくさん読んでたし童話もそこそこ読んでたが

>>666
九九の暗記の前に果物の数の例とか使って習うだろ
分数や小数ならケーキの切り方とか

689:名無しさん@13周年
12/09/20 11:03:51.64 wvY1BeVh0
注意書きとは言え、習っていない「負の数」という言葉を書いたこと
 
小数×□の形で、中学校の範囲である変数を用いたこと
 
しかも負の範囲では成立しない不等式であること


小学生に出すべきではない、最悪の問題

690:名無しさん@13周年
12/09/20 11:03:55.31 RgnwewHW0
>>11 >>604
問題文も読めない、国語力のなさが露呈してしまっている

691:名無しさん@13周年
12/09/20 11:04:45.95 EvYQrUtY0
>>662
教師、ってか日本人の全体の国語力が落ちてるのかも
ちゃんと理解してもらおうって意図が汲み取れるドキュメントが少ないよ

692:名無しさん@13周年
12/09/20 11:04:53.05 ErqK2e+70
2chで算数とか数学のスレは必ず荒れる
これだけは真理

693:名無しさん@13周年
12/09/20 11:04:56.69 9tKa5RtH0
X*1.2>x xは自然数に限る

真か偽か

これを小学生にもとめるのか?w

694:名無しさん@13周年
12/09/20 11:05:04.83 lc5Yw8RS0
つっかココの奴も半分くらいは読めてないな?

こんなもん引っ掛け問題で壊滅だわなあ。

695:名無しさん@13周年
12/09/20 11:05:17.89 kbHt9+y30
>>687
>※ 以降は画像にした人が足したんだろ?

そうなんかな?
小学校では負の数は習わないから注釈いらなかったのだろうか

696:名無しさん@13周年
12/09/20 11:05:55.74 z32vTCAR0
挫折した奴も救えないくせに、回りくどい教育法を取るな。
それは卑怯者の教育法だ。
もっとシンプルに教えていけ。

697:名無しさん@13周年
12/09/20 11:06:17.36 hQUMhN4oO
この問題を条件反射で解ける奴はラーメン屋になればいいし、解けない奴は哲学者になればいい

連想ゲームで女とはと聞かれて気持ちいいと答える必要はない訳だし

698:名無しさん@13周年
12/09/20 11:06:49.68 04L9C03F0
>>676
俺の行ってた塾は定期的にテストして成績順にクラス分けしてて
俺はいつも上から2番目か3番目のクラスに居たんだが
下のほうのクラスが入ってるフロアは何か汚くて雰囲気も騒がしかったなあ

ウサギとカメってのは、小学生のときだけ頭いいやつ扱いされてたけど
だんだん落ちぶれたってことかな?それはよくある話だろうね
進学すればまわりも同様に塾行ってたやつとかになるからね

699:名無しさん@13周年
12/09/20 11:06:54.63 XVZzQJaE0
>>628
お子さんは相当頭が良い部類に入るかと。
ただ、自論なんだが、日本教育化の問題を解くのは本来の学力ではなく、問題との相性。

だから塾や予備校で『○○高校(大学)』対策なんてものが成立する。
真に賢くなるのではなく、日本の教育にいかに従順かを問われていたのです。

700:名無しさん@13周年
12/09/20 11:06:57.59 XdNH92dt0
>>692
ウヨとかサヨとか区別なく盛り上がれるネタだからねぇ…
世界共通語の面目躍如ってとこだと思う

701:名無しさん@13周年
12/09/20 11:07:00.35 lTqlCwXN0
>>654
何個にわけようがカステラは30cm

702:名無しさん@13周年
12/09/20 11:07:13.65 dWXJz/xx0
0は1.2倍しても0だ

703:名無しさん@13周年
12/09/20 11:07:17.17 PALGRLNt0
>>692
692の2ch数定理

704:名無しさん@13周年
12/09/20 11:07:56.54 0A6NWFu/0
問題文をちゃんと読めずに、さっさか解こうとして間違えてるだけじゃねーの
そんなのは大人の資格試験でもよくあるだろ
時間に追われてると、問題文が目に入らなくなるんだよ

705:名無しさん@13周年
12/09/20 11:07:59.48 CG/AidJ40
ケーキを友達と分けたのに、ボクのケーキが少ない!2等分したからケーキは2個になるはずだ!
とか言い出すバカな子がいたとしても、それは計算の意味理解してないからそういうこと言い出すわけじゃないからね。

706:名無しさん@13周年
12/09/20 11:08:11.90 PYmP+kNZ0
むしろこの手の問題は導かれる全ての答えのうち
教師の望む最も可能性の高い答えを書けという
確率論の問題だな。

707:名無しさん@13周年
12/09/20 11:08:21.90 7euxgImA0
この段階で落ちこぼれたら、人生詰みます

708:名無しさん@13周年
12/09/20 11:09:15.62 cRDthQD50
暗記(=わけがわかんないけどAと言われたらBと言っとけばいい)
の一歩進化しただけなのが
A×B=AB
と答えを出すことなので
A×Bの意味を思考するようなこと言われると
「え?何を言われてるのかわかんない」
という人は多いと思う

つまりオウムよりは頭よくて
すごいチンパンジーといい勝負

709:名無しさん@13周年
12/09/20 11:09:29.76 ACijTSEHP
でもこういうのって改まって質問されると、
「あれ?本当に俺の理解で合ってるのか?」
とか不安になったりしないか?

710:名無しさん@13周年
12/09/20 11:09:41.06 wvY1BeVh0
>>654
30センチのカステラを2個に分けると30÷2=15センチ
30センチのカステラを0.8個に分けると
30 ÷ 0.8 = 37.5cm
 
答え 37.5センチ

711:名無しさん@13周年
12/09/20 11:09:41.25 eoxMBlW90
教育課程審議会 審議会長 三浦朱門

学力低下は予測しうる不安というか、覚悟しながら教課審をやっとりました。
できんものはできんままで結構。
戦後五十年、落ちこぼれの底辺をあげることにばかり注いできた労力を、
できるものを限りなく伸ばすことに振り向ける。
百人に一人でいい、やがて彼らが国を引っ張っていきます。
限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです。
それが“ゆとり教育”の本当の目的。
エリート教育とは言いにくい時代だから、回りくどく言っただけだ。

教育課程審議会においてゆとり教育について
「私は今まで数学が私の人生に役立ったことは無く、大多数の国民もそうだろう。」と発言。
ゆとり教育を推進する当時の文部事務次官の意向に沿った発言を行ない、以後のゆとり教育を加速させた。
彼らはその後の理科系大学生の著しい学力低下の責任を全く表明していない。

712:名無しさん@13周年
12/09/20 11:10:03.11 oq6lUOCS0
ネトウヨのバカ共は小数点もわからない人間のクズ

713:名無しさん@13周年
12/09/20 11:10:20.87 VZ3eaRF80
>>228
元の問題文に
0でない、負の数は入らない
と明示されている理由もわからない方ですねw

714:名無しさん@13周年
12/09/20 11:10:28.06 spuc3H+00
>>522
便利だし、理屈も単純だね。
AN:AM=BN:BMで内掛け外掛けするだけだし。
勘の悪い子でも慣れてりゃ見ただけで理解できる。

715:名無しさん@13周年
12/09/20 11:10:43.01 7eX74P3+0
経済環境も悪くなってるし向上心もなくなってるからなあ

716:名無しさん@13周年
12/09/20 11:10:44.95 PALGRLNt0
>>709
深読みしちゃうよね
自身では一般常識と思える事柄を質問されるとね

717:名無しさん@13周年
12/09/20 11:10:55.49 M+MjNeWsP
ゆとり教育はじめたのって寺脇ってひと?

718:名無しさん@13周年
12/09/20 11:11:10.30 0A6NWFu/0
>>702
でも、何で0が1.2個に増えないの?
1x1.2では1が1.2個に増えてるのに、
なぜ0x1.2では、0が1.2個に増えないの?

719:名無しさん@13周年
12/09/20 11:11:33.36 04L9C03F0
>>699
628のどこに頭がいいことが読み取れる部分があるんだよ・・・
持論を披露したいだけだな

720:名無しさん@13周年
12/09/20 11:12:13.42 uoHO9vAu0
算数の問題のようだけど実際は算数の問題じゃないな。
どっちかというと国語の問題じゃね。

721:名無しさん@13周年
12/09/20 11:12:22.71 FisqHbc/0
負の数が入れば答えは変わるよ。
「※□に負の数は入らない」というのは問題の一部ではないんじゃない?

722:名無しさん@13周年
12/09/20 11:12:27.68 GlJJQTIq0
記事を見る限り、算数を理解していないのではなく問題文を理解していない。
国語力不足が原因だな。
算数が苦手になるのは問題文が遠まわし過ぎるからだろ。授業で問題文の読み方をしっかり教えた方がよい。
理論的な考え方を育む事の方が大切だよ。

723:名無しさん@13周年
12/09/20 11:12:44.94 CG/AidJ40
授業がクソ詰まらんから馬鹿になるんだよ。
先生の話がつまんねえからみんな聞いてないの。
学力低下はそのため。こんなんでいちいち確かめてこんな結果でした~って言ってっても
何も意味ない。

724:名無しさん@13周年
12/09/20 11:12:52.80 VZ3eaRF80
>>718
0は1.2個集まろうが100万個集まろうが0

725:名無しさん@13周年
12/09/20 11:13:14.30 QqURO+d00
>>699
君は知識豊富な頭のいい人間のようだが
肝心の想像力と知恵が無いんだろうな。

学生時代まではいいけど社会に出たら挫折するタイプだ。

726:名無しさん@13周年
12/09/20 11:13:38.46 BQDwb/Me0
>>11
問題読めよ。

727:名無しさん@13周年
12/09/20 11:13:55.53 ZUHu2jQw0
ネタバレすると、これは少数を理解できてないんじゃなくて
問題文を理解できてないだけ。

728:名無しさん@13周年
12/09/20 11:13:56.92 lc5Yw8RS0
0は数字じゃないのさ。

729:名無しさん@13周年
12/09/20 11:13:59.58 kbHt9+y30
>>718
回転寿司では1さらに二個寿司が乗ってるよな
それを2皿食べたら寿司は四個に増えてるだろ

でも空の皿が二枚出てきたらどうだ
寿司を四個食えるか?
10皿出てきても一つも食えないだろ
そう言う事だ

730:名無しさん@13周年
12/09/20 11:14:25.78 PYmP+kNZ0
>>522
むしろ、それが商体の同値の定義なんだけどな。

731:名無しさん@13周年
12/09/20 11:14:38.82 0A6NWFu/0
>>724
だから何で?
その答えで納得する子供ばかりじゃないと思うぞ


732:名無しさん@13周年
12/09/20 11:14:54.44 OYCYvocL0
>>729
食べたらなくなるだろ!

733:名無しさん@13周年
12/09/20 11:15:03.80 mraSKic9P
実際の問題はちゃんと数と書いてあるが、スレタイは数字となっている、数字だとニュアンスとしておかしいように感じる

734:名無しさん@13周年
12/09/20 11:15:03.74 RU4Jzo0S0
>>654
とりあえず、両端のカリカリ部分は俺が貰うから、それ以外の部分は、適当に分けていいよ

735:名無しさん@13周年
12/09/20 11:15:11.88 hQUMhN4oO
1万円を0.1人で分けると10万円になるじゃないか!!

736:名無しさん@13周年
12/09/20 11:15:38.36 XVZzQJaE0
>>719
多読賞ということは長時間集中して読書(長文読解)できるという才能だと思ってる。

仮に大学生に今日は全コマ何でもいいので読書してください。
と言われて全コマすべて集中して読書できるような者、普通は居ない。

ところで出来れば否定ではなく、反論で返して欲しいのだが。
俺もそっちの思考、思想を参考にしたい。

737:名無しさん@13周年
12/09/20 11:15:51.13 M+MjNeWsP
こんな感じだから、
いまや下層の労働力なんて韓国の方が優れてるんだよね。

日本が何故経済大国になれたかというと、国民の教育がおしなべて高かったから。

もう日本には何もなくなった。

738:名無しさん@13周年
12/09/20 11:16:05.19 WInfbhN00
>>718
0の1.2個を想像するんだ。


739:名無しさん@13周年
12/09/20 11:16:33.53 PALGRLNt0
>>718
貴方の年齢が分からないから良いたとえかは分からないけれど

馬券がはずれたら、倍率がどんなに高くても
一円も返ってこないだろ

現実ではそういう話なのだけれど

740:名無しさん@13周年
12/09/20 11:16:34.27 jnOUP24E0
>>735
それなんだっけ、虚数?w

741:名無しさん@13周年
12/09/20 11:16:49.16 kbHt9+y30
>>732
食べる前の話だよ!

742:名無しさん@13周年
12/09/20 11:17:57.74 ktO+UoK/0
>>741
二皿取ったら、に訂正でいいじゃないか(笑)

743:名無しさん@13周年
12/09/20 11:18:26.59 WInfbhN00
>>736
本によるだろ。

744:名無しさん@13周年
12/09/20 11:18:49.72 0A6NWFu/0
>>739
いや、確かにそういうことなんだけど、
子供に一発で理解させるのは実は結構難しいよねって話さ
0が存在しないこと、無であることを示しているという認識が必要なんだから

745:名無しさん@13周年
12/09/20 11:18:51.28 n5LdemIe0
国語力ってのも文学的な情緒的なものと哲学的な論理的なもの
それぞれの得意不得意をキッチリ分けて教えれば良いけど肝心の
大人が出来てないようなw

政治も行政も経済もそこがゴチャゴチャだから今の混乱があるだろう
多分政治家も官僚も経済界も学会も優秀な人はちゃんと出来てると思うけど
マスコミや文芸界(?)がゴチャゴチャにして足引っ張っているようなw


746:名無しさん@13周年
12/09/20 11:18:57.62 1aEc7agU0
まぁ、0は量的に何もないという意味だからな
何も無いものをいくつ揃えてもやっぱり何もないわけで
何も無いものを分割しようとしてもそりゃ無理でしょって話

747:名無しさん@13周年
12/09/20 11:19:04.46 3FjzjDpQO
>>718
例えば1をリンゴとしよう。
リンゴを見せてこれをもう一コ持ってきてと言うのがかけ算。
何もないのにこれ持ってきてと言われても何持ってくればいいのかわからん状態が0×~て状態。

748:名無しさん@13周年
12/09/20 11:19:15.30 lc5Yw8RS0
>>736
読書が馬鹿を作るのを知らんのかw

749:名無しさん@13周年
12/09/20 11:19:33.89 dkRSM7B60
>>628
問題の出し方なんて上行けばいくほどわかりづらくなるからしょうがない部分もある
一般的な回答の形とそこの出題文のルール覚えるしかないわ

750:名無しさん@13周年
12/09/20 11:19:38.62 h8Ri3Lyz0
負の数は除くといっても複素数を除くとは言ってないよな?

751:名無しさん@13周年
12/09/20 11:19:39.20 PALGRLNt0
読子さんでも広辞苑はきつい

752:名無しさん@13周年
12/09/20 11:19:41.05 9zCqcMLyP
ー(マイナス):解せぬ・・・

753:名無しさん@13周年
12/09/20 11:20:06.50 ktO+UoK/0
>>740
虚数ってのは
同じなのに、掛けたらマイナスになるというアリエナイ数

754:名無しさん@13周年
12/09/20 11:20:10.77 QXHkU4+a0
2番目の問題を見るとまず頭の中で200人を100人にして、80人を40人に変換する
100人中40人だから40%かという思考過程になってしまう
なんかそっちの方が楽なんだよね
80/200を計算すりゃ済む話なんだけどさ

755:名無しさん@13周年
12/09/20 11:20:21.95 0w0rW7s+0
携帯の電卓機能使うから
いいんだよ

756:名無しさん@13周年
12/09/20 11:20:24.47 XVZzQJaE0
>>743
あはは、確かにそれはそうだ。一本取られた。
でも多読賞ってことは、その学年に見合った、もしくはそれ以上の本って事だろうし。

757:名無しさん@13周年
12/09/20 11:20:49.73 bO4L9Xbq0
>>1
画像の負の数って何?

758:名無しさん@13周年
12/09/20 11:21:24.95 iacwpfrs0
>>747
同じような喩えで、1/0の解が無いことも説明して


759:名無しさん@13周年
12/09/20 11:21:30.62 PYmP+kNZ0
むしろ国語力というより、問題を構文解析して
曖昧な文法で無いかを判断する
オートマトン理論が必要だな。

760:名無しさん@13周年
12/09/20 11:22:04.95 5nKuF4rp0
問題文が悪いね。設定するなら

「ただし□のなかは0より大きい数字とする」

こちらだと思う。
負の数は入らないとかだと虚数はOKなことに
なってしまう。


761:名無しさん@13周年
12/09/20 11:22:05.94 Haj0Wcl/O
これって読解力の欠如だろ。
>>1の内容見て一瞬???となった。
数字は直接見れば判るが、読解力はまた違う分野だからな。
半分は証明みたいな感じなのが多いと思う。

762:名無しさん@13周年
12/09/20 11:22:15.77 +YT13Ccd0
おまいらに出題

「1より小さい小数で割るということの意味を、
小学生に分かるように100字以内で説明せよ。」



おれはできない。


763:名無しさん@13周年
12/09/20 11:22:17.57 kbHt9+y30
>>742
むう・・・・
食べると言う具体的な感覚を示したかったんだ

764:名無しさん@13周年
12/09/20 11:22:34.97 XVZzQJaE0
>>748
いや、ガチで知らんな・・・読書で馬鹿になるとか初耳だぞ

765:名無しさん@13周年
12/09/20 11:22:43.86 n5LdemIe0
ああ・・・
一番問題なのは教育界の先生なんだろうけど!

厳しい言い方になるけど労働者層はそんなもんで良いんだけどね!
でもマスコミとかが庶民感覚がどうとか言ってハイレベルな判断しなきゃ
いけない問題にまで馬鹿の論理をねじ込んでくるのは勘弁して欲しいよねw 

766:名無しさん@13周年
12/09/20 11:22:54.52 PALGRLNt0
>>744
そうだね。説明するの難しいね

767:名無しさん@13周年
12/09/20 11:23:48.18 gljEbtEFO
いつの時代でもバカは一定数いる。
憂うべきは、こんなバカにでも
「行きたい学校にいって、
入りたい会社に就職して、
そこでやりたい仕事が出来ないのはおかしい」
と主張することだけを教える日教組がのさばっていること。

768:名無しさん@13周年
12/09/20 11:25:05.90 jnOUP24E0
>>760
でも4問とも同じ数字なんだよw

769:名無しさん@13周年
12/09/20 11:25:16.25 lc5Yw8RS0
>>764
知らんのならそれこそまさにろくに本を読んでない証拠だけどなw

770:名無しさん@13周年
12/09/20 11:25:23.21 CrE//T6HO
1と0と+と-で場合分けすれば良いのん(´・ω・`)?

771:名無しさん@13周年
12/09/20 11:25:28.38 QqURO+d00
>>754
いや、数式以外で理解するなら
200人の10%は20人だからー、で計算する問題だよ。
小学生問題だからね。
女子は125人でした。さて何%でしょうwとかはありえないし。

772:名無しさん@13周年
12/09/20 11:25:35.42 1aEc7agU0
やっぱ大人になると掛け算や割り算の本来の意味を忘れるんだなw
結果を暗記して考えなくなってるw

773:名無しさん@13周年
12/09/20 11:25:46.25 fqHqwBL+0
学校はコボタッチ配布しろ!本読ませろ

774:名無しさん@13周年
12/09/20 11:25:59.25 PALGRLNt0
>>762
これってグーグルの採用試験とかに出てきそうだな
割とガチで

そして私もできない

775:名無しさん@13周年
12/09/20 11:26:07.95 pouj1AN50
>>737
それで、下層のお前に仕事がないんだな。まあ、かなりなところまで、
韓国に負けてるけどな。

776:名無しさん@13周年
12/09/20 11:26:29.87 Uu2EPLNJ0
>>24について

ここの引用がわかりやすいね
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)


10割る2、には、次のような意味もある。
10個のみかんがあって、1人に2個ずつあげるとしてら、何人分あるか。
10÷2=5
5人分あるわけだ。
つまり、10の中に、2は何個あるか、というのが、割り算のもうひとつの意味であり、
実はこっちのほうが重要だと言ってもいいくらいなのだ。

  (中略)

つまり、10の中に1/2は何個あるか、とテキは言っておるわけなのだ。
1の中に、1/2は2個ある。
1÷1/2=2
10の中には、10÷1/2=20だ。そうだったのだ。これこそが、分数の割り算をする
時に、分母と分子を逆さまにして掛けるってことの理由なのである。


777:名無しさん@13周年
12/09/20 11:26:31.53 H4iOqZ3eO
>>762
その少数が割られる数の中にいくつあるかどうか

778:名無しさん@13周年
12/09/20 11:26:42.64 LoTOyokr0
一瞬どう答えたら良いのか迷ったが、小学校はマイナスを教えてないので、答えは”大きくなる”だな。

779:名無しさん@13周年
12/09/20 11:26:54.82 GQy/uJQy0
>>762
ここにおまんじゅうが10個あります。1人2個ずつ配ると5人が食べられるねー つまり10÷2=5だねー
じゃあ1人0.5個ずつだったらどうかな?ひとりおまんじゅう半分ずつ配ると20人分になるねー
式にすると10÷0.5=20になるねー
駄目だわからん

780:名無しさん@13周年
12/09/20 11:27:22.06 5nKuF4rp0
>>762
割り算ってのは比べる事だよ。
例えば饅頭1個のってる皿と饅頭10個乗ってる皿を比べると
饅頭1個の皿が10枚あれば同じになるよね。

じゃあ饅頭を半分に割って比べるとどうなるかな?

781:名無しさん@13周年
12/09/20 11:27:41.46 LzMgIGtR0
おまいら知ってるか?
コンピュータは1と0の足し算しかしてないんだぞ。

782:名無しさん@13周年
12/09/20 11:27:50.28 uoHO9vAu0
>>762
検算

783:名無しさん@13周年
12/09/20 11:27:50.65 XVZzQJaE0
>>769
おう!俺は読書が大嫌いだったから全く読んでないぜ!
親にシートン動物記を押し付けられたが20ページほどで投げた。

最近になってようやく面白さに気づいてライトノベルから入り始めたけどなー。

で、読書をするほど馬鹿になるという論拠を早く提示してくれないかな?

784:名無しさん@13周年
12/09/20 11:28:19.92 ktO+UoK/0
>>740
まあ本に書かれてるのだから絶対に正しい、と
思考停止する馬鹿はいる。
が、小学生がそこまで考える必要はないと思うが。

785:名無しさん@13周年
12/09/20 11:28:29.63 FisqHbc/0
>>778
教えていないから答えてはいけないという事にはならないと思うよ。

786:名無しさん@13周年
12/09/20 11:28:36.27 dkRSM7B60
>>762
方程式を導入する
んで、整数に直してやれば問題ない

787:名無しさん@13周年
12/09/20 11:28:50.17 RmfzZEN10
>>760
虚数とか無理数とか高度な概念は小学校で習わんのだからそういうのは無視していいだろ

788:名無しさん@13周年
12/09/20 11:28:55.35 PALGRLNt0
世の中には
ゴミ本が溢れかえっているから

独学で勉強するとゴミ本掴まされて
変な方向に固まって大変なことになったりする

だから教授とか、多少信用できる人からまともな本を紹介してもらって
系統立てて勉強することに意義が大きい

だけれど教授自身がたとえば共産主義者とかで
その方から経済本を紹介されて読んでいくと
それはまた大変なことになる

789:名無しさん@13周年
12/09/20 11:29:04.98 spuc3H+00
>>762
方法を提案することはできる。
応用題を沢山計算させる。そして待つ。
そのうちに感覚的に理解できるようになる。

解答:全ての児童に抽象概念を理解させられる文章は作成できない。
回答:せっかちはいけない。

口訣で物事をすぐに教えられるなら、武道の稽古もいらん。

790:名無しさん@13周年
12/09/20 11:29:13.25 Wd0+kjwP0
屁理屈で数字の遊びをしてるんじゃないよ

根本的に感覚的に分からないのは教師どもが無能なせい
そんなんだから塾に行くのが普通になるんだ

791:名無しさん@13周年
12/09/20 11:29:23.07 3FjzjDpQO
>>758
お願いする方がアレ持ってきてとしか言わんからとりあえずリンゴ持ってって、
違うよアレとしか言われない状態。
お互い正解がわからんから何持ってってもハズレになる。
俺はバカなんでこの説明が限界だ。

792:名無しさん@13周年
12/09/20 11:29:29.85 PYmP+kNZ0
リンゴとかで考えるのは実際はおかしいんだよ。
物理っていうのは数学の世界を物理に当てはめるもので
物理を数学に当てはめるものじゃないんだよな。
リンゴっていうのは物理を数学に当てはめてるだけ
むしろ1+1=3の宇宙では全く成り立たないんだよ。
つまり足し算とかの定義は代数学で定義するしかない。

793:名無しさん@13周年
12/09/20 11:29:43.02 n5LdemIe0
>>783
低レベルな芸能本とか明後日の方向にぶっ飛んだ
トンデモ本ばっかり読んでると馬鹿になるだろうさw

結局何を読むかによるんじゃない?

794:名無しさん@13周年
12/09/20 11:29:51.74 hx2dQ3XW0
数学の問題は解釈するのが結構難しいときがあるな。何を言っているのかわからん状態だ

795:名無しさん@13周年
12/09/20 11:30:45.43 lc5Yw8RS0
>>783
知性は出力だよ。入力じゃないのさ。

796:名無しさん@13周年
12/09/20 11:30:56.62 u43BZYsT0
>>780
割り算じゃなく比較算って呼び名にしようぜw


797:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:12.67 VmXMVWt30
これ国語の段階でわかってないやつが居そうな気がする
例えば1×1.2=1.2ってことはわかってて、1.2は1より大きいってことはわかってるんだけど
□×1.2の答えは□に入る数字より大きくなるでしょうかと一般論で聞かれるとあやふやになってしまう子供

798:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:13.05 4kSWNkn40
分数の割り算は、逆数をかけるとかって
今考えたら結構難しいと思うぞ。
むしろ負の数のほうが小学生に理解しやすいような気がする。

799:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:17.69 siCCBRwnO
□が0、なんとかなら小さくなり
整数以上なら大きくなるな
□に幼女と入れると

800:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:30.57 D4ouqQ3DO
まぁ戦争になるんだから
いいじゃん。
死ぬんだし(笑)

801:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:30.68 cRDthQD50
>>762
そんな限定的なことを説明するんじゃなくて
最初から「割られる数の中に割る数がいくつあるのか」が
割り算の意味だと教えればいい

最初の最初に「ケーキを何等分・・・」とか教えるから
後でそれでは説明しきれない問題が出てくるときに困るんだ

802:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:34.16 Wd0+kjwP0
本を読むようになったきっかけは
漫画より読む時間が長く同じ金払うなら長くかかるほうが言いというものだったな
まぁ極論辞典でもいい

803:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:37.32 iacwpfrs0
>>791
俺も小学生にまったく説明できんかったんだ
考えてくれてありがと

804:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:50.52 h8Ri3Lyz0
>>758
例えば1をリンゴとしよう。
何人か集まってリンゴを分けようと言うのが割り算。
2人で1つのリンゴを分けるなら1人0.5個=半分だ。
さて、0人集まってリンゴを分けようという状態が~÷0て状態。
0人じゃ分けようがない、全員に等しく配布しようとしても一向にリンゴは減らない。

805:名無しさん@13周年
12/09/20 11:31:50.86 kbHt9+y30
>>792
でもそれは小学校でやる内容じゃなかろう

806:名無しさん@13周年
12/09/20 11:32:38.12 V/H32iPv0
これ問題が悪いよ
計算できてないんじゃなく問題が理解できてないと思う
問題をもっとわかり易くすりゃいいのに

807:名無しさん@13周年
12/09/20 11:32:54.57 spuc3H+00
>>744
>>762の出題で悟ったわ。
一発で理解させようとするのが大きな間違いなのかもよ。


808:名無しさん@13周年
12/09/20 11:32:58.93 PYmP+kNZ0
1+1=2っていうのは定義として記憶させるんだよ。
そのあとその足し算が物理世界の法則と合致することを調べる。
これが本当の教え方だよ。

809:名無しさん@13周年
12/09/20 11:33:06.45 hQUMhN4oO
二問目が童貞率は?って問題なら
40人あぶれて33.33333333333・・・・って答えが正解??

810:名無しさん@13周年
12/09/20 11:33:23.90 CrE//T6HO
高校数学を少しかじらないとスマートに答えられないよね(´・ω・`)
証明となるとlimとか使わないかんのとちゃうん(´・ω・`)?

811:名無しさん@13周年
12/09/20 11:33:49.48 LEOkHV4q0
偶数+偶数=偶数
はわかるんだけど、
奇数+奇数が偶数になる、
奇数+偶数のときだけ奇数になる理屈がイマイチ納得出来ない

812:名無しさん@13周年
12/09/20 11:33:55.52 XVZzQJaE0
ふむ、なるほどな・・・俺の中の概念で照らし合わせると
『啓発本を鵜呑みにして出来た気になっちゃう』って奴に似てるのかな。

一方的に本から情報を受取るんじゃなく、キャッチボールするように読まないと
確かに偏見思想に傾きそうで怖いね。

参考になった。ありがとう。

813:名無しさん@13周年
12/09/20 11:33:59.85 kbHt9+y30
>>795
入力が無ければ出力できないだろ

814:名無しさん@13周年
12/09/20 11:34:09.95 lc5Yw8RS0
>>780
ちょっと感心したが比って割り算の概念含んでないか?

815:名無しさん@13周年
12/09/20 11:34:25.09 u43BZYsT0
っていうか、小中高の時に2ちゃんがあったら
もっと勉強が好きになって、もっと点数とれたと思う

816:名無しさん@13周年
12/09/20 11:34:58.17 4TkPSr0G0
ロリコン教師は性教育には長けているから心配するな。

処女率の証明については博士号が取れるよ。


817:名無しさん@13周年
12/09/20 11:35:17.56 LzMgIGtR0
>>801
ケーキの概念は、図形まで組み合わせて高校数学まで使えるいい例えだと思うし、
理数に進まないヤツはそれでいいんだよ。

818:名無しさん@13周年
12/09/20 11:35:29.69 QqURO+d00
>>783
物語ってのは想像力や知恵を養うものだから
君みたいな知識重視の人間には苦痛なんだよ。
ただ、社会に出てから必要なのは前者。

819:名無しさん@13周年
12/09/20 11:35:30.31 BMl2L+b40
一瞬考えてしまった。
□じゃなくてxやyにしてw

820:名無しさん@13周年
12/09/20 11:35:38.85 VRGWLUM70
□÷0.8

これはしょうがないというか、
半数が正解してるなら大したもんじゃね

821:名無しさん@13周年
12/09/20 11:35:50.29 KRJ8XF+30
一瞬意味が解らなくて固まってしまったが
その理由が「あまりにも当たり前で初歩的な問題だから」だという事に気付いてほっとしたw

…が、これって整数かどうのって話になると事情が変わって来る訳だが、
まぁそれ以前に根本的に理解してない子供らが多いって事なんだろうな

822:名無しさん@13周年
12/09/20 11:35:59.04 RwL1t1XW0
>>811
2n+1で式作ればすぐだろ
ただなんとなく不公平な気がするのはわかるw

823:名無しさん@13周年
12/09/20 11:36:35.94 reNfMSfL0
問題文の意味がわからないのだよ。
読解力の問題だということになぜ誰も気がつかないのか。

824:名無しさん@13周年
12/09/20 11:36:45.94 5D6gCbZ30
>>811
奇数に 1 をたすと偶数になるよね。
偶数に 2 をたすと偶数になるよね。

奇数+奇数
=(偶数+1)+(偶数+1)
=偶数+偶数+2
=偶数+2
=偶数

825:名無しさん@13周年
12/09/20 11:36:46.84 PALGRLNt0
>>811
なんとなく偶数つえー

826:名無しさん@13周年
12/09/20 11:36:56.96 QIuBBAbyO
>>783
シートン動物記は狼王ロボなんか鬱になるからね。
最初は明るく簡単な話を読んだ方がいいのさ。

827:名無しさん@13周年
12/09/20 11:37:07.56 yaGTmSPzO
>>811
偶数+偶数=偶数
がわかるなら
偶数+1+偶数+1は偶数だし

偶数+1+偶数は奇数だろ

828:名無しさん@13周年
12/09/20 11:37:23.68 n5LdemIe0
>>812
そうだわな!
科学にしろ経済にしろ社会問題にしろ基本が
しっかりしたものから読むべきだわな・・・

文学に関しては何とも言えないけどw

829:名無しさん@13周年
12/09/20 11:37:32.47 GQy/uJQy0
>>780
やっぱお饅頭だよな。うん

830:名無しさん@13周年
12/09/20 11:37:37.66 PYmP+kNZ0
偶数が強いのは2は特別な素数だからだよ。


831:名無しさん@13周年
12/09/20 11:37:57.46 xnFB5JaZO
まぁ、文部科学省のうすらバカどもは小学生が解ける問題すら解けないんだろ?
アル中、シャブ中より常識ないクズどもの集まりじゃねぇかw


832:名無しさん@13周年
12/09/20 11:38:01.97 0A6NWFu/0
>>801
納得

833:名無しさん@13周年
12/09/20 11:38:02.71 BQDwb/Me0
>>762
1Kmの距離を1時間(60分)で移動した時の時速が1Km÷1時間=1Km/h
じゃあ、
1Kmの距離を0.5時間(30分)で移動した時の時速は?
1Km÷0.5時間=2Km/h

834:名無しさん@13周年
12/09/20 11:38:21.22 HP+xzilU0
自分が小学生のとき教師がアカばっかりだったのに驚いた (今になって思いかえすと)
理数系の授業は思想とか入らないからまだいいんだけど
国語とか英語とか文系の授業が悲惨だったよ
例文や参考で出されるものがサヨク的なものばっかしでw

835:名無しさん@13周年
12/09/20 11:38:25.58 I7sEunupO
小学生が対象なら負の数は考慮しなくていい
義務教育のカリキュラム的に負の数は中学からだから

836:名無しさん@13周年
12/09/20 11:38:30.75 FbErbjew0
松下政経塾にもこの問題できない人多いよ。野田とか野田とか野田

837:名無しさん@13周年
12/09/20 11:38:37.70 cRDthQD50
>>817
図形とかその他諸々なんでもいいが
補助説明が必要な時点でいい例えではない

838:名無しさん@13周年
12/09/20 11:38:39.86 WzT/nHBP0
上は、読解力の問題じゃね?

839:名無しさん@13周年
12/09/20 11:39:20.48 pvZzja6o0
小学生程度の子供の能力はそう変わらんだろー
教える側が…かもしれん

840:名無しさん@13周年
12/09/20 11:39:21.59 spuc3H+00
>>810
数学者になるのでないなら、泥臭くてもいいのよ。
教育者は最後まで付き合ってやれる人こそ相応しい。

>>815
思い立ったが吉日ともいうね。
むしろ何を学びたいか分かっている今の方が学習能力は
高まってると思う。幼少期に俺達が持っていたものなんて
おっさん、おばさんになる前より少しだけましだった記憶力だけ。

841:名無しさん@13周年
12/09/20 11:39:25.99 hQUMhN4oO
>>826
こいつの為なら死ねるって女がいるのはいいことだな

842:名無しさん@13周年
12/09/20 11:39:28.86 pBikzwle0
>>801
っていうか、分数の概念を理解させるために
ケーキ使ってるんじゃないの?

ケーキ分けるというの使わずに、うまく分数理解させれる?

843:名無しさん@13周年
12/09/20 11:39:40.67 4sQkzOlq0
□×1.2はわかったけど□÷0.8の方がわからなかったんじゃないの?
両方挙げられて正解なわけでしょ?

844:名無しさん@13周年
12/09/20 11:39:52.30 lT+HC1uNO
>>815
それでもっと性格ネジ曲がってたかもな

845:名無しさん@13周年
12/09/20 11:40:10.69 AEg+ehrx0
小学校のときこういうあいまいな問題多くてテスト嫌いだったわ

846:名無しさん@13周年
12/09/20 11:40:26.67 PSXuPePj0
そもそもおまいらみたいに、読み解く力が不足しているのだろうな。
注意力、理解力、
スレタイだけで判断するおまいらは、まさにこの小学生たちだ。

847:名無しさん@13周年
12/09/20 11:40:46.31 u43BZYsT0
>>811
奇数って2個ペアにしていったら1個余るんだから
1個余り+1個余りで 2個ペア完成で余りなしの偶数完成じゃない


848:名無しさん@13周年
12/09/20 11:40:53.66 4nzAgZ2V0
>>811
奇数とは偶数に1を足した数。

奇数+奇数は、偶数+偶数+2、つまり偶数+偶数+偶数になるので偶数になるが
偶数+奇数は、偶数+偶数+1なので奇数になる。

849:名無しさん@13周年
12/09/20 11:41:00.21 VmXMVWt30
□×1.2と□で大きいのはどちらか
と聞かれたらたぶん正答率が上がると思う

850:名無しさん@13周年
12/09/20 11:41:04.70 jciq+AzR0
>>834
俺も、小6のとき社会の授業でずっと昭和天皇の悪口ばっかり
言われてた記憶があるわ。
子供のときはそれなりに影響されたけど、今となっては……

851:名無しさん@13周年
12/09/20 11:41:13.80 1XHKhpsF0
物理、化学と違って数学は人と人との約束事だから、
最初に1足す1は2、そういうもんだって教えなければいけない。


852:名無しさん@13周年
12/09/20 11:42:10.51 PuGOfnBb0
教師もゆとり

853:名無しさん@13周年
12/09/20 11:42:28.66 5nKuF4rp0
>>835
え?俺が小房の頃は、『負』は学んだぞ?

出題自体が漠然としてて、裏を考えちゃうよ。

854:名無しさん@13周年
12/09/20 11:42:46.23 xg+DaaN40
>>811
偶数ってなんだろうね? 2で割ると余りが0になるもの。
奇数ってのは余りが1になるもの。

余りで考えれば分からないかね?

855:名無しさん@13周年
12/09/20 11:43:00.85 n5LdemIe0
>>851
逆じゃないの?数学の発展と導入によって
物理や化学が発展したんだけど・・・

856:名無しさん@13周年
12/09/20 11:43:04.14 LzMgIGtR0
>>837
じゃ、他にもっといい説明を見せてくれよ。  
目に見えることで説明されないと分からない子もいるんだよ。
「割る数がいくつ入っているか」なんて理屈の世界で、
その「頭の中だけで理屈を考える」が分からない子に対する説明がケーキなんだから。

857:名無しさん@13周年
12/09/20 11:43:05.72 PALGRLNt0
>>853
私立小学校だった?

858:名無しさん@13周年
12/09/20 11:43:17.53 cRDthQD50
>>811
整数論の重大なテーマのひとつなので
その納得いかない感はある意味で正しい

数学者の中でも
整数の定義からしてそうなるのは当然派と
とはいえもう少しすっきり感がほしい派がいる

859:名無しさん@13周年
12/09/20 11:43:35.78 uuO3hM1s0
90%ぐらい正解できてもよさそうなに
びっくりだわ
塾行っていてこの程度とは@@

860:名無しさん@13周年
12/09/20 11:43:46.30 4TkPSr0G0
>>831
日本では優秀な理系と思われた東工大のサーバーが
中国のDQN達にあっさりクラックされたのを見て
むちゃくちゃレベル低いんじゃないかと思う

861:名無しさん@13周年
12/09/20 11:44:05.52 hQUMhN4oO
勃起したらペニスは膨張するだけであり、数が増える訳ではないって事を小学生の時から教えておかないと

862:名無しさん@13周年
12/09/20 11:44:19.31 kbHt9+y30
>>858
なんだその田舎臭い派閥はw

863:出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96
12/09/20 11:44:32.26 e0++E73I0

U ・ω・)  こういう設問って、計算式の難しさよりも問題文が児童に理解できるかどうかで難易度が変わってくるから
        頭パーの日教組あたりの問題作成教員がわけのわからん問題文つくったんと違うの?
        漏れが小学生の頃もテストでたまにわけのわからん設問あったよ。


864:名無しさん@13周年
12/09/20 11:44:33.63 /6EQ5izH0
□÷0.8の答えが□より大きくなるなんて
衝撃!!

865:名無しさん@13周年
12/09/20 11:44:34.63 x2m2YNGFO
小学校低学年ぐらいの時はぱっと理解出来ない時は分数に直してたな

866:名無しさん@13周年
12/09/20 11:45:05.38 lls3lL+k0
昔は師範学校っつーとエリートの世界だったけど
今の教育学部ってサヨクかお花畑かヤリチンヤリマンしかいないじゃん
あんな奴らにセンセイなんか勤まるかよw


867:名無しさん@13周年
12/09/20 11:45:19.95 spuc3H+00
>>851,>>855
相互に高め合って来たんだろうね。

868:名無しさん@13周年
12/09/20 11:45:38.97 RwL1t1XW0
>>834
ドイツ人の優秀さを延々と語る教師とか
1時間丸々桶狭間の戦いを物語風に語る教師とかいたなあ

869:名無しさん@13周年
12/09/20 11:45:49.06 cRDthQD50
>>842
「分数とは割り算の書き表し方のひとつ」で終わり

割り算の説明を失敗してるから
割り算と分数で別の説明が必要になり
年次が進んだ後
「実は割り算と分数は同じなんです」と言う羽目になって混乱する

870:名無しさん@13周年
12/09/20 11:46:01.38 V2hfVrMk0
理論を理解した方がいい子と、反復練習で覚え込ませた方がいい子とがいると思うんだ。

871:名無しさん@13周年
12/09/20 11:46:09.55 6zRzX3G90
>>11
釣れますか?

872:名無しさん@13周年
12/09/20 11:46:12.63 g6KWz/Ns0

こんなんじゃ、将来消費税の計算できないな・・・w

873:名無しさん@13周年
12/09/20 11:46:30.66 jnOUP24E0
>>864
そりゃ1より小さい数で割るから、
でもここからが泥沼なんだなw

874:名無しさん@13周年
12/09/20 11:46:36.49 PALGRLNt0
>>864
数学は驚きと感動の積み重ねだ!

875:名無しさん@13周年
12/09/20 11:46:37.65 M57BUWQa0




形とか形式で暗記しすぎ
考える力、論証する力、理解力が問われている
俺が思うに、文科省の教科書ベースの教育はやめた方がいい
でも、基礎は軽視するな。基礎は刷り込み暗記でいい
理想は5歳くらいから暗記させること。





876:名無しさん@13周年
12/09/20 11:46:39.06 n7CvSNED0
境界線の1ってなんなんだ?

877:名無しさん@13周年
12/09/20 11:46:41.51 kbHt9+y30
>>851が言いたいのは
物理は自然を理解する為の学問だが
数学は完全に人間が決めたルールの中での学問だって事じゃないの

878:名無しさん@13周年
12/09/20 11:47:06.78 4TkPSr0G0
>>861
今の教育は、ヴァギナに挿入し射精することで最終的に数は増えるところまで教えている。


879:名無しさん@13周年
12/09/20 11:47:10.65 u43BZYsT0
>>864
まあな
掛け算は足し算の親戚(数が増える)で
割り算は引き算の親戚 (数が減る)ってイメージがあるからなw

880:名無しさん@13周年
12/09/20 11:47:19.55 LzMgIGtR0
>>869
その言葉だけで理解できるのは数学的センスのある子に限られる。

という事実が理解できないことからして、
おまいが理系脳で、数学が分からない子がどこで躓くのかも分からないタイプだということが分かるよ。

881:名無しさん@13周年
12/09/20 11:47:34.86 4nzAgZ2V0
>>858
足し合わせる数値のうち、奇数が奇数個なら奇数、奇数が偶数個なら偶数。
これで良いと思うんだが。

882:名無しさん@13周年
12/09/20 11:47:53.99 PYmP+kNZ0
つまり2で割った余りの世界では
1+1=0
1+0=1
0+0=0
ってことだよ。
これからだと1+1=0だから1+1=2が正しいとは限らないことがわかるだろ。

883:名無しさん@13周年
12/09/20 11:47:54.92 bphRozlpO
□に入る数字が
0<□の時は大きくなる
0の時はイコールになる
0>□の時は小さくなる

884:名無しさん@13周年
12/09/20 11:48:01.51 H1Yyp9Y0O
日本オワタ

885:名無しさん@13周年
12/09/20 11:48:16.11 0A6NWFu/0
>>868
それは教師の色というものだろう

俺の小学校の先生は授業で100人切りの新聞記事を使ったりしてたなあ
その資料が使われたことは覚えていても、
どういう結論で授業を締めたかは覚えてないという

886:名無しさん@13周年
12/09/20 11:48:16.40 pBikzwle0
>869
それだと、分数の割り算って何?って話になる

「割り算の書き表し方で割る」ってどういうこと???

887:名無しさん@13周年
12/09/20 11:48:18.90 V2hfVrMk0
>>868
俺が遭ったのは、転勤前の学校を褒めちぎる教師。子供心に前の学校に帰れよって思ってた。

888:名無しさん@13周年
12/09/20 11:48:20.18 jkevVoiXO
>>863
例文のってるけど解釈に困る内容ではない

889:名無しさん@13周年
12/09/20 11:48:30.39 VZ3eaRF80
>>834
このプリントやっとけってどっかの教材を丸々刷っただけのもの配って
授業中何もしなかった中学のときの社会教師w

890:名無しさん@13周年
12/09/20 11:48:51.10 58ehHQbo0
>>875
考える力、論証する力、理解力は
学校とは別のところで個人的に鍛えるもんだと思うが

891:名無しさん@13周年
12/09/20 11:48:59.20 pCzJmTB30
□の中にマイナスの数字が入ってるかもしれないじゃない

892:名無しさん@13周年
12/09/20 11:49:16.73 n5LdemIe0
>>877
でも数学を導入しないと物理は意味を無さないし
化学はまだ錬金術のレベルのままだと思うよw

数学があってこその科学だって事を理解せにゃね!

893:名無しさん@13周年
12/09/20 11:49:32.11 JKTQa4Gr0
問題文の日本語のレベルが低すぎる

894:名無しさん@13周年
12/09/20 11:49:37.22 suoOmkwD0
ごめん これ問題なの?

□×1.2=で式の答えが□よりも大きくなるかどうか
で悩む必要あるのか?w
□×0.8= 小学生とか仕方ないが少し捻った問題を解けないのが
多いってのはそれだけ教える側が一歩的すぎるからじゃないのかな
柔軟に物事を見れてない
その反面、式をちゃんと書いてるのは正解多いだよなつまり計算式は理解していると

895:名無しさん@13周年
12/09/20 11:49:40.97 g6KWz/Ns0
>>864
□の中に、0.8が何個あるかって考えたほうが早い。
1より小さいんだから当然増える。

896:名無しさん@13周年
12/09/20 11:49:48.29 PALGRLNt0
>>872
たぶん10%の方が計算は簡単だとおもー

897:名無しさん@13周年
12/09/20 11:49:49.87 Vzd54wPo0
そんなのお口に入らない・・・

898:名無しさん@13周年
12/09/20 11:50:07.63 hQUMhN4oO
>>878
マジ!?
俺なんかバギナって放尿器官だとずっと思ってて、不妊治療の過程で真相を知ったばかりだぞ

899:名無しさん@13周年
12/09/20 11:50:12.17 84towR2K0
問題が悪いだろ。

900:名無しさん@13周年
12/09/20 11:50:17.55 i42kCNfM0
>小数が絡む「□×1.2」や「□÷1.3」など
>四つの計算式のうち、式の答えが「□」に入る数字より大きくなるものを選ぶ問題の

それって、1.2x > xの不等式が成立するかどうかって話だから
中学生の学習範囲じゃろ^q^ そら小学生にはとけんわ^q^
フェルマーの定理の問題が義務教育の範疇で記述できるからといって
解法を中学生に求めるようなものだ

901:名無しさん@13周年
12/09/20 11:50:21.06 34Bw1XtoP
>□×1.2の答えは「□」に入る数字より大きくなるでしょうか?

そりゃ、わからんな。
□がプラスなら大きくなるし、マイナスなら小さくなるべ。


902:名無しさん@13周年
12/09/20 11:50:45.04 JUpIkAUX0
男の口に入ると小さくなる。
女の口に入ると大きくなる。

903:名無しさん@13周年
12/09/20 11:50:50.87 0A6NWFu/0
>>808
そこも詰まるところの一つだと思う
エジソンの昔話でも、1+1が分らないというのがあったと思うけど、
それはそのルールが分らないという意味なんだろうなあ

904:名無しさん@13周年
12/09/20 11:50:52.62 IO/S7dqzO
東大生なら普通に間違えるぞ
この問題

905:名無しさん@13周年
12/09/20 11:51:14.71 cRDthQD50
>>856
算数は抽象的な理屈を考える能力を鍛えるものなので
わからないならわかるまで付き合うしかない

とにかくテストで答えが書ければいいという姿勢だと
お前みたいなその場しのぎの説明で判らせた気になってしまう

ケーキ分割の説明は割り算の概念の説明に見えてそうではないんだよ
そういう歪んだ理解だから理系に進む素養が育たないのであって
理系に進まないから多少歪んでたっていいんだという話にはならない

お前の考えは原因と結果が逆になってるんだよ

906:名無しさん@13周年
12/09/20 11:51:44.63 pBikzwle0
>>895
□=0.1のときはどう考えればいいの?

907:名無しさん@13周年
12/09/20 11:52:06.02 1fJvfzbS0
>>630

908:名無しさん@13周年
12/09/20 11:52:17.40 LlPoAamnO
5パーセントOFF

□×0.95の答え
とは理解していないと?

909:名無しさん@13周年
12/09/20 11:52:17.72 5D6gCbZ30
>>886
「わり算はわりきれない場合があるのでわり算を残したまま答とする。それが分数」

と教えると、

×5/19 = ×(5÷19) = ×5÷19
÷5/19 = ÷(5÷19) = ÷5×19

÷÷が×になるところが難しいねい ('ω ` )

910:名無しさん@13周年
12/09/20 11:52:29.31 pCzJmTB30
電算機だと□が整数型なら
×1.2しても元の数より大きくなるとは限らないな
型変換の仕様などを注意深く確かめた上で場合分けしないと答えられない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch