【食】外国人に聞いた「日本の居酒屋で必ず頼むもの」は? ダントツ1番人気は枝豆at NEWSPLUS
【食】外国人に聞いた「日本の居酒屋で必ず頼むもの」は? ダントツ1番人気は枝豆 - 暇つぶし2ch45:名無しさん@13周年
12/09/19 17:59:17.90 zWm18P/O0
>>26
ひよこ豆とかレンズ豆っていうのも多いよね

46:名無しさん@13周年
12/09/19 17:59:31.80 T0FBA4wG0
ヨーロッパは大豆は伝統的に生産されているから馴染みがあるしな。
ただし家畜のエサだったわけだけど。

47:名無しさん@13周年
12/09/19 17:59:37.63 ZwJkZZCT0
ダントツ1番人気は枝豆(中国産)

48:名無しさん@13周年
12/09/19 17:59:49.31 8JWOImQMi
お前らネトウヨは無職か派遣や契約の底辺だから
居酒屋なんか知らないだろ。






貧乏人は日本経済の癌

49:名無しさん@13周年
12/09/19 17:59:51.86 TPLWmqoJO
>>10
あの「五臓六腑に染み渡る」感が最高だよな




50:名無しさん@13周年
12/09/19 18:00:14.59 wapMKsO+P
イギリス人の友人が選ぶ美味しいと思う日本の食べ物.mp4
URLリンク(www.youtube.com)

これを思い出した。これも枝豆が一位。
「なんだこの意外な一位w」とか思っていたのだが、そんなに人気あるのかよw

51:名無しさん@13周年
12/09/19 18:00:46.28 S5kWyG0D0


日本料理=素材そのまんま=土人料理





52:名無しさん@13周年
12/09/19 18:00:49.82 Y4Zkkm0/0
>焼き鳥。

母国にはないメニューで、香りがよくて食欲をそそられます (中国/女性/30代後半)

机とイス以外の有機物食っている奴らにしちゃ信じられん

53:名無しさん@13周年
12/09/19 18:01:19.33 Nw1lpV840
冷凍ものだったら原産国を見て「台湾産」だったら買ってる

54:名無しさん@13周年
12/09/19 18:01:41.14 r6NzKXju0
>>11
それ反則級

55:名無しさん@13周年
12/09/19 18:01:44.58 T0FBA4wG0
>>50
豆は本当に食べない文化がないくらい人類共通の食文化だからな。
奇天烈な日本食でもそこを入り口にする外国人は多いと思う。

56:名無しさん@13周年
12/09/19 18:01:49.21 OF9Y7f4vO
キムチが無くて良かった

57:名無しさん@13周年
12/09/19 18:01:53.33 8keC07ND0
だだちゃ豆最高!

58:名無しさん@13周年
12/09/19 18:02:01.54 VYeJ8+Xz0
>>45
レンズ豆はいい。乾いた状態からそのまま10分茹でるだけで食えちゃう。

59:名無しさん@13周年
12/09/19 18:02:07.01 oNoRDVFVO
欧米だと、大豆は家畜のエサじゃなかった?
位置付け的に。
(キリスト教がらみか?)

で、日本で食べて初めてその旨さを知る。と。

60:名無しさん@13周年
12/09/19 18:02:18.80 kcUk3uxG0
ざくぎりキャベツ
もちろん地産

61:名無しさん@13周年
12/09/19 18:02:51.20 puXBk2oRO
昨日冷凍のやつを一袋食べて牛乳飲んで晩飯終わり(´ω`)
奥さん欲しいな~

62:名無しさん@13周年
12/09/19 18:02:55.76 reVcdDbT0
>>38
>>52
中華料理には、塩だけでシンプルに味付けして、素材の味を楽しむ風習が無いのです。
煮て焼いて揚げた上に餡絡めないと気が済まないんです。

63:名無しさん@13周年
12/09/19 18:03:00.35 71FW116f0
家の畑で作った枝豆はうまいが虫が怖い

64:名無しさん@13周年
12/09/19 18:03:21.86 TPLWmqoJO
>>48
一番の癌は高給取り





65:名無しさん@13周年
12/09/19 18:03:28.50 VMEDoEku0
>>1
>一品300円前後の激安店も増えグッと身近になった居酒屋ですが
別に遠かった覚えはないんだけどなあ

66:名無しさん@13周年
12/09/19 18:03:48.39 T4hcgg740
>>48
貧乏人をつくったのはおまえのいう“がん”に悩まされてる日本経済そのものな

いわば不摂生の報い。

67:名無しさん@13周年
12/09/19 18:03:53.01 UbAR5z2cO
>>55
納豆も?

68:名無しさん@13周年
12/09/19 18:03:58.34 77/5eirb0
>>40
今、枝豆食ってる。
安いの買ってきたら微妙に大豆化が始まっててやや黄色が混じってる。
ゆで時間を長めにしてみた。それでも、うまい。

69:名無しさん@13周年
12/09/19 18:04:14.01 Nw1lpV840
枝豆は言うに及ばず、茹でたそら豆なんかも旨いんだがなあ


70:名無しさん@13周年
12/09/19 18:04:55.64 pIvAsfliP
>>57
関西住みだが、品川で知り合いが「だだちゃまめ」ってオーダー
した時は、何が出てくるのかドキドキしたぞ!!

71:名無しさん@13周年
12/09/19 18:05:10.05 RhHPXUF70
枝豆とか頼んだことない
うまくないし豆臭いし手は汚れるし

72:名無しさん@13周年
12/09/19 18:05:12.13 V8Rk/71c0
日本人にも定番です

73:名無しさん@13周年
12/09/19 18:05:29.01 JfssWCt70
>>63
外の皮に異常がないのに
食べようとしたときに虫がでてくることある
豆からちょっと顔出してたり

あれよそ見しながら食べてたら絶対気が付かない
きっとこれまで何匹も食べてると思う

74:名無しさん@13周年
12/09/19 18:05:54.25 r6NzKXju0
四川風ピリ辛揚げチーズ餃子
ビールのつまみに最強

75:名無しさん@13周年
12/09/19 18:06:15.64 T7uEFdS40
枝豆の発音は、エダマァミィ。

76:名無しさん@13周年
12/09/19 18:06:18.44 zRvNN+eg0
俺が以前カナダ人と居酒屋に行った時

俺「何が食いたい?」
カ「サカーナ!サカーナ!サカーナ食いたいデスネー」
(ここで俺は考えた後に)
俺「了解した、おっちゃんシシャモね、あと日本酒のカゲトラを冷で」
カ「( ゚д゚)シシュモ?ナーニそれ?」
俺「シシャモだ!まぁなんだ・・・小魚の丸焼きだ。美味いから食え」
カ「ヾ(*´∀`*)ノOh!シシューモ!シシューモ!」
カ「パク!・・・・・・・( ゚Д゚)ウマー」
俺「な?ウマイだろ?」
カ「これウマーこれウマーお土産にしたーい。どこで売ってるの?」
俺「あぁそれ。デパートで売ってるよ。」
カ「oh!ソウデスカー今度買いにイキマショー」
俺「うん。そうだなw・・・・・・あぁ、あとそれカナダ産ね。」
カ「( ゚д゚)・・・・・」
カ「( ゚д゚)・・・」
カ「( ゚д゚ )」

俺「 こ っ ち を み る な 」

これが貼ってないとは

77:名無しさん@13周年
12/09/19 18:06:22.23 KdbQSZRL0
韓国と結びつく日本企業は技術盗まれすぎる上
韓国系企業に受注頼ったら結局支配されることに気づかない

78:名無しさん@13周年
12/09/19 18:06:25.19 T0FBA4wG0
>>67
あれは豆うんぬんではなく発酵食品だからまた別。

79:名無しさん@13周年
12/09/19 18:06:53.61 uk039hqOO
冷凍枝豆のまずさは異常

80:名無しさん@13周年
12/09/19 18:07:03.63 QthCMhofO
無難なところは居酒屋の冷凍ピザ。
アレルギーがあるので、発酵食品は一切ダメなんです。
あとは漬け物かな。

中国・韓国は敵ですから札幌市民

81:名無しさん@13周年
12/09/19 18:07:11.44 ULWVC7BfP
原料の形がわからない食べ物はたいてい敬遠される
イカの塩辛とかはダメだった

82:名無しさん@13周年
12/09/19 18:07:17.50 cgMM5PVB0
おにぎりと浅漬け

83:名無しさん@13周年
12/09/19 18:07:17.44 Hzfn5U9y0
>>50
それ見た
枝豆中毒w

84:名無しさん@13周年
12/09/19 18:07:20.68 n/kdSJJ6O
言われてみれば近所のラー麺屋に良く来てる外人の兄ちゃんはいつも枝豆ビール唐揚げ注文してるな。


85:名無しさん@13周年
12/09/19 18:07:24.20 QRTXTPaw0
収穫してすぐ茹でたのは感動する位うまい。

86:名無しさん@13周年
12/09/19 18:07:25.62 R7m/9i4e0
中国産w

87:名無しさん@13周年
12/09/19 18:07:38.09 wzodOCew0
ビールがなぜ入っていない

88:名無しさん@13周年
12/09/19 18:08:08.12 qOmDVXOm0
20人

89:名無しさん@13周年
12/09/19 18:08:17.44 CPPAkk4W0
ビールのときは鶏のから揚げだな

90:名無しさん@13周年
12/09/19 18:08:37.25 fj5KE40G0
新鮮な枝豆は旨い
冷凍中国産は犬も食わない

91:名無しさん@13周年
12/09/19 18:08:46.28 X7hv/WYA0
酒はいい塩があれば旨い

92:名無しさん@13周年
12/09/19 18:08:53.24 1v3GOdt2P
あー からあげ食いてぇー

93:名無しさん@13周年
12/09/19 18:08:54.38 lkw5M7EM0
これが出てないのではっとく

だから刺身ばっか注文すんなよ生魚食うの馬鹿にしてんだろってか鯵は三点盛りにも入ってんだよ注文かぶるだろ
あとメインの取り皿に醤油入れんな全部醤油味になるだろ天麩羅はまだ来ないよ時間かかるんだよ
活け造りで興奮すんなよ残酷じゃなかったのかよなめろういっぺんに食うんじゃねーよ山葵もいっぺんに食うな
天麩羅はまだだよそうだよこれがミソスープだよ俺が注文したのに口付けんじゃねーよ臭いなら飲むのやめろよ
マグロモウナイノ(´・ω・`)ってまた注文すればいいんだよ別にみっともなくねーよはいはい天麩羅来たよ
まてこら塩振るんだよ熱いうちに塩をなじませるんだよ熱いって言ってんだからかぶりつくなよ
ウーロン茶頼んだから口冷やせ天麩羅怖くねーよ冷ませば熱くなくなるだろ獅子唐のヘタは無理して食わなくていいんだよ
漢字読めないのに勝手に注文するなよそれ漢字名だけどカクテルだよ酒盗いっぺんに食ってんじゃねーよ

外国人を居酒屋デビューさせると大抵疲れます。


94:名無しさん@13周年
12/09/19 18:09:06.35 15Z5HxO40
東京で絶対頼んではいけないメニューは揚げ出し豆腐だな

95:名無しさん@13周年
12/09/19 18:09:09.76 TPLWmqoJO
>>62
好まれてるのは、塩よりタレの方なんじゃないか?



96:名無しさん@13周年
12/09/19 18:09:10.44 Clnr3qLSO
食べ方が楽しいってのもあるんだろうな

97:名無しさん@13周年
12/09/19 18:09:28.69 ZjqXS62K0
>>19
道民が居るぞーw

98:名無しさん@13周年
12/09/19 18:09:54.94 rwVOEodl0
>84 ラーメンを頼めよw

99:名無しさん@13周年
12/09/19 18:10:35.24 heRB2hfn0
他がクソ不味いから食うもんないって言ってた。

100:名無しさん@13周年
12/09/19 18:11:01.21 40hfwBC20
欧米人は日本の枝豆の旨さに驚くらしいが、アジア人はそうでもないんだよね
人種の差だよなあ

101:名無しさん@13周年
12/09/19 18:11:18.94 TPJtH3Ed0
新潟茶豆の上手い食べ方
お湯沸騰させる塩入れる
枝豆は塩であらかじめ揉んでおく
枝豆鍋に投入3分茹でる
そのままうちわでさます
冷蔵庫で二時間程冷やす
香りと味が引き立ち上手いぞ
枝豆食いすぎて太った


102:名無しさん@13周年
12/09/19 18:11:25.92 yNnGLLYk0
鳥貴族の新規開店半額セールではいつも3000円以上飲食しています。
最高で4000円超えた時もありましたね。
普段の額なら8000円以上ということです。
さすがにその晩は夜食抜きですけどね。

103:名無しさん@13周年
12/09/19 18:11:34.65 dod07eB40
えだもぅみぃ

104:名無しさん@13周年
12/09/19 18:11:44.31 lkw5M7EM0
とりあえず店員呼び出しボタンを連打するのはやめて下さい。
うちのテーブルだけピンポンピポピポピポピポって鳴ってます。

105:名無しさん@13周年
12/09/19 18:11:44.18 tS9vMqtC0
枝豆は中国産よりも台湾産が多いよ
スーパーもコンビニもほとんど台湾産

106:名無しさん@13周年
12/09/19 18:11:47.49 TPLWmqoJO
・納豆
・豆腐


感覚的には逆だった。
中国の豆腐は腐らせて(腐ってしまう)食べるのか?

107:名無しさん@13周年
12/09/19 18:11:49.51 KLoz1/JB0
居酒屋の枝豆は大抵冷凍食品だよ。バイトしてた時そうだった。

108:名無しさん@13周年
12/09/19 18:11:52.03 /hNb9a+2O
東京の居酒屋メニューは食材が悪いからどこもマズいね。

109:名無しさん@13周年
12/09/19 18:12:06.84 ZjqXS62K0
>>95
テリヤーキ味大好きだしなw

110:名無しさん@13周年
12/09/19 18:12:15.61 bTtjFBkc0
キムチ無いの?

111:名無しさん@13周年
12/09/19 18:12:30.45 H9jjV7wb0
枝豆嫌い

112:名無しさん@13周年
12/09/19 18:13:01.08 SCnUCh2N0
>>一番おいしくてビールに合うからです (ネパール/男性/40代前半)・焼き鳥です。

俺がネパールの居酒屋で食うのは、ヤギの睾丸のフライかナマズのフライ
ヤギの睾丸は、1つ食っただけでも2日ぐらい悶々とするよ、4つ食えば絶倫になるw

113:名無しさん@13周年
12/09/19 18:13:17.62 qoEwcYKgO
酎ハイとお新香盛り合わせでしょ?
それ以外何が有るの?

114:名無しさん@13周年
12/09/19 18:13:34.72 nUJkXYvK0
家の猫は枝豆を食べるぞ

115:名無しさん@13周年
12/09/19 18:13:48.00 reVcdDbT0
>>108
チェーン店なら全国どこでもそうだ。
地元のおっちゃんおばちゃんがやってる居酒屋ならそうでもないぞ。

116:名無しさん@13周年
12/09/19 18:14:21.07 EHzm6GhM0
枝豆植えてたけど収穫してないわw
今は立派な大豆になってるだろう・・・どうするか・・・

117:名無しさん@13周年
12/09/19 18:14:24.27 z+qxMPsO0
>>112
沖縄県民もヤギの睾丸食うらしいね。

118:名無しさん@13周年
12/09/19 18:14:28.05 TQgNTlnZ0
外国人はなかなか分かってるな!
これが日本人に聞いた場合< ゚д゚>キムチとか言うんだからなぁ。あ、エセ日本人かw

119:名無しさん@13周年
12/09/19 18:15:11.17 yAVnUHjW0
ナンコツ好きな中国人って多いのかw

120:名無しさん@13周年
12/09/19 18:15:12.50 Pst++iWA0
やっぱ定番メニューは人気なんだな。
日本人と好み変わらないね。
自分は、茄子の浅漬け、だし巻き卵、川海老の唐揚げとかがあれば頼むな。

121:名無しさん@13周年
12/09/19 18:16:09.19 VeDNu4WSP
>1
炙ったスルメイカに辿り着く外国人は居ないのかね?

122:名無しさん@13周年
12/09/19 18:16:12.70 dtJKe1r50
枝豆の産地知ってんのかねぇ

123:名無しさん@13周年
12/09/19 18:16:22.79 /nK8K7xz0
たとえばアメリカの野球場なんかで缶ビールと枝豆売ったら売れるのかな

124:名無しさん@13周年
12/09/19 18:16:53.57 yhUSTznx0
ホッケは煮付けに限るな。

125:名無しさん@13周年
12/09/19 18:16:58.78 d5Sq980D0
>>114
家の犬も枝豆を食べるぞ。

126:名無しさん@13周年
12/09/19 18:17:02.72 lkw5M7EM0
>>123
食べかすが出るものは難しい。

127:名無しさん@13周年
12/09/19 18:17:05.71 tS9vMqtC0
揚げ出し豆腐一択

128:名無しさん@13周年
12/09/19 18:18:02.33 S5kWyG0D0
>>59
そう、豆類は奴隷 or 家畜のエサとされてきた

129:名無しさん@13周年
12/09/19 18:18:25.39 oGd1epD/0
意外な結果だね
大豆を塩茹でしただけの単純な料理でどこの国にもありそうなのに

130:名無しさん@13周年
12/09/19 18:18:31.67 71FW116f0
>>73
苦いから食うと分かるよ!
虫嫌いな俺は虫トラップにはまると死にたくなるw

131:名無しさん@13周年
12/09/19 18:19:01.06 Bk7sJe2x0
ホッケの煮つけかな

132:名無しさん@13周年
12/09/19 18:19:31.94 K7Tvcqdq0
なんてこったこれは奇跡のビーンだ
豆がこんなにうまいだなんて
何でこれを納豆なんかに変えてしまうのかほんとに日本人は訳が分からないぜ

いつぞやビアガーデンで隣の席のスペイン人が言ってた

133:名無しさん@13周年
12/09/19 18:20:10.22 +IR6la1z0
日本人は大豆もピーマンも女の子も若いのが好きだからね
もっと誇っていかないと

134:名無しさん@13周年
12/09/19 18:20:11.97 ZdSr5CfI0
オススメは肉豆腐とかモツ煮込みなんだけどな

135:名無しさん@13周年
12/09/19 18:20:30.07 pS3zNUHBO
軟骨の美味さを知らんのか外国人は

136:名無しさん@13周年
12/09/19 18:21:01.30 +QgnpvcvP
>>132
で、朝飯に納豆ご飯とみそ汁食って、文字通り目が覚める、と。

137:名無しさん@13周年
12/09/19 18:21:06.00 bFyvjDg+0
ダントツ1番という表現に違和感を覚えるのは俺だけだろうか?

138:名無しさん@13周年
12/09/19 18:21:15.29 nZ/YaLBHP
氷下魚一押し

139:名無しさん@13周年
12/09/19 18:21:15.30 X/yfghTIi
ピスタチオうますぎ
資金があればたぶん一度に2トンくらいは食える

140:名無しさん@13周年
12/09/19 18:21:43.23 Ga78E5RPO
シンディ・ローパーは今も日本に来ると焼鳥と枝豆を絶対に食べるってライヴで言ってた
かわいいおばちゃま

141:名無しさん@13周年
12/09/19 18:22:11.43 NMV02gtf0
アメリカはedamameおいてるとこあるし。

142:名無しさん@13周年
12/09/19 18:22:15.86 hBWV+r8r0
>>50
それうpしたスペイン人の家族や友人も枝豆好きだよね

143:名無しさん@13周年
12/09/19 18:22:39.26 pJIAWXBc0
自分は焼き鳥と揚げだし豆腐が好きだね。

ラモスも枝豆とビールが一番の好物って言ってたな。

144:名無しさん@13周年
12/09/19 18:23:00.62 sJzwr90C0
中国の冷凍物だけどね

145:名無しさん@13周年
12/09/19 18:23:02.30 U9lCEn2N0
>>1
サンプル少な過ぎだろ
何だよ20人て
20人でダントツもクソもねーだろ
せめてその10倍は調べんかい

146:名無しさん@13周年
12/09/19 18:23:05.16 X6mlrHR5O
お新香に行き着かないとは、まだまだだな。

147:名無しさん@13周年
12/09/19 18:23:28.35 EXQe3XBu0
モツの煮込みが大好き。

148:名無しさん@13周年
12/09/19 18:23:59.14 71FW116f0
砂肝をネギと一緒に塩胡椒で炒めたやつ食わせてあげたい

149:名無しさん@13周年
12/09/19 18:24:05.36 ihlBXQiK0
>93
獅子唐と酒盗が出てくる辺り、舞台は高知か?

150:名無しさん@13周年
12/09/19 18:24:46.29 zqlnTEI+P
>>123
野球場は知らんがアメリカのスーパーとかでは普通に売ってるらしいぞ

151:名無しさん@13周年
12/09/19 18:25:28.31 xN3srVN10
焼き鳥は皮に塩以外譲れんな
貧乏臭いといわれても皮が一番美味い

152:名無しさん@13周年
12/09/19 18:26:25.78 reVcdDbT0
>>151
皮は半生で出されるとがっかりする。

153:名無しさん@13周年
12/09/19 18:26:36.14 gqVuYMGP0
枝豆なわけねえだろがwwwwwwwwwww
ぜっっったいに生ビールに決まってんだろアホかよwwwwwwww

154:名無しさん@13周年
12/09/19 18:27:09.07 uz9SoS8N0
枝豆を食べる人は、かなりの確率で虫も一緒に食べている

155:名無しさん@13周年
12/09/19 18:27:27.02 hmWvyZn60
刺身とかやっぱ苦手なんだろうねぇ

156:名無しさん@13周年
12/09/19 18:27:32.06 QZy/1BkW0
焼き鳥はでてくるまでに時間かかるから
とりあえず枝豆だな。
そして軟唐。

157:名無しさん@13周年
12/09/19 18:27:55.94 f0jkv/MEO
枝豆って地味だけど堅実な仕事をしてくれるよね。


158:名無しさん@13周年
12/09/19 18:28:04.51 IJguO1Mw0
まー無難に唐揚げだな。
ただレモンはいらねー。
かける時は一声かけてからな。

159:名無しさん@13周年
12/09/19 18:28:16.44 lkw5M7EM0
>>155
そんなことないよ
好きで食う人結構いる>外国人
しかも箸の使い方うまいんだ

160:名無しさん@13周年
12/09/19 18:28:29.48 BbyTH3bT0
トレジョーで冷凍枝豆売ってたな。中国産だったと思うけど

161:名無しさん@13周年
12/09/19 18:29:43.17 mrCpe7wwO
いぶりがっこすすめたら勢いよく吐き出されて俺のビールにチャポンってなった

162:名無しさん@13周年
12/09/19 18:29:44.95 eAfq+9FY0
>>152
塩皮でグニグニしたのは、何か食いたくなくなるね。
タレだとグニグニしてた方が美味しかったりするのに
塩だとテクスチャの方を重視してしまう。

まあ、最終的には勿体無いから食うんだけどね。二度とその店じゃ頼まなくなるけど

163:名無しさん@13周年
12/09/19 18:30:01.31 VYeJ8+Xz0
>>145
生物って20個体くらいを調べるとほぼわかってくるよ。
いろんな数値データあるけど有効数字2桁に届くことが多い。
こんな調査でいたずらに数を増やしても労力と経費がかかるだけで意味ないんだよ。

164:名無しさん@13周年
12/09/19 18:30:11.55 mWL7bgU5O
1番おいしいのは宮崎地鶏の炭火焼きにビール!冬は熱燗!

最後にお腹いっぱい食べたかった…

165:名無しさん@13周年
12/09/19 18:30:15.14 xpdf//WNO
ほっけの煮付けは北海道に出張したとき食って旨くて感動した
あれなんで内地でも出さないんだろうな

166:名無しさん@13周年
12/09/19 18:30:38.99 ZTMpJTWG0
やっこと山芋短冊

167:名無しさん@13周年
12/09/19 18:30:47.66 rwVOEodl0
>164 おい、何があった? 死ぬなよ

168:名無しさん@13周年
12/09/19 18:30:53.45 lkw5M7EM0
>>163
実験で正確なデータを求めるならまず最低限4ケタからだ。

169:名無しさん@13周年
12/09/19 18:31:10.23 oNoRDVFVO
>>128
やっぱそうだったんだ。
あいつら変なトコで自分ルールに縛られてる処があるからなぁ。
どんだけどMなのかと小一時間(ry

書き込んだは良かったけど既に幾つも同様のレスがあって凹んでたw
ありがとううううう!


170:名無しさん@13周年
12/09/19 18:31:27.17 YOGkQLaF0
まぁなんだかんだでタバコが一番のつまみになるんだけどな
ただ、酒のほうがつまみになりかねない危うさもあるが

171:名無しさん@13周年
12/09/19 18:31:39.93 TPLWmqoJO
>>148
外人に砂肝は微妙だと思うぞ




172:名無しさん@13周年
12/09/19 18:31:47.32 HbZ5GSuOO
>>121
あれはビールと相性イマイチだろ

173:名無しさん@13周年
12/09/19 18:31:58.16 xN3srVN10
>>159
箸をきちんと持てない日本人が増えていることが嘆かわしいな
あと魚の食べ方も汚い食い方する奴多すぎ
ホッケをあちらこちら啄ばむように食う奴がいる

174:名無しさん@13周年
12/09/19 18:31:59.46 O1EZI2+M0
同級生に飯田真美という女の子がいた
枝豆を食べる度にその子のことを思い出す

175:名無しさん@13周年
12/09/19 18:32:27.64 EHzm6GhM0
>>164
おまえ・・・死ぬのか?
それはともかく宮崎地鶏もいいな、新鮮なの使った鳥わさとか焼き鳥食ってビール飲みたいわ
でも車で行くからたいてい酒飲めない・・・

176:名無しさん@13周年
12/09/19 18:32:28.42 ZdSr5CfI0
>>164
おい、早まるなよ!生きてりゃ良い事あるぞ!

177:名無しさん@13周年
12/09/19 18:32:39.12 SMqSNsc/0
枝豆はうまいが
外国人でもあの味を好む人が多いのか。

178:名無しさん@13周年
12/09/19 18:32:49.00 W8g43Y9y0
腹減ってきた

179:名無しさん@13周年
12/09/19 18:33:07.53 CK7O84nq0
冷奴を忘れてもらっては困る

180:名無しさん@13周年
12/09/19 18:33:23.72 2L64TA850
うまい枝豆東北から取り寄せてる
虫トラップは・・ノールックで食ってるからなあ
ここのは苦味は感じた事ないんだがw

181:名無しさん@13周年
12/09/19 18:33:29.37 pYBMNVOB0
たった20人で記事作るなよ


182:名無しさん@13周年
12/09/19 18:33:49.05 5guKb8f4O
愛知県民だが、兵庫県の黒い枝豆が一番うまい
あれを食べてから普通の枝豆が味気なくなった

183:名無しさん@13周年
12/09/19 18:34:17.93 cwQ3oRGp0
>>4
あっそう

184:名無しさん@13周年
12/09/19 18:34:20.89 nZ1qEMQY0
>>174
いーだまみー、てムリねえか?

185:名無しさん@13周年
12/09/19 18:34:25.80 eAfq+9FY0
>>165
ほっけは足が速いから、みたいな話を聞いた事あるけど
煮付けでも関係あるのかな? って疑問には思った。
都内だと、基本的に干物で出てくるから、ある程度経つと
身が崩れ易くなってしまう…とかあるのかな?

186:名無しさん@13周年
12/09/19 18:34:48.58 xIFLOP0S0
枝豆は酔い防止みたいな事聞いた

187:名無しさん@13周年
12/09/19 18:34:52.54 jTqwiluD0
>>180
枝豆は新潟産にしとけ
特に「黒崎茶豆」食べたら世界が変わるぞ

188:名無しさん@13周年
12/09/19 18:35:03.81 lkw5M7EM0
>>173
魚の食い方は一番出るっていうね、箸の使い方。
グチャグチャになってる人とかいると、せめて
隅っこに寄せてごまかしとけ、とは思う。

189:名無しさん@13周年
12/09/19 18:35:04.41 oGAqFzFzO
>>164
おう? おめえ何処に居んのよ?
近所なら呑みに行くか?
こっちは城がある南関東某所だ

190:名無しさん@13周年
12/09/19 18:35:14.62 dLpOL6nu0
枝付いたままの枝豆っていいね

191:名無しさん@13周年
12/09/19 18:35:22.10 zDEJmng80
>>182
丹波の黒豆?有名だよね

しかし、枝豆そんなにいいかねぇ?
確かに旨いけども

192:名無しさん@13周年
12/09/19 18:35:34.95 W8g43Y9y0
edamameは英英辞書にも載ってるね

193:名無しさん@13周年
12/09/19 18:35:35.69 CK7O84nq0
>>106
腐は中国語では固めると云う意味。
寒天とか煮こごりみたいに。
納豆は日本固有。

194:名無しさん@13周年
12/09/19 18:35:41.23 F1cAL1gJ0
枝豆なんて頼まない。まずいから。うちのカーちゃんが畑で作ってるの枝豆が一番旨い

195:名無しさん@13周年
12/09/19 18:35:45.43 8/3Ussw10
若いうちはから揚げじゃね?枝豆はお通しだけで十分。

196:名無しさん@13周年
12/09/19 18:36:08.73 jLn3m9rs0
>>>枝豆って大豆だろ
>>>世界中にあるだろ

有りません!!!!西洋にはいったのは最近、、名前は醤油の豆!!!!
米国では今でも大豆は豚の餌だと言ってるアホ族。


197:名無しさん@13周年
12/09/19 18:36:12.65 ZGvcS1ys0
だだちゃ豆に慣れると冷凍枝豆なんか食えないけど
ゴムみたいだったり塩味しかしなかったりでクソまずい

198:名無しさん@13周年
12/09/19 18:36:14.97 Q2sh6MMw0
枝豆はアメリカでも結構前から人気が出てるよな
湯で豆のプリッとソフトな食感はドライのナッツ類とは違った旨さだし、値段も安い

199:名無しさん@13周年
12/09/19 18:36:20.53 lkw5M7EM0
>>185
今ぐぐってみた
かなり鮮度落ちるのが早いらしい。
だから煮つけにするにしても、仕入れるまでに
時間かかってしまうと同じなんじゃね?
かといって煮つけにしてから加工して、それをまた
温めて出すってのもおいしくなさそう。

200:名無しさん@13周年
12/09/19 18:36:33.38 VDvbMvQt0
枝豆とビールの組み合わせは異常に相性がいいらしいな
栄養的にも効能的にも

201:名無しさん@13周年
12/09/19 18:36:54.39 9Siyo1Kl0
俺、枝豆は茹で立ての熱いのが好きなんだが、少数派かな

202:名無しさん@13周年
12/09/19 18:37:12.97 2lED4GdpO
さっき帰ってきたんだけど
朝に食べた枝豆(10個くらい)の食べ残しにショウジョウバエが50匹くらいたかってた

203:名無しさん@13周年
12/09/19 18:37:57.11 U1DpJUSMO
20人なんてケチってないでもっと聞けw

204:名無しさん@13周年
12/09/19 18:38:02.96 LPBs2cwz0
とり軟骨唐上げは、ちょっと油っこいってこともあるね。
軟骨挟んだ焼き鳥は、美味しいことが多い。

205:名無しさん@13周年
12/09/19 18:38:07.75 Ntbs8ooi0
大豆の成長途上を食ってしまうのは日本ぐらいと聞いたことがあるが
本当だろうか

206:名無しさん@13周年
12/09/19 18:38:37.45 lkw5M7EM0
>>202
ちゃんと片付けとけ。
最近はアルゼンチンアリも全国に広がり見せていてシャレならん
怖さだぞ。

207:名無しさん@13周年
12/09/19 18:38:53.90 oiplTBSj0
茹でたての枝豆食べて欲しいね
居酒屋のクソ不味いの二度と食う気しなくなるけどw

208:名無しさん@13周年
12/09/19 18:39:30.91 VQQ3XmZr0
安くて大量だからな。気持ちはわかる。


209:名無しさん@13周年
12/09/19 18:39:33.21 oGAqFzFzO
>>196
チリビーンズとかポークアンドビーンズとか喰うてるやん

210:名無しさん@13周年
12/09/19 18:40:13.32 3neZHwVT0
塩ゆでした生落花生が好きだな。
あれ食うと枝豆が物足りなくなるな。

211:名無しさん@13周年
12/09/19 18:40:13.76 2L64TA850
>>187
山形のとある枝豆原理主義なんだがw
見た目不揃いだが味が濃厚で美味しいのだ
そこのも覚えておくよ

212:名無しさん@13周年
12/09/19 18:40:17.44 0C6WJBgp0
ホッケ好きだったけど・・・

213:名無しさん@13周年
12/09/19 18:40:28.03 x+lh0ep50
やっこ、ホッケ、ソーセージ

俺は常に飯の種になるものしか頼まない





214:名無しさん@13周年
12/09/19 18:40:31.73 LPBs2cwz0
>>182 茶豆とかいうやつ?


215:名無しさん@13周年
12/09/19 18:40:38.51 nrfvBf2O0
>>187
地元でテレビ通販でも見るけど、とんでもなく高価なので食べた事がない。
そんなに違うのか?

216:名無しさん@13周年
12/09/19 18:40:46.25 eAfq+9FY0
>>188
一人一尾頼んで食べるような秋刀魚みたいな魚だといいのだけど
これから出てくるデカいホッケの干物を大名食いされると
説教したくなるw

217:名無しさん@13周年
12/09/19 18:41:00.38 TPLWmqoJO
>>193
ありがとう(^0^)/
納豆食うした。




218:名無しさん@13周年
12/09/19 18:41:07.07 O3Ks6g7/0
支那産なんじゃないの?

219:名無しさん@13周年
12/09/19 18:41:09.26 ee9534CoO
>>139 もちろん殻は含めず中身だけの重さだよね?
ぜひ挑戦していただきたく思います。

220:名無しさん@13周年
12/09/19 18:41:21.28 NEpKI45O0
>>196
アメリカでも豆料理はたくさんあるぞ。
ポークアンドビーンズとかチリどか…
基本開拓時代の粗末で簡単な料理なんだがね。
日本で言えば味噌汁みたいなもんだ。

221:名無しさん@13周年
12/09/19 18:41:34.44 8/3Ussw10
美味しんぼに出てたヤツw

222:名無しさん@13周年
12/09/19 18:42:25.21 reVcdDbT0
>>209
それ大豆やない。インゲン豆や。

223:名無しさん@13周年
12/09/19 18:42:28.15 kvr6mdMWO
>>169
ぶっちゃけ、醤油や豆腐が紹介された時点で、「大豆は家畜のエサ」って偏見は解消してるかと。

イマドキ「大豆は家畜のエサだから食わん!」て人は偏屈扱いされてそう。

224:名無しさん@13周年
12/09/19 18:42:47.69 lkw5M7EM0
>>217
    ∧_∧                       ∧_∧
    ( ゚д゚ )     ∧_∧             ( ゚д゚ )     ∧_∧
   /    \    ( ゚д゚ )            /    \    ( ゚д゚ )
__| |     | |_   /    ヽ、       .__| |    .| |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |        ||\  ̄ ̄ ̄ ̄    /|    | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./        .||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . ( ゚д゚ ).    ~\_____ノ|  ∧_∧. ||. ( ゚д゚ )     ~\_____ノ|    ∧_∧
.  _/   ヽ          \|  ( ゚д゚ ).  _/   ヽ          \|    ( ゚д゚ )
.  |     ヽ          \ /    ヽ.   |     ヽ          \  /     ヽ、
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |   |    |ヽ、二⌒)        / .|    | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./ .  .|    ヽ \ ∧_∧    (⌒\|__../ ./
   ヽ、___ ( ゚д゚ ) .   ~\_____ノ|  ∧_∧ __ . .( ゚д゚ )      ~\_____ノ|  ..∧_∧
.         _/   ヽ  .        \| ( ゚д゚ ).    _/   ヽ          \|   ( ゚д゚ )
.         |     ヽ          \ /    ヽ、   |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | | .   |    |ヽ、二⌒)       / .|    | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./ .   .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ| .   ヽ、____ \\      ~\_____ノ|

225:名無しさん@13周年
12/09/19 18:42:57.20 J0F8CgpV0
枝豆はサヤから豆を吸い込む作業が病みつきになる。酒も進む。ここがピーナツとは違う。

226:名無しさん@13周年
12/09/19 18:43:05.54 LPBs2cwz0
>>195 唐揚げがこれまた
千差万別なんだよね。
不味いのに当たると地獄。


227:名無しさん@13周年
12/09/19 18:43:07.82 S5kWyG0D0
>>220
黒人奴隷の為の食事だぞ
黒人のソウルフード

チリビーンズは南から入ってきたんだけどな

228:名無しさん@13周年
12/09/19 18:43:14.14 TztIMzq80
>>218
引きこもってないで外にでろよ…

229:名無しさん@13周年
12/09/19 18:43:20.04 GCz29d5B0
>>164
反日暴動のせいで帰国する中国の方?

230:名無しさん@13周年
12/09/19 18:43:51.45 TPLWmqoJO
>>200
大豆自体が、アルコールと相性がいいらしい。


つくづく日本食には感心させられる。

231:名無しさん@13周年
12/09/19 18:43:52.36 sKVVg6hoP
白山だだちゃ食ってみな

232:名無しさん@13周年
12/09/19 18:44:34.80 reVcdDbT0
>>220
だから、あいつらはインゲンマメとかエンド豆ばっかり食べて、なぜだか大豆は食べないんだよ。大豆の方が美味いのにね。

233:名無しさん@13周年
12/09/19 18:44:49.91 AK18wuAR0
ガッテンで見たけど枝豆と大豆で栄養価変わるんだってね

234:名無しさん@13周年
12/09/19 18:44:59.57 O8B3taS00
今年暑すぎて、植えてるのもう食っちゃわないとヤバいんだけど
ゆで豆もう飽きた

だれかうまい食い方教えて

235:名無しさん@13周年
12/09/19 18:45:04.37 g1q0LV5d0
枝豆状態で収穫すると飢饉起きたとき悲惨だから世界では避けるようになったんじゃね?

236:名無しさん@13周年
12/09/19 18:45:20.48 lkw5M7EM0
>>230
お医者さんが、酒のつまみには豆腐、枝豆などを食べ、
翌日納豆を食べると体によろしいし肝臓の負担も減ると
言ってた

237:名無しさん@13周年
12/09/19 18:45:25.92 6pt/z28w0
大豆うまいよな
俺は福豆が好きなんだけど、一年で1月から2月3日までしか買えないのが納得いかない
一年中売れよ

238:名無しさん@13周年
12/09/19 18:45:27.99 +xAMTElD0
>>223
30年くらい前に大豆レシチンとかはやったからね
朝シリアルにかけて食ってたよヘルシーフードだよ

239:名無しさん@13周年
12/09/19 18:46:03.19 85haWqtm0
確かに枝豆はうめーけどさ
大豆なんて世界中で作ってるんじゃねえの

240:名無しさん@13周年
12/09/19 18:46:09.11 eAfq+9FY0
>>199
まあ、美味しいかどうかは別にして
高速チルドで冷凍→出荷して東京で加工or現地工場で加工→出荷
なんて手順踏むよか干物にして出した方が安いだろうしなぁ。
刺身も食ってみたいし、一度は北海道遊びに行きたいな

241:名無しさん@13周年
12/09/19 18:46:16.74 QVB2rZP/O
ビールじゃないんだ

242:名無しさん@13周年
12/09/19 18:46:37.96 2zNM00C4O
スーパーで買った、黒ずんで腐ったような枝豆がめちゃくちゃ旨かった。

産地を忘れたがどこのだろ。

243:名無しさん@13周年
12/09/19 18:47:02.89 reVcdDbT0
>>234
春巻きの皮で巻いて揚げてみるのもおつ。


244:名無しさん@13周年
12/09/19 18:47:06.41 AK18wuAR0
>>234
刻んで炊いて豆ごはん

245:名無しさん@13周年
12/09/19 18:47:43.83 z+QZe3P10
>>231
白山いわれても普通の人は品種まではわからんと思うぞw


246:名無しさん@13周年
12/09/19 18:47:53.97 +gxkMzkM0
枝豆はさすがに宗教的に食えない人はいないだろう

247:名無しさん@13周年
12/09/19 18:48:12.73 wbm+DQOC0
枝豆を食べる洋炉
URLリンク(www.youtube.com)

248:名無しさん@13周年
12/09/19 18:48:20.06 gxLfVl3E0
>>242
丹波の黒豆の枝豆じゃないの?

249:名無しさん@13周年
12/09/19 18:48:22.78 5guKb8f4O
>>191
兵庫県は牛肉も旨いし舌が肥えてるんだと

>>214
茶羽じゃなくて丹波の黒豆だそうです

250:名無しさん@13周年
12/09/19 18:48:23.97 LPBs2cwz0
>>209  ちょっと南米入ってるというか、メキシコ以南って感じで
北米ではレベル下の食材に捉えられて、イヤがられてるのかも。


251:名無しさん@13周年
12/09/19 18:48:28.49 eAfq+9FY0
>>236
つまり、酒の肴にきつね納豆最強って事だなw

252:名無しさん@13周年
12/09/19 18:49:11.25 OOuAvHEzO
>>242
海原雄山「腐ってるではないか!」

253:名無しさん@13周年
12/09/19 18:49:41.31 Gc+6V3TjO
ゴシップガールS3で枝豆オーダーするシーンがあった様な記憶が…
ダイエットや健康の為に枝豆食べる米国俳優も多いと聞いた事がある

254:名無しさん@13周年
12/09/19 18:49:46.85 rBFhkzEY0
ネタバレ

豆には鉄分が多いから脂肪肝以上は食べたらいけない

肝臓に鉄分が蓄積してたんぱく質が分解出来ない為

255:名無しさん@13周年
12/09/19 18:49:47.90 bG6vSu/D0
北海道でししゃも、ホッケのお刺身をご馳走になったけど
おいしくはなかった。


256:名無しさん@13周年
12/09/19 18:49:56.72 PUxW9nP20
ぶっちゃけ枝豆は枝豆食うのに夢中になっちゃってその間酒が止まるw
俺だけか?

257:名無しさん@13周年
12/09/19 18:50:19.64 tV9WqSe7O
>>242
丹波黒枝豆かな?
茶豆より数段上

258:名無しさん@13周年
12/09/19 18:51:11.18 LAjSeyMM0
寿司ブームのせいで鮪不足のつぎは枝豆不足か

259:名無しさん@13周年
12/09/19 18:51:59.48 Uy5BNowL0
氷下魚がいいよね

260:名無しさん@13周年
12/09/19 18:52:10.10 77/5eirb0
>>1
酒は頼まずツマミだけ頼むの?

261:名無しさん@13周年
12/09/19 18:52:16.70 HSlgpaFY0
枝豆を茹でる時の塩加減にまでこだわり始めたスペイン人がいたな

262:名無しさん@13周年
12/09/19 18:52:25.19 8/3Ussw10
外人に五色納豆食わせたい

263:名無しさん@13周年
12/09/19 18:52:26.51 J+uBNhWZ0
日本の大豆なんてだいたい輸入だろ?
枝豆食いたいならあんたんとこで採りたてを食ったほうがいいんじゃねーの

264:名無しさん@13周年
12/09/19 18:52:27.88 xX4mfDsSO
緑豆の煮付けもいいぞ
あれを食べると胃腸風邪がなおる



ような気がする W

265:名無しさん@13周年
12/09/19 18:53:17.02 eAfq+9FY0
>>256
枝豆二人前を別皿で持ってきてもらうように頼んで
片方を普通に食いながら呑んで、のんびりもう片方の
枝豆を小皿に中身全部出して、醤油に浸して七味かけて
軽く放置しながら色々食って、さて他の酒でも呑むかいね
みたいな段階でそれをつまみにすると美味しい。

高血圧まっしぐらだけどな!

266:名無しさん@13周年
12/09/19 18:53:46.60 RC+FdmYU0
>>164
よくわからんけど
ハードディスクは物理的に破壊してからだぞ

267:名無しさん@13周年
12/09/19 18:54:49.30 PUxW9nP20
>>265 
くっそ うまそうw

268:名無しさん@13周年
12/09/19 18:54:56.87 naQYj0r9O
>>242
ずんだ豆じゃないかな
山形県だっけ
確かあんまり手に入らないんだよ

269:名無しさん@13周年
12/09/19 18:55:31.78 Bigkf4+00
鶏レバーの旨煮は最高…

270:名無しさん@13周年
12/09/19 18:55:44.29 tnobTW+B0

枝豆の起源は下朝鮮ニダヽ(`Д´)ノニダニダ
日王に謝罪と賠償を要求するニダ

271:名無しさん@13周年
12/09/19 18:55:46.71 UK4B/Es30
>>254
そうなのか
じゃ枝豆食べずに
おとなしく鶏の唐揚げ食ってるわ(´Д`)

272:名無しさん@13周年
12/09/19 18:55:51.72 FOdNuksf0
ほっけの刺身北海道で食べたな
豆はおいしくないけど、枝豆だけはおいしすぎる
枝豆の美味しさは世界に通じるんだな

273:名無しさん@13周年
12/09/19 18:55:52.63 l/TGjpJc0
給食で出た枝豆

押し出したら、ニュルっとアンモナイト状になった青虫が出てきたのはトラウマだ

274:名無しさん@13周年
12/09/19 18:55:53.61 OnEe3Sw10
一番の理由は、貧乏だからだろう

275:名無しさん@13周年
12/09/19 18:56:06.76 jRgXIauD0
餃子とも合うよ

276:名無しさん@13周年
12/09/19 18:56:08.81 kTtux4aW0
前にロシア人連れて江ノ島観光→横浜居酒屋(魚多め)とか連れて行ったら、
江ノ島で貝見て興奮してて、「コレ何?食べ物?うまい?」とか聞かれまくって
「うんうんフクースナ」(でもここで食うと高いからヤメレ!)とか思ってた。

最後に居酒屋行って貝食わせたら「モスクワ海無いよ、貝はじめて見たようまいねうまいね」
ってむしゃむしゃ食ってたんでもうガツガツ食えとさざえつぼ焼きやらホタテ刺身やら店に
ある貝類メニュー一通り制覇した。生牡蠣も。

その後は大阪・京都に行く予定を全部キャンセルしてホテルのベッドで寝込んでたそうだ。
ちょっとかわいそうな気がするので来月来日するときは鯖フルコースにしよう。

277:名無しさん@13周年
12/09/19 18:56:27.23 NVq/9RonO
だだちゃ豆食ってみてくれ~

278:名無しさん@13周年
12/09/19 18:57:03.59 BWHOAeKj0
味に保守的な黒人でも枝豆は食うもんな

279:名無しさん@13周年
12/09/19 18:57:05.09 WtzcxOV90
ホッケは骨離れの良さも人気の理由だろな

280:名無しさん@13周年
12/09/19 18:57:05.95 LT4UnqsP0
本物の枝豆食わしてやりたいな

281:名無しさん@13周年
12/09/19 18:57:25.12 LPBs2cwz0
焼き鳥と言えば、ハツ(心臓)が美味しいと思う。

282:名無しさん@13周年
12/09/19 18:57:32.04 9TjIi+Bm0
日本人が枝豆と言うと英語圏の人間には
eat your mommyに聞こえるとか小耳に挟んだが

283:名無しさん@13周年
12/09/19 18:57:39.17 c6jiHBUqO
最近、俺の地方で焼き枝豆なるものが流行ってるが全国的にそうなの?

284:名無しさん@13周年
12/09/19 18:58:01.53 UK4B/Es30
>>276
また当てる気かっ!w

285:名無しさん@13周年
12/09/19 18:58:06.13 l/TGjpJc0
>>234
他の食材と混ぜて、かき揚げにしちゃうとか

286:名無しさん@13周年
12/09/19 18:58:12.76 zqlnTEI+P
>>255
北海道民でホッケを生で食う者はほとんどいないはずだが
おそらく観光客向けの料理だろう

287:名無しさん@13周年
12/09/19 18:58:13.82 F+WOIFUUO
>>234
ずんだにする

288:名無しさん@13周年
12/09/19 18:58:27.15 yWoKDbMm0
>>50
貼ろうと思ったら貼られててワロタ

289:名無しさん@13周年
12/09/19 18:58:28.56 7qFkdNXx0
20人て少なっ!
もっとキリが良い数でアンケートすれば良いのに。

290:名無しさん@13周年
12/09/19 18:58:45.08 zDEJmng80
>>281
イカの口も旨い

291:名無しさん@13周年
12/09/19 18:59:39.36 EU8CHUJe0
飲み屋のくっそ不味い枝豆とかないない
(´・ω・`)

292:名無しさん@13周年
12/09/19 19:00:11.67 WnNyP3ar0
>>3>>17

冷凍の中国・台湾産の枝豆なんて食べているのは東京などのだいとかいだけだろ
俺の地元新潟では7月~9月は安くて新鮮な朝取り枝豆が大量に店頭に並ぶ
冷凍のほうが高い。

293:名無しさん@13周年
12/09/19 19:00:50.73 IeTsCRzL0
外国人ならではのニッチなものを期待したけど何でもない普通のものだった

294:名無しさん@13周年
12/09/19 19:01:08.37 hVZCRwg+O
>>281
ヤゲンもおいしいよ
ちょっとついてる肉が美味い

295:名無しさん@13周年
12/09/19 19:01:09.44 AK18wuAR0
>>247
関連動画の枝豆食べる子供がどれもかわいい

296:名無しさん@13周年
12/09/19 19:01:18.67 77/5eirb0
大豆になるまえの子供が枝豆ってのははじめて知った
そういや大人になるまえのイノシシのウリボも臭みなくて美ん味いんだよな

297:名無しさん@13周年
12/09/19 19:01:21.16 E1KKYe9s0
新潟出身だけど枝豆の季節に里帰りするようにしてる、畑から引っこ抜いてきた
のを茹でて食うのがたまらん。変えるときにも茹でたやつどっさりくれるから
車運転しながら食ってる。枝豆の種類は茶豆が特におすすめですじゃ。

298:名無しさん@13周年
12/09/19 19:01:27.98 XMImWp0i0
米国では
メグ・ライアンが
エダマメ好き、ダイエット食になる、
と言い出してから一気に広まった感ある。

299:名無しさん@13周年
12/09/19 19:01:45.34 caj5T4az0
枝豆、揚げだし豆腐、冷奴、焼き鳥、枝豆、唐揚げ、イカ

300:名無しさん@13周年
12/09/19 19:02:05.31 S5RfhdZp0
>>41

向うは 基本、豆は貧乏人や家畜が食べるたんぱく質。
だから発想が貧困なんだろう

301:名無しさん@13周年
12/09/19 19:02:07.23 uuscKVTt0
>>1
大根サラダw
女はどこの国でも大根サラダが好きなのかよ
どいつもこいつも大根サラダ大根サラダって

302:名無しさん@13周年
12/09/19 19:02:14.78 b1elT2lKO
外人さん揚げ出汁豆腐と砂肝はお薦め。

303:名無しさん@13周年
12/09/19 19:02:28.27 w36i3sew0
>>247
必死すぎだろwwwwwwww

304:名無しさん@13周年
12/09/19 19:02:31.23 5guKb8f4O
まぁ、なんだかんだ言っても酒の一番のツマミは塩だね
サラサラした食塩よりも粗く削った岩塩が最高

305:名無しさん@13周年
12/09/19 19:04:27.15 pHKuepJ50
レモンかけていいっすか?

306:名無しさん@13周年
12/09/19 19:04:40.04 reVcdDbT0
>>247
ウチの娘4歳も同じような食い方するわw

307:名無しさん@13周年
12/09/19 19:04:58.45 eSy5qn7A0
最近はアメリカでもedamameで売ってて小さい子供のおやつになってるらしい

豆をあんなふうに野菜感覚で食べるのがヘルシーなんだとか

308:名無しさん@13周年
12/09/19 19:05:07.59 Mphsz3Q+0
飲むと食えなくなる
食うと飲めなくなる

309:名無しさん@13周年
12/09/19 19:05:17.54 TlC+C3Iv0
>>281
美味いね
鶏レバーのニラレバでも速攻でハツ狙い撃ちw

310:名無しさん@13周年
12/09/19 19:05:56.83 shhrnRrz0
黒豆の枝豆は、来月の今頃だけ

311:名無しさん@13周年
12/09/19 19:06:05.04 cYBHjRFc0
焼き鳥はなんといってもイスラームでもヒンズーでも食えるところがいいんだろうな
でも鶏肉を串にさして焼いてるだけなんだから世界中に似たようなのありそうなんだが

312:名無しさん@13周年
12/09/19 19:06:40.28 OovCLlN/0
枝豆は最近アメリカのスーパーにも売ってるね。

313:名無しさん@13周年
12/09/19 19:07:26.36 ZFx6gGkN0
枝豆、膨らみを指で押して中が空だった時の虚無感ときたらorz

314:名無しさん@13周年
12/09/19 19:07:35.10 naQYj0r9O
まちがえた
ただちゃまめじゃない?
ずんだはすり潰したやつだ

315:名無しさん@13周年
12/09/19 19:08:28.81 OovCLlN/0
>>268
それ、だだちゃ豆じゃね?

316:名無しさん@13周年
12/09/19 19:08:30.64 kMKrxDV90
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国


317:名無しさん@13周年
12/09/19 19:09:43.03 J95y8eQ80
>>162
前から思ってたんだけど、鶏皮って唇の感触に近くない?
あれにチュッとすると微妙にキスしたように感じるw

318:名無しさん@13周年
12/09/19 19:09:50.33 E1KKYe9s0
枝豆のおはぎ食いたくなった、あんこの代りに茹でた枝豆を使うんだが意外とうまい

319:名無しさん@13周年
12/09/19 19:11:06.51 c6jiHBUqO
>>318
ずんだって言うんだよ

320:名無しさん@13周年
12/09/19 19:11:25.71 CdyEelU50
採りたてを茹でると殺人的に美味いよな
あったかいうちに食うのがオススメ
買ってくる場合も本当は枝付きの買ってきて茹でると美味いんだけど
メンドイといえばメンドイ

321:名無しさん@13周年
12/09/19 19:11:26.09 UbUz/tYv0
毛豆が一番すき

322:名無しさん@13周年
12/09/19 19:11:40.90 sMz1TFMwO
20人ぽっちかい

323:名無しさん@13周年
12/09/19 19:11:43.97 jCicF4nT0
出汁巻き卵を勧めたい。

324:名無しさん@13周年
12/09/19 19:11:44.88 sKVVg6hoP
だから、うまいのは山形鶴岡のだだちゃだよ
かなり前に中山美穂が一番搾りのCMで宣伝してから全国区になった

325:名無しさん@13周年
12/09/19 19:12:21.00 JZMIxnu80
ここまでラーメンサラダ無し

326:名無しさん@13周年
12/09/19 19:12:27.30 UK4B/Es30
>>247
枝豆関連動画多すぎワロタwwwwww

327:名無しさん@13周年
12/09/19 19:12:31.70 KPLUKJfa0
>>247
くいすぎwwww
何かとりつかれたように食べてるwww

328:名無しさん@13周年
12/09/19 19:13:40.06 AQ0NJv2r0
この前、枝豆が大豆だと言うことを知らないおっさんがいてびっくり。
都会人なのかと思ったら新潟出身て言ってたな。

329:名無しさん@13周年
12/09/19 19:14:12.70 fY5nmDib0
たこときゅうりの酢の物
スライストマトの砂糖かけ

330:名無しさん@13周年
12/09/19 19:14:19.00 kVkHToEQ0
ホッピーとなすの漬物

331:名無しさん@13周年
12/09/19 19:15:18.52 WL/zfOZh0
焼きはまぐり

332:名無しさん@13周年
12/09/19 19:15:26.70 tlSvjHopO
下宿人のイギリス学生はモツ煮に目がない
アメリカ学生は母ちゃん特製カレーライス、居酒屋ではコロッケ&エイヒレ
ドイツ学生は親子丼、居酒屋では焼鳥盛り合わせ

色々嗜好がありますな

333:名無しさん@13周年
12/09/19 19:15:32.15 WnbSCtXb0
>>318
づんだ餅だな。

334:名無しさん@13周年
12/09/19 19:15:56.46 J95y8eQ80
>>188
俺、小骨が苦手だから、焼き魚食べると汚くなっちゃうんだよなあ。
もちろん肝とかは食べれないし。
まあ、あまり育ちがいいとは言えないから「お里が知れる」と言われても何も言い返せないんだがw

335:名無しさん@13周年
12/09/19 19:16:08.84 GiCRegsp0
韓国を国際司法裁判所へ引きずり出す署名へご協力ください (10/2まで)

 URLリンク(staff.texas-daddy.com)

半角英数で本名でお願いします、漢字とかイニシャルはNGです
違うアドレスで家族の名前でもおkです ステアドでもおk
台湾の人も署名してくれてます

大量に妨害票があります、まだ足りません、数は力です
日本政府、韓国政府に圧力をかけましょう

336:名無しさん@13周年
12/09/19 19:16:24.63 Pu4TuG35O
カルーアミルクだな

337:名無しさん@13周年
12/09/19 19:16:29.26 cYBHjRFc0
女酒場放浪記みると3店に2店はモツ煮込み出てくるなw

338:名無しさん@13周年
12/09/19 19:16:33.21 BbyTH3bT0
>>282
yourよりherの方が近くね?

339:名無しさん@13周年
12/09/19 19:16:55.95 DB5HB5s+0
唐揚げなんていつにブームになってたんだ?
あれはどったかと言うとブーム以前に元から普遍的に人気が高い代物じゃね?

340:名無しさん@13周年
12/09/19 19:18:15.95 m3gIEF19O
北海道の枝豆、結構輸出してたりするんだよ

341:名無しさん@13周年
12/09/19 19:18:43.00 cYBHjRFc0
>>334
汚ねーなとは思うかもしれんが育ちが云々はないな
俺は食べ後だけみれば頭と背骨だけ残って綺麗に食べてるように見えるが
ようは全部食ってるだけだからな
皮がいやとか肝が食えないとか小骨がダメとか人それぞれだし

342:名無しさん@13周年
12/09/19 19:19:01.29 8+N/IZVNO
女体盛り

343:名無しさん@13周年
12/09/19 19:19:27.10 5guKb8f4O
山芋(長芋)を輪切りで8ミリ位にスライスして軽く両面焼く
そして熱いうちに味塩胡椒をかけて食うと最強

344:名無しさん@13周年
12/09/19 19:19:37.93 O8B3taS00
今日はめんつゆに漬けといた豆くった
毎日豆ばっか食ってる

教えてくれた人ありがとう
やってみるわ

345:名無しさん@13周年
12/09/19 19:20:09.40 YywUZN/z0
>>339
皆に断りもなく大皿にレモン掛けて、殴られる奴が昔から絶えんからなw

346:名無しさん@13周年
12/09/19 19:21:14.51 gAYB8ByC0
まずは御新香だろ。出来ればぬか漬け。山芋のぬか漬けが最高。

347:名無しさん@13周年
12/09/19 19:22:14.02 NrGPIjmo0
>292
新宿から4キロほど離れたスーパーに今日行ったけど、
新潟産の枝豆売ってたよ。ちょっと大きめの袋で398円。高いけど美味しいよね。
都内でも売ってるよ国産枝豆。

348:名無しさん@13周年
12/09/19 19:22:50.97 UfvOxHnw0
ムスリムも日本では豚骨ラーメン食うらしいな。

349:名無しさん@13周年
12/09/19 19:23:29.95 eAfq+9FY0
>>343
山芋は、太めの拍子木切りにして1cm幅ぐらいの海苔で巻いて
天麩羅にしたヤツを塩とカレー塩に付けて食うのが一番だと思うんだ

手軽さと旨さを考えると、間違いなくそっちが旨いけどな。そして
それの塩コショウを柚子胡椒にするとまたうまいけどなー。
焼酎呑みたくなるじゃないかー

350:名無しさん@13周年
12/09/19 19:24:06.61 CYXZ7y110
>>183
ホテルのバーでやるのがイイんだよ

351:名無しさん@13周年
12/09/19 19:24:07.87 IJguO1Mw0
>>341
手を使うのがマナーに反すると思っている人結構いて、そういう人は大抵
汚い食べ方するな。押さえる程度なら手を使った方が上手く食えるんだけどな。

352:名無しさん@13周年
12/09/19 19:24:25.47 NrGPIjmo0
長野で食べた「浸し豆」ってのが美味しかったな。
居酒屋の突き出しだったんだけど、そのあと正式に頼んじゃった。
あれメニューには載ってなかった。

353:名無しさん@13周年
12/09/19 19:25:01.49 eAfq+9FY0
>>345
大皿にレモンかけるヤツは鍵っ子、可愛そうな子
って事にして流してるけど、3回注意して理解してくれない子は
その場で説教するようにしてる

354:名無しさん@13周年
12/09/19 19:25:12.24 6hTKBjky0
知られてないけど、消化が悪いので、
栄養を期待してもだめ。

355:名無しさん@13周年
12/09/19 19:26:17.12 Jqmn547I0
まあ枝豆は最強だわな
タコわさも好き
ナンコツはいまだに魅力がわからん

356:名無しさん@13周年
12/09/19 19:27:20.03 av132Tdc0
>>353
何でダメなの?

357:名無しさん@13周年
12/09/19 19:27:41.06 eAfq+9FY0
>>352
サクッと調べてみたら、これは帰ってきてから仕込んで
朝、家出る前にちょちょいと手間加えて出来そうだからいいな。
ナイスな食い物情報ありがとう。週末に向けて試してみるよ

358:名無しさん@13周年
12/09/19 19:27:43.89 DJC2vinB0
バター1本に衣をつけて丸ごとあげて、砂糖をかけて食うバター揚げ
みたいなのがマジである国にとって、豆を油も砂糖も使わず、ただ茹でただけのを
そのまま食うってのは、ありえないくらいヘルシーな食い物なんだろうな

359:名無しさん@13周年
12/09/19 19:28:00.73 J95y8eQ80
>>281
焼き鳥ではないけど、せせりの美味さは異常。

360:名無しさん@13周年
12/09/19 19:28:26.02 Jqmn547I0
千葉では落花生茹でたのを出す店がたまにある
これがなかなかイケル

361:名無しさん@13周年
12/09/19 19:28:37.26 AK18wuAR0
>>356
レモンアレルギーの人いたらどうすんの

362:名無しさん@13周年
12/09/19 19:29:31.75 OnEe3Sw10
>>359
せせりが品切れでも我慢できるかもしれないが、砂ズリが無かったら暴れるかもしれん

363:名無しさん@13周年
12/09/19 19:29:39.94 QthCMhofO
白人に人気なのは、「菜の花」のおひたしと「湯葉のお刺身」など関西風のお惣菜だよ。

中国・韓国は敵ですから札幌市民

364:名無しさん@13周年
12/09/19 19:29:45.52 oDdvEWQs0
中国産の冷凍枝豆と知らずに外人さんたら

365:名無しさん@13周年
12/09/19 19:29:51.73 n1gBzEXTO
本場の人たちからすりゃ駄目駄目なんだろうけど
ビール飲むときはソーセージ盛り合わせを必ず注文してる

366:名無しさん@13周年
12/09/19 19:30:18.63 reVcdDbT0
>>356
サクサクカリカリの食感が唐揚げの美味さなのに、
それを台無しにする汁をぶちまけるとか殺したくなる。

367:名無しさん@13周年
12/09/19 19:30:31.83 eAfq+9FY0
>>356
人それぞれ好みがあるから。
唐揚げをそのまま食いたい人も居れば、そこに胡椒なり
マヨネーズ付けて食うなり、ちょっと塩味強くして食いたい人もいる。
それぞれの楽しみ方を邪魔しないような気配りも必要なんですよ。

だから、唐揚げに限らず焼き鳥にやげんでもそうだけど
全体に何かをかける前には「これ、かけていいですか?」と了承を得ましょう。
常識です

368:名無しさん@13周年
12/09/19 19:30:44.25 C6FXq2DuO
軟骨から揚げとかも結構人気なんだよねー

369:名無しさん@13周年
12/09/19 19:31:09.32 aoQ6vcV10
タイ人も枝豆大好き!

370:名無しさん@13周年
12/09/19 19:31:13.77 U0Cn2x2W0
豆類は1回食べ始めると止まらんよな(´・ω・`)

371:名無しさん@13周年
12/09/19 19:31:39.58 N0TJ45bGO
たった20人の意見…

372:名無しさん@13周年
12/09/19 19:31:59.92 lQRTdVjY0
飲み屋でホッケと枝豆とポテト食ってるだけで幸せなのに騒ぎを要求されるのが意味分からない
ついでに言えば揚げ物ばっか頼む奴絶対残すんだから最初からオーダーするな
冷えたの押し付けられる奴らの迷惑考えろ

373:名無しさん@13周年
12/09/19 19:32:09.56 5guKb8f4O
>>349
カレー塩は居酒屋で食べたけど凄く旨かったよ
でも家で独りでビールのツマミ作るなら味塩胡椒が手軽で好き
長芋はやっぱり表面焼いて中はシャキシャキ感があるのが良いよね
海苔巻いて揚げ物にするのでもシャキシャキ感が残るのが良いね

374:名無しさん@13周年
12/09/19 19:32:31.42 CYXZ7y110
>>363
菜の花ペペロンチーノ作ってあげたらエライ喜ばれたが
他の白人も菜の花は好きなのかw

375:名無しさん@13周年
12/09/19 19:32:48.39 eAfq+9FY0
>>359
せせりもいいが、鶏ハラミの旨さは異常…
置いてるところあまり無いが、あったら塩、タレで二本頼んで、三本目は気に入った方をもう一本。
ハラミの表示があるのに「すみません、品切れです」って言われるとテンションダダ下がりになるw

376:名無しさん@13周年
12/09/19 19:33:17.82 1ZIgj4Ze0
枝豆とビールこの組み合わせがよくわからん
昭和のおっさん臭が

377:名無しさん@13周年
12/09/19 19:33:27.13 +p2hnxzG0
シメは
梅茶漬けか
たこわさ茶漬け

378:名無しさん@13周年
12/09/19 19:33:53.66 7/dVSWVbO
>>50
枝豆と聞いて最初にその動画を思い出したw

379:名無しさん@13周年
12/09/19 19:34:26.14 n63dV7vU0
枝豆ってプチプチつぶしと同じで、手が欲するってのもあると思う

380:名無しさん@13周年
12/09/19 19:34:28.03 reVcdDbT0
>>376
分からなければ、フライドポテトでも喰っていろ。

お前の残した枝豆は、昭和の俺が食うから。

381:名無しさん@13周年
12/09/19 19:35:03.48 PUxW9nP20
>>370
無くなるまで食い続けてしまう 酒を飲む手が完全にとまっちまうんだオレ

382:名無しさん@13周年
12/09/19 19:35:05.05 TCNczLJo0
オレはたこわさだな

383:名無しさん@13周年
12/09/19 19:35:06.66 YywUZN/z0
>>376
牛乳とアンパンくらいに考えとけ。
物が無くなりでもしない限り、30世紀になっても変わらん。

384:名無しさん@13周年
12/09/19 19:36:01.56 2b6eLAHK0
あんまり旨さを広めると値段上がっちゃうよ

385:名無しさん@13周年
12/09/19 19:36:30.08 CdyEelU50
というか日本以外でも枝豆食う文化ってひそかにあったよな多分
大豆農家とか腹減ったら緑のままでも茹でて食っちゃえってなるに決まっとる

386:名無しさん@13周年
12/09/19 19:36:51.94 J95y8eQ80
>>341
やっぱり、頭と骨以外を全部食べられる人って、行儀いいというかカッコよく見える。
骨とか食べると胃や腸で消化されずに刺さりそうなイメージがあって、怖くて食べられないんだよな~。
エビフライは尻尾まで食べるんだけど。

387:名無しさん@13周年
12/09/19 19:37:13.72 gQvax6S1O
>>371
いや、枝豆の評判に関して言えば方々聞くからガチみたいだよ。
あとは焼き鳥もかな。

388:名無しさん@13周年
12/09/19 19:37:56.78 eAfq+9FY0
>>373
確かに、カレー塩とか山芋磯辺なんてのは仕事から帰ってきて
「うっはー、疲れためんどくせぇ」って状態で作る気にはならんよねw
俺も早めに帰れた金曜か、土曜あたりにしかやった事なかったよ。

山芋スライスのカレー塩は、ちと次回やってみる。手軽で旨ければ
平日のお手軽メニュー入りだ

389:名無しさん@13周年
12/09/19 19:38:09.39 +p2hnxzG0
扇風機にウチワ
労働の後の汗
ナイターみてビール片手にえだまめ、ビールの持ち替え

バターコーンとか焼きもろこしとか絶対に世界に広めるなよ。トウモロコシ不足になるから。
やっぱり醤油がキモだよな。炭火にジュっと蒸発する醤油の香り

390:名無しさん@13周年
12/09/19 19:38:42.24 cYBHjRFc0
>>386
別な見方をすれば
こいつとりあえずなんでも口に入ればいいんだなと思われなくもない
というわけで食べ方をみて人を判断するとかいうじじいはうざいと思う

391:名無しさん@13周年
12/09/19 19:39:44.65 G7XCu/e90
確かに枝豆は旨い
だがずんだ餅、てめぇーだけは許さん

392:名無しさん@13周年
12/09/19 19:39:53.03 1x7NeVcW0
この前頼んだら塩気全くない枝豆だったんだけど
アレ普通なの?

393:名無しさん@13周年
12/09/19 19:39:58.41 XbxVdFmO0
枝豆ウマイよな、俺はビール飲まないけど枝豆だけでバカバカ食らう

394:名無しさん@13周年
12/09/19 19:40:49.72 J95y8eQ80
>>362
砂ずりもいいよなー。
焼酎飲みながら食べる砂ずりはまた格別。

395:名無しさん@13周年
12/09/19 19:41:08.10 3Us14NWL0
ガイジンは酒を飲むと言ったら本当に酒を飲むだけなのが普通で、
日本人みたいに酒を飲むと言いつつ飯を食ったりしないので、
ツマミは本当にツマミみたいなものしか頼まんことが多い。
あと日本人とは違って徹底的にケチでセコい奴が多く、
値段の一番安いモノを頼む傾向がある。
しかも中途半端にカッコ付けて散財する日本人より、
何故か不思議に自信を持って堂々とケチケチする奴が多い。

396:名無しさん@13周年
12/09/19 19:41:19.70 PUxW9nP20
つまみというのは酒をうまく飲むためのものだが
枝豆は単体でうますぎるのが難点

397:名無しさん@13周年
12/09/19 19:41:32.57 3/v9rz4l0
シンプルでヘルシーな感じがするんですね

398:名無しさん@13周年
12/09/19 19:41:40.09 WtzcxOV90
>>357
鬼兵に醤油豆って言うのが出てくる、ゆでた大豆を煮切った酒と醤油に漬けるやつ。

399:名無しさん@13周年
12/09/19 19:42:05.24 ENgfSMbIO
枝豆は大豆やねんで。豆知識や

400:名無しさん@13周年
12/09/19 19:42:16.14 6ACZjiSB0
醤油と味噌は好み分かれるからどうだかな
つか調味料ってどこの国のも馴染まないとワリと厳しいもんだろ

焼き鳥は良いみたいだなぁ
小型のバーベキューって扱いなんだろうけども
後はトンカツもシュニッツェル枠だわな
中濃ソースが甘くて美味いというような話も聞く

401:名無しさん@13周年
12/09/19 19:43:23.37 rwVOEodl0
最近は枝豆がやすいから、好きなだけ食べられるようになったな。
むかしは高かったので、子供の頃は、10個くらいしか食べられなかった

402:名無しさん@13周年
12/09/19 19:44:45.95 XbxVdFmO0
>>399
うわっ 知らなかった・・

大豆凄いな、料理の幅広すぎる

403:名無しさん@13周年
12/09/19 19:45:05.43 J95y8eQ80
>>398
池波正太郎は酒と食べ物の描写が秀逸すぎて困る。
朝の電車で鬼平読んでたら、酒飲みたくなってたまらんようになることもしばしば。

404:名無しさん@13周年
12/09/19 19:45:17.87 6ACZjiSB0
>>395
ケチケチでなく

蒸留酒の摂取は喫茶や喫煙と同じ枠で
食事として捉えられていないので
コーヒー飲んでも別にケーキ食ったりしないのと同じで
頼まないってだけ

逆にビールやワインは飯食いながら呑んでるはず
BAR行ってビールだけとかワインだけとかで呑む奴居ないでしょ

405:名無しさん@13周年
12/09/19 19:45:20.18 PUxW9nP20
>>247
途中から豆を出すコツを掴んだようでスピードアップしててワロタw

406:名無しさん@13周年
12/09/19 19:45:30.00 BgGa8Q340
知り合いのドイツ人とフィンランド人も異常に枝豆好き。

でも二人ともちょっと癖のある茶豆は嫌い。
フィンランド人の方は中国に居住経験があって、今まで中国の蒸しピーナッツが
世界で一番美味いナッツだと思っていたけど
日本に来て煎り銀杏を食ってからは、これが世界一になったって言ってる。
ドイツにもイチョウの木はたくさんあるけど誰も銀杏は食わないんだって。

407:名無しさん@13周年
12/09/19 19:46:03.66 7Nb1fkfu0
>>254
脂肪肝だ。
いいこと聞いた。

408:名無しさん@13周年
12/09/19 19:46:20.38 5tscnnVZO
枝豆はもともと韓国からもたらされた

409:名無しさん@13周年
12/09/19 19:46:30.42 zhg0JHyX0


これのどこがニュース速報なんですか

    記者やめろks   


>>1 名前:わいせつ部隊所属φ













.

410:名無しさん@13周年
12/09/19 19:47:18.10 SFu9UGm6O
>>399、へ~
大阪乙


411:名無しさん@13周年
12/09/19 19:47:27.05 5VXteX6vO
>>1
居酒屋のやつは美味しくないだろ…ほとんど頼まないな

412:名無しさん@13周年
12/09/19 19:47:34.24 zgcheVhO0
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    .../.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
                            塩こそ最高の調味料!!


413:名無しさん@13周年
12/09/19 19:47:48.04 2F/CadQQ0
外国人もみんな大好き枝豆
URLリンク(www.nicovideo.jp)

414:名無しさん@13周年
12/09/19 19:48:17.06 qQ8/HLXq0
枝豆は韓国発祥です(韓国/男性/20代後半)

415:名無しさん@13周年
12/09/19 19:48:25.88 fLb8VjCa0
そりゃ、東京電力フクシマ第一原発事故でセシウムまみれになる前はな、スーパーでも売れ残りまくりだから

416:名無しさん@13周年
12/09/19 19:48:30.99 vS36vr+90
ダントツ一位って頭痛が痛い的なやつ?

417:名無しさん@13周年
12/09/19 19:49:43.05 oNoRDVFVO
>>165
昔、国会で食べ物について総理大臣を問い詰めた野党があってのお・・・
問い詰められた総理は「ホッケの煮付け」と答えたそうぢゃ。

ここぞとばかりに野党は「庶民感覚じゃない」と言い立てるし、
マスゴミもそれを繰返し報道してのぉ。
馬鹿な国民はまんまとそれに煽られて
一緒になって総理をいじめたんぢゃよ。
それどころか、「ホッケの煮付け」を責め立てた野党を
選挙で圧倒的多数で支持したんぢゃ。

結果どうなったかって?
さぁてのお。
世界の外れの、ちっぽけな島国の事なんぞ、どうでもよかろ?
これからはいよいよ「地球市民の時代」ぢゃからの?www

418:名無しさん@13周年
12/09/19 19:51:43.18 14BA9O7Y0
>>281
禿げ上がるほど同意。

419:名無しさん@13周年
12/09/19 19:51:44.17 +p2hnxzG0
今の仕事が一段落したら、昼間っから蕎麦屋で日本酒飲みながら蕎麦を啜る。ささやかな幸せである。


420:名無しさん@13周年
12/09/19 19:52:04.79 E1KKYe9s0
>>319
ずんだつて言うのかい、母ちゃんが面倒がってなかなか作ってくんないんよね

421:名無しさん@13周年
12/09/19 19:52:35.57 5guKb8f4O
>>388
やっぱりキツイ仕事して帰ってツマミ作るのは大変だよね
小さめのホットプレートで簡単手軽に作れるツマミってなると
凍らせた鶏肉を薄く切ったのと長芋の皮付き輪切りが楽です
あと豚バラとか玉ねぎの輪切りが少しあればてっぺんまで呑めますね
明日の仕事も頑張って下さいね

422:名無しさん@13周年
12/09/19 19:53:41.51 3Us14NWL0
>>404
>>ビールやワインは飯食いながら呑んでるはず

そういう時、連中は「飲む」とは言わないでしょ。あくまで食事。
でも俺たち日本人は「今度飲みに行こうぜ!」と約束しておいて、
実際には居酒屋で食事するでしょ。
彼らの習慣はこういうのとは違うということを書いたのだが分からんかね。

あと、日本にいるガイジンは居酒屋やバー、パブなどへ行って、
ひたすらビールやワインを飲むだけでスナックは乾き物程度ってやつ一杯いるよ。
まぁ俺の周りだけがそうなのかもしれんが。

423:名無しさん@13周年
12/09/19 19:53:54.18 LPBs2cwz0
>>300  しかし同じような貧乏食材であるジャガイモは
しっかり組み込まれてたりするだろう。
ジャガイモばっかり食うよりも、大豆などの豆類のほうが
たんぱく比率においては勝っており、完全食に近いんだよね。


424:名無しさん@13周年
12/09/19 19:54:13.60 eAfq+9FY0
>>412
基本塩好きだし、コピペにレスするのも無粋で多分散々言われた事なんだろうとおもうけど

>塩でその店のレベルがわかる

これだけは外した方がいいんじゃねぇか?
そこそこお値段のお店だと、皮塩、レバ(血肝)タレがデフォなだけにちょっと疑問が残った。
あと、「うなぎは白焼きだよー」とか言いながらビール呑んでるバカ見ると殴りたくなる。
せめて熱燗呑んどけよ。俺は常温派だけどな

425:名無しさん@13周年
12/09/19 19:54:33.95 vnFXMZu60
>>1
これ見て、ウジTVの調査じゃないと直ぐ判ったw
「冷やし韓国」が無いし、「キムチ」も無い。

426:名無しさん@13周年
12/09/19 19:55:28.47 SFu9UGm6O
ずんだ餅も最高だぜ

427:名無しさん@13周年
12/09/19 19:56:19.95 3/v9rz4l0
>>401
日本人はそこからやり直さなきゃいけないかもしれん

428:名無しさん@13周年
12/09/19 19:57:34.48 cvc40JvU0
>>13
枝豆も鶏唐も韓国発祥ニダ
何の問題もないニダ

429:名無しさん@13周年
12/09/19 19:57:34.51 +8LlPolw0
胎児の煮付け

430:名無しさん@13周年
12/09/19 19:58:32.13 f0HHRMTM0
ウリテレビ調査
「日本の居酒屋で必ず頼むもの」は? 
一位 キムチ
二位 チジミ
三位 冷やし韓国

431:名無しさん@13周年
12/09/19 19:58:32.78 UPe0ox8b0
俺は子の煮付けだな やっぱり

432:名無しさん@13周年
12/09/19 19:59:24.98 J95y8eQ80
>>424
なんだろう、日本食には日本酒か焼酎が合うんだよな。
ビール大好きなんだけど、刺身とか焼き魚では断然日本酒だ。

433:名無しさん@13周年
12/09/19 20:00:01.36 pJIAWXBc0
>>247
完全に中毒になってるねw
確かに枝豆は食べだしたら止まらないもんなw

434:名無しさん@13周年
12/09/19 20:00:03.89 zgcheVhO0
>>424
マジレス乙

435:名無しさん@13周年
12/09/19 20:02:46.56 eAfq+9FY0
>>421
お気遣いありがとうございます。
自分は手頃というか、使いやすいサイズのホットプレート手元にないから
どうしてもフライパンか、まとめてドンで何か作れる揚げ物メインですね。
あと、朝干し椎茸と筍戻す余裕あれば夜に其れ刻んで簡易マーボーなんとかとか…

鶏ルイベと皮付き長芋輪切りは、今度揚げで試してみますね。
なんか色々ありがとうございます

436:名無しさん@13周年
12/09/19 20:03:20.00 8OX1Bf+J0
>>420
東北特に仙台が名産としておしてるね

ずんだ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

437:名無しさん@13周年
12/09/19 20:05:23.23 fUE2YVj80
>>422
それ、わかる。
つか、イギリス人とかって大概そう。
チーズすら食わないって感じ。

わけのわからん乾きもの

438:名無しさん@13周年
12/09/19 20:06:03.75 8OX1Bf+J0
>>422
そうか?米国出張ちゅうによくフーターズ言ったけど
米国人もおらたちみたいにチキンウイングやサンドイッチにビールがぶ飲みしてたけど

あと、あくまでもフーターズにはチキンウイングとバドワイザーのためにいったわけで
決して金髪超美人なお姉ちゃんたちのホットパンツ×タンクトップ姿を見に行ったわけじゃないから
誤解しないように


439:名無しさん@13周年
12/09/19 20:06:48.27 vS36vr+90
>>422
経験上、ユーの言ってる事は俺の周りでも同じだよ。

440:名無しさん@13周年
12/09/19 20:07:38.93 5guKb8f4O
>>432
スーパーで買った適当な刺身ならビールで良いけど
北海道とか焼津とかから届いたのを家で刺身にするなら日本酒だ
ツマミにふさわしい日本酒が無ければ走ってでも買いに行く

441:名無しさん@13周年
12/09/19 20:08:22.29 X2n2XKHrO
枝豆(大豆)は、ヨーロッパでは育たないから、尚更人気がありそうだな。

442:名無しさん@13周年
12/09/19 20:08:23.81 cYBHjRFc0
ビールとパン、ワインとパンは会うとは思うが
日本酒とご飯はそんなに会うとは思わない

443:名無しさん@13周年
12/09/19 20:08:42.90 8OX1Bf+J0
>>432
その国の食文化と酒文化は無関係なわけ無くて
お互いに複雑にからみ合って成熟してきてるのだから
日本食に日本酒や日本のスピリッツである焼酎が合うのは当たり前


444:名無しさん@13周年
12/09/19 20:09:19.60 irmOBTJx0
枝豆のおかしがヘルシーとかでアマゾンで売れてるらしいぞ。


445:名無しさん@13周年
12/09/19 20:09:23.26 reVcdDbT0
>>443
おせん乙

446:名無しさん@13周年
12/09/19 20:09:32.43 eAfq+9FY0
>>432
あー、俺も魚を美味しく食べられる年齢まで日本酒or焼酎って
「ジャン負けしたら一気するための何か」だった気がする。
今はその座をテキーラに譲って、日本酒、焼酎は美味しく何かを
楽しむ為の一部になってたなー。どちらも美味しいよね。麦よか米派、米よか芋派!

447:名無しさん@13周年
12/09/19 20:10:37.61 eAfq+9FY0
>>442
原料ご飯だしな

448:名無しさん@13周年
12/09/19 20:11:41.01 WkVXTQZh0
ブランチビィィィ~~~~ンズ!

・・・かと思ったら、グリーン・ソイビーンズだった

449:名無しさん@13周年
12/09/19 20:11:52.52 reVcdDbT0
>>442
だが、ご飯の友と呼ばれる食べ物は、ほぼ間違いなく日本酒にも合う。

450:名無しさん@13周年
12/09/19 20:11:54.70 JWPzqbwR0
兵庫に住んでるが、近くのスーパーに産地直送の黒豆の枝豆が売ってる。
枝付だととても安い。
とんでもなくうまいぞ。


451:名無しさん@13周年
12/09/19 20:12:15.52 AK18wuAR0
猫も大好き枝豆
URLリンク(www.youtube.com)

いやこの子は悪食すぎる

452:名無しさん@13周年
12/09/19 20:13:46.30 nA3LNWPG0
日本人は中国産の枝豆を食べているのに、
なんで中国人が日本の居酒屋で食べているのか
さっぱり分りません

453:名無しさん@13周年
12/09/19 20:13:54.72 6ACZjiSB0
でも日本酒と煎餅とか柿の種なんかは合わせるだろ

454:名無しさん@13周年
12/09/19 20:13:57.56 8OX1Bf+J0
枝豆が人気なのは味もさることながら
房から手と口で出して食べるってのが楽しいのもあるんだろうな

もしも枝豆頼んで房から全部出した枝豆が出てきたらブチ切れるレベルだと思う


455:名無しさん@13周年
12/09/19 20:14:36.79 tx7Dot5Z0
URLリンク(youtu.be)
ハーフだけどニーナちゃんの枝豆動画

456:名無しさん@13周年
12/09/19 20:15:23.16 cYBHjRFc0
>>453
こったつまみとか作れない俺はもっぱらそれです

457:名無しさん@13周年
12/09/19 20:16:04.52 6ACZjiSB0
醤油に漬けたやつとか
松葉に刺して焼いた奴とか
あの辺はまあ仕方ないが

確かに全部皿に出されててスプーンで食えとか言われたら嫌だなw

458:名無しさん@13周年
12/09/19 20:17:10.35 8OX1Bf+J0
>>456
せんべいピザおすすめ。せんべいにチーズとかピザの材料適当に乗せてレンジでチンで終了

459:名無しさん@13周年
12/09/19 20:18:10.30 L+/fo7iO0
>>13
チョン乙

460:名無しさん@13周年
12/09/19 20:18:18.74 tx7Dot5Z0
焼き枝豆も美味しいね

461:名無しさん@13周年
12/09/19 20:21:14.72 YywUZN/z0
>>457
>全部皿に出されててスプーンで
夜中に腹が減った時にやっとる・・・

業務スーパーで97円/500㌘だったかのを、レンジでチンして塩ふるだけ。
手間なしでいいんだが、なんであんなに味が違うのか。

462:名無しさん@13周年
12/09/19 20:21:49.40 6ACZjiSB0
手ぇかけないアテっつったら後は漬物とかか
やっこは人気ねぇのかね
上の方でも池波の話出てたが
梅干潰してわさびで練った奴とかも美味い

463:名無しさん@13周年
12/09/19 20:23:43.85 PUsfJg0Y0
>>442
焼きおにぎりとかあられは合うのにな

464:名無しさん@13周年
12/09/19 20:24:34.24 J95y8eQ80
>>436
お彼岸だからおはぎを買ってきて食べようと思ってるんだけど
最近はあんこと、きなこと、ずんだを買うようになった。
俺が小さい頃はあんこ以外のおはぎなんて考えられなかったが。

465:名無しさん@13周年
12/09/19 20:25:22.86 5guKb8f4O
日本の枝豆の美味しさを理解するには

①房に付いた塩もろともに口一杯頬張る
②舌と歯と唇を上手く動かし房から豆を引っ張り出す
③豆を噛みながら唇に付いた塩をペロッと舐める
④豆の甘味と舌に付着した塩分が口内で絶妙なハーマイオニー
⑤間髪入れずにスパドラを喉に流し込む

以降①から繰り返し

466:名無しさん@13周年
12/09/19 20:29:22.72 J95y8eQ80
>>462
冷奴に刻んだネギとおろし生姜を乗せて、醤油をちょっと垂らしたものを食べながら
飲む日本酒の美味さは異常。

467:名無しさん@13周年
12/09/19 20:29:26.26 unREpiKA0
えええええええええええええ キムチじゃないだと!?

468:名無しさん@13周年
12/09/19 20:29:28.02 i2TOs5KN0
シラスおろし最強

469:名無しさん@13周年
12/09/19 20:30:06.45 LmHtUzgw0
バカメ。

スナズリだろjk

470:名無しさん@13周年
12/09/19 20:30:20.65 6ACZjiSB0
ぶどうみたいな食い方すんだよって説明すりゃいいだろ
と思ったが
なんとなく莢ごと食われそうなオチが見える

471:名無しさん@13周年
12/09/19 20:31:22.83 rfMhsZ6o0
ビールの美味さは全く分からんし飲みたくもないが
枝豆は好きだ。

472:名無しさん@13周年
12/09/19 20:32:57.21 6ACZjiSB0
>>466
かつおぶしはかけねぇかい?
うちは茗荷やらカイワレ大根やらも乗っけたりするな
豆腐は日本酒だなぁ

473:名無しさん@13周年
12/09/19 20:34:12.10 8OX1Bf+J0
もうすぐまちにまった鱈菊(白子)の季節になる
ってまだ気が早いかな

とにかく菊ぽんと日本酒の相性はやばすぎ


474:名無しさん@13周年
12/09/19 20:34:22.76 N2xxit7S0
ダントツ1番
ダントツ1番
ダントツ1番

475:名無しさん@13周年
12/09/19 20:35:38.57 6Y2guepw0


    正解: お会計

476:名無しさん@13周年
12/09/19 20:36:12.41 6ACZjiSB0
さんまは食いたくて食うのに
食ってる最中は何故か大根おろしの方に夢中になる

んーやっぱ日本の酒席っていうと食事寄りだな

477:名無しさん@13周年
12/09/19 20:39:15.30 zkLkXyEG0
>>403
朝から鬼平かよw

・・・まてよ?ブックリーダーはkoboじゃあるまいな。

478:名無しさん@13周年
12/09/19 20:39:41.83 DcC2KDvUO
>>469
センズリ?

479:名無しさん@13周年
12/09/19 20:43:04.13 eAfq+9FY0
>>473
そういや白子の季節か…
菊ポンの一言で、湯引きした白子に煮詰めた上で酢を加えた
ポン酢をジュレ状にして菊の花を散らした一品料理試すの思い出したよ。
これから美味しい秋だねぇ、日本酒にしても焼酎にしてもこれからだね

480:名無しさん@13周年
12/09/19 20:43:38.79 0c0KhwZk0
枝豆とワサビは人気あるんだよな。
味噌と海苔は不人気。

481:名無しさん@13周年
12/09/19 20:44:03.32 H0L2h7Mz0
これか
URLリンク(www.youtube.com)

482:名無しさん@13周年
12/09/19 20:48:14.80 5guKb8f4O
仕事で疲れた日本のみんな、呑んでるか~!?
家~
今日もまだまだこれから!てっぺんまで呑むぞ~!?
家~
明日は仕事休んでみんなで尖閣行くぞ~!?
いいえ

483:名無しさん@13周年
12/09/19 20:53:35.89 kTuKWXWt0
おひや

484:名無しさん@13周年
12/09/19 20:54:22.46 Ip/cP679O
ダントツ一番=頭痛が痛い
と言ってるのと同じ

485:名無しさん@13周年
12/09/19 20:56:41.99 tmCU2+2c0
よくスポーツの調査でやきうが1位になってたけど今の板みると順位落ちてて、

このスレのランクにキムチが入ってないのと同じように捏造を抑えて少しは健全になってきたのかな

486:名無しさん@13周年
12/09/19 20:56:46.57 LPBs2cwz0
>>437 しかし日本でも、酒を極めたような人は
肴として塩推奨だったようだしね。落語家のしんしょうとか。 


487:保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT
12/09/19 20:56:59.59 kdOUjsDq0
(#゚Д゚)っURLリンク(fsm.vip2ch.com)

488:名無しさん@13周年
12/09/19 20:57:19.09 o7m0LuG2O
うちの茶碗蒸しは銀杏でなく枝豆がデフォ。
彩り的にも抜群だし、バカ高い銀杏より遥かによい。

489:名無しさん@13周年
12/09/19 20:58:07.51 ObVHa1zi0
ドイツでワインのあて
ブローチェン…
パンで飲めるか!!
おまけにテーブルにろうそく!?
暗い中でのヒソヒソ話で盛り上がらん


490:名無しさん@13周年
12/09/19 20:59:47.26 6Bdx/uea0
枝豆の漬物は衝撃的だった。

491:名無しさん@13周年
12/09/19 21:00:10.18 FaO7EXZaO
そういえばアメリカでもEDAMAMEとか言って人気出始めたとかニュースで見たな。
まあポテチとかよりマシだしな。

492:名無しさん@13周年
12/09/19 21:00:39.21 GFpx2fdt0
俺は枝豆は必ず皿に中身を出してから食べます
理由は……偏食がひどくて無脊椎動物を食えないからです

493:名無しさん@13周年
12/09/19 21:00:47.08 T7J+dAqQ0
枝豆は韓国が発祥の地だからね、当然だね。

494:名無しさん@13周年
12/09/19 21:04:01.79 tba3QZ9N0
アメリカ人って意外と日本人と味覚近いからね
酸っぱい系はダメみたいだけど、甘辛系は大好き
北米人で焼き鳥嫌いな人見たことない

495:名無しさん@13周年
12/09/19 21:05:31.21 wapMKsO+P
ふと思ったのだが、ゆでピーナッツって世界ではどうなのだろうか?
美味いんだけどなぁ。
あと、ひよこ豆の炒り豆大好き。

496:名無しさん@13周年
12/09/19 21:06:55.37 XhzluEcF0
もつ煮込みだな。

497:名無しさん@13周年
12/09/19 21:07:03.81 K11hCO+C0
>・ナンコツ。
>あの食感が好きです (中国/女性/30代後半)サクサク、コリコリ。

人は食べ慣れてるしな。

498:名無しさん@13周年
12/09/19 21:09:26.20 suQToqT80
なんであんなに枝豆好きなのかねw

499:名無しさん@13周年
12/09/19 21:09:26.41 eAfq+9FY0
>>494
個人的には、一番日本人に味覚近そうな欧米人は
アンソニー・ボーディンだと思うんだ。
酸味どころか、辛味すら「んー、これはいい。二日酔いの朝に食べたいね!」が口癖だしw

500:名無しさん@13周年
12/09/19 21:10:10.70 LPBs2cwz0
>>489 目が青いからね。眩しいんだよ。もともと日照時間の少ない環境で進化したらしいし。


501:名無しさん@13周年
12/09/19 21:10:19.07 0IJOAhSS0
>>1
豆知識~

枝豆は大豆やねんで~








502:名無しさん@13周年
12/09/19 21:13:02.23 LPBs2cwz0
>>494 でもアメリカへの醤油進出については、最初は抵抗あったみたいだよ。
しかし割りとすんなり行ったので、元々甘辛要素の醤油もアリな味覚だったのかもしれないけど。


503:名無しさん@13周年
12/09/19 21:15:49.06 OIT7AOAo0
3ヶ月前なら、間違いなくキムチがダントツ一位だったんだろうな。
反吐が出るわ。

504:名無しさん@13周年
12/09/19 21:28:06.26 reVcdDbT0
>>503
外国人に聞いたって言ってんのに、キムチが上位に来る訳ないでしょうがw

欧米人、漬物嫌いなのに。

505:名無しさん@13周年
12/09/19 21:28:26.54 O3kl/w060
冷奴はないのか?早くて美味いぞ。

506:名無しさん@13周年
12/09/19 21:31:46.11 6ACZjiSB0
>>490
莢ごとのやつか
あれ莢ごと食うの?

507:名無しさん@13周年
12/09/19 21:32:47.13 GP17plZo0
>>503
もしかして常に半島の事考えてるのかな
キムチって発想がないから驚いた

508:名無しさん@13周年
12/09/19 21:36:30.64 OIT7AOAo0
>>504、507
以前なら捏造でキムチ一位にしてたろって、
皮肉のつもりで書いたんだが。


509:名無しさん@13周年
12/09/19 21:37:00.11 TPvQ/Zst0
>>1-2でチラッとも出てなかったからすっかり忘れてたのに一々キムチ言いやがって
四六時中キムチのこと考えてるキチガイは死ね

510:名無しさん@13周年
12/09/19 21:37:30.51 lYTnCnhn0
集団ストーカーは層化がやっていると思っていたら、
実は警察ですた、てへぺろ。

絶賛、現在いじめられ進行中!


詳しくは下記のレス 347 を見て。

集団ストーカーマジでいつ終わるんだよ!part9
スレリンク(lifesaloon板)

511:名無しさん@13周年
12/09/19 21:37:59.67 mHVyOyQa0
でも、元・街宣右翼ですよ?

512:名無しさん@13周年
12/09/19 21:40:15.31 lYTnCnhn0
>>510
一般人が警察によってたかって嫌がらせを受けた。
明日は我が身、恐ろしい世の中。

513:名無しさん@13周年
12/09/19 21:41:04.91 14BA9O7Y0
揚げ出し豆腐の旨さは異常
自分ちで作りたくない度の高さは更に異常

514:名無しさん@13周年
12/09/19 21:43:07.63 sjw3XjIs0

キミタチは 『茹で落花生』 の美味さを知っているか?!

515:名無しさん@13周年
12/09/19 21:43:10.88 xyYhuzMd0
豆腐キムチ
URLリンク(www.tsumamizm.com)

516:名無しさん@13周年
12/09/19 21:46:32.16 Z8iKEgMVO
日本酒はどの食事にも合う ピザとでもな ウィスキーとかの強い酒は料理と全く合わないし ワインは酸味がネックだ カクテルは甘さがネック やっぱり日本酒あるいはビールだな

517:名無しさん@13周年
12/09/19 21:49:26.42 vnhqPUqF0
お通しは拒否

518:名無しさん@13周年
12/09/19 21:50:04.27 6ACZjiSB0
焼酎も悪くない
麹と主原料のにおいが結構するから好み分かれるが

ただ上の方でも散々言われてるが
魚食うときはやっぱ日本酒欲しくなるな
でも揚げた魚はビールかな

519:名無しさん@13周年
12/09/19 21:52:31.15 mwoKZXC/O
>>182
よく腐ってる枝豆なんて食うなwそんな物出されたら
俺だったら丸ごと顔面に叩きつけてやるわw

520:名無しさん@13周年
12/09/19 21:54:05.88 NrGPIjmo0
>508
と、ささいな機会があればキムネタ絡ませたがることを叩かれてんだろう。
みんな楽しく酒の肴の話してんのに。

521:名無しさん@13周年
12/09/19 21:56:45.27 Z8iKEgMVO
ただ日本酒を注文すると 何こいつ今日マジ飲みかよ と仲間からドン引きされる傾向がある

522:名無しさん@13周年
12/09/19 21:56:59.09 Qi7rlPa00
枝豆+ビールはプリン体が多いもの同士

523:名無しさん@13周年
12/09/19 21:57:05.45 OnEe3Sw10
>>394
おお、今安焼酎飲んでるわー アテはないけど

524:名無しさん@13周年
12/09/19 21:59:15.30 wb+hhgLc0
枝豆はゆでたての熱っついやつが美味いんだどそんなの出してくれるとこないよね

525:名無しさん@13周年
12/09/19 21:59:56.78 sjw3XjIs0
へしこ美味しいよへしこ・・・

URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

526:名無しさん@13周年
12/09/19 22:01:08.89 3vJA3BLl0
茹でて塩振るだけなのになんでああ美味いんだろうな

527:名無しさん@13周年
12/09/19 22:01:52.54 RoRsDYx3O
米国は世界一の大豆生産輸出国だから激安で枝豆食べ放題のはずなのに、
米国国内の用途の殆どが食用油と家畜飼料用なのでアメリカの枝豆は意外と高い。

528:名無しさん@13周年
12/09/19 22:03:49.20 KmF6F0aZ0
俺はイカの一夜干を適当な大きさに細く切って
油を入れないフライパンの上で軽く炒ったのが一番おいしいかな

529:名無しさん@13周年
12/09/19 22:03:50.97 Blo0xzd20
>>487
これって、笹身揚げ?マグロ揚げ?

530:名無しさん@13周年
12/09/19 22:06:07.62 da+I69Yl0
居酒屋で枝豆頼むなんて馬鹿じゃないの
ビールと枝豆は家で楽しむものよ

531:名無しさん@13周年
12/09/19 22:07:22.28 6ACZjiSB0
あれは朝の仕込みの時点で作っといて
冷蔵庫にでかい容器でストックしてて
注文されたらそっから出して盛って出す

確かに居酒屋に茹でたて枝豆みたいなのがあれば
嬉しいかもしれないな

532:名無しさん@13周年
12/09/19 22:11:12.81 jstyBHSd0
>>527
だって大豆の主要生産地ってイリノイとかその辺だろ?西海岸や東海岸まで超遠いから生鮮品の枝豆は一般的じゃないんだろうな

533:名無しさん@13周年
12/09/19 22:13:22.54 aoUy2e0O0
>>487
+のオアシスさんやあ

534:名無しさん@13周年
12/09/19 22:14:01.37 yTyNg5d+0
>>3
おまえはな

535:名無しさん@13周年
12/09/19 22:16:30.85 T+jA+wLT0
先日イギリス人と飲み行ったが、
そういえば最初にからあげと枝豆頼んでたな

536:名無しさん@13周年
12/09/19 22:18:44.23 +UA7Hx44O
枝豆の汗くさい臭いがダメな人も多い。
あと独特のヌメリ。
俺は苦手だな。

537:名無しさん@13周年
12/09/19 22:21:23.92 kgEivdcS0
何故かお前らが大嫌いなキムチはビールに良く合う。

538:名無しさん@13周年
12/09/19 22:21:40.92 Z+d0EhYyO
ニコ動の動画で、外国人の友人達がおいしいと思った日本食1位が枝豆だったなw

539:名無しさん@13周年
12/09/19 22:24:07.47 JOTd+0j10
軟骨の唐揚げがないとか

540:名無しさん@13周年
12/09/19 22:25:15.91 hiNmxcN9O
ニッケル(金属)アレルギーある人は豆の食べ過ぎは危険

541:名無しさん@13周年
12/09/19 22:25:26.50 cggS8Zvm0
枝豆とかわざわざオーダーしないわ。

542:名無しさん@13周年
12/09/19 22:26:18.18 OovCLlN/0
>>539
節穴さん

543:名無しさん@13周年
12/09/19 22:26:23.94 8ygd3S1w0
もう40になったから
立ち飲み屋デビューしてみようかな

544:名無しさん@13周年
12/09/19 22:26:45.94 V/jMpK5W0
>>527
大豆は長期保存できる穀物、枝豆は新鮮さが求められる野菜。
トウモロコシについても同じことがいえる。

545:名無しさん@13周年
12/09/19 22:27:04.95 fUDprNwq0
夕食の炊き込みご飯に解凍した冷凍の枝豆を散らして
そのまま炊飯ジャーに入れたままにしておいた

翌日の遅い朝飯を食べようとしたら、納豆にように糸を引いて唖然として捨てた
8時間くらいで腐り始めるとは・・・

546:名無しさん@13周年
12/09/19 22:27:13.16 +/gCA6Rs0
〈EDAMAME〉
発音は「イダマーミー」だぞ。覚えとけ。

547:名無しさん@13周年
12/09/19 22:27:26.30 kRDGNgem0
茹でたてのやつが大好きだなー。
夏場にどれだけ食べただろう?

548:名無しさん@13周年
12/09/19 22:27:53.77 e/oolKIE0
枝豆って韓国料理にも出てくるぞ

549:名無しさん@13周年
12/09/19 22:29:19.42 reVcdDbT0
>>548
だからどうしたんだよwww
なんでお前らはそんな四六時中韓国のこと考えてんだよw

550:名無しさん@13周年
12/09/19 22:29:45.04 qWOuzjaQ0
ビールだろ

551:名無しさん@13周年
12/09/19 22:30:39.20 QSDGmbL50
イカとんびが好き
でも置いてるとこ少ない

552:名無しさん@13周年
12/09/19 22:31:28.19 GiCRegsp0
韓国を国際司法裁判所へ引きずり出す署名へご協力ください (10/2まで)

 URLリンク(staff.texas-daddy.com)

半角英数で本名でお願いします、漢字とかイニシャルはNGです
違うアドレスで家族の名前でもおkです ステアドでもおk
台湾の人も署名してくれてます

大量に妨害票があります、まだ足りません、数は力です
日本政府、韓国政府に圧力をかけましょう

553:名無しさん@13周年
12/09/19 22:32:13.59 cB3vuMQk0
冷凍じゃない枝豆を食わせてあげたい

554:名無しさん@13周年
12/09/19 22:33:30.13 xyYhuzMd0
>>544
枝豆は茹でて冷凍できるよ
とゆうか、居酒屋は夏でも全部冷凍でしょ

555:名無しさん@13周年
12/09/19 22:35:23.74 asbpXU/P0
枝豆ってほとんどが中国産だから今後価格が高騰しないか気がかりです

556:名無しさん@13周年
12/09/19 22:36:48.40 q3JBB1ZzO
>>549
だってネトネトウヨと韓国はご存じの様にラブラブなんだものw

557:名無しさん@13周年
12/09/19 22:37:09.68 ieVl4kWF0
中国の大豆生産は今かなり減ってる。
逆に中国は世界一の大豆輸入国。
日本への輸出で多い国はアメリカ、ブラジル、アルゼンチン、その後かなり減って中国です。
アメリカ、ブラジルはバイオ燃料だかに回されてしまうし日本でも食品加工用です。

未成熟大豆である枝豆としてみた場合は台湾、冷凍枝豆は中国、台湾、タイです。
居酒屋のはほとんど台湾産でしょう。
未成熟大豆を食べるのは日本人だけだったので他の国ではあまり需要がない。
なのでタイや台湾は日本向けに生産してる。


558:名無しさん@13周年
12/09/19 22:37:11.54 zWyRflBEO
枝豆は
そんなに食べたらお腹こわすよと叱られて
まだ食べたいのに、はいこれでおしまい、と打ち切られて、悶々と次回へ繋ぐのが
正しい食べ方


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch