【雇用】イトーヨーカ堂、正社員を半減へ 3年後めど、パート9割に★3at NEWSPLUS
【雇用】イトーヨーカ堂、正社員を半減へ 3年後めど、パート9割に★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
12/09/09 22:46:35.75 pRWMKL150
まあ働けるだけでもありがたく思えってこと。

3:名無しさん@13周年
12/09/09 22:46:45.04 YqLxXbxw0
ぬるぽ

4:名無しさん@13周年
12/09/09 22:47:18.61 SIEG9ZMR0
クビ切ってみよーかどう

5:名無しさん@13周年
12/09/09 22:48:10.84 JcQxEx4Z0
働いたら負けだ

彼は預言者かもしれない

6:名無しさん@13周年
12/09/09 22:48:26.18 DAoOWWbN0
円高、デフレで製造業壊滅的だけど、サービス業もこの有様。
一体誰が得してるの?

政府は、結果出せないなら、止めちまえよ。
結果出せないなら、税金取る資格ない。

7:名無しさん@13周年
12/09/09 22:49:13.66 HjNEWynN0
リストラを認める代わりに、その会社で再就職できる権利を付与するっていう法律を立法すれば?
つまり、正社員→再雇用という名の非正規にできる法律だな。

8:名無しさん@13周年
12/09/09 22:49:38.11 s6jKbI3H0
>>6
ユダヤ様に決まってるだろ

9:名無しさん@13周年
12/09/09 22:49:44.63 By3UjpwKO
いっそ創業者一族の外は全部リストラしてパートにしてみたら?w

10:名無しさん@13周年
12/09/09 22:49:50.61 +obF4GUA0
>>1
サービスが間違いなく低下するね。企業文化を維持できなくなる。

最近の接客業は総じて未熟なスキル。

11:名無しさん@13周年
12/09/09 22:49:51.56 XQjJI+h7O
標準化マニュアルがあればパートさんでもブリやカツオを卸してくれるようになる?

12:名無しさん@13周年
12/09/09 22:49:54.08 EnEUxykh0
賛成する。
この勇気ある取り組みによって、社会保障制度の受給者は確実に減るだろう。

13:名無しさん@13周年
12/09/09 22:50:15.08 YqLxXbxw0
>調理師免許などの技能を持つ人の給与を3倍ほどに増やしたり
やれる人間にはちゃんと良い事あったりするじゃないか

14:名無しさん@13周年
12/09/09 22:50:23.57 JYTZto650
>>6
俺もそれ知りたいな
金が消えるわけじゃあるまいし
「不況だ」「デフレだ」って言いながら金を蓄えてる奴が誰なのか

15:名無しさん@13周年
12/09/09 22:50:37.69 x9qZ8Na/O
奴隷労働増やす宣言www

16:名無しさん@13周年
12/09/09 22:50:41.62 VlhKDl8t0
慢性的な赤字店舗を閉鎖して黒字店舗だけにすればいいじゃん
あと詳しいことは知らないけどセブンイレブンで相当儲けてるんじゃないの?

17:名無しさん@13周年
12/09/09 22:50:43.79 OA4/ccMh0
セブンイレブンの巨大店舗にしたらどうだ

18:名無しさん@13周年
12/09/09 22:51:05.73 qzdQpVAD0
竹中平蔵のおかげだな

19:名無しさん@13周年
12/09/09 22:51:19.80 oQIDU11V0
政府はこういう経済状態をなんと見ているのか・・・
増税なんかしている場合か。生活保護がまたまた増加する予感。
一刻も早くデフレ状態を脱して経済を立て直して欲しい。

20:名無しさん@13周年
12/09/09 22:51:26.79 HOlNXjNg0
ここは株主になるべきで、取引業者になるべきではない

21:名無しさん@13周年
12/09/09 22:51:58.93 2dI8g/500
>>6
日本の場合製造業だけが利益上げて他のほぼ全ての産業はそれに寄生って構造がもう何十年も続いてるから
製造業が上向いてくれない限り他の業種はどうにもなんないのばかり

22:名無しさん@13周年
12/09/09 22:52:09.21 6VGMeq040
>>13
三倍って元はどんだけ安いねん(´・_・`)

23:名無しさん@13周年
12/09/09 22:52:25.67 wSxDag8D0
>>14
マスゴミだけは安泰なんだよ。

24:名無しさん@13周年
12/09/09 22:53:22.99 0lHvBVZZ0
こんなデパート信用できんわ
「おいこら責任取れ」「責任者はやめました」

25:名無しさん@13周年
12/09/09 22:53:23.84 baPbBIoK0
年間1千店出店ってことは、年間1千店潰れてるのか

26:名無しさん@13周年
12/09/09 22:53:30.25 hsqX8xOBP
世の中がこんな極端な雇用形態だと時給をだいぶ上げないと
非正規は生活出来なくなる。

27:名無しさん@13周年
12/09/09 22:53:43.27 Kv0n9PKI0
できる限りセブンイレブンで買わないようにするわ

28:名無しさん@13周年
12/09/09 22:53:44.85 0FuoCPVT0
接客力が大切になり、店の人数は必要だが、人件費を増やしたくない

クズの発言ですねw

29:名無しさん@13周年
12/09/09 22:53:52.65 /AtDgAa40
正直、小売りの正社員とか管理/間接部門以外不要だろ

30:名無しさん@13周年
12/09/09 22:53:58.04 FRcJ8hcv0
>>24
モンスターきた

31:名無しさん@13周年
12/09/09 22:54:04.58 y9Bp+0H+0
みんなすぐに辞めるだけでは


32:名無しさん@13周年
12/09/09 22:55:06.92 +DL3X30g0
>>14

日本の公益法人、独立法人は原子力だけでこんなにあるんだぞ
保安院なんて原子力専攻どころか理系ですらないんだぞ
ただの利権なんだよ
税収ほとんどこいつらの人件費で消えてんだよ
一見ボランティアと思える献血にさえあるからな

原子力環境整備促進・資金管理センター
日本原子力研究開発機構
放射能医学総合研究所
日本原子力産業協会
日本分析センター
原子力安全技術センター
放射能影響協会
原子力研究バックエンド推進センター
原子力安全基盤機構
海外電力調査会
火力原子力発電技術協会
原子力発電環境整備機構
電源地域振興センター
日本立地センター
原子燃料政策研究会
日本原子力文化振興財団
核物質管理センター
原子力安全研究協会
若狭湾エネルギー研究センター
原子力安全・保安院

URLリンク(blogos.com)


33:名無しさん@13周年
12/09/09 22:55:18.48 VwjwzWKT0
日銀白川デフレ誘導政策が
日本の経済を貧窮させている、

異常な円高を起こしたにもかかわらず
いつも訳わからない妄想思想にひたり
市場に資金を投入しない

だから円の流動性が確保されず、景気停滞に陥るのである。



34:名無しさん@13周年
12/09/09 22:55:43.93 z/ZZJhX10
厳しい

35:名無しさん@13周年
12/09/09 22:55:47.26 4kOmMmB/0
>>11
在庫管理システムさんが自動的にやってくれるんじゃないかな

36:名無しさん@13周年
12/09/09 22:55:54.60 s6jKbI3H0
まぁ食料も何もない焼け野原からここまでやってきたんだ
もっかいすべてを捨てたつもりで何か始めるのもよかろう

37:名無しさん@13周年
12/09/09 22:56:16.96 PO4+rqTq0
>>13
成果主義と考えてることは同じだと思う。一番もらえる人(モデル)はもらえるけど、全員の給料を足したら減ってるってオチだよ、きっと。

38:名無しさん@13周年
12/09/09 22:56:38.00 hsqX8xOBP
労働者たちがコキ使われて、金持ちがより金持ちになっている社会

39:名無しさん@13周年
12/09/09 22:56:47.72 /oV/rFww0
人間の家畜化がどんどん進んでるな
やり方がアホだけどな
搾取されてると思わせてる時点で失敗だよ
搾取されてることに気づかせずに搾取しないといかんだろう

40:名無しさん@13周年
12/09/09 22:57:00.98 57BbP0od0
>>6
メガバンクに注ぎ込まれた税金を自由に使って中韓から仕入れたゴミを小売に売りつける財閥系商社、
予算請求すれば税金や国債(借金)を自由に使える公務員、
適当に薬出しとけばお前らが払ってる保険金が懐に転がり込んでくる医者

このあたり。


41:名無しさん@13周年
12/09/09 22:56:21.30 pubjnrGq0
前スレの989

>俺は国家の強権力は絶体働かせるべきだと思う
>たとえば中国では外資企業は中国企業との合資会社しか作れないんだが、
>そのお陰で中国経済は外資による搾取を防げてるわけで。

それこそ、既得権益化して、成果に拠らない特権階級が産まれて、
コネ無能が跋扈する原因になる。今の中国みたいにね。

それに中国の法人は、中国で得た利益を外に持ち出したいかどうか、
競合する国内企業があるかどうか、パテントを使うかどうかで合資以外の外資も存在できる。
製造業ではない中国のサービス業なんかは、殆どが日本人だけの有限公司だし。

需要はともかく供給は、常に多角的な競争があって、結果に依存はしてるけど
それが一番公平なんだよ。

機械化、アイディアの具現化、規格化、共通化などは、それを成した人が一番、利益を得るべきだし、
その反対側に居る人間が、損をするのは当たり前。

わざわざ劣ってる方の土俵で同じ勝負しないといけない、なんてのは全く意味がない。

42:名無しさん@13周年
12/09/09 22:57:56.64 x1mGfjJt0

>>32 利権のない仕事など無いのに、まだ利権(笑)とか言ってるのか。

共産主義社会なら嫌でもそこら中に原発立ちまくりだろ。現実を見ろやw

43:名無しさん@13周年
12/09/09 22:57:57.73 7uTqv50YO
でも確かにヨーカドーの社員ぽいおっさん達は感じが良くない
客に『オレ現場の接客業務じゃないし』というような態度がデフォ
なのに見かける人数はやたら多い

44:名無しさん@13周年
12/09/09 22:58:11.54 EnEUxykh0
>>33
日本のデフレは公的負担の増大が原因だと思うのだが・・・
昔、10人前後で老人1人を養っていた制度が、現在は2、3人で老人1人を養ってる。

現役世代にそれだけの負担を布いたら、お金が回らないのは当然じゃないか?

45:名無しさん@13周年
12/09/09 22:58:18.19 Hth6iuWQ0

パートなら、時給 数百円で雇用できる

パートなら、ボーナスもいらない

パートなら、退職金もいらない

パートなら、短時間雇用にしてしまえば、各種保険の会社側負担もない

パートなら、1か月前に告知するだけで簡単に解雇できる


安くて、お手軽で、使い捨てが効いて、それでいて正社員並みの仕事をしてくれる




46:名無しさん@13周年
12/09/09 22:58:26.89 2QQy8fLa0
ヨーカ堂は衣料品とか家具の部門を捨てればいいと思うの

47:名無しさん@13周年
12/09/09 22:58:46.03 9RS+vXQZ0
はい、日本の製造業を手始めに、サービス業までwwwww
徹底してますな

日本壊滅、日本人奴隷宣言

今現在笑ってる奴も、すぐ他人事じゃなくなるよ

48:名無しさん@13周年
12/09/09 22:59:05.48 YqLxXbxw0
>>11
何ぼなんでも調理師の仕事っしょ?
寿司つくるのとはわけが違うしw

49:名無しさん@13周年
12/09/09 22:59:09.29 Kv0n9PKI0
>>37
「成果主義にしました。人件費の予算も増やしました。お前ら頑張ってください。」
とかなら、社員のモチベーション上がったりもするんだろうけど、
実際は人件費圧縮の言い訳でしかないもんな

50:名無しさん@13周年
12/09/09 22:59:49.45 G2xcaU5l0
パート9割ww
なんちゅうハゲタカ会社だw

51:名無しさん@13周年
12/09/09 23:00:02.47 VAf3gcq30
ここ数年でアジア系の外国人増えすぎ
地元のイオンにもヨーカドーにもウヨウヨいるよ
ディスカウントストアなんてここは日本なのかと思うぐらいいる というか溜まり場になってて
道路や通路の真ん中で群がってでかい声で喋ってる
大量に入ってきて安い賃金で仕事奪われてるな

52:名無しさん@13周年
12/09/09 23:00:40.06 uIyNKpLM0
>>43
スーパーのおっさんはどこもそんなの多いわ
かといってこういうので切られるのはそういうおっさんではないんだろうな

53:名無しさん@13周年
12/09/09 23:01:07.64 0yPWxAnG0
クソ以下だな。もう行かないことにするよ。周りにも不買を薦めて置く

54:名無しさん@13周年
12/09/09 23:01:34.98 7HP0OyXU0
>>5
「預言者」というのは「神のお告げ(予言とは限らない)を告げる者」
という意味だが、お前は何という神のお告げを受けたんだよ

55:名無しさん@13周年
12/09/09 23:01:37.15 Hth6iuWQ0


おまいらが、1円でも安いモノを選ぶように


企業だって、1円でも安い労働力を選ぶ




56:名無しさん@13周年
12/09/09 23:01:39.57 3cFIJInS0
アメリカ合衆国 ジャパン州になればいいんだよ
簡単なことだ

57:名無しさん@13周年
12/09/09 23:01:43.33 u/M+M+Ic0
調理師は収入3倍ってのが具体的なのが面白いな。
俺も調理師取ってから駅の近くで店舗借りて飲食店やってみたら
月収がサラリーマンの時の3倍になった。

58:922
12/09/09 23:01:45.50 TnYtBPw40
俺、学生のとき周囲が目の色変えて公務員公務員言ってるのに嫌気が差して
民間志向したんだけど、公務員って待遇がいいってことよりも
気の小さい、とりたててとりえのない、真面目なだけの人でも定年まで
なんとか勤めていけるような職場だよね
それが今になっていかに貴重なことだったか、身にしみて分かる
失敗だった
もう取り返しつかないよ

59:名無しさん@13周年
12/09/09 23:01:46.81 HjNEWynN0
>>45
ある程度の昇給、退職金、ボーナス。
あってあたり前と思ってるかもしれないけど、果たして必要かね?
アメリカなんて退職金など無いと聞くけど。

60:名無しさん@13周年
12/09/09 23:01:55.56 xx+7H83r0
勤め先の店で気軽に買い物できない所得になりそうだなw

61:名無しさん@13周年
12/09/09 23:01:58.95 9enbSnd70
7&i先週損切りするか迷ってたんだよね。
よかったw

62:名無しさん@13周年
12/09/09 23:01:50.23 pubjnrGq0
>>6
円高もデフレも元は日本が得意としてた分野の技術革新の停滞=付加価値の減少と、
それでも進む、高効率化&生産能力の高い機器の開発と販売増加(買い手は中国など)
日本が顧客にしてた購買層の所得の世界的な減少に拠る物だから、
この土俵で勝負してる以上、金が製造機器メーカー以外に流れるのは、必然だし、
それを他人の所為にしても始まらない。

自動車、家電品に関して、今、以上の性能も機能も要らない。
「今の機能と性能で、1円でも安い物やサービスが欲しい」ってトレンドになってしまった以上、
それを担い手の観念で否定した所で、何の解決にもならない。

63:屋形 ◆9wzKZSgoRY
12/09/09 23:02:51.05 ikZMdNIE0
スーパーなんてドンドン潰れて
個人商店の魚屋なり八百屋なり肉屋等が復活すれば良い
どこ行っても似たような商品や値段でウンザリなんだよ!
それにスーパーの店員のコミュ能力は個人商店と比較すると生ゴミレベルだしな

64:名無しさん@13周年
12/09/09 23:03:08.82 XQjJI+h7O
>>48
すまない、社員なんだ(´・ω・`)

65:名無しさん@13周年
12/09/09 23:03:13.35 HOlNXjNg0
百貨店もいらんおっさん社員がたくさんいる。

66:名無しさん@13周年
12/09/09 23:03:28.73 S6FSdhvP0
>>58
山っ気のある人には、公務員の体質は無理w


67:名無しさん@13周年
12/09/09 23:04:01.66 nvIC17nUP
>>22
月給で20万でれば、飲食業界としてはかなり高給な方だと思ってよい。
飲食業界は変則勤務がきついんだよ。朝9時から10時、1時間休憩、
11時~3時、3時間休憩、16時~20時の8時間勤務とかさ。

68:名無しさん@13周年
12/09/09 23:04:17.07 +45XvO2w0
パートのままで役員や店長に起用
パートのままで役員や店長に起用
パートのままで役員や店長に起用


69:名無しさん@13周年
12/09/09 23:04:39.26 W1nQW3ZF0
公務員もパートにしろよ

70:名無しさん@13周年
12/09/09 23:05:04.15 vtrpcXjz0
>>19
半減対象の正社員の中には2chなどで…

●ニート働けや!
●ナマポ死ね!
●働くところなどいくらでもある!
●働かざるもの食うべからず!
●誰の税金使ってると思ってるんだ!

といった文言をレスしてた人もいるんだろうなーと思います。
堕ちるのはあっという間ですよ。

この人たちの未来をいろいろ考えると晩酌がうまくてうまくて仕方ないwww

71:名無しさん@13周年
12/09/09 23:05:19.09 cyJovf0c0
>>45
お店の仕事いちいち覚えてもらって、それなりに社員と置き換えられる戦力になるまで3年はかかるけどw
社員なら、いろんなエサで飼いならせるけど(無理させられるけど)、パートだと少し無理を強いると、簡単に辞められちゃうからな。


72:名無しさん@13周年
12/09/09 23:05:22.78 P7GT0pjt0
もう、マジでメチャクチャじゃねーか、日本経済

73:名無しさん@13周年
12/09/09 23:05:53.54 axt7iUMV0
とりあえずぼっさんが働いてこい
ホース食べ放題だろこういう業界なら

74:名無しさん@13周年
12/09/09 23:05:53.41 FaEo1C3f0
役員が馬鹿過ぎ
今さえ良ければそれで良いとしか考えられない
人材を時間を掛けて育てなければ会社に未来はない
職場がパートだらけになったら誰も責任感など持たない
これなら10年もたずにヨーカドーは終わる
好きな店だったのに残念
ヨーカドーを守りたければ
今の馬鹿役員どもをクビにするべき

75:名無しさん@13周年
12/09/09 23:05:57.84 s6jKbI3H0
>>65
おっさんの背後にはいらん嫁や子供がいる

76:58
12/09/09 23:06:09.26 TnYtBPw40
>>66
山っ気なんでまるでないよ
出世も全然興味ないし
ただ9時から5時まで真面目に働いて帰れればそれで十分
いまどき真面目なだけで務まる仕事なんて
他にないでしょ

77:名無しさん@13周年
12/09/09 23:06:11.31 JYTZto650
>>67
色々バイトはやったが、ファミレスがダントツで割に合わなかった

給料安い癖に超激務
腹立ってしょうがなかったが店長がそれ以上に奴隷労働してたので可哀想で文句言えなかった

78:名無しさん@13周年
12/09/09 23:06:13.78 GBSxLI7c0
40歳のオレも明日からパートで働く事になった。
面接してくれた人は27歳で、パートの先輩は23歳だそうだ。
仕事は教えて貰うが、人生経験はこっちが上だから人生を教えてやろうと思う。
後輩だけど初日から指示出ししていきたい。

79:名無しさん@13周年
12/09/09 23:06:17.38 v28VgKMt0
>>55

ですね。

80:名無しさん@13周年
12/09/09 23:06:58.55 EsluO3ig0
とあるスーパーでは
フグ免許・ハモ切りOKの兄ちゃん
月50万だって。

81:名無しさん@13周年
12/09/09 23:06:59.47 CTF3YOcT0
この件について、厚生労働相は何も言わんの?

82:名無しさん@13周年
12/09/09 23:07:08.10 4QN+vK15O
正社員って忠誠心がパートよりあるの?
実感として感じられないが

83:名無しさん@13周年
12/09/09 23:07:08.28 vv15aunX0
アホが民主党に入れた結果がこれだよ
ここの社員さんたちもいっぱい入れたかもね

84:名無しさん@13周年
12/09/09 23:07:13.90 ffdLFeBx0

店長がパートで年収300万とかどういうこと?w



85:名無しさん@13周年
12/09/09 23:07:22.21 S6FSdhvP0
>食品から雑貨、衣料品まで幅広く扱っている。

まあ、品揃えが微妙にイマイチなのは、ヨーカドーもイオンもダイエーも西友も同じだけどなw


86:名無しさん@13周年
12/09/09 23:07:37.37 hcEL0jOW0
もうヨーカ堂とセブンには行きたくなくなった
このタイミングでイオンあたりが
社員倍増計画でも出したら
独り勝ち出来るんじゃない?

87:名無しさん@13周年
12/09/09 23:07:57.66 HjNEWynN0
>>75
嫁が働けばいいだけ。
最近、佐川やヤマトで働いてる女の人増えたよ

88:名無しさん@13周年
12/09/09 23:08:00.87 fOYZCk+M0
おまえらのせいだからな
URLリンク(blog.livedoor.jp)

89:名無しさん@13周年
12/09/09 23:08:03.96 axt7iUMV0
未来のない会社なんてすぐ辞める。
ちょっと仕事した後に、都合のいい転職先見つけて
ちゃちゃっと未練もなく辞めるわな

>>80
給料高杉

90:名無しさん@13周年
12/09/09 23:08:11.96 EER+sSVh0
業績不振の余剰人員対策だろこれ
電機メーカーのように解雇のほうがいいのかな

91:名無しさん@13周年
12/09/09 23:07:29.04 pubjnrGq0
>>49
成果主義=イノベーションってのは、新しい需要や付加価値の創生以外にも、
これまでの工数や無駄を減らす場合もある訳で、
売上が同じなら、当然、社内の人の仕事は減るしかない。

数字で出る物は、現実だから誰も否定できない。

例えば10工数が掛かる物の工数が5で済む様になれば、
生産量が同じなら、人は半分で済む。そういう最適化を生業にしてる正社員も居る。

その人にとっては、それが社内の成果主義の成果で、
それ以外の事で成果を求められてはいない。

マクロで見れば、その会社は市場と勝負してる訳だから、
その中に居るミクロで、今の身分に安穏としてる人は仲間じゃないんだよ。

92:名無しさん@13周年
12/09/09 23:08:19.63 i/LWUxp20

     ,.-‐/    _.:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
    ,:'  .l .::;',. :::;/_://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
   ,'  _::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
  ,'  .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /    '! ゙;:|:、.|、| 'l
  ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
  l  :::::::::::';、ヾ     ̄    `‐-‐'/! ';.
  ! :::::::::::/ `‐、        ゝ    !'゙ |
  | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
  |::::/     _.rl`': 、_    ///;ト,゙;:::::/
  `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
       ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
      /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|   | |
     /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./

【鬼女板】【アイセック】ルーマニアで日本女性殺害される23
スレリンク(ms板)

【まとめ】 ルーマニアで日本人女性、レイプ殺害される 【整理用】
URLリンク(kodoku.seesaa.net)

URLリンク(age2.tv)
URLリンク(age2.tv)


93:名無しさん@13周年
12/09/09 23:08:23.08 pxVN4xqE0
こないだあまりにも店員がいなくて、売り場の自転車エスカレータでもってっちゃった奴がいたぞ
他のレジ持ってったのか 盗んで帰ったかは知らんが 

94:名無しさん@13周年
12/09/09 23:08:24.34 qzdQpVAD0
ようは、低賃金で働く奴隷がほしいだけだよな。
正社員でやってたのと同じように働くことを期待
してるワケで・・・低賃金のかわりに、責任が
軽くなって簡単な仕事になって短時間労働
ってライフスタイルも選択できる、ってワケじゃないのだよなぁ・・・
そんなこと言ってた小泉・竹中に、みんな騙されたのじゃね?

95:名無しさん@13周年
12/09/09 23:09:09.88 s6jKbI3H0
>>74
いや、これは製造業と同じで
無人小売店へ移行するためのフェーズだろ
あと数十年後デパートはネットで注文したものをとりに行くだけの場所になる

96:名無しさん@13周年
12/09/09 23:09:39.38 Kv0n9PKI0
>>82
大差ないレベルだとは思うけど、パートよりはあるんじゃね
倒産したらマズいわーぐらいの意識で

97:名無しさん@13周年
12/09/09 23:09:54.53 xx+7H83r0
>>78
パート仕切ってるおばちゃんとは仲良くなっとけよ

98:名無しさん@13周年
12/09/09 23:10:01.10 gHEx5HHbO
>>84
パートじゃなくて正社員だよな…。

前に勤めてた工場はパート8割り。
しかも時給750円で、8時間労働+残業2~4時間とかだった。
完全にパートの労働基準を違反して、安い賃金で利益出してたわ。

こういうの多いよね…。

99:〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q
12/09/09 23:10:03.69 1lsRq0n30
商売だから「金の亡者」といわれてもうれしいのかもしれないが
それを子供が言われもなんとも思わないかどうか
セブンアホールディングスの連中に聞いてみたいものだな

100:名無しさん@13周年
12/09/09 23:10:04.38 vtrpcXjz0
美しい国=日本になるはずが、
憎いし苦痛な日本になりました。

この回文を考えた人はたしか弁護士だと聞いておりますが、
先見の明の持ち主だなと今になって痛感しておりますw

101:名無しさん@13周年
12/09/09 23:10:20.05 FkUZMnRW0
        {iヾヽ
        {.{ ヾヽ____
       _..-',',-...}j, -- `ヽ、
     /   .',',  ゙    `ヾ; 、
    /   /::::: ヾ、::. ヽ  ヽ :::',
   ./::/ .://::::/::::{ ::. __:';:::. ';:.:::',
  /,';' :::;':::{:ィ+-:::ト;ト;:'ヽ:}`ヽ;:. .';:::::}
  .{.{::{ :::{ ::{:ハ;Ц;', ヾ,>iマトx::}::: :}::::}', ,- ....、
  .{.{::'; :::';::[}イ{r:::i}ヾ、 .{r:::i}゙}:: :j:::/ //`´
<ニキ;{ヾ;::ヾ', ヾシ    ゙=.' /::/:<}゙}'´ニ>-、   イトーヨーカドーいくの!?
  ,_.フ-iハjヘ、 ゙゙  '__, ゙゙ /イ7ヾイニ>ミ::::::',ヾ>
 /./,//7'::{:{ヾiヽ、_  , .イ::j    ヾヾ}::::}
. `´jVイ;::::i´ヾヾ;;;+-{´   ヾ- ,..,/ヽ}}::ト}:/
  .'xイ-v'  //   .', ノ   } }イヾ/イv/
   ゙{//ヾV.,,',       ,-<ヾヾ) .')-.'
    { '//〉 `ヾ======.〈ヽ \〉  ',
   ./〉  ゙{|        〉  /   ',
  //  /|        .ヽ  .\  ',
 /   ./ }::.....  i  ::::::::::\  \ .',

102:名無しさん@13周年
12/09/09 23:10:50.10 es0mHsD10
もう一押ししたら飼ってもいいけどね

103:名無しさん@13周年
12/09/09 23:11:01.40 SldoGRRj0
今いる中で伊藤と加藤は正社員な。
それ以外はセブンいってもらうわ。

104:名無しさん@13周年
12/09/09 23:11:02.03 u/M+M+Ic0
解雇しないのは、セブンイレブンという金のなる木があるからだろ。
四国に進出するらしいし、今後はコンビニ事業を本格的にやるんじゃね?

105:名無しさん@13周年
12/09/09 23:11:28.26 +vr+hzgZ0
さあ、国民総奴隷時代が始まります新自由主義マンセー、維新じゃあ。
大阪かから紅衛兵がやってきて来て、既得権益者とやらを愚民支持者と同じ階層に
落としてくれるそうだよ、よかったね。

106:名無しさん@13周年
12/09/09 23:11:40.51 YNOz1YsO0
俺イトーヨーカドーで14年前に入社したんだけど初任給の手取りが税金引かれて12万だったな。
三年半で辞めたけどね。

107:名無しさん@13周年
12/09/09 23:11:51.88 Phmj95S20
>>96
そんなこと考えてる奴がいないからこうなったんだろうし、
なまじ守られてて切られないぶん、酷い奴はとことん酷いよ。

108:名無しさん@13周年
12/09/09 23:11:53.03 AkR24QyBO
代わり映えしない
セブンイレブンの弁当をどうにかしろ


109:名無しさん@13周年
12/09/09 23:12:22.01 KO/c8gOJ0
広い食堂とか、業者にクリーニングや棚卸を委託とか、中小スーパーじゃあり得ないからな

110:名無しさん@13周年
12/09/09 23:12:33.90 x9xU/scH0
>>91は実に正しいことを言ってるが、大多数は感情的に叩くんだろうな、とも思う

111:名無しさん@13周年
12/09/09 23:12:48.96 DAoOWWbN0
>>62
円安になれば、ドルベースの人件費が下がって、製品の価格も当然さがる。
当然競争力もあがる。
円高の今でも、そこそこの競争力は持ってんだから、円安になれば有利になるのは当然の事。

円高であるって事は、それだけ国全体の富が蓄積されていて、金が有り余っているって事。
富を失って、結果円安で困っているのとは全く状況が異なる。

でだ。
円高で製造業がダメだけど、代わりにサービス業が儲けているってなら、円高も納得が行く。
労働者もサービス業に移れば良いわけだ。
でも、結局「誰も彼も不幸になる」ってなら、それはおかしいだろ。
完全に、国が舵取りを間違っているとしか思えない。

112:名無しさん@13周年
12/09/09 23:12:56.16 GKqCuh0F0
民間は間も無く死亡だ次はいよいよ公務員かな
さてさて日本はこれから先一体どうするか
国を明け渡して総奴隷化するか鎖国して貧相な階級社会に戻るか
好きな方を選べばよい

113:名無しさん@13周年
12/09/09 23:13:12.98 6qIp7kuw0
ヨーカ堂のケースだけ見て日本のサービス業も壊滅的だとか
言ってる馬鹿が多いんだな

114:名無しさん@13周年
12/09/09 23:13:42.88 Ygy7vhE50
採算とれないところはヨークマートにしちゃえばいいと思うの

115:名無しさん@13周年
12/09/09 23:14:13.09 57BbP0od0
>>93
なるほど、従業員の質が下がれば、帰属意識も下がって、万引きとかもスルーしそうだな。

万引きすれば、安売り歓迎の消費厨も究極の安値=無料で商品手に入って、
パートの職場しかない労働者も糞会社が倒産してくれて、両方とも得だね!w


116:名無しさん@13周年
12/09/09 23:13:31.84 pubjnrGq0
>>89
河豚やハモ買うのは、可処分所得の多い人達だから、高すぎではない。
そういう連中が、買ってくれる物を調理できる事(骨切りとかね)が条件だろうし。

だから鰺や鰯を捌くよりも、河豚やハモ捌いた方が良いってのは、市場原理としても正しい。
但し、河豚やハモ買う客は多くないから、高給な場所にも競争がある。

需要が少ない=就業できる人数も少ないって事だから、安いけど需要は多い鰺を取るのも人生の選択。
この判断を世間では自己責任と呼んでるだけ。

117:名無しさん@13周年
12/09/09 23:15:11.82 YqLxXbxw0
>>95
>あと数十年後デパートはネットで注文したものをとりに行くだけの場所になる
デパート自体もう用済み
それに取りに行くとかじゃなく。ネットで注文→宅配といまはなってるし

118:名無しさん@13周年
12/09/09 23:15:19.35 XmSTiBYq0
もうね
野菜とかもamazonでOK

119:名無しさん@13周年
12/09/09 23:15:21.12 S6FSdhvP0
コンビニというけれど、客から見て、セブンとローソンとファミマの違いって何かあるか?

コンビニなんてどれでもよくね?
セブンじゃないと困ることってある?


120:名無しさん@13周年
12/09/09 23:15:21.39 NbEd6d240
俺はセブンの方だったけど洗脳マジキチ教育だった

俺の研修受ける数年前に先輩が多摩研修で絶望して飛び降りしてる
それ以降研修中は外出禁止になってるはずだよ

離職も半端ない、いつも中途採用してる

121:名無しさん@13周年
12/09/09 23:15:25.52 JYTZto650
>>113
日本全国にたようなもんじゃないの?

逆に非正規を一気に正社員化とかあるかね

122:名無しさん@13周年
12/09/09 23:15:31.57 cwxgOnWm0
>>86
そうは思えないんだよね、皆一度はイオン系小売り行ったと思うけど
イオン系の生肉鮮魚は独特の臭いがする
安価でも二度と食いたくない<貧乏舌で何でも食う俺でも。
幸い、近所の商店街に八百屋と肉屋は残っている、多少高くても
其処で美味しい物を買う方がいいよ、まだ間に合う。

123:名無しさん@13周年
12/09/09 23:15:41.02 uIyNKpLM0
ぽっと出の学生あがりに髪切らせる低価格の散髪屋が話題になる世の中だろ
こういう流れも仕方ないんじゃないか

124:名無しさん@13周年
12/09/09 23:15:42.89 q9ApEUEMP
正社員1人とパート3人が経費一緒なんだよな
そもそも小売なんて正社員いらんだろ

125:名無しさん@13周年
12/09/09 23:15:46.77 ++52Yxrg0
ワークシェアリングとは一体なんだったんだろうか

126:名無しさん@13周年
12/09/09 23:16:06.33 +4GyDgjM0
39歳地方公務員
年収670万の俺って
幸せだったんだな

127:名無しさん@13周年
12/09/09 23:16:26.96 FWtetLj90
時給900円の人たちが9割を占めるようになるのか。

128:名無しさん@13周年
12/09/09 23:16:39.80 P7GT0pjt0
もう詰んでるよ、日本経済
the end

129:名無しさん@13周年
12/09/09 23:17:04.70 axt7iUMV0
>>116
ちょっとフグ調理免許取ってくる

130:名無しさん@13周年
12/09/09 23:17:05.38 qzdQpVAD0
>>112
「働かざるもの・・・」って倫理観を捨てて、
奴隷階層として移民を入れて、そいつらに
働かせる。で、日本人は貴族としてベーシックインカム。

これからの先進国の社会の仕組みだよ。
どこの先進国も、資本主義な自由競争の社会が限界に来てるからな。

で、数十年たつと奴隷階層の不満がつのって爆発して
革命が起こって・・・と人間の歴史を繰り返すだけ。

131:名無しさん@13周年
12/09/09 23:17:23.05 Kv0n9PKI0
>>91
利益確保と同じくらいに、現場のモチベーション維持ってのは重要なんだけどね
お前の言うやり方だと、従業員は自分にとって確実に利益の出る行動以外を取らなくなるよ

132:名無しさん@13周年
12/09/09 23:17:31.28 z7B6m7SD0
まあこれも世の中の流れだ仕方ない

133:名無しさん@13周年
12/09/09 23:18:03.41 +ShTx0x60
パート9割wwwwwww

フランス革命前夜かよw

134:名無しさん@13周年
12/09/09 23:18:47.00 XQjJI+h7O
>>116
ブリだのカツオがどうこうという次元の話じゃあないんだね。
確かにアジやイワシならパートさんも卸してくれるよ。
教えればブリやカツオも卸してくれるのかな?

135:名無しさん@13周年
12/09/09 23:18:46.83 JYTZto650
>>126
十分勝ち組だよアンタ
エロゲおごれ

136:名無しさん@13周年
12/09/09 23:18:52.28 rgRc7ptS0
正社員を減らして、安いパートを数多く雇うが
基本形態になっていくんだろうな…
みんなで貧しく、か

137:名無しさん@13周年
12/09/09 23:19:04.91 kkogCC7/0
左遷人事でやぶれかぶれになったコンビニ店長が出現するのか。
やだなー

138:名無しさん@13周年
12/09/09 23:19:23.65 c5GMYcBk0
人件費を削りました→相対的に物価が上がります→消費が減りました→...
これが20年以上続いています、革命でも起きなければ抜本的な解決は無理です

139:名無しさん@13周年
12/09/09 23:19:26.63 9aYramu20
>>14
貯蓄が言わば消える状態。
金回りが悪い世の中なのよ、とにかくね
とくに先行き不透明な時代に団塊が貯蓄を死守し出すと悪循環極まるよ

140:名無しさん@13周年
12/09/09 23:19:47.77 axt7iUMV0
>>126
それ以上何を望もうってんだ?
今の世の中なんてまさに地獄だぞ

141:名無しさん@13周年
12/09/09 23:20:02.58 EnEUxykh0
>>130
ベーシックインカムって考え方は単純に間違いだと思う。

社会保障費が際限なく膨らむことを抑えるために上限を設ける必要は有りこそすれ、
下限はゼロに設定しておかないと制度として成り立たないはずだからね。

ベーシックインカム論者は財源等々、システムとしてどう構築するつもりなんだろ?

142:名無しさん@13周年
12/09/09 23:20:03.95 6qIp7kuw0
>>121
別にGDPだって急速に減じてるわけでもないしw
1例を用いて壊滅的だなどと言うのはマクロとミクロの区別すらできないの?w

143:名無しさん@13周年
12/09/09 23:20:09.92 xLUAtTsyO
正社員のまま置いておくと、65歳過ぎても雇用し続けないといけなくなるからな。

144:名無しさん@13周年
12/09/09 23:21:15.29 pGu2rZdP0
イトーヨーカ堂正社員がどこかのセブンの店長しなきゃいけないの?

145:名無しさん@13周年
12/09/09 23:22:10.98 YR4JDJF/0
>>144
偉い人「君、明後日から四国のセブンの店長ね。いやならやめてもいいよ?」

みたいな

146:名無しさん@13周年
12/09/09 23:22:14.52 0yPWxAnG0
上層部はギロチン覚悟だなwwwwww
自己責任って奴だ。朝出勤してきたら店が燃えてたとかさw
いや、海外では良くあることさ。ここ日本では役員がボケてるからそろそろ目を覚まさせてやろう

147:名無しさん@13周年
12/09/09 23:22:26.16 P7GT0pjt0
自民時代もダメだったが民主になってさらに悪くなった
地方なんてもうひどい状態だよ
ガソリン値下げ隊とか埋蔵金とかってどうなったんだろ?

148:名無しさん@13周年
12/09/09 23:22:42.94 JYTZto650
>>142
うん、だからこれまではダマシダマシ消費させてきたけど
もうすぐ一気に急落が来るんじゃないのかって話でしょ
アンタのいうマクロの悪化がもうじき来ると

149:名無しさん@13周年
12/09/09 23:22:57.79 aH9eziQi0
「伊藤!」
「よう!加藤!」

150:名無しさん@13周年
12/09/09 23:23:08.66 XxFeR2Mu0
究極はネット通販だな、もはや店舗やパートすら無駄なコスト
大規模な物流センターだけおいて、佐川に配達してもらえばいい

151:名無しさん@13周年
12/09/09 23:23:16.93 MLgwINPK0
問題は自給900円でも他の国に比べて異常なくらい働かされる
日本の労働環境だな。勤続15年の社員600万円と自給900円のパートが
似たような仕事するのか~。アメリカを超えた格差だなこれは。小泉ちゃん。

152:名無しさん@13周年
12/09/09 23:23:33.78 yX7BfBge0
39才で690万は公務員とすれば少なすぎるな。
おいらが教師をしていた時は37才で880万
もらっていたぞ。かなり下層の仕事をしてるな。


153:名無しさん@13周年
12/09/09 23:23:59.68 9enbSnd70
ゆとりは接客業とか舐めてるから研修とか地獄だろうな。
教える方にとって。

154:名無しさん@13周年
12/09/09 23:24:15.26 S6FSdhvP0
>>127
まるで、アマゾンドットコムみたいだな・・・



155:名無しさん@13周年
12/09/09 23:24:15.37 ffdLFeBx0
>>150
箱つめするのはパートなんだがw

156:名無しさん@13周年
12/09/09 23:24:26.81 AAwpaCZN0
>>54
貧乏ネ申じゃねーの?w

157:名無しさん@13周年
12/09/09 23:23:44.57 pubjnrGq0
>>74
流通業は製造業並か、それよりも速い段階で、
アウトソーシング、標準化、高効率化、最適化を成してる業界だから、
役員がバカとか言う方が、物事分かってないバカ。

今日の16時から17時の間に、翌日のオーダー出して、
そこから製造し初めて、翌日の朝には店頭に並ぶシステムを、
スーパーからコンビニまでトータルで作り上げたのが、他ならぬイトーヨーカドー。

これは流通業だけでなく、今の日本では当たり前だけど、
何で夕方にオーダー出すかは分かるよね?

イトーヨーカドーは今までやらなかっただけで、できなかった訳じゃない。
他の利益率の悪いダイエーとかは、とっくにやってる。

158:名無しさん@13周年
12/09/09 23:24:45.69 kkogCC7/0
>>146
鬱になった社員に刺されるかもしれないな。

159:名無しさん@13周年
12/09/09 23:24:45.71 57BbP0od0
>>150
んでお前の働く場所も、amazon倉庫かサガワしかなくなるんだけどね。


160:名無しさん@13周年
12/09/09 23:25:17.44 qzdQpVAD0
>>141
だから移民で実質、奴隷階層の導入で財源をまかなう。
もちろん「奴隷」なんて直球な言い方はしないけどな。
その移民の数で必要な労働者の数を調整すればいい。

そもそも非正規雇用の拡大は、民間企業がその政策を
個別にやってるだけだし・・・

161:名無しさん@13周年
12/09/09 23:26:15.89 6qIp7kuw0
>>148
景気の先行指標である株価が上がっている不思議w

162:名無しさん@13周年
12/09/09 23:26:19.51 0NK9iIzk0
企業には消費者を生み出す義務もあると言うのに・・・

163:名無しさん@13周年
12/09/09 23:26:27.56 s6jKbI3H0
>>150
コンビニをサービスステーションにして
そこに注文した商品を取りにいったりネットでは完結しないサービスを受けに行ったり
という形になるだろうな
佐川が一軒一軒まわってってのももうじきなくなるだろう

164:名無しさん@13周年
12/09/09 23:26:41.41 S6FSdhvP0

公務員はもともと高給というわけではないが、民間がどんどん沈没しているので、相対的に浮き上がって来る。



165:名無しさん@13周年
12/09/09 23:26:52.84 P7GT0pjt0
詰んでる将棋をまだ終るまでコマ動かしているに過ぎないんだろ
打開策なんてないんだよ
俺達に残された言葉は”没落”のみ
民主党って言うインテリ詐欺集団にやられちまった

166:名無しさん@13周年
12/09/09 23:26:54.36 kkogCC7/0
>>150
生鮮品は目で見て買わないとダメだよ。
店頭では残るようなヤツが、配達品には必ず入っている。

167:名無しさん@13周年
12/09/09 23:27:04.36 GvsUb+UG0
>>154
あれが小売業の理想だよ。
だいたいの企業の最終形態はあれ。

168:名無しさん@13周年
12/09/09 23:27:22.41 pyGrkTgr0
>1店あたりの従業員に占めるパートの割合を今の8割弱から9割に高める

こういうのは良いのか?
健康保険とか、年金保険とか、雇用保険なんか、どうなってるんだ?
それに、職務の内容とかは正社員と遜色ないんじゃないのか?


169:名無しさん@13周年
12/09/09 23:27:39.07 v28VgKMt0
>>159
アマゾンの倉庫、いいじゃない。
みんな大学出てみんなネクタイ締めて居ようなんて事が異常だったんだよ。

170:名無しさん@13周年
12/09/09 23:27:58.49 9U+363120
>>6
消費者が安いものを求めるからと、言う奴もいるが、企業が自らの利益の
ために安値競争している。別に消費者のためを思ってやってるわけではない。

 ・低価格を求めるのは消費者の本能。
 ・利益を求めるのは企業の本能。
 ・それによる誤謬が生じないようにするのが政治の役割


人件費をコストとよび始め、ギリギリ削ろうとした企業の要求に安易に従って
派遣制度を改悪したのが最大の失策。



171:名無しさん@13周年
12/09/09 23:28:08.59 9enbSnd70
>>149
ボキャ天w

172:名無しさん@13周年
12/09/09 23:28:14.48 8O+DtiTO0
元々パート8割だったのを9割にします、ということだろ。

173:名無しさん@13周年
12/09/09 23:28:48.91 JYTZto650
>>161
小幅な上がり下がりを言ってどうすんだ?
三年前と比べて半減してるじゃん

174:名無しさん@13周年
12/09/09 23:28:56.62 EnEUxykh0
>>160
よく分らんけど、そんな歪な制度を作るくらいなら、
その働き者の移民さんを正式な日本人として迎え入れて、
ただ飯食ってるクズを日本海にでも沈めた方が日本社会にとって良いと思うよ。

当然の考え方としてね。

175:名無しさん@13周年
12/09/09 23:29:03.16 T4Q5K8fzO
優良財政で議会がガチガチの保守系な自治体勤務で、結婚するであろう彼女も公務員という俺は人生に殆どリスクないよね?
犯罪とかしない限りは

176:名無しさん@13周年
12/09/09 23:29:20.61 XQjJI+h7O
>>157
真っ黒なブリの切り身とカツオのサクを売場に並べろと?(´・ω・`)

177:名無しさん@13周年
12/09/09 23:29:24.91 8ohb8JIF0
良質な店員
丁寧な言葉づかい、豊富な知識、笑顔が良い
そんなのはもう古い

今の客はとにかく事務的に物をかえりゃいいってだけ
高い賃金の日本人より安月給の外人のほうが雇用主にとっては良い

178:名無しさん@13周年
12/09/09 23:29:32.38 Kv0n9PKI0
>>161
そもそも株価と民間給与が連動しなくなってないか

179:名無しさん@13周年
12/09/09 23:29:46.99 RFL6JgWB0
資本主義そのものの限界によるものだから他の政党が与党でもこの結果は避けられない。
民主党はこの流れを加速させただけ

180:名無しさん@13周年
12/09/09 23:29:50.55 vkHfTMb70
4000人オーバーはガクブルだな。もう安心してローンも組めないな。下手な買い物したり結婚したら自殺もんだ。
自殺するくらいなら幹部なり社長なり道連れらするけどな、オレなら。
オレは一生安泰だけどな。会社は小さいけどオレは優秀だとほめられたし。

181:名無しさん@13周年
12/09/09 23:29:51.14 uIyNKpLM0
そういえばアマゾンは数百とか商品があるカテゴリーを一人の社員が管理してたな
まさに一握りの社員と無数の倉庫・配送係って感じだわ

182:名無しさん@13周年
12/09/09 23:30:12.71 9U+363120
>>14
結局、法人税と累進課税を強化するのが一番いいんだよ。

法人税で取られる割合が高いと、税金で取られるくらいならと、
社員の給料を上げる。節税にもなるし士気も高められるし。

高額所得者の課税を強化すると、経営者のインセンティブが下がって、
悪さしてまで金を稼ぐ奴が少なくなる

貪欲に市場を独占するインセンティブも薄れるから、
これから起業しようとする人間にもチャンスが生まれやすく、起業家も増える。

いいことだらけじゃないかw


 法人税→税金払うんなら社員に配っちゃえとか
 所得税→経費にして、いっぱい使っちまえとか

これが内需の拡大に繋がっていた。



183:名無しさん@13周年
12/09/09 23:30:20.65 TaIM4b+j0
>>168
仕事内容は正社員と同じで保険その他はなしに決まってんじゃん
じゃなきゃ非正規にする意味無いでしょ

184:名無しさん@13周年
12/09/09 23:30:29.65 g3hr3wIl0
>>168 社会保障の負担が大きいから正社員にしない。
弱者を救おうとすると、みんなが弱者になるって当たり前の話。

185:名無しさん@13周年
12/09/09 23:30:40.48 rgRc7ptS0
>>174
確かにw

186:名無しさん@13周年
12/09/09 23:31:26.02 YR4JDJF/0
これ、こっそり減らしていくならまだしも、
半分にします って宣言しちゃってるのがすごいな
この発言って、社員とかのことなんて一切考えず、株主とか銀行とかに対して言ってるってことだよね

187:名無しさん@13周年
12/09/09 23:31:42.37 dFwy75a10
>>175
つ維新の候補者が首長に当選

188:名無しさん@13周年
12/09/09 23:31:46.21 Kv0n9PKI0
>>175
素晴らしいな
とりあえず子供は3人以上作れよ

189:名無しさん@13周年
12/09/09 23:32:18.68 R9YBvvm90
適正な給料になるだけだろ

190:名無しさん@13周年
12/09/09 23:32:59.04 T/HtBaDK0
パートタイムの役員て役員報酬どのくらい見込んでるんだ?


191:名無しさん@13周年
12/09/09 23:33:38.28 6qIp7kuw0
>>173
リーマンショック前と比べてどうすんの?w
株価の意味わかってないんだな

あなたが数値も何も用いずにただこの1例だけを見て憶測でものを言ってるから
取りあえず数値を持ち出して言ったのだけど、それすら理解できなかったようだな

192: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5)
12/09/09 23:33:46.05 eq0q6amZ0
>>67
バイトが10~12時→15分休憩→12~16時→15分休憩→16~20時→5分休憩→20~23時(手当て無し)


なんて腐りきった業界だからなあ

193:名無しさん@13周年
12/09/09 23:33:59.99 kYgbPWnt0
まず、食品の品質管理が低下するな、特に生鮮、


194:名無しさん@13周年
12/09/09 23:34:03.50 T4Q5K8fzO
>>169
みんながホワイトカラーになれるって勘違いさせた就活サイトの罪は重いよね
登録するだけで高学歴に混じって選考レース(形だけ)
んで、負けたら敗北感

195:名無しさん@13周年
12/09/09 23:34:30.91 6JC+abow0
鳩の呪い

196:名無しさん@13周年
12/09/09 23:34:38.71 pyGrkTgr0
>183,184
ぢゃ違法確定で営業免許剥奪だな

197:名無しさん@13周年
12/09/09 23:34:00.14 pubjnrGq0
>>131
モチベーションって・・・セックスの時、誘った方が相手を盛り上げないといけない様な
義務は会社にはないからね。

社員の気分が乗ろうが、乗るまいが、「今月の給料分、あなたは成果を出したの?」って
仕事を辞めるまで言われ続ける(言い続ける)のが宿命よ。
給料は決済関係なく毎月、キャッシュで出ていくんだし。

会社単位で言えば、決算で全て決まるし、
それで取締役達がクビになるかどうかが決まる。

時給払いの人は、その時間、手を埋める仕事を作ってくれた人が居るから、
それを考えないで済んでるだけ。

でも時給払いの人を使う現場の社員は、時給の人に1時間、どれだけ作業させられるか?
そのコストをペイできるかを、常に考えないといけないし、
営業は、そのノルマの為に仕事を取ってこないといけない。

現場の人件費は、好き勝手に決めてる訳じゃない。翌月の数字に出るから。

仕事は数字以外に語れる物はないし、数字の意味する物で皆を説得させないと意味がない。
利益を使う=投資する以上、見込みや責任を負うのは、平社員にもある。

保母さんと幼稚園児の関係は、顧客と企業の間にはあるけど、
企業の経営者と従業員の間にはないよ。

198:名無しさん@13周年
12/09/09 23:35:15.00 KpfNj1kX0
真面目だけが取り柄で労働所得だけで
人並み以上の生活が送れる一億総中流時代は
とっくに終わったんだよ、いい加減に日本人は気付こうな。

これからは国が生き残るためにアメリカみたいな
上位1%の人間で同国所得の2割を稼ぎ、
富の3分の1以上を支配する超格差社会へ向かう、
それだけの話だ。

199:名無しさん@13周年
12/09/09 23:35:25.58 auFh2GxB0
>>6
商社

200:名無しさん@13周年
12/09/09 23:36:27.34 p/iiTJKJO
自殺者出るな
遺書ちゃんと書けよ

201:名無しさん@13周年
12/09/09 23:36:41.54 Phmj95S20
>>190
役員だの店長になるパートがほんとに現れたら、それはもう正社員採用でいいと思うけどね。
圧倒的大多数の正社員が店長になんかなれずに終わるんだし。
パート店長(上司)が正社員(部下)より待遇悪いとか、意味わからん。

202:名無しさん@13周年
12/09/09 23:37:03.31 qzdQpVAD0
>>174
「働かざるもの・・・」の精神をベースに
まじめな働き者だらけの社会にしたせいで、
歪んだ競争社会になって、今のダメな
社会になったのじゃないのか?

働き者を集めて競争させても、先進国じゃ
うまくいかないことは、既に証明されてるのだよ。
発展途上国ならうまくいく仕組みだっただけだ。

203:名無しさん@13周年
12/09/09 23:37:25.51 IxAWsdFiO
>>168
社会保険はパートでも全部つくよ
ボーナスと退職金がなくなる
あと多分パートは年間休日が少なくなるんじゃないかな

204:名無しさん@13周年
12/09/09 23:37:53.20 wuXrS1OA0
死ぬしかねえか

205:名無しさん@13周年
12/09/09 23:38:38.34 FRcJ8hcv0
>>198
人口増加してる国ならそんな風に男が刹那的に斜に構えて笑ってられるけど、
この国少子高齢化してて
今すぐにでも若者が全員結婚して平均2人以上子供産まないと
もう数十年後には確実に破綻してるので、
弱者を笑ってる余裕なんかないよ。全て身に返る。

206:名無しさん@13周年
12/09/09 23:38:42.92 JYTZto650
>>191
だから一例って、非正規の増加は日本中のいたるところで行われてるでしょ
リーマンショック前の世界には戻れないでしょ
それらを見て、このままじゃヤバイぞって言うことの何が間違ってるんだ

アンタの意見は、こんなヨーカ堂の件なんて日本の中のたった一例なんだから
日本はまだまだ経済成長するし、若者にも金が廻って小子化も解決する、て考えなのか?

207:名無しさん@13周年
12/09/09 23:39:01.76 dTdeBveC0
正社員ってだけで勝組時代の到来だな

208:名無しさん@13周年
12/09/09 23:39:17.08 RFL6JgWB0
>>198
まあ警察官にまともな給料が出せなくなった時点で国は引っくり返るけどな

209:名無しさん@13周年
12/09/09 23:38:37.19 pubjnrGq0
>>163
クロネコと同じシステム(コンビニ持ってる商社が売りつけた奴)を使ってるとしても、
佐川は法人向けの方が強いから、会社廻りの業務自体が無くなる事はないと思う。
重量物専用部隊とか居るし。

法人の扱いで、コンビニほかの扱いの荷物が混じるクロネコを使うのは怖い。
昔だけど遺失事故があったのは、クロネコだけだし。

210:名無しさん@13周年
12/09/09 23:39:40.81 +ShTx0x60
今の時代人男女4、5人集めれば痴漢冤罪でリーマンの人生なんて一瞬で台無しにできるからな
こわいこわい


211:名無しさん@13周年
12/09/09 23:39:44.09 pWC9i3Fw0
中小零細で正社員やるよりイトーヨーカドーでパートやるほうが安泰じゃないの?割とマジで。

212:名無しさん@13周年
12/09/09 23:40:01.02 XQjJI+h7O
>>197
さっきからスルーされ続けてるんだけど、その効率化とやらは「今現在の」生鮮部門で上手く回るのかい?

213:名無しさん@13周年
12/09/09 23:40:19.65 EeltUFGH0
>>180
もう現代では公務員以外は住宅ローンなんか組んじゃだめなのw
大企業でも外資に合併買収リストラ再編とかあるしw

214:名無しさん@13周年
12/09/09 23:40:56.08 Kv0n9PKI0
>>197
ガチでモチベーション管理は不要と考えてるのね
お前と仕事で絡まないようにだけ祈ってるわ

215:名無しさん@13周年
12/09/09 23:41:10.69 3xWK78O40
>>1
>正社員は希望退職は募らず、傘下のコンビニエンスストア「セブン―イレブン」などに転籍してもらい、
>新卒採用も減らす。

同時期に、セブンイレブンの四国進出決定ですがwwwwww
正社員の皆様、四国転勤ご愁傷様で~す。

216:名無しさん@13周年
12/09/09 23:41:17.23 EnEUxykh0
>>202
全然、意味が分からん。
競争社会が保たれてるなら、大いに結構なんじゃないか?

先進各国はどこも競争を否定する左傾化に苦しんでいるからな。

217:名無しさん@13周年
12/09/09 23:41:20.62 MLgwINPK0
自動車や家のローン組んだヨーカドー社員はうっぱらって
明日から99円ショップに入り乱れる時が来るな。
可哀想だが。

218:名無しさん@13周年
12/09/09 23:41:22.83 2rIGQg4rO
デニーズも終了らしい

219:名無しさん@13周年
12/09/09 23:41:39.03 s6jKbI3H0
>>205
少子化はいい事だ
ただ高齢化が悪い
ただこれも老人が生産する側に回ればいい
介護する必要がない生活を送らせればいい
過剰にケアしすぎると寝たきりになるから
極力死ぬ直前まで自分でできることは自分でやらせるこれでOK

220:名無しさん@13周年
12/09/09 23:42:21.33 lEkzSAj20
>>201
でもそれが一番効率的で無駄な出費がないのも確かです
あくまで経営的な目線で見た場合ですが

221:名無しさん@13周年
12/09/09 23:42:24.70 OWzXDKwVO
セブンイレブンで24時間働けるなんて幸せ者。

222:名無しさん@13周年
12/09/09 23:42:50.30 6mhwR1S50
ヨーカドーは内需相手の商売なのに自ら自滅の道を取るのは何故なんだ?
やっぱり目先の損益しか見てないのか?

会計の方式や四半期決算重視、雇用規制緩和なんかで人件費削減競争で
わかっていても目先にこだわらずを得ないということなのか?

グローバル化した先進国はみんな抱えている問題かもしれないが、
事ここに及んで国家的戦略として間違っているとしか思えない。

経済回すための貨幣経済に繋がる経路=雇用、賃金の口実を失うことは
周り巡って結局は滅びの道だと思う。

繰り返しになるけど、このわかりきった構図に何故企業は嵌るのか

223:名無しさん@13周年
12/09/09 23:42:54.70 p/iiTJKJO
これ厚労省とかから指導はいんねえの?


224:名無しさん@13周年
12/09/09 23:42:55.87 mlJisybi0
過剰な社会保障なんてイラナイだろ
程よいところで死ぬ社会にすればイーだけ

225:名無しさん@13周年
12/09/09 23:43:22.30 JQpU88Fq0
>>144
セブンの店長ならいいけど、人によっては店長以下の
ただのレジ打ちになる人もいるんじゃないのかな

226:名無しさん@13周年
12/09/09 23:43:27.46 TaIM4b+j0
>>196
そういうのは派遣元がやる事さ
もちろんちゃんとやってるかどうかはこっちは知らんよ

227:名無しさん@13周年
12/09/09 23:43:29.73 w05dodZw0
格差社会 格差社会

228:名無しさん@13周年
12/09/09 23:43:42.23 vkHfTMb70
まず社長と会長を時給850円くらいにするところから改革するべきだな。


229:名無しさん@13周年
12/09/09 23:43:50.11 bXo4mSaYP
ここ不買確定だわ

230:名無しさん@13周年
12/09/09 23:44:10.30 FwyVXhrT0
>>56
少なくとも円高だの円安だので一喜一憂することはなくなるね♪

231:名無しさん@13周年
12/09/09 23:44:15.09 pubjnrGq0
>>176
今は生鮮も同じオーダーだけど、真っ黒なブリにはならない。
日割、週割、月割で概算は出てるから、在庫のストックも解凍時間も想定内。

今はコンビニやスーパーに限らず、POS連動のシステムは
全ての流通業が同じシステムを使っていて1g、1mlでも無駄を減らす、
売れ残りを防ぐ、発注ロスを防ぐ為にやってるからね。

それに合わせて、運送屋の手配も自動的に決まるし、
工場の派遣の人数も決まる。全部、日割の翌日納品だから。

大体、日配は、鮮度を売りにしたスーパーの食品売り場が元祖だからね。
1日3回の便もスーパーが最初。

232:名無しさん@13周年
12/09/09 23:45:07.90 AupYaQy40
>>122
すげーわかるwwめったに行かないから忘れてたけど
なんであんな臭いのかね。ホント独特のにおい。イオン共通なの?

233:名無しさん@13周年
12/09/09 23:45:09.53 KXg3cgic0
いったん正社員になれば一生安泰だとでも思っていたのかな
少子化で右肩下がりになることなんてずっと前からわかってたのに

234:名無しさん@13周年
12/09/09 23:45:42.63 7yU2HW1e0
今のスーパー業界は首の絞めあいだから開き直ってこれはアリだろうな。

235:名無しさん@13周年
12/09/09 23:45:44.68 WiGjGCK00
利益率の低い、専門性の低い業種なんてこんなもんだろ。
新卒で流通選ぶ時点でアホ。

236:名無しさん@13周年
12/09/09 23:45:56.00 xx+7H83r0
>>197
飴と鞭の使い方が下手糞な日本ではなあ
目に見えないサボタージュ誘発して自分で自分の首を絞めてることにすら気づかず死んでいくだけだな

237:名無しさん@13周年
12/09/09 23:45:56.33 2GRqqGc60
>>222
ヨーカドーだけがふんばっても意味が無い問題だからだよ
日本全体がせーので取り組まなきゃいけない問題だが、誰もやらないし政府も号令かけないから


238:名無しさん@13周年
12/09/09 23:46:58.38 pdHNByiu0
>>67
月給20万円出れば良い方とか
飲食関係は終わってるな

239:屋形 ◆9wzKZSgoRY
12/09/09 23:47:01.57 ikZMdNIE0
大学出てガテン系の収入に負けるような仕事て、親に対する裏切りだよな
せめて高校、予備校、大学まで行った金は親に全額返してあげなよ

240:名無しさん@13周年
12/09/09 23:47:02.57 dwfX1n/F0
>>203
甘いですな
今や、正社員の夏季休暇などは、
アルバイト、パートの責任者クラスが埋める時代
もちろん、アルバイト、パートには夏季休暇なんてものないよ

241:名無しさん@13周年
12/09/09 23:47:13.90 FwyVXhrT0
>>58
>気の小さい、とりたててとりえのない、真面目なだけの人でも定年まで
>なんとか勤めていけるような職場だよね

昭和時代は民間もそういう職場が普通だったんだよ
「普通の人」が「普通の生活」をできなくなった今が異常

242:名無しさん@13周年
12/09/09 23:47:35.34 Tu5klwDC0
アメリカのウォルマートみたいになってきたじゃんw


243:名無しさん@13周年
12/09/09 23:48:06.06 6qIp7kuw0
>>206
だから非正規は増加というより横ばいでしょうに

だいたい
>金が消えるわけじゃあるまいし
 「不況だ」「デフレだ」って言いながら金を蓄えてる奴が誰なのか

なんて本当に経済を知らないんだなw


あと、適切なマクロ政策をすれば日本は経済成長すると思いますが何か?

244:名無しさん@13周年
12/09/09 23:48:39.41 TgKJPPo60
借金してローン組んだヨーカドーの諸君は息してる?
半分が転落人生だってw今どんな気分?

245:名無しさん@13周年
12/09/09 23:49:10.53 +StGO9geO
>>222
企業というプレイヤーは問題ない
政治活動は問題になるが
このケースは既存店の売り上げ中心にシフトしたのだよ
新しい企画が必要なければ、正社員も必要ない

246:名無しさん@13周年
12/09/09 23:49:21.40 EnEUxykh0
>>213
そもそも、住宅ローンって制度が893過ぎると思う。
数千万円を何十年って、そんな借金を許して良いわけがない。

どんだけ需要を先食いするんだよw
米国のサブプライム危機、日本の住専問題と、社会的な副作用も酷いし、
ほとんどテロリズムに等しいだろ。

247:名無しさん@13周年
12/09/09 23:49:32.76 WiGjGCK00
不便だ不便だ、もっと楽にもっと楽にを繰り返してたら、人間があまり必要なくなりました。


248:名無しさん@13周年
12/09/09 23:50:08.71 dTdeBveC0
>>215
四国はまだマシ
海外とかもあるからな

249:名無しさん@13周年
12/09/09 23:50:11.70 AV48htbU0
転籍は事実上のクビだろうな。
新環境で過酷な成果を要求し、ガンガン追い詰めて自分からやめるように仕向ける筋書きだと思う。

250:発毛たけし侍 ◆3iIhD.WxqI
12/09/09 23:50:17.75 3u/91siw0

この企業でバイト店長だと月給いくらかな??

20万くらい??

商品横流ししてヤフオクで売りさばいたほうが儲かりそうww

251:名無しさん@13周年
12/09/09 23:50:18.32 bXo4mSaYP
日本を駄目にする企業には潰れてもらいたい
これ以上バイトパート増やすな
企業だけ儲かる仕組みを使う企業は潰れろ

派遣や契約社員も使うな正社員枠を増やせ

252:名無しさん@13周年
12/09/09 23:50:24.06 Kv0n9PKI0
>>237
消費者がこういう企業を避けるようにしないと改善しないわな

253:名無しさん@13周年
12/09/09 23:50:40.43 WiGjGCK00
>>248
無能社員を海外に送るかよw

254:名無しさん@13周年
12/09/09 23:50:42.79 rsyMcaSl0
イッテミヨーカドー

255:名無しさん@13周年
12/09/09 23:51:20.08 hCV6W+5S0
ヨーカドーという大企業に就職して、コンビニ店長ですかwww
ここの経営者は時代に取り残されているよな。
接客力なんてどうでもいいのもわからんのか?
安ければそれでいい。
余計な挨拶や笑顔なんぞいらん。
機械的にレジと、商品の質向上、値段を安くすりゃそれでいい。
ヨーカドーの惣菜は高いうえにマズイからな。
ものすごく中途半端な品揃えだし。
買う気になれん。

256:雲黒斎
12/09/09 23:51:29.09 xcblfXX20
>>6
カネの巡りに偏りあるから得してるのもいるだろうけど。
でも得してる人間が意図的に経済を縮めているわけではないと思うよ。

みんな悪い宗教に嵌ってるんだ。「株本位制」とか「株価至上主義」とか。
先進国の低成長、需要不足の原因。

何のことはない。金融ビッグバン以前に制度を戻せばいい。

257:名無しさん@13周年
12/09/09 23:51:39.37 p8+yF9cE0
生活保護のほうが年収よさそうだな

258:名無しさん@13周年
12/09/09 23:51:52.47 3qeCeq55P














      自己責任、努力が足りねーんだよカス















259:名無しさん@13周年
12/09/09 23:52:34.48 XQjJI+h7O
>>231
ごめんよ先生、解凍物のブリなんて殆ど売れないんだ。
解凍のカツオはまあそこそこ売れるけど、
それでも生が無かったり高かったりした時くらい。

で、話は戻るんだけど、標準化マニュアルとやらがあればパートさんでも
生のブリやカツオを商品化できるようになるかな?
覚えようって気を起こさせたりできるかな?

260:名無しさん@13周年
12/09/09 23:52:49.55 AfAkX/r70
公務員系で給料もらいつつ趣味人生取った俺様大勝利
椅子がない椅子取りゲームは楽しいですか?

261:名無しさん@13周年
12/09/09 23:52:49.76 s6jKbI3H0
>>247
人が必要なくなったというより
資本家が金を労働者に回さなくなったというほうが正しいだろう
労働者は低賃金で生かさず殺さず、もしくは解雇
資本家同士でサービスと製品の多くを回しているってイメージ

262:名無しさん@13周年
12/09/09 23:53:04.55 OUEhdCN80
AKB効果ですねw

263:名無しさん@13周年
12/09/09 23:53:06.65 WiGjGCK00
>>250
それ、どこの業界でも普通だよ。
Gショック横流し、イルカクジラモデルなんか全部バイヤーが買って即転売してたしw
ちょっとネタが古いねごめん。

264:名無しさん@13周年
12/09/09 23:53:16.09 +lMFWMRC0
>>250
20万も稼げるかよ
バイトのシフトの穴埋めで24時間不眠不休で働いて
廃棄弁当のロイヤリティ自腹で払って10万あればいい方

265:名無しさん@13周年
12/09/09 23:53:25.72 JYTZto650
>>243
おっしゃるとおり経済のことは何にも知りません
でも非正規が増加してるのは知ってます

>適切なマクロ政策をすれば日本は経済成長すると思いますが何か?

これが聞きたい
何すれば景気回復すんの?

266:名無しさん@13周年
12/09/09 23:52:50.19 pubjnrGq0
>>212
スーパーの生鮮売り場が最初にやってた事を、
他の業界が追従してるだけなのに、何で生鮮の売り場に言及しないといけないのよ。

大手スーパーは必要な物を必要な分、オーダーしてる訳で、
「その日、市場にある物」を成りで買ってる訳じゃないから。

267:名無しさん@13周年
12/09/09 23:53:34.20 /ZOu4tiy0
ディズニーみたいになるんか
パートやバイトと社員に能力差ってあんまないし仕方ないんだろな

268:名無しさん@13周年
12/09/09 23:53:55.85 dTdeBveC0
>>252
消費者は安さ最優先だからな
おまえだってそうだろ?

269:名無しさん@13周年
12/09/09 23:54:25.62 6mhwR1S50
>>237
企業や市場原理からすれば国の例えば関税とか、雇用に関する規制とかは
外部環境だからね。市場原理に任せておけばと放任じゃやっぱダメなんだよ。
金を回し続けるためには実は作為的なセットアップがないと回らない。
その公益性をみて市場に対して優越した力を働かせ、持続的な市場を可能にする
の外部環境を整えるのはやっぱ国家だと思う。

270:名無しさん@13周年
12/09/09 23:54:26.42 vkHfTMb70
でもヨーカ堂ほどの組織でもダメになる門なんだな。安心なのは三越やそごうとか大手のみなのかな。
ソニー、パナ、NECも大リストラだし、こうなるとこれらの下請け業者も大打撃だろうな。工場の従業員とか軒並み解雇か。
怖い世の中だ。硫化水素で自殺するしかない。死んで楽になろうぜみんな。
こんな日本なんだし、国も安楽死施設作ってほしいわ。もう死にたいだろみんな。

271:名無しさん@13周年
12/09/09 23:54:27.93 iMO6wdJL0
>>197
やった仕事に対して適切な対価、待遇を与えていれば確かにそうだと思う
低い給料、長い労働時間とかブラックな会社ほどモチベーションを大事にしないといけなくなるw
宗教の洗脳法とかにあやかってね、そうでないとやめられちゃうから

272:発毛たけし侍 ◆3iIhD.WxqI
12/09/09 23:54:28.34 3u/91siw0
>>246
というか

銀行の成り立ちとお金をしれば
いかに詐欺られて生きているかわかるよ

とりあえずローンは銀行が金を作り出す手段だから極力使わないほうが良い

ポーカーでこちらはワンペアしかこないと決まってるのに勝負したいならローン組むといい



273:名無しさん@13周年
12/09/09 23:54:31.39 woromE3x0
昔、社員がかなり多かった時代にでも、バイトで入った奴(デブス)が社員の穴兄弟増やして
商品横流したりとかしてたのに…
大丈夫か、IY?

274:名無しさん@13周年
12/09/09 23:54:35.16 it1f6g9o0
>>235
ちなみにどんな職業を選ぶのが利口なのですか?

275:名無しさん@13周年
12/09/09 23:54:40.12 FVGjqzZ/0
正社員雇用のための人件費は芦田愛菜ちゃんのCM起用料になりました

276:名無しさん@13周年
12/09/09 23:54:50.43 2GRqqGc60
>>263
そういや知り合いのコンビに店長は、企画モノの限定商品をヤフオクに流してたなw

277:名無しさん@13周年
12/09/09 23:55:08.88 BdWJKLuU0
サービスの質保てるのかね

278:名無しさん@13周年
12/09/09 23:55:21.11 Kv0n9PKI0
>>268
さすがにきな臭い稼ぎ方してるところは避けてるよ
従業員の目が死んでるとこじゃ買わない

279:名無しさん@13周年
12/09/09 23:55:52.41 S6No1bwb0
さあ、今日からキミも一国一城の主だw

280:名無しさん@13周年
12/09/09 23:55:52.62 f1fNzV0X0
こういう事態が続発する時代がすぐそこまで来てるんだろうな
正社員なんてものの考え方が既に無理があり過ぎる

281:名無しさん@13周年
12/09/09 23:56:03.87 7Mf+bWy00
うちの会社は小さいけど、
業界の一般的な水準まで正社員比率を下げると月200万くらい浮く。
当然役員報酬として全額貰っても良いわけだから、誘惑に負けそうな時もある。

それくらい、正社員って金かかるんだよな・・・
自社でパートと正社員の間みたいな制度を作ろうとしたこともあるけど、
何しろ社会保険料が高すぎてうまくいかなかった。

社会保険料の負担が減れば簡単に正社員の率あがると思うけど、
ま、逆に増えそうな時代だしな。

282:名無しさん@13周年
12/09/09 23:56:29.37 cyJovf0c0
>>231
え?ぶり凍らせちゃうの?


283:名無しさん@13周年
12/09/09 23:57:16.92 e3Ll6vcV0
>>150
ネットスーパーに力を入れるなら、実店舗はコストでしかないだろうからな…
ネットスーパーのシェアが恒常的に認知される程度になったら、
大きなスーパーは、ショールーム的な旗艦店以外は維持できずに激減すると思う。

シャッター通り商店街の来客のない商店も、大口の客をがっちり握ってて配達がメインというところが多く、
ネットスーパーと似たような構造で前もって注文を取って仕入れて加工するから、
店舗に総花的な仕入をしないでいいのもあって、ロスが激減して却って収益が改善するんだ。

284:名無しさん@13周年
12/09/09 23:57:35.12 br/xiUn30
法人はさ、今までは餌を外に取りに行ってたじゃん?(競争)
それがもう過当競争になったから自分の足を食べる蛸になったって事。
ヨーカドー社員はかわいそうだね。

285:名無しさん@13周年
12/09/09 23:58:09.86 dTdeBveC0
>>270
三越やそごうなんて危ないなんてもんじゃないわ
新宿の三越はビルごとビックカメラに変わり、八王子の駅ビルそごうも潰れたわ
今時百貨店なんて一番厳しいわ

286:名無しさん@13周年
12/09/09 23:58:34.78 t14wmuck0
引き続き正社員をご希望の方はイトーヨーカードへ

287:名無しさん@13周年
12/09/09 23:58:35.32 wbeSlwaN0
>>222
一応7&iの鈴木会長は消費増税反対派だそうだが。

288:名無しさん@13周年
12/09/09 23:58:38.88 FwyVXhrT0
>>109
>広い食堂とか、業者にクリーニングや棚卸を委託とか、中小スーパーじゃあり得ないからな

ダイエーにはあった

289:発毛たけし侍 ◆3iIhD.WxqI
12/09/09 23:59:12.44 3u/91siw0
>>263
たしかにヤフオクで妙にやすくて質の良い品があったりするもんね
限定品とか
闇市か儲かりそうww

>>264
マジか!?
警備員のほうが良いじゃないか

10万とか生活できないやん

290:名無しさん@13周年
12/09/09 23:59:27.88 cyJovf0c0
この会社って、新卒で店長未経験のやつにsvとかやらせちゃうよね?
恐らく本部直轄店舗に、ヨーカ堂人員を送り込むんだろうけど、そこでsvにコンビニのいろはみたいなものを教わるのかね?結構地獄レベル高いわ。

291:名無しさん@13周年
12/09/09 23:59:33.34 br/xiUn30
>>270
子供がいたらこのくらいじゃ死ねないよw
泥啜っても生きてやる。

292:名無しさん@13周年
12/09/09 23:59:42.14 rgRc7ptS0
>>281
頑張ってるんだな
そういう良心的なところを応援したい

293:名無しさん@13周年
12/09/10 00:00:26.47 EeltUFGH0
>>233
でも昔から流通に就職した社員は辞めたい辞めたいって言ってたよw
人使いが荒すぎるからw
流通に就職した時点でそんなに本人も安泰なんか思ってないんじゃないかな

294:名無しさん@13周年
12/09/10 00:00:39.54 FwyVXhrT0
>>109
>広い食堂とか、業者にクリーニングや棚卸を委託とか、中小スーパーじゃあり得ないからな

ダイエーにはあった

295:名無しさん@13周年
12/09/10 00:01:30.51 90u62teL0
閉店間際のおつとめ品以外買うのやめるわ
もちろん俺はつとめてないけどな

296:名無しさん@13周年
12/09/10 00:02:14.63 T4Q5K8fzO
>>285
新宿三越に入ってたジュンク堂が無くなってたのは本当にショックだった
あそこの座り読み環境は本当に最高だったし

297:名無しさん@13周年
12/09/10 00:02:29.32 tHviontX0
>>274
いや、俺もバカだから解らんw
一応一部上場のメーカー勤務だが、営業系の企画マーケだし、ほんの少し人より業界知識があるだけだから、いざとなったら簡単に首になると思うよ。

298:名無しさん@13周年
12/09/10 00:02:58.30 FH/fUtEt0

   正社員はコンビニに島流しかぁ。こりゃあもめるだろうなぁ。
   トヨタに入社したら、関連の地方ディーラーへ行けと言われるようなもの。



299:名無しさん@13周年
12/09/10 00:03:01.39 dTdeBveC0
正社員の奴らは今のうちに貯金に励めよ
いつ正社員からバイト、派遣に転落するかわからない時代だぞ
もはや大手だから安心とかないから

300:名無しさん@13周年
12/09/10 00:03:18.81 s6jKbI3H0
小売りを無人化できればアメリカに勝てる
補給が簡単な大型の自動販売機作れば一生遊んで暮らせるぞ

301:名無しさん@13周年
12/09/10 00:03:30.62 2/FYVZSV0
>>291
子供が居ても死ぬよ。このくらいと言うけど4000人も正社員から落ちたら何人かは自殺するな。
つかオレは子供に死んでほしいわ。うぜーし。

302:名無しさん@13周年
12/09/10 00:03:43.19 CSMkXC4Y0
>>276
それはもう必要悪かもねw
けど、楽しみにしてクジとか引く子供はかわいそうだ。

303:名無しさん@13周年
12/09/10 00:03:55.08 vpYYkiTl0
どうせ文系のカスだろ?
そんなの放流するなよ・・・

304:名無しさん@13周年
12/09/10 00:03:14.76 vuHsMwVe0
>>214
モチベーション管理が不要と言う訳ではない。

「高い給料出すから頑張れ」ってのは、「高い給料を出せる仕事に従事してる人」にしか適用できない。
これが大前提だから、全員にやるのは無理だし無駄。

給料を上げる原資のない仕事に従事してる人にモチベーションは求めないし、
モチベーションに依存した作業をさせる方が間違い。

大体、個に依存しない=モチベーション管理しないでも済む様に、
現場を改善する方が結果的には、皆が助かるし、明確な目標と成果、利益のイメージを共有できる。

それに仕事に対する意識自体が、査定の一つなら、それを上げるのは正社員個人の仕事。
意識が低くてもできる作業に従事したいなら、そこに行けば良いだけ。

意識のレベルが低くて、仲間である事の大変さを共有できない人に、強制はしない。

305:名無しさん@13周年
12/09/10 00:04:17.23 GvsUb+UG0
労働も商品もサービスもコモディティ化する。
これは避けられないことなんだよ。
これに適応できた企業だけが生き残って行く。
そういうものだ。

306:名無しさん@13周年
12/09/10 00:04:26.15 2IozCk5A0
民族性の問題も大きい。

老人は消費できる体力を有さないから世の中に金が回らない。

財政破綻させて社会保障カットをして浮いた金を少子化対策にまわせばいいんだけど
そうすると老人が大量に自殺して社会不安が巻き起こる。それが日本人の民族性にそぐわない。

ロシアはソ連崩壊でそれをやって経済が復活したけどねw。維新が政権をとってもそこまではできないだろう。

307:名無しさん@13周年
12/09/10 00:04:30.83 nqM0fzuQ0
>>281
厚生年金が高すぎるんだろうな、国民年金に1本化すればいいのに。

308:名無しさん@13周年
12/09/10 00:04:48.88 3TXGtHvR0
消費税上がったらどうなるんだろう・・・
うちは確実に、娯楽だけじゃなくて生活必需品・食料品も節約するけども。

309:名無しさん@13周年
12/09/10 00:04:55.36 +lMFWMRC0
>>289
開店時の保証金やら設備投資で絞り取られた挙句、
月10万じゃ生活できないんで廃業するフランチャイズの店長は多いよ

ズル賢い奴は最近流行りのアニメ系ヲタグッズのクジをヤフオクとかで転売して稼いでるけどな
悪質な奴は当たり商品を店頭に並べて、売れ残ってるクジが全部外れとか酷い世界だよw

310:名無しさん@13周年
12/09/10 00:04:58.65 uAtISnWe0
>>1
日本人もう全員バイト化になるよ
だからベーシックインカムなんとか方法考えてやっていかないと
数年後は自殺者だらけ

311:名無しさん@13周年
12/09/10 00:05:25.30 uUoV72N+0
>>13
今まで850円だった時給が2500円になるわけがない
資格手当3倍とかがいいところ
1日当たり50円が150円とかね

312:名無しさん@13周年
12/09/10 00:05:47.20 tHviontX0
>>301
俺、お前の子供じゃなくて良かったよw

313:発毛たけし侍 ◆3iIhD.WxqI
12/09/10 00:05:57.63 R3QkG/180
>>281
経営者ですか?

正社員は正規兵ですよ

コストが高くても会社に対し忠義をもって戦ってくれます

かたや派遣やバイトは傭兵です
身分を雇い主が保証しないから金が高い方に寝返るし忠誠心は低いです


曹操が天下に覇をとなえたのは自前の正規兵. 清州兵を手に入れてからです
このことお忘れなきよう

314:名無しさん@13周年
12/09/10 00:06:13.71 9c4m4BuS0
>>307
厚生年金とか住宅ローン減税とかって、正社員+子持ち+持家という想定で、
国民の勤労意欲を鼓舞させようとした国の政策だからな。


315:名無しさん@13周年
12/09/10 00:06:31.57 Ib0u5+H50
ちょっと前までは弱者政策馬鹿にしてた正社員も今ではどんどん弱者側に落ちていくしな
危ないって思う人は生活保護やベーシックインカムの方に寄っておいた方がいいんじゃね

316:名無しさん@13周年
12/09/10 00:07:12.77 xxtLpZQGP
やってみよーかどう

317:名無しさん@13周年
12/09/10 00:07:20.35 nWLjcs6N0
欧米みたいに同一労働同一賃金にするべき。
正社員もパートも同じ時給なら正社員半減とか意味無くなる。

318:名無しさん@13周年
12/09/10 00:07:38.03 CSMkXC4Y0
>>303
出た、理系安泰説w
コストセンターこそリストラ激しいじゃん。

319:名無しさん@13周年
12/09/10 00:07:42.63 0aOG3VrJ0
逝ってミヨーカドー

320:名無しさん@13周年
12/09/10 00:07:42.92 XQjJI+h7O
>>266
ああ、わかったよ先生。多分一周回ったんだ。
スーパーの生鮮部門が始めた工場生産制(?)で、他の業種も後追いしたけど
その実、当の生鮮部門にはそぐわなかったんだ。
冷凍技術も輸送技術も追っついてなかったとかそんな感じで。

321:名無しさん@13周年
12/09/10 00:08:26.61 x+raIcC+0
愛媛県にもセブンイレブンがやってくる

322:名無しさん@13周年
12/09/10 00:08:51.44 +Ul/d0sl0
>>289
アフィ付きだけど参考までに貼っとくぜ

一番くじを全部買ったら当たりが無かったので警察へ通報した
URLリンク(hamusoku.com)

323:名無しさん@13周年
12/09/10 00:08:53.12 2/FYVZSV0
贅沢言わないから月給25万、ボーナス年2で合計2ヶ月、各種保険と退職金制度ありで、土日休みで
楽ちんな仕事ってないかな。
これくらいの給料ならありそうな気がする。

324:名無しさん@13周年
12/09/10 00:09:12.15 uAtISnWe0
>>309
ネットでAKB系列のDVD買うとサイン入りが当たらないって書いてるの見たことあるけど
そういうの抜いてるのかw
ネットで売ればいいもんな
>>315
年金かけてもしょうがないわ

ベーシックインカム生活保護がダメなら
安楽死のシステム作って薬でも売りさばくなり配るなりしろ

325:発毛たけし侍 ◆3iIhD.WxqI
12/09/10 00:09:38.07 R3QkG/180
>>309
あーコンビニのほうねw
コンビニはきついねぇ
本部はとりあえずフランチャイズ出せば儲かるから
立地とか考えないで出すらしいね

ヨーカドウのスーパーはさすがに10万じゃないでしょ???

326:名無しさん@13周年
12/09/10 00:09:48.36 m4Tcn8q10
>>281
月200万円の役員報酬を取った方がいいぞ。


327:名無しさん@13周年
12/09/10 00:10:06.80 vgIRUOpN0
完全自動化小売システムを作れば世界が変わる

328:名無しさん@13周年
12/09/10 00:10:29.94 9Lt64tcv0
>>294
ヨーカドーも、四半世紀くらい昔の店舗はそれなりに広い食堂とクリーニングもあった。
棚卸しは臨時バイト入れながら、内部でやってたよ。

329:名無しさん@13周年
12/09/10 00:11:01.07 lLn/1/8d0
>>266
>「その日、市場にある物」を成りで買ってる訳じゃないから。

うん、水産と農産以外はね。

330:名無しさん@13周年
12/09/10 00:11:33.95 iQTYoNba0
>>308
うちは畑を倍にして、野菜は年間通して自給可能状態にした
外食はここ数年全くしていない、ゲームなんかの娯楽費用も削る予定
あとは何とか車を1台減らしたい・・

331:名無しさん@13周年
12/09/10 00:11:38.93 nFEIjtjKO
ヨーカドーは店舗も減らすっていっていたのに、続けて人件費も減らすのか

332:名無しさん@13周年
12/09/10 00:11:41.29 t4ON+u2g0
>>163
足が悪くて出歩けない
目も悪くなって車も運転できない高齢者が増えてるから
宅配サービスはなくならないと思うよ
むしろ近い将来ヤマトや佐川が介護サービス事業に参入すると思う

333:名無しさん@13周年
12/09/10 00:12:05.27 FCMhQADt0
正社員を切るのは良いが責任は誰が取るんだ、バイトに責任とか平気にで
責任押し付けるのか。w

334:名無しさん@13周年
12/09/10 00:12:27.75 se2JoG1x0
しかしお前らの手のひら返しもすごいな。小泉時代は
自己責任ww とか言って終わってた話なのに。

335:名無しさん@13周年
12/09/10 00:13:28.69 QWECqtH40
イトーヨーカ堂の社員もしかしたら鳩山民主に投票したの?
だとしたら御愁傷様

336:名無しさん@13周年
12/09/10 00:13:36.23 Wykpq/VC0
文明の進歩で人が死ななくなって社会における人間の必要数を大幅に上回った今日の先進国。

何しろ医療の進歩で人が死なないので予備の人間も必要なくなって人口増の必要性から
遠ざかりまくっている少産少死社会。

337:発毛たけし侍 ◆3iIhD.WxqI
12/09/10 00:14:04.24 R3QkG/180
>>274
こことか便利かも


URLリンク(doda.jp)

338:名無しさん@13周年
12/09/10 00:14:11.83 XRt1FWi20
>>333
正社員だって、平じゃ取れる責任なんて無いといっていいぐらい限られてる。
けっきょくは上に振るだけなんだから、誰が振ったって一緒でしょ。

339:名無しさん@13周年
12/09/10 00:14:13.43 OfqCQdsz0
お金が死ぬ動機になるなんて考えられない。最悪、生活保護で暮していけるでしょ。

340:名無しさん@13周年
12/09/10 00:13:31.04 vuHsMwVe0
>>259
養殖にしても同じことだよ。

翌日の売上予測が立つのが夕方で、
その発注が掛かるのは、仲立ちする商社から運送屋から加工業者から全部。
外注の業者と管理システムを沢山抱えてる商社が、システムごと売り込んでる訳だ。

月初めに超大雑把な概要が出て、
週初めに大雑把な数字が出て、日割で詰めるのはどの業界も今では当たり前。

散々絡んできてるけど、今の生鮮の加工は、肉、魚、野菜ほかの加工、包装まで殆ど派遣がやってるし、
運んでるトラックの庫内管理は、衛生使って本部で全部、管理してる。

そういう下請のオーダーシステムからライン設計まで、全部、ヨーカドーとかの大手が監査してる。
だからスーパーの売り場にはパートのおばちゃんと、分かってる社員が1名居れば充分なんだよ。

養殖メインでネタの鮮度と量を確保しつつ、値段は安い=職人に依存しない回転寿司と全く同じだよ。

341:名無しさん@13周年
12/09/10 00:14:32.41 uhBXr+0S0
>>334
俺は、小泉と言うよりも竹中の経済政策
は、当時から批判的だったぞ。

342:名無しさん@13周年
12/09/10 00:15:21.49 NF1qMYUI0
クビになるよりはいい

343:名無しさん@13周年
12/09/10 00:15:57.29 xxtLpZQGP
そりゃ、社員よりよく動き低賃金で働く人がこれだけごまんと居れば、正社員飼ってる必要性がないよな

344:名無しさん@13周年
12/09/10 00:15:58.64 kKgfnCmZ0
反日馬鹿日銀総裁を取り替えない反日民主党政府
の思惑通り日本は衰退の一途だな

345:名無しさん@13周年
12/09/10 00:16:44.87 uhBXr+0S0
>>338
もっと瑣末なレベルでの責任の話でしょ。
出来ないからサービス残業するとか。

346:名無しさん@13周年
12/09/10 00:17:07.46 Ib0u5+H50
>>343
正社員だからってバイトよりよく働くかっていうとそれも疑問だしな

347:名無しさん@13周年
12/09/10 00:17:16.50 1HAXz10d0
自己責任です。(断言!!

348:名無しさん@13周年
12/09/10 00:17:26.41 nFEIjtjKO
正社員だから働くが、契約やパーとになるなら役所の臨時職員にいこかな
あっちのがよさげ

349:名無しさん@13周年
12/09/10 00:18:00.43 4OxvNSrh0
正社員は退職金とか厚生年金が手厚いからな。
まぁそういったものを削減したいんだろうな。

350:名無しさん@13周年
12/09/10 00:18:02.80 +Ul/d0sl0
>>325
スーパーなら20万はいくんじゃないかな?
正社員の給料は労組と合意しないと大幅カットできなかったと思うし

でもぬるま湯に漬かってたプライドの高い軟い奴が現場に飛ばされたら
パートのオバちゃん連中の人間関係に揉まれてストレスで辞めるんじゃないかな
それが狙いだろうけど

351:名無しさん@13周年
12/09/10 00:18:04.78 pXVgK+Tv0
IYに出入りしてるメーカーだけど現場の意見来週聞いてこようっと
パートにかなりの権限を持たせたりするチェーンだからさらにその傾向は加速するだろうね


352:名無しさん@13周年
12/09/10 00:18:13.86 9c4m4BuS0
ヨーカドーさん。弁当高いなあ。
西友みたいに297円の弁当やってみなよ。


353:名無しさん@13周年
12/09/10 00:18:17.82 qu1SmxhC0



正職員の比率を法律で決めるか、

非正規の給料割り増ししないとダメだろ。




354:発毛たけし侍 ◆3iIhD.WxqI
12/09/10 00:18:30.34 R3QkG/180
>>322
いやこれはキレて当然だよww

これは詐欺
やったらあかんよ



355:名無しさん@13周年
12/09/10 00:18:39.19 DaS4K3pS0
非正規なら ガンガン内部告発しろ
弊害ってやつを とことん思い知らせてやれ

356:名無しさん@13周年
12/09/10 00:19:38.17 mlayGkfB0
>>333
客も自己責任なんなんだろう

357:名無しさん@13周年
12/09/10 00:19:40.86 18PtHnHwO
ダイエーの社員がローソンの店長になって、
その後、元ダイエー社員店長のローソンは、閉店のパターンが多かったな。


358:名無しさん@13周年
12/09/10 00:20:06.45 XRt1FWi20
>>352
西友なんて、ヨーカドーのこの話から、さらにパートまで削って
無理やりぶん回してるだけだろ。
いつ行っても売り場はスカスカ、レジは2台ぐらいしか開いてない。

359:名無しさん@13周年
12/09/10 00:20:09.35 uAtISnWe0
Aさん バイト→頑張る→社員になれた
Bさんというバイト君入社→若いから体力あるから頑張る→社員
Aさん年取って邪魔だから解雇

のループだろうな


360:名無しさん@13周年
12/09/10 00:20:38.37 8rUXMe0JO
>「接客力が大切になり、店の人数は必要だが、人件費を増やしたくない」

まあ正論だけど、
ちょっとぶっちゃけ過ぎじゃないか?
正直なところは好感もてるけど

361:名無しさん@13周年
12/09/10 00:21:06.83 xxtLpZQGP
そういえば最近、客に挑発的な態度をとるノータリンのレジ打ち男多いな。
卑下してなめられないようにとするのはわかるけど、客に対して挑発的な態度とかノータリン過ぎて言葉もない

362:名無しさん@13周年
12/09/10 00:21:38.29 FTT1y/7z0
3年後に正社員を半減してパートが9割ってことは
今現在でも正社員は2割しか居ないってこと?

363:発毛たけし侍 ◆3iIhD.WxqI
12/09/10 00:22:51.50 R3QkG/180
>>323
400万くらいだと測量はどうよ
配管工 クレーン運転手

364:名無しさん@13周年
12/09/10 00:23:05.36 +yQqUbvj0
えーと、大学院卒の初任給は、ほんとぎりぎりで、今回ですね、基本給にに社会保険に交通費の3点セットで、消費税込み送料無料で19万8000え~ん

365:名無しさん@13周年
12/09/10 00:23:20.19 vgIRUOpN0
正社員でもすぐにパートに転落する時代になった
これからは女が男を養わないとな

366:名無しさん@13周年
12/09/10 00:23:50.26 24Qj/lcyO
>>340
すまない、スーパーで売るようなブリは天然の方が安いんだ。
ついでに言うと加工されてくる養殖ブリよりも丸の養殖ブリの方がね。
そして降ろされてるカツオなどない(´・ω・`)

わかっている社員が一人いればいい。
これもまあ合ってるね。ただし実際の所はパートさんの力量に依るんだ。
9割パートさんなら最低でも一人はわかってるパートさんが要るわけで。
でないと社員が休めない。それが嫌だから、わかってるパートさんの育て方が知りたいんだ。

367:名無しさん@13周年
12/09/10 00:23:51.35 nqM0fzuQ0
>>346
スーパーだとたぶんすぐ切られるパートのおばちゃんや
バイトのほうがしっかり働いてるかもね。

368:名無しさん@13周年
12/09/10 00:24:14.93 9c4m4BuS0
>>365
男女平等、男女共同参画(笑)とはそういうことも含まれるのだが、
女の意識は相変わらず寄生虫なので無理w

369:名無しさん@13周年
12/09/10 00:24:17.99 7FK2iNXH0
>>339
所詮金の流れ方の問題なんだよね。生産能力は有り余ってるし、人も余ってる。死ぬこたない。
分配が、賃金なのか行政の手当てなのか生活保護なのかBIなのかの違いでしか無いと思う。
その分配を怠って経済が滞り、生産技術失われ人材失われ、急激な人口減少が
起き、本当の国力の衰えを招く。

370:名無しさん@13周年
12/09/10 00:24:40.98 R6SxzyR00
>>334
工作員もバイトでなく正社員で雇えば自己責任論はまだ続いていたのかもしれない

371:名無しさん@13周年
12/09/10 00:24:46.82 Ugs5iXb00
大型チェーン店で買い物するより地元経営の店で買うようにする。


372:名無しさん@13周年
12/09/10 00:24:50.49 YncoAiSc0
>>313
時代が昭和で止まってるぞ
そんな大昔の話なんて通用する甘い時代じゃねーよ


373:( `ハ´ )
12/09/10 00:25:04.14 ftCkaYOt0
>>361
時給800円のレジ打ちに王様扱いを求める事の方が間違ってる。

374:名無しさん@13周年
12/09/10 00:25:25.04 l9ngq2ZH0
方向性は間違っていないよ。なんでも間でもはじめから正社員で雇うのではなく、
パートという段階を踏んでから向上心あって、やる気のあるやつを正社員にしたほうがいい。
はじめから正社員で雇うとハズレリスクあるから。どうしようもないのはたくさんいる

375:名無しさん@13周年
12/09/10 00:25:41.32 kXZLFgsC0
>>362
どこのスーパーの店舗でもそんなもんだよ。
水産の部門で捉えたら3~4割社員かな。

376:名無しさん@13周年
12/09/10 00:26:00.65 E9WGMwvp0
能力や資格を持っててそれなりの責任負わされてる人意外は全部
非正規でいいだろ。その代りに、非正規全体の賃金を上げればいいだけの話。
長く居るだけで3人分の給料もらってるやつとかが問題。

377:屋形 ◆9wzKZSgoRY
12/09/10 00:26:06.45 E3fVNBMY0
ただヨーカ堂のパートでも福利厚生は結構良いんだよなぁ
パワハラなりあったら相談出来るシスターとか仲裁してくれる人がいたりね
社員食堂も結構飽きないメニューを提供してくれたりするよ
ただ社員は、あっちこっち飛ばされて可哀想な仕事だわ
それでリストラ何か食らったらマジで自殺者出そうだな

378:発毛たけし侍 ◆3iIhD.WxqI
12/09/10 00:26:09.58 R3QkG/180
>>334
俺もあの時代から助け合いを信条としてたぞ

自己責任論は 労働者を切り捨てても反乱が起きないようにするための世論誘導


379:名無しさん@13周年
12/09/10 00:26:09.77 1ZpixTWA0

そもそも 「正社員」 とやらが異常な身分なんだよ

380:名無しさん@13周年
12/09/10 00:26:48.41 axHj0yVMO
>>363
名前変わった?
測量はわりと貰えるんだな。士補は持ってるけど使えるかな?

381:名無しさん@13周年
12/09/10 00:26:51.05 9c4m4BuS0
>>379
これからは、「正社員」という形態が「非正規」になる時代です。



382:名無しさん@13周年
12/09/10 00:27:06.19 OUJ7x++N0
>>292
そんな良いものじゃないです。
もちろん>>313の言うような価値もあっての事なのでこの200万円が
無駄なわけではないですから。
>>307
高すぎると思います。
厚生年金、健康保険、労働保険でざっと約30%なので。
>>313
経営者です。曹操のお話。為になりました。
しかし不安定だからこそやたら強い傭兵がいたり、
身分が保証されているからこそだらしない正規兵がいるもの実情です。
ま。これは俺の能力のせいだけど。
>>326
>>1みたいな話を聞くとそう思ってしまうw
できれば大企業が模範となるような企業経営をして欲しいわけだが、
イトーヨーカ堂クラスの企業がこんな判断をせざるを得ない社会だと
思うとちと残念。

383:名無しさん@13周年
12/09/10 00:27:30.04 vgIRUOpN0
>>368
非婚の原因は女にあるわけだね

384:名無しさん@13周年
12/09/10 00:27:47.85 6YdkKfR+0
>>374
それと一緒に採用時に離職率、平均勤続年数の公開を義務付けるようにするならいい

385:名無しさん@13周年
12/09/10 00:28:26.95 yOCQ2Jvg0
円高により日本で一番正社員を雇っていた製造業が縮小して
内需企業が伸びている訳だが、

内需企業は土建業除けば正社員率がかなり低いので
円高は即座に正社員率の低下に繋がったりする

386:名無しさん@13周年
12/09/10 00:28:34.69 83prEGSn0
正社員でも遠くの支店にいきなり行けとか言われて
自己都合退職することになるんなら非正規と同じ

387:名無しさん@13周年
12/09/10 00:28:47.70 ZA2mnLzI0
ヨーカドウよりセブンイレブンのほうが儲かるんだろ。

388:名無しさん@13周年
12/09/10 00:28:49.87 I56hKOuw0
>パートのままで役員や店長に起用したりして、優秀な人材を確保するという。

店長もパートかよ。
安い時給でこき使う気か

389:名無しさん@13周年
12/09/10 00:29:14.20 uhBXr+0S0
>>379
連合とか言う労働組合が諸悪の根源なんじゃね?
雇用の流動化がないせいで、新卒で採用された
正社員の職を失ったら人生終了な社会の仕組み
になってしまってる。そのせいで正社員は異常に
クビを恐れるから、ブラック奴隷労働なんてものが
成り立ってしまう。

390:名無しさん@13周年
12/09/10 00:28:32.82 vuHsMwVe0
>>307
高すぎとは言い難い。

総額、月20万円の給与の場合、
ボーナスの原資抜きでもトータルで月に43000円くらいの負担になるからね。
社会保険と厚生年金だけだと27000円ちょっと。(トータルで11.47%だったかな)
この時点で従業員の手取りは15万円ちょっと。

ここからなんだかんだと、色々引く会社は引く。

これは企業から見ても、これは後回しにできない毎月キャッシュで出ていく金だから、
抱えてる人数が多ければ多い程、負担は多い。

この手の金は売掛金で回収する前に持ち出しで出て行くケースが殆どだからね。
パートなら源泉だけで良いやって事もできるし、派遣だったら外注費で後払いもできるし。

だから「本当に必要な人」と、期待しない人でも廻る様にシステムを組んで、
そのシステムを前提とした「期待しないでも済む人」に色分けするのが当たり前。

本当に必要な人に選ばれる努力が何かは、その会社次第で、赤本がある訳じゃないし。

391:名無しさん@13周年
12/09/10 00:29:21.82 0EBjo1/hO
社会全体としてはよろしくないニュースだな
会社としては当然の戦略なんだろうけど
トップ企業ってのは自社の儲けだけを考えてはいけないと思うよ


まぁそもそもアホみたいに無意味に拡大したのがダメなんだが
そのツけがぶっ飛んできた従業員の方は可哀想だね

392:名無しさん@13周年
12/09/10 00:29:28.04 nqM0fzuQ0
>>379
なんつうか社員の厚生年金のぶん非正規から絞りとってるわけで、
最低限の国民年金に一本化して、老後の資金はそれぞれ個人で勝手に貯金する社会に
落としていかないと暴動が起きるとおもう

393:名無しさん@13周年
12/09/10 00:29:28.65 9c4m4BuS0
>>377
大企業の総合職は、どの業種でも社畜にならざるを得ない。
それと引き換えに、それなりの年収と福利厚生がある。




394:名無しさん@13周年
12/09/10 00:29:34.97 dSpTOHaS0
日本企業はまだまだ高コスト構造だ。
日本企業全体で正規雇用を最低半分にできる。
これぐらいやれば、多少は合理化が進むだろう。

395:名無しさん@13周年
12/09/10 00:29:49.61 SWJo6LOX0
イズミヤも真似しそうozr

396:名無しさん@13周年
12/09/10 00:29:56.60 8rUXMe0JO
みんなが正社員にこだわる理由ってなに?
たとえば月給15万の正社員と、時給1500円のパートだったら、それでも正社員を選ぶの?

397:名無しさん@13周年
12/09/10 00:30:05.62 OkMvcvpD0
半分ってすごいことだぞ・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch