12/09/07 22:44:49.70 0
”日本の課題の一つは、国民の信頼回復”
Regaining Public Trust a Challenge in Japan
2011年3月に日本を揺るがした大規模な地震、津波、原発事故以来、科学に対する
国民の信頼が損なわれた。
一部の日本人科学者が、避難、食の安全、汚染除去等の問題について
矛盾したアドバイスをしたことで混乱が起こり、また国民から見てあまりにも早く
政府の見解を取り入れたことで、不信感を増長させた者もいた。
Policy Forum で Tateo Arimoto とYasushi Sato は、科学に対する
国民の信頼と支持を回復することが日本で急務になっていると述べている。
Arimoto らは、独立行政法人科学技術振興機構研究開発戦略センターから
最近出された提言に焦点を当てている。この提言は、海外諸国の経験を基にしているが、
日本特有の状況に特化して作成されている。
この提言には、政策決定への科学的助言の役割、科学的な助言を行う者の責任意識、
科学的なプロセスの透明性を確保する必要性等、10の原則が含まれている。
しかし、Arimoto らは、日本での科学に対する国民の信頼回復に向けたこうした努力に、
あらゆる国の利害関係者が積極的に参加することを提案しており、
さらに、科学の健全性(Scientific Integrity)を共通の目標として
国際的に追求するべきであると述べている。
Science 2012年9月7日号ハイライト
URLリンク(www.eurekalert.org)
2:名無しさん@13周年
12/09/07 22:45:25.46 nJIBvFnV0
その前に総理がアホだった訳だが
3:名無しさん@13周年
12/09/07 22:46:22.42 TJ9D8D2B0
原子力不安院がなんだって?
4:名無しさん@13周年
12/09/07 22:46:42.30 8ksWWXgW0
あの時テレビ出てた関係者は皆アホだった。アホでないとテレビで使いづらかったから。
国民はテレビにすがるしかない状況だったのに。
5:名無しさん@13周年
12/09/07 22:47:00.66 Q3T1rz8/0
科学に対してはさほど不信じゃないが
科学を扱う人間に対しては不信
6:名無しさん@13周年
12/09/07 22:47:59.04 NVv4g00v0
管災をどう防ぐかが一番の問題。
7:名無しさん@13周年
12/09/07 22:47:59.92 OJyBO5uu0
今に始まったことじゃない。w
8:名無しさん@13周年
12/09/07 22:49:00.37 k4EiBKmI0
御用学者ってやつだろ
9:名無しさん@13周年
12/09/07 22:49:36.41 KonRB2vfP
団塊世代がトップだと
文理関係なく無能だよ
今年こそノーベル賞獲れるといいね
団塊世代
10:名無しさん@13周年
12/09/07 22:49:58.18 Fo2UGsGO0
いや、科学や技術は信頼してる。
それを運用する人たちがダメダメだっただけで。
11:名無しさん@13周年
12/09/07 22:49:59.65 1Zf/vV3O0
>>1
これのどこがニュースですか?>ベガスρ ★