【竹島問題】「国民感情の刺激は良くない」と言い出す識者がいるが、冗談じゃない。侵略を批判することが感情的だというのか-産経★2 at NEWSPLUS
【竹島問題】「国民感情の刺激は良くない」と言い出す識者がいるが、冗談じゃない。侵略を批判することが感情的だというのか-産経★2 - 暇つぶし2ch1:そーきそばΦ ★
12/09/02 14:11:01.45 0
そもそも韓国による竹島の不法占拠自体が常軌を逸している。李大統領を非難した野田首相だが、
竹島の不法占拠は常識だと考えていたのだろうか。

 こういうことを指摘すると、識者はよく「国民感情の刺激の応酬はよくない」と言い出す。
不法占拠の状態を座視せず、日本の正当な立場を主張し続けることを感情論と一蹴し、まるで悪いことのように言う。

 冗談じゃない。竹島も北方領土も、日本は正当な理由なく外国に侵略されているのである。
外国の元首が日本政府の許可なく勝手に上陸しているのである。それを批判することは本当に感情的なことなのか。

 今まできちんと主張してこなかったから不法上陸が続いたといえるのに、元外務省幹部まで某紙で感情の抑制を指摘していた。
上から目線で大衆を見下した物言いとしか思えない。

 ところが、一連の領土の危機に対する国民的なうねりは、識者が心配するほど広がっていない。首相官邸前では毎週金曜日、反原発の集会が開かれている。
彼らは明らかに道路交通法という社会のルールを破って車道を歩き、車両通行の妨害をしていた。
その上、首相官邸に向かって「テメー、コノヤロー」など聞くに堪えない罵詈雑言を声高に浴びせる。
そんな反原発運動の人たちを「感情的でけしからん」と指弾する声はあまり聞いたことがない。

 「人の命が大事だ」と主張して原発ゼロを訴える人なら、当然日本人の生命、財産を犯しかねない外国の侵略に声を上げてもよさそうなものだが、
不思議なことに彼らはあまり関心がないようだ。

 ロシア大統領の北方領土上陸、韓国大統領の竹島上陸、そして終戦記念日の8月15日には尖閣諸島に香港の活動家が不法上陸した。
その日の夜、閉門後の靖国神社に行った。文字通り身命を賭して国を守ろうと散華した先人は現在の日本の状況をどう思っているだろうか。
そう考えると、申し訳ない気持ちで胸がいっぱいになった。これもよくない感情なのだろうか。

ソース 産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
★1 2012/09/02(日) 10:37:20.49
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch