【社会】大阪・橋下市長、文楽補助金打ち切り表明at NEWSPLUS
【社会】大阪・橋下市長、文楽補助金打ち切り表明 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
12/08/24 12:48:00.90 drEhJJjS0
うむ

3:名無しさん@13周年
12/08/24 12:48:07.15 7WP+nE0XP
厳しくいったれ

4:名無しさん@13周年
12/08/24 12:48:56.72 WgkMcafA0
ハイル橋下!!

ハイル橋下!!

ハイル橋下!!

ハイル橋下!!


5:名無しさん@13周年
12/08/24 12:49:23.47 y3hFBmHY0
何百年も続いてきた文化を途絶えさせるのはコスプレと同じエクスタシーを感じますか
独裁者にでもなったつもりですか

6:名無しさん@13周年
12/08/24 12:49:43.69 lS3A6QI8O
自活しろ

7:名無しさん@13周年
12/08/24 12:49:49.10 D6fp6/xW0
補助金どこに流れてんだ?これ?
ここまで言えないって
とんでもない所に流れてんだろ?

8:名無しさん@13周年
12/08/24 12:50:40.24 Hwf6K5g20
補助金カットで独裁者呼ばわりされるんだから笑える
ホント平和な国だよw

9:名無しさん@13周年
12/08/24 12:50:59.97 dreS/pL7P
自由にできて文楽側もいいやん

10:名無しさん@13周年
12/08/24 12:51:04.38 JTiU34TK0
>>5
じゃ、お前が支援してあげろよ

11:名無しさん@13周年
12/08/24 12:51:20.75 20S+B1Pm0
>>4
公開の場で説明すると都合が悪いの?

12:名無しさん@13周年
12/08/24 12:51:47.83 Z+oVawar0
ここで公明党が一言・・・っていうプロレスだろ?

13:名無しさん@13周年
12/08/24 12:51:58.33 MsjuK+e00
>.1
税金を使うのに公開出来ないってのがそもそもおかしかったんだよね

14:名無しさん@13周年
12/08/24 12:53:03.34 nzL4OW+m0
橋下は参加しないで面談するって報道あったのに
意味分からんwwwwwwwwww

15:名無しさん@13周年
12/08/24 12:53:20.54 IZrTPHxVP
>>11
賄賂がバレるだろうがw

16:名無しさん@13周年
12/08/24 12:53:27.89 JACj5ByS0
こいつら補助金いらないんじゃねえのwww

17:名無しさん@13周年
12/08/24 12:53:31.28 20S+B1Pm0
>>5
ほかの芸術みたいにボランティア公演に交通費を支給するくらいでいいんじゃないかな

18:名無しさん@13周年
12/08/24 12:53:33.41 yU6GYuU80
どんだけヤミ専従してると思ってるんですか!

19:名無しさん@13周年
12/08/24 12:53:39.48 +aymxzcT0
>>10
してるよ
がんばれーって声だけかけてる

20:名無しさん@13周年
12/08/24 12:53:41.31 g8ncyPUV0
何故公開議論をこうまで避けるんだろう??

別に大阪市の補助金だけで成り立ってる訳じゃなさそうだし
国やNHKからも金もらってるし、要らんのかもな

21:名無しさん@13周年
12/08/24 12:53:58.47 jFsNXOH20
打ち合わせにすったもんださせられて結局やっぱ駄目だったってことね。
職員にお金が回ってないって話だしな。

22:名無しさん@13周年
12/08/24 12:55:23.81 wwf0Gnfk0
文楽の収入の8割は興業収入だよ

補助金のことでいつまでもグダグダ言われるなら全額カットを選んだんでしょ

23:名無しさん@13周年
12/08/24 12:56:03.06 NfwKSvJr0
>>5
何百年も公金突っ込んできたわけでは無いからねw

24:名無しさん@13周年
12/08/24 12:56:50.54 oEIfLTvCO
日本の伝統芸能をぶち壊せ!w

25:名無しさん@13周年
12/08/24 12:57:11.59 oOhqtxs+0
ここまで非公開にこだわるのかw

26:名無しさん@13周年
12/08/24 12:58:07.62 tmZeC2B50
>>22

>文楽協会は23日、あらためて非公開での面談を求める回答を大阪市に提 出した。

全額カットを選んだわけでもなさそうだが?


27:名無しさん@13周年
12/08/24 12:58:09.25 6F6GpTsO0
っていうか小学生の頃に強制的に見せられた記憶しかないな
あれも税金でやってるんだよな

28:名無しさん@13周年
12/08/24 12:58:24.67 wwf0Gnfk0
>>5
そもそも、橋下が全権を持ってるスポンサーみたいに振る舞うのがおかしい。

文楽の最大の興業主は東京の国立劇場と大阪の国立文楽劇場。
国の補助が切られたらやばいけど、大阪市程度ならなんとかなる。

29:名無しさん@13周年
12/08/24 12:59:39.47 /0QUCqhy0
橋下・・調子に乗りすぎ

俺は、お前を絶対支持しない


30:名無しさん@13周年
12/08/24 13:00:21.37 wwf0Gnfk0
>>26

文楽協会「補助金全額カットもやむなし」 改めて橋下市長と非公開の意見交換を要望
2012.8.23 21:39

同協会の三田進一事務局長は「水面下での調整も『公開』が大前提になっている。非公開以外の方法は考えておらず、
もし補助金が全額カットされてもそれが市側の判断なら従うしかない」としている。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

31:名無しさん@13周年
12/08/24 13:01:06.79 nzL4OW+m0
>>28
橋下が国政に進出したら
真っ先に潰しに来るはず

32:名無しさん@13周年
12/08/24 13:02:10.27 kQ4JRNRN0
>>5
公金投入しなければ維持されない文化なら絶えても当然

競争と淘汰は自然界の掟
誰にも望まれない文化なら消えゆくが運命
延命は不要、絶滅あるのみ

33:名無しさん@13周年
12/08/24 13:02:58.03 fBTATqteP
財政切り詰めなければいけないんだから、こんなものしょうがない
文楽も補助金なしでやっていける体制を整えるべきなんだよ
いけるって書き込みもちらほらみるしね

34:名無しさん@13周年
12/08/24 13:03:14.72 asgXdtM/0
>>31

文化財保護法から全部法律作り換えなきゃならない
文楽だけじゃなく他の伝芸にも波及するから無理です

35:名無しさん@13周年
12/08/24 13:03:28.47 jfYe0Mvi0

  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )

36:名無しさん@13周年
12/08/24 13:05:02.53 C1h3ZzDo0
非公開にこだわる理由を市民に説明できない限りしょうがないだろうなw

37: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年
12/08/24 13:05:07.18 ZxBvbL85P

怪しげなNPOがたくさん有るというのにスルーですかw


38:名無しさん@13周年
12/08/24 13:05:25.17 wwf0Gnfk0
>>34
ユネスコの条約違反にもなるね

39:名無しさん@13周年
12/08/24 13:05:30.16 dRhyun7+0



【緊急拡散】人権侵害救済法案の閣議決定危機

URLリンク(www.news-us.jp)





40:名無しさん@13周年
12/08/24 13:07:35.52 wwf0Gnfk0
>>36
 一見、文楽界側は堂々と公開討論に臨めばよさそうに思える。だが、公開討論の申し入れは、実は
▽技芸員の収入格差の是正▽協会がマネジメント会社のように公演のマージンを取る仕組みに変える、
という2条件とセットだった。すぐには無理だと断ると、橋下市長は激怒した。

 込み入った話になるが、協会と技芸員の関係を説明しよう。技芸員は「個人事業主」として協会に所属するが、
基本的に協会からは収入を得ていない。協会から国立文楽劇場などに派遣され、劇場から支払われる出演料が収入となる。
出演料は、同劇場や国立劇場を運営する独立行政法人「日本芸術文化振興会」と協会などで決めた技芸員に
対する5段階の評価に基づく。つまり、収入格差の問題は、まず振興会や協会が検討し、その後、個人事業主・
技芸員と個別交渉が必要になる。このため協会は大阪市に「時間が必要」と回答した。

 協会が公演のマージンを取るのも、協会だけでは決められない。協会は、松竹が1963年に文楽の興行から退き、
公演のマネジメントなどを肩代わりするため設立された。国と大阪府・市、NHKが出資しており、「協会の役割変更は
国などとの協議が必要」だ。いずれも協会の言い分は妥当で、橋下市長が言う「特権意識」「恐ろしい集団」とは
何を意味するのか? 協会も「市長の真意が分からない」と困惑する。
URLリンク(mainichi.jp)

41:名無しさん@13周年
12/08/24 13:08:21.94 duiInbNh0
必死に関連付けてるけど、実際は文楽協会は文楽とは関係ない組織だろうに
官僚の天下り先と民間企業OBへ給与を賄賂とする名誉職のイスがあるだけの組織だろ
同じような既得権益で甘い汁を吸ってるクズ共が危機感を感じて騒いでるだけでさ

42:名無しさん@13周年
12/08/24 13:08:52.37 LA9+FZWk0
つか市がやることじゃないな
国からは金もらってないのか?

43:名無しさん@13周年
12/08/24 13:09:16.85 5Ef0IX4n0

ゼニのシンボル!大阪証券取引所も無くなって・・・
文化のシンボル!文楽も無くなって・・・

経済オンチ橋下は 大阪を潰したいだけのようだね

44:名無しさん@13周年
12/08/24 13:09:22.50 MlHc5HFd0
国政にいくつもりなんだったら
これ以上余計なことをするな
ま~だ道頓堀にプールとか言うつもりか?

45:名無しさん@13周年
12/08/24 13:09:43.51 2PvxkK0/0
下の主張は、文楽は「大衆芸能である」という大前提があって、
そこに「文楽は大衆受けする努力をしていない。」という小前提がはめ込まれ
「俺は文楽の素人だが、その素人の感覚を大事にしろ。」「自称文化人の言っていることなんか糞喰らえ。」
という結論が導き出される。

しかし、文楽が大衆芸能だったなんてのは、江戸時代から明治までの話しであり、
江戸時代に大阪道頓堀に「操り浄瑠璃芝居」を行う「文楽座」と「竹本座」が出来て大衆芸能
として人気を博す(近松門左衛門も竹本座で脚本を書いている。)が、経営が苦しくなった
文楽座の座主植村泰蔵が、明治42年に、松竹創業者の白井松次郎・大谷竹次郎を訪ね、
「どうか文楽を救って下さい」と頭を下げ、以後、文楽は松竹が興行することになる。

(人形浄瑠璃のことを文楽と呼ぶようになったのは、明治以降であり、もちろん「文楽座」が由来で、
竹本座は明治4年に廃座している。)

要するに、明治末期には文楽は既に力を失っていたのである。
それでも松竹の力で、なんとか戦後直後までは興行していたのであるが、
昭和30年代に吉本興業演芸部の復活で、大衆芸能は「お笑い」にとって代わり、
吉本に対抗するために松竹も「家庭劇」の公演に力を入れたため、文楽は急速に人気を失い、
松竹の経営を圧迫するまでになるのです。

そこで経営が苦しくなった松竹の大谷竹次郎会長が、今度は大野伴睦自民党副総裁を訪ね、
「国の補助の下に存続させてほしい」と要望し、昭和38年に(財)文楽協会が発足し、
国、大阪府、大阪市、NHKが 支援することとなったのです。

(下につづく)

46:名無しさん@13周年
12/08/24 13:09:51.21 3hdwW8FrO
ざまあああああああw

47:名無しさん@13周年
12/08/24 13:09:57.26 26hnWxoz0
>演者の技芸員との公開の場での意見交換を要請

公の税金を使うのに、公の場所にでてこれないっていうのが最低だな。
この一件だけでも、文楽協会が腐ってるのが推してわかる。



48:名無しさん@13周年
12/08/24 13:09:57.36 sAY3Mk8N0
大阪市が金を出す必然はない。
これが、当たり前

49:名無しさん@13周年
12/08/24 13:11:07.40 asgXdtM/0
>  一見、文楽界側は堂々と公開討論に臨めばよさそうに思える。だが、公開討論の申し入れは、実は
> ▽技芸員の収入格差の是正▽協会がマネジメント会社のように公演のマージンを取る仕組みに変える、
> という2条件とセットだった。すぐには無理だと断ると、橋下市長は激怒した。


これ知らない奴多いけど、橋下は文楽の興業を吉本のようにしたいんだよな

50:名無しさん@13周年
12/08/24 13:11:30.01 Q7n5wBgz0
>>30
いや公開しろよ。これじゃやましい事があるって言ってるようなもんだろ。

51:名無しさん@13周年
12/08/24 13:11:34.41 XQar6tmZ0
>>36
公開の場で相手を叩いて支持率あげるやりかたしてきた人間の
ホームにわざわざ出向くほど馬鹿な事はない

52:名無しさん@13周年
12/08/24 13:11:42.83 RubKCk0O0
>>32
真理。

53:名無しさん@13周年
12/08/24 13:11:48.84 /QR+UkiL0
おもふく
【政治】 橋下市長、文楽補助金打ち切り表明…「公開の意見交換」拒否され
スレリンク(newsplus板)

54:名無しさん@13周年
12/08/24 13:12:13.43 5Ef0IX4n0

既得権力の乱用!橋下維新会!

最低な市長だね

55:名無しさん@13周年
12/08/24 13:12:14.22 2PvxkK0/0
>>45のつづき

つまり、橋下が言う「文楽は大衆芸能」なんてのは、「江戸時代から明治まで」の話しであり、
また、橋下が「大衆に向けて興行するプロがいない」と言っても、松竹という興行のプロ中のプロでさえも
投げだしたのが文楽であり、更に、文楽協会は文楽の「振興」ではなく「保存」が目的で設立されたのです。

(橋下は「振興」と「保存」を分けて考える。今まで分けて考えた人間はいない、と自慢していて、
橋下をウォッチするときは、振興と保存の区別は重要です。)

従って、橋下の主張は勝手な「大前提」を置いて、文楽の歴史の流れを見ていない勝手な「小前提」をはめ込み
勝手な「結論」で自分が文化に理解がないことをカモフラージュしていると言えるでしょう。

また、橋下は最後の逃げ道、相手を突き放す言い分として「税を投入しているから」と言いますが、
大阪市の歳出は約4兆円です。このうち文楽協会への補助は5,000万円です。
これを400万円が年間の支出の家庭に例えると、たったの「50円」の話しなのです。
50円を25%削って今年は39円にする。いや面会しないからゼロだ。と言っているのです。

なんとミミッチイことに膨大な時間を掛けて、高給をもらっている市長なんですね。

橋下が、なぜここまで文楽に固執するのか?
それは知事時代に「文楽なんか二度と見ない」と言って、「文化に理解がない」と文化人から批判されたことが、
文化に接する機会がなかった自分の生い立ちと重ね合わさって、文化人への強烈な反骨精神を生み
文楽問題を取り上げているのだと思いますね。


56:名無しさん@13周年
12/08/24 13:12:16.97 26hnWxoz0

淫乱ババアの瀬戸内弱小が助けてやればいいんじゃね?年に何億と稼いでるんだし。
有言実行できるかどうか見もの。




57:名無しさん@13周年
12/08/24 13:12:30.81 Fw9175+I0
日本文化を潰す気か

ハゲバンクの孫がバックに付いてる橋下らしい
行動だな

日本らしさを奪い
在日朝鮮人の為に動くんだろうよ

58:名無しさん@13周年
12/08/24 13:12:31.02 NN82OtgO0
公開の場で主張すれば良いだけなのにな
如何いう思考してるんだか>文楽

59:名無しさん@13周年
12/08/24 13:13:23.72 asgXdtM/0
橋下 「交渉の途中で,自分の発言の不当性や矛盾に気付くことがたまにある. ...運悪く相手方に気づかれてしまったら,
仕方がない.こんなとき私がよく使うテクニックがある.相手方に無益で感情的な論争をわざとふっかけるのだ.....
さんざん-話し合いを荒らしまくっておいて,最後の決めぜりふにもっていく.『こんな無益な議論はもうやめましょうよ.
こんなことやってても先に進みませんから』自分が悪いのに,こ-う言って終わらせてしまうのだ....これは有効だと思う」
最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術―かけひきで絶対負けない実戦テクニック72: 橋下徹

URLリンク(www.youtube.com)

60:名無しさん@13周年
12/08/24 13:13:24.41 WEnusMh00
吉本の真似してナマポシステム導入したらどうよ?
紳助の犬コロ、ハシシタも黙るだろ

61:名無しさん@13周年
12/08/24 13:13:57.16 Q7n5wBgz0
>>51
出向かずに逃げて補助打ち切られるほうが馬鹿丸出しだろw

62:名無しさん@13周年
12/08/24 13:14:18.35 E3lEHlF2O
平たくいえば人形遊びだからな。嫌なら止めろレベル

63:名無しさん@13周年
12/08/24 13:14:52.75 SW1VfBczO
あの橋下の言い分だったら俺は勝ち目あると思うがな。
勝てないまでも言いたい事は言って、世間の目を向けさせる。
まあ公で戦おうとしないのが悪い。

64:名無しさん@13周年
12/08/24 13:15:05.86 I3SUZAAb0
いいね。公開の意見交換できないとか、裏があるからに決まってるじゃん。
そういうのは打ち切っていい。

65:名無しさん@13周年
12/08/24 13:15:29.03 3xr2Y0tS0
日本版文化大革命起きるのかなぁ・・・

66:名無しさん@13周年
12/08/24 13:15:32.78 2PvxkK0/0
橋下の主張の要旨は、文楽が観客を集める努力をしてない、そのプロがいない。振興を目的に税を投入する以上、
大阪市がそこに口を挟むのは当然だ。ということです。

しかし、この橋下の主張は、橋下は知っているが一般の人にあまり知られてない事実を伏せた上で、文楽批判が
なされています。それは、文楽のプロデュースについてです。

明治42年から興行していた「松竹」が昭和30年代からの文楽の赤字に耐えかねて、大野伴睦自民党副総裁を訪ね
「国の補助の下に存続させてほしい」と願い出て、昭和38年に(財)文楽協会が発足し、国、大阪府、大阪市、NHKが
支援することとになりました。
この結果、昭和38年に文楽の興行権は松竹から文楽協会に移るのですが、昭和59年に大阪に国立文楽劇場が出来た
ときに、大阪と東京の「本公演」は、文楽協会ではなく「独立行政法人日本芸術文化振興会」(昭和59年当時は
特殊法人国立劇場)がプロデュースを行うことになったのです。

日本芸術文化振興会は、東京の「国立劇場」「新国立劇場」「国立演芸場」「国立能楽堂」大阪の「国立文楽劇場」
などを持つ、日本の伝統芸能の総合センターであり、我が国古来の伝統的な芸能の保存及び振興を図る総本山です。
日本芸術文化振興会が、自らが持つ東京の国立劇場と大阪の国立文楽劇場を使って、本公演の演目や公演日程その他
一切を取り仕切ります。

では、文楽協会は何をしているのかと言えば、技芸員は文楽協会と出演契約を結び、この契約に基づき文楽協会は本公演
に技芸員を派遣するというように、「人材派遣会社」の役割を担っています。
そして、日本芸術文化振興会からは興行成績に拘わらず一定の派遣料が文楽協会に支払われますが、ピンハネ率はゼロで、
全額技芸員にお金が渡ります。この結果、興行成績に拘わらず技芸員の生活は安定します。技芸員の生活が安定すれば、
伝統芸能の伝承が可能になるので、国が日本芸術文化振興会を通じて、このような仕組みを作ったのです。
(下につづく)

67:名無しさん@13周年
12/08/24 13:15:33.74 wwf0Gnfk0
>>50
>>58
公開討論に応じない理由
>>40

文楽協会側は全額カットは折り込み済み

文楽協会「補助金全額カットもやむなし」 改めて橋下市長と非公開の意見交換を要望
2012.8.23 21:39
同協会の三田進一事務局長は「水面下での調整も『公開』が大前提になっている。非公開以外の方法は考えておらず、
もし補助金が全額カットされてもそれが市側の判断なら従うしかない」としている。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

68:名無しさん@13周年
12/08/24 13:16:12.69 XQar6tmZ0
>>61
どっちにしろ打ち切られるなら、相手の益になることする必要ないだろ
俺は公開の場で討論しようと橋下が打ち切りを取り下げる事はないと思ってるし
協会もそう判断したんじゃね?

69:名無しさん@13周年
12/08/24 13:16:38.62 Q7n5wBgz0
>>55
予算を家の収入に例えるやり方は悪徳セールスマンや詐欺師がよく使うテクニックですね
五千万は五千万であって、50円じゃないですよ

70:名無しさん@13周年
12/08/24 13:17:04.34 fz74YW450
歌舞伎も補助金廃止で良いんでないの(・д・)?

文楽は、
つまり人形劇でしょ!
いつまでも江戸の風俗を表情するんで無くて
現代の風俗を題材にすれば喜怒哀楽がわかりやすいんでないの?
歌舞伎だって同じ事だと思う!

71:名無しさん@13周年
12/08/24 13:18:09.97 wwf0Gnfk0
>>69

一方、数百億円かけて、近現代史博物館を造ろうとしてるけどね

72:名無しさん@13周年
12/08/24 13:18:16.06 sgJC0IkV0
>>70
大阪市から歌舞伎に補助金は出ていません

73:名無しさん@13周年
12/08/24 13:18:23.19 2PvxkK0/0
>>66のつづき
しかし、文楽協会にも経費が掛かります。職員はたったの12人ですが、人件費7,250万円(1人約600万円。理事長、常務理事
、理事、監事、評議員は全員無給)を含めて8,760万円(平成22年)の直接経費が掛かっています。
その他に技芸員の養成費に5,400万円掛かっています。

そこでこの経費を調達するために、本公演以外の地方公演と特別公演を文楽協会が自前でプロデュースしているのですが、
特別公演で1,000万円程度の黒字を出しているにすぎず、残る大部分の赤字は、大阪府市や国から補助金を貰って埋め合わせています。

この補助金を削るために橋下は、「文楽の台本を現代版にしろ」とか、「人形遣いの顔を見せるな」とか言っているのですが
、それは日本芸術文化振興会を相手に言わないと意味がなく、また、これによりたとえ観客が増えたとしても、
本公演の「売上全部」が日本芸術文化振興会に入る訳ですから、本公演の観客が増えても文楽協会の赤字が減ることは無いです。

だったら、文楽協会を無くしてしまえ、という暴論もありますが、文楽協会の仕事は技芸員の給与の管理から
地方公演・特別公演のプロデュース、技芸員のマネージャー役、契約、総務、経理全般と多岐に渡っていて、
今年度2名の退職者も出る予定だそうで、池末特別参与もこれ以上縮小すべきでないと橋下に助言しています。

文楽の興行が上手く行かない最大の原因は、人形劇であるがために大劇場で公演することが出来ず、
国立文楽劇場の定員は753名、国立劇場(小劇場)の定員は594名と小規模であり、非常に採算が悪いことです。
日本芸術文化振興会が行う本公演の興行成績は秘密のベールですが、劇場や舞台装置の経費を加味しなければ若干の黒字、
加味すると入場料を3倍にしないとペイしないと、池末参与は聞いているそうです。

以上から、日本芸術文化振興会が本公演のプロデュースを行っている限り、橋下が文楽協会や技芸員を相手に何を言っても
文楽協会の赤字は減りませんから、補助金も削減できません。また日本芸術文化振興会(即ち国)を捲き込んで
「観客を集める努力」「そのプロを育てる努力」をしても、文楽の採算性の悪さ故「言うは易し、行うは難し」なのです。

74:名無しさん@13周年
12/08/24 13:18:47.53 Q7n5wBgz0
>>68
その判断がおかしい
取り下げる事がないって、勝手に判断して勝手に逃げるとか、アホの極み

75:名無しさん@13周年
12/08/24 13:18:48.43 M18LSbZ40
人形の演技より主使いの顔演技が抜け出ている本末転倒の人形芝居

76:名無しさん@13周年
12/08/24 13:18:52.34 Ccp+v3Ni0
一方橋下自身はオスプレイを断ち切った。

77:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU
12/08/24 13:18:55.52 FbsKZjkg0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) いくら伝統でもつまらないものは淘汰されるべきや!
 (  つ旦
 と__)__)

78:名無しさん@13周年
12/08/24 13:19:57.13 Ys+b1Rxr0
どっちかというとほかの予算削ってほしいなあ

79:名無しさん@13周年
12/08/24 13:20:20.15 FNPJmhkB0
お互いに要らないって合意したんだな
問題解決

80:名無しさん@13周年
12/08/24 13:20:43.25 asgXdtM/0
>>68
橋下が言ってることは、補助金を打ち切られたくなかったら、
国ともNHKとも手を切って、吉本みたいになれって言ってるのと一緒

だったら市の補助金カットのほうがいいに決まってる

3900万に目がくらんで、6億もの興収と1億の国の援助を棒に振るバカはいない

81:名無しさん@13周年
12/08/24 13:21:07.32 Q7n5wBgz0
>>67
それは理由じゃないだろw
非公開じゃないといけない理由をちゃんと発表しないとダメだろこれw

82:名無しさん@13周年
12/08/24 13:21:27.51 im/SocDa0
これはこれでいいけど
かといって道頓堀川のプールは無いわ

83:名無しさん@13周年
12/08/24 13:21:48.32 jgMgdK330
>>55
>大阪市の歳出は約4兆円です。このうち文楽協会への補助は5,000万円です。
>これを400万円が年間の支出の家庭に例えると、たったの「50円」の話しなのです。

>なんとミミッチイことに膨大な時間を掛けて、高給をもらっている市長なんですね。
50円じゃ買えるものも出来ることも極端に限られるけど、
5000万あればそれとは比較にならんほど使い道があると思う。
協会にくれてやる以上に効果的な使い道がある可能性もある。50円じゃどうしようもねーけどなw

84:名無しさん@13周年
12/08/24 13:22:40.26 i6ckFYrT0
>>78
他のも削ってるんじゃね?
文楽だけ削らなかったら別方面で何で文楽だけ保護されるんだよって言われるのが目に見えてる


85:名無しさん@13周年
12/08/24 13:23:34.92 5Ef0IX4n0

ゼニのシンボル!大阪証券取引所も無くなって・・・
文化のシンボル!文楽も無くなって・・・

つまらんモノやサービスやヒトバカリのこって・・・大阪市は淘汰されるな

経済オンチ橋下は 大阪を潰したいだけのようだね


86:名無しさん@13周年
12/08/24 13:24:02.75 mP41pR4T0
↓人形が一言

87:名無しさん@13周年
12/08/24 13:24:11.50 asgXdtM/0
>>81
橋下のやり方を見ていれば、むりやり言質を取って、
「文楽の改革は技芸員も望んでいること」と言い出すのは目に見えてるからな

動員は上がってる、三谷文楽も大入り、国外からの公演依頼も多いのに
橋下対策に時間を取られるのは無駄

そんなことより技芸員は芸を磨くべき

88:名無しさん@13周年
12/08/24 13:25:53.88 5Ef0IX4n0

不倫自由化促進!橋下維新大阪!

女性蔑視促進!橋下維新大阪!

大阪破壊推進!橋下維新大阪!


89:名無しさん@13周年
12/08/24 13:25:54.76 nzc7xaOg0
>>40
アホな理由だな。討論なんだからそういうできない理由も含めて主張をぶつけ合う場所だろ。
断る理由にはならないよ。

90:名無しさん@13周年
12/08/24 13:26:04.46 Oiu1c/AM0
>>40を読んでも、公開拒否の理由がさっぱり分からないんだが
いったい何を非公開にしておきたいのかな

91:名無しさん@13周年
12/08/24 13:27:01.01 wwf0Gnfk0
信者がIDを変えて同じ主張を始めたな

92:名無しさん@13周年
12/08/24 13:27:15.91 pU0iV5NGO
カネを入れなきゃやれないようなものはいらないんだよ

93:名無しさん@13周年
12/08/24 13:27:35.30 8et2sH4S0
本当は自治体より、企業が社会貢献として支援するのが筋なんだけどね。
日本はそれが少ない。


94:名無しさん@13周年
12/08/24 13:29:34.82 asgXdtM/0
>>89-90


橋下 「交渉の途中で,自分の発言の不当性や矛盾に気付くことがたまにある. ...運悪く相手方に気づかれてしまったら,
仕方がない.こんなとき私がよく使うテクニックがある.相手方に無益で感情的な論争をわざとふっかけるのだ.....
さんざん-話し合いを荒らしまくっておいて,最後の決めぜりふにもっていく.『こんな無益な議論はもうやめましょうよ.
こんなことやってても先に進みませんから』自分が悪いのに,こ-う言って終わらせてしまうのだ....これは有効だと思う」
最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術―かけひきで絶対負けない実戦テクニック72: 橋下徹

URLリンク(www.youtube.com)

橋下のやり方を見ていれば、むりやり言質を取って、
「文楽の改革は技芸員も望んでいること」と言い出すのは目に見えてるからな

95:名無しさん@13周年
12/08/24 13:30:36.86 nvARz/as0
趣味にのめりこみたいから仕事したくない。
だから補助金をよこせ。

96:名無しさん@13周年
12/08/24 13:31:11.78 0hWymN0r0
海老蔵が国から2億もらえるって言っていたことを思い出す

97:名無しさん@13周年
12/08/24 13:32:03.42 5Ef0IX4n0

既得権力乱用・・・橋下維新!

98:名無しさん@13周年
12/08/24 13:32:25.43 0hWymN0r0
>>40
松竹でさえ今から50年も前に止めたんだろ

99:名無しさん@13周年
12/08/24 13:33:09.14 su0iwbRw0
公開討論なんて公開処刑されるようなもんだろ
橋下はドS機長

100:名無しさん@13周年
12/08/24 13:34:14.21 0hWymN0r0
>>66
なんで民間企業も逃げ出したものに,税金を払わないと行けないのか?
会社が潰れるときに税金で助けてくれることはないよ

101:名無しさん@13周年
12/08/24 13:34:19.21 Q7n5wBgz0
>>94
それが分かってるならその対策して戦うのが普通だろ
そこまで分かってて戦えないって事は、公開にできないやましい事があるんでしょ

ないなら非公開じゃないといけない理由もハッキリ言えるだろう

102:名無しさん@13周年
12/08/24 13:35:29.95 wwf0Gnfk0
>>100
それは無知すぎる

JALの再建にどれだけ公金がつぎ込まれたか

103:名無しさん@13周年
12/08/24 13:35:34.00 vDwZC+Ts0
なんかいろいろコピペしてるけど透明に話しましょうってのを拒否してる時点で何の言い訳にもならんわな
特権意識とかただで金貰おうってのにどっちが特権なんだか

104:名無しさん@13周年
12/08/24 13:35:39.76 M18LSbZ40
浄瑠璃語り 口角泡を飛ばしては独り善がり 見ていても嫌気が先にたつ

105:名無しさん@13周年
12/08/24 13:35:46.88 UePgHVEk0

お前に倫理文化経済、10年後の日本は期待しない。

だから大阪再生のためどんどんやれ、橋下www

106:名無しさん@13周年
12/08/24 13:36:16.56 0hWymN0r0
>>73
文楽協会の仕事をタダで使っている連中がまずは金を出すべきだな

107:名無しさん@13周年
12/08/24 13:37:08.66 0hWymN0r0
>>102
アホか
JALの再建は,再上場で利益上がる見通しだったからだろ
文楽とは影響も違いすぎるし

108:名無しさん@13周年
12/08/24 13:37:12.61 XjLXGy010
(平成23年6月1日時点)
理事長  (非常勤) 山口昌紀 近畿日本鉄道(株)代表取締役会長 ←文楽協会 支出の大半を占めるのは「旅費」
常務理事(非常勤) 牧野文雄 元大阪府知事
〃     (非常勤) 井越将之 元大阪市副市長
---------------------------------------------
理事(非常勤) 宇野郁夫 日本生命保険相互会社取締役相談役
〃  (非常勤) 小川理子. パナソニック(株)コーポレートコミュニケーション(?解読不明)文化グループグループマネージャー
〃  (非常勤) 向?重夫 (株)クボタ秘書部長
〃  (非常勤) 鴻池一季 (株)鴻池組特別顧問
〃  (非常勤) 善家保雄 関西電力株式会社秘書部長
〃  (非常勤) 竹口文敏 大阪ガス株式会社秘書部長
〃  (非常勤) 堂元光   NHK大阪放送局長
〃  (非常勤) 長岡伸幸 サントリーホールディングス(株)大阪秘書室長
〃  (非常勤) 中川喜彦 大阪市ゆとりとみどり振興局文化部長
〃  (非常勤) 浜辺義男 (株)りそな銀行常務執行役員
〃  (非常勤) 渡辺克信 朝日放送(株)代表取締役社長
〃  (非常勤) 西口一男 財団法人文楽協会事務局長
-----------------------------------------------
監事(非常勤) 野口雅昭 大阪府教育委員会事務局文化財保護部長
〃  (非常勤) 田村守   税理士

補助金の何割位が、こういう人達に渡ってるんでしょうかねー?
こういう所をはっきりさせないと、補助金減額打ち切りも止む無しだろ。

109:名無しさん@13周年
12/08/24 13:37:44.33 cmAxGjOQ0
>>40
橋本は馬鹿な主張も多いけど、協会がおカネもらうってコトの意味を考えてないんじゃ論外なハナシ


110:名無しさん@13周年
12/08/24 13:37:59.14 asgXdtM/0
>>101
橋下の人気取りパフォーマンスに付き合って
そんな労力を払うのは無駄

文楽の公演は年間220~230日
これを80数人の技芸員ですべてまかわなきゃならないんだから

111:名無しさん@13周年
12/08/24 13:38:06.58 w4E6BZb8i
>>99
税金にたかるんだから税金を払ってる市民にも情報を公開しなきゃおかしい。

それに公開してどんな不都合がある?

112:名無しさん@13周年
12/08/24 13:38:37.84 0hWymN0r0
>>108
こいつらは旦那顔するんだったら,自前で金を出せばいい

113:名無しさん@13周年
12/08/24 13:38:43.61 mhQSRccC0
証拠を出せと言えば謝罪と撤回
公開討論しようと言えば密談希望

114:名無しさん@13周年
12/08/24 13:39:17.78 0hWymN0r0
>>110
赤字の公演をたいそうに言うなよ
引きこもりのオナニーと何が違うんだ

115:名無しさん@13周年
12/08/24 13:39:33.34 +3HF6Kol0
能は好きなんだが、歌舞伎も浄瑠璃も好きじゃないわ。
とりあえず偉そうに税金にたかるなよw

>>102
影響が大きいからな。
下手したらJALが独禁法に引っかかるところだったし

116:名無しさん@13周年
12/08/24 13:40:11.24 asgXdtM/0
>>111
だから、橋下に付き合うより補助金打ち切りのほうを選んだんだろ

文楽協会「補助金全額カットもやむなし」 改めて橋下市長と非公開の意見交換を要望
2012.8.23 21:39
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

117:名無しさん@13周年
12/08/24 13:41:55.65 w4E6BZb8i
>>110
率直な感想だけと、、

自分の食い扶持すら稼げない程度の技芸員て、恥ずかしくないのかな?

118:名無しさん@13周年
12/08/24 13:42:22.59 asgXdtM/0
>>114
東京・大阪の本公演は黒字だよ

赤字になるのは後継者育成と地方公演

それでも年間25万人を動員している

119:名無しさん@13周年
12/08/24 13:43:18.75 ItC9oVsuP
「銭などいらんから口出しするな」ってのはそれはそれで誇り高い生き方だと思うよ。

120:名無しさん@13周年
12/08/24 13:43:39.70 w4E6BZb8i
>>116
打ち切りを選んだのになぜ意見交換を求めるんだろな?

支離滅裂というか頭が弱いというか。
文楽ってアホしかいないのかな?

121:名無しさん@13周年
12/08/24 13:44:39.63 asgXdtM/0
ちなみに橋下は「歌舞伎は補助金を貰ってない」というがあれは嘘

「伝統歌舞伎保存会」という組織が後継者育成のための補助金を国から貰っている

122:名無しさん@13周年
12/08/24 13:44:43.58 +3HF6Kol0
>>118
じゃあ補助金いらんな

123:名無しさん@13周年
12/08/24 13:44:46.11 0hWymN0r0
>>118
赤字で動員回数を誇ることに何の意味が?

124:名無しさん@13周年
12/08/24 13:46:04.43 uUb2WLT70
>>120
意見交換求めなかったら求めなかったで
話を聞こうともしない。って叩く馬鹿がいるから

125:名無しさん@13周年
12/08/24 13:46:40.84 /7iYNx6q0
もはや「文楽協会」はなくなっても
天下りの役員以外誰も困らないような団体だから問題なし

126:名無しさん@13周年
12/08/24 13:46:51.17 qE5FyV4L0
紙芝居に補助金出した方がましだw
子供が喜ぶぞー
地下鉄安くしてくれー

127:名無しさん@13周年
12/08/24 13:46:55.45 CZgYD/jqO
まあ、橋下も文化の保存と言う意味では重要って認識あるし
無くなりはせんだろ

128:名無しさん@13周年
12/08/24 13:46:57.47 uW76vBPi0
>>55
大阪市にとってはした金でも文楽協会には少なくない額だし、それの原資は税金。

少なくない金を袖にしてまで公開討論を断るのは、公開の場で協会に都合の悪い話が出てきたら困るから。

尖閣とセットで東京都に買ってもらえよw

129:名無しさん@13周年
12/08/24 13:48:08.96 wwf0Gnfk0
>>120
他人をアホ呼ばわりするまえに日付見ろよ

文楽協会「非公開協議を求める だめなら打ち切りでもやむを得ない」
橋下「それなら打ち切りだ キー」

130:名無しさん@13周年
12/08/24 13:48:56.42 +3HF6Kol0
>>124
>改めて橋下市長と【非公開の】意見交換を要望

よく読めよw

131:名無しさん@13周年
12/08/24 13:49:29.64 KBYe0oXL0
自分がやることは全部密談なのに他人には公開討論を求める

ほんとヤなやつだなコイツ

132:名無しさん@13周年
12/08/24 13:49:50.79 uUb2WLT70
>>130
????

133:名無しさん@13周年
12/08/24 13:50:14.80 YmLw4tsZO
なんでも公開が良いとは思わないが、今回の結果の起因は文楽協会と大阪市を結ぶ、大阪市から出向している(た)職員がサボったからなのだろうなあ。
市長VS市労組の争いに文楽協会が巻き込まれたと見た。

134:名無しさん@13周年
12/08/24 13:51:09.87 pC1A9F+L0
天下り振興協会はいらんわな

135:名無しさん@13周年
12/08/24 13:52:36.39 wwf0Gnfk0
文楽協会側が
>「非公開協議を求める だめなら打ち切りでもやむを得ない」

と言ってる以上、これは文楽を自分の人気取りパフォーマンスに使おうした橋下の負けなんだが

それを認めたくない信者が必死だな

136:名無しさん@13周年
12/08/24 13:54:20.73 +3HF6Kol0
>>135
負け?なんで?w

橋下→補助金を切りたい
文楽協会→切られてもいい

お互いの利害が一致した最高の結末じゃんw

137:名無しさん@13周年
12/08/24 13:54:24.84 pwqHm0Wv0
俺の払ってる市民税がこんな協会に投入されなくて本当に良かった。

138:名無しさん@13周年
12/08/24 13:55:35.22 ApFA+OdXO
平松に退職金返還させて
文楽に払えばいいじゃん

139:名無しさん@13周年
12/08/24 13:55:43.92 YshEvsxB0
これで普通に文楽がやっていけるなら、何のための補助金だったの?ってなるね。

140:名無しさん@13周年
12/08/24 13:56:36.72 Agsmd+bL0

   地方公演を減らせば、赤字も減るってことかな?
   歌舞伎の地方公演ってあまり聞かない。




141:名無しさん@13周年
12/08/24 13:59:24.02 wwf0Gnfk0
>>136
橋下は補助金を切りたいんじゃなくて
自分のぶちあげるアーツカウンシルに文楽を利用したかったんだよ

補助金カットが財政上の理由だと思ってたのか??

だったら大フィルと文楽の補助金カットで浮いた金でコンクールを開くとか
モトクロスの賞金に使うとか言い出すわけないだろw

142:名無しさん@13周年
12/08/24 14:00:42.08 2PvxkK0/0
>>90
>>40を読んでも、公開拒否の理由がさっぱり分からないんだが
>いったい何を非公開にしておきたいのかな

>>66>>78は読みましたか?
要するに、日本芸術文化振興会が本公演のプロデュースを行っている以上、
文楽協会や技芸員に文句を言っても、文楽協会の赤字が減る訳ではない。

そこで、橋下と橋下が雇った大阪府市統合本部の池末特別参与が考えたのが、
「文楽協会のピンハネ率がゼロだったものを、数十%にして、文楽協会にお金が入るようにする」
ということです。
そうすると、文楽協会の赤字が減りますから、大阪府市の補助金を減らすことが出来る。
しかし、そうすると今度は技芸員の収入が減ります。特に収入が最初から少ない若手も数十%収入が減ると
死活問題になります。
そこで、人間国宝や重鎮の給料を数十%よりももっと減らして、その分を若手に回せば良いと、
橋下や池末は考えたのです。
そして、これを公開討論でやろうとした訳です。

しかし、これを公開討論でやれば、日本芸術文化振興会から支払われる額や、
技芸員個々人の収入が公になります。
だから、文楽協会としては公開討論に簡単には応じられないということです。
橋下はそんなことは分かっています。
分かっていても自分のパフォーマンスのためにやろうとしているのです。
しかし、文楽を2度目に鑑賞して、「台本を現代版にしろ」「人形遣いの顔を隠せ」
と言ったら、また批判を浴びました。

そこで、橋下としては、これ以上文楽問題にクビを突っ込んで、たとえ公開討論をやっても
自分の利益になりそうにもないと考え、面倒くさくなったので、
文楽協会が「公開に応じない」と文楽協会の責任にして、今回全額打ち切りとしたのです。
最初から文楽なんて興味がなかったのですから、利用価値が無いと分かれば、ポイ捨てということです。

143:名無しさん@13周年
12/08/24 14:01:01.08 +3HF6Kol0
>>141
公開での話し合いを求めていた橋下が?

妄想も大概にしないとw

144:名無しさん@13周年
12/08/24 14:01:55.34 Oiu1c/AM0
>>94
そこで明かされているディベートテクニックを公開の場で使われたら
その誘導はおかしいと指摘すればいいじゃん
公開の場なれば、その正否については万人にも判断を仰げる
非公開の場で橋下のディベートテクを駆使されるより
よほど安全なはずなんだが?
で、>>40からの話と>>94とでは、繋がりが見当たらないんだけど
>>40はまるで的外れな話をしていたと解釈するよ

145:名無しさん@13周年
12/08/24 14:02:09.78 wwf0Gnfk0
>>143
一行目と二行目が全くつながってないんだがww

公開の話し合いとか言ってる時点で、パフォーマンスに利用しようとしてるのが見え見えだろ

146:名無しさん@13周年
12/08/24 14:02:34.02 FJfoMt+l0
能とか歌舞伎は見に行きたいって話には、ごく稀だが聞くし、する。
でも文楽って、そういうネタにすら上がらんからな。
大切、大切つーてる人でも、見に行かないみたいだし、
本当は誰にも必要とされてないんかもね。

147:名無しさん@13周年
12/08/24 14:02:35.30 QO87fEn10

とうとうチョンにやられてしまった

148:名無しさん@13周年
12/08/24 14:03:13.60 ZBk/T2hD0
相変わらず芸術、文化、学問への憎しみがすげえな。
ほんと復讐者だぜ。

149:名無しさん@13周年
12/08/24 14:03:20.85 w4cQc/fO0
>>1までの流れ
パンツを被った変態のハシシタちゃんは今度のターゲットを文楽に定めた。

嫁が身重なのに売女とコスプレ不倫してたハシシタちゃんは手下の参与や特別顧問を使って
文楽協会を嬲りものにして25%削減の予算を編成した。

不倫されるのは性的魅力がなくなったからだと開き直ったハシシタちゃんは何故か突然
人間国宝さんに会いたいとか言い出す。

ハシシタちゃんは気でも狂ったのか人間国宝さんが会わないのなら予算が議会に予算を承認するなとか承認されても
予算執行しないとかわけのわからんことを言い出す。

バカ発見機ことツイッターでさんざん文楽をこき下ろしたり、御用マスゴミ利用してさんざん悪口いいまくって>>1に至る。

150:名無しさん@13周年
12/08/24 14:04:14.60 XQar6tmZ0
>>143
公開の場で無駄遣いを削減した橋下
ってイメージ作りに文楽をターゲットにしただけで
別に文楽である必要もないし、5000万円なんてどうとも思ってない

151:名無しさん@13周年
12/08/24 14:05:20.43 CSxyT1QlO
税金使うんだから公開でおかしくない
年金官僚も名前公開して責任とらせろよ



152:名無しさん@13周年
12/08/24 14:05:41.47 v4y+Eq3f0
こうして、ひとつひとつ補助金を無くしてく努力が大事だな。

153:名無しさん@13周年
12/08/24 14:05:49.04 wwf0Gnfk0
>>144
あのな、公開ディベートなんてそんなもんじゃないんだぞ

アメリカの大統領選ディベートでもなんでもそうだが、
マスコミは一部を切り取って繰り返し宣伝する

そうするとそれが真実になるんだよ

マスコミを前にした公開討論なんて正否を判断するものではなく、パフォーマンスにしかならない

朝生だってなんだってそうだろ

154:名無しさん@13周年
12/08/24 14:07:13.33 +3HF6Kol0
>>145
公開という言葉の意味がわかってるか?
お互いの主張が公開されるわけだぞ。


キミ、知能指数80台の知能しかないでしょ?w

155:名無しさん@13周年
12/08/24 14:08:12.26 A+BN5yGL0
>>108

うわあああああああああああああwwwww

なんじゃそのゴミだらけの役員はwww



156:名無しさん@13周年
12/08/24 14:10:23.65 dbADZvcY0
市からのをカットしただけで
国からはちゃんと補助金出てますからね

157:名無しさん@13周年
12/08/24 14:11:18.71 Oiu1c/AM0
>>142
なるほど、大筋の理屈は分かった。解説感謝する

>しかし、これを公開討論でやれば、日本芸術文化振興会から支払われる額や、
>技芸員個々人の収入が公になります。

つまり、この点のみが公にされるべきではない、公開の場における問題点となる
じゃあ、この点のみを明らかにしないようにして
公開の場での討論をすれば良いのではないかな?

158:名無しさん@13周年
12/08/24 14:12:50.97 n1McftC00
あのさ、

別に大阪「市」が補助金出さなくてもイイじゃん。

国が支援すればイイだけの話でしょ。

そんなもの「市」レベルで補助すべきではないと

東京都民は思います。

159:名無しさん@13周年
12/08/24 14:12:56.94 UNFBDTNq0
まあ、公開の場で説明できないようなものに一自治体が金出す事はないわな。
国に出してもらえばええ。

160:名無しさん@13周年
12/08/24 14:13:41.17 9niqwoHR0
>>157
ざっくり技芸員への支払が全部でいくら、でいいわけだしな。

161:名無しさん@13周年
12/08/24 14:15:16.72 Oiu1c/AM0
>>153
橋下に有利な編集をマスゴミがするとは思えんが

162:名無しさん@13周年
12/08/24 14:16:21.35 wwf0Gnfk0
>>161
読売ならやるだろww

163:名無しさん@13周年
12/08/24 14:17:52.65 9niqwoHR0
>>162
1局だけなら別に良いだろ。

164:名無しさん@13周年
12/08/24 14:18:46.85 kqaUVoUJ0
カネの論理だけでは伝統や文化は守れない

165:名無しさん@13周年
12/08/24 14:19:16.30 wwf0Gnfk0
>>163
アホか
こんなの橋下側が自分が有利になるように仕切るに決まってるだろ

「公開か非公開かは市民の代表である僕が決める」とか言ってる奴だぞ

166:名無しさん@13周年
12/08/24 14:19:45.40 5Ef0IX4n0

橋下既得権力の悪用に気がつけば・・・大阪経済は陥没! 大阪文化は不毛! 大阪賢人は空白!

史上最悪な大阪橋下維新路線だね

167:名無しさん@13周年
12/08/24 14:23:51.79 epTK8nqw0
橋下って本当にわからずやだな。
文楽を存続することだって日本文化を大事にする上では重要なのに。
領土を維持するのには過激なこというのに、
無形の文化を維持する価値はわからない。
こんな人を知事や市長にする市民が悪いんだが。

168:名無しさん@13周年
12/08/24 14:24:02.65 fafBV2Ej0
>>165
公開で討論して困るのはやましい事やってる奴だけだろw
公開討論で有利・不利なんてどちらが正論吐くかだろ?

ましてやマスゴミも絡んでくるんだぜ?

169:名無しさん@13周年
12/08/24 14:26:56.15 iWdzJmC0O
アスペが執念深く粘着してるね…
パンツ被って病身舞踊って、世界に飛躍すればいいのに、文楽に嫉妬するなよ

170:名無しさん@13周年
12/08/24 14:27:04.27 UB7hwwwJO
市民の税金を特定の営利団体に補助する方がおかしい

171:名無しさん@13周年
12/08/24 14:27:08.56 FIAux5hA0
普通に「財政厳しいからー」とだけ言えばよかったのに
「黒子が丸見えなのおかしい」とかつまらない批判をしたのはアホ

172:名無しさん@13周年
12/08/24 14:27:23.93 wwf0Gnfk0
>>168
違うね

公開討論で大切なのは、スピーディにハキハキ切り返すこと
正しいことでもモタモタ言ってたら負け

そんなのタレント弁護士に勝てるわけないだろ

173:名無しさん@13周年
12/08/24 14:27:54.09 2PvxkK0/0
>>90
>>40を読んでも、公開拒否の理由がさっぱり分からないんだが
>いったい何を非公開にしておきたいのかな

>>66>>78は読みましたか?
要するに、日本芸術文化振興会が本公演のプロデュースを行っている以上、
文楽協会や技芸員に文句を言っても、文楽協会の赤字が減る訳ではない。

そこで、橋下と橋下が雇った大阪府市統合本部の池末特別参与が考えたのが、
「文楽協会のピンハネ率がゼロだったものを、数十%にして、文楽協会にお金が入るようにする」
ということです。
そうすると、文楽協会の赤字が減りますから、大阪府市の補助金を減らすことが出来る。
しかし、そうすると今度は技芸員の収入が減ります。特に収入が最初から少ない若手も数十%収入が減ると
死活問題になります。
そこで、人間国宝や重鎮の給料を数十%よりももっと減らして、その分を若手に回せば良いと、
橋下や池末は考えたのです。
そして、これを公開討論でやろうとした訳です。

しかし、これを公開討論でやれば、日本芸術文化振興会から支払われる額や、
技芸員個々人の収入が公になります。
だから、文楽協会としては公開討論に簡単には応じられないということです。
橋下はそんなことは分かっています。
分かっていても自分のパフォーマンスのためにやろうとしているのです。
しかし、文楽を2度目に鑑賞して、「台本を現代版にしろ」「人形遣いの顔を隠せ」
と言ったら、また批判を浴びました。

そこで、橋下としては、これ以上文楽問題にクビを突っ込んで、たとえ公開討論をやっても
自分の利益になりそうにもないと考え、面倒くさくなったので、
文楽協会が「公開に応じない」と文楽協会の責任にして、今回全額打ち切りとしたのです。
最初から文楽なんて興味がなかったのですから、利用価値が無いと分かれば、ポイ捨てということです。

174:名無しさん@13周年
12/08/24 14:28:28.95 uWah05kJ0

>>1 なんで文楽協会は、そんなに照れ屋さんなんだw


175:名無しさん@13周年
12/08/24 14:28:53.51 karRBtIf0
                 ,........
           . .   ..イ ......ヽ
       ホッコ ホコ  ....:::::ノ./\....(:::ヽ                        ▲
            ,'::::/:(__人__) \.:::ヽ、                   ▲▼▲
           [__________]            ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
         /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
         ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i           ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
        ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|            ▼▲▼       ▼▲▼ 
        i::::::::■■■■■■■■■ァ、:::::::::::|           ▲▼▲       ▲▼▲ 
        |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}           ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
    /´|  ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!          ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
    | |  /´{::::{  ○  ゞ‥'ン ○  |:::::::/          ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
     | | / /.!:ノ,    __ニ___      !/V,'                  ▼▲▼
  __rート、 l' /.:ノ'气    トェェェェェイU`   i'¨7ゞ                   ..▼
 { ! {、ヽ. l.:.   !||' ,   u...U!iu    ,イ||/        
 ハ_>Jノ l |     !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.               これで  ええでっしゃろ
{  /  /{     !!!' i ' ,, トU,,.


176:名無しさん@13周年
12/08/24 14:29:44.73 9niqwoHR0
>>173
じゃあ公開討論でそういえばいいじゃん。役員報酬は合計いくらです、技芸員への報酬は合計いくらです、と。

177:名無しさん@13周年
12/08/24 14:30:18.28 epTK8nqw0
文楽は太夫、三味線、人形遣いと人をたくさん養成しなくちゃならない。
もちろん公演で収益をあげることも大事だけど、
継続的に高い水準の芸をもつ人を維持し、芸を深化するために公費助成は必要。
バレエだって演劇だって音楽だってそういうもんでしょ
日本に大阪にそういうものが要らないって橋下の私見で決めていいの?

178:名無しさん@13周年
12/08/24 14:30:24.31 5HO/hiS90
>>171
実際に見たら黒子の顔が丸見えだとかなり気になってしまうな。
イメージしてたのよりもダメだわ、あれ。

179:名無しさん@13周年
12/08/24 14:30:43.93 uUb2WLT70
>>168
え?公開討論で勝つのは主張に理があるやつだとか本気で信じてんのかよ?


180:名無しさん@13周年
12/08/24 14:31:03.57 aupBDNuK0
>>4
わざわざドイツ語使うのはなぜ?
日本語に訳して言ってみww


181:名無しさん@13周年
12/08/24 14:32:13.13 qAGqrMj8O
橋下は使えんな
コイツはすぐ消える

182:名無しさん@13周年
12/08/24 14:32:48.26 epTK8nqw0
>>178
そう?
自分は道行きとかで紋付つけた人形遣が出るの楽しみにしてるけど。
人形遣によって人形の個性も違って見えるし。
そういう客もいます

183:名無しさん@13周年
12/08/24 14:33:07.99 fafBV2Ej0
>>172
それが本質じゃないだろ?それは+αの小技であって
中身が本質で大きく左右される物だぜ。
そんなんで有利なら朝生の田原総一郎なんて信者だらけじゃねーかw

184:名無しさん@13周年
12/08/24 14:33:56.33 wwf0Gnfk0
公開討論で正否がわかるなんて言ってる奴はピュアすぎるだろw

正否じゃなくて「正しそうに見せる」のが勝ちなんだから

大統領候補が、討論会前にヘアメイクやネクタイの色選びに
どれだけ時間かけてるか知ってんのかね

185:名無しさん@13周年
12/08/24 14:34:42.44 9niqwoHR0
要するに金を出すなら口も出す、いやなら金は出さないってだけだろ。
助成金とか補助金はたいてい成果報告がいる紐付きだろ。

186:名無しさん@13周年
12/08/24 14:34:46.61 0zdJ0Whd0
生活保護が当たり前の怠けたクズ在日の生活保護も廃止にしろよ
必要ないから半島人て

187:名無しさん@13周年
12/08/24 14:35:01.31 iWdzJmC0O
敵を作って口汚く罵ってマスコミ人気を集めるのが、コスプレ変態の手法

ところが、弱いとみた人間国宝の無手勝つ流に、赤っ恥かかされたから、ファビョ~ん
恥ずかしいカスや

188:名無しさん@13周年
12/08/24 14:35:05.71 5NKqzsiJ0
>>176 役員報酬が高いので言いたくないです


189:名無しさん@13周年
12/08/24 14:36:55.55 9niqwoHR0
>>186
そうすると安易に犯罪に走って治安が悪化するから、その予防コストという面があるんだよ。
クズが犯罪を犯すリスクをとるか、コストかけて飼い殺しにするかという判断。

190:名無しさん@13周年
12/08/24 14:37:14.27 wwf0Gnfk0
役員報酬は無料だよ

公益財団法人文楽協会役員等報酬規程

(役員等の報酬)
第2条 役員等は無報酬とする。ただし、公認会計士又は税理士の資格を有する監事
に対しては、その職務の対価として報酬を支給する。
URLリンク(www.bunraku.or.jp)

191:名無しさん@13周年
12/08/24 14:37:15.83 epTK8nqw0
領土が他国の占拠されてるのが問題なのと同じように、
日本文化の一翼が欠けるってのは大問題なんだが。
め、結局国が補助することになるのかもしれないが、
文楽をずっと守ってきたっていう大阪人の誇りはずたずただわ

192:名無しさん@13周年
12/08/24 14:37:39.84 ak1qPZYTO
まるで大阪市が援助を打ち切ったら文楽が死ぬ、みたいな言い方するヤツが多いが、文楽を支援する組織や団体、枠組みは他にもあるんだよ
なぜ大阪市が支援せねばならないのか、という一番重要なポイントはあやふやなまま
これまでも支援してきたんだから、という慣例を引き合いに出す論法に意味は無い
そもそもこれは財政の問題であって、稀少性や芸術性の問題ではない

193:名無しさん@13周年
12/08/24 14:38:11.87 5C2OByP+0
所詮カワラコジキ

橋本は三国人並みの馬鹿だ

194:名無しさん@13周年
12/08/24 14:38:14.16 kqaUVoUJ0
大阪の生活保護の問題はどうなったのか
文楽の補助金よりそっちのが社会問題

195:名無しさん@13周年
12/08/24 14:38:14.57 iWdzJmC0O
>>188
役員報酬なんか無いだろ
ハシゲ任命じゃないからWWWWWWWWW

196:名無しさん@13周年
12/08/24 14:39:04.77 9niqwoHR0
>>190
じゃあやましいところはないな。収支をみせて後進の育成費が大半ですって言えば納得だろ。
もちろん稼ぎが悪いからもっと何とかしろっていわれたらそれはしょうがないが。

197:名無しさん@13周年
12/08/24 14:39:24.67 BPWrjlko0

で??

上方文楽の補助金廃止して、その数百倍の税金使って 大阪にある必然性のない新規文化施設 わざわざ作って 何したいねん??

【政治】橋下市長ら近現代史学ぶ施設の新設を検討 [2012/05/11]
URLリンク(www.asahi.com)


おまいらのゆー

天下り役員のポスト と 同和工務店への利権工事発注 したいだけちゃうん???


198:名無しさん@13周年
12/08/24 14:39:29.35 Oiu1c/AM0
>>179
それが公開の場における論理による自浄作用なれば
一応原理原則にはなる(それが唯一で絶対ではないにしても)
なれば、あなたの主張に論理性が認めることができれば
この場をあなたの論理が制することも可能である

199:名無しさん@13周年
12/08/24 14:39:41.99 asgXdtM/0
>>183
橋下はそんな+αの小技の本ばっかり書いて儲けてるけどなw

200:名無しさん@13周年
12/08/24 14:39:43.05 epTK8nqw0
>>192
大阪の財産だからだろ。大阪人の誇りなの。
これからは公演が東京中心になってもやむを得ない。

201:名無しさん@13周年
12/08/24 14:41:15.15 9niqwoHR0
>>200
なら劇場の前に大樽置いてカンパ募れよ。

202:名無しさん@13周年
12/08/24 14:41:53.29 91zbUbyr0
財産じゃねえだろ
ただの負債じゃねえか

203:名無しさん@13周年
12/08/24 14:42:01.31 XU/a074N0
>>55
> たった50円

保存すべき文化全てで50円ならまだ「たった」と言えるかもしれないけど、
文楽だけで50円だよね?他にも保存すべき物、援助すべきものは多々あるよね?
興味が全くない人にも保存名目に負担させてるのにその発言信じらんない。
黒字で金が有り余ってるならまだしも。

204:名無しさん@13周年
12/08/24 14:42:01.63 BPWrjlko0

で??

>>1の補助金の数百倍の税金使って 道頓堀にプール 作って 何したいねん??


205:名無しさん@13周年
12/08/24 14:43:02.69 ak1qPZYTO
>>191
なぜ公的支援が大前提なのかが解らん
大阪人の誇りだって言うんなら、大阪人が各々支えれば良い
自活する、という選択肢が最初から欠如しているようなものは、既に死んでいるのと同じ事

ただ単純に値上すりゃ良いのよ
橋下批判してるヤツは観劇の値段知ってるの?

206:名無しさん@13周年
12/08/24 14:43:11.61 epTK8nqw0
>>201
もちろん、生粋の大阪人で団体に入って継続的に寄付してる人は大勢いる。
でも、市が継続的に支援するのも大事だろ。
だから学校で文楽教室とか見学会とかやってくれるわけで。

207:名無しさん@13周年
12/08/24 14:43:35.12 9niqwoHR0
>>204
何か知らんが何かと言えば市民が道頓堀に飛び込んでるから、市民の事を考えた施策じゃねーの?

208:名無しさん@13周年
12/08/24 14:44:05.15 5Ef0IX4n0

大阪財政健全化という橋下偽善マニフェストで大阪病的に削減して だれに喜んでもらうの?

209:名無しさん@13周年
12/08/24 14:44:19.27 lk44DH6B0
文楽が大阪の誇りだとか思ったことなど毫も無い
思い上がった自称伝統芸能には呆れる

市の助成が無いとやっていけないというのであれば
そのまま潰れればよい
自立もできないナマポのような醜態は一体なんだ

210:名無しさん@13周年
12/08/24 14:44:40.47 +9XT61RR0
文楽協会って一族で税金食ってるだけだもんな
歌舞伎みたいに自立はする気も無いし

211:名無しさん@13周年
12/08/24 14:45:36.37 epTK8nqw0
>>210
歌舞伎だって公費助成はあるよ。
伝統と人材が必要な芸術分野はどこもそう。

212:名無しさん@13周年
12/08/24 14:45:40.13 wwf0Gnfk0
で、ここで文楽の3900万円の補助金のことをワイワイ言ってる信者さん

橋下が数百億円かけて作ると言ってる「近現代史施設」は支持しているんですか?

スレリンク(newsplus板)

213:名無しさん@13周年
12/08/24 14:45:46.99 9niqwoHR0
>>206
じゃあ公開討論でそう言えばいいんじゃね?

214:名無しさん@13周年
12/08/24 14:45:55.14 fafBV2Ej0
>>199
そうなんだw 信者ではないからそんな本、てか、本出してるのも知らんかったわw

215:名無しさん@13周年
12/08/24 14:45:56.90 2PvxkK0/0
>>205
>>191
>なぜ公的支援が大前提なのかが解らん
>大阪人の誇りだって言うんなら、大阪人が各々支えれば良い

そういう、大阪人の誇りになるようなものを保存してもらうために、
みんな税金を払っているんじゃないの?

税金ってのは、そういう大阪人の誇りになるものに使われるべきじゃないの?


216:名無しさん@13周年
12/08/24 14:46:06.08 ak1qPZYTO
>>206
市が支援→学校が見学会
の意味が全く解らん

217:名無しさん@13周年
12/08/24 14:46:27.95 XU/a074N0
気になって調べてみたが、道頓堀プールに橋下関係ないんでね?
URLリンク(www.nikkei.com)

218:名無しさん@13周年
12/08/24 14:46:51.08 5Ef0IX4n0

高尚な文楽もある大阪が大阪らしいのですよ!
外道な吉本のある大阪は大阪らしくないのですよ!

大阪証券取引所がなくなった大阪に商都ブランドが消滅したように

219:名無しさん@13周年
12/08/24 14:47:47.42 kqaUVoUJ0
>>204
>道頓堀にプール

堺屋タイチが言ってたっけw
それが橋下のブレーンだものねw

220:名無しさん@13周年
12/08/24 14:48:28.76 91zbUbyr0
しかし、たかだか4000万の補助金のために橋下叩いてギャーギャー騒いでる奴等がいるってのが信じられんな
40人が100万ずつ出すだけで4000万じゃねえかよ
本気で文化を保護したいって思うならこれぐらい余裕で出せるだろうに
ほんと理解できんわ

221:名無しさん@13周年
12/08/24 14:48:55.66 epTK8nqw0
>>209
浄瑠璃、三味線、きれいな上方言葉、400年続く複雑な心理描写の台本、人形遣いの技、
これが誇りじゃなくて何?


222:名無しさん@13周年
12/08/24 14:49:08.72 5Ef0IX4n0

極悪な道頓堀プールの発案者は あの思考停止な堺屋だよ!橋下ブレーン!

223:名無しさん@13周年
12/08/24 14:49:38.93 iWdzJmC0O
文楽スレが立つとチョンが湧いて来るのは感心するわ

バカチョン 変態機長と一緒にパンツ被って病身舞踊っとれや

224:名無しさん@13周年
12/08/24 14:50:05.58 zu9PklQn0
役所に頼るな
民間の支援者でも募れ
支援者が集まらないようなら、そんなもの存在価値も無い。

225:名無しさん@13周年
12/08/24 14:50:50.65 wwf0Gnfk0
>>211
伝統歌舞伎保存会の会員は、芸歴20年以上の歌舞伎役者のみだから
文楽の技芸員なんか比べ物にならないぐらいの金持ち揃い。

それでも、伝統の保存、後継者の育成には公費が使われている。

なぜか?

それは日本にとって重要な文化に関しては、
「伝統の保存、後継者の育成」とは、個人の金儲けとは切り離した部分で、
国の枠組みの中で支援していくものだというコンセンサスがあるから。

そのコンセンサスによって作られたのが「文化財保護法」

法隆寺や広隆寺の有形文化財も、歌舞伎や文楽、能などの無形文化財も
等しく、公費で保存すべしという考えだからです。

226:名無しさん@13周年
12/08/24 14:51:22.29 BPWrjlko0

でも 道頓堀プールは 出来てほしい

街中で 水着のおねーちゃん の 写真撮影会 が タダで出来るわwww

227:名無しさん@13周年
12/08/24 14:52:06.55 1l1nbDuu0
別にいいんじゃないの、大阪市の補助金が無くても文楽は潰れないでしょ
ただ、採算の取れない市主催のイベントや児童生徒向けの鑑賞会が行えなくなるだけ
無教養な市民が教養にふれる機会が減って損をするのは大阪市民なんだし

228:名無しさん@13周年
12/08/24 14:52:06.55 bwaQ7jmn0
なんか確証の様な物がでてきた。
橋下は在日

229:名無しさん@13周年
12/08/24 14:52:23.19 karRBtIf0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
李明博

ソウル市長在任中はインフラ整備を大々的に進めた。
ソウル中心部を通り抜ける清渓高架道路を取り除いて「清渓川」を復元し、市民の憩いの場だけでなく生態系の宝庫にした。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
ユダ屋太一

役職 財団法人稲盛財団評議員

道頓堀川プール構想

230:名無しさん@13周年
12/08/24 14:52:39.74 qlhItyVs0
脅しかけられないと困るような団体なら金は出せない、ってことだな?
それはそうだよな。まるで韓国じゃないか。
韓国発祥とかいうオチじゃないだろうね?

231:名無しさん@13周年
12/08/24 14:53:12.52 ZBk/T2hD0
特別顧問の報酬で文楽への補助金なくなったんだろ

232:名無しさん@13周年
12/08/24 14:53:27.54 epTK8nqw0
>>230
何言ってるの?
文楽まで韓国のものにする気??

233:名無しさん@13周年
12/08/24 14:53:39.58 BPWrjlko0
・橋下法律事務所の顧客の多くが サラ金 と パチンコ 業者w
 前知事の見返り公約が
 「法定金利以上の高額な利子を許す サラ金 特区」
 「ギャンブル換金合法化 の カジノ / パチンコ 特区」

    /        \      在日パチンコ屋は、カジノ特区で保護します!
  / /・\  /・\ \  <  在日サラ金屋は、サラ金特区で保護します!
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     |    自分で打ち上げた大阪ミュージアム構想にふさわしい
  |     \   |     |    日本の伝統芸能はつぶします。上方落語・文楽・相撲は、保護しません
  \     \_|    /    大阪市音楽団もつぶします。日帝の名残だからw


どこの民国民に向かって政治してんの? この通名を名乗る。国籍不明の怪しげな人物はw

> 大阪市音楽団
> 日本で唯一の地方自治体が持つ専門吹奏楽団
> 1923年(大正12年)に誕生した日本で最も長い歴史と伝統を誇る
> プロフェッショナルな交響吹奏楽団。
> 前身は大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊。

234:名無しさん@13周年
12/08/24 14:53:51.74 SadfFCwD0
>>203
市長の時間と労力は有限なんだから、
どんなに頑張っても50円しか削減できない問題に力を注ぐよりも、
頑張ったら5万円削減できることに力を注ぐべき、ということ。

50円の問題を、必死になって時間と手間をかけて100件解決するより、
1件でいいから5万円の問題を見つけて解決するように頑張るべき。


235:名無しさん@13周年
12/08/24 14:54:25.65 wwf0Gnfk0
>>230
橋下信者にかかると文楽まで韓国発祥にされるのか

236:名無しさん@13周年
12/08/24 14:55:09.61 ApGNZ0Sf0
文化と言えばきりがない
福祉と言えばきりがない
誇りと言えばきりがない

237:名無しさん@13周年
12/08/24 14:55:37.33 h0aboj/u0
これこそ本当の仕分け
蓮舫よくみとけ

238:名無しさん@13周年
12/08/24 14:56:12.54 9niqwoHR0
>>234
いつまでもグダグダやってられないからもう金出さないって決定したんじゃないの。

239:名無しさん@13周年
12/08/24 14:56:12.63 ak1qPZYTO
>>215
大阪人の為の税金、って言うんなら、それは徹底すべきだ
現実は役人と少数の既得権者の為に税金が浪費されてるわけだが
勿論、文楽もその既得権者の一つ

無駄な天下り用の外郭団体がゴロゴロしている中で「大阪人の誇り」なんて、ご都合主義にも程がある

240:名無しさん@13周年
12/08/24 14:56:14.08 epTK8nqw0
とにかくこれで橋下市長の底の浅さがよくわかった。二度と投票することはない
ブレーンの堺屋太一も絶対に許さない。

241:名無しさん@13周年
12/08/24 14:56:16.44 M+m2YoMl0
文楽側が市長に口出しされたくないって言ってるんだから
じゃあ口出しません。って事で税金投入をやめたんでしょ?

円満解決じゃん?文楽は口出しされずに済んで、市長は削減が出来た

めでたしめでたし。何を騒いでんだ?

242:名無しさん@13周年
12/08/24 14:56:20.69 s7m35Yyei
>>234
50円だと思うなら俺にくれよ
例えが馬鹿すぎて話しにならんわ

243:名無しさん@13周年
12/08/24 14:56:24.79 5Ef0IX4n0

橋の下は、東京の貧民窟な下町生まれだから もともと大阪愛がないんだね

こんな品位のない外道が大阪市長になるなんて・・・大阪潰してもなんも感じないんやな

244:名無しさん@13周年
12/08/24 14:57:03.95 91zbUbyr0
そんなに橋下嫌いなのに何でタカろうとするんだ?
自分たちで金集めて自分たちの好きなようにやっていけばいいじゃないの
他人に口出しされることもないのに
嫌いな奴に頭下げて4000万の補助金貰う必要あんの?

245:名無しさん@13周年
12/08/24 14:57:04.64 LJQfWQvt0
文楽の保存が目的ならデジカメで写真とってスカイドライブにでもおいとけばいいんだよ。



246:名無しさん@13周年
12/08/24 15:00:48.80 epTK8nqw0
文楽が公費助成を受けることで、
もちろん文楽側にもメリットあるけど、市側も観光の目玉にしたり
小中学校で文楽教室開いてもらったり、
市民と文楽の距離が小さくなるメリットもあった。
そういう教室で興味もってファンになる人や技芸員になった人も大勢いる。
それが伝統が生きてるってことでしょ。
文楽を特権階級の玩具にしないでほしい

247:名無しさん@13周年
12/08/24 15:00:52.14 juR0ati60
なんでもかんでもカットカットなんて無能の証
民主党と同じ

248:名無しさん@13周年
12/08/24 15:01:02.32 5Ef0IX4n0

大阪市よ!どんどん借金して 補助金バラまけ!元気にしろ!
太陽が西から上っても大阪が潰れることはない!

想定外で潰れる時は 日本標準化システム崩壊の時・・同罪や!

249:名無しさん@13周年
12/08/24 15:01:42.66 iWdzJmC0O
バカチョン
ナマポ返上してから、金のこと言え
ナマポ貰う為に民団なんかの事実上でハシゲageしてるんだろが…
MBがぶち壊したわWWW

250:名無しさん@13周年
12/08/24 15:02:03.38 wwf0Gnfk0
>>244
橋下が嫌いだから、補助金カットを受け入れたんだろww

お前の脳内では橋下は何十年間大阪市長をやってるんだ?

251:名無しさん@13周年
12/08/24 15:02:11.93 46l0KK290
橋下GJ

252:名無しさん@13周年
12/08/24 15:02:49.09 cbMLc2z40
日本の財産を壊すことには容赦ないな

253:名無しさん@13周年
12/08/24 15:02:49.86 NmslBqYp0
文楽側にもっと努力せよ。って、話でしょう。
歌舞伎だって、楽団だって、興業に知恵を出し合う時代
文化文化で胡坐をかかれても困る
市民のイベントに積極的に参加するとか
学校に訪問して歩く、企業とタイアップするとか
もっとすそ野を広げないと、唯でさえ衰退しているのに
時勢を読めなさすぎ

254:名無しさん@13周年
12/08/24 15:02:55.20 9niqwoHR0
>>246
だからこそ我々の手で盛りたてるんだ、と市民が立ち上がるべきだな。紐付きの税金なんかあてにせず。

255:名無しさん@13周年
12/08/24 15:02:55.55 xAecJCLY0
ずっと言ってきた事だし当然のことだな、反対なひとは次橋下にいれなければいいよ


256:名無しさん@13周年
12/08/24 15:03:15.34 iE94g/fU0
驕った屑老害のせいで文化が廃れるのもまた歴史だぬー
アホ老害はここらで態度改めてハシゲに土下座の一つデモしたほうがいいんじゃないかねぇ
利権ウマーしつづけたいのならさ
屑の埃なんぞ優先しても何の益もないのだし
寄生する側が偉そうにしてても周りにゃいい印象与えんて

257:名無しさん@13周年
12/08/24 15:03:19.61 MBV95q1T0
客増えて連日大入り満員になったんだろ?ニュースでやってたぞ

なら補助金なしでもやっていけるだろ

258:名無しさん@13周年
12/08/24 15:03:27.05 5Ef0IX4n0

文楽はヒトなり・・・ヒトはフォトでストックできない!
芸事はヒトなり・・・ヒトはフォトでストックできない!
 
ヒトを大切にできない橋下だから・・・不倫自由化とか 女性蔑視強化とか平気なんだろうけど

259:名無しさん@13周年
12/08/24 15:03:52.37 LJQfWQvt0
>>248
これが大阪人の民度なんですね。

今の状況になってしまったのも大変良くわかりました。


260:名無しさん@13周年
12/08/24 15:05:13.32 zDnp0RGU0
税金が絡んでるのに非公開じゃなきゃ嫌って我侭だよね。
橋下市長が切れるのも無理ない罠。
こんな腐れ切った団体に補助金なんていらねぇ
金が欲しいなら自分らの芸で身を立てろ( ー`дー´)キリッ

261:名無しさん@13周年
12/08/24 15:05:27.74 JclwWo7D0
文化の破壊者という誹りは免れないな。そして、未来永劫その名を残す事になる。
品格と教養のない政治家はダメだな。同じ破壊者でも小泉との違いはそこだ。
育ちの差だね。

262:名無しさん@13周年
12/08/24 15:05:52.62 0kRLoCjo0
文化人ぶりたい人がお金出してあげればいいじゃん。

263:名無しさん@13周年
12/08/24 15:06:43.46 5Ef0IX4n0

下衆な橋下とか吉本なんてのは 掃いて棄てても 廃棄場で燃やせば終わりやけど

文楽のアーティストは そうはいかない・・・宝物!まあ 五輪金メダルより重しだね

264:名無しさん@13周年
12/08/24 15:06:58.22 M+m2YoMl0
>>261
慰安婦問題で謝罪を求めてる橋下アンチも育ちの差ですかね?ww

265:名無しさん@13周年
12/08/24 15:07:28.01 44V+Da6C0
今回の件で見に来る人増えたんだろ?
頑張れよー文楽

266:名無しさん@13周年
12/08/24 15:07:48.82 8pG19Blu0
国際秘宝館みたいに民間でやればいいと思う
それさえも規制するのであればファシズムや破壊者と言っていい

267:名無しさん@13周年
12/08/24 15:07:52.63 5Q1mNdo/0


正直、文楽も文楽だけど・・・橋下も橋下なんだろうなぁ。




268:名無しさん@13周年
12/08/24 15:08:04.64 VXP3WcSE0
府が援助する前は誰がパトロンだったの?

269:名無しさん@13周年
12/08/24 15:08:06.02 /+s1JjFb0
補助金全額カットなら、破壊者云々も判るが
大阪市の分だけだからなぁ・・・
それでやっていけるように、組織を変更しなさい。

270:名無しさん@13周年
12/08/24 15:08:30.86 QWw+AA9JP
橋下がんばれ

大阪市民で良かった。すごい鼻が高い。
こんなに大阪を誇りに思えるのは初めて

271:名無しさん@13周年
12/08/24 15:08:52.73 BPWrjlko0
>>261
> 文化の破壊者という誹りは免れないな。そして、未来永劫その名を残す事になる。
> 品格と教養のない政治家はダメだな。同じ破壊者でも小泉との違いはそこだ。
> 育ちの差だね。

だって

父親  893 同和
叔父  893 同和
従兄弟 893
母親  生ポ

だぜ こんなのを市長や府長 に しちゃうなんて 大阪って凄いトコだねwww

272:名無しさん@13周年
12/08/24 15:08:55.44 2PvxkK0/0

>>40を読んでも、公開拒否の理由がさっぱり分からないんだが
>いったい何を非公開にしておきたいのかな

>>66>>78は読みましたか?
要するに、日本芸術文化振興会が本公演のプロデュースを行っている以上、
文楽協会や技芸員に文句を言っても、文楽協会の赤字が減る訳ではない。

そこで、橋下と橋下が雇った大阪府市統合本部の池末特別参与が考えたのが、
「文楽協会のピンハネ率がゼロだったものを、数十%にして、文楽協会にお金が入るようにする」
ということです。
そうすると、文楽協会の赤字が減りますから、大阪府市の補助金を減らすことが出来る。
しかし、そうすると今度は技芸員の収入が減ります。特に収入が最初から少ない若手も数十%収入が減ると
死活問題になります。
そこで、人間国宝や重鎮の給料を数十%よりももっと減らして、その分を若手に回せば良いと、
橋下や池末は考えたのです。
そして、これを公開討論でやろうとした訳です。

しかし、これを公開討論でやれば、日本芸術文化振興会から支払われる額や、
技芸員個々人の収入が公になります。
だから、文楽協会としては公開討論に簡単には応じられないということです。
橋下はそんなことは分かっています。
分かっていても自分のパフォーマンスのためにやろうとしているのです。
しかし、文楽を2度目に鑑賞して、「台本を現代版にしろ」「人形遣いの顔を隠せ」
と言ったら、また批判を浴びました。

そこで、橋下としては、これ以上文楽問題にクビを突っ込んで、たとえ公開討論をやっても
自分の利益になりそうにもないと考え、面倒くさくなったので、
文楽協会が「公開に応じない」と文楽協会の責任にして、今回全額打ち切りとしたのです。
最初から文楽なんて興味がなかったのですから、利用価値が無いと分かれば、ポイ捨てということです。

273:名無しさん@13周年
12/08/24 15:10:32.09 5Ef0IX4n0

既得権力の悪用は 既得権益者より遥かに低価値!・・・橋下維新は最低な暴力組織!

274:名無しさん@13周年
12/08/24 15:11:00.22 s7m35Yyei
>>249
↑こいつ明らかに日本語おかしいけどどこの国の人なんだろう
チョンチョンっておまえの自己紹介だろ

275:名無しさん@13周年
12/08/24 15:11:24.07 LJQfWQvt0
>>258
ビデオって知ってる?



276:名無しさん@13周年
12/08/24 15:11:31.92 5wMimE1l0
>>270
あんま大阪バカにすんなよw
お前はやりすぎ単発

277:名無しさん@13周年
12/08/24 15:12:49.78 2sZ27qaY0
>>32
>公金投入しなければ維持されない文化なら絶えても当然

文化ってそういうもんじゃないと思うんだが。
司馬遼太郎は文化と文明を
「文明とは『たれもが参加できる普遍的なもの・合理的なもの・機能的なもの』」
「文化はむしろ不条理なものであり,特定の集団(たとえば民族)においてのみ通用する特殊なもので。他には及ぼしがたい。つまりは普遍的でない」
と定義してる。
つまり淘汰の理屈をそのまま適用すると文化はやがて文明によって駆逐される。
じゃあ淘汰されるままに放置していいのか?
文明は誰でも参加できる普遍的なものであるがゆえにアイディンティティの拠所にならない。
「私は日本人です」「大阪人です」「岸和田の人間です」と言ったところで、日本の文化、大阪の文化、岸和田の文化が無くなっていれば
その個を確立するための拠所が無い。
ゲームとテレビと本とインターネットといった淘汰に勝ってきた普遍的な文明がその人間性の基盤であれば
結局の所、「現代人A」としか見てもらえないし主張できない。
そして広大な文明圏の中で没個性的な存在として今度は自身が淘汰に晒されることになる。

つまり文化と文明を同列に並べて淘汰にまかせれば、結果は地域人としてのアイデンティティの喪失と
それによる地域社会そのものの淘汰に繋がっていくということになる。

278:名無しさん@13周年
12/08/24 15:13:01.77 5Ef0IX4n0

既得権力の悪用組織!橋下維新会を誇りに思える信者って・・・可哀想!大阪人とはちゃうやろな

279:名無しさん@13周年
12/08/24 15:13:29.13 HksQks+k0
 文楽協会ってバカなの? 
 公開で議論出来る奴いないのかw

280:名無しさん@13周年
12/08/24 15:14:06.47 5wMimE1l0
ビデオで記録として残せば良いという馬鹿
生きた芸術として保存することに意味がある

橋下には税金を政治活動に使った話を聞かせてほしいね



281:名無しさん@13周年
12/08/24 15:14:29.77 wwf0Gnfk0
>>275
ビデオ見ただけで三人遣いの人形をどうやって操作してるか
わかる奴なんかいねーよw

282:名無しさん@13周年
12/08/24 15:15:02.35 9niqwoHR0
スポンサーの意向は聞かないとな。金出してもらってるなら。

>>279
まぁレンホーの仕分けの時のような報道されたら困るだろうけど、橋下は敵が多いからな。
一方的な事にはならないはずだと思うんだがなぁ。

283:名無しさん@13周年
12/08/24 15:15:36.13 BPWrjlko0
> 公益財団法人「文楽協会」(同市中央区)への補助金について、
> 予算ヒアリングのため申し入れた面会を人間国宝に拒否されたとして、
> 「特権意識にまみれた今の文楽界を守る必要はない」と述べ、全額カットする意向を表明した。
> URLリンク(mainichi.jp)

おまいら理解力ねーだろw

文楽協会の補助金の事について、人間国宝さん(個人)に面会求めたら 拒否されたんで

文楽協会の補助金を、逆恨みで全額カットしてやる!!!! と ぬかしてんだよwwwww この馬鹿市長はwww


わかり易く言うとだな

秋元が、篠田に一発ヤらせろ!って迫って、拒否されたから、AKB全員に給料払わん!ってダダこねてるようなもんだw

    /        \
  / /・\  /・\ \  < 「文楽の人間国宝さんに面会を申し入れたら拒否された」
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     |     なまいきなんで、文楽協会の補助金を全額カットしてやるw
  |     \   |     |
  \     \_|    /       ザマーミロ              2012/06/29

     橋下徹氏 談

        ↑
  おつむの中身は子供か! この脳内小学生はw


284:名無しさん@13周年
12/08/24 15:15:43.44 hQM4YYc50
豊臣秀吉は足軽出身だが、天下とってから、
荒廃してた京都の社寺再建に莫大な金をつぎ込んで、京都を再興した。
今でもそのことで尊敬されている。
貧民出身でも文化を守って尊敬された秀吉と比べて、
橋下は、その秀吉が作った大阪城でモトクロス大会したいというゴミ。

285:名無しさん@13周年
12/08/24 15:16:52.10 PWXZw3M/0
文楽協会も補助金をもらわずに
寄付金を募ればいいと思うよ。
賛同者が居れば14億円ぐらい楽勝だよ。
あの尖閣寄附でもあっという間に集まったんだから。

え、集まらなかったら?
日本人はもう文楽は本や過去の映像の世界でいいと
思っているんだから、止めたらいい。

286:名無しさん@13周年
12/08/24 15:17:18.29 78JbdSOe0
>>272
>しかし、これを公開討論でやれば、日本芸術文化振興会から支払われる額や、
>技芸員個々人の収入が公になります。
>だから、文楽協会としては公開討論に簡単には応じられないということです。

え、結局これが理由なのかw

287:名無しさん@13周年
12/08/24 15:17:35.76 lUogaYNrO
口は出すな、金だけ出せ
ってやり方は、いつまでも通用しないのに
文楽が悪い

288:名無しさん@13周年
12/08/24 15:17:46.04 /+s1JjFb0
>>281
この際文楽の裾野を広げるために、
詳細なマニュアルとか映像付きで
作ったらどーだろう?

289:名無しさん@13周年
12/08/24 15:17:47.61 sFObJnILO
相撲も今観てる高齢者がいなくなったらどうするんだろ?
若い奴はまず観ないぞ。
野球もだけど。

290:名無しさん@13周年
12/08/24 15:17:54.80 UKQ95SUv0
>>45
全然興味がなかったから「文楽ってどういうものだっけ?」と思いつつも調べようともしなかったが。
なんだ、人形浄瑠璃のことなのか。

まぁどうでもいいことには変わりないが。

291:名無しさん@13周年
12/08/24 15:18:13.60 gEqeHWMo0
あれ、非公開でもいいとか折れかけたんじゃなかったのかね

292:名無しさん@13周年
12/08/24 15:18:32.73 ZISML9kt0
日本はその時代に即したものを優先させる方法を選んできた。
歌舞伎文楽能狂言和歌日本舞踊茶道華道その他文化というものは
自然淘汰されるべき。日本古来だからといって税金使ってまで残すのは
いかがなものか。

人間が生命維持装置で無理やり生かさせてるのに似ていると思うのだが。

293:名無しさん@13周年
12/08/24 15:18:52.72 WKCXB3Gr0
これには払ってもいいだろ。残ってきたモノには残ってきた理由がある訳で…。
役所勤めの不当高給下げてでも出すべき案件だったのに…あーあ。

294:名無しさん@13周年
12/08/24 15:18:53.71 9niqwoHR0
>>288
クラブをつくるべきだよな。解同だってクラブあるんだし。

295:名無しさん@13周年
12/08/24 15:19:30.00 XQar6tmZ0
>>288
その手ので技術がきちんと伝承できるなら、どこかがやってると思う

296:名無しさん@13周年
12/08/24 15:19:36.01 HksQks+k0
 283 

 おっさん何言ってんだよ お前が一番理解力がないバカなんだよ
 さっさとエロ動画でもみて寝ろよ カス

297:名無しさん@13周年
12/08/24 15:19:44.38 5Ef0IX4n0

移ろいな文明では駆逐できない神域文化・・・大阪文楽!

普遍性という概念の違いだが・・・滅亡文化と存亡文化と違うように

298:名無しさん@13周年
12/08/24 15:20:43.53 bwaQ7jmn0
>>284
同意
こいつは秀吉ですらない
橋下は日本の李承晩

299:名無しさん@13周年
12/08/24 15:20:46.70 5wMimE1l0
>>292
トキの保護、屋久杉の保存、花に水やる行為だよアホか


300:名無しさん@13周年
12/08/24 15:20:51.10 H7nzAzXA0

まぁ、国が保護するもんだろう

301:名無しさん@13周年
12/08/24 15:20:56.25 YQEtd/Ns0
よかったね、橋シタの嫌がらせ酷かったから
正直ホッとしてるんじゃないかね、文楽協会は
公開討論なんか出て文化も判らん奴に揚げ足取られて
補助金打ち切りより遥かに良い事だ
アイツは吊るし上げる事しか頭に無いからな
バカなんだよ、橋シタは

302:名無しさん@13周年
12/08/24 15:21:18.37 M+m2YoMl0
で、文楽側はどう応じるんだ
まさかゴネるなんて情けないマネはしないよな?
こっちから願い下げじゃあっ!!ってカッコよく突き放すんだろ?


303:名無しさん@13周年
12/08/24 15:21:30.73 hCiVcq1k0
協会の天下りと税金の無駄使いがばれちゃうから公開討論なんて無理w

304:名無しさん@13周年
12/08/24 15:21:35.53 e1Tf2UjX0
何でそこまで非公開にこだわるのかわからない

305:名無しさん@13周年
12/08/24 15:21:39.56 wwf0Gnfk0
>>288
簡単な動かし方なら文楽鑑賞教室で教えてくれるし、実演もさせて貰える

ただし、教えられてすぐできるようなものじゃないけどな
ピアノの弾き方のマニュアルを見ればピアニストがになれるわけじゃないのと一緒

306:名無しさん@13周年
12/08/24 15:21:44.80 LJQfWQvt0
>>281
機械にやらせりゃいいじゃない。そのうちできるようになるよ。
というか知らなくてもなくなっても全然かまわない。
知識や人が残らないと困る!って奴が集まって金出せば済む話じゃないですか。
税金投入する事ないでしょ。

生活保護で困ってる人が大阪にはたくさんいるんだから。

307:名無しさん@13周年
12/08/24 15:21:51.49 /+s1JjFb0
>>295
そうかなぁ
どーもあゆのは、時代を一切無視して
口伝とかに拘ってる気がするんだけどなぁ・・・

308:名無しさん@13周年
12/08/24 15:22:01.24 karRBtIf0
      
        ,..…ヽ     
       イ../\ ヽ   
     /ノ.(__人__)..(ヽ、
   | (_______)
    |イ ・=- ∧・=- 丶 | 
    ヒ|    ( )   U |ソ
     |  .._´___    ・.|リ
     丶 ...`ー'´ .. //       文楽は   アカン。
      .\ __ _/ / 
     ../|    / /\  
   /⌒ \     /⌒ \                  快楽や。
\ /     ¬        \            
  \            □■□■         / ⌒ \
   \   ・  | \ □■□■□       /       ヽ
     \   /     ゝ    ヽ \   /         |
      \        |;;    |    \/    |      |
        \     l  |;;  ;;; |\__/      |     |
         \ ̄  ―|;;  ;;; .|- /        |      .|
          \   |;;  ;;; .|/         |     |
           \  |;;   | |/        / |    .|
             | |;   ;; ;;|       /  |   |
                ;;         /    |
               *    

309:名無しさん@13周年
12/08/24 15:22:19.75 BPWrjlko0

はししたの 馬鹿 は >>1の補助金削って 道頓堀にプール作るんだとさー

よかったな B層 代表wwwww

>>1の補助金削って かわりに そのお金+数百倍の税金を使って

童話土建屋の為に、新たにハコモノを新設します(笑)

もちろん工事発注先は某顔なじみの土建屋さんです キリッ

【政治】橋下市長ら近現代史学ぶ施設の新設を検討 [2012/05/11]
URLリンク(www.asahi.com)

         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )<  ねぇねぇ そろそろ 現実を認めようおw
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::と   つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

> 【大阪】橋下前知事パー券あっせん者の会社に6億超の府事業工事発注
> URLリンク(www.jcp.or.jp)
> 橋下知事の土建屋の叔父(元・暴力団員、同和団体幹部)の
> 大阪府からの公共事業受注額が倍増の不思議


310:名無しさん@13周年
12/08/24 15:22:23.62 BKQ2wrod0
>>293
払ってもいいだろじゃねーわ。主客が逆。
公開できないドス黒いもんを文楽側が抱えたまま自沈を選んだだけの話。
自浄なんて糞食らえを選んだのは文楽側。

311:名無しさん@13周年
12/08/24 15:22:37.06 9niqwoHR0
>>302
んでもちろん文楽を擁護して橋下を攻撃してた文化人は「なら俺らが金出してやんよ!」となるはずだな。

312:名無しさん@13周年
12/08/24 15:23:37.43 5Ef0IX4n0

人間ってのは 万能薬の出現を何時の時代にも期待してきたように

厳然と伝承され生き続ける神域な文化を破壊することは望まない!

どっちゃでもエエ吉本や橋下は淘汰されて宜しいけどな


313:名無しさん@13周年
12/08/24 15:24:03.61 QefSrB9Y0
維新の保守は「独裁」の方便。入り口は右、出口は左。領土関議案 公明と調整し否決 
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
教育基本条例 公明と調整し、愛国的→グローバル人材へ
URLリンク(www.asahi.com)

314:名無しさん@13周年
12/08/24 15:24:05.91 HksQks+k0
 文楽厨が顔を真っ赤っかにして必死に書きこんでますwwww

 どうせ橋下の前に行ったら一瞬で論破されるんだろうねwww

 

315:名無しさん@13周年
12/08/24 15:24:26.34 asgXdtM/0
>>306
生活保護で困ってる人がたくさんいるのに
何百億円もかけてハコモノ作ろうとしてる橋下ってキチガイだよなww

文楽の補助金の3900万なんてせいぜい生活保護20人分ぐらいだろ

316:名無しさん@13周年
12/08/24 15:24:49.38 /+s1JjFb0
>>305
いや別に、それでプロになれとか
言ってるわけじゃねーんだけど・・・
わざわざ鑑賞教室なんぞ行かんでも
もちっと手軽入門編みたいなの
作れんのかと・・・な。

317:名無しさん@13周年
12/08/24 15:24:54.97 NWdFRa7D0
確かに日本の文化として、大切に守るべきだろうけど、その上に甘えて胡座をかいていてはダメ。
橋下さんが正論。

318:名無しさん@13周年
12/08/24 15:25:20.98 pfJaZCe6P
支那朝鮮米との交渉頼むぞ橋下

319:名無しさん@13周年
12/08/24 15:25:48.71 Pm68i9330
人間の行いに関わる文化に「力」があるならば、権力に守ってもらわなくても続いていくことだろう。
そのままの形ではなくても、時代とともに変化しながら生き残っていくだろう。
保護が必要なのは「モノとしてのみ存在しそれ自体生きていない」文化だけ。
保護しなければ、朽ちてしまう。
古来から日本には様々な「文化」があったが、淘汰されたり権力に「積極的に」潰されたり、あるいは権力におもねって残ったりしてきた。
宗教は形を変え、あるいは権力に潰され、あるいは権力に利用されて生き残り、現在の形になっている。
力なき文化が残りたければ権力におもねるなり、変化しつつ生き残るしか無いではないか。
どれもしないで駄々をこねているだけならば、滅びるのみだ。

320:名無しさん@13周年
12/08/24 15:25:56.31 M+m2YoMl0
>>311
だよねぇ。会員制にして月額を払うくらいはしなきゃな。4000万の穴を埋めるために
これで何もしなかったら橋下アンチは文楽なんてどーでも良かったことが証明されるな

そこんとこわかってんのか?橋下アンチは


321:名無しさん@13周年
12/08/24 15:26:04.45 dL73m3sM0
どこに流れてるかわからない補助金は打ち切って当然

322:名無しさん@13周年
12/08/24 15:27:05.69 HksQks+k0
 文楽厨さん こんな所で文句言わずに市役所に電話でもすれば?
 電話しても大阪市の職員に論破されるだけだろうけどね
 

323:名無しさん@13周年
12/08/24 15:27:27.49 jZgN8wqO0
内なる汚染物をどんどん洗浄してね

324:名無しさん@13周年
12/08/24 15:27:27.53 8OZO5yIR0



朝鮮人は日本文化に口出しするな

325:名無しさん@13周年
12/08/24 15:27:34.17 wwf0Gnfk0
>>316

目の前の箱でどうぞ

URLリンク(www2.ntj.jac.go.jp)

326:名無しさん@13周年
12/08/24 15:27:35.67 8+mqjjuDO
景気は必ず回復する、具体的にはデフレ脱却して名目収入は必ず上向く
文化は削るな、それは日本のもんを大阪が担当してるに過ぎない

327:名無しさん@13周年
12/08/24 15:27:36.56 ncRYQVNN0
文楽は、全然、面白くない
見る気になれない
もっと挑戦してほしい
歌舞伎のように新しいものを取り入れたら、どうよ

328:名無しさん@13周年
12/08/24 15:27:40.26 BKQ2wrod0
>>315
生活保護で困ってる人だと?糞が、生活保護受けられず餓死した人はスルーか。

329:名無しさん@13周年
12/08/24 15:28:16.18 78JbdSOe0
大阪は闇が深すぎるからこれくらいでいいんだよ
三店方式と貧困ビジネス発祥の地大阪
警察と暴力団の仲良し王国大阪

330:名無しさん@13周年
12/08/24 15:28:20.44 BPWrjlko0
>>321
> どこに流れてるかわからない補助金は打ち切って当然

だよなーw 税金の流し先は、やっぱ はししたwの身内じゃないとなwww



童話土建屋の為に、新たにハコモノを新設します(笑)

もちろん工事発注先は某顔なじみの土建屋さんです キリッ

【政治】橋下市長ら近現代史学ぶ施設の新設を検討 [2012/05/11]
URLリンク(www.asahi.com)

> 【大阪】橋下前知事パー券あっせん者の会社に6億超の府事業工事発注
> URLリンク(www.jcp.or.jp)
> 橋下知事の土建屋の叔父(元・暴力団員、同和団体幹部)の
> 大阪府からの公共事業受注額が倍増の不思議


331:名無しさん@13周年
12/08/24 15:28:38.65 92y9XSKa0
従軍慰安婦の件は支持するけどこっちは支持しない

332:名無しさん@13周年
12/08/24 15:28:43.53 7sICUfUBP
雁屋哲憤死wwwwwwwwwwwwwざまぁ

333:名無しさん@13周年
12/08/24 15:28:47.16 9XAy7cua0
あーあ日本文化が破壊されるわ…


334:名無しさん@13周年
12/08/24 15:29:06.17 kz7adpqP0
>>1
年間10ページ程度の報告書しか出さない有名無実の天下り用組織には変わらず税金を投入し続け
天下りを受け入れない/受け入れる余地のない専門性の組織のカネは削る



非常に分かりやすいシロアリ橋下政治


335:名無しさん@13周年
12/08/24 15:29:24.12 UQ19elRbO
維新連中の天下りを受け入れれば
補助金復活するでー。
世の中カネや。

336:名無しさん@13周年
12/08/24 15:29:26.23 RnUlSUNZ0
歌舞伎は打ち切らないのかよ、エビゾーみたいなのがウハウハゆーだけだろ、
相撲は?見てて楽しいか?橋下、言ってみろ

337:名無しさん@13周年
12/08/24 15:29:58.26 7N6mRkio0
文楽に文句言ってるんではなく
文楽協会に文句言ってんだから間違えんなよ

338:名無しさん@13周年
12/08/24 15:30:41.23 wwf0Gnfk0
>>327
スーパー歌舞伎の音楽は文楽が協力してるって知ってた?

339:名無しさん@13周年
12/08/24 15:30:48.17 M+m2YoMl0
削減された分は橋下アンチが埋めてやるんだろ?当然だよな?
あれだけしつこく文楽は大事、伝統がどうのこうの叫んでたんだから
これから文楽協会に寄付金がドドっと集まるんだろ?4000万円分

何もしなかったら橋下アンチの嘘が証明されますね
楽しみだなーwwいくら集まるんだろ?

340:名無しさん@13周年
12/08/24 15:31:01.71 5Ef0IX4n0

奴隷にする不倫相手にはゼニだして 相手にされない女性にはゼニださん!って橋下普通過ぎるわな

高尚な文化の文楽を語る以前のレベルだよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch