【企業】 「パチンコ、違法ではない」と警察も認め、市場規模20兆円あるのに、なぜかパチンコ屋は上場不可→ダイナム、香港市場で上場at NEWSPLUS
【企業】 「パチンコ、違法ではない」と警察も認め、市場規模20兆円あるのに、なぜかパチンコ屋は上場不可→ダイナム、香港市場で上場 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★
12/08/23 18:41:54.33 0
・悲願がかなった。パチンコホール大手ダイナムジャパンホールディングスが8月6日、
 香港証券取引所に上場した。

 日本におけるパチンコホールの市場規模は約20兆円。これだけの巨大市場にもかかわらず、
 過去にホール運営会社の上場はない。メーカーを中心に多くのパチンコ関連企業が上場しているにも
 かかわらず、だ。足かせとなっているのは、ホール運営に付きまとう適法性の問題だ。

 日本の刑法は賭博行為を禁じている。また、パチンコ業界を管轄する「風俗営業等の規制及び
 業務の適正化等に関する法律(風適法)」は、現金や有価証券を賞品として提供することや、
 客に提供した賞品を自社で買い取ることを禁じている。
 そのため、パチンコ業界では「三店方式」という営業形態が採られている。ホールは卸問屋から
 景品を調達。客は出玉を景品と交換し、景品交換所に持ち込んで換金する。景品交換所に
 持ち込まれた景品を卸問屋が買い取り、ホールに卸す。

 ホール、景品交換所、卸問屋の三店が関与することで、直接的な現金の提供を回避する仕組み。
 風適法を所管する警察庁は、三店方式について「ただちに違法とはいえない」としてきた。
 が、監督官庁の解釈次第で違法とされる懸念は消えず、グレーゾーンともいえる。

 「換金行為」ほど知られていないが、「クギ調整」の問題もある。パチンコ台の盤面に
 打ち込まれているクギの角度を調整し、出玉率をホールが操作することは、風適法で
 禁止されている。だが、台が稼働し、玉が当たるうちに、自然とクギの角度は変わってくるため、
 クギの調整は店舗運営で普通に行われている。

 2005年12月には、パチンコ準大手のピーアークホールディングスがジャスダックに上場申請
 したが、上場はかなわなかった。その理由は明確にされていないが、合法といい切れない点を
 クリアできなかったからともいわれている。当時、上場準備を進めていたダイナムも
 「あきらめざるをえなかった」(関係者)。(>>2-10につづく)
 URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch