12/08/19 16:24:17.48 0
★庁舎内での「祭り飲み」9市町で
青森ねぶた祭期間中に青森市役所職員が庁舎内で飲酒する慣例を市が容認していた「ねぶた飲み」問題について、
県内の他市町村でも同様の庁舎内飲酒が行われていないか、本紙が今月中旬、聞き取り調査を行った。
その結果、弘前市と八戸市が「今もある」と回答するなど、
青森市を含む9市町でこれまで「祭り飲み」が行われていたことが分かった。
このうち、黒石市と三沢市は「ねぶた飲み」が問題視されてからそれぞれ禁止、自粛。
弘前市は今後、見直しを含めた検討に入る。
庁舎内での慣例的な飲酒行為について見直す動きが、他市町村にも広がっている。
東奥日報 URLリンク(www.toonippo.co.jp)
2:名無しさん@13周年
12/08/19 16:24:54.07 Y1/L+Qxa0
ねぶたの起源は韓国の燃灯会
青森の糞ザルジャップはよくも恥ずかしげもなくこんな事ができるな。
3:名無しさん@13周年
12/08/19 16:25:10.30 Z734Gx7/0
車で帰宅するんだろうな
4:名無しさん@13周年
12/08/19 16:25:52.11 iJKPnGbO0
酒くらい飲ませたれよ
住民の文句を聞いてやるのがお仕事なんだし、ストレス溜まるだろう
5:名無しさん@13周年
12/08/19 16:26:00.32 t1z11wKE0
東電が同原発から全面撤退しようとしたと疑われている問題で、同社が本社で具体的に撤退の準備を進めていたことが、テレビ会議映像から分かった。
スレリンク(poverty板)
英BBC「菅は英雄」 → 日本のマスコミ&ネトウヨ「菅が悪い」
URLリンク(logsoku.com)
6:名無しさん@13周年
12/08/19 16:26:55.24 SS7TURLU0
通報オフやろうずw
7:うしうしタイフーンφ ★
12/08/19 16:27:00.73 0
>>3
「ねぶた飲み」発覚の発端は酒気帯び運転でした。
別の記事に書かれています。
>市職員の酒気帯び運転があったことから市が7月末、今年のねぶた飲みを自粛する通達を出したため明るみに出た。
東奥日報 URLリンク(www.toonippo.co.jp)
8:名無しさん@13周年
12/08/19 16:27:17.76 KtYDn8fm0
弘前もねぶた飲みでいいのか?
ねぷ[PU]たと言わないと怒るぞ あいつらw
9:名無しさん@13周年
12/08/19 16:27:39.94 IljXr2yX0
飲んでるのはねぶたの期間中だけじゃないと思うw
10:名無しさん@13周年
12/08/19 16:28:14.09 NtDgpp080
あれな。インベーダーを下段まで落としてイッキにしとめる打ち方な。
11:名無しさん@13周年
12/08/19 16:28:45.49 hx1IgQYh0
シロアリ公務員が 一人前なことするんじゃない
世間の隅でひっそりしてろ
12:名無しさん@13周年
12/08/19 16:29:09.78 CMMI8An/0
飲酒運転しない限りはいいんじゃねーのw
あんまり行き過ぎると共産党みたいになるしなw
ていうか、その土地の伝統や歴史、風習に則って、その土地の人間が決めればいいだけの話で、
部外者が口出すのは違う気がする
見直すんなら見直せばいいと思うし
13:名無しさん@13周年
12/08/19 16:29:15.84 gQ67m6F/0
それくらいいいじゃん
14:名無しさん@13周年
12/08/19 16:30:15.62 k3uS5EGz0
>>4
仕事が終わって家帰って、
好きなだけ飲めや
15:名無しさん@13周年
12/08/19 16:30:29.22 IbsnJpRX0
たった一人の馬鹿のおかげでこういうことが禁止されるからな
事の良い悪いはおいておいて
そういうご時勢だってわかってるのになんで危機感がないんだろうか
16:名無しさん@13周年
12/08/19 16:31:16.42 Q0Lbq8Cx0
これ官僚だって霞が関でやってんじゃん
17:名無しさん@13周年
12/08/19 16:31:41.27 Mb63uo3G0
昔はルーズというかおおらかだったから
誰も問題にしなかったんだろう
寒い土地だし
まあ最近は、なにかとうるさいので
目を付けられたら止めざるをえないな
18:名無しさん@13周年
12/08/19 16:31:52.94 /vGkjMcYO
たまの無礼講くらいあってもいいじゃん
どんどん窮屈な社会になる
19:名無しさん@13周年
12/08/19 16:31:57.72 7Ki8Z6mW0
いつまで昭和気分なんだよw
20:名無しさん@13周年
12/08/19 16:32:12.49 pCHmhr3S0
市職員はあくまでスタッフに徹するべきで、酒飲むべきじゃない。
同様に、職員が踊らされたりする慣例もなくなってくれればいいんだけどな。職員の踊りなんてやるだけ無駄で誰も見てない。
21:名無しさん@13周年
12/08/19 16:32:22.27 Qc3+148n0
運転しなけりゃいいのに
泊まるとかで内部でやれば?
こういうのは昔からやってるのはしょうがないかも
運転はまずいでしょ
22:名無しさん@13周年
12/08/19 16:32:59.86 Hp0sxp/p0
ぶっちゃけどこでもやってるだろ?
選挙の開票後とかにもやってそうだし
23:名無しさん@13周年
12/08/19 16:33:23.50 HgqM8e520
慣例をあまり軽視するなよ
24:名無しさん@13周年
12/08/19 16:34:13.91 JA/DAjIR0
>>12
やっぱり公務員はアカンやろ
庁舎は「公」のものだからさ
25:名無しさん@13周年
12/08/19 16:34:22.01 P2kqWYva0
まさか飲んでる間お給料支払われてないよね?
26:名無しさん@13周年
12/08/19 16:35:13.85 C9gMzbYN0
>>10
名古屋撃ち?一文字も合ってないが...
27:名無しさん@13周年
12/08/19 16:35:30.09 X0FgGQVR0
役人よりマスコミの方が世間の感覚とずれてるな
28:名無しさん@13周年
12/08/19 16:36:33.77 u7e+4Y9rO
車通勤なのに飲み会かよ。時代遅れにもほどがあるなwwww
29:名無しさん@13周年
12/08/19 16:36:54.36 kiPB0uVP0
祭りで呑みたくなる気持ちはすげ~わかるぞ。
クビになっていいならどんどんいけ!
30:名無しさん@13周年
12/08/19 16:37:06.09 LV5FfLuA0
検察庁の中では夜はみんな呑んでるよ
呑みながら裁判官や弁護士の悪口を言い合ってすっきり
31:名無しさん@13周年
12/08/19 16:37:06.65 iSpOOk5L0
>>21
民間企業では飲酒運転防止は管理職や経営者の責務だよ。
クルマを扱う業界では、「泊まりじゃないと飲み会をしない」ぐらいに厳格なルールが普通だ。
万が一にも飲酒運転などで逮捕者を1人でも出すと、会社ぐるみと見られかねないからだ。
32:名無しさん@13周年
12/08/19 16:37:23.95 aEW6P9CI0
祭りの最中に市庁舎にいる理由によっては見逃してあげたいがな
祭りの人出から市庁舎を警備する目的とかなら許してあげたい
33:名無しさん@13周年
12/08/19 16:37:24.91 iBAQfXDgO
防衛庁なんかじゃ年中職場で宴会やってるらしいぞ
まあその人らは月曜出勤で金曜帰宅するような人らだが
34:名無しさん@13周年
12/08/19 16:38:01.32 Q0wbqQVS0
一年に一度の祭りで・・・
と思ったけど、飲酒運転で捕まってるとかアホだな
35:名無しさん@13周年
12/08/19 16:38:03.91 qLZrJMPi0
ねぶたに限らないだろうが、祭りなんて年に一度のハメを外すための
モノだろ。
36:名無しさん@13周年
12/08/19 16:38:56.25 JHymQw/+0
西の大阪、北の青森
公務員が腐ってる
37:名無しさん@13周年
12/08/19 16:38:57.69 cMAi0u31O
>>10の滑り感半端ないな
一昔前の笑いだ…スベリ笑いにすらならないダダずべり…
38:名無しさん@13周年
12/08/19 16:39:32.75 0YD3iRbMI
おいおい祭りってのは無礼講フリーセックスが基本だろ
無粋なこと言うなよ
39:名無しさん@13周年
12/08/19 16:39:37.39 I61b1C/a0
役人なんだから飲んだら乗らないの先頭走れよ
0か100かなんてやめれ
40:名無しさん@13周年
12/08/19 16:39:38.66 r0/HtJ3m0
ねぶた祭りのときだけ?
それなら大目に見てやれよ
飲酒運転はあかんが
41:名無しさん@13周年
12/08/19 16:39:46.77 TLadSxxi0
仕事納めの日とかも飲んでるんじゃないの?
42:名無しさん@13周年
12/08/19 16:39:54.77 fhgspzEU0
公務員で勤務時間内に飲み会をやる場所もあるんだが知りたい?
43:名無しさん@13周年
12/08/19 16:40:07.79 5kNHwukT0
酒は飲むもの、女はヤルもの
44:名無しさん@13周年
12/08/19 16:40:12.58 NBO/liZli
御用納の日なんか
どこでも酒屋が続々配達に来るぞ
飲酒運転じゃないならいいんじゃない?
45:名無しさん@13周年
12/08/19 16:40:51.94 vAVDqO+90
ノンアルコールビールにしとけば
46:名無しさん@13周年
12/08/19 16:40:59.63 cv06Wuz50
>>4
嫌ならやめていいのよ いくらでも代わりはいるから
47:名無しさん@13周年
12/08/19 16:41:43.61 tOxfB9c70
お祭りのときぐらいいいじゃないかと思うけどね。
まぁ飲酒運転はダメだ。
48:名無しさん@13周年
12/08/19 16:42:30.51 1DlS18Iv0
飲酒運転バレたのが痛いな
49:404
12/08/19 16:42:31.84 Gc1tGxAD0
勤務時間中じゃなきゃ問題ないと思うが。
特にねぶたの期間にかかわった(手伝った)職員は、なおさらOKじゃないか。
50:名無しさん@13周年
12/08/19 16:43:59.78 joqtCW+10
・・・腐ってる
51:名無しさん@13周年
12/08/19 16:44:20.41 Q0wbqQVS0
祭りの時って、警察関係はつまんないだろうなw
52:名無しさん@13周年
12/08/19 16:45:06.01 u3F1w6Wo0
人口の多い地域じゃ駄目だけど
東北の方ならそんなもんだろって感じがする。
53:名無しさん@13周年
12/08/19 16:46:02.16 g2Kj/lpF0
勤務後なら問題ないでしょ
飲酒運転は論外だが
54:名無しさん@13周年
12/08/19 16:46:17.92 beIYfvqw0
勤務時間外で、かつ車の運転禁止を徹底すればいいでしょ、お祭りなんだし。
55:名無しさん@13周年
12/08/19 16:46:31.15 01dQKG/+0
状況によるんじゃね?
一概に悪いとも言いきれん。
56:名無しさん@13周年
12/08/19 16:46:44.31 sgDo2hVy0
>>49
時間外に庁舎を使う際の光熱費だって、県民の負担なんだが。
飲むなら別の場所を使うのが筋ではないか?
自分たちで稼ぐ民間企業と、税金で食わせて貰っている公僕は同じじゃない。
57:名無しさん@13周年
12/08/19 16:47:52.65 5MaIoBA50
同時にこの手の祭りへの強制参加も無しにしてくれんかね。
58:名無しさん@13周年
12/08/19 16:48:12.06 KalQy1CjO
>>1
飲酒運転はいけないが、後は底辺の嫉妬としか……
59:名無しさん@13周年
12/08/19 16:48:22.77 NONOSVFu0
別にいいだろ?法に触れなければ!
飲酒運転は当然ダメな!
60:名無しさん@13周年
12/08/19 16:48:35.81 beIYfvqw0
>>56
それを問題視するかどうかは県民が決めればいい。
なんでもかんでも筋論で通せばよいもんじゃない。
61:名無しさん@13周年
12/08/19 16:48:49.93 Rd2YvQ2C0
祭だし、地域ならではのこういう風俗・風習みたいなもんはあって良いと思う。
盛り上がってる中で「ボクらは役人だから祭でも飲みません」なんて澄ましてたら、
それはそれで白けるってのもわからんでもない。
だが、飲酒運転は論外。
その対策を全く打たず、単に目を瞑っていたならなおさら。
62:名無しさん@13周年
12/08/19 16:49:22.29 zaCDXFHN0
別に祭りのときくらいのんだっていいじゃん。
酒気帯びはまずいから、乗り合わせてくるとかして。
あ、それもできないくらいド田舎だったらすまんね。
63:名無しさん@13周年
12/08/19 16:49:25.50 N0Xt0n050
官庁で酒盛りなんて、東京でもどこでも昔からやってるだろ
無駄な残業の正体がこれ
64:名無しさん@13周年
12/08/19 16:49:25.70 IzyKue8k0
くだらん
祭りの時くらい飲んでも良いよ。
但し、飲酒が原因のトラブルは自己責任な。
65:名無しさん@13周年
12/08/19 16:51:33.08 hx1IgQYh0
挙句の果てに 残業代を請求するのが 公務員
66:名無しさん@13周年
12/08/19 16:51:56.75 lBAbksA/0
>>2
早く国に帰らないと、在日はこれから大変な目にあうぞ
67:名無しさん@13周年
12/08/19 16:51:57.24 7VJDeTjY0
公務員が庁舎内で飲むのは当たり前だろw
バカマスゴミだなあ。
68:名無しさん@13周年
12/08/19 16:52:49.26 EHRWgxYp0
祭りなんだから
飲酒運転しなけりゃいいだろ
メリハリつけて普段きっちり仕事してくれ
69:名無しさん@13周年
12/08/19 16:53:05.47 MJLrTFE70
下っ端公務員は、事務机のいちばん下の引き出しに
ウイスキーや日本酒のボトルをいれておくの。
5時の終業チャイムと同時に、それを自分の席のまま飲むの。
70:名無しさん@13周年
12/08/19 16:53:05.86 zFgOumR60
クレーマーの巣窟だなここw
71:名無しさん@13周年
12/08/19 16:53:18.78 X8cUrVXt0
これ勤務時間外だぞ
72:名無しさん@13周年
12/08/19 16:53:32.47 01dQKG/+0
寛容な意見が多い。批判派、涙目?
73:名無しさん@13周年
12/08/19 16:53:51.80 cm77vV7o0
>>56
職員の親睦を深める機会を提供するのは福利厚生の一種
たとえば業務後に役所の一室で職員が部活動やるくらいどこでもある
>>69
それはアル中の職員か呑助のおっさんくらいかと…
74:名無しさん@13周年
12/08/19 16:54:36.55 N4VTumeO0
非番だからって警察官が署内で酒盛りしてたら叩くだろ
75:名無しさん@13周年
12/08/19 16:54:54.14 GGfJCfmuO
勤務時間外なら別にそこまで目くじらたてんでも
76:名無しさん@13周年
12/08/19 16:55:44.64 hTymCXn30
地域の祭りとか
仕事納めは酒飲むだろ
77:名無しさん@13周年
12/08/19 16:56:48.47 Sf5GT8vHi
まあ、ムラ社会だことw
78:名無しさん@13周年
12/08/19 16:57:08.11 sgDo2hVy0
>>73
時間外に庁舎を使う権利については、官民の競争入札で誰が使うか決めると公平だと思うよ。
市庁舎は市民のものであって、職員のものではないから。
79:名無しさん@13周年
12/08/19 16:57:38.61 BU2XKBB60
仕事中かどうかもわからん時間に庁舎内で飲むなよ。
おまえらだって、会社内で酒盛りしないだろ。
80:名無しさん@13周年
12/08/19 16:58:16.62 5ZmChQCh0
>>2
釣れますか?
81:名無しさん@13周年
12/08/19 16:59:09.19 hTymCXn30
>>79
普通にする
82:名無しさん@13周年
12/08/19 16:59:10.63 X2cUVr1k0
勤務時間外にきまってんだろ。
83:名無しさん@13周年
12/08/19 16:59:36.09 01dQKG/+0
>>79
新入社員歓迎会とか忘年会のときはするよ。
84:名無しさん@13周年
12/08/19 16:59:37.56 Medw3fKkO
他人に厳しく自分に甘いのが劣化した日本人
役人の方もこれからは、少しでも無茶を言う市民に対しては「そんなことはできません。そういう決まりですから。」の一言で追い返してやればいい
検討すら必要なし
85:名無しさん@13周年
12/08/19 16:59:48.98 /dAaFKlFO
別に呑んでも良いだろ
勤務時間外だし
86:名無しさん@13周年
12/08/19 17:00:47.86 XDf3Nnsv0
>>1
過去スレくらい漁れやクズ
【青森市】ねぶた祭期間中、市職員が勤務時間後の市役所内で酒宴「ねぶた飲み」 庁舎内での酒盛りは議論を呼びそうだ
スレリンク(newsplus板)
87:名無しさん@13周年
12/08/19 17:00:58.43 H9P75SIc0
これは文化なのだから認めるべき
88:名無しさん@13周年
12/08/19 17:01:18.45 icoEsIiBO
普通の民間企業だって
年度末だの年末の仕事納めで
事務所で飲み会やるだろ
あんまりつまらんことを言わないほうが良い
89:名無しさん@13周年
12/08/19 17:01:26.86 z1FoSHeX0
まあ、節度ある範囲で。飲酒運転はもちろんだめ。
できれば、祭り終わってから、盛大に打ち上げの方がいい気はするな。
90:名無しさん@13周年
12/08/19 17:03:10.21 ReEOAN+C0
年末の仕事収めの日に行けばどこでも飲んでるだろ
91:名無しさん@13周年
12/08/19 17:03:16.19 TS0jHOG6O
けしからん。
ねぶた祭りと、その前後1週間は青森県を日本から離脱独立させる。
92:名無しさん@13周年
12/08/19 17:04:28.49 eTOeSZqF0
祭りの日くらいいいだろうw
93:名無しさん@13周年
12/08/19 17:05:14.61 YgK9938G0
>>78
それを言い出すと、業務時間外の民間の社屋の使い方も株主に聞かないと。
官庁組織が、職員の福利厚生として必要と認めれば、
別に組織の責任において使用させるのは問題ない。
いちいち市民にお伺い立てねーよ。
その利用法が適当か不適当かの議論はすべきだが、
業務時間外の官庁の利用は組織の権限内だ。
94:名無しさん@13周年
12/08/19 17:07:04.38 8XDWcGAg0
青森ほどの田舎なら何でもあり有田。
一般住民の親戚が公務員だからどうってことはないwww
95:名無しさん@13周年
12/08/19 17:10:36.68 hXchQr/20
泥酔してるわけでもないんだろ?
96:名無しさん@13周年
12/08/19 17:11:33.41 01dQKG/+0
まぁ、たしなむ程度なら良いだろ。飲酒運転は論外だけど。
97:名無しさん@13周年
12/08/19 17:14:33.73 COwUYbdq0
尖閣へ守護に行け
98:名無しさん@13周年
12/08/19 17:18:20.11 +Nq3hevb0
702 就職戦線異状名無しさん 2008/11/29(土) 00:57:57
国12や県庁政令市クラスは一般人が思っている以上に激務で割にあわないらしいね。 でも田舎の村役場、町役場クラスは最強。
うちの親父・祖父が田舎の村役場勤務だが、勤務時間内に新聞2紙読破して17時30分に帰宅しているw
夏は住民集めて冷房の効いた小会議室で甲子園鑑賞(職員はもちろん勤務時間なのに)。
自分も夏に帰省したときは見に行ったりする。
田舎の村クラスになるとサボってるっていうか本当に「仕事がない」らしい。でも年収は700万超。
ちなみにオバマで有名になった某F県です。
709 就職戦線異状名無しさん sage 2008/11/29(土) 01:09:57
>>702
うちの父親も町役場だったからわかるわ。基本17時20分に帰宅ww
でも夏は18時前で遅いなと思ってたら、役場の方が冷房きいてて涼しいからだと言ってたww
715 702 2008/11/29(土) 01:17:34
>>705
うちの親父の生きがいは18時から毎日近所の小学生にソフトボール教えること。 週5~6で教えてるYO
地区対抗のソフトボール大会なんて気合入りまくり。
718 就職戦線異状名無しさん sage 2008/11/29(土) 01:23:01
>>715
憧れるわ。いい人生だ。
99:名無しさん@13周年
12/08/19 17:18:24.32 +lgYaajjO
いいじゃん。
晴れの日だし
100:名無しさん@13周年
12/08/19 17:19:13.93 St03R/5f0
なめてんだろ
公僕という立場をわきまえろよ
101:名無しさん@13周年
12/08/19 17:20:15.85 nf2aWkAl0
家に帰ってから飲め、それが嫌なら仕事帰りに飲め
仕事場で酒飲むなんてサラリーマンでもばれたらやべぇよ
102:名無しさん@13周年
12/08/19 17:20:35.27 uuHksXyA0
聞いてくれ、公務員が土日、祭日を休日でのうのうとしてるって、おかしいと
思うんだけど。 彼等は「公僕」といって住民皆に奉仕する立場だね、それが
休日をめいっぱい取って、「公務員でござる」って態度、許されると思うかい?
103:名無しさん@13周年
12/08/19 17:21:55.55 vwwvCjNd0
>>1
ごれぐらいいいじゃん
104:名無しさん@13周年
12/08/19 17:23:37.85 BU2XKBB60
>>81>>83
おまえらの会社ゆるゆるだな。
社内飲酒後の事故で死んだのが、通勤災害との裁判で判例が出たときから、社則で禁止されてるぞ。
社内飲酒後、事故で社員が死んだら企業が責任おわされるんだぜ。
普通の企業なら禁止されてるもんだと思ってたよ。
うちの会社も、新人歓迎やその他いろいろ飲みに行くけど社内で飲んだら懲戒。あくまで外で飲まなきゃダメだからな。
105:名無しさん@13周年
12/08/19 17:24:50.03 SS7TURLU0
社内飲酒でその後飲酒運転で事故ったら経営者逮捕だわな
106:名無しさん@13周年
12/08/19 17:25:40.63 hTymCXn30
>>100
地域の重要な祭礼は公僕としても
参加するのが地方では通例。
107:名無しさん@13周年
12/08/19 17:25:50.61 nf2aWkAl0
>>104
てか、普通の会社ならみんなそうだろ
社内で酒飲んでいいとか、どこの会社だよといいたくなる
108:名無しさん@13周年
12/08/19 17:27:20.54 doRZzE2XO
別に何の問題もないとは思うが、腐れマスゴミの餌食になった以上、
どっか民間の店でも借り切ってやった方が事なかれ主義としては良いんでないかい?
つか、自分らのオフィスで片付けも自分らでやるなら相当な経費節減になってた気もするが。
109:名無しさん@13周年
12/08/19 17:29:11.04 01dQKG/+0
>>104
でも、このスレ見てると君みたいな会社のほうが珍しいと思うよ。
110:名無しさん@13周年
12/08/19 17:34:27.59 NKdkmIPH0
公務員は仕事中もアルコール摂取OKで良いだろ
何も問題ない
111:名無しさん@13周年
12/08/19 17:36:52.61 boM/Txgc0
まとめ
普通の社会人
「勤務時間外だし、祭りの時ぐらいいいだろ。だが飲酒運転は駄目な」
酒強要で事件起こした企業の社会人
「会社で飲むのは駄目だろ」
マスゴミ
「公務員が飲酒!けしからん!」
税金も碌に納めないのに社会福祉をむさぼるシロアリナマポ
「公務員はシロアリ!」
112:名無しさん@13周年
12/08/19 17:38:49.10 vBfzsXPlO
公務員は祭りで遊んで、接待されてOK!
逆らえば、指名にいれねえんだろ(笑)
113:名無しさん@13周年
12/08/19 17:39:05.40 FOScOAiD0
飲んだとしても、職員の車も引っ張ってもらえばいいだろ
やーやどーwwwwww
114:名無しさん@13周年
12/08/19 17:41:35.48 TRfaL8SX0
地方は代行が充実してるんだからせめて代行で帰れよ
公務員なんだからそのくらいの金ケチるな
115:名無しさん@13周年
12/08/19 17:41:37.80 pC9aswe20
東電なんて震災前は電力の消費が記録を塗り替えると
社内で乾杯してたらしいねw
116:名無しさん@13周年
12/08/19 17:42:38.53 TLadSxxi0
>>104
忘年会は居酒屋だけど新年会は社内でやってるわ
自社社員だけなのに賀詞交歓会とか大層な名前つけてしょぼいデリバリー料理で飲み食い
117:名無しさん@13周年
12/08/19 17:43:43.38 vFHBHs+X0
勤務時間じゃないならいいのでは?
何でもかんでも叩けばいいわけじゃない
118:名無しさん@13周年
12/08/19 17:44:23.77 q0K3pBiN0
酒のんで運転するやつがいるからヤメレと言ってるんだろう。もう職場で
飲酒する時代でもないだろう。
119:名無しさん@13周年
12/08/19 17:44:34.78 iRUJOkNYO
就業時間外で度を越さなければ別にかまわないよ
親睦を深めて仕事をやりやすくするために事務所等で軽く飲酒するのは問題ないって
法律番組で言ってたのを見たことがある
120:名無しさん@13周年
12/08/19 17:44:48.75 iSVx6LeI0
別にいいじゃん
121:名無しさん@13周年
12/08/19 17:46:39.41 Owrvq5Im0
飲酒運転はあかんな
でも、祭りの日に職場で飲むこと自体は別にかまわん
122:名無しさん@13周年
12/08/19 17:47:35.61 Ml6oONmiO
警察、消防、救急、国会議員以外は良いだろ
123:名無しさん@13周年
12/08/19 17:48:52.29 fnSTgZj10
ねぶたというなら女子は上半身水着で勤務してくれ
124:名無しさん@13周年
12/08/19 17:50:19.08 auwwVAwD0
>>1
日本て、職場とかの飲酒に厳しい割に飲酒マナーが
解ってない人が多い気がする。
125:名無しさん@13周年
12/08/19 17:53:46.61 01dQKG/+0
東奥日報の記者だって社内で飲むことありそうな気もするけど、
マスコミだと年中無休だから忘年会とか無いのかな?
126:名無しさん@13周年
12/08/19 17:54:34.13 9IG4U1gB0
中央の目の届かない田舎の税金泥棒は毎日やりたい放題です。
127:名無しさん@13周年
12/08/19 17:57:46.02 Pw+zF1xF0
不適切でした!今後は止めます。
なぜ、そう即答できない?
128:名無しさん@13周年
12/08/19 18:02:23.04 Ml6oONmiO
>>123
四十路五十路のおばちゃんが水着姿で事務してる光景を想像してしまった…
酒飲まない自分としては、無理に飲ませようとした上司を終身刑にする法律が欲しい
129:名無しさん@13周年
12/08/19 18:03:52.73 +Nq3hevb0
過酷な地方公務員の労働実態
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
130:名無しさん@13周年
12/08/19 18:05:21.50 nue9DkrX0
ヤボなこと言わずに、一定の節度を持って容認すべきでねえべが?
131:名無しさん@13周年
12/08/19 18:06:01.14 mfUmb8VSO
別にいいだろ。
非難すべきものとそれほどでもないことの区別できない奴多すぎ。
そういう奴って、民間勤めの中でも底辺か、
無職が多いんだよなー。
132:名無しさん@13周年
12/08/19 18:06:11.18 msjI0Teg0
昔民間で,3分の1くらいの頻度で対応事項が
生じる夜間勤務やってたけど,
普通に飲んでる人いたなぁ
133:名無しさん@13周年
12/08/19 18:12:12.57 BkuJFgz50
これってほぼ必然的に飲酒運転につながるんだろ
全員が法律を守ってるはずとか建前は置いといて
134:名無しさん@13周年
12/08/19 18:24:52.42 MU9j5mK8O
呑み自体は認める
飲んだあとの粗相がないようにする
これでいいじゃないか
135:名無しさん@13周年
12/08/19 18:26:03.00 nP+imRAU0
運転はダメだけど勤務外に舎で飲んで何が悪いのか判らない
社会勤めしたことが無い人が騒いでるの?
136:名無しさん@13周年
12/08/19 18:29:53.68 hTymCXn30
田舎じゃ警官も酒飲むがな
駐在さんとか飲まないと仕事にならん
というか飲まされるw
137:名無しさん@13周年
12/08/19 18:31:58.64 n3+iK6vt0
ねぶたって
チョンボ語っぽいな
特権階級意識も北チョンボっぽい♪
138:名無しさん@13周年
12/08/19 18:43:34.86 nP+imRAU0
>>137
あほかggrks宿題しろ
139:名無しさん@13周年
12/08/19 18:43:56.69 sOYMWKBsO
仕事中に呑んでたの!?
140:名無しさん@13周年
12/08/19 18:47:51.51 ggnf+ipU0
べつにいいとおもいまーす
141:名無しさん@13周年
12/08/19 19:00:45.26 rOHQU0AX0
なにをやっても叩かれるんだ公務員は
そう思って細々と生きるしかないわ
142:名無しさん@13周年
12/08/19 19:24:26.44 Zljqoh6oP
タバコじゃないからいいよ
143:名無しさん@13周年
12/08/19 19:37:58.05 3xgCGRc7O
まぁ殺人高校やきう()のアホ森だから驚くに値せんな
144:名無しさん@13周年
12/08/19 19:39:07.57 Lsy8eoDK0
田舎の一大イベントの時ならいいんじゃないか
青森なんて他で弾けられなそうだし
145:名無しさん@13周年
12/08/19 19:44:53.20 Rd2YvQ2C0
田舎が住民一体で昔ながらのお祭ムードを盛り上げてるのに、東京のマスコミが杓子定規の報道で水を指す。
毎度のことながら、つくづくつまらない連中だな。
146:名無しさん@13周年
12/08/19 20:44:52.82 joqtCW+10
酒を飲むなとはいわん 公共施設内で飲酒すんなって話しだ。
それが祭りだろうと何だろうとな。
そんな基本的な事も守れん輩は公務員でいる必要性はこれっぽっちもない。
ちなみに前の晩飲んだとしても、酒のにおいを漂わせて公務をすんな。
147:名無しさん@13周年
12/08/19 20:58:01.91 e92Lec3A0
時間外ならかまんやろ
148:名無しさん@13周年
12/08/19 21:00:56.15 Xk2W1EVA0
これだから田舎はいつまでたっても田舎なんだよな
149:名無しさん@13周年
12/08/19 21:24:18.73 7V8hkAM60
>>146
こういう奴って働いたことないんだなーって思うな
150:名無しさん@13周年
12/08/19 22:06:04.25 fvicVmSm0
市民が酒持込で一緒に飲んでも良いのでしょうか?
税金で建てた物だから一緒に飲む権利有り?
151:名無しさん@13周年
12/08/19 22:18:52.36 rQ2ZH9g80
警察は特亜系左翼・カルト宗教団体が行っている自殺強要ストーキング、「ガスライティング」を取り締まれ
152:名無しさん@13周年
12/08/19 22:57:21.97 za6Br0bj0
ねぶた祭りって夕方~夜やってるよね?
どうせ終わるまで交通マヒしてるし、周りが祭騒ぎの中、仕事終わってから時間外に会社内で乾杯、帰りはタクシーか歩けwてんならいいような。
八戸は真昼の祭だからちょっと微妙。互助会の山車に関係する連中は休暇だろ?
153:名無しさん@13周年
12/08/19 23:15:13.86 G9uX2EFm0
八戸はねぶた無いけどそれでもねぶた飲みっていうのか?
154:名無しさん@13周年
12/08/19 23:32:27.66 ViCJEBDT0
皆、普通に会社で飲む事もあるでしょ
飲酒運転するんじゃなかったらドコが悪いのか
155:名無しさん@13周年
12/08/19 23:52:10.23 LqfIRdhL0
地方公務員って守られてないから可哀想