12/08/18 11:30:54.75 pVMaqQLji
>>979
鉄山先生は、剣道の有段者との立会い(もちろん企画ものだが)で負けてるよ。
982:名無しさん@13周年
12/08/18 11:30:56.39 iXav4jXf0
URLリンク(www.youtube.com)
いやぁ寸止めと馬鹿にしてすみませんでしたって感じだわ。
983:名無しさん@13周年
12/08/18 11:31:34.97 uAQOVvIc0
ボクシングのストレートパンチは腰を使う
このとき、腕を大胸筋と三角筋で真っ直ぐに出すだけだと
軌道がフックっぽくなってドアスイングになり見切られる
逆に、広背筋外側を使って腕を内から外に出すようにすると
腰の回転とうまく打ち消されて腕が真っ直ぐに伸びる
だから大胸筋はあまり使わない
但し、肩の筋肉は十分に使った方が良い
984:名無しさん@13周年
12/08/18 11:33:55.85 kg8Rezzj0
>>844
俺の中学時代の友達、野球部でもないのに中学生の時点で130キロ越えてたんだが
制球は滅茶苦茶だったけど
985:名無しさん@13周年
12/08/18 11:37:50.64 owoJnfdR0
>>975
現代空手と言っても流派によっても違うんだろうけど
いわゆる、寸止めルールの流派だと、いかに素早く相手に
拳が触れるかが重要になる。素早さ、タイミング、反射神経が
重要になる。まぁ、どうしても手打ちになりがちだわなw
ただし、素早さが命の流派だから、手打ちになることに気をつければ
実践でのパンチ力はそこそこあるかもな。パンチ力を運動エネルギーとして
計算するのなら、E= 1/2 * m * v^2 で、素早いとパンチ力が倍増する。
一方、フルコンタクト空手だと、拳による顔面攻撃がないので、
拳に対する防御能力が物凄く低いw この点は素人と変わらないかもなw
フルコンタクト空手は、相手がダメージを受けて動きが鈍くなったときに
パンチを打てば破壊力を発揮できるだろうね。止まったものに対しての
破壊力は凄いと思うよ。
でも、概して、現代空手には、パンチ攻撃に対する防御能力が低いと思う。
伝統空手から、技術が伝承されてないんじゃないかな?
現代空手の拳による攻撃・防御において、ボクシングとくらべると、フェイント技術が
ないに等しいもんなw
986:名無しさん@13周年
12/08/18 11:39:04.46 L64KEIo40
これが暗黙知ですかい
987:名無しさん@13周年
12/08/18 11:40:26.08 uAQOVvIc0
野球は投げる瞬間の指の力がないとダメ
指だけ強くても、手首、前腕、肘がある程度強くないとダメ
厄介な事に、腕の筋肉をなるだけ長く伸ばしたところでの出力が高くないといけないんだが
そこらのベンチプレスだのトライセップスだのは、腕の筋肉を縮めた所での出力ばかりを高くする傾向にある
そして腕力が強くても、肩関節が直ないとダメ
大胸筋だけ強いと、これは後述する腰の回転のためボールが前に行かず利き腕の反対にすっ飛んでいくだけw
広背筋でバランスを取るのはパンチと同じ
さて肩~腕が強くても、腰が強くないと腕の振りだけで胴体に反作用がかかり速くならない
だから胴体も鍛える
特に、腹筋と肋骨の継ぎ目あたりの負荷が物凄く強い
これに耐える腹筋が必要になる
そして全部重くなったんだから、その体をステップ幅1.5m以上、出来れば2mで投げるための足腰が必要になる
988:名無しさん@13周年
12/08/18 11:40:31.61 n/Hjmsf00
いつまで議論してんだよ、鍛錬でもしろよ
俺は腕立て伏せと走りこみしてくるノシ
989:名無しさん@13周年
12/08/18 11:41:54.05 Gxxnp8n/0
>>981
そりゃ年だから無理だろうね。剣道したら初段レベルだと思うな。
有段者って自慢にならんよ1~3段はカスだから。逆に段なしでも大会入賞者は強い。
今は知らんけど高校1年では初段が最高段位。
地方1回戦負けも初段だし全国優勝でも初段だから・・。
これにKの習いたても初段取ってくるからな・・・。
990:名無しさん@13周年
12/08/18 11:41:54.60 URSQ6E3z0
握力[N]×体重[kg]×スピード[m/s]=破壊力[N^2*s]
991:名無しさん@13周年
12/08/18 11:42:26.46 iXav4jXf0
>>985
武道といいながら試合ルールに影響されすぎなんだよなぁ。
試合があるから目標ができて継続できるけど、それがデメリットにもなるという。
992:名無しさん@13周年
12/08/18 11:43:31.79 pVMaqQLji
>>989
年っつうか、本人曰く「やっぱ試合巧者は強い」だったと思う。
忘れたけど。
993:名無しさん@13周年
12/08/18 11:44:31.29 Gxxnp8n/0
>>989
ちがったかもw
高3で3段までとれたから・・・。高1で2段までかもしれんw
994:名無しさん@13周年
12/08/18 11:45:56.13 uAQOVvIc0
ボールを投げる動作なら、野球以上に胴体が必要になるのはサッカーのスローイン
ベンチプレスばかりの人にロングスローをさせると、腹筋が痛いと言い出す
そいつは腹筋がボコボコに割れていてカチカチなのだが、後ろに反った姿勢から力を入れられないと言い出す
無理にやると腹が苦しいという
普段からそんな可動域から鍛えていないとダメだ
995:名無しさん@13周年
12/08/18 11:46:23.03 owoJnfdR0
>>991
そう。だから、やっている俺がいうのもなんだけどw
現代空手は武道にいれちゃいけないと思うんだ。
スポーツだよ、あれは。
沖縄空手の達人をTVで見たこと歩けど、とんでもなく凄かったわw
沖縄空手には、フェイント技術が伝承されているんだと感じた。
現代空手の黒帯が全くパンチを触れることができなかった
プロボクサー相手に、沖縄空手の老人が実演してた。
ボクサー、よけることすらできなかったわw すげー あれこそ本物
996:名無しさん@13周年
12/08/18 11:47:50.69 pVMaqQLji
>>995
ヒント:老人相手に本気はちょっと…
997:名無しさん@13周年
12/08/18 11:47:59.91 j2N9JQa7P
そりゃ経験はあるだろwwww
998:名無しさん@13周年
12/08/18 11:49:14.51 owoJnfdR0
>>988
ああ、俺はそろそろ出かけるわ
>>995でタイポ
誤:ボクサー、よけることすらできなかったわw
正:ボクサー、全く動くことすらできなかったわw
999:名無しさん@13周年
12/08/18 11:51:12.64 piGZ4ttb0
威力の決め手は「腕力」ではなく「範馬の血」
1000:名無しさん@13周年
12/08/18 11:52:54.25 pVMaqQLji
>>999
タブー中のタブーに(ry
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。