【コラム】なぜネットでは左翼でなく右翼に極端化するのか…戦後メディアが左翼的・人権派的に体制化、「抑圧された声」がネットに噴出at NEWSPLUS
【コラム】なぜネットでは左翼でなく右翼に極端化するのか…戦後メディアが左翼的・人権派的に体制化、「抑圧された声」がネットに噴出 - 暇つぶし2ch1:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★
12/08/15 09:03:21.29 0
 最近ネット上で存在感を増す“ネット右翼”(ネトウヨ)に共通するのは、新聞、テレビなどマスメディアに
対する不信である。彼らの言動には疑問が多くても、その不信感には首肯すべき点もある。ネット社会と
ジャーナリズムに詳しい日本大学・福田充教授がネトウヨとマスメディアの関係を読み解く。

 * * *
メディア研究では「ネット世論は過激化しやすい」という考え方が一般的である。フラットなコミュニケーションなので、
上下関係や権力関係のないところで自由な議論ができ、かつ匿名性が高く、議論の責任を取る必要性もないからだ。
そのような状況でフレーミング(炎上)も発生する。

 またそれは集団極性化現象(グループ・ポラリゼーション)というモデルからも説明できる。ネットでの集団の
議論の中で、平等性が高まり、匿名性が高まっていくと、自由に発言しやすい状況ができ、意思決定が極性化(極端化)
するという考え方だ。

 では、なぜネットで左翼的方向ではなく右翼の方に極端化するのか。こうした傾向は日本だけでなく中国でも韓国でも
ネオナチの問題を抱えているドイツでも同様だ。多くの国でナショナリズムと結びついて右翼化するという側面が
ネットの世界にはある。その理由を一括りにして語ることはできないが、日本では戦後民主主義の下でナショナリズムや
愛国主義がタブー化され、自由に発言できない時代が長く続いた。さらにマスメディアが左翼的、人権派的に体制化
されていたことから、中国や東アジアに対する批判はタブーとなり、「有事」や「危機管理」という言葉も使うことがためらわれた。

 そうした戦後のマスメディアが作り上げてきた閉鎖的な言論空間の中で、言いたいことがあるけど言えないという
「抑圧された声」が、インターネットが普及した1995年以降、一気に噴出するようになったと考えられる。
>>2以降に続く
ソース:URLリンク(www.news-postseven.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch