【政治】 国家公務員一般職の月給とボーナス(期末・勤勉手当)を据え置き・・・平均年収は50万6000円減の594万4000円にat NEWSPLUS
【政治】 国家公務員一般職の月給とボーナス(期末・勤勉手当)を据え置き・・・平均年収は50万6000円減の594万4000円に - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
12/08/08 14:12:47.33 6rO8EOIA0
半分でいいじゃん

3:名無しさん@13周年
12/08/08 14:12:48.53 2LRIzTlK0
昨日楽ばかりして真面目に仕事しない後輩に説教したよ
日本しかこんなに働く国は無いですよってグチ言いやがった
はってでも会社に行って働けって言われたこともあったのにな
寝て暮すことができたとしても俺は全然うれしくない
ていしょとくのサラリーマンであったとしても
たいてーのヤツは必死で働いてるんだ、甘えるな

4:名無しさん@13周年
12/08/08 14:13:34.98 Rdd0zq0/O
うらやまけしからん

5:名無しさん@13周年
12/08/08 14:13:54.61 ip5W4sOs0
>>3
力作乙w

4行縦読みか

6:名無しさん@13周年
12/08/08 14:14:49.75 O6e12R100
だから公務陰の給与は生活保護程度でいいよ
事務次官で年収300万上限で十分

これで財政赤字減るだろ 税金でめし食うという精神がいやしい

7:名無しさん@13周年
12/08/08 14:14:57.79 1cKYbiic0
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 東電の清水前社長「全面撤退の意図なし」 国会事故調
    |      |r┬-|    | URLリンク(sankei.jp.msn.com)    
     \     `ー'´   /
     クスクス  ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 黒川委員長(国会事故調)の参考人招致が要求されたが自民党が拒否
    / (●)  (●)    \ URLリンク(my-dream.air-nifty.com)
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
         ____
クスクス    /      \
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \黒川 清 安倍内閣では内閣特別顧問
    |         (__人__)|URLリンク(tedxtokyo.com)
     \    u   .` ⌒/


8:名無しさん@13周年
12/08/08 14:15:10.72 TAExLg3h0
仕事してるならちゃんと払ってやれよ

鬱とか言って仕事に出てこないマヌケの給料を減らすのが先だろ。

9:名無しさん@13周年
12/08/08 14:15:49.96 3PLPO7Qy0
税率を減らし、その分を公務員の給与を半分に、議員の給与を半分に、にした方がいいな。
無駄が多すぎる。民間の金の流れを優先させんと国が死ぬぞ。
 もしくは海外企業に対して税率を上げるなりの努力をしろ。


10:名無しさん@13周年
12/08/08 14:16:08.96 u/QCrlIq0
給与以外のオプションは聖域です

11:名無しさん@13周年
12/08/08 14:16:11.87 IrgzjB2I0
1000兆円もの借金があるのにボーナスってアホか!

何も生み出さない無為徒食の公僕にはボケナスの一言で充分だ

12:名無しさん@13周年
12/08/08 14:16:48.52 81uVF3P60
情報漏洩の筒井には給料出すな!

13:名無しさん@13周年
12/08/08 14:17:00.55 EcNvUIaF0
国家公務員はすぐ下がるのに地方は下がらない
地方先に下げろよ


14:名無しさん@13周年
12/08/08 14:17:11.32 Nqcx0S840
そんな真面目な国家公務員ばっかりいじめるなよ。



万引きした外務省の職員の名前公開と懲戒解雇さえしてくれればいいよ

15:名無しさん@13周年
12/08/08 14:17:55.29 jIMHUrQk0
民主党政権の日本では、
公務員と生活保護受給者は特権階級の上民なんだよ。
下民は、公務員と生活保護受給者の為に汗して働いて税金を納めろ!

16:名無しさん@13周年
12/08/08 14:18:33.97 ybCNfe9I0
現在、国会議員の歳費は期末手当を含めて年間約2106万円が支給されています。

世界最高額!!!!!!!!!!!!!!!!

17:名無しさん@13周年
12/08/08 14:18:44.71 OyONp3UG0
夏休みなので公務員の工作員が少ないな
家族で海外研修か

18:名無しさん@13周年
12/08/08 14:18:45.21 nZoQihxH0
公務員給与半額、ナマポの給付水準も半額、所得比例基準の年金廃止
これでかなりまともな国に戻れると思うよ。

19:名無しさん@13周年
12/08/08 14:19:09.12 vSpIvc0q0

公務員改革を推進しようとする政治家をマスコミは叩く叩く
マスコミは霞ヶ関の許認可の下、管理されている。
霞ヶ関からのリークをもらうことは飴のひとつだろう。

マスコミが霞ヶ関の情報操作を受けて煽動しそれに乗って騒ぐ2ch市民。
しかし、一番の被害者は重税を課されつづける市民であろう。

そもそも公務員の退職金を何故、民間勤労者が負担しなくてはならないだろう。
民間勤労者で退職金制度がどれだけあるだろう。共済年金は黒字で厚生年金は赤字だから掛け金は高くて支給は少ない民間。
公務員天下りの第3セクターを厚生年金で作りツケは民間。共済年金は預金したままか。

公務員450万人を平均年収730万円で、平均年収380万円(サラリー万430万・バイト250万)の民間勤労者5000万人が養っている。
公務員の給与だけで民間勤労者の負担は年間66万円になっている。退職金負担は別だ


公務員組合の要求は民間勤労者への要求となっている。
公務員組合は民間勤労者の敵だ!!

公務員の給与と退職金を民間並みにするだけで20兆円の減税ができる。

URLリンク(www.geocities.jp)

20:名無しさん@13周年
12/08/08 14:19:52.39 NAoS/f470
地方が問題なんだろ

21:名無しさん@13周年
12/08/08 14:20:07.06 9tv90J5l0
>>6
それだけ低いと賄賂が横行して手がつけれなくなるぞ

まぁ、厳罰適用すればいいのかもしれんけど。

22:名無しさん@13周年
12/08/08 14:21:53.52 IkQqI8u3P
ちゃんと税収に見合った額にしろよ

23:名無しさん@13周年
12/08/08 14:21:58.88 dZW7qjix0
国家公務員はいいんだよ
それより地方公務員だ
縁故採用やB枠を徹底的に洗い出してカットして欲しい

24:名無しさん@13周年
12/08/08 14:22:19.20 QUU2QC5aP
国家も地方も公務員の給料は、一般職は600万が最大とかで、いいと思うんだが。

その代わり30歳未満は一律で5%上げて上げてさ。

25:名無しさん@13周年
12/08/08 14:22:40.84 vSpIvc0q0
国の優秀な部門は公開年収で1億でいいだろ
地方やクズ公務員はアルバイト程度でOK

26:名無しさん@13周年
12/08/08 14:22:43.88 krh0Nw1qO
結構下がってんだな。
でも一番下げるべきは地方公務員。
地方のくせに700万とかだしな。
せめて国に合わせろよ。

27:名無しさん@13周年
12/08/08 14:23:25.83 yEAm0IVl0
月給ボーナス据え置きで50万減?
55歳以上の昇給がバカでかいのか?

28:名無しさん@13周年
12/08/08 14:24:06.04 TAExLg3h0
法に触れる行為をしたら、即 懲戒免職
これで結構間引けると思うんだ。

29:名無しさん@13周年
12/08/08 14:24:11.09 oxpmqS8E0
そもそも特例公債法がまだ通ってないから、
このまま行けば50万減どころか、10月くらいから支給が止まるんじゃないの?

30:名無しさん@13周年
12/08/08 14:25:30.00 xaRBeQIr0
B枠ひどすぎだもんな・・

31:名無しさん@13周年
12/08/08 14:25:34.74 M56wmqJQ0
総支出金額から逆算すると
あら不思議
一人平均1000万円近くになりますw

予算決算のマジックですね^^

32:名無しさん@13周年
12/08/08 14:25:53.09 5cd8v8AM0
官僚なんて、ぼーっとしてハンコおしてるだけの仕事なんだから
コンビニのバイトよりも能力がいらない
時給700円くらいにすべき

33:名無しさん@13周年
12/08/08 14:25:59.87 8Iyih+dq0
但し残業代なども含め諸手当は含まれませんかw?
確か総務省とかのデータだとそうだったよなぁ。

他の物はともかく残業代含めないで出していたのは驚いたなぁ。
これが高いとは思わないからいいけど。

地方よりも国家公務員の方が大変だよな。
地方何とかしろと言いたいがw 

34:名無しさん@13周年
12/08/08 14:26:08.62 5NwTZqjk0
優秀な人材を民間に回せ

35:名無しさん@13周年
12/08/08 14:26:33.10 u9qhs+FXO
>>26しかも自治体が儲かってんならいいが、大赤字なのにさ。

36:名無しさん@13周年
12/08/08 14:26:47.62 cieFEQJo0
400万円にしろ

37:名無しさん@13周年
12/08/08 14:27:27.46 6GyYpvuz0
地方公務員なら40代800以上もらってるから。
絶対下げないから。お手盛りだから。

38:名無しさん@13周年
12/08/08 14:28:13.74 jxyzMIag0
公務員は国民への奉仕者なんだから、最低賃金で・・

39:名無しさん@13周年
12/08/08 14:30:07.50 bNuj4Z9/0
地方をなんとかしろよボケ

40:名無しさん@13周年
12/08/08 14:30:23.55 BUJP4AbC0
もっと下げれるんじゃない?

41:名無しさん@13周年
12/08/08 14:32:17.47 bNuj4Z9/0
>>26
課長クラスは1000万超えてるよ

42:名無しさん@13周年
12/08/08 14:32:46.90 riOjwrUM0
まあ、地方こそ改訂すべきだろね。そもそも地方のくせに全国平均を参考にするのが間違い。
地方財政に差がありすぎるので、地域の実情にあわせるだけでよい。
大幅な交付税節約になるだろう。

「ド田舎ほど酷いらしいですね♪」
「急に変えたら一揆とかおきそうだがなw」

43:名無しさん@13周年
12/08/08 14:32:51.87 qTtmLRrO0
地方先に下げろよ


44:名無しさん@13周年
12/08/08 14:34:17.27 nZoQihxH0
仮に公務員の年収400万に下げたとしても生涯賃金換算にしたら民間の2倍くらいになるよ。
民間で年収400万の所得水準というのは大抵一ヶ月200時間労働超え年間2400時間超えなんて普通なんだもんな・・・・

45:名無しさん@13周年
12/08/08 14:34:27.09 bNuj4Z9/0
政令指定都市ならともかくウンコみたいな市が同じレベルで貰おうとしてるからな
地方は癌

46:名無しさん@13周年
12/08/08 14:34:34.13 oT5xXjSZO
そら60歳までほとんど昇給じゃコストかかるわ
55歳からじゃなくて、45歳から厳しくしろよ

47:名無しさん@13周年
12/08/08 14:35:11.30 Zq5eVqPN0
>>43
地方なんてむちゃくちゃ安いだろw

下げるな自衛隊じゃね?

48:名無しさん@13周年
12/08/08 14:35:27.88 S5t4LGXi0
地方公務員のほうが多いのがおかしいな。

49:名無しさん@13周年
12/08/08 14:36:02.03 P2ORlwmz0
デフレの状況下で据え置きってことは実質増額なんだよ

50:名無しさん@13周年
12/08/08 14:36:24.33 riOjwrUM0
ていうか、自分らのすんでる地域の産業が活発になれば地方公務員の給与も上がるようにすれば
生活防衛のために血眼で働くだろうw

「あたらしい競争原理ですね♪」
「まあ簿記システムで誤摩化しても大赤字なのはミエミエだからなw」

51:名無しさん@13周年
12/08/08 14:36:43.03 ip5W4sOs0
>>47
平均値のマジックには要注意だが・・・
URLリンク(nensyu-labo.com)
平均なら地方公務員の方が高い

52:名無しさん@13周年
12/08/08 14:38:05.73 8attFhN00
国家公務員はいいんだよ
地方公務員を下げろよ

53:名無しさん@13周年
12/08/08 14:39:18.39 jCzB4hb60
大増税して公務員給料と生保支給額を大幅に上げろ!

54:名無しさん@13周年
12/08/08 14:40:44.88 Q6c26gRpO
地方公務員を何とかしろ。

55:名無しさん@13周年
12/08/08 14:40:54.23 LnMz87TU0
>>3
成長経済下にあるときは這ってでも会社に行くべきなのです
でも恐慌経済下にあるときにそれをすると余計に破綻するのです

必死に働きさえすればよくなるはずだという甘えなのです

56:名無しさん@13周年
12/08/08 14:42:31.30 lIaNyccf0
勤務評価 下位20%は減給なんだろうなぁ

57:名無しさん@13周年
12/08/08 14:42:58.98 Kl97Pykki
★残業★
含まれていません

★手当て★
含まれていません
 
 
 



58:名無しさん@13周年
12/08/08 14:44:52.33 /xQotDga0
国家公務員も地方公務員も両方大幅に下げろよ

優秀な財務官僚に言わせれば日本は財政破たんが迫ってるんだろ?
潰れかかってる組織に所属してボーナスまでがっつりもらっていいわけないだろ


59:いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc
12/08/08 14:45:15.01 GNtoB8Au0
バラまいても成長せず借金まみれの国がボーナス払うこと自体異常

60:名無しさん@13周年
12/08/08 14:45:18.57 4YVA0ZK00
この2年の特例減を次の政権が維持するのかだな


61:名無しさん@13周年
12/08/08 14:45:33.70 I5b7WZ9fO
>>53
プロナマポ様とアマナマポ様のコンボっすかw

62:名無しさん@13周年
12/08/08 14:46:12.05 gW8hfGWw0
公務員のフリンジベネフィットの廃止が先。
立地条件のいいマンションで月一万はないだろw
建てたのはうちらの税金だし、ふざけんなってのw

63:名無しさん@13周年
12/08/08 14:49:08.14 PvscHZKH0
地方公務員を下げてその分地方自治体の税金を安く国の税金を高くすればいいのにな

64:名無しさん@13周年
12/08/08 14:49:26.05 AkNmPOni0
普通に安いと思うんだが。

65: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆kXH7Xzjp6o
12/08/08 14:49:48.42 12wzOG1dO
公務員給料を最低賃金にしても
手当は月100万とかやりほうだいbear

66:名無しさん@13周年
12/08/08 14:50:14.44 meNJUt1k0
ついに平均600万切ったな

67:名無しさん@13周年
12/08/08 14:50:43.11 gW8hfGWw0
おまいらに喰わせる税収はねぇ!!




68:名無しさん@13周年
12/08/08 14:51:58.57 Jj1y/rtC0
財政が苦しくて、国民を欺いてまで増税するんだから
公務員の給料なんて中小企業以下にして、退職金なんかゼロにすべき
それが改革

69:名無しさん@13周年
12/08/08 14:52:00.55 MpbIUBo50
平均600万切るとか言う適当なことじゃなくて必要な所とかにちゃんと使え。

日本の総理だろうがなんだろうがいくら貰ってても平気で女充てがわれるだけで簡単に篭絡される癖して
何が公務員の給料を減らしては買収されてしまうだ。結局何も変わらんだろ。

70:名無しさん@13周年
12/08/08 14:52:49.81 MZ5Cc6we0
ハロワ求人に出てるナマポケースワーカー職の月給が14.5万円。
ある役所の臨時職で、賞与も退職金もナシ。年収174万円。
現場ではナマポのお相手でストレス抱え、涼しい事務所に戻れば、
3~4倍?の給与の正規職員にへいこらか。
これじゃ労働不要・特典満載のナマポ受給のほうが、はるかにマシ出羽。
ケースワーカーの労働意欲に対する考慮が求人条件からはうかがえず、
良い人材も集まらないだろうね。
こういうところにもナマポ問題の一角がありそうな。。。




71:名無しさん@13周年
12/08/08 14:56:16.75 gW8hfGWw0
そのまえに天下りゼロ法案をやれ!

72:名無しさん@13周年
12/08/08 14:57:27.74 JyraMkd70
>>31
人件費と給料は別じゃないのか。

73:名無しさん@13周年
12/08/08 14:57:48.40 34bI9FAi0
やたらに多いんだよね 公務員
とにかく誰か 正確な公務員の数を教えてください。
日本は、企業で言えば再生中
無能な人材の生活保障はかんべんして欲しい
本当に適正人数なのか?




74:名無しさん@13周年
12/08/08 14:57:59.61 AAidV6w90
>>1 俺より少ないとか…自称エリート様お疲れ様ですw

75:名無しさん@13周年
12/08/08 14:58:29.02 XO18/jBd0
国民にはわからない各種手当てがヤマモリでつ。お忘れなく。

各種手当ての例:
お仕事手当て。実際に仕事をすると貰える手当て。

76:名無しさん@13周年
12/08/08 15:00:03.12 o0TiBQ4y0
地方公務員が問題であって、国家公務員は問題ではない。
まずは地方からだろ。これおかしくないか。

77:名無しさん@13周年
12/08/08 15:01:14.31 gW8hfGWw0
日本が破綻すれば、以下を実行するらしいが。。。

1.公務員の人員の総数を30%カット、給料も30%カット。ボーナスも全てカット
2.公務員の退職金は100%カット
3.年金は一律30%カット
4.国債の利払いは5~10年間停止
5.消費税は15%引き上げて20%へ
6.課税最低限の年収100万円までの引き下げ
7.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税
 債権・社債については5~15%の課税
 株式は取得金額の1%課税
8.預金は一律ペイオフを実施するとともに、第二段階として預金額を30~40%カットする。

これは今、やらなきゃダメな政策リストとして、ここに載せておこう

いちいち前もってこんなシナリオ
用意するなら今やっとけカス!




78:名無しさん@13周年
12/08/08 15:02:50.88 aEFK0Cd60


  


   公務員、自分擁護に必死すぎてワロタwwww










79:名無しさん@13周年
12/08/08 15:06:39.59 /lMOU6PX0
一番の癌である地方のは、各自治体任せ(迫真)

80:名無しさん@13周年
12/08/08 15:07:00.01 GEuFOnqMO
>>76
平和な日本に自衛隊、警察、消防、国立大はいらないっていう国民の意思だろ

実際、宮廷大の研究者はドンドン逃げてるしな

代わりに地方は在日受け入れだしwww

81:名無しさん@13周年
12/08/08 15:07:31.76 1mjJtu8y0
削られた金は東北に行くってことだよな。つまり国家公務員は毎月
1万以上の寄付してるってことだ。

82:名無しさん@13周年
12/08/08 15:09:16.46 /u2FBHr50
>>1-1000
だーから、公務員が高給なんじゃねえよ。庶民が薄給なの。
そこをはき違えてるからいつまでたっても庶民の生活が良くならない。
経済勉強してくれよ頼むから。お前らが経済勉強しないと庶民が永遠に救われないんだよ。

83:名無しさん@13周年
12/08/08 15:09:48.65 JiHVaMDl0
国会議員に話を逸らそうとしているのは公務員

84:名無しさん@13周年
12/08/08 15:10:09.32 gW8hfGWw0
国の借金考えたら公務員の半分が
リストラ要員。
公務員を食わすなら、借金の返済に回すべきだ!!



85:名無しさん@13周年
12/08/08 15:12:14.46 JiHVaMDl0
這い上がれないなら他人を引きずり落とすことで相対的に幸福感が生まれるのだ

86:名無しさん@13周年
12/08/08 15:12:33.64 1mjJtu8y0
>>84
日本の借金返さんかったらどうなるのか言ってみろよw

87:名無しさん@13周年
12/08/08 15:14:45.78 IhRzm4j30
なんで据え置きなのに年収減になるの?

88:名無しさん@13周年
12/08/08 15:15:12.27 XUAszHi90
役所の窓口の娘が時々市民に舌打ちしたり恫喝してるのは何なんだ
親元から通うお前に五百万円以上支給してるんだ
非正規?嘘をつくな
せめて常識的な態度をしろ
お前たちは武士階級かなんかのつもりらしいが

89:名無しさん@13周年
12/08/08 15:15:53.27 HmyhG9Sb0
それは妄想だろ


90:名無しさん@13周年
12/08/08 15:16:53.00 miwJRsNL0
ガンは地方公務員だろ。
そっちはどうすんのよ?



91:名無しさん@13周年
12/08/08 15:17:39.77 V5LsIvpj0
国家公務員でガス抜きしてるんじゃないよ
痴呆のシロアリを退治しろよ

92:名無しさん@13周年
12/08/08 15:17:45.27 MpbIUBo50
>>77
何で3割しか減らさんのだろ?安月給だの何だの言うけど最大値になってる層の倍くらい金もらってるのにな。
普通破綻したら給料0だろうに

93:名無しさん@13周年
12/08/08 15:19:36.65 xuw/sfjkO
地方の給料を国家公務員に廻してあげろよ

94:名無しさん@13周年
12/08/08 15:19:38.64 gW8hfGWw0
>>86
お前の頭んなかはナマポでパチンコやってる税収くれくれ厨とほとんど同類だなw



95:名無しさん@13周年
12/08/08 15:20:19.21 Chj5IVVg0
散々言われてると思うが、人件費削減をやるべきは地方公務員だろ
平均年収350万くらいにして、雇用の受け皿になれよ

96:名無しさん@13周年
12/08/08 15:21:14.01 1mjJtu8y0
>>94
答えられんからってファビョってんなww

97:名無しさん@13周年
12/08/08 15:21:24.71 lrF/nKWEO
>>87
年寄りが多いから

98:名無しさん@13周年
12/08/08 15:23:15.08 nBgT/ASv0
>>1
平均じゃなくて中央値を基準にしよろksg

99:名無しさん@13周年
12/08/08 15:24:29.69 gW8hfGWw0
もう貸し手がいなくなって
借金もできないから
官民ファンドなんてのを考えてっからなw

これが公務員の新しい天下り先にもなる。

お前らは、ガチにうんこなw

100:名無しさん@13周年
12/08/08 15:24:38.22 1mjJtu8y0
>>95
毎回そういうのみるけど実際もっとデフレになるだけだとなぜきづかない?

101:名無しさん@13周年
12/08/08 15:24:44.19 XUAszHi90
役所まわりが変な団体作って元職員やコネで回している、変なパトロール、どうでもいい清掃係
あれで四百五十万が暇つぶしの団塊に支給されている
いい加減にして若い層に雇用作れ

102:名無しさん@13周年
12/08/08 15:25:19.57 JyD2rgInO
退職金も減らせよ
上限が1500万ぐらいだろ

103:名無しさん@13周年
12/08/08 15:26:29.68 3k8F9ge20
肉体労働の人の給料をあげてほしい。
体を張って危険な仕事をしている。頭が下がる思いだ。
諸手当もあるかしれないが、きつい割りに給料は低い。
ホワイトカラーよりはあげたほうがいい。

104:名無しさん@13周年
12/08/08 15:26:41.66 9D9HQxGx0
だから民間平均以下にしろって
諸外国はみんなそうだから
公職に就くなら私利私欲は捨てなさい

105:名無しさん@13周年
12/08/08 15:27:27.94 gW8hfGWw0
>>92
野田政権はアメリカのウンコで
官僚のいいなりだからねw

106:名無しさん@13周年
12/08/08 15:28:45.21 Wpn4Fr2+0
国家公務員は
1)マクロ的に見て、仕事の量に対して人員が大杉。
団塊世代へは早期退職制度、入省何年たっても1人前になれん仕事できない国家公務員に対して早期公務員民間転職制度作って固定費をカットせいや。

2)手当と待遇が良すぎ
わけわからんほどの数ある手当ての種類を統廃合せいや。
そのうえで、基本給に組み込めるものは組み込んで所得を明示化せいや。

官舎や保養施設の「利用要件」を上げろや。ほとんどの国家公務員が利用できる官舎・施設などいらん。
入省間もない低給与層が救済されるようなら文句は言わん。
入省何年もたって給与上がっても入居できてる現状は意味わからん。
その上で、必要以上にある官舎や保養施設ほ売却せいや。

107:名無しさん@13周年
12/08/08 15:29:02.20 3k8F9ge20
>>101
実感します。
うちの市では市役所の駐車場係りが多いような気がする。なんで役所に
駐車誘導係りがいるの? それから、男女共同参画関係の組織、要らない。

108:名無しさん@13周年
12/08/08 15:30:25.39 VoBv1altO
あの3月に出る勤勉手当って、要するに
人事院の予算をぴったんこ消化する
ためにあったような気がするのは俺だけかね?

109:名無しさん@13周年
12/08/08 15:30:42.71 /xQotDga0
>>103
そうだな、国も地方も行政職とか言う奴らの給料を自衛官や警察官に回した方がいいな

外国の脅威への対処、国内の治安維持に必要な人たちにしっかりとした待遇を保証すべきだ

110:名無しさん@13周年
12/08/08 15:30:52.30 PNcnLZkH0
>>87
人勧とは別に給与の約8%、賞与の約10%を震災復興にまわすため削減したから

111:名無しさん@13周年
12/08/08 15:31:58.19 3k8F9ge20
退職した団塊は年金、退職金もあるのだから再雇用でまた小遣い稼ぐの
やめたほうがいい。若い人に譲れ。たとえ臨時採用でも若い人は働く場が
ほしいはずだ。

112:名無しさん@13周年
12/08/08 15:33:48.51 qNjCGoIW0
>>21
年収に見合った人材しか出てこない。今のレベルは民間行くわ

113:名無しさん@13周年
12/08/08 15:33:50.32 Q/i5XZhUO
消費税上げる前に、勤勉手当全額カットしろよ。

114:名無しさん@13周年
12/08/08 15:34:44.70 +2v6w45F0

毎回思うけどなんで国家公務員ばかりで地方公務員はスルーなの?

本当に無駄が多いのはこっちでしょ

115:名無しさん@13周年
12/08/08 15:38:54.02 XUAszHi90
>>107
男女参画は世間の目が解らなくなった公務員の狂気の部局

116:名無しさん@13周年
12/08/08 15:39:41.53 Pdbcukkx0
国家公務員一般職は倒産ないんだから国民平均より下でよい。


117:名無しさん@13周年
12/08/08 15:40:52.38 gBuzvbOV0
国家公務員スレに文句を言おうとも「地方の役所」しか例が出されてない罠

民間は赤字なら給料0とか、国家公務員は人員が多いとか
書き込んでいる奴はいったい何処の国にすんでるんだ?

118:名無しさん@13周年
12/08/08 15:42:40.14 i9HpMxmH0
公務員にボーナス3.95ヶ月分支給する為に大増税。
公務員に退職金支給する為に大増税。


119:名無しさん@13周年
12/08/08 15:44:46.22 gBuzvbOV0
>>118
消費税は5%上がるが、なぜ公務員給料は8%減なんだ?
計算があわないだろ

120:名無しさん@13周年
12/08/08 15:47:48.91 8fI4fB8n0
年金、福利厚生を考えればまだまだ多い。

121:名無しさん@13周年
12/08/08 15:49:09.52 gW8hfGWw0
こんなのは生温すぎてヘドがでるなw
消費税なんか上げさせんなよ。社会保障費30兆円は、こいつら公務員に負担させようぜ!

少ない税収も財源上回る公務員費を我々が負担してきたのだから当然である。

フリンジベネフィットもやりたい放題だしね。
ガチに公務員宿舎は我々の税金で建てて都心のマンション月額1万で暮らしている始末。
一般市民の倍の年収を貰っておきながら、企業年金優遇って。
国の財政赤字を考えたら半分以上のリストラは当たり前ですよ公務員さんw


122:名無しさん@13周年
12/08/08 15:50:05.65 96prSQGb0
同じ内容で朝日の記事で計算したら
民間 月収平均40万1516円x12=481万8192円
   ボーナス月収×3.94×年二回=316万3946円
    合計798万2138円
国家公務員は742万829円
金額が全然違うのと民間のどの層の平均か知りたい
日本人の平均年収22年度で412万なんだが・・・

123:名無しさん@13周年
12/08/08 15:51:29.82 I5+Mz0RE0
どこまで甘ったれてるんだ
もっと下げろ年収400まで下げるべきだ


124:名無しさん@13周年
12/08/08 15:51:54.38 gBuzvbOV0
>>121
まったくそのとおり

国は赤字なんだから
民間への補助金、助成金をカットして
公共事業の廃止、福祉の廃止で赤字解消するべきだよな

125:名無しさん@13周年
12/08/08 15:51:57.71 rHI4F/T/0
平日に公務員批判してるやつってまじでどういうやつらなんだろうなあ
オレは学生だけどそうじゃないやつもいるでしょ当然

126:名無しさん@13周年
12/08/08 15:53:19.25 JyD2rgInO
男女間で内戦がおきたら
最高の公共事業なんだろうな

きっと男性軍も女性隊も完全雇用なんだな

127:名無しさん@13周年
12/08/08 15:54:36.78 PEqrVYO+0
地方公務員の年収を5割カット

128:名無しさん@13周年
12/08/08 16:02:51.48 HK+j4MKQ0
平均年齢がいくつくらいなのか気になるな
オッサンが700万で若手が500万ってことか?


129:名無しさん@13周年
12/08/08 16:04:44.52 aEYCvi9j0
>>128
そんなにたかくならないよ
国家公務員は守られるべき

130:名無しさん@13周年
12/08/08 16:17:25.99 96prSQGb0
122の計算で特別職含めた約100万人の国家公務員の数で
計算した場合 年収は最低7兆4200億になる
特別職は自衛隊を含めるから低いという説があるがこれは絶対嘘
自衛隊は絶対必要な組織だが優遇されすぎだ
10年前自分の知り合いに二人高卒自衛官がおり海自陸自其々二曹だったが
その時年令30前後で年収700超 更に生活費もほぼ無しだった

131:名無しさん@13周年
12/08/08 16:32:59.17 jqM7xhbc0
一般職で平均年収約600万かあ…
退職金も共済年金も十分過ぎるほど

単に本当に羨ましい

退職する60歳ではひらでも1000万近いんだろ?
公務員さまさま

132:名無しさん@13周年
12/08/08 16:34:54.81 JyD2rgInO
住宅ローンが台無し

ザマァ >>1

133:名無しさん@13周年
12/08/08 16:40:46.64 96prSQGb0
>>129
いや、やっぱり優遇されすぎだ
130にも書いたが友人はその時点で800超の可能性もある
イラク戦争派遣時に希望者制で特別手当300万と言っていた(友人は不参加)
派兵に希望者制というのがまず本末転倒だし特別手当の金額に全く
妥当性が見いだせない 戦争ごっこにこんなに出す必要ある?

134:名無しさん@13周年
12/08/08 16:51:56.69 DAbK0Ruw0
42歳で594万ってきついな
民間万歳

135:名無しさん@13周年
12/08/08 16:54:37.34 JyD2rgInO
>>133
海外派兵て大変なんだけどな
なにもなくても
現地病や治安だけでも 国内ではそうぞうできんのに
予防薬だけても段ボール一杯分のまなきゃならんぞ

136:名無しさん@13周年
12/08/08 17:00:13.53 4QE1X7b+O
>>130
10年前は知らんが今の自衛官の給料見てみろよ。
海自は手当て多いから給料高い方だが、それでもかなり下がってるぞ。
俺の兄はアラサーで年収320万だぞ。
てっきり手取りかと思ったよ・・・

137:名無しさん@13周年
12/08/08 17:02:12.75 7aQIcE8t0
地上三十手前で年収400万いかないって言ってたぞ

138:名無しさん@13周年
12/08/08 17:03:24.58 rHI4F/T/0
しょっぱい給料だな
これで高いっていうやつはどのくらいの会社規模で
どういう業種でどういう地位でどのくらいの年齢で
どの程度の学校でたとかいろいろしりたいものだ

ちなみに地方公務員うんちゃらいってるけどほんとの地方なんかもっとしょっぱい給料だからな
基本給16万とかな

139:名無しさん@13周年
12/08/08 17:05:12.15 SNh1tDUl0
>>1
公務員特権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
どんな触法行為しても退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
毎日実働3時間以下のヌルヌル仕事で趣味に株投資に人生のゆとりを頂いてますw

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!とりあえずボーナス120万ごっつぁんww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www

140:名無しさん@13周年
12/08/08 17:07:00.24 MpbIUBo50
>>136
陸なんてもっと悲惨だからな。

とか言っても中には講演とかやって金貰ってる奴もいるから一概には言えんな。

141:名無しさん@13周年
12/08/08 17:07:19.27 1mjJtu8y0
民間の平均年収なんて、中途採用やら非正規やらいるのにそれを除外視
して考えるからいやなんだよ。20年以上やってれば年収600万近くどこだって
いくだろ。

142:名無しさん@13周年
12/08/08 17:10:33.61 PUwVhMPIP
貰い杉だろ。200万で生活しろ外道ども!

143:名無しさん@13周年
12/08/08 17:11:27.12 rHI4F/T/0
>>141
これが高いなんておもうのは正社員ならこのへんの業種

○職業別の平均年収・平均年齢(常勤、男)
左官  :331万円(44歳) 配管工:405万円(44歳) 土方  :342万円(47歳)
大工  :361万円(44歳) 鉄筋工:319万円(41歳) とび職 :393万円(39歳)
URLリンク(www.e-stat.go.jp)


役人の給与批判してるのは正社員じゃないだろうな

派遣やバイトがどんなに頑張っても這い上がれるシステムになってないようなのは確かに
問題なんだからそこ批判するべきなのに
そういう仕事をしろ糞役人と主張したほうが建設的ですよ

144:名無しさん@13周年
12/08/08 17:17:24.79 YzACmHC5O
あらら
公務員貧乏すぎ

こりゃ優秀な子はみんな外資に行くわけだ

145:名無しさん@13周年
12/08/08 17:17:51.23 pDuRB7wti
もらい過ぎやろ… マジで…

146:名無しさん@13周年
12/08/08 17:18:24.61 sHcs6NH50
>>130>>133
30歳前後の2曹ごときで年収700万とか、海自で船に乗ってたって貰えるわけねーだろ
大体海外派遣なんて数か月で終わりなのに手当がいつまでも続くとでも思ってんのか
公務員叩きたいからってデタラメ撒き散らすな

147:名無しさん@13周年
12/08/08 17:20:01.22 7eMIlQeh0
>>143
印刷業(中小、営業職)180万

皆我慢してるんだよ!

148:名無しさん@13周年
12/08/08 17:21:45.62 qFIB+HbPO
で、国会議員の皆さんは相変わらず机叩いて居眠りするだけで
年収何千万なわけ?ボロい商売だねえ糞が

149:名無しさん@13周年
12/08/08 17:22:10.52 kRWi3dD60
問題は、年取ると何もしないで、高い給与を貰っている

公務員が多いってことだよ

150:名無しさん@13周年
12/08/08 17:22:14.74 DYcPBl1g0
身を切る改革w

151:名無しさん@13周年
12/08/08 17:23:37.32 sHcs6NH50
>>122
1年のトータルで4ヶ月弱だ
4ヶ月が年に2回も貰えたら年8ヶ月じゃねーか

152:名無しさん@13周年
12/08/08 17:24:02.95 YL32Ggkk0
民間だと給料下げられても副業できるからよいよね。
公務員だとバイトで稼ぐこともできない。

153:名無しさん@13周年
12/08/08 17:24:31.94 ot8xG07a0
いろんな手当ついてもっとすごいけどな

154:名無しさん@13周年
12/08/08 17:24:58.40 XtjoJISaO
>>147
えっ、嘘でしょ?地方?

155:名無しさん@13周年
12/08/08 17:26:09.57 iY6EIXwH0
勤勉手当とかどう考えても要らないだろ・・・

156:名無しさん@13周年
12/08/08 17:26:53.56 4Pm7aZVsO
公務員がボーナスもらうのが何回聞いても理解できない。

157:名無しさん@13周年
12/08/08 17:28:43.06 1CBZTKkL0
地方公務員が無駄すぎる。国家公務員の給料減らさないと、地方が下がらないとか言ってたくせに、国家公務員の給料減らしても変わらないのはなぜ。

158:名無しさん@13周年
12/08/08 17:29:29.48 1sveIGGC0
勤務評価の上位20%に限って昇給を認めることにした。



5年ごとに回ってくる昇給制度かよ?

159:名無しさん@13周年
12/08/08 17:29:33.17 rHI4F/T/0
久しぶりに+きたけど
給与と給料の区別すらついてないとかもしかしてニートなの
ここでいつもいってるひとたち


160:名無しさん@13周年
12/08/08 17:33:41.52 Oeys1H5p0
>>156
公務員のボーナスは、単なる月給の後払いだから。



161:名無しさん@13周年
12/08/08 17:33:50.43 IZuEGjz80
俺の町、合併前は160人職員いたけど合併後40人に。

それでも定時で帰れる公務員様。いつもお疲れです。

162:名無しさん@13周年
12/08/08 17:35:03.86 1XD+CoRZ0
だから、警察と教員除いた一般の地方公務員は、国家より安いんだよ。
年収350万?地方の20代ならよくてそんなもんだ。
年収800万なんて、幹部まで出世しなければ、今の若手は無理。
今現在の老害なら、800万など当たり前だけどな。

163:名無しさん@13周年
12/08/08 17:37:38.45 I5+Mz0RE0
もっと下げても採用試験受ける奴が居るからもっと下げろ
理想言うなら公務員は要らない

164:名無しさん@13周年
12/08/08 17:39:18.14 3a/q+XOT0
>>162
つまり地方の教育職と公安職を切らなきゃならんということだな。

165:名無しさん@13周年
12/08/08 17:42:09.04 MoWkj/Ua0
公務員は年俸制で、18分割して12・3・3と分けて出してるだけなのに
何回説明してもわからない馬鹿はどうすればいいの?
ああ、馬鹿だから底辺なのか。

166:名無しさん@13周年
12/08/08 17:42:29.69 4MTmIkF60
公務員とかどうせ全員チョンだろ

俺たちの税金であいつらが潤うとかまじでむかつくわ

167:名無しさん@13周年
12/08/08 17:46:17.89 96prSQGb0
>>135
でも希望しなければ行く必要ないですよ
>>136
320万を年12回と賞与4.45x2の20.9で割ると
15万3千です。防衛省のサイトでは初任給二等陸士15万9千と
ありますがお兄様はどの階級でしょうか?


168:名無しさん@13周年
12/08/08 17:47:41.44 3a/q+XOT0
>>165
年俸制なら毎年契約更改しろ。
少しでも安く働くやつとだけ契約すればいいよ。

169:名無しさん@13周年
12/08/08 17:47:58.33 npLk2duL0
もうすぐ消費税増税が可決されるから
それまでせいぜい我慢してろよ税金泥棒

170:名無しさん@13周年
12/08/08 17:48:07.14 G3skd7YI0
>>161
それは酷いな
たぶん仕事の質、かなり落としてるよ


おれも痴呆公務員だけど
人員削減+時間外勤務削減で
仕事質、かなり落としたよ


具体的には書類を二重、三重にチェックしてたのを
もうチェックしなくなったとか

171:名無しさん@13周年
12/08/08 17:49:52.57 p7qozeuq0
地方公務員でも県庁は激務だからな
日付変わるまで働いてるし
市役所も忙しい部署や政令市は日付変わるまで働いてる

172:名無しさん@13周年
12/08/08 17:51:06.06 eOL2vjZY0
>>167
4.45というのは年間のこと。
2をかけてはだめだ!

173:名無しさん@13周年
12/08/08 17:51:45.08 y4l7+4Ji0
公務員の給与をたたくのは筋違い
あなたでも努力したらなれたんだから
採用にコネ等があるなら、それは改善すべき

174:名無しさん@13周年
12/08/08 17:51:49.74 GLsFs72ZO
国家が給料下げるんだから、地方も下げろと言われるんだな。

175:名無しさん@13周年
12/08/08 17:52:08.86 sunawYMqO
財政赤字やのに賞与だす会社がどこにあるんじゃボケが!

176:名無しさん@13周年
12/08/08 17:54:12.06 G3skd7YI0
>>175
民間企業様みたいに不採算事業を
切り捨てたりできないからねぇ

教育とか福祉とか採算の合うハズのない
事業をすべて廃止できたらいいのにね

まあそうなるとリストラの嵐になるわけだけど。

177:名無しさん@13周年
12/08/08 17:55:05.53 96prSQGb0
>>146
10年前って書いてるの見てないですか?
賞与が一回減ったとはいえ現在でも平均700万ですよ?
特殊任務や幹部なら確実にそれ以上でしょう。デタラメでもなんでもない。
自衛隊 年収で検索してみてください、幾らでもデータ出てきます


178:名無しさん@13周年
12/08/08 17:55:25.50 4MTmIkF60
この時間になると工作員が湧き出すなw

公務員擁護が見苦しい

179:名無しさん@13周年
12/08/08 17:56:45.71 sHcs6NH50
>>167
だから4.45×2は間違いだっつーの
「年○○ヶ月」の意味くらい理解しろよ

俺は希望しなかったがクウェートに派遣されたぞ?
派遣されたくなくてわざと犯罪起こしたバカ自衛官もいるぞ?
行きたくなけりゃ行かなくてもいいわけじゃないんだよ

180:名無しさん@13周年
12/08/08 17:58:16.03 X8OfwLh50
あれ?俺は準公務員だが既に昇給は55歳までになってるぞ
これって俺達だけだったのか?

181:名無しさん@13周年
12/08/08 17:58:24.03 rHI4F/T/0
>>172
こいつ>>167まじではたらいてないかガキなんだなwww
統計は分母も重要なのに理解してないし

てか自衛隊は4.45なの。ほかはいま3.95だろ

>>176
医療もおなじなのにな。
アメリカみたいに救急車に金かけるとか薬たかくするとかしないとだな
救急病院なんか不採算もいいとこだよ儲けるだけなら診療所がいちばん。
もうすこしインフラって意識ないとダメよ

182:名無しさん@13周年
12/08/08 17:59:38.25 /OrPZTL00
増税して公務員のボーナスは据え置きかよ


183:名無しさん@13周年
12/08/08 18:00:34.65 sunawYMqO
コスト&ベネフィットの感覚もねーし

公会計は糞だし

堂々と不採算とかいうてるし
そりゃ税金も納めたくなくなるわ

会計検査院は予算何倍にでもしていいから


184:名無しさん@13周年
12/08/08 18:00:46.46 jb1MGpH30
国家公務員の給料減らすとか言っても、1種は減らさずに2、3種ばかり減らす・・・

185:名無しさん@13周年
12/08/08 18:01:37.12 MpbIUBo50
公務員ていくら金もらっても足りない足りないって言い続けてるもんな。
俺は大学でたんだからとか知らねーよと

186:名無しさん@13周年
12/08/08 18:01:56.03 s50uZj2F0
残業するヤツが増えるだけで意味がない
ちなみに公務員の残業代は1時間3000円

187:名無しさん@13周年
12/08/08 18:02:03.55 sHcs6NH50
>>177
悪いが現職の幹部自衛官だ
34歳3佐で最近やっと年収600万円台のラインを超えたばかり
10年前なら今とボーナスの水準もさほど変わらんのに(せいぜい1ヶ月弱くらい)どうやったら30歳の2曹、
しかもロクな手当も期待できない陸自が年収700万も貰えるんだよ?
試しにそのググったソースを出してみろ

>>181
自衛官も3.95になってるよ

188:名無しさん@13周年
12/08/08 18:02:21.46 G3skd7YI0
>>178
工作員じゃないよ

公務員そのものだもの


>>181
まぁでもインフラやりすぎ感はあるよね

今、小中学校の耐震化を担当してるけど、
ここまで強度上げなくても、倒壊なんかしないんじゃね?
万が一 倒壊したらしたで仕方ないじゃん
金 かけ過ぎだ


と思わんでもない


>>183
不採算は不採算。
キミが税金を納めたくない理由はきっと別の物だよ。
言い訳にしてるだけ。

189:名無しさん@13周年
12/08/08 18:02:40.08 AEm8EXbM0
公務員の給与引き下げとかどうでもいいわ
俺の給料あがるわけでもないし
それより所得税ちょっとだけ下げておくれ

190:名無しさん@13周年
12/08/08 18:05:37.28 G3skd7YI0
>>186
うちの自治体は20年くらい前?から
時間外手当払わなくてもいいように
すぐに管理職に昇進するようなことをやってたよ

今になって管理職が多すぎて
基本給は高いし管理職手当ては発生するし
バカなことになってるよwww

191:名無しさん@13周年
12/08/08 18:06:02.59 lrF/nKWEO
>>186
残業は予算で頭打ちになるから満額はほど遠いけどな

192:名無しさん@13周年
12/08/08 18:06:23.36 AEm8EXbM0
>>190
自治体名晒しちゃえよ

193:名無しさん@13周年
12/08/08 18:07:49.63 G3skd7YI0
>>192
それは無理。
ブログで市役所批判して、1回懲罰委員会かけられてるから。

子どももいるし、そこまでの勇気はないよ

194:名無しさん@13周年
12/08/08 18:08:05.32 GLsFs72ZO
国家公務員の給料下げんなや 地方公務員まで下げなあかんやろ?

195:名無しさん@13周年
12/08/08 18:08:44.82 CiEn8EC50
地方公務員では教員と警察が平均を押し上げてる
一般公務員なんて馬鹿らしくなるぞw

196:名無しさん@13周年
12/08/08 18:10:05.17 lNKTzMid0
おいおい、シャープやソニーですら厳しい時によくそんなに貰えるな

197:名無しさん@13周年
12/08/08 18:10:10.07 G3skd7YI0
>>194
給料は下げるべきだ
替わりに人員増やしてほしい

2億の工事設計書を自分で作って
自分で検算して、そのあとチェックする人員が
いないとか まじおそろしい

198:名無しさん@13周年
12/08/08 18:11:37.09 t+rWWwug0
手当とか退職金まで視野に入れたら年収は300万台でも辞める奴はいねぇな

199:名無しさん@13周年
12/08/08 18:12:22.39 kkUr1wSt0
国の借金があってもボーナス、ボーナス。
流石大震災、原発事故の国難時に、平気でボーナスアップしただけあるわ。
ノーリスク、ノータリンばっかり。

200:名無しさん@13周年
12/08/08 18:13:05.62 sunawYMqO
特別会計でやりたい放題

201:名無しさん@13周年
12/08/08 18:14:55.08 TbANu9WW0
>>188
学校施設は第一に生徒の安全、第二に避難所としての安全性が求められるからねぇ。
倒壊したから被災者が夜露をしのぐ所もなくなりました、では済まないだろう。

202:名無しさん@13周年
12/08/08 18:19:10.49 U9jU4Ekp0
>>199
借金あったらボーナス支給したらダメなんだw
じゃあ、民間企業もダメってことだねwww



203:名無しさん@13周年
12/08/08 18:20:45.71 G3skd7YI0
>>201
その文言を免罪符にして、基準値 上げすぎじゃね、てこと。
本当にそこまでの強度が必要なんだろうか

阪神大震災で小中学校や高校って、たしか倒壊してないはず。


でも阪神地区では小中学校の耐震工事をガンガンやってる。
これ、本当に必要なんだろうかとは思うね


いやまぁ社会がそういう風潮にならないと
役所側で「小中学校とかまぁ倒壊しないと思うしそのままでいいよね」
とはいえないわけだけど。

204:名無しさん@13周年
12/08/08 18:22:20.20 PJInEyHP0
>>202
その考え方が借金膨らます。
公務員やっている奴は先ず実力で国家試験にパスしろ。
出来ない奴は一生下働きで昇給・調整無しね。

205:名無しさん@13周年
12/08/08 18:24:50.62 MoWkj/Ua0
>>199
国の借金があるなら、大赤字になる東日本大震災の復興やめる?
何十万人見殺しにするけどさ。

206:名無しさん@13周年
12/08/08 18:25:09.99 WPGH7VYS0
国債と借金は別物なんだけどな

207:名無しさん@13周年
12/08/08 18:25:26.73 sHcs6NH50
>>199
そもそもボーナスアップなんてしてないんだけど??

給与やボーナス、退職金が削減されるのはまあ仕方ないけど、>>122とか>>199みたいに事実と全然違う
思い込みだけで叩く連中は何とかならんのかね
>>122なんてこんだけ言ってるのに10年前は8ヶ月分もボーナスが貰えたと盛大にカン違いしてやがるしよ
10年前のボーナスは年間トータルで4.7ヶ月とかそんなもんなんだがな(当時は年3回あったが)

208:名無しさん@13周年
12/08/08 18:28:22.04 MpbIUBo50
>>207
当時は三回あったとかめちゃくちゃだな。

209:名無しさん@13周年
12/08/08 18:28:58.37 nO2cRWe40
公務員はツブれないんだから、4年ごとの有期雇用にしろ。

210:名無しさん@13周年
12/08/08 18:32:39.99 sHcs6NH50
>>208
その3回を合わせてトータルで4.7ヶ月なんだが何がめちゃくちゃなんだ?
4.7ヶ月という支給率が無茶苦茶ってことか??

211:名無しさん@13周年
12/08/08 18:33:07.92 WPGH7VYS0
>>208
支給が3回にわけられてたってことだろ
そんなのもわからないひとっていったいどんな立場の人なの?

実際はおまえらの会社の上の人間に矛先がむかないようにしむけられてることもしらずにな
おれはヒトラーにだまされないなんておまえらおもってるんだろ?
おなじことだよ

212:名無しさん@13周年
12/08/08 18:34:10.87 hzZLdpGJ0
公務員が多すぎて借金が増えただけではないだろ
福祉が日本の足を引っ張っている

213:名無しさん@13周年
12/08/08 18:35:10.27 G3skd7YI0
>>212
公務員が多すぎるという前提そのものが合ってるのか?

他国と比較しても意味はないよ
同じ業務やってるわけじゃないんだし

214:名無しさん@13周年
12/08/08 18:36:31.36 CiEn8EC50
>209 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 18:28:58.37 ID:nO2cRWe40
>公務員はツブれないんだから

夕張市役所の例を学んでから発言しろや

215:名無しさん@13周年
12/08/08 18:37:33.57 G3skd7YI0
>>214
夕張も別にツブれてはいないだろ
倒産して解雇されたわけではなし。

216:名無しさん@13周年
12/08/08 18:38:27.39 WPGH7VYS0
医療福祉だろ
ジジババと国民皆保険

このへんは激動のシーズンだな
病院の経営が大変なのはなによりもこのへんのサービスと税金が見合ってないから

217:名無しさん@13周年
12/08/08 18:42:09.98 gBuzvbOV0
>>207
公務員叩きで論理的な奴は見たことが無い
いずれも妄想と嫉妬で日本語不自由になっている
公務員人件費削減できたら減税できて福祉が向上!なんてほざくアホばかり

ハッピーすぎるだろ


218:名無しさん@13周年
12/08/08 18:42:29.96 sunawYMqO
復興予算がきちんと使われてないわな。


すでに見殺しにされてるんだよ無能なシロアリに

219:名無しさん@13周年
12/08/08 18:44:50.34 sunawYMqO
>>217

ギリシャは公務員で破綻しました。

220:名無しさん@13周年
12/08/08 18:45:02.23 G3skd7YI0
>>218
それ初耳。


きちんと使われていないってのは、
復興とは違う、不適切な使い方されてるってこと?
それは けしからんわ

221:名無しさん@13周年
12/08/08 18:46:33.92 gBuzvbOV0
>>219
ギリシャの例を持ち出すアホか
外貨足りなくて破綻するギリシャと日本と同一視するアホ

アンカーするのさえアホらしい

222:名無しさん@13周年
12/08/08 18:47:09.36 x7t9nvhQO
>>209 お前程度が思い付くような事↓は、とっくに開始済みww現在半分まで進行中
URLリンク(m.youtube.com)

223:名無しさん@13周年
12/08/08 18:47:31.13 G3skd7YI0
>>219
それはさすがに事実ではない。

224:名無しさん@13周年
12/08/08 18:48:54.53 sunawYMqO
>>220

ソースは直ぐ出せんが、復興予算組んだが
兆の単位の金が執行されてないはず。



225:名無しさん@13周年
12/08/08 18:49:15.65 sHcs6NH50
>>217
そもそもその福祉やら医療費やらも財政圧迫してる原因じゃなかったっけ?
この辺何とかしない限り公務員を絞ったところで改善はしないと思うんだがなぁ

>>219
ギリシャって労働者の4分の1くらいが公務員じゃなかったか?

226:名無しさん@13周年
12/08/08 18:50:18.64 cQwPHm5M0
変な手当て無くせよ

227:名無しさん@13周年
12/08/08 18:51:04.44 G3skd7YI0
>>224

それって・・・・・まさか 使えもしない額の予算を
馬鹿政府が人気取りのために確保・・・・ ってやつだろ・・・


復興ってのは時間がかかる
毎年、長い期間をかけて金をつかわないとダメなのにね。


228:名無しさん@13周年
12/08/08 18:52:48.83 q+gRCadU0
若手はびっくりするほどもらってないぞ。
テレビで公務員の話が出るたびに別世界の話に思える。

229:名無しさん@13周年
12/08/08 18:53:32.44 X4hMhK4Z0
つい先日最低賃金を決定したんだから公務員給与も赤字が解消されるまで
最低賃金でやれ

230:名無しさん@13周年
12/08/08 18:53:56.62 gBuzvbOV0
>>225
公務員人件費は減少傾向
社会福祉費は増加傾向

何のために増税するか明らかだが
責任を取りたくない議員と福祉の増大から目をそらしたい愚民の利益が一致して
公務員が叩かれる

これじゃ、何も変わらないばかりか、国から優秀な人が逃げていくよ

231:名無しさん@13周年
12/08/08 18:54:08.99 MpbIUBo50
>>211
あのさ、普通の会社なら年棒制なんか導入されてないの。
お前らが年俸だからって普通の人間が知ってるとか思ってるのは頭おかしい。

これだから公務員はキチガイだって正当な評価されるんだわw


>>223
行政サービスの質落して値段落とそうってやらんかったのが公務員だろうに。
何で公務員の選択したことが事実じゃないと?

ここじゃ高いって言われてるけどな。
URLリンク(www.gr.emb-japan.go.jp)
ギリシャは公務員比率が非常に高く、経済危機においては失業率の激増や
GDP成長率の激減を押さえる役割を担ってきたが、財政悪化の一因ともなっている。
課税対象から潜り抜けている闇経済の存在も大きく(一説にはGDPの30% 以上と報じられている)、
複雑な年金制度や公的部門の民営化の遅れ等の社会基盤制度に問題点も多い旨指摘されている。

232:名無しさん@13周年
12/08/08 18:54:26.26 sunawYMqO
2010年だったか前の大統領就任時、
国家財政粉飾発表したでしょ、

メンドクセー奴ばかりだな。
細かい数字覚えてねーから

粉飾したのは公務員

景気悪いから公務員にどんどん採用したから見事に財政悪化

外貨足りないとか
金融論以前の問題

233:名無しさん@13周年
12/08/08 18:54:43.26 KLlD+/dRP
>>130
俺35歳の陸だけど400半ばだよ
多い人でも600はいかないと思う
まして独身の30歳で700なんてありえない。

234:名無しさん@13周年
12/08/08 18:56:57.80 ltKQYKU70
俺30歳の膿だけど700半ばだよ ??


235:名無しさん@13周年
12/08/08 18:57:24.05 x7t9nvhQO
>>229 とっくに最低賃銀状態だっての
拘束時間9時間半で日給7500円w お前は割り算もできないのかwww
URLリンク(m.youtube.com)

236:名無しさん@13周年
12/08/08 18:57:44.82 gBuzvbOV0
>>232
ギリシャは破綻の常習犯
馬鹿は会話するな

237:名無しさん@13周年
12/08/08 18:58:51.41 JyD2rgInO
年棒制なんか導入したら
みんなマイナスだろ

サービス残業がなくて
出張費が満額だけでも
恵まれてるだよ

238:名無しさん@13周年
12/08/08 18:59:39.35 q+gRCadU0
思い込みだけでしゃべるのは止めろ

239:名無しさん@13周年
12/08/08 18:59:55.70 WPGH7VYS0
もう医療放棄、地方切り捨てでいいじゃん

解決だわ

240:名無しさん@13周年
12/08/08 19:00:34.22 trZFb3G60
公務員はもらいすぎだからボーナスはカットするべきだ
最低でも10年くらい

241:名無しさん@13周年
12/08/08 19:01:02.76 oxcMOzm1O
だが公務員は退職金に2500万 もらえる
おれたちはせいぜい500万くらいだろ

242:名無しさん@13周年
12/08/08 19:01:57.63 F0Ic0NJQ0
▼日本の公務員の数は極めて少ない
URLリンク(blogos.com)

人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると

日本 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人

主要国のほとんど半分というレベル

▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低
URLリンク(ameblo.jp)

GDP比で日本はフランスの半分

243:名無しさん@13周年
12/08/08 19:02:42.94 2r+KonlM0
国難であるので、国家公務員の給料が下がるのは容認するが、
地方公務員も警察、教員含めて下げるべきではないかな
国家公務員でも、海保や自衛隊も下がっているしね



244:名無しさん@13周年
12/08/08 19:04:06.02 JyD2rgInO
>>242
ひとりあたりの給与で比べてみろよ



245:名無しさん@13周年
12/08/08 19:04:23.20 sHcs6NH50
>>233
彼に言わせると「10年前は違うんですよ!ググれば出てきます(キリッ」らしいよ??
ID:96prSQGb0がどう言い繕うのか見てみたいもんだw

年収700万って10年前でも月収40万オーバーレベルだって分かってんのかね
どうやったら基本給が30万にも届かないし船や飛行機にも乗れないのに十数万の手当が別途支給されると思ってんだか
離島や僻地勤務したってそんな手当出ねーっつーのに

>>234
艦載ヘリのパイロットとかならその歳でそのくらい貰ってても驚かない

246:名無しさん@13周年
12/08/08 19:05:10.65 lhXV0sZl0
別にどうでもいい
それより地方公務員の給与2割削れ

247:名無しさん@13周年
12/08/08 19:05:19.00 x7t9nvhQO
自衛官は五十代になったら悲惨だな
   将官=定年60歳
   一佐=定年56歳
二佐・三佐=定年55歳
   尉官=定年54歳
曹長・一曹=定年54歳
二曹・三曹=定年53歳

248:名無しさん@13周年
12/08/08 19:09:01.36 JyD2rgInO
>>247
だけど退職金は2000万なんだろ

もちろん意義は認めるよ

249:名無しさん@13周年
12/08/08 19:09:02.50 S+pRQ5010
>>244
それこそ僻みだろw

公的総支出における人件費割合が他国に比べて突出して多いんなら非難に値するがな。そういうデータはないのか?

250:名無しさん@13周年
12/08/08 19:11:27.24 P1XUYFdKO
>>247
実は、天下り先は結構あるんだぜ

251:名無しさん@13周年
12/08/08 19:11:46.90 JyD2rgInO
>>249
僻みではなくて数字をだしてや

252:名無しさん@13周年
12/08/08 19:11:47.07 Hvz9oZJ5O
地方交付税にラスパイレスの100以上分を人件費換算して調整係数かけて減額交付すればいいかと

253:名無しさん@13周年
12/08/08 19:15:11.28 tk34BKTA0
公務員の年収も世界標準にしないとな、たしかアメリカは400万位じゃなかったかな。

254:名無しさん@13周年
12/08/08 19:17:10.08 6ZRp3TDV0
申請書出しに役所行ってきた。コンビニの経営者の感覚からすると全員時給300円の価値しかない。人配置の量も100分の1が妥当だろう
商品管理なんて一人で十分できる




255:名無しさん@13周年
12/08/08 19:18:18.66 x7t9nvhQO
>>248 >>250 昔の話じゃなくて西暦二千十年台の話をしろよ

 この1年で自衛官やめた6万人のうち天下りできた奴が一体何人いるって?

256:名無しさん@13周年
12/08/08 19:18:34.98 KLlD+/dRP
>>250
いいところを紹介してもらえるのは佐官クラスとかでしょ
普通の人は50半ばからバスの運転手だの
自宅の農業だの無職だので年金もらえる年齢までやり過ごす

国の財政考えたら給料下げるのはあたりまえなんだけど
10年遅いよね

257:名無しさん@13周年
12/08/08 19:18:50.34 ITwaHFXO0
年金とか福利厚生の優遇で実質の年収はもっと多いんだろ?

258:名無しさん@13周年
12/08/08 19:19:18.01 wWTA0TfJ0
欧米の公務員の平均給与は250万円だよ
イタリアの消防官でも月収17万円
公務員は安定しているから低い給与って認識だよ

259:名無しさん@13周年
12/08/08 19:20:05.74 JyD2rgInO
>>252
交付金どこれか 予算案の50%が借金なのだから
事実上は破綻であり 交付金なんか零回答だよ

260:名無しさん@13周年
12/08/08 19:20:44.44 s9W6BMc20
>>258
向こうは副業オッケーなんだから、それで充分だろ

261:名無しさん@13周年
12/08/08 19:20:46.52 MpbIUBo50
まぁ何にしても無職のお前らが公務員の心配なんかするよりはお前らの将来心配してもらう側だからな。

あーさっさとどうにかしてしまわないとちんこももげてしまう!

262:名無しさん@13周年
12/08/08 19:21:13.42 LGhqQ8wy0
>>242
ならば職員数倍増して所得も増やすが良い
コピペもいいが陳情でもストでもデモでもするが良い
公務員の為ではなく日本の為に必要ならするが良い

263:名無しさん@13周年
12/08/08 19:21:31.14 dyN8IcTj0
公務員の報酬高いな、年収350万くらいが妥当(^o^)ノ

264:名無しさん@13周年
12/08/08 19:22:36.97 jW7Nf6hR0
>>253
そんなデータしらないが
購買力比なんてこともいえないで平均だのなんだのいってるやつが世界基準とな…

265:名無しさん@13周年
12/08/08 19:24:24.45 gBuzvbOV0
>>254
pos使えりゃな。pos導入で大量の予算が必要だろ
個人情報保護法も不自由だからカットの方向で

幾らでもハッキングし放題だな

ところでコンビニ経営者?
フランチャイズ店長の間違いだろw

266:名無しさん@13周年
12/08/08 19:25:22.63 SvJ3/8+R0
橋本先生に頼む以外に公務員を粛清する方法はない

267:名無しさん@13周年
12/08/08 19:25:46.37 dyN8IcTj0
>>253
こうゆうデータもあるでよ(^o^)ノ

*先進国で公務員給与が国民所得の2倍以上を払ってるのは日本だけ

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国     国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
         一人当り(㌦) 一人当たり(㌦)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15 *
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ       25,630     24,348         0.95

※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ

国民1人当たりのGDP  公務員の平均給与
1 日  39,731        64,661(162.7%)※
2 米  46,380        44,688(96.3%)
3 英  35,334        32,082(90.7%)
4 伊  35,435        29,807(84.1%)
5 加  39,668        29,807(75.1%)
6 独  40,874        24,348(59.5%)
7 仏  42,747        24,895(58.2%)

268:名無しさん@13周年
12/08/08 19:26:56.75 x7t9nvhQO
>>258
URLリンク(m.youtube.com)
日本の国家公務員 「イタリアの公務員って、そんなに貰えるんだスゲーうらやましー」


269:名無しさん@13周年
12/08/08 19:29:17.23 gBuzvbOV0
>>267
何も一人当たりの金額出すこと無いのに
論点を間違えて悦に浸る馬鹿

270:名無しさん@13周年
12/08/08 19:30:18.30 x7t9nvhQO
>>263
 国家公務員 「え?350万に増やしてくれるの?そんなにたくさん? ありがとう>>263
URLリンク(m.youtube.com)

271:名無しさん@13周年
12/08/08 19:30:20.82 1E0dSw0M0
公務員の給与を下げたら民間の給与はもっと下がる可能性がある
消費低迷を加速させるしな
公務員の給与を下げるんじゃなく、民間の給与を底上げしなければならない
底を上げる事で不公平感を打開しなきゃならんのだよ
そんな事も想像できない馬鹿がここにはたくさんおるようだね
日本を滅ぼしたい外人かな?

272:名無しさん@13周年
12/08/08 19:30:39.29 nglI9sq3O
なんとか手当がたくさんついて
こんな数字では無い事は
国民はみんな知っている
そこまで国民をバカにする
民主党と公務員は最低だよね

273:名無しさん@13周年
12/08/08 19:31:30.93 JyD2rgInO
市役所の窓口も24時間営業にして 土日開業にすると
いまの5倍は人員配置がいるんだけ
潜在的な雇用吸収力はかなりあるわな
ただ今のままでは
小学校なみの営業時間で激務とか
あれこれ言訳しないでほしい。

274:名無しさん@13周年
12/08/08 19:33:44.16 gBuzvbOV0
>>273
本当だよな
特に銀行なんか小学生低学年程度の営業時間だ
あんなデカイ態度取らないで欲しいよな


これでいいですか?お馬鹿さん

275:名無しさん@13周年
12/08/08 19:34:04.65 A2Gvagqh0
毎年あがり続けるのが当たり前で据え置きになった位でニュースになるなんて
どんだけ待遇良いんだよ

276:名無しさん@13周年
12/08/08 19:34:11.78 sHcs6NH50
>>272
年収ってのは手当込みの総収入なんだが?
こんなことも知らないで公務員叩いてるのか・・・

ひょっとして「年収 = 基本給×(12+ボーナス支給率)」(裏に隠れた手当がある)とか
「年収 = 手取り」なんて世迷言言い出さないだろうな??

277:名無しさん@13周年
12/08/08 19:34:13.34 3+MMdYml0
>>241
最近な退職金無しの会社も多くなってる


278:名無しさん@13周年
12/08/08 19:37:04.57 5cKW6Vaai
貰いすぎだ

279:名無しさん@13周年
12/08/08 19:38:34.06 A2Gvagqh0
>>276
どっちでもええわ表に出てくる金額なんて信用できるかい

280:名無しさん@13周年
12/08/08 19:44:13.52 iwq/FcmJ0
>>273
まず公務員というと市役所の窓口業務しか思い浮かばないその果てしない馬鹿さ加減をなんとかしないとな。
少なくとも並の公務員よりは薄給に甘んじて当然のレベルだな。

281:名無しさん@13周年
12/08/08 19:44:57.65 jW7Nf6hR0
ヤクザかよw

282:名無しさん@13周年
12/08/08 19:46:14.52 zIxETy0N0
>>1
残業代や手当は除くw

問題はコネコネの地方公務員
地方交付税交付金を減らせば一発なんだけどね

283:名無しさん@13周年
12/08/08 19:46:37.58 nglI9sq3O
なんとか手当がたっぷり付く公務員
こんな基本給だけの年収を出されても
誰も信じない

284:名無しさん@13周年
12/08/08 19:46:55.26 kkUr1wSt0
公務員なんて競合もない、成果も解雇もない単なる維持要員。
社会主義でもない日本で公務員を優遇する必要なんて無い。
事務職等の御気楽木っ端、現業まで高待遇なんて意味ない支那。
身分保障は組織防衛の隠蔽にしか使われんし、制度疲労が本当に酷い。

285:名無しさん@13周年
12/08/08 19:47:08.18 jW7Nf6hR0
そもそもワタミや派遣みたいなのがおかしいんじゃない
どうにかしてもらえるよう政治家に一生懸命願っててね^^

ノシ

286:名無しさん@13周年
12/08/08 19:51:11.01 qkjKoeUn0
日本は公務員が少ないって言ってるのはいつもの騙しね。
公務員の範囲を限定して外郭団体等一切カウントしてませんw

いつもの事だから騙されないでねw

287:名無しさん@13周年
12/08/08 19:58:38.58 XnbiurGb0
>267
こりゃ酷いね。

288:名無しさん@13周年
12/08/08 19:58:57.09 nglI9sq3O
公務員のマスコミに公表する年収の出し方って
いつも通り
平均年齢をだして
その年齢の平均的な基本給を公表するだけじゃん

289:名無しさん@13周年
12/08/08 20:00:03.51 PZTjdQ8D0
独立行政法人の一部は公務員の身分保障をしているはずだが、大多数の外郭団体は実際に公務員じゃないしな・・・
天下りは別として国家公務員から見て縁が無い団体の話をされても困る

290:名無しさん@13周年
12/08/08 20:00:47.72 7vliXVtU0
公務員はあれだ
生活保護よりちょっと高いくらいの給料にしてみんな雇おう

291:名無しさん@13周年
12/08/08 20:01:11.75 sHcs6NH50
>>282-283
年収っつーたら手当全込みに決まってんだろ
批判するならちゃんと筋の通った批判しろよ

>>284
何で110番/119番したら警察が駆けつけてきてくれると思ってんの?
何で住民向けのサービス受けられると思ってんの?
安い学費で公立の学校で学べるのは何で?

292:名無しさん@13周年
12/08/08 20:02:54.38 sHcs6NH50
>>291
×警察
○警察や消防

公務員の提供するサービスの恩恵をぬくぬくと享受しときながら「成果は何もない」とかアホかよ

293:名無しさん@13周年
12/08/08 20:03:02.29 4MFt3ay40
消費税上げるのに、一流企業と同レベルの公務員の給料や待遇は一向に下がらない。

こんなんじゃ、選挙に勝てないぞ 民主党よ

294:名無しさん@13周年
12/08/08 20:03:17.18 ZvmvsipO0
>>6
本気で言ってるならバカ。

295:名無しさん@13周年
12/08/08 20:04:25.42 PZTjdQ8D0
仮に道州制とかになった際、現在市役所等が担っている業務のうち、官房系を切り離した残りは>>290でいいよ

296:名無しさん@13周年
12/08/08 20:05:59.89 nglI9sq3O
警察と消防と自衛隊は一生懸命やっているなら
警察と消防と自衛隊は据え置きでいいよ
その分
やっていない人々からたくさん減らせばいい

297:名無しさん@13周年
12/08/08 20:06:46.88 19PSLtQe0
大赤字でもボーナスが出る不思議な職業=公務員

298:名無しさん@13周年
12/08/08 20:07:40.03 17eD6sliO
給料以外の福利厚生などは中に含まれてないよね?

299:名無しさん@13周年
12/08/08 20:09:35.76 3a/q+XOT0
>>296
とにかく人数が多くて給料が高めな職種から削らなければいけないよ。
地方なら教育職と公安職だ。
教員と警察官の人数削減と給与削減が必要だ。

300:名無しさん@13周年
12/08/08 20:09:41.30 trZFb3G60
国民に養ってもらってる公僕が雇い主より金を貰ったらあかんやろう
単純に財政が破綻するのは税収より無駄遣いが多いから

公務員の年収が国民の平均年収400万を超えない様にすれば
消費税の増税なんか必要無いし
1千兆円の借金もあっさり無くなるぞ

301:名無しさん@13周年
12/08/08 20:09:58.89 luLc5jBd0
>4月から特例で大幅に減額されていることも考慮した。
東日本大震災がなかったら 給料が8%高くて当然のようにきこえるんだけど。



302:名無しさん@13周年
12/08/08 20:12:51.72 uWBjnn/z0
学歴の割には結構年収が低かったのね。こんな低いなら普通に外資系企業とか大手に入って
収入を確保したほうがよかったんじゃないのか国家公務員?専門学校卒の俺の年収と50万く
らいしか違わないとかさ。

303:名無しさん@13周年
12/08/08 20:14:35.82 QXSZATcC0
>>300
そうそう、客に養ってもらっている企業が客より年収多くちゃダメだわな

304:名無しさん@13周年
12/08/08 20:16:15.96 xoiwFyJZ0
>>292

公安系は誰も批判してないよ。市役所とか県庁なんかに優秀層
集めてもしょうがないだろうよ。。

305:名無しさん@13周年
12/08/08 20:18:14.87 PZTjdQ8D0
国家公務員の4~5割は高卒だが

306:名無しさん@13周年
12/08/08 20:23:39.12 sHcs6NH50
>>304
いや、公安系でなくとも恩恵は受けてるわけだろ?
富裕層以外でもそれなりの教育が受けられるのは公立の教育機関とそこで働いてる職員のおかげだし、
決まった日時にゴミを出しておけば持って行ってくれるのも現業系の公務員がやってるからだよな

日常生活の中で無意識に公的サービスの恩恵を受けておきながら「成果なし」はさすがに筋が通ってないわ
給与がそれに見合ってるかどうかはまた別問題だけどさ

307:名無しさん@13周年
12/08/08 20:25:31.48 MpbIUBo50
>>27
1+1は2になる。

一個100円の商品を売ると30円の利益が出る。これを一日に6000個作れば18万円の将来的な利益が見込める。
しかし、ひと月に10万個しか需要がないので月に300万しか利益がありません。
そして、取引先の人にはもっとコスト削減できないかと言われます。
社員は20人いるので一人15万支払うと利益が0になります。

さてどうやったら社員二人の給料が増やせるでしょう?

1.商品の流通を広げようにも特殊な部品で売り込み先がない。
2.コストを下げて値段を下げると売上が伸ばせそうではあるが取引先にはもっとコスト削減してくれと言われている。
3.社員を削ると商品の生産が滞るギリギリなため厳しい

3つの条件全てクリアする方法を考えた上で利益を今以上にして給料を上げてください。

308:名無しさん@13周年
12/08/08 20:25:55.75 tOrxMFCd0
>>305
36.1%だが。

309:名無しさん@13周年
12/08/08 20:25:57.88 uWBjnn/z0
>>305自衛隊は別だろ。低給なら誰もあんな仕事しないだろうよ。被爆覚悟であんな仕事までさせられるんだぜ。

310:名無しさん@13周年
12/08/08 20:26:52.97 kkUr1wSt0
>>292
警察と消防って何が仕事?お前らただで金貰いすぎてるから狂うんだよ。馬鹿が。

311:名無しさん@13周年
12/08/08 20:27:27.89 UPJ3GppMO
馬鹿みたいに平均年収で騙すんじゃなくて世代別の年収を出してやれよ。

312:名無しさん@13周年
12/08/08 20:28:52.36 WuAsBbxb0
ねらー脳では地方公務員は年収1000万、国家公務員は1200万以上


313:名無しさん@13周年
12/08/08 20:29:12.11 xoiwFyJZ0
>>306
民間事業者やNPOがこれだけ市民権を得ている時代に、高コストで官に
独占させる必要はないでしょ。。。競争しなくて、高い給料もらえるなら
誰も民間なんて行かなくなっちゃうっての。やっぱり優秀層には民間
行ってもらわんと国家の損失だよ。

314:名無しさん@13周年
12/08/08 20:32:10.25 sHcs6NH50
>>310
お前は犯罪に巻き込まれそうになっても警察に助けを求めるなよ?
家が火事になっても119番するなよ?

お前が「いざという時に備える」って発想がない馬鹿だということがよく分かるわ

315:名無しさん@13周年
12/08/08 20:34:27.92 PxTIUfUD0
問題は国家公務員じゃなく地方公務員なんだが
民主党の基盤だから安泰だお
おまえらざまぁw

316:名無しさん@13周年
12/08/08 20:35:01.90 8zCcdPGW0
そもそも公共サービスが無料だと思ってるから
公務員の給料も安くていいと思ってるんだろうね。
これからは自衛隊は災害救助の時現金で手数料を請求すればいい。
「まだ子供が家の中に…」
「あ、金足りないっすね、サーセン」って感じでいいんじゃない?

317:名無しさん@13周年
12/08/08 20:35:16.55 oBrIXGYn0
>>314
察してやれよ。どうせ家から一歩も出れない奴なんだろw

318:名無しさん@13周年
12/08/08 20:37:01.72 D0nL1UgH0
>>315
自民党が合意って速報入ったし
民主党もそこそこ安泰しちゃうしなwwwwwwww


>>316
アホなん?w
それとも子供?w

319:名無しさん@13周年
12/08/08 20:37:18.99 trZFb3G60
最近公務員の犯罪が多すぎだ
金が有って暇が有り余ってるからじゃないのか
警官が飲酒運転とか下着泥棒とか情報漏えいとか有り得んだろう


320:名無しさん@13周年
12/08/08 20:37:50.45 8zCcdPGW0
>>11
何も生み出さないかもしれないけど危険にさらされた命を救ったりしているよ
何かを生み出すのは民間の役目だと思う


321:名無しさん@13周年
12/08/08 20:37:52.18 sHcs6NH50
>>313
公務員が提供するサービスを民間に全部やらせるの?
学校も私立の学校ばかりになるから授業料も高くなるし、人口の少ない集落はゴミ収集もしてもらえなくなるかもしれんよ

何でもかんでも民に投げれば全部解決ってのは短絡的すぎだろう
そもそも採算がとれなくてもやらなきゃいけないから官がやってるわけで

322:名無しさん@13周年
12/08/08 20:39:42.47 3a/q+XOT0
警察官が治安を維持するのも教師が教育を施すのも基本業務だろ。
なのに高待遇なのがおかしいということを指摘しているのであって、
一切の公共サービスを受けるなという反論は極論だ。

323:名無しさん@13周年
12/08/08 20:40:09.09 VosQ1Ebe0
平均ってのがな。
下っ端は給料低そうだし、今は役所の窓口に居る人間も
ある程度は派遣だったりすんのかな。

324:名無しさん@13周年
12/08/08 20:40:23.09 MpbIUBo50
>>271
なんかレス先が無茶苦茶になってた。


1+1は2になる。

一個100円の商品を売ると30円の利益が出る。これを一日に6000個作れば18万円の将来的な利益が見込める。
しかし、ひと月に10万個しか需要がないので月に300万しか利益がありません。
そして、取引先の人にはもっとコスト削減できないかと言われます。
社員は20人いるので一人15万支払うと利益が0になります。

さてどうやったら社員二人の給料が増やせるでしょう?

1.商品の流通を広げようにも特殊な部品で売り込み先がない。
2.コストを下げて値段を下げると売上が伸ばせそうではあるが取引先にはもっとコスト削減してくれと言われている。
3.社員を削ると商品の生産が滞るギリギリなため厳しい

3つの条件全てクリアする方法を考えた上で利益を今以上にして給料を上げてください。


325:名無しさん@13周年
12/08/08 20:40:44.24 D0nL1UgH0


野田内閣に対する不信任案を自民党が否決するとか



公務員さまはこれからも安泰ですよね

326:名無しさん@13周年
12/08/08 20:41:48.72 exE97+Fl0
赤字経営の日本国が何でボーナス出せるんだ?

327:名無しさん@13周年
12/08/08 20:42:02.18 sTi2yDffO
増税。

マジで日本オワタ

328:名無しさん@13周年
12/08/08 20:43:07.61 EMw20sxI0
一般職でそんなにもらってんのーーー?


329:名無しさん@13周年
12/08/08 20:43:15.13 1K/hOMFM0
公務員がうらやまけしからんと思っている
底辺が集うスレはここですか?

330:名無しさん@13周年
12/08/08 20:43:56.94 sHcs6NH50
>>322
よく読んでくれ
俺は「公務員が何もしてない」という>>284に対して「公務員が何もしてないわけじゃないだろ」と例を出してるのであって、
公務員が実際に貰っている給料が適正かどうかって話は奴とはしてないんだが
>>284ははっきりと「「成果も何もない」「ただで金貰いすぎ」と言ってる
だから「偉そうなこと言うなら公務員の提供するサービスは一切利用するな」と言ってるだけのこと

331:名無しさん@13周年
12/08/08 20:46:20.27 lrF/nKWEO
>>321
どっちみち採算性の無い事業には公費を投入するんだから
節約にならなかったりするんだよね


332:名無しさん@13周年
12/08/08 20:47:05.18 gBuzvbOV0
まだ赤字馬鹿が言い出すのか

無駄金の助成金切って無駄な民間干上がらせろよ
赤字額も減少して馬鹿も納得して、両得じゃないか

333:名無しさん@13周年
12/08/08 20:47:12.97 jA8Fu9ug0
地方公務員の方が問題なのに、わからん馬鹿がホント多いなぁ


334:名無しさん@13周年
12/08/08 20:47:14.34 tOrxMFCd0
>>300
市町村役場の様な簡単な仕事なら、年収400万円以下でも構わないが、
国を動かす高度な仕事なら、優秀な奴を集める為にそれなりの待遇は必要。
低待遇で低脳ばかりになって、低脳が国を動かしたら、日本が滅びるよ!
同じ公務員でも、市町村役場の職員と国家公務員は、分けて考えないと駄目だ。

335:名無しさん@13周年
12/08/08 20:48:37.38 exE97+Fl0
ゴミ収集なんて入札で民間使えば、安く抑えられるのにわざわざ童話公務員使うからね


336:名無しさん@13周年
12/08/08 20:49:17.52 xoiwFyJZ0
>>321
ある程度はできるんじゃないの?俺が言ってるのは「民営化」じゃなくて
「民間委託」。NPOとかに任せればかなりの経費節減になるでしょ。。
役人いらなくなるんだから。ゴミとか現業も委託は相当進んでるだろ。
現業以外でもやってよいと思うんだよ。実際役所の包括民間委託って
外国ではやってるところもある。もちろん全部とはいわない。今のままだと
東大卒が市役所入るなんてバカな現象が起きてるでしょう。。。

337:名無しさん@13周年
12/08/08 20:52:49.51 8zCcdPGW0
>>321
いいと思うよ。公務員も利益をあげてそこから給料もらえば。
民間に並べとかいうならそういうところも追随しないと。


338:名無しさん@13周年
12/08/08 20:53:21.77 xZhFk/qXi
地方公務員に春からなった俺様が参りました

339:名無しさん@13周年
12/08/08 20:53:42.49 gBuzvbOV0
>>336
民間委託すれば経費が安くなるという幻想から早く抜け出すべき
民営化された電力とかを見て言っているのならお笑いだな

340:名無しさん@13周年
12/08/08 20:55:51.26 un9wepPO0
>>334
市町村役場の仕事は難しいと思うよ。
試しに、駅前の放置自転車問題を誰にも文句を言われない形で解決する方法あげてみ。
絶対無理だからw

341:名無しさん@13周年
12/08/08 20:57:28.35 sHcs6NH50
>>336
ああなるほどね
ただNPOの活動の実態を知らないから経費削減云々は俺には何とも言えんな
自衛隊でもアウトソーシングは進んでて、事務仕事の一部とか正門の警備とかを
外部の民間がやるようになってきてるってのはあるが

>>337
公務員の提供するサービスの中には金をとれないものも少なくないと思うんだが、
そういう部門の公務員はどうやって利益を上げればいい?
俺は「何でもかんでも民営化」ってのは正直無理だと思う

342:名無しさん@13周年
12/08/08 20:58:37.96 D0nL1UgH0
>>340
なぜ文句言われない形にしなければならないの?w
アホなん?
それとも子供なん?w

343:名無しさん@13周年
12/08/08 20:59:07.50 xoiwFyJZ0
>>339
なんでよw 委託すれば安くなるでしょ。。指定管理者制度なんて数年で
シビアな入札にかけられるんだぜ? 電力は競争原理が働いてないからだよ。。。

344:名無しさん@13周年
12/08/08 20:59:49.93 a2u6vzcI0
製品を作ろうと思ったら、製造機械が必要なわけだろ?
それを製造販売してるのは日本の会社じゃないのか?
こいつらがてめえが何倍も儲けたいもんだから
外国にも日本企業に売ってるのと全く同じ製造装置を売りまくって
外国も同じ製品を作れるようになったから、日本企業が負けてるんじゃないのか?
間違ってたら俺がバカだけど、もしこの推測が当ってたら日本人って
本当に先を見越せない、国家意識が欠落したバカばかりってことだな。
公務員がパチンコ許可してるのも同じだよ。
まともな頭があれば将来どうなるか分かんだろ。
小学生の俺でも推測できたわけだが、案の定こんな国になったわけだ。

345:名無しさん@13周年
12/08/08 21:00:53.49 D0nL1UgH0
>>344


これからはミジンコのクソ連立で日本はじまりますねwwwwwwwwwwww




346:名無しさん@13周年
12/08/08 21:02:04.36 gBuzvbOV0
>>343
では、ゴミ業者に競争原理が働くと思ってるのか?
入札でも胡散臭いのに

また、業者によっては毒性廃棄物垂れ流しという可能性もある

ゴミ問題だけでもこれだ。
民間委託と一口にいってもさまざまな問題があるんだよ

347:名無しさん@13周年
12/08/08 21:05:22.22 un9wepPO0
>>342
公務員は全体の奉仕者なんだから、国民全員が満足するサービスを
提供するのは当たり前のことじゃないか?

>>343
指定管理者ってハコモノの管理だけっしょ。
役所がやってる仕事でも権力の行使に係るものを民間委託なんてしたら
利権を狙う業者が0円でも請け負ってくれるだろうね。

348:名無しさん@13周年
12/08/08 21:07:11.89 8zCcdPGW0
>>341
金がとれないならサービスをやめるしかない。
それでいいんじゃないかな。
困る人がいてもしょうがない。
利益にならないんだからだれもやらない。
家族が何とかすればいいんじゃないかな。

349:名無しさん@13周年
12/08/08 21:08:24.18 D0nL1UgH0
>>347
全員が満足するサービスがあると思ってるの?
アホなん?
幼稚園児?w


350:名無しさん@13周年
12/08/08 21:08:45.73 xoiwFyJZ0
>>346
だからそれを厳しく審査して優良な業者を選べばいいじゃない。。
まぁ、全部委託で済むとは俺も思わないが。。。ただね、若い人が
公務員になりたがってる国に希望なんてないでしょう。。

351:名無しさん@13周年
12/08/08 21:10:45.18 h29qJsqf0
お手当除きでしょ?

つか、国公は、も少し出して良いだろ。
痴呆は、40歳定年で後はパートを準公で雇え

352:名無しさん@13周年
12/08/08 21:13:34.50 av8MkkUcO
これで何で増税すんの?
公務員削れクソが



353:名無しさん@13周年
12/08/08 21:13:35.68 un9wepPO0
>>349
あるかどうかは別にして、今の国民が役所に求めてるのはそういう水準の要求なんだよ。
税金は上げるな、でも年金や医療費はもっとよこせ。
そういう無理ゲーをこれからの公務員はクリアしていかないといけない。
キミのように客に向かって「アホなん? 幼稚園児?w 」なんて言っちゃうような無能には無理だよ。

>>350
誰がどういう基準で審査するの?具体案もなしにただやればいいじゃない、というのは無責任の極みだね。

354:名無しさん@13周年
12/08/08 21:16:35.53 D0nL1UgH0
>>353
ハァ?
こいつアホすぎてイラッっとするわwww
公務員様はどうクリアしてんの?w
まさかクリアしてないとか言わないよな?w


355:名無しさん@13周年
12/08/08 21:18:00.72 JyD2rgInO
住宅ローンが台無し >>1

356:名無しさん@13周年
12/08/08 21:18:12.24 GouolQBQ0
財政の黒字赤字を公務員の給料にダイレクトに反映させる制度にすればいいよ

そうすれば日本の優秀な官僚は、なりふり構わず増税と歳出削減に邁進するから
あっという間に借金がゼロになるよ

357:名無しさん@13周年
12/08/08 21:19:15.36 sHcs6NH50
>>351
年収 = 残業代や手当込のトータル だが・・・

>>353
>税金は上げるな、でも年金や医療費はもっとよこせ
論理性ゼロでヒステリックに公務員叩いてる奴はここの部分には絶対触れないな
国の借金が膨らんでるのは公務員だけのせいみたいに言ってるが、自分等も借金が増える原因の
片棒を担いでるってことに気付いてないのか
それとも気付いてるけど目を瞑ってるのか

358:名無しさん@13周年
12/08/08 21:21:18.78 D0nL1UgH0
>>357
税金納めてる層と年金医療費をよこせって言ってる層が違うことなんか明白なんだが?
ID真っ赤のくせにアホだな

359:名無しさん@13周年
12/08/08 21:21:29.72 8zCcdPGW0
例えば介護や教育は自分でやればいいと思うよ。
今金を出してやってもらっているサービスを自分でやれば無料。
むしろ国から月10万もらってやればいい。
介護事業に就職してる人って月収そんなものでしょ?
他人にその金払うのはもったいない。自分でやって10万ゲットすればいい。
それか他人に10万払って自分の親の面倒を見てもらって
自分はよその年寄りの面倒を見て10万もらえばいい。
生活保護をもらってる人は年寄りの面倒をしっかり見れば金が有効に活用できる。

360:名無しさん@13周年
12/08/08 21:22:19.02 gBuzvbOV0
>>350
何を言ってるか分かってる?
それを厳しく審査するなら
審査する公務員が必要ってことじゃないか…

361:名無しさん@13周年
12/08/08 21:22:56.75 Z7NrgUOiO
公務員? 年収250万円でもやる奴はいくらでもいるっての!
公務員は基本的に全員を有期雇用。=非正規へ。
金持ちになりたい奴はリスクを取って自営に打って出ればいい。
自営業は首つり多いけどな。

362:名無しさん@13周年
12/08/08 21:23:07.12 trZFb3G60
>>334
みんな金の為に公務員に成るの
違うだろう
高度な技術がいるから高額の給料とか市役所は簡単だから低給とか
分けること自体間違っているよ
一律400万以下で十分
国民の大部分がそれで生活してるんだから

363:名無しさん@13周年
12/08/08 21:23:30.96 D0nL1UgH0
>>357
あっ、有能な公務員様なら責任もってクリアしくれるらしいけどなwwwwwwwwww


364:名無しさん@13周年
12/08/08 21:24:12.22 un9wepPO0
>>354
地道な根回しや交渉で利害関係者のコンセンサスを得ていくのが役所のやり方
キミのような単細胞では理解できないのかもしれないが、民間のやり方が行政でも通用するとは限らない

>>357
ほっといても毎年1兆円ずつ年金や高齢者の医療費で社会保障費は増加していく
公務員の給与は国と地方あわせてもたかだか30兆円で、自衛隊や警察、消防、義務教育など
どうしても必要な公務員の人件費がそのうちの20兆円以上を占めてる
この状況で公務員の人件費を減らせば、増税無しに医療や年金を維持できるとか言ってるヤツは
もはやあたまがおかしいとしか言いようが無い。増税か給付の削減か選択肢はそのどちらかしかない。

365:名無しさん@13周年
12/08/08 21:25:58.32 D0nL1UgH0
>>364
放置自転車に地道な根回しや交渉でコンセンサス得てるんですねwwwwwwwwwww
さすが役所だね


こいつアホすぎて面白いわwwwwwwwwwwwww

366:名無しさん@13周年
12/08/08 21:30:03.88 Yqve5cPP0
>>358
年金医療費よこせって言ってる方に文句言えばいいじゃん

367:名無しさん@13周年
12/08/08 21:30:39.89 sHcs6NH50
>>358
税金納めてる層だってコスト増大の一因だろうが
例えば親の介護で介護保険使うなんてのは今後どんどん増えるだろう
自分だけは無関係です、みたいなツラすんな

368:名無しさん@13周年
12/08/08 21:30:58.41 exE97+Fl0
公務員の給与・人員削減と、行政サービスの見直し削減だな。
老人の医療費削減も急務だな。納税している世代を待たせて暇つぶしで受診している老人が優先的に診られる事がおかしい

369:名無しさん@13周年
12/08/08 21:31:16.81 xoiwFyJZ0
>>353
俺もプロじゃないから、そういう具体的な各論はわからんよw 具体案を
述べろと言われても、おれに首長やらせてもらえれば、考えるけどw

>>360
だから、全部とは言ってない。基幹業務は残してもいいんじゃないの?
アメリカのどこかの州でも包括民間委託をやってるところもあるので
できるはず。日本でも加西市でやろうとした首長がいたけど、選挙で落ちちゃったw

370:名無しさん@13周年
12/08/08 21:31:31.26 D0nL1UgH0
>>364
そろそろ、放置自転車問題を誰にも文句を言われない形で解決する公務員様の方法教えてくれない?


民間にはできずに公務員様が通用してる方法をさwwwwwwwwwwwwww



>>366
俺は老人はとっとと死んでくれねーかなと思ってるけど
有能な公務員様は無理ゲーを責任もってクリアするらしいぞ


371:名無しさん@13周年
12/08/08 21:32:26.72 kcVeFDPo0
そろそろ公務員叩いてもなんの経済的効果もないことくらいバカ国民も気づけよw

372:名無しさん@13周年
12/08/08 21:33:32.32 un9wepPO0
>>362
年収400万円で生活してるのはあんたの近所のスラムだけっしょ
大卒で5年もすれば年収500万円には到達するよ
ちゃんともらってる人たちは自分たちの年収言わないから、キミのように錯覚するんだろうけど
だからみんな貧乏なんだと信じ込もうとしてる人を見るとかわいそうになるよね。

373:名無しさん@13周年
12/08/08 21:36:23.00 ZrR3Bj4w0
若いのにはちゃんと出してやれよ
老害のを減らせよ

374:名無しさん@13周年
12/08/08 21:37:20.52 D0nL1UgH0
>>372
方法まだー?チンチン


まさか公務員はこあってほしいとかそういう願望の類をレスしてたん?w


375:名無しさん@13周年
12/08/08 21:38:16.64 l64vfUgu0
>>365
笑ってるけど実際そうだよ。

動員力や議員への働きかけを背景にした住民や地元企業、議員、国や都道府県、関係業界の間で、
どうバランスとって政策実現するかが市町村のお仕事

だから、管理職は高学歴の人というより、その辺の間の調整がうまくできる人がなる

376:名無しさん@13周年
12/08/08 21:38:31.78 tOrxMFCd0
>>368
国(特別会計も含む)の公務員の人件費(国家公務員人件費+地方公務員人件費国庫負担分)は、年間約7.5兆円。
それに対し、国(特別会計も含む)の社会保障費=年間約100兆円。
今の風潮だと、「公務員の人件費を減らせば、国の赤字は解消できる」って感じだけど、国の財政赤字は、年間約44兆円なんだよね。
国の公務員の人件費削減も大事だけど、社会保障費改革も行わないと赤字解消は無理なんだよね。
それに、国家公務員の人件費削減ばっかりクローズアップされているけど、地方公務員こそ削減の本命だと思う。

377:名無しさん@13周年
12/08/08 21:41:07.19 a2u6vzcI0
国は自転車操業してんだから、さっさと自己破産して、乞食になれよw
それが嫌なら増税なんぞしないで、日銀法改正して、円を刷りまくれよw

378:名無しさん@13周年
12/08/08 21:42:40.46 xoiwFyJZ0
>>376
あと、外郭団体も一掃したほうがいい。国にも、地方にもたくさんあるからね。。

379:名無しさん@13周年
12/08/08 21:43:21.19 gBuzvbOV0
>>377
札割れ起こしたのに
馬鹿は未だに円刷れといってるのか

380:名無しさん@13周年
12/08/08 21:43:24.58 tOrxMFCd0
>>377
年金なんて、国が運営している「ねずみ講」。
しかも、加入者がどんどん減ってる「ねずみ講」。
とっとと、仕組みを変えないとヤバイだろ?

381:名無しさん@13周年
12/08/08 21:45:36.90 a2u6vzcI0
つーか金持ちの資産を没収しまくればいいだけだよな
公務員とか天下りの野郎ども相当溜め込んでんだろ
金持ちを地獄送りにしろや

382:名無しさん@13周年
12/08/08 21:45:56.06 un9wepPO0
>>369
ああ、サンディ・スプリングスね。
あそこは大手ゼネコンに市政丸投げしてるんだけど、日本でそれが許されるかな?
それに、結局は1社独占だから、公務員という身分がないだけど、実態は役所と同じだよ。
確かに行政経営の一形態ではあるけど、あまりに持ち上げてる連中はうわべだけしか見てないと断言できる。

>>378
簡単に外郭団体といってもいろんな仕事をしてるから一概に一掃しろとは言えないな。
現に橋下さんだって、必要な外郭は残してるし、知事3年間の間に潰された外郭のほうが少ないよ。

383:名無しさん@13周年
12/08/08 21:47:32.48 JyD2rgInO
役所なんか暇そーだもな

あの重苦しい感覚 なんとか
高コストに潰されかんありあり
一応はサービス業なんだから
明るい顔でしごとできないかね


384:名無しさん@13周年
12/08/08 21:48:47.82 un9wepPO0
>>376
地方公務員つっても、いわゆる役所の人間は2割から3割程度なんだから
どんだけ多く見積もっても10兆円しか削減余地無いよ。
しかも、10兆円ってのは県庁と市役所全部廃止しての数字だから、
防災や福祉、環境、公衆衛生、戸籍のようにどうしても必要な事務を拾っていけば
削減余地はせいぜい1割あるかどうかってとこだろうね。

385:名無しさん@13周年
12/08/08 21:49:28.06 x9Es8M3G0
たけーとは思うけど、
年齢構成が40,50>>>>>>>>>>>>>>>>20,30
なんだろ?
それで600ないとかつれーね


386:名無しさん@13周年
12/08/08 21:50:02.26 lsTu4C3j0
55から職階上がらないのに定期昇給してたのか?w
あり得ない話だなw

387:名無しさん@13周年
12/08/08 21:50:10.07 a2u6vzcI0
役所なんて潰せよ
今はネットがあるんだから
あんなもん自分でパソコンで入力して
住民票でも戸籍でもなんでもプリントアウト出来るようにした方が効率いいに決まってんだろ
役所はそれを出来るようにするための、クレジットカードみたいなものを発行するだけでいいよ

388:名無しさん@13周年
12/08/08 21:51:04.19 HEIoXYSI0
国家公務員はいいんだよ
たいして金かかってないし激務だ
頑張ってくれと。

問題は地方寄生虫だっつーのに

389:名無しさん@13周年
12/08/08 21:52:20.58 a2u6vzcI0
激務だって?
そりゃ今どきあんな非効率なことをしてたら激務だろうな
わざと効率化しないで、自分の仕事を残してるだけのクズじゃねえか

390:名無しさん@13周年
12/08/08 21:53:33.20 HEIoXYSI0
>>387
その個人情報管理だって民間外注がやってるんだよね
うちの兄がその仕事してる
公務員はそのシステムから紙に出力して客に渡すだけ。

だから要らないよね。
仰る通り、中間(職員)を省いてパソコンで客が出力できるようになればいいだけ

391:名無しさん@13周年
12/08/08 21:53:49.57 D0nL1UgH0
>>384
ぼくのかんがえたさいきょうのこうむいんwwwwwwwwwwwwwwww

392:名無しさん@13周年
12/08/08 21:53:56.30 tOrxMFCd0
>>384
10兆円も削減できたら、凄いじゃないか!
地方公務員の人件費って、年間21兆円なんだから。

393:名無しさん@13周年
12/08/08 21:54:25.09 un9wepPO0
>>383
どーせ笑顔で仕事してたら「へらへらしてる」って文句言うヤツが出てくるよw

>>387
あのな、住民票の取得は今でも自動発行機でできるところだってあるんだよ。
問題は戸籍の登録。そんなもん国民にさせたら、なんぼでも不正やりたい放題じゃねーかw

394:名無しさん@13周年
12/08/08 21:54:41.01 JyD2rgInO
重苦してつらいサービス産業、なんてあり得んわな
AVのねーちゃんだって楽しんで仕事してるのに
なにかおかしいぞ

395:名無しさん@13周年
12/08/08 21:54:46.43 Z7NrgUOiO
>>364
→毎年1兆円ずつ社会保障費が増加している。
マジか? ソースあるのか?
マジならヒンズー語を習ってインドへ行くよ。みんなサヨナラ。
居残って地獄を見ろよ。

396:名無しさん@13周年
12/08/08 21:55:02.22 a2u6vzcI0
さっさと効率化できるところはして
景気をよくするための他の仕事にとりかかれよ
若者の雇用を作れよ

397:名無しさん@13周年
12/08/08 21:55:48.45 HEIoXYSI0 BE:848730252-2BP(0)
>>389
そうなの?それは知らなかった。

つーか地方税高すぎるよ
毎月27000円とか…きついんだが!

398:名無しさん@13周年
12/08/08 21:56:09.04 B+DPEmo20
てーか、妬まれる公務員すら俺様に比べればゴミのような薄給で笑えてくる
マジでどうやって生きてるの?霞でも食ってんのかww

399:名無しさん@13周年
12/08/08 21:56:34.09 exE97+Fl0
たまーに公務員が民間企業に出向して民間のやり方を学ぶみたいな官民事業やってるけど、その逆って聞いたことないよね
地方公務員仕事してない事がバレるからか?

400:名無しさん@13周年
12/08/08 21:57:15.46 a2u6vzcI0
パチンコや他の全ての賭博を潰したら公務員様を認めてやってもいいけどな
お前らただの悪代官じゃん
国民から金を騙し取ってる詐欺師がでかい面してんじゃねえぞこら

401:名無しさん@13周年
12/08/08 21:59:13.26 un9wepPO0
>>390
出力はいいけど、入力は誰がするんだ?
ちゃんと全体的な仕組みを理解してからモノを言えよw

>>392
日本語読めないのかよw
実際問題、市役所も県庁も全部廃止して社会が回ると思うか?
役所を廃止して道路や河川の管理は誰がする?
仮に民間企業がやるとしても必ずコストはかかるから今の人件費10兆円が丸々削減できるわけじゃない。
それに、役所を廃止したら障がい者福祉なんて誰がやるんだ。民間じゃ無理だろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch