12/08/08 12:44:24.66 0
★「キム・チンいなり」街歩きに
・街歩きのお供に「高月キム・チンいなり」はいかが―。長浜市の高月町商工会女性部の
メンバーが、キムチ焼きそばを油揚げで包んだB級グルメを考案し、5日の催しで
お披露目された。メンバーは「みんなに親しまれる、地域の味に育てたい」と話す。
「キム・チンいなり」は、地元の豆腐店の油揚げに、女性部のメンバーが韓国で作り方を
習ったキムチのたれで味付けした焼きそばを詰め、素焼きした一品。旧高月町は
江戸時代に朝鮮半島との外交に力をつくした儒学者・雨森芳洲(あめのもり・ほう・しゅう)の
出身地として知られ、韓国との交流が続いている。女性部では、本場仕込みのキムチの
たれを生かした新商品として、B級グルメの開発を思い立った。
油揚げや麺の種類を変えたり、たれの量を変えたり―。試行錯誤の末、1カ月ほどで完成に
こぎつけた。部長の小柳芳恵さん(54)は「おやつ感覚で、歩きながら食べてほしい」と話す。
「キム・チンいなり」は5日にあった旧町のイベント「観音の里たかつきふるさとまつり」で
1個100円で販売された。今後は、町内の「おみやげステーション」で販売される予定。(一部略)
URLリンク(mytown.asahi.com)
※画像:高月町商工会女性部が考案した「高月キム・チンいなり」とイメージキャラクターの「キム・チン」
URLリンク(mytown.asahi.com)