12/08/08 10:56:42.16 CybtStW/0
>>329
頭湧いてるなーw
広島では「お好み焼き」もしくは「お好み」としか言わないだろ。
大阪人が「大阪焼き」なんて言うか?それと同じだ。
337:名無しさん@13周年
12/08/08 12:11:18.39 2HsZTrcx0
>>336
お好み焼きとは大阪のを指す名称ですよ。
それにあやかって付けたから広島風お好み焼きです。
もしかして起源を主張しちゃったりします? やっぱりウリナラ起源ですか?
お好み焼き→戦前から。「洋食焼き」が始まり。
昭和30年頃にはすでに大阪の街中に店があったとか。
広島焼き →戦後から。洋食焼きを元にした「野菜焼き」が始まり。
338:名無しさん@13周年
12/08/08 12:24:54.10 I/lwV90N0
>>337
おまえの言い分は日本のカレーを「カレーって言うな、日本風カレーといえ」と言うのと同じだよ
339:名無しさん@13周年
12/08/08 12:37:45.75 Drbmxt1P0
>>334
いや、そりゃそうだろ。
わざわざ家で関西風なんか焼かないよな。
まぁ、うちは親父が家でお好み焼きを焼いてたけどな。
それに倣って、俺もごくごくたまに焼くけど、基本的に外で食べるものだよなw
340:名無しさん@13周年
12/08/08 12:42:45.82 Drbmxt1P0
>>337
バカだろ。
起源も何も、同じ名前でも関西風とは袂を分かってるんだが。
一回原爆で焼け野原になったから、戦前のルーツを辿れないだけで、広島のお好み焼きは一銭洋食がルーツなんだよ。
関西風も、同じく一銭洋食がルーツ。
ただ、まぁ朝鮮人が多かった為か知らんけど、関西風は向こうの食文化が色濃く混ざってるってだけ。
341:名無しさん@13周年
12/08/08 12:52:16.29 SMxZsS3J0
>>339
オタフクソースは関西風推しだから、若い世代は関西風が多いんじゃね? 子供でも作れるし。
うちはダッヂオーブンみたいなごっつい鍋と蓋があるからそれで広島風作ってるけど、そんなの店で売ってるの見ないしな。
342:名無しさん@13周年
12/08/08 13:01:21.36 I/lwV90N0
>>341
関西風って広島だと店自体があまり多くないし、スーパーすら最近はどこも広島風しかおいてない
結局自宅で作らないとあまりお目にかかる機会がないよな
343:名無しさん@13周年
12/08/08 14:07:48.04 SMxZsS3J0
>>342
徳川高いしな
344:名無しさん@13周年
12/08/08 16:03:51.86 JTItovRe0
>>340
秀吉が奪った! 日本軍が焼き尽くした!
だから歴史的証拠が無いニダ!
w
広島のお好み焼きは戦後発祥ってはっきりしてるよ。
345:名無しさん@13周年
12/08/08 17:39:05.72 CybtStW/0
>>337
大阪人の頭には朝鮮人の脳が詰まっているのか?
346:名無しさん@13周年
12/08/08 17:42:33.44 iYMhORv0O
どうも
広島をのぞく全国 対 広島
だな。
347:名無しさん@13周年
12/08/08 18:16:31.03 FEHcdCpa0
今シャープの工場に行くのはイジメに近い。
348:名無しさん@13周年
12/08/08 18:27:11.14 OBL2McC10
>>344
洋食焼きものせ焼きじゃないの?
349:名無しさん@13周年
12/08/08 22:31:37.18 Uf5Dqyrs0
>>344
バカは、本気で黙ってろよ。
お前の頭の中じゃ、何も元になるものが無いのに、戦後いきなり発祥するのか。
ああ、お前の母国じゃ歴史自体がコリエイトするものだもんなwww
もう一度だけ教えてやるけど、お好み焼きは、戦前からあった一銭洋食がルーツ。
それが、戦時中の物資が無い中で「安くお腹いっぱいに」って形で発展していった。
これは、関西風も一緒。
ただし、関西は朝鮮人が多かった為か、朝鮮の食文化が混ざってる。
350:名無しさん@13周年
12/08/09 08:18:20.72 gx7t8me10
関西風はなんでまぜ焼きになったんだろうな。一銭洋食とかルーツになったものはのせ焼きなのに。
351:名無しさん@13周年
12/08/09 08:21:38.14 izhtvqJw0
一応確認しておくが、お好み焼きも混ぜ込むのはキャベツや天かすなどだけで、
肉やイカなんかのメインの具は別に焼いて後載せだからな。
352:名無しさん@13周年
12/08/09 08:29:23.35 gx7t8me10
生地を焼いて具を載せるのが一銭洋食とか広島風だろ。
関西風は具に生地を絡めて焼く感じだろ。随分違う。
353:名無しさん@13周年
12/08/09 08:36:31.50 izhtvqJw0
お好み焼きを知らずに言ってるわけね
叩くことが目的か
354:名無しさん@13周年
12/08/09 08:39:45.05 gx7t8me10
>>353
ボウルに入ってる具に生地と卵を入れてざっくり混ぜて焼いて食べてるけど、違うの?
肉は確かに別焼き後のせだけどさ。
355:名無しさん@13周年
12/08/09 09:33:52.20 izhtvqJw0
おまえらの言い分は、お好み焼きは全部グチャグチャに混ぜると言ってるようだが?
しかも具材を混ぜてから調理するにも関わらず、韓国のように出来上がった料理を器の中で
グチャグチャに混ぜる事と意図的に混同している。
具材を調理段階で混ぜると朝鮮式なのか?
いろんな料理が朝鮮式になるな。つまりあらゆる料理は朝鮮が起源だと言いたいんだな?
356:名無しさん@13周年
12/08/09 09:47:58.43 06u2Hu/N0
何だかかわいそうな人がいるなぁ。
朝鮮の食文化が混ざるのが、そんなに嫌なのかwww
文化なんて、いろんな所から影響を受けるだろうに。
357:名無しさん@13周年
12/08/09 10:00:59.88 gx7t8me10
>>355
ジョンとかチヂミがそうだからな。関西風がどっちに近いかって言われたらあきらかにそっちだろ?
358:名無しさん@13周年
12/08/09 10:06:25.11 gx7t8me10
ただ、飲食知味方にはピンジャトックくらいしか載ってないんだよな。これはのせ焼きというかどら焼きに近い?
359:名無しさん@13周年
12/08/09 11:13:04.62 gx7t8me10
あれ、チヂミも混ぜないのか? 生地が焼ける前に具を載せて記事でサンドする感じか?
なんで混ぜ焼きなんてパラダイムシフトが起きたんだろ。
あとたこ焼きってピンジャトックを丸めたような作り方だな。
360:名無しさん@13周年
12/08/09 12:18:50.61 e56+eF9u0
在チョンが必死に起源アピールしてるな
361:名無しさん@13周年
12/08/09 12:26:45.30 Ul1gCiOt0
関西お好み焼きが混ぜ焼きになったのは30年くらい前、その前は混ぜずに別個に焼いてたよ
料理の仕方にもフリーメーソンルールがあるから(これは本当)
第2次世界大戦前に日本の関西人が作ってた一銭洋食のような焼き方だと
小麦粉と具は混ぜないで焼いてたんだ
「民族」を混ぜる=混血あるいは共生か、混ぜないで個々に生活するか。の違い
362:名無しさん@13周年
12/08/09 12:54:15.54 gx7t8me10
>>361
徳川の創業が約半世紀前だけど、その頃と今の作り方は変わってるって事?
363:名無しさん@13周年
12/08/09 20:59:54.09 kzosZAjp0
混ぜて焼いたら韓国料理って・・・
そうかそうか、グラタンも韓国料理だったのか。知らなかったよ。
広島の異常性を再確認できる良スレだな
混ぜて煮込むカレーもシチューもボルシチもブイヤベースも
みーんな韓国料理なんだろうな、広島脳では
364:名無しさん@13周年
12/08/09 21:10:40.59 tE3PocNW0
前の料亭やすし屋で毎晩豪遊してた馬鹿首相に比べたら金額的にはマシだが、
警備のために追い出される常連はたまったもんじゃないぞ
つか一食くらい抜いて痩せろよ豚
365:名無しさん@13周年
12/08/09 21:15:31.43 zBzpa4uuO
次の総選挙は金平糖に投票しよう
366:名無しさん@13周年
12/08/09 21:18:00.71 88HRLzgdO
また朝鮮人の水飲みスレかと思ったわ(笑)
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
URLリンク(www.youtube.com)
367:名無しさん@13周年
12/08/09 21:22:34.25 KndsDzr/0
「野田に食わすお好み焼きなどネェー」という骨のある店主はいなかったのか