【社会】 「高速ツアーバス」、1年以内にすべて廃止…国交省★3at NEWSPLUS
【社会】 「高速ツアーバス」、1年以内にすべて廃止…国交省★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
12/08/05 09:49:25.71 5WU3vVFa0
さぃきん、おしっこするところの近くにもうぶ毛がはえてきました。・゜゜(>_<)゜゜・。
小5のときからまえのほうにははえてきたのですが
こんなとこにもはえてくるのですかぁ(∋_∈)
写メをのせるのでコメントぉくださぃ。。。(〃_ _)σ∥
スレリンク(galileo板)

3:名無しさん@13周年
12/08/05 09:49:50.96 g1mIfjwK0
困る。


4:名無しさん@13周年
12/08/05 09:50:40.20 PsWWr/OP0
法規無視の超高速ツアーバスの誕生である。

5:名無しさん@13周年
12/08/05 09:51:03.60 1QQpH0J10
ちょっw
強引www

6:名無しさん@13周年
12/08/05 09:51:11.35 JBAto1/h0
バスツアーを奪われる年寄りの切り捨てか・・・
民主党ほんとどこから支持受ける気なんだ?

7:名無しさん@13周年
12/08/05 09:51:57.53 mRrPmb/e0
大量倒産くるか

8:名無しさん@13周年
12/08/05 09:53:08.53 Npn8Lbes0
国で制度決めてやらないと
ロクに商売もできない日本企業

9:名無しさん@13周年
12/08/05 09:53:35.54 J8vj9vZS0
日本の経済活動を妨げる民主党

10:名無しさん@13周年
12/08/05 09:53:36.20 dgkSWQ4c0
海産物食べ放題とかいちご狩りとかスキーバスとか地方の日帰りツアー全滅で
バス会社以外にもめちゃくちゃ影響出るんじゃないの・・・

11:名無しさん@13周年
12/08/05 09:53:43.87 7jwm6pZbP
>>6
先日も事故あったし、洒落にならん。夜行列車を復活させた方がマシ。

12:名無しさん@13周年
12/08/05 09:53:50.95 c2+/c9kBP
あの痛ましい事故はフェンスのすき間に大きな原因があったのに・・・

13:名無しさん@13周年
12/08/05 09:54:55.47 KrbWKV7l0
>>6
お前メクラかよ

14:名無しさん@13周年
12/08/05 09:55:09.45 FxdzhYD40
小泉規制緩和が負けたのかw
タクシーも減らしてくれんかね


15:名無しさん@13周年
12/08/05 09:56:22.67 bIOw8UjX0
>>6
日本の財産の7割以上は年寄りが持ってるんですけど?
金持ってない年寄りとか、バブルで散在したアホくらいなもの。

16:民度がカワイソスな人たち ◆IQ92/14kfs
12/08/05 09:56:26.30 AAPd9UY20
究極体の規制緩和するのですね^^

17:名無しさん@13周年
12/08/05 09:56:46.48 BbBOAjgO0
バーボンじゃない・・・、だと?


18:名無しさん@13周年
12/08/05 09:57:05.78 rcH9C56m0
募集する旅行会社に、法的責任と担保金の差し入れの義務付けという形にしれよ

19:名無しさん@13周年
12/08/05 09:57:13.98 KrbWKV7l0
>>10
そういったものは規制の対象外

今回のターゲットは路線バスもどきの「移動だけ」

20:名無しさん@13周年
12/08/05 09:57:38.51 +w7g+0k80
>>1
全体の責任にして隠蔽するんですね。分かります

5 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/01(水) 17:39:22.96 ID:5/Ehclk+0
URLリンク(img.pics.livedoor.com)


帰化して20年近くたつのに日本語もろくに離せないバイト掛け持ち中国人を雇うバス会社だけ営業停止しろよ

21:名無しさん@13周年
12/08/05 09:58:27.79 YOABXsHv0
VIPはどうなるの?
まさかあんな優良まで潰さないよね

22:名無しさん@13周年
12/08/05 09:58:34.67 F57+BtTP0
壁にぶつかるのは仕方がないのかw
そういえば、事故起こして
事故原因は沿線にある建物だ
とか喚いてるのがいたが
そういう逆恨み思想が
出来るってのはすごい

23:名無しさん@13周年
12/08/05 09:59:10.59 PsWWr/OP0
そういえばバス旅行ってメチャ安いよなぁ あれも妥当な値段へ値上げか。

24:名無しさん@13周年
12/08/05 09:59:30.73 yX8hCiVU0
これは英断
と言うより当たり前の話

25:名無しさん@13周年
12/08/05 10:00:06.40 p4OFAU9Z0
責任の所在が曖昧だからなぁ

26:名無しさん@13周年
12/08/05 10:01:05.73 JyNccWyN0
スーパーとかでよくある
抽選で当たったので日帰りツアー行けますよ(年齢みて対象範囲は全員当選)
って体で途中に宝石の説明とかをぶっこんでくる奴もできなくなるの?
宝石なんて買わなければいいだけだしお金かからなくて旅行できるから
母親が結構楽しみにしてるのに・・・

27:名無しさん@13周年
12/08/05 10:01:28.77 KrbWKV7l0
>>21
体力あるところは高速路線バスに進出する

ないところは消える

28:名無しさん@13周年
12/08/05 10:01:44.96 eTkqzVQG0
>>19
どこにもそんなことは書いてないように見えるが

29:名無しさん@13周年
12/08/05 10:02:05.01 T+u/Cl880
バスにアイサイトつければ無問題

30:名無しさん@13周年
12/08/05 10:02:30.50 4dLOWUecO
中抜きとかフィーとかマージンとか言い方は置いといて、
頭に来る会社は何かあった時に責任取るからそういった仕組みが許される訳で。
今回のように他人事を貫くなら認めない話になるのは当然

31:名無しさん@13周年
12/08/05 10:02:35.94 MPydkPKT0
ツアーどころか路線バスも廃止して欲しい
糞邪魔な上特権与えられて横柄すぎるし危険

32:名無しさん@13周年
12/08/05 10:02:55.67 K0Iravh+O
全廃止するこたねーだろ

危険なのは夜行だろ?
廃止するなら夜行のみ廃止すべき

33:名無しさん@13周年
12/08/05 10:02:55.93 99ogCvjU0
せっかく増えたビジネスチャンスを潰すのかよ。
消費者が安いものを選ぶ権利を奪うことにもなる。

34:名無しさん@13周年
12/08/05 10:03:15.05 GMnp6ygZ0
地方ごとの大手事業者以外は全滅必至なんじゃないの?
格安ツアー組めなくなって客数も激減
やることが極端なんだよ

35:名無しさん@13周年
12/08/05 10:03:26.96 ofoJLe3bP
請負とか委託とか無責任になりがちだから禁止しろ

36:名無しさん@13周年
12/08/05 10:04:13.46 WVevjUgv0
>>11
夜行列車が復活するのはいいかもな

37:名無しさん@13周年
12/08/05 10:04:37.33 jfq6HEOBP
法を厳しくしないと、ズケズケ入ってくる中国人に適わんのだな

38:名無しさん@13周年
12/08/05 10:04:38.85 p8Lt+8kGO
>>33
原価割れを求めるな

39:名無しさん@13周年
12/08/05 10:05:02.09 wdWdpL2lO
ウイラー 消えればいい


40:名無しさん@13周年
12/08/05 10:05:03.24 yiEM4tLL0
パンツ橋下
           __
         イ´   `ヽ
       / /  ̄ ̄ ̄ \
     /_/           \_
    /_/      ∞       \_
    [____________]
 /川川川川川川川川川川川川川川リ、
. 川川川川川川川川川川川川川川川リ、
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川::::  ,.-tナ.、::::    ,.-tナ..、  川川
川川::::    ̄ ̄ ::::      ̄ ̄   .川川
川川::::      ::::             川リ
ヽヾリ::::::::     ( __  __ )      .ア/
 ヽ_!::::::::::      ` `´ ´      ::|ノ
  ヾ!::.. ::.....   _  _  ::    ::/
   ヽ:::.. ::::  ̄_ ̄_ ̄ ::.. ...::/
    \::::...     ̄    ...::::/
      \::::::::.......................:::::::/
パンツかぶりも廃止して


41:名無しさん@13周年
12/08/05 10:05:08.96 zuniXunx0
一般道を夜中にツアーバスがぶっとんで、徘徊老人をひき殺しまくるのか
それはそれでアリかな

42:名無しさん@13周年
12/08/05 10:05:19.01 RM72kYhs0
散々死亡事故起こして規制しようとしたら 困る かw
お前らって懲りないよな

43:名無しさん@13周年
12/08/05 10:05:29.98 YgW0sa8D0
なんか学級会みたいだね

バス事故したらツアーバス禁止
酒で事故したら酒禁止
タバコくさかったらタバコ禁止
ドッジボールで鼻血だしたら顔面セーフ

44:名無しさん@13周年
12/08/05 10:05:37.50 T+u/Cl880
乗客が交代で運転していけば無問題


45:名無しさん@13周年
12/08/05 10:05:52.68 qzgBtGEJ0
>>33
消費者の命も奪うけどな

46:名無しさん@13周年
12/08/05 10:06:01.78 FxdzhYD40
>>30
仕事の丸投げってのも規制できんのかね
フェンス事故の時も、間に2社くらい入って抜いてたなw

47:名無しさん@13周年
12/08/05 10:06:04.33 KrbWKV7l0
>>11
>>36
夜行列車の復活はないよ

48:名無しさん@13周年
12/08/05 10:07:19.53 J/ycWR0c0
>>10
前スレのコピペ
333 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/03(金) 05:56:09.27 ID:fO63BXCEO
今回の件で判らない人向け
規制対象→不特定多数に募集をかけて料金を収受して片道で目的地まで運ぶもの(更に利益を上げるためにバス運送自体は下請けに丸投げすることも含まれる)
例、高速ツアーバス、スキーバス(往復でなおかつ観光行程が決まって入れば除外)

規制対象外→修学旅行(予め決まった団体が手配するバス又は旅行)定期観光バスツアー(はとバスや予め往復の行程が決まっていて、旅行業法により旅行催行となるもの)、各種送迎(旅館送迎などの料金を収受していないもの)

49:名無しさん@13周年
12/08/05 10:07:44.60 3LJyerQaO
たにやん
ど~すんのw

50:名無しさん@13周年
12/08/05 10:07:54.67 S34GwLrA0
規制緩めたら悪用するバカが事故起こして規制w
死んでもかまわないのだけ利用する方式でいいわ

51:名無しさん@13周年
12/08/05 10:08:06.10 vKfN7/n90
地方の宿泊施設にとってはネガティブニュースだねえ

52:名無しさん@13周年
12/08/05 10:08:16.07 8HOd8sQp0
飛行機はLCCが出てきたが
鉄道は駄目だな。

問答無用でJRを倒産させ全国私鉄に分散させれば運賃は2割下がると思う。

田舎は全廃止だ。
籠や馬車、アルコール自転車のみ許可しろ。




53:名無しさん@13周年
12/08/05 10:08:26.91 fb5IRTIp0
これは当然だろ。
いままでがおかしい。

54:名無しさん@13周年
12/08/05 10:08:38.54 IGGVGA8i0
利権臭がプンプンするな
シナ人が跋扈する現行制度の問題だろ

55:名無しさん@13周年
12/08/05 10:08:43.84 pX+PyrjP0
実態は高速バスなのにバス停がなく
駅前の路上に違法駐車がズラリ、が無くなる訳か

56:名無しさん@13周年
12/08/05 10:08:47.07 kt6GdpIxO
ほんと事なかれ主義だな
責任を問えないのがおかしいんだから責任を負わして
かつ厳罰化したらいいのに

57:名無しさん@13周年
12/08/05 10:08:51.95 JzUP6eom0
妥当だな

58:名無しさん@13周年
12/08/05 10:08:53.29 /OuMNi9t0
0泊3発の吉原バスツアーも終わりかよ

59:名無しさん@13周年
12/08/05 10:09:58.99 /+F1MwYq0
ひゃっほう


60:名無しさん@13周年
12/08/05 10:10:21.37 KrbWKV7l0
>>54
シナ人は関係ない

旅行業界が腐っているからだよ

61:名無しさん@13周年
12/08/05 10:10:25.26 tn9wr0kI0
いんじゃないの

62:名無しさん@13周年
12/08/05 10:10:39.76 4nlAaQ/Q0
激安夜行バス無くなるの?

63:名無しさん@13周年
12/08/05 10:10:56.36 At8hZwz50
あほか! 怪我したら使うの禁止してきて日本はこの体たらく

64:名無しさん@13周年
12/08/05 10:11:21.38 bWzdXZGf0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題補助金ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
しかもその「稼いだ」額って本来の額から一方的な名目で合法的にリスク無くくすねた「残飯」なんすけどwww
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww

厚遇維持の為に増税増税さっさと増税!!しばくぞ!!
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,

65:名無しさん@13周年
12/08/05 10:11:50.16 zuniXunx0
これで学校の遠足も廃止な

66:名無しさん@13周年
12/08/05 10:11:54.10 7HFeERrT0
>>1


どこの民族とどこの国交省が特するの

67:名無しさん@13周年
12/08/05 10:12:20.85 +ajUsvpG0
ベッキーまでcm出してたうぃらーどうするの?

68:名無しさん@13周年
12/08/05 10:12:21.41 f834wXju0
規制強化で、生き残った業者だけは今後、低賃金・長時間労働から解放されるんか?
最近はやりの「デフレの時には規制緩和するな」論者の指摘から行けば。


69:名無しさん@13周年
12/08/05 10:12:24.90 dLiK7pBTP
生レバーもそうだけど、業界全体として自ら安全対策をできない(しない)ものは法律によって規制するしかない
こうなる前に業界団体作ってしっかりと自主規制してれば良かったのに

70:名無しさん@13周年
12/08/05 10:12:50.20 nDmIHIqQ0
関越道で7人死亡させたニホンゴスコシの中国人・河野化山とその兄弟がどういう経緯で
大型2種免許を取得出来たかを調べろよ。問題の根っこを絶たなきゃ意味ないだろ。

71: ◆PGlUMymP2k
12/08/05 10:12:53.59 p6xj2GC/i
別に事故は減らない気も

72:名無しさん@13周年
12/08/05 10:13:12.82 JzUP6eom0
地方がシナ人に免許ばら撒き始めるから先手打ったんだろ

73:名無しさん@13周年
12/08/05 10:13:28.61 Ms/JSVZD0
これはいいんじゃね?
民主にしてはまともな選択だろ
大手ツアー業者はご愁傷様w

74:名無しさん@13周年
12/08/05 10:13:29.70 3LJyerQaO
適性価格でやれよ

現行路線の前後一割程度で

75:名無しさん@13周年
12/08/05 10:13:29.95 t4J48WGg0
>>66
ルールの1本化で、
どうやったらそんな事になるの?


76:名無しさん@13周年
12/08/05 10:13:39.32 tn9wr0kI0
疲れ果てた運転手が減るだけでもいいんじゃないすか

77:名無しさん@13周年
12/08/05 10:13:44.45 Sk+I7uLtP
何か隠そうとしてるなこれ

78:名無しさん@13周年
12/08/05 10:13:52.23 RgJK637U0
また下らない規制か

79:名無しさん@13周年
12/08/05 10:15:16.20 KrbWKV7l0
>>62
旅行会社がバス会社に支払う運賃を難癖つけて叩きまくった結果実現した安値だから

もう無理

80:名無しさん@13周年
12/08/05 10:15:39.71 07bm/LFx0
>>6
じゃあちょうどいいじゃん
多少の値上げでもじゃんじゃん搾り取れるそうなんだから

81:名無しさん@13周年
12/08/05 10:18:35.62 hmDtX+Dm0
路線バス的なツアーバスが減るかわりに
普通のバス旅行が影響受けるよねこれ。

82:名無しさん@13周年
12/08/05 10:19:30.28 4HxhV8by0
サービスはタダじゃないんやで~

83:名無しさん@13周年
12/08/05 10:19:58.39 mmf4cwiAI
さすが民主党。
中国共産党を崇拝してるだけはあるな。

84:名無しさん@13周年
12/08/05 10:20:47.31 SwwQU0gUO
カスカスみヶ関の役人も最近は馬鹿ばかりか…

高給を貰ってるのに、ふざけた政策をクソ政治家と一緒になって発案するなよ。

85:名無しさん@13周年
12/08/05 10:21:00.68 DVgzxKpD0
すごいな
こんにゃく並みだなw
危険だから廃止ー!
あほか?

86:名無しさん@13周年
12/08/05 10:22:56.77 4HxhV8by0
民主だからって文句言ってる人いるけど、結局値下げ競争で無茶する旅行業者と、それに乗らざるを得ないバス会社が悪いんじゃん
規制緩和でやらせてみた、事故多発でダメでした、だから規制します
それだけの話だよ

87:名無しさん@13周年
12/08/05 10:23:45.54 vjMeABW60
中国人ツアーさえ受けなければこんなに厳しい規制にはならなかった

88:名無しさん@13周年
12/08/05 10:25:04.08 KrbWKV7l0
>>87
むしろ青春18きっぷの存在の方が

89:名無しさん@13周年
12/08/05 10:25:55.76 ZWSL5EOm0
よっしゃ。
素晴らしい対応だね。
今までがやりすぎだよ。
ちゃんとした運賃払えない低所得者どもはひきこもっとけ。
迷惑なんだよ。

90:名無しさん@13周年
12/08/05 10:27:05.87 zuniXunx0
ナビが悪いんだよ
道なんか知らなくても勝手に道案内しちまうから

ナビの撤廃しちまえば、本当のプロしか運転できなくなる

91:名無しさん@13周年
12/08/05 10:27:11.46 jQcpeZXm0
バス・トラック・大型車・長距離大型車を運転する能力・責任感の無い
DQN外人・帰化人に運転免許を与えない、就業・営業を禁止する、
ということも実施してほしい。

92:名無しさん@13周年
12/08/05 10:28:14.30 99ogCvjU0
原因解明だってまだだろ。
中国人が大型2種免とってたことが最大の原因かもしれないし。

93:名無しさん@13周年
12/08/05 10:28:15.15 t4J48WGg0
「高速ツアーバス」に比べて「高速乗り合いバス」が驚くほど高いものなのかと

どうにも良く分からんねぇ


94:名無しさん@13周年
12/08/05 10:28:56.25 jBNs4ECT0
自由競争という名の嘘に騙された国民が一番馬鹿。

ツアーバスは死人当然の過当競争、公営バスは高給取りの親方日の丸。

潰れて当たり前の会社は潰れるのが小泉改革だったんでしょ?
なに、この極端な二つが存在する現実って?

95:名無しさん@13周年
12/08/05 10:29:35.52 57mR+8l70
ひでぇwwwwwwwwwwwww
なんちゅー社会主義国なんだ日本は

96:名無しさん@13周年
12/08/05 10:29:43.86 PhMgjb3H0
いきなり廃止かよ。
こいつらのやることは本当に安易だな

97:名無しさん@13周年
12/08/05 10:30:42.88 BKdQOJpH0
ウィラーエクスプレス 涙目なんじゃ。コクーン乗りたかったなあ

98:名無しさん@13周年
12/08/05 10:30:43.27 4HxhV8by0
「客も運転手も真っ当な商売してる会社も全部死んでもいいから、とにかく安くしてくれ」


今の日本人

99:名無しさん@13周年
12/08/05 10:31:06.05 32ksnRPc0
スキーバスの全廃はいろんなところが阿鼻叫喚じゃね?

100:名無しさん@13周年
12/08/05 10:31:20.57 TdXUZdj90
おまえら高速<路線>バスは残るんだけど・・・

101:名無しさん@13周年
12/08/05 10:31:39.86 3u2hYY5e0
ツアーバス用に設備投資した会社は潰れちゃうじゃん

102:名無しさん@13周年
12/08/05 10:31:40.96 t4J48WGg0
「高速ツアーバス」が無くなって困る人って

どんな人?


103:名無しさん@13周年
12/08/05 10:32:00.71 PhMgjb3H0
>>21
VIPライナー最高だったわ。
平日だけど5000円で福岡~大阪 3列、個室カーテン、足元余裕大あり、が取れた

あれが利用できなくなるのは困る

104:名無しさん@13周年
12/08/05 10:32:08.01 DVgzxKpD0
いつもJRの高速バスだからいいけど
こっちに流れてくれたら3列独立座席車両にもどしてくれるかなあ

105:名無しさん@13周年
12/08/05 10:32:24.75 atAs8GQ20
確かに先日の事故は悲惨な物だったが、高速を走ればそれこそものすごい数の貸切バスが走ってる中でのたまたまの1台だろ。
その対策が廃止とか、そんなの小学生でも思いつくだろ。
無くすのではなくて、今までの便利さを保ちつつ事故らないようにする方法を考えてこそ、高い給料もらってる政治家や役人の仕事だろ。

106:名無しさん@13周年
12/08/05 10:32:29.06 RqsMDLPj0
>>2
ガリレオってどこ板だろう

107:名無しさん@13周年
12/08/05 10:33:01.30 4HxhV8by0
>>102
乞食

108:名無しさん@13周年
12/08/05 10:33:14.12 m5sgaCXDP
旅行業者の投げっぷりが問題視された感じか
多少料金上がりそうだな

109:名無しさん@13周年
12/08/05 10:33:22.98 5aE3O/R+0
たった一度

狂人がおこした殺人事件で、全国の小中学校に老人の警備員を配置 >> 戦闘力ゼロ
低賃金外国人がおこした、死亡事件で、全国の高速バス廃止 >> 原因はバスか?

こんなことしていて、社会が成り立つと思うのか?
もう、いいかげんにしろよ。日本が終わる。


110:名無しさん@13周年
12/08/05 10:33:40.98 TdXUZdj90
>>105
先週は東北道で高速ツアーバスが大事故やったけどな

111:名無しさん@13周年
12/08/05 10:33:47.84 Kft8Of2V0
安かろう悪かろう、規制緩和破綻!責任者、小泉、竹中、何とか言え!

112:名無しさん@13周年
12/08/05 10:33:53.35 t4J48WGg0
>>105
> 今までの便利さ

って、なに?


113:名無しさん@13周年
12/08/05 10:35:09.61 4HxhV8by0
>>112
とにかく安い、乞食が喜ぶ

114:名無しさん@13周年
12/08/05 10:35:15.73 PhMgjb3H0
>>112
何だと思う?

115:名無しさん@13周年
12/08/05 10:35:58.08 4gnKY1KY0
ツアー系夜行バスの出発前のムードがよい
あの雰囲気を味わいたくて、たまに乗る

116:名無しさん@13周年
12/08/05 10:36:09.48 uel+9SnU0
数千社倒産だなw

117:名無しさん@13周年
12/08/05 10:36:13.59 jBNs4ECT0
業者は叩けば安くなるというような価格破壊の魔法の杖じゃないよ。
いつかは魔法の杖自体が壊れてしまう。
そこまでいかないと理解できないんだろうな。

118:名無しさん@13周年
12/08/05 10:36:13.86 t4J48WGg0
>>114
分からんから尋ねてる


119:名無しさん@13周年
12/08/05 10:36:23.19 GaLw9ZyC0
国を巻き込んだバス業界のカルテルだな。

まあ、タクシー業界でもあったけど。既存業者保護策。

120:名無しさん@13周年
12/08/05 10:36:43.46 fnVudGtw0
一般道ツアーバスで事故倍増

121:名無しさん@13周年
12/08/05 10:37:18.25 3u2hYY5e0
>>108
いや
ツアーバス自体がなくなるので料金が上がるもくそもない
路線バスだけになる

122:名無しさん@13周年
12/08/05 10:37:26.32 TdXUZdj90
>>111
>>安かろう悪かろう、規制緩和破綻!責任者、小泉、竹中、何とか言え!

高速ツアーバスは1990年代からありましたが、何か?

123:名無しさん@13周年
12/08/05 10:38:08.02 lTy9r/7y0
禁止は乱暴だろう
極論から極論に飛ぶのは現実的ではない
労働環境を普通にして、
乗車賃を上げればいいだけだし
悪の枢軸は、環境の悪さと安さを限界以上にしたということだけ

環境の悪さを規制するのは、賛成

124:名無しさん@13周年
12/08/05 10:38:34.63 BKdQOJpH0
>>112 

価格が安い これに尽きるだろ

4トン車スシ詰めでも一人1000円で東京→大阪なら乗るやつ大勢いるだろ


125:名無しさん@13周年
12/08/05 10:38:42.86 GaLw9ZyC0
>>116
生活保護があるしw

126:名無しさん@13周年
12/08/05 10:38:46.55 4HxhV8by0
>>123
それができないから規制するんじゃん

127:名無しさん@13周年
12/08/05 10:39:48.06 rfVuINynP
小泉が間違ったんだよ。

健康と生命に関わる部分は、経済原理で自然淘汰されるって考えではまずかった。
事故った会社は破産すればいいんだから自由競争しろ、ってわけにはいかない。

128:名無しさん@13周年
12/08/05 10:39:51.38 +2jAViA60
おいおいまじかよ

129:名無しさん@13周年
12/08/05 10:40:33.04 XLAph4GGO
事故が起きたら客が死に直面するようなものは、企画した会社や運営元に、きちんと責任を取ってもらう体制がなきゃ、亡くなったかたも浮かばれない…

130:名無しさん@13周年
12/08/05 10:40:43.94 oz4UoBgY0
>>114
質問に質問で返すのはバカのすること

131:名無しさん@13周年
12/08/05 10:40:56.41 GaLw9ZyC0
>>126
 業界団体を作らないとつぶされるという見せしめみたいなものかな。


132:名無しさん@13周年
12/08/05 10:41:28.46 ZWSL5EOm0
>>126
だよな。出来てないから問題視されて規制するって動きなのに
何で役人のせいばっかにするんだろうね。

低所得者は何でも役人のせいばっかしても低所得者のままだよww
いい大人がちゃんとした運賃も払わないとか恥ずかしい

133:名無しさん@13周年
12/08/05 10:41:29.44 VDvwTTe90
ホントに廃止しやがった

134:名無しさん@13周年
12/08/05 10:41:31.27 jQcpeZXm0
>>92
DQN中国人が大型免許を取ってバスを運転していた問題をごまかさないでほしいよね。
交通事故はバス乗客だけの問題じゃないし。

135:名無しさん@13周年
12/08/05 10:41:44.30 rLNzaWQK0
>>124
1000円じゃ元取れん。
もともとその区間は1500円くらいからならある。

でも今は夏休みなので、ない。

136:名無しさん@13周年
12/08/05 10:42:06.60 VuFqlIQu0
>>123
>労働環境を普通にして、乗車賃を上げればいいだけだし

そんなことどこの会社が自主的にすると思う?


137:名無しさん@13周年
12/08/05 10:42:35.01 +4Fg8VSU0
JRバスをJRから分離しろよ。
寡占企業が競業業種に手を出すのは不公平。

138:名無しさん@13周年
12/08/05 10:42:45.97 4o+jX88M0
ヤミツアーバスが横行するだけだろ

139:名無しさん@13周年
12/08/05 10:43:11.42 TSNE/WRA0
>>124
底辺運搬様に、一般道にトラックを走らせ、荷台に山積みで運搬すればよいね。
どうせ、底辺高卒だろうし。
そうすれば、底辺と区画割ができて、快適になる。

140:名無しさん@13周年
12/08/05 10:43:51.07 4HxhV8by0
>労働環境を普通にして、乗車賃を上げればいいだけだし
素晴らしい案だ!まさに理想!これを目指そう!

あれ?じゃあ下請けバス会社いらなくね?

141:名無しさん@13周年
12/08/05 10:43:59.42 ZWSL5EOm0
>>136
123は社会に出たこと無いから分からないんだよ。


142:名無しさん@13周年
12/08/05 10:45:36.91 YOABXsHv0
>>132
おいおいちゃんとした運賃てなんだよ。
安全とサービスを確保しつつ運賃も安くするのが自由競争社会というもんだ。
それとも、すべて国営企業にもどす?

143:名無しさん@13周年
12/08/05 10:45:59.21 DdMkgbmS0
>>137
それやると、地方の一般乗合の路線が
相当減ると思うぞ。

144:名無しさん@13周年
12/08/05 10:46:01.87 t4J48WGg0
「高速乗り合いバス」ではなく「高速ツアーバス」で無ければならぬ!!って理由が
良く分からないんだよなぁ


145:名無しさん@13周年
12/08/05 10:46:12.59 qZhp/wXC0
大量首切り

146:名無しさん@13周年
12/08/05 10:46:38.93 zuniXunx0
事故を起した会社と、関連する会社は、その時点でいったん資産凍結しちまえばいいだろう
そうすりゃ、今回のハーベストみたいなズラかりもなくなる
もちろんマル投げの中間業者もな

リスクが増大すれば、安易な事業とはならなくなるので、撤退するところも増えるだろう
日本は当事者責任だけが問いただされるようなみょ~~な法律運用だからな
おかしな国家だよ

147:名無しさん@13周年
12/08/05 10:46:58.20 wI4It4UvO
どうでしょう軍団が立ち上がる時がきた

148:名無しさん@13周年
12/08/05 10:47:03.30 8q5hgWOV0
高速ツアーバス協会作って、天下り受け入れたらいいのに

あと、統計みたけど高速ツアーバスの事故件数多すぎ
4ケタとか規制されないのがオカシイ

149:名無しさん@13周年
12/08/05 10:48:03.76 ZWSL5EOm0
>>142
安全が確保できてないから規制するんだろ。
全て国営企業ってなんでそう極端なのかねえ・・

150:名無しさん@13周年
12/08/05 10:48:13.27 TdXUZdj90
>>142
>>安全とサービスを確保しつつ運賃も安くするのが自由競争社会というもんだ。

違くね?
安全とサービスは料金に比例するのが自由競争社会というもんだ。

と思うよ

151:名無しさん@13周年
12/08/05 10:48:48.63 4HxhV8by0
>>144
旅行会社が下請けのバス会社に業務を丸投げできる、結果安くできる
ちょっと違うけど、バス会社が派遣で旅行会社が正社員みたいなもの

152:名無しさん@13周年
12/08/05 10:48:55.45 XLAph4GGO
法令を無視した自由競争に、何の意味があるのか?

153:名無しさん@13周年
12/08/05 10:49:38.01 2DQ/kt1I0
ウィラートラベルも潰れるの?

154:名無しさん@13周年
12/08/05 10:51:21.50 sxKU8gtVP
法の隙を突いて悪徳商法を繰り返す三国人が多いんですよ。
純粋な日本人なら安全を重視しするんだけどね。
会社側は少しでも稼ぐ為に過度なスケジュールを立案。
ドライバーは少しでも多くのギャラを貰いたいからキツくても応じる。
もっと稼ぎたいから白バス無認可営業→本当に運転免許があるのか?、運転技術があるのか謎の外国人労働者の雇用。
無呼吸症候群とかてんかん持ちとか脳梗塞を患っていても自分は健常者と偽るドライバー。
自分たちさえ良ければok、バレなければokという輩が多すぎる。

155:名無しさん@13周年
12/08/05 10:51:35.99 oz4UoBgY0
>>144
具体的にどうぞ



156:名無しさん@13周年
12/08/05 10:51:55.27 4HxhV8by0
>>154
この場合三国人の会社の元締めは日本人だけどなw

157:名無しさん@13周年
12/08/05 10:52:00.08 wpN0shq30
旅客運輸業者しか乗り合い運行しなくすれば定価にもどせて客も事故も減るからok

158:名無しさん@13周年
12/08/05 10:52:03.90 layJWV2y0
>>69 全くそのとおり。
次は自浄作用のないテレビマスコミ業界に切り込んでほしい。

159:いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc
12/08/05 10:52:13.40 dKhWBY/Y0
ただの乗合バス保護規制
国交省は国内移動を意図的に高止まりさせるからケシカラン
地方が衰退する一因

160:名無しさん@13周年
12/08/05 10:52:15.46 sS8nuu+I0
廃止じゃなくて、
代理店も連帯責任を負うようにすればいいんじゃないの?
JRとあたりが裏で手を回して、
競合してて料金的にもデフレ化起こしてる高速バス廃止に動いてるんじゃないか。
これで得するのって、そういうところでしょ。

161:名無しさん@13周年
12/08/05 10:52:33.53 NmHL0FQc0
もうバス芸人が長距離深夜バスにやられるのは見れなくなるのか?

162:名無しさん@13周年
12/08/05 10:52:46.45 7LGaZT+X0
旅行会社が「客の旅の安全に責任を持たない」っていうんだから廃止するしか無いわな

163:名無しさん@13周年
12/08/05 10:52:59.43 DVgzxKpD0
ツアーバスの広告でお土産つき!柿の種1袋!とか3時間滞在!とか見ると
何が楽しいのかわからんなー
ゆっくり好きなように見たい人間向きではないな

164:名無しさん@13周年
12/08/05 10:53:20.14 8iCwv9zC0
>>130
漫画と2chの読みすぎだ

165:名無しさん@13周年
12/08/05 10:53:28.04 wI4It4UvO
キング・オブ・深夜バスの博多号もなくなるのか?

166:名無しさん@13周年
12/08/05 10:53:30.38 3LJyerQaO
>>79
はい
旅行会社が

派遣業みたいなことして競合した結果な
なんかあると
畳んで逃げ出したw

167:いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc
12/08/05 10:54:28.25 dKhWBY/Y0
そもそも人件費に回らないのは高速代がタカイカラだろうが国交省

168:名無しさん@13周年
12/08/05 10:54:56.79 W4gsEFNk0
ツアーバスで毎日あれだけの人が移動してるのに、ほんの数人しか死んでないだろ。
最近の一連の事故を入れたって、一般の道路交通の安全度を十分上回ってるじゃないか。

沖縄県民の犯罪率より在日米軍の犯罪率のほうが低いのに
在日米軍だけを問題視したりするのと一緒で、
理性的でないクレームで国民が迷惑を被るパターン

169:名無しさん@13周年
12/08/05 10:55:15.66 rLNzaWQK0
>>153
そこは路線化する気満々らしい

170:名無しさん@13周年
12/08/05 10:55:25.32 t4J48WGg0
>>161
「高速乗り合いバス」は全然使わずに「高速ツアーバス」ばかりを使ってロケしてたの?


171:名無しさん@13周年
12/08/05 10:55:42.44 udky9wut0
まった極端から極端に・・・
死者が出たら業界ごと即終了じゃ経済も萎縮するわ

172:名無しさん@13周年
12/08/05 10:55:52.92 wI4It4UvO
よさこい号さんもなくなるのか?

173:名無しさん@13周年
12/08/05 10:56:30.26 ZWSL5EOm0
>>163
低所得者は旅行の仕方を知らないからね。
柿の種食わしときゃ満足するんだろうねえ。

174:名無しさん@13周年
12/08/05 10:56:55.47 Gd/1bMQn0
たった一回の事故でこれは極端だろ
やっぱ権力持つと振りかざしたくなるのかな公務員ってのは

175:名無しさん@13周年
12/08/05 10:58:46.03 wI4It4UvO
>>171

パチンコ業界は死者や犯罪者多くだすけど大丈夫。

176:名無しさん@13周年
12/08/05 10:58:56.36 340rfX4y0
120キロ以上でぶっ飛ばしてるもんな
100キロ程度でうかうか追い越し車線走ってたらバスから30秒くらいクラクション鳴らされ
連中遅れないように必死すぎ
1分でも遅れたら乞食客からクレーム来るんだろうな

177:名無しさん@13周年
12/08/05 10:58:57.85 7LGaZT+X0
一回の大事故の影には数百数千の小事故や大事故に発展しかねない事案があるんだよ
安全管理の基本

178:名無しさん@13周年
12/08/05 10:59:04.99 t4J48WGg0
そんなに駄目な改正なのかねぇ?

URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)


179:名無しさん@13周年
12/08/05 10:59:15.73 zZOJfZ/60
小泉改悪を正していかないとね。


180:名無しさん@13周年
12/08/05 10:59:31.12 sxKU8gtVP
>>156
純粋な日本人じゃないんですよ。
三国人同様ってこと。
全ての日本人が善人かというとそうじゃないでしょ。

因みに純粋な日本人から見ると、三国人は殆ど悪人なんです。
それは日本のように相手を思いやる文化がないから。

181:名無しさん@13周年
12/08/05 11:00:13.72 N4fsO8z30
>>174
たった一回じゃないよ
連休の度にバスが事故を起こしてカタワを大量生産しているのを知らないのか?

182:名無しさん@13周年
12/08/05 11:00:28.20 xwAg/Uwo0
高速バス会社「分かりました。うちは来年から中速バス会社にしますので廃止の適用外ですね」

183:名無しさん@13周年
12/08/05 11:00:47.64 SYba6Qxc0
従来の観光バスは生き残るんだな

184:名無しさん@13周年
12/08/05 11:00:51.26 EM6Ux6tw0
高速夜行バスはいいのか?
線引きがワカラナイ

185:いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc
12/08/05 11:00:58.11 dKhWBY/Y0
人も金も権限もどんどん国内を回らなくなっていく、安全と称して
異常だよ本当

186:名無しさん@13周年
12/08/05 11:01:15.05 ZWSL5EOm0
>>168
合理的ではないが安全を重視した法律を守って一般道を走ってる路線バスの立場は?

187:名無しさん@13周年
12/08/05 11:02:19.06 7LGaZT+X0
極端から極端に振れるだけの理由があるって考えたほうが合理的だろw

蓋を開けたらあまりにヤクザな連中がヤクザな商売してましたって話だな。

188:名無しさん@13周年
12/08/05 11:02:28.90 lTy9r/7y0
最低金額の下限を決めて自由化すれば?
サービスのいいのが長所なんだし、
サービスの良すぎたのが、事故の原因だと捉えるのならば

189:名無しさん@13周年
12/08/05 11:02:39.19 N4fsO8z30
>>186
だから路線と停留所が決まってる路線バス=乗合バス方式にするんだろ
すこしは理解してから書き込め

190:名無しさん@13周年
12/08/05 11:02:47.06 wI4It4UvO
東日本の女王、ノクターン号もなくなるのか?

191:名無しさん@13周年
12/08/05 11:03:17.09 layJWV2y0
高速ツアーバスが安いったって、せいぜい数千円の話だろ?
それで怪しげな業者を排除できるんなら安いもんだと思うんだけど。
安いバス乗ろうとしたら運転手がカタコトとかかなわんだろ、事前に調べることもできないし。

192:名無しさん@13周年
12/08/05 11:03:17.96 Gd/1bMQn0
>>181
>>1
>今年4月に起きた関越自動車道での高速バス事故を踏まえ

と書いてある。
そこまで言うなら事故率のデータでも出してくれよ

193:名無しさん@13周年
12/08/05 11:03:28.73 43EiqGtrP
>>20
その中国人は自営業でバスを委託で運営していたんだがな。

194:名無しさん@13周年
12/08/05 11:03:39.35 SeRhsTQu0
ウィラー倒産か?

195:名無しさん@13周年
12/08/05 11:04:21.66 TSNE/WRA0
>>137
お前、大学ぐらい入学したらどうだ?

196:名無しさん@13周年
12/08/05 11:05:33.25 YMGS0WSL0
無能の極みだな
面倒なものは禁止、廃止。
楽だけど、それでいいのならバカでも出来るからな
自称経営者のゴミ老害がやってるリストラみたいなもんでさ

197:名無しさん@13周年
12/08/05 11:05:38.60 sn0aY/oX0
>8
日本企業も利益至上主義の欧米化してきてやがるからな
>64
頭の悪い公務員叩きの振りをしてやがる公務員の工作員乙

198:名無しさん@13周年
12/08/05 11:05:38.95 3LJyerQaO
>>105
99パーセントが
グレーなことしてるから

199:名無しさん@13周年
12/08/05 11:05:58.72 TdXUZdj90
>>194
ウィラークラスは高速路線バス化転換じゃね?

200:名無しさん@13周年
12/08/05 11:06:07.36 JhFVZ09n0
バスにセーフティ機能設置義務化すりゃいいのに
自動停止機能つけとけば眠っててもブツカラナイダロwww

201:名無しさん@13周年
12/08/05 11:06:22.71 TtcWzXJB0
極端すぐる

自分達の手間を減らす事しか考えてないだろこいつら

202:いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc
12/08/05 11:06:32.95 dKhWBY/Y0
>>137
都市間交通は新幹線から逆算して金額弾いてるよね、国交省は
それで自前でリニアとか笑えるし高速路線バス保護とかありえないよ

203:名無しさん@13周年
12/08/05 11:06:35.51 ZWSL5EOm0
>>189
規制されてそうなるんだよ。


204:名無しさん@13周年
12/08/05 11:06:44.96 VCZtE7Ve0
中国は今や経済大国です。
我が国よりも経済力が強いのです。
いっそ不平等条約の時代にもどって、領事裁判権を中国さまに差し上げたらどうかなと。
あっちの常識の範囲内で、我が国で法を犯した中国人を裁いてもらう。

205:名無しさん@13周年
12/08/05 11:06:55.11 3u2hYY5e0
これで夜行電車復活だね
あんな大量の客を路線バスだけで処理出来るわけないんだから

206:名無しさん@13周年
12/08/05 11:07:42.25 TSNE/WRA0
>>192
お前に分析力があるのか?
無論最低限、統計学は理解しているのだろうな?
よもや高卒が騒いでいるのではないだろうな。
高卒は意味なくデータを出せとだけ言うな。

207:名無しさん@13周年
12/08/05 11:07:46.89 qjMsaWDY0
よく分かんないんだけど決まった停留所とかがある高速バスはいままで通りおkって事?

208:名無しさん@13周年
12/08/05 11:08:28.22 H5tLpO3F0
>>33
悪貨は良貨を駆逐するという言葉がある
現に夜行列車はほぼ無くなった。

209:名無しさん@13周年
12/08/05 11:08:36.27 +w7g+0k80
>>193
だから帰化して20年近くたつのに日本語もろくに話せなかったのか
納得した

210:名無しさん@13周年
12/08/05 11:08:39.76 rLNzaWQK0
>>190
それは路線

211:名無しさん@13周年
12/08/05 11:08:54.28 WNh0/wdw0
規制緩和したら
死者が出るほどの安全軽視の格安競争しちゃうんだから仕方ねぇべ

安ければいいんだよ、とか
言いながらテメェが被害者になったら騒ぐに決まってるんだから

生レバーと同じだよ

死んでもお上の責任だと言わない、
自己責任で動けないと規制されても仕方ねーべ
何かある度に国が悪い、賠償しろってマスコミが騒ぐじゃん

212:名無しさん@13周年
12/08/05 11:09:10.22 9D9kPb5E0
小泉の失政がまた明らかに

やり逃げ男の本懐という所か

213:名無しさん@13周年
12/08/05 11:09:27.61 oEOgBFoc0
廃止て

高卒45歳ヒラ社員の私でも思いつきました


214:名無しさん@13周年
12/08/05 11:09:56.11 TdXUZdj90
>>205
こんな微々たる金額の運賃であーだ、こーだ言ってる連中が
長距離夜行電車の金額なんか払える訳無いだろw

今みたいに青春18きっぷ利用可能時期だけの臨時電車でOKじゃね?

215:名無しさん@13周年
12/08/05 11:10:43.37 zHJMyOU30
バスで移動する連中なんて命より端金が大事な底辺だろ
そんなゴキブリみたいな連中が何匹死のうがどうと言うことないから
規制なんてしなくていいじゃん

216:名無しさん@13周年
12/08/05 11:11:01.83 TSNE/WRA0
>>205
するわけないだろ。
高卒か?
移動する人口が減るだけだ。

217:名無しさん@13周年
12/08/05 11:11:21.79 vqq5Q35D0
交代運転手をポイント配置できる、JRの一人勝ちでおk?

218:名無しさん@13周年
12/08/05 11:11:41.82 DdMkgbmS0
>>214
>今みたいに青春18きっぷ利用可能時期だけの臨時電車でOKじゃね?

それが最大の無駄だったり・・・・・

219:名無しさん@13周年
12/08/05 11:11:52.03 Gd/1bMQn0
>>105
正論だよな
いちいち規制して消費者の利便性を低めて既得権者が太るという。
天下り先の団体からでも圧力あったのかね

220:名無しさん@13周年
12/08/05 11:12:06.54 N4fsO8z30
>>192
URLリンク(www.mlit.go.jp)
事故の詳細が無いから意味が無いんだよな
トラックにぶつかって乗客が鞭打ちでも1件
軽自動車の運転手がバスに潰されてカタワにされても1件は1件

221:名無しさん@13周年
12/08/05 11:12:12.79 Zm70Yjly0
ひどいな
せっかく安い交通手段を奪うのか
で消費税増税か
ふざけるな

222:名無しさん@13周年
12/08/05 11:12:16.66 dmtd/o2M0
>>188
すでにやってるけど旅行会社側が守らなくて、今の状況になった

>>191
高速乗り合いバスにシフトしたときの負担が記事に一切かかれてないのがねぇ
これ読むと、貸バス会社が軒並み倒産するようにみえるしなぁ…
その辺りはどうなってんだろう


223:名無しさん@13周年
12/08/05 11:14:23.04 ZWSL5EOm0
何でも役人を叩く低所得者がいなくなっちゃったねww

224:名無しさん@13周年
12/08/05 11:14:51.47 VCZtE7Ve0
>>217
安全衛生管理がしっかりしてるのではという印象を受けます。

225:名無しさん@13周年
12/08/05 11:14:52.84 B93m2cboO
もう一生ディズニーランドに行けないや(´Д`)

226:名無しさん@13周年
12/08/05 11:15:02.47 3u2hYY5e0
既存の路線バス業者は停留所を使わせないと言ってるから
貸し切りバス業者は廃業だろうな
旅行会社が需要のある新しい企画考え出せば別だけど

227:名無しさん@13周年
12/08/05 11:15:09.83 /sEWfnY50
国民の命なんて考えてないクサレ役人
勝手に規制作るな 政治通せよ

228:名無しさん@13周年
12/08/05 11:15:17.05 2eYkwDaY0
ユッケ禁止
生レバー禁止
バスツアー禁止

年間100名近くの死者を出してるお餅は
いつ禁止になるの?
 

229:名無しさん@13周年
12/08/05 11:15:57.32 t4J48WGg0
>>227
> 国民の命なんて考えてないクサレ役人

どういうこと?


230:名無しさん@13周年
12/08/05 11:16:14.65 60P80afR0
労働規制強めればいいだけだろうが。
どこまでも斜め上の政府なんだよ。

231:名無しさん@13周年
12/08/05 11:16:27.13 EENRbB9Y0
草津とかいくバスえらい重宝してるんだけどあれはJRのだからなくならないよね?
あと地方都市から成田や羽田にいくバスとか無いと本当に困る。荷物多いからバスは助かるんだよね。
都市圏に出るのに列車の接続が悪かったり、早々に終電て地域の人のためのものはなくして欲しくない。
料金とかちゃんととってもいいから安全に続けて欲しい。

232:名無しさん@13周年
12/08/05 11:16:31.13 SeRhsTQu0
しかし化山のせいで業界は大変なことになったな

233:名無しさん@13周年
12/08/05 11:16:32.28 YOABXsHv0
自転車禁止
自動車禁止
海水浴禁止
プール禁止

234:名無しさん@13周年
12/08/05 11:16:58.34 oz4UoBgY0
>>164
よお、バカ

235:名無しさん@13周年
12/08/05 11:17:45.91 yF8WHwEY0
おいおい…潰れる、っていうか首くくるバス会社出るんじゃないか?
唐突すぎるだろ。

236:名無しさん@13周年
12/08/05 11:17:51.73 wBMa35aa0
>>194
ウィラーは自社バスもあるしバス停もなんとでもなるだろうしそもそも「格安」じゃなくて比較的高い部類だしたぶん恩恵受ける側

237:いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc
12/08/05 11:17:55.95 dKhWBY/Y0
本質的にはこれバス事業者の認可の問題だし
違法な労働条件で運行させたらいかんと言う話でそれは国交省の所管
高速ツアーバス関係無い、受けたバス事業者が運転手をどう使うかの話
ただ乗りして高速路線バス保護しようとするから歪むし
そもそも国交省の不手際を国民に押し付けるな

238:名無しさん@13周年
12/08/05 11:17:56.52 W4gsEFNk0
>>186
ツアーバスも、最近の事故を入れたって、一般道路交通を上回る
安全性を達成してるんだから、禁止する合理的な理由はない

高速路線バスは、さらに安全を重視したプレミアムクラスとして運用していけばいい。

軽自動車とベンツの住み分けと同じだろ。

239:名無しさん@13周年
12/08/05 11:18:08.55 N52Nnd/b0
ここまで続くと、そうするしかないな
強制措置やむなしだろう

金がない人向けには、JRの夜行列車復活に期待

240:名無しさん@13周年
12/08/05 11:18:17.38 TdXUZdj90
>>231
その手は高速<路線>バスだから大丈夫
需要が無くならない限りは

241:名無しさん@13周年
12/08/05 11:18:22.39 3u2hYY5e0
旅行会社の企画の下請けやってただけだから
業界の横の広がりが全くないんだよね
だから簡単につぶされた

242:名無しさん@13周年
12/08/05 11:18:29.84 Q8rleL/F0
もう少し早く規制してくれれば、
夜行列車も今ほどジリ貧にならずに済んだのにな

243:名無しさん@13周年
12/08/05 11:18:41.72 EENRbB9Y0
あ、ツアーバスだけ廃止か失礼。とっとと失くせネズミの巣なんて這っていけ。

244:名無しさん@13周年
12/08/05 11:19:46.42 Tya/qr8S0
ウイラーを何とかしろ。諸悪の根元だ。

245:名無しさん@13周年
12/08/05 11:20:14.40 Vt1Q4roD0
>>230
確かに乗合のみにしたからって
勤務状況改善になるとは限らんしなあ

認可ハードルを高くして会社を選抜するから
労務管理もよくなるだろうとしか

246:名無しさん@13周年
12/08/05 11:20:21.85 D0UhKfCo0
うむ、貧乏人の足元見ていい加減な商売をする糞バス会社は潰れた方がいいな
事故前に糞体質を見抜いて、自宅とアパート間の往復をバイクを利用することにした俺の圧勝だな

247:名無しさん@13周年
12/08/05 11:20:23.34 RM72kYhs0
貧乏人が必死なスレだよなぁ
わざわざ出かけないで大人しく底辺の仕事してろよww


248:名無しさん@13周年
12/08/05 11:21:24.33 Kl2rhMbc0
>>20
>帰化して20年近くたつのに日本語もろくに離せないバイト掛け持ち中国人を雇うバス会社だけ営業停止しろよ
おっと、アグネスの悪口はそこまでだ。

249:名無しさん@13周年
12/08/05 11:22:18.68 99ogCvjU0
ツアーバスがこれだけ広まったってのは、
それだけ需要があったってことなんだよ。
規制で経済成長をつぶす弊害を取り除くために頑張ってきたのに、
民主はどうせ自民の政策だからってひっくり返したいだけなんだろ。

250:名無しさん@13周年
12/08/05 11:22:24.50 fkkce0jz0
運転しかできない人間がゆいいつ食える商売だったのにな
そうかもたいへんだな

251:名無しさん@13周年
12/08/05 11:22:32.04 JBrbzwdQ0
ウイラー倒産すればいいのに

252:名無しさん@13周年
12/08/05 11:22:33.50 SeRhsTQu0
痴呆の就活生とか大変だろうな

253:名無しさん@13周年
12/08/05 11:22:39.33 /sEWfnY50
野田ブタでクサレ役人が悪事やりほうだいだろ

254:名無しさん@13周年
12/08/05 11:22:40.15 UOJmvR0X0
路線バスまがいの脱法ツアーがなくなるのはいいことだ。
貸切業者で路線バスに移行しないところは、
本来の観光ツアーとか団体旅行の送迎をしていけばいいよ。

255:名無しさん@13周年
12/08/05 11:23:19.79 9xgbOEyW0
先に民主党を廃止しろよ

256:名無しさん@13周年
12/08/05 11:24:21.44 8tg/5elY0
あーあ、また交通費が高くなるのか

257:名無しさん@13周年
12/08/05 11:24:31.59 0Wghf/Tj0
安いからと飛びつく消費者も馬鹿なんだよ。


258:名無しさん@13周年
12/08/05 11:25:40.00 99ogCvjU0
せっかく規制緩和で大勢の企業が参入できて、
そのおかげで雇用も拡大したはずだよ。
それがこの規制で全部ダメになる。
大量倒産、大量失業だよ。

259:いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc
12/08/05 11:25:47.31 dKhWBY/Y0
路線バス参入障壁を今まで続けたのも路線バス業界なら
今回強制するくせにそんなに障壁下げないのも路線バス業界

260:名無しさん@13周年
12/08/05 11:25:56.35 vqq5Q35D0
無くしちゃえば、役所が責任を問われる事も無いからな、単純な発想

261:名無しさん@13周年
12/08/05 11:26:09.25 VCZtE7Ve0
>>20
起こる事件、起こる事件、どれもこれもアレがらみの印象を受けます。
しかも誰も何も言いません。
いったいどうなってしまったのでしょう。

262:名無しさん@13周年
12/08/05 11:26:28.77 +z/8yRJH0
高速バスと高速ツアーバスの区別がつかない脳タリンが多いみたいですね。

263:名無しさん@13周年
12/08/05 11:26:45.37 Xgj4vbJ10
極端にいくやつってやっぱりキチガイだよね

264:名無しさん@13周年
12/08/05 11:26:58.21 TyThO40J0
>>205
しないだろ。昼に新幹線に乗れだろ

265:名無しさん@13周年
12/08/05 11:27:30.76 vn2WZ9fEO
>>234
バカはお前だよ(笑)

真性厨房だなww

266:名無しさん@13周年
12/08/05 11:28:39.75 65yiASOP0
夜行列車がいいな
旅情があってさ

267:名無しさん@13周年
12/08/05 11:29:16.08 1Yy+2utE0
高速乗り合いバスもダンピング合戦で格安になるであろう
そして高速上で挽肉ミンチになって亡くなる方が激増する

268:名無しさん@13周年
12/08/05 11:29:38.51 Q7Nq9PV40
地方の大学の就活用深夜バスも無くなるのかな?

269:名無しさん@13周年
12/08/05 11:29:42.71 VXUOXP230
労働法違反を取り締まるだけで
はるかに改善されるのに全体規制
全体規制好きね日本人

270:名無しさん@13周年
12/08/05 11:30:19.41 vLDChAEdO
規制緩和→価格破壊→業界破綻


こんなの当然だろ
一時の値段に騙される人間も悪い

271:名無しさん@13周年
12/08/05 11:30:29.01 AoHt7Ox10
1人の社長兼業チャンコロ運転手のせいでバスツアーが全て廃止かよ

272:名無しさん@13周年
12/08/05 11:30:42.14 N4fsO8z30
>>267
路線の認可が必要だからコロコロ変えられないと思う

273:名無しさん@13周年
12/08/05 11:31:43.62 Vt1Q4roD0
>>268
あれはチャーターだから違うんじゃね?

274:名無しさん@13周年
12/08/05 11:31:47.49 sBuBvSguO
規制が緩いからと、
利益優先、安全軽視にはしった結果だし。ざまあみろ。

275:名無しさん@13周年
12/08/05 11:31:53.62 SYba6Qxc0
>>269
個別に取り締まろうとしたら、そのための人員で雇用拡大できるな

276:名無しさん@13周年
12/08/05 11:32:14.70 B384bK350
パンツ橋下
           __
         イ´   `ヽ
       / /  ̄ ̄ ̄ \
     /_/           \_
    /_/      ∞       \_
    [____________]
 /川川川川川川川川川川川川川川リ、
. 川川川川川川川川川川川川川川川リ、
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川::::  ,.-tナ.、::::    ,.-tナ..、  川川
川川::::    ̄ ̄ ::::      ̄ ̄   .川川
川川::::      ::::             川リ
ヽヾリ::::::::     ( __  __ )      .ア/
 ヽ_!::::::::::      ` `´ ´      ::|ノ
  ヾ!::.. ::.....   _  _  ::    ::/
   ヽ:::.. ::::  ̄_ ̄_ ̄ ::.. ...::/
    \::::...     ̄    ...::::/
      \::::::::.......................:::::::/
みんなでコスプレーツアーバスに乗ろう
そのとき、ボクを機長と呼んでね

277:名無しさん@13周年
12/08/05 11:32:18.92 G+1fnZIU0
>>194
ウイラーが、難波・梅田間の路線バスの認可許可されたな。
多分誰も乗らないと思うが。


278:名無しさん@13周年
12/08/05 11:32:22.14 /sEWfnY50
有権者利用者無視して勝手に決めんなよ公僕

279:名無しさん@13周年
12/08/05 11:33:27.41 DdMkgbmS0
>>267
客が居なくても運行しなきゃならねえ路線は
そんなに安くできねえよ。

280:名無しさん@13周年
12/08/05 11:33:45.16 K2uuQExT0
おお、国土交通省の剛腕出たか。仕方無いよな、あれだけ違法操業で

事故起こすんだから、航空局も市街地ハイコスト赤字騒音過密危険de仕訳空港福岡の
廃港と安全な海上移転新設頼みます。松本●など空港糞地主利権イラネ

281:名無しさん@13周年
12/08/05 11:34:05.26 EENRbB9Y0
つかホテルが出してる長距離送迎バスってあるじゃんか、あれもなかなかスリリングなんだけど

282:名無しさん@13周年
12/08/05 11:34:42.83 Gd/1bMQn0
>>269
役人と、天下り先の既得権者が儲かるだけで
利用者は置き去りと言うね


283:名無しさん@13周年
12/08/05 11:35:00.54 Vt1Q4roD0
>>269
ホントはそう思うけど
休み増やしたり残業減らそうとか言うネタになると
奴隷自慢する書き込み増えるからなあ

結局労働の安売り合戦になって
破綻していく流れになってしまう日本の労働

284:名無しさん@13周年
12/08/05 11:35:08.14 RMgVDqiH0
こんな事よりひき逃げの方が多いんだから
ひき逃げは殺人罪適用するようにしろよ

285:名無しさん@13周年
12/08/05 11:35:33.15 KfkW+Sr70
まぁ、「登録・届」じゃ、仕事増えるばっかりでメリットも権利もないからな。。
全部免許制にしたら?

286:名無しさん@13周年
12/08/05 11:35:47.54 6WyzEUXD0
>>260 日本人は責任を問われる社会を望んでいるよ
むしろ国に対しても責任とれだの、なんとかしろだの、賠償しろだのうざすぎ

287:いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc
12/08/05 11:36:02.12 dKhWBY/Y0
ハーベストも公的資金で救済してやれよ、JALみたいに
国交省はやることメチャクチャ、都市間交通の高止まりしかしない
都市間交通がきちんと競争しないと地方が疲弊するだろが

288:名無しさん@13周年
12/08/05 11:38:08.59 ByfY99Ig0
>>85
アホはお前だ

289:名無しさん@13周年
12/08/05 11:38:52.73 Gokp9FPi0
規制緩和したらバカが無茶するから元に戻しただけってことですか。

290:名無しさん@13周年
12/08/05 11:39:02.34 xQAVi3wu0
競争の行き着く先は破滅ってよくいったもんだね
今回この業界だけに限った話でないけど

291:名無しさん@13周年
12/08/05 11:39:16.13 Ghqzl+hJ0
どうせ役所の利権確保の為に規制するんだろ
もう国民は騙されませんよ

292:名無しさん@13周年
12/08/05 11:39:25.40 vqq5Q35D0
>>278
小泉のケツ拭きしてる。ぐらいにしか思ってないだろ

293:名無しさん@13周年
12/08/05 11:41:01.85 /sEWfnY50
こうゆう細かいが生活に関係するのは表政治で決めろ

294:名無しさん@13周年
12/08/05 11:41:30.71 Ghqzl+hJ0
利用者の遺失利益は当然補償されるんだろうな?あ

295:いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc
12/08/05 11:41:46.28 dKhWBY/Y0
国会議員のJRただ乗りを辞めればこんな安易なことは出来ないのに

296:名無しさん@13周年
12/08/05 11:44:27.03 6WyzEUXD0
やっすい料金でやっていくために、たとえば個人レベルの中国のバス事業者に依頼して
中国人運転手ばかりになって事故が増えるような状況になったら
国は何やってんだよって責任責任うるさいくせにw
日本人にまともな給料だそうとしたら、正しい決断
日本人じゃなくてもいい、安ければいい、事故って会社や運転手に本国ににげられてもいいw
ぐらいの覚悟でいってるのならなんもいわんが

297:名無しさん@13周年
12/08/05 11:45:36.05 VXUOXP230
少なくとも労働法違反したら
それで得した利益の5倍くらいの罰金にすれば抑止力は高まるだろ
日本は全体規制に頼って、個別の罰が軽いんだよ

298:名無しさん@13周年
12/08/05 11:47:53.14 3LJyerQaO
>>119
違反のオンパレードだろがw
格安タクシーも
違法駐車ばかりw
乗務時間オーバー
事故ばかり(笑)

299:名無しさん@13周年
12/08/05 11:47:56.95 Wy324x9X0
高速だけでも自動運転できんもんかな
あんな単調な作業を低賃金で何時間もさせられたらヒューマンエラーは出るわ
上野発でムーンライトシリーズはよ

300:いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc
12/08/05 11:48:20.71 dKhWBY/Y0
業者を選ぶのは個人の責任
信頼と言うブランドで勝負するか価格で勝負するかは業者の自由
行政の入る余地は労働条件とかバスの整備とかくらい

301:名無しさん@13周年
12/08/05 11:50:13.83 5D0eK82D0
>>238
奴隷自慢は何なんだろうな?
「私は労働基準法を理解できず交渉もできないドアホです」
と言っているのと同じだよなぁ

しかも本人は気付いていないばかりか他人に奴隷になる事を強制する
迷惑だよなぁ


302:名無しさん@13周年
12/08/05 11:50:59.04 Gl6h4g4D0
>>276
こういうAAはっつける奴の精神年齢は2歳児にも満たないとか

303:名無しさん@13周年
12/08/05 11:51:42.85 9D9kPb5E0
ツアーバス自体、旅客運送法と旅行業法の隙間を突いた産業だしな

304:名無しさん@13周年
12/08/05 11:52:16.65 3LJyerQaO
なあに
NPOが白バスで
トンキン~関西
100円で走るさ

305:名無しさん@13周年
12/08/05 11:52:25.52 ZL3L4bZO0
当然だわ
>>95
だよねwwwwwwwwwww
たばこも吸えない場所がおおすぎだよな!!!!!!!!!!!!!!!!!!


306:名無しさん@13周年
12/08/05 11:53:20.46 El4Dv9eA0
最近続けて事故が起きている感じ
規制を強化/緩和したのか?
規制と事故の因果関係を調べる部門はないか?

307:名無しさん@13周年
12/08/05 11:53:34.70 pCCrW51C0
寝ないで運転してる業界はもっと広く規制しろ

308:名無しさん@13周年
12/08/05 11:53:45.02 N4fsO8z30
>>298
ゴキブリタクシーも駆除してほしいな
こいつらをとりあえず半分の台数にするだけで都会の渋滞なんか劇的によくなるだろ

309:名無しさん@13周年
12/08/05 11:54:20.12 zuniXunx0
みんなが高速ツアーバス利用するから、車が売れないと思っているんだろ
そんな理由じゃねぇのにな
てめぇらの設定する税金が高すぎるんだよ

310:名無しさん@13周年
12/08/05 11:54:39.73 GtzdDJZk0
瀬戸内海のフェリー会社を倒産させて、次はバスかよ


311:名無しさん@13周年
12/08/05 11:54:45.17 LkiRo4aZP
夜行列車復活してほしいな。無理か。


312:名無しさん@13周年
12/08/05 11:55:26.55 3LJyerQaO
>>144
都合の良いとこだけ
食い散らす

313:名無しさん@13周年
12/08/05 11:55:28.36 c7jHHFuC0
ウィラーざまぁwwwww

ここは、下請けいじめがひどい。顧客クレームはすべてバス会社のせい

醜いやつらだったwwwww


314:名無しさん@13周年
12/08/05 11:56:24.30 1b+cdRb80
>>284
それより車道にふらふら出てくる馬鹿に罰則つけて欲しい

315:名無しさん@13周年
12/08/05 11:57:11.94 Wy324x9X0
個人事業主がいるような業種は規制緩和するべきじゃないな
電力会社の発送電分離とかテレビラジオ業界の電波利用法改正とか
独占企業を崩すような規制緩和じゃなきゃ国民を苦しめるだけ

316:名無しさん@13周年
12/08/05 11:57:56.56 CFXaP/L60
高速路線バスは残るがツアーバスは消えるわけか
廃止基準が安全性ではないことはわかった

317:名無しさん@13周年
12/08/05 11:58:37.84 TSNE/WRA0
>>313
willerのように資金力があるところは、路線バス事業への転換を準備しているだろう。

318:名無しさん@13周年
12/08/05 12:01:25.47 yvs2eJOx0
タクシーと同じ
再規制で減車と言いつつスゲーゆっくり減車するんだよな
その長い期間、減車について権限のある組織の
維持費や人件費とか税金の無駄なんだよ

319:名無しさん@13周年
12/08/05 12:01:25.61 3LJyerQaO
>>154
一割引きタクシーと同じだわ

同じ距離走って
運収が一割以上低いから
がむしゃらに走りまくり大事故(笑)

320:名無しさん@13周年
12/08/05 12:02:22.09 WNh0/wdw0
規制緩和したら、脱法ツアーと中国人の運転手が増えただけで
まともな業者は駆逐され、
雇用は増えず、
労働条件は安い外国人と争う為に悪化して
給料も減りました。

で、安全軽視した格安ツアーで貧乏人客が一人勝ちで
大喜びしてたけど死んだら政府何やってんだ、とマスコミ
が責任転嫁。

国交省の官僚からすりゃどうすりゃいいのよ、
やっぱ規制必要じゃん、
天下り団体作って無意味な安全マーク作ってでウマー
とでもしときますか
てなもん。

321:名無しさん@13周年
12/08/05 12:06:12.61 yvs2eJOx0
表向きは増車出来る運行管理者試験を受けさせ続け
片側では再規制(笑) 
試験を一時休止にするとか全然対策しないで
一方的に貸切と乗合の区別をする辺りが
公務員が出鱈目に権力を振り回してるように感じるわ

322:名無しさん@13周年
12/08/05 12:09:04.30 WeXPfYv+0
「バスで行くマクドナルド大阪駅前店(マックカード500円分付き)」なら移動だけじゃないからOKということか

323:名無しさん@13周年
12/08/05 12:10:41.03 GRPVclbQ0
JRとJALの陰謀だなw

324:名無しさん@13周年
12/08/05 12:12:09.78 aKJD3YhE0
適切な指導をする能力がないから廃止

325:名無しさん@13周年
12/08/05 12:14:06.68 VNB/MKonO


  高速夜行バスの運転は無茶苦茶だよ。
  夜の東名高速を走ってみりゃよく分かる。
  ありゃ客を乗せてる運転じゃねーわ(笑)

  荷物運んでる宅配便トラックがあんなに安全運転なのに(笑)





326:名無しさん@13周年
12/08/05 12:14:44.51 VXMh2c6W0
>>316
ただのカルテルだからな
潰されたくなかったら献金しろと
献金さえすればセシウムばら撒いてもOK

327:名無しさん@13周年
12/08/05 12:15:13.72 iWPy7PHr0
寝台列車復活マダー?

328:名無しさん@13周年
12/08/05 12:16:02.98 nIrbwiLj0
被災地へ行くボランティアバスなんかは
今の形態の方がいいんだがなあ。
なんで全体規制なんだよ。

329:名無しさん@13周年
12/08/05 12:16:31.45 z1bdg5gu0
空港とか鉄道とかの既存インフラが整っている地域はいいかもしれないけど、
そうでない地域の人達にとっては今後物凄く不便になって、気軽に旅行を
楽しめなくなるんじゃないのか?

330:名無しさん@13周年
12/08/05 12:17:33.00 DdMkgbmS0
>>325
大型貨物リミッター規制で、90kmしか出ねえもんw
規制前は、140kmでぶっ飛んでたw

331:名無しさん@13周年
12/08/05 12:17:59.33 nP8OIp2M0
あれ、はとバスってどうなるの?

332:名無しさん@13周年
12/08/05 12:18:38.66 3LJyerQaO
>>221
古事記お疲れ

333:名無しさん@13周年
12/08/05 12:18:45.44 61HzhnzV0
これって経由地にショッピングセンターかアウトレットモールを
挟んで買い物バスツアーを装えばOKってことにならないか?

334:名無しさん@13周年
12/08/05 12:18:47.19 Wy324x9X0
>>327寝台だと高いから夜行復活を求めようぜ

335:名無しさん@13周年
12/08/05 12:22:37.71 VXMh2c6W0
高速バス使ってるやつからしたら旅費だけで2倍以上になるからな
大量倒産もあるし後出し規制によって企業が設備投資におよび腰になる

336:名無しさん@13周年
12/08/05 12:24:20.68 3LJyerQaO
>>226
NCBみたいに
低姿勢なら使わせてくれるさ…
海賊行為しておきながら
わめいてるのが
脱法会社…
千葉や茨城の会社が
金沢駅の観光バス駐車場を占拠しているw

337:名無しさん@13周年
12/08/05 12:24:46.37 KdzDyE410
>>93
道路運送法と旅行業法の違いで規制が違うんだよね
だから貸切形態の旅行業は料金を安くできる
道路運送法だと乗客扱いだから運賃
旅行業法だと旅行参加者だから旅行代金

道路運送法だと長距離運航では運転手交代義務や休憩義務があるから高くなる

338:名無しさん@13周年
12/08/05 12:25:17.15 3/IfPLaK0
バス会社主催ならいいんだよ。
旅行会社主催でピンハネ中抜きが問題なんだから。

339:名無しさん@13周年
12/08/05 12:27:06.42 DXQlbNNH0
>>330
その代わり、大型トラックは一般道でも80キロ出すからな

340:名無しさん@13周年
12/08/05 12:27:44.50 YisCSK5W0
知名度があって叩きやすいからかウィラーの名前がよく出るが、
現実的にはウィラーは格安バスとは一線を画した、上位クラスだけどな。
ウィラーの下請けで走ってる4列スタンダード観光バスですら、
基準に達しないところはドンドン切られていって大手観光バスばかりだしね。

ただ、JRは途中で運転士が待機して交代してるけど、普通そこまで出来ないから
始発から終点まで運転士2人体制になるはずで、ある意味無駄な人件費が発生するから
その分だけ運転士の賃金にシワ寄せはいくよね。JRにもJRで老舗なりの硬直した
ムダがあるから、合理化でその分を補えるなら話は違ってくるけどね。

341:名無しさん@13周年
12/08/05 12:30:09.01 eQSSsWTo0
法律厳しくしても食べていけなくなるだけ

342:名無しさん@13周年
12/08/05 12:30:18.22 YisCSK5W0
あと、高速をよく走る人はしってると思うけど、
ウィラーとかオリオンみたいな大手は電鉄系並みにちゃんとしてるよ。
90km/hでピターッと等速運転してるから。暴走なんて都市伝説。

デジタコで厳しく監視されてる大手はみんなそうだよ。

343:名無しさん@13周年
12/08/05 12:32:38.51 z1bdg5gu0
運転手2人態勢を厳守しなければ廃止、でいいと思うんだけどね~
ちょっと高くてもバスに乗りたい人っていると思うんだわ

344:名無しさん@13周年
12/08/05 12:32:53.68 3LJyerQaO
結局
手配氏が悪い

345:名無しさん@13周年
12/08/05 12:34:54.16 /sEWfnY50
安くて疲れる高速バスと速い高いの新幹線の間がほしい 

346:名無しさん@13周年
12/08/05 12:35:28.55 Vt1Q4roD0
>>345
フェリーの復活だな

347:名無しさん@13周年
12/08/05 12:36:07.76 3LJyerQaO
>>325
古事記が
休憩時に帰らないくせに
遅れると大暴れするから

348:名無しさん@13周年
12/08/05 12:40:13.98 4HxhV8by0
>>342
今回の規制でウィラーとか比較的高い運賃のきちんとしてる会社は恩恵受ける側だよ
わけわからん無茶苦茶なことする会社が消されるだけ

349:名無しさん@13周年
12/08/05 12:40:22.90 jBNs4ECT0
ネズミ捕りしてますって、通報が入るわ、すごいスピードで走るよね

350:名無しさん@13周年
12/08/05 12:41:26.02 oz4UoBgY0
>>265
ID変えてご苦労様です

何がバカなのかも言えないのかい?
質問に質問で返せばカッコイイ!とでも思って言るのかwww

自分の意見すらいわないやつは総じてバカ

よう、ばかwww

351:名無しさん@13周年
12/08/05 12:42:17.80 btFH2VJU0
まあ運転士が居眠りしたらほぼ確実に大惨事の乗り物で長距離とかムリな話でしたな。

352:名無しさん@13周年
12/08/05 12:43:30.77 TdXUZdj90
スレリンク(newsplus板)
ああ、また昭和が遠くなったな
合掌

353:名無しさん@13周年
12/08/05 12:43:37.79 EtzMiDG2O
>>346
フェリーは遅すぎるだろ

354:名無しさん@13周年
12/08/05 12:43:58.19 KrbWKV7l0
>>334
復活はないよ

特定の男性乗務員に負担がかかるし車両もないし

355:名無しさん@13周年
12/08/05 12:44:21.15 LZ/xHbmG0

小泉構造改革の『何でもかんでも自己責任』的な規制緩和では
資本主義下ではどうしても価格競争での潰し合いと質の低下を
招いてしまう。

単に「既得権者、憎し!」だけでなく、何のために規制があったのか
またどいつが何のために規制緩和を日本に要求してきたのかを今一度
思い起こす必要があるだろう。

356:名無しさん@13周年
12/08/05 12:44:34.05 i/Cur4I/0
事故で人が死なないと法制化しない政府の怠慢

357:名無しさん@13周年
12/08/05 12:45:17.05 k1IfpLYR0
>>226
民間駐車場内に設置でOK
駐車場側も客取れるし
バス会社も駐車場有りで宣伝可能
パーク&ライドのバス版

358:名無しさん@13周年
12/08/05 12:45:20.13 UOJmvR0X0
>>342
ウィラーやオリオンの走りはよくわからんが、
電鉄系の路線バスは速度は一定でいい。
中央道を走るときはペースカーになってもらって追走している。

359:名無しさん@13周年
12/08/05 12:46:30.22 pK3GMMmq0
逆選択、逆淘汰の圧力がここまで酷いとは、規制緩和した時には想定できなかったということ。
サービスを提供する側とされる側が共に成熟できていない現状では、何らかの規制は必要。

360:名無しさん@13周年
12/08/05 12:52:09.10 V9iN6VR90
元々、規制強化について議論されていたときに
あんないい加減ん運行管理やって大事故を起こした
規制強化は行われてしかるべき

361:名無しさん@13周年
12/08/05 12:52:20.79 i/Cur4I/0
日本語が話せない中国人が免許取ってバスの運転やってる方が異常だろ

警察の免許制度がマヌケすぎたんだろ

362:名無しさん@13周年
12/08/05 12:55:15.10 93mnV6lWP
バス会社や運転手さんの生活はどうするの

363:名無しさん@13周年
12/08/05 12:55:41.65 pCCrW51C0
>>350

お前は本当に馬鹿なのだな



364:名無しさん@13周年
12/08/05 12:58:32.51 YisCSK5W0
しかしこういうむちゃくちゃでブレまくりの規制は何とかならんのかね。
高速乗合と高速ツアーだけをとり出して議論をミスリードしようとしてるけど、
一般の観光バスも含めて考えると議論のいびつさがよくわかる。

例えば夜にターミナル駅前を出発して翌朝観光地(例えば上高地)に到着・・・
みたいなバスは、高速ツアー同様に考えるなら交代運転士が必要だと思わんか?
全走行距離や運転士ごとの運転時間・休憩時間、それをツアーだけ規制してどうする。

それに、安全に関して必要な規制は「バス停があるかどうか」とか「予約なしで乗れるかどうか」
とかじゃないんだから、乗合形態に一本化する必要なんて、それこそ全く無いだろうに。

365:名無しさん@13周年
12/08/05 12:59:13.61 8iCwv9zC0
>>350
痛いなこの厨房w

366:名無しさん@13周年
12/08/05 12:59:14.80 Dplc18Ol0
よく分からんけど、これどうなるの?
停留所を持っているような大手のバス会社の夜行はあるけど
ウィラーやオリオンのようなバス会社は存続できなくなるっていうのか?

367:名無しさん@13周年
12/08/05 13:00:04.85 4HxhV8by0
>>364
要は
下請けに丸投げすんな、企画した奴がてめーでケツ拭けってことだよ

368:名無しさん@13周年
12/08/05 13:06:03.34 YisCSK5W0
>>367
そこは正しいと思うが、規制の方法が間違ってるだろ。

道路の長時間占有や違法駐車は取締強化で対応すべきで、乗合みたいに
バス停を立てさせて「客の有無にかかわらず必ず停まれ」なんて馬鹿げてる。
運行ルートや運行台数の柔軟さを事前予約限定とすることで実現する、
そういう高速ツアーバスの合理性を潰すなと言いたいんだよ。

交代運転士や休憩時間の規制はすべきだし、主催旅行会社に責任を負わせる、
そういう部分だけをやればいいんであって、乗合にさせる理由は全くない。

369:名無しさん@13周年
12/08/05 13:09:25.77 DXQlbNNH0
>>342
高速よく走るけど、
その大手電鉄の路線バスが制限+30キロで爆走してるんだけど

370:名無しさん@13周年
12/08/05 13:09:27.28 I4DlJEG90
>>358
バスをペースカーにして着いていくとかやってるとすごい勢いで走ってきた
DQNのトラックに追突されて挟み撃ちにあってきれいに潰されて
自分だけ死亡とかいうことになるぞ
怖すぎるわ

371:名無しさん@13周年
12/08/05 13:14:32.77 bA6aNqIaP
ツアーができる前ってもっとバスが高かったと思うけど、競争相手がいなくなるからまた高くなるの?
タクシーみたいに下限上限を決めてくれよ
今のツアー相場を下限、今の乗合バス相場を上限として

372:名無しさん@13周年
12/08/05 13:14:55.97 /sEWfnY50
新幹線新車両ばかり作って早くするより古い車両でいいから安くしろよJR

 

373:名無しさん@13周年
12/08/05 13:17:46.96 DdMkgbmS0
>>368
乗合事業者からの圧力も、当然有ると思うよ。
脱法行為で、美味しい所だけ持ってかれてるんだからな。

374:名無しさん@13周年
12/08/05 13:22:39.60 KdzDyE410
>>368
本来は19年の吹田のスキーバス事故の時にもっと規制すればよかったんだよ
運転手1日当たりの走行距離と運転時間の上限を2日間平均で670キロ、9時間と定めている
これじゃやりたい放題だろ

375:名無しさん@13周年
12/08/05 13:27:57.75 l3lXWJw10
すべての原因は公示運賃以下で運行させる旅行会社が悪い
国交省も取締強化しろ!!
違反した会社には業務停止など罰則しろ!!
これで格安運賃はなし
路線乗合にしてLCCみたいにやるしかないぞ!!

特に村瀬バスは自社の利益最重視、安全は二の次
高速ツアーバス 格安競争の裏で検索 
URLリンク(video.google.com)


376:名無しさん@13周年
12/08/05 13:32:57.49 YisCSK5W0
>>369
80km/h区間でも95-100km/h・・・とかは
電鉄系やツアー大手でもやってるところがほとんどだろうな。
追い越しのためなどで一定割合以下の時間は+10km/hとかも。
遅れが生じた時の回復運転とかも認めてる会社はあるかもしれん。

が、100km/h区間を130km/hなんて、路線や大手ではありえない。
空港リムジンとか観光とかと勘違いしてないだろうか?

377:名無しさん@13周年
12/08/05 13:35:26.17 VQfOzxa40
脱法で儲けてるのはチョン会社だけ
廃止でよろしい

378:名無しさん@13周年
12/08/05 13:39:20.07 EcBwPoEWi
停留所と安全って関係ないだろ。

379:名無しさん@13周年
12/08/05 13:45:13.63 Z5TaCnNiO
ムーンライトながら完全復活希望

380:名無しさん@13周年
12/08/05 13:46:49.33 VXUOXP230
規制
なんで日本はハブ港にならないか?
それは船に載せるコンテナの大きさだと
日本のトレーラーの積載物規制に数センチはみ出るから

381:名無しさん@13周年
12/08/05 13:50:18.12 j52VpD1d0
7千円台の新幹線とか走れば、高速バスなんぞ利用者半減すると思うんだがなあ・・・

382:名無しさん@13周年
12/08/05 14:00:44.52 DXQlbNNH0
>>376
さすがに130キロは無い
70制限区間を100キロで走ってた

観光バスの方が、路線バスより大人しいと思う
中央道をきちんと80キロで走ってるし

383:名無しさん@13周年
12/08/05 14:03:13.91 YJzq7QDD0
アホだなwマルかバツでしか考えれないんだなww
政権能力なんか無いよ!官僚の頭も末期だろこれw

384:名無しさん@13周年
12/08/05 14:03:35.26 HSAUrBJ90
>>381
JR東海に関してはリニア資金貯めないといけないので無理でしょ。
別に在来線でも高速バスの平行区間に最高速130km/h、表定速度100km/hの新快速型車両を
高速バスより安い運賃で着席保証で走らせれば、いくらでも蹴散らすことはできると思う。

385:名無しさん@13周年
12/08/05 14:06:20.31 73H2Gqet0
タクシーも同じなのに
さっぱり話題に登らないなぁ
まとめて死人が出なければダメなのか

劣悪な労働条件で働く
睡眠不足の者に生命を預ける危険は
長距離バスもタクシーもまった同じ
ひとりでも多くの者に気がついてもらいたい

386:名無しさん@13周年
12/08/05 14:12:49.19 YisCSK5W0
>>385
大阪市営バスの運転士の給与が平均700万って報道されて、
それがずっと採用をしてないために平均年齢が高くなった上での額だと
いってるのに、「高すぎる」「400万でいい」とかバカが叩いてたからね。

無理して休みを削って乗らなきゃ生活が成り立たないような、
そんな運転士が乗務してるバスに、俺は絶対乗りたくない。
十分な休養をとって、無理して休日出勤で働き詰めにならなくとも
家族を養えるくらいの給与を保証してる会社のバスに乗りたい。

387:名無しさん@13周年
12/08/05 14:17:46.06 OLY+MfZa0
>>385
タクは元から法的な制限が厳しいぞ!

法律上1日あたりでは250Kmまでだし10時間くらいの労働が限度となる
休憩も数時間取ることが必須だからどこでも寝てるのをよく見るだろ

歩合のためにいくらでも自ら働く奴がいるので労働の制限が厳しくなっている


トラックのほうがはるかに危険すぎるわ
会社が提出書類を偽装して毎日距離無制限で20時間くらい労働させてるからな
バスもやばいとこはそんな感じ

388:名無しさん@13周年
12/08/05 14:19:16.12 KrbWKV7l0
>>378
大いに関係ありますよ~

389:名無しさん@13周年
12/08/05 14:19:50.56 mrXZf+cr0
>>226
民間駐車場内に設置でOK
駐車場側も客取れるし
バス会社も駐車場有りで宣伝可能
パーク&ライドのバス版


390:名無しさん@13周年
12/08/05 14:20:47.64 D/rbTyqR0
国交省が天下り先の保護をしただけだろ

391:名無しさん@13周年
12/08/05 14:21:58.60 7ru8jxIt0
パーキングエリア見学ツアーということにすればいいんや!
これでOKや!

392:名無しさん@13周年
12/08/05 14:23:55.05 0A16ASqBO
チョン製バス使用のウィラーざまーw

393:名無しさん@13周年
12/08/05 14:24:57.65 nXsE1YME0
これって実質 ツアーつのる会社とバス会社とりもつ
マージン抜くだけの会社がなくなっていくんであって
格安バスがなくなるわけじゃないよ

394:名無しさん@13周年
12/08/05 14:27:38.74 rg8v+A8kO



本当にツアー(観光バス)ならともかく、実質高速路線バスなのに脱法営業みたいなもんだから当然。
遅すぎるぐらいだよ。




395:名無しさん@13周年
12/08/05 14:29:46.91 YisCSK5W0
>>392
ウィラーは最近導入してる車両はほぼセレガーラでしょ。一部ふそう。

むしろ今更チョンダイユニバースとかを導入し始めてる会社こそヤバイ。

396:名無しさん@13周年
12/08/05 14:33:17.39 mfzLLCav0
急行能登を復活させろ!!

397:名無しさん@13周年
12/08/05 14:33:18.61 RzZXHV6h0
>>386
大阪市営バス運転手は、自己裁量で仕事量を決めているわけではないから、
運転手の給料と仕事量はなんの関係も無いな。

競争社会でバスの運転手に高給払うには、仕事をつめこむしかないから、人件費が
かさむとむしろ事故は増える。
問題にすべきなのは運転手の給料の額ではなくて、旅行会社とバス会社の関係だ。

398:名無しさん@13周年
12/08/05 14:33:19.70 XABEOz720
JRの高速バスは、せまいし、ツアーバスと比べて設備がいまいちだった
頻繁に利用しないものとしては
ツアーバス並みの設備なら高速路線バスと同じ値段でいい

399:名無しさん@13周年
12/08/05 14:36:45.82 wWrvtw6j0
高速バスとは、自分で予約申し込んだ会社のバスに乗り、出発地から目的地まで移動するもの
自分で申し込んだ会社と乗車するのバスの会社が違うと観光バス
でも観光バスは、全日程で乗る地点と降りる地点がほぼ同じはず

>>1はやっぱり、間隙縫った感じがして気持ちよくないね
安けりゃ何でもいいとは、個人的には賛同できない

400:名無しさん@13周年
12/08/05 14:44:37.70 Wnaz/zk3O
高速バスなんて、ツアー・路線問わず事故のリスクが高過ぎるし、長時間移動で疲れるからな。

やっぱり新幹線や飛行機ってなる。
時間や効率を金で買ってると思えば、そんな高いとも思わないし。

401:名無しさん@13周年
12/08/05 14:46:00.07 F4beo/400
リフト券付のスキーバスは除外だよね?

402:名無しさん@13周年
12/08/05 14:46:23.03 CKLlT9xy0
産業を一つ潰すのかよ・・・・付け届けが足らんかったのかねw

403:名無しさん@13周年
12/08/05 14:47:07.63 gW0xbkfQ0
社員がかわいそうな高速バスは深夜運転は2週間に一回の仕事にして年収は2000万にするべき

404:名無しさん@13周年
12/08/05 14:49:17.83 OLY+MfZa0
小泉がなんでもかんでも自由化したために
シナやチョンが気軽に参入してはダンピング→低品質化

これですべての業界が荒らされてダメに成ったな

405:名無しさん@13周年
12/08/05 14:49:26.15 x0cwGtv3O
良くも悪くも極端やな

406:名無しさん@13周年
12/08/05 14:52:49.26 oa/NgSZ70
>>405
国民が極端だからな

407:名無しさん@13周年
12/08/05 14:54:13.50 r6KzWDEk0
JRの陰謀だ!・・・と言ってみる。

408:名無しさん@13周年
12/08/05 14:54:25.69 l00pxnRSO
まぁ、仕方ないわな
安全を買うには適正な価格が必要だろう

409:名無しさん@13周年
12/08/05 14:58:31.15 t4J48WGg0
規制緩和の方向じゃ無い、って事だけを言いたい人はともかく
「高速ツアーバス」を「高速乗り合いバス」のルールに合わせる事で

 どのようなデメリットがあるのか

が、
アバウトなんだよねぇ


410:名無しさん@13周年
12/08/05 15:10:52.41 yIIj5YiC0
ツアーバスなら廃止でも別にいいや

411:名無しさん@13周年
12/08/05 15:14:08.03 yaP/JfiX0
規制緩和に甘えて好き勝手やってたツケ

412:名無しさん@13周年
12/08/05 15:18:44.73 kbIdnM4/O
国交省の建前と現実がかけ離れているため、かなり無理がある
国交省労基法道交法を守っていたら、バスやタクシーなど生活出来ないのが現実です。

413:名無しさん@13周年
12/08/05 15:32:57.19 oa/NgSZ70
>>412
その現実に合わせてたら事故ったんだろw

414:名無しさん@13周年
12/08/05 15:48:15.35 Xv0HHJL10
100均生活しているような俺でも
高速バスは安かろう悪かろうの代名詞だったからな

高速バスを使うぐらいなら18切符を使う

415:名無しさん@13周年
12/08/05 16:07:00.12 JCTFvojWO
実際安いいっても早割の一部か投げ売りなんだがな。
いつ見ても安いのはそのパターンでそれ以外は路線と大差ない値段。
路線は座席間隔広いから実態はツアーはごく一部以外高いwww

416:名無しさん@13周年
12/08/05 16:12:28.35 1Yy+2utE0
そもそも、夜中に長時間バスに乗るなんてどんだけドМなんでしょうか
航空か鉄道で1時間か2時間半で移動して、その無駄な時間を他の観光に回してみてはどう?
寝不足で眼にクマつくって到着しても妖怪みたいな顔になってますよ~

417:名無しさん@13周年
12/08/05 16:13:46.28 JCTFvojWO
前も今回も4列バスが事故。
だから4列は禁止、3列独立限定になるとかwww
そうなったら格安で移動できないのは事実だなwww
だが(昔からの)路線バスのなかたに・ひきの・いとうづやかしま号や桑名の住宅地へ行くバスも3列独立かよwww

418:名無しさん@13周年
12/08/05 16:14:24.68 sjbb00xF0
国交省の天下り先作る気満々なのが嫌だな
何でも利権に絡めてくるし、もう最低

419:名無しさん@13周年
12/08/05 16:15:19.35 Wnaz/zk3O
>>416
そういう人たちは、時間や効率を金で買うという考えができないのよ。
一部例外はあるにはあるかもしれないが、基本的にはそう。

420:名無しさん@13周年
12/08/05 16:16:38.91 Uw+l9/xXO
温厚でお目こぼししてくれることで有名な国土交通省をブチ切れさせるとか……

多分表に出てこなかっただけで、今までも凄まじい数の違法行為があったんだろうなぁ

421:名無しさん@13周年
12/08/05 16:22:15.31 IsbxJd9Y0
>>106
学問・理系 [宇宙]

422:名無しさん@13周年
12/08/05 16:26:10.43 cNLKDFIz0
>>416
そうなんだよなー
でも会社で、新幹線使って東京行くって言うと金持ちだって言われる
安全云々おいといても、時間・快適さ>金だと思うんだがな

423:名無しさん@13周年
12/08/05 16:57:54.86 Vt1Q4roD0
>>419
夜行バスだと早朝について
観光地をさっさと回れるんだよ

寺とかは朝早く開門するけど
夕刻閉まるのは早かったりするからな

新幹線は一番早いのに乗っても午後から観光ってな具合になるし
帰りは新幹線でもいいけどな

424:名無しさん@13周年
12/08/05 17:02:08.35 Fb6m2jdU0
>>423
それなら路線バスでよいやん

425:名無しさん@13周年
12/08/05 17:05:38.38 wYjFps/p0
中国人運転手も禁止にした方が

426:名無しさん@13周年
12/08/05 17:05:58.49 /kTxQ8NMO
深夜バスとデズニーの組み合わせを禁止しよう

427:名無しさん@13周年
12/08/05 17:09:19.77 Wnaz/zk3O
>>423
前泊か飛行機って選択肢はないの?

428:名無しさん@13周年
12/08/05 17:14:59.97 g6bU8E1K0
>>427
深夜に移動するという非日常感が楽しいんだよ。
ほっといてくれ。

429:名無しさん@13周年
12/08/05 17:25:06.64 6WeZzCKJ0
まず千葉から始めて効果を見るべし。

430:名無しさん@13周年
12/08/05 17:39:02.33 Vt1Q4roD0
>>427
だから距離と日程と値段次第だよw
何が何でもバスって訳じゃない

逆に楽だからすぐにお金を払って
単純に新幹線にするって考えも無い

431:名無しさん@13周年
12/08/05 17:48:07.54 kbIdnM4/O
引きこもって仕事していない人は苦労も知らないから何でも言えて良いよな

432:名無しさん@13周年
12/08/05 18:00:43.11 3BEACQTmP
夜行列車の敵は飛行機だから
高速バスがなくなっても復活はないぞ。

433:名無しさん@13周年
12/08/05 18:51:25.93 JCTFvojWO
>>432
東京~新潟、松本、名古屋も飛行機かwww
昔羽田~中部とあったが3ヶ月で消えたなwww

434:名無しさん@13周年
12/08/05 19:34:07.12 4HxhV8by0
全然関係ないんだけど夜だとサービスエリアの看板見落とさない?
みんなどうやってサービスエリアあるかどうか判断するの?

435:名無しさん@13周年
12/08/05 19:50:57.31 KdzDyE410
>>434
あんなでかい看板見落とすって・・・
しかも2㎞手前1㎞手前500m手前と3回も出てくんだぜw


436:名無しさん@13周年
12/08/05 19:54:23.65 A73LKBCmP
>>423
俺もそのパターンだな、東京-京都とかだと朝5時半とかに放り出されたりするのが玉に瑕だけど。
昔は24時間のファミレスなど無かったからコンビニで明るくなるまで時間潰したりしたなぁ。
ホテルにチェックイン出来るまではひたすら散策で、この間に鞍馬山~貴船のトレッキングなど、普通の観光じゃ行かないような有意義時間を過ごす事が出来るという。

437:名無しさん@13周年
12/08/05 19:54:23.79 4HxhV8by0
>>435
マジかよ、みんなあれで気付くのか
この前夜中に高速でしっこしたくなったんだけどPA分からなくて困ったんだよ

438:名無しさん@13周年
12/08/05 20:01:12.39 Ia35icae0
横浜のタクシーなんか減車するのがゆっくりすぎて
売り上げを作るために未だに乗車拒否する基地タクシーが居るからな
乗車拒否も回送と迎車と予約が表示された場合のみ調べるだけ
かなりの数が取り締まれるけどなんいもやりもしない
再規制とか言って天下り先を作るだけじゃねえのか?


439:名無しさん@13周年
12/08/05 20:14:48.20 JPcAeeLg0
あの事故はこの規制をしたいがための在日を使った自作自演だろう

440:名無しさん@13周年
12/08/05 20:17:17.17 xWK7qPKt0
高速バスが廃れて、寝台車がさっそうと復活なんて
妄想をして、すぐ現実に戻った。

441:名無しさん@13周年
12/08/05 20:19:45.36 e7/icLLt0
電車の乗り鉄、撮り鉄みたいに廃止されるからって事で
最後のバスに乗ったり、出発する所をカメラに撮るオタっていないのか?

442:名無しさん@13周年
12/08/05 20:27:20.86 KdzDyE410
>>437
ナビあるならトイレ行きたくなったときつけなよ
案内出るからw

443:名無しさん@13周年
12/08/05 20:35:19.65 8yKP/ArR0
高速道路走らないツアーバスは規制されないわけね?
んじゃ、どうでもいいわ。

444:名無しさん@13周年
12/08/05 21:10:58.62 h+xkwRpS0
中国人の事故連発して

中国危険!にならないようにしたんだろう

445:名無しさん@13周年
12/08/05 21:17:55.68 JSjfNjUn0
ウィラーが残るんならそれでいいや

446:名無しさん@13周年
12/08/05 21:40:45.65 zuniXunx0
名前を変えて、トラベルバスで再出発だな

447:名無しさん@13周年
12/08/05 23:42:05.14 bUZtYqSD0
>>48
> 定期観光バスツアー
コピペに言うのもあれだが、そもそも定期観光は乗合認可での運行が前提では?
やっていれば、乗合化するように指導受けるんじゃないかな

448:名無しさん@13周年
12/08/06 00:06:13.22 Hyr3rlha0
>>437
ガラガラの高速ならちょっとハイビームにするだけでみえるぞ。
ナビなら通過のIC/PA・SAのチャートも見れるんだし、
ツールを使いこなそうよ。

449:名無しさん@13周年
12/08/06 00:42:11.63 iN//xzMD0
バスはどんなに頑張ってもイスだろ。
夜行列車は寝台、ベッドだからなあ。
やっぱフラットなところでゴロゴロできるってのはいいよ。

450:名無しさん@13周年
12/08/06 00:44:54.29 xVdUeUhF0
湯快リゾートはどうなるんだ。
多分引っかかるから料金上がるのか。

451:名無しさん@13周年
12/08/06 00:48:34.18 smt7C9970
失業者増えるな。
東電には甘いしw

452:名無しさん@13周年
12/08/06 00:50:27.87 oL+/MC830
ツアーバス全廃ねぇ
これで得する業界とズブズブなんだろうな

453:名無しさん@13周年
12/08/06 00:50:50.65 Ykf7Es3x0
>>449
・寝台車両は昼間使えない
・定員が少なく収入が限られる
・少数の生産で車両単価が割高
・交代乗務員の確保
などコストがかかりすぎる。
JR九州のように団体専用で高額商品にすれば生き残れるかもしれないが、
いわゆるブルートレインみたいなのは相当に厳しい。

454:名無しさん@13周年
12/08/06 01:00:12.37 1Yzox+ns0
これは仕方ないだろ。
飛行器のパイロットの体調管理はするのに、バスの運転手はしませんでは道理が通らないからな。

455:名無しさん@13周年
12/08/06 01:08:37.58 sktftqBV0

日本は、死者が出るとすぐ行政に訴えかけるからw
規制掛けまくってコストに反映。
米みたいに自己責任でいいのに

456:名無しさん@13周年
12/08/06 01:11:42.46 x8ygZ+Ae0
これが「あさかぜ」が廃止される前か、せめて「銀河」が廃止される前だったらな

457:名無しさん@13周年
12/08/06 01:11:45.49 +q/yS9yo0
産業ぶっ壊してどうすんねんアホ役人w

458:名無しさん@13周年
12/08/06 01:16:36.59 gXcAks34O
LCCに追い風だな


459:名無しさん@13周年
12/08/06 01:20:48.30 0A+Cp/mP0
だが君
考えてみたまえ
核兵器を保有しているというアメリカ人は世界中に蔓延している
ちょっとニューヨークやパリに核兵器を打ってみても本当にモスクワや北京に核兵器は飛んでくるのだろうか?
自己保存を優先するのなら飛ばさないだろう
ゆえに一番繁栄しているところから破壊するのがいいのではないだろうか

ここまでが911かもしれない

460:名無しさん@13周年
12/08/06 01:24:46.47 pcrWfeypO
決める側は楽だわな

461:名無しさん@13周年
12/08/06 01:25:52.73 vWo7CC9N0
JRとLCCの献金だろ

というのはともかく
ツアバスはこれからも存続する。
出発地に戻ればツアバス可ということだから。
東京から大阪に行くツアバスを考えてみると
申し込み時点で出発地(東京)に戻る料金(運賃ではない)を払う。
目的地域(大阪)に着いたら「ここで出発地(東京)に戻らず前途放棄しますか」と乗務員が問う。
放棄すると答えた乗客には復路分を払い戻す。
これで事実上ツアバスは成り立つことになる。


462:名無しさん@13周年
12/08/06 01:28:05.47 PDaXvUjjP
悪質ウィラーは生き残り
下請けが首吊るだけの法律じゃん

463:名無しさん@13周年
12/08/06 01:29:16.45 BjD2Zta80
>>449
だが、お座敷バスというのがあってだな...

464:名無しさん@13周年
12/08/06 01:31:31.93 xzasnNU20
ジェットエンジン積んだ音速バスにすれば解決

465:名無しさん@13周年
12/08/06 01:35:49.83 0A+Cp/mP0
俺が契約社員でバス出張したときわざとらしい急ブレーキの数々がサーカスのように繰り広げられたけど
きっとこれはもっと上の人のためのアトラクションなんだろうなと思ってスルーしたよ

直接言ってくれれば捗ったのに

466:名無しさん@13周年
12/08/06 01:55:15.86 EayhpDvh0
これが単純に運転手の労働安全上の問題に矮小化されていたら厚労省の管轄で何も改善してなさそう
逆に国交省が会社いくつも潰してでも規制強化に乗り出したのはどういう風の吹きまわしなのか

467:名無しさん@13周年
12/08/06 01:58:55.09 Ac+lfRw+0
極端過ぎる

468:名無しさん@13周年
12/08/06 02:03:11.68 GBhAI8Uu0


強引過ぎるよね、何考えてるの?
これじゃ国交省にバスツアー利権作るだけじゃん




469:名無しさん@13周年
12/08/06 02:04:21.15 k35FqMsm0
新幹線の2時間乗車でも結構きついのに
8時間とかざらの長距離バスは絶対無理('A`)

470:名無しさん@13周年
12/08/06 02:18:02.93 aKRlZAg30
>>461
その仕組みは絶対不可能

客が申し込むのは 旅行会社
客を乗せるのは バス所有会社

なので直接、金銭払い戻すことは不可能

471:名無しさん@13周年
12/08/06 02:23:26.95 tQP0uDR00
要はアレだ、SPA付きとかにすれば良いんだろ。

472:名無しさん@13周年
12/08/06 02:30:47.35 YUoyu+qZ0
廃止とかマジかよ

473:名無しさん@13周年
12/08/06 02:35:37.71 Ui02QNh60
夜行バスなくなるん?
と思ったが、
「停留所を持ち、決まった路線を厳しい規制の下で運行する高速乗り合いバス」
がいわゆる定期便の夜行バスって事か。
なくならないんだね。

474:名無しさん@13周年
12/08/06 03:35:36.16 +3RPo0XG0
>>461
>> JRとLCCの献金だろ

再上場するJALに向けて政権与党からの遠回しな支援かもな
ツアーバスをなくしたらその分の供給座席数が減るわけだし、
移動の必要あらばより割高な手段に流れざるを得ないから、
長距離のものの分は飛行機にも流れるはずだし。

475:名無しさん@13周年
12/08/06 03:43:11.73 2eGwNALo0
規制すべきは労務管理なんじゃないのか?
一部の悪徳事業者のために業界全体を禁止してしまうなんてムチャクチャだろ。


476:名無しさん@13周年
12/08/06 04:00:49.76 wlPv7F5vP
過度の規制緩和や自由化は弊害を生むという社会的実験だったな。


477:名無しさん@13周年
12/08/06 04:04:00.59 +NQxfwPJ0
これが規制緩和の末路かwwそりゃ規制緩和すれば怪しい業者がわんさか参入してくるからな!何の為の規制なのか緩和する前に考えるべきだったなww

478:名無しさん@13周年
12/08/06 05:37:50.62 DKxqfuDn0
パチンコは?

479:名無しさん@13周年
12/08/06 05:41:52.13 994kqSJ40
じゃあ失政続きの国交省も1か月以内に廃止ってことで

480:名無しさん@13周年
12/08/06 05:56:55.77 UHMcOWLmO
>>477
まぁある種の経済効果もあったわけだし、正負どちらの側面もあるってこったよ。

481:名無しさん@13周年
12/08/06 06:04:30.34 77+J6ouBO
バス停たてて客いなくても停まる、
そんなもん安全性となんにも関係ないだろ

アホか

482:名無しさん@13周年
12/08/06 06:12:15.93 m7f0N0AM0
これ今から反対しても無理なの?
たった一回の事故で国民に説明もなく決めるって…
何が民主主義だよ。国民投票とかもっとやれよ。

483:名無しさん@13周年
12/08/06 06:31:37.53 vPnxJQrG0
道路運送法の改正が前提だから当然国会でチェックされる
間接民主主義というのは「いちいち愚民に決定権を与えない」という制度なので国民投票は日本国憲法上認められない

484:名無しさん@13周年
12/08/06 06:31:47.10 XWQtvbga0
安全確保できない、保証できないツアーを組んで安売りとか
ツアー会社の方が悪質だろうに

485:名無しさん@13周年
12/08/06 06:35:21.19 u6kfJ1ox0
電力自由化もやってしまったらこんな感じの末路になるんだろうなwwwww

486:名無しさん@13周年
12/08/06 06:46:41.98 r+/thT+50
何事も程々が大事だ。
零細事業者の労務管理まで国が全て管理できわけではないから
規制でもって足切りをするというのは合理的だ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch