【海外】ウガンダ西部キバレ地区でエボラ出血熱が発生、14人死亡…ウガンダ保健省と米疾病対策センター(CDC)の対策チーム派遣at NEWSPLUS
【海外】ウガンダ西部キバレ地区でエボラ出血熱が発生、14人死亡…ウガンダ保健省と米疾病対策センター(CDC)の対策チーム派遣 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
12/07/29 10:03:19.41 twn+9yLC0
(-_-;)

3:名無しさん@13周年
12/07/29 10:04:39.19 zXaySe6LO
\(^O^)/アウトブレイク!

4:名無しさん@13周年
12/07/29 10:04:41.07 ZrV8lhpY0
過去に流行したのは16年前だったかな?

5:名無しさん@13周年
12/07/29 10:05:16.02 NBZmmrHb0
始まったか

6:名無しさん@13周年
12/07/29 10:05:59.15 bhowyPfo0
オメガでも生まれたのか?

7:名無しさん@13周年
12/07/29 10:06:15.68 0NjbG41x0
オリンピック熱

8:名無しさん@13周年
12/07/29 10:06:41.06 8jGYxjSL0
封じ込め失敗でオリンピックで拡散・・・ってことはないよな

9:名無しさん@13周年
12/07/29 10:06:51.73 TL9l4/aw0
ちょうどウガンダのコーヒー豆がある
これでも淹れて見守るとするか

10: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/07/29 10:07:12.67 uLxCwadyO
今回のは何割打者なんだろ?(´ω`)

11:名無しさん@13周年
12/07/29 10:07:14.99 CwVEFA3UP
焼肉のタレ禁止

12:名無しさん@13周年
12/07/29 10:07:39.29 ZKqserup0
東大のワクチン、打てよ。


13:名無しさん@13周年
12/07/29 10:07:51.60 WFhk82iL0
スレタイ見たら
野田首相がカレーの一気飲みしたあとに
便所で力んでたら大出血して死ぬシーンが浮かんだ

14:名無しさん@13周年
12/07/29 10:09:15.50 UYL+r3fx0
何を媒体にして感染するんだろ?

15:名無しさん@13周年
12/07/29 10:09:32.67 go9SbipD0
>>11
風評被害

16:名無しさん@13周年
12/07/29 10:10:32.63 LwcAhnrS0
リアルゴルゴ13…

17:名無しさん@13周年
12/07/29 10:10:45.89 PD9zn4XH0
発覚まで1ヶ月か・・・

もっと広がってんじゃねーの?

18:名無しさん@13周年
12/07/29 10:12:16.15 /xBn0W200
ダスティン出動!

19:名無しさん@13周年
12/07/29 10:12:45.94 k/Kvi7R80
ダスティン・ホフマンならなんとかしてくれる

20:名無しさん@13周年
12/07/29 10:12:59.76 SHar9hjk0
エボラ、サーズ・・・次から次えと出てきますね^^だれの仕業なんでしょうか。

21:名無しさん@13周年
12/07/29 10:14:08.64 JJENojAf0
死亡率が高いほど感染しにくい、生かさず殺さずがいい
ウイルスって消費者金融みたいだな

22:名無しさん@13周年
12/07/29 10:14:16.54 8EREalzQ0
毎回アフリカって何かの実験なのかね

23:名無しさん@13周年
12/07/29 10:14:50.21 emVtarr90
しかしなんでCDCが派遣されるんだ?

まぁ疾病関係では経験も設備も人材も最優秀だけどさ

24:名無しさん@13周年
12/07/29 10:16:29.58 klRquT7X0
アッという間に感染した人が死んじゃうから、拡散する時間が無いので怖くないんだってな。


25:名無しさん@13周年
12/07/29 10:17:15.60 M8irjqfx0
それでどうすればいいわけ
対処法くらい教えてほしいわ

26:名無しさん@13周年
12/07/29 10:18:03.04 fqnyNZ7/0
カレーは飲み物

27:名無しさん@13周年
12/07/29 10:19:19.46 NWCvvHg00
村封鎖して空爆すんだろ 映画でみたわ

28:名無しさん@13周年
12/07/29 10:19:30.17 Aoe+K0uk0
>>24
人口密度が低い場合はそうだけど
大都市で発生すると状況は、全く変わる

29:名無しさん@13周年
12/07/29 10:20:16.83 KZNZt3AQO
>>24

この辺がエイズとの違いだわな。
潜伏期間が十年とかあったら、
世界人口にも影響しただろうけど。

30:名無しさん@13周年
12/07/29 10:22:26.78 FmrchznL0
>>25
>それでどうすればいいわけ
>対処法くらい教えてほしいわ

死ぬスピードが速すぎて、あまり感染爆発しない。
燃える物がなくなれば、火事は収まる。

31:名無しさん@13周年
12/07/29 10:23:29.75 k/Kvi7R80
>>23
WHO自体には実働部隊が無いんじゃなかったっけ(世界各国の保健機関に呼びかけて協力を依頼するだけ)
現地封じ込めと原株の確保はまあ広義の意味でのアメリカ防衛だし

32:名無しさん@13周年
12/07/29 10:24:31.36 EscDXQXn0
空気感染するの?
それとも接触感染?

33:名無しさん@13周年
12/07/29 10:24:31.45 p87mTp220
焼畑

34:名無しさん@13周年
12/07/29 10:25:39.80 iF75QIXE0
まさか映画「アウトブレイク」みたいな対処法・・・ガクブル

35:名無しさん@13周年
12/07/29 10:26:12.92 OLWQTovP0
アメリカ、中国、ロシアあたりから資金的提供してもらって
国境なき医師団の派遣スタッフに紛れて活動すれば
人体実験やりたいほうだいに思えるんだけど

36:122だけど
12/07/29 10:26:22.14 sTdaAXAG0
エボラが空気感染レベルになってくれれば人類絶滅するでしょ

37:名無しさん@13周年
12/07/29 10:28:34.53 9t5bEBmt0
飛沫感染でノロウイルスとかインフルエンザと一緒

38:名無しさん@13周年
12/07/29 10:28:53.32 Jfi99Ebl0
ナパームで焼き払うのん?

39:名無しさん@13周年
12/07/29 10:29:31.74 WfrhLlU3O
エボラより怖い病原菌が中国から…(>_<)

40:名無しさん@13周年
12/07/29 10:30:31.31 DMrLUrTM0
カレーは飲み物
血は出物

41:名無しさん@13周年
12/07/29 10:30:47.27 HA9jn8OR0
何故アメリカのチームが行くんだ?
生物兵器として日頃から研究しているから詳しいと言うことか?

42:名無しさん@13周年
12/07/29 10:32:03.07 WkMVug210
今のところ、人間に感染するやつは空気感染しない
だが、人間に感染しないやつの中には空気感染するのもある

人間用のがいつ空気感染しはじめるか超楽しみ

43:名無しさん@13周年
12/07/29 10:32:17.14 FmrchznL0
>>28
ウイルスにとっても、人間に寄生したとたん、
宿主がバタバタ死ぬことは好ましくない。
ウイルスの立場から言うと、長期間安定して
宿主に寄生できないと、自分自身を維持できない。

だから、エボラみたいなウイルスが人間に感染すると、
急速に進化の選択圧がかかって、エボラも人間に無害な
ウイルスに変化していく。


44:名無しさん@13周年
12/07/29 10:32:43.41 QNDYbvekP
ワクチンはなんで無いの?

45:名無しさん@13周年
12/07/29 10:32:53.89 BzBl8tNC0
生き残ってる猿を見つけるんだ

46:名無しさん@13周年
12/07/29 10:33:55.34 zcpJDUiC0
エボラ焼き肉のタレ

47:名無しさん@13周年
12/07/29 10:34:03.64 TVZ0iBKu0
気ばれっ!

48:名無しさん@13周年
12/07/29 10:34:21.08 Gr6GjPp/0
今ならオリンピック開催地や中国の北京、上海あたりで発症者が出たら凄い事になりそう。

49:名無しさん@13周年
12/07/29 10:36:13.12 iF75QIXE0
>>46
黄金の味

50:名無しさん@13周年
12/07/29 10:36:21.60 7wvPU3dc0
>>48
これが始まりであった

51:名無しさん@13周年
12/07/29 10:36:26.17 /DK1PWPe0
>>23
DHC派遣しても意味がなさそうだし。

52:名無しさん@13周年
12/07/29 10:36:43.90 DPbs6D03P
これはオレンジジュースですか?

53:名無しさん@13周年
12/07/29 10:40:31.88 8v/iEFIe0
世界中の地表の氷が解けだしたら、
太古の未知のウイルスが放散されるらしいけど
このペースで北極南極やアイスランドとかが溶けだしていくなら、もうすぐだな

54:名無しさん@13周年
12/07/29 10:40:57.12 ZXp/5oN80
>>36
エボラ・レストンは空気感染するんじゃなかった?

55:名無しさん@13周年
12/07/29 10:43:21.70 BU7mQalN0
エボラの証人
エボラ焼肉のたれ

ダスティン・ホフマン
ロリコン

56:名無しさん@13周年
12/07/29 10:44:21.78 KylK6oaaO
カズ「エボラ!」

57:名無しさん@13周年
12/07/29 10:44:50.44 FAtIved/0
【感染症】 新たなヒト免疫不全ウイルス(HIV)の種類発見 薬の効果なし
スレリンク(newsplus板)

58:名無しさん@13周年
12/07/29 10:45:59.69 PD9zn4XH0
>>43
急速に進化して無害になるから収束していくってこと?

59:名無しさん@13周年
12/07/29 10:48:53.90 Bq4E/6ao0
やっぱりディジーカッターで消毒ですか?

60:名無しさん@13周年
12/07/29 10:49:47.45 0NjbG41x0
こんどのヱボラはエアボーンです。
村に届いた郵便や外来者を洗えばわかるよ。
ダルパ

61:名無しさん@13周年
12/07/29 10:51:31.93 FmrchznL0
>>58
エボラは、二次三次と人から人に感染していくと、
急激に病毒性が減退することが知られている。

日本でも、アフリカからの帰国者が謎の出血熱で
東京の病院に入院し、後の血液検査でエボラ
と発覚したことがあった。
すでに、毒性が弱くなったエボラだったと言われている。

62:名無しさん@13周年
12/07/29 10:52:08.42 SpJn3mSI0
>>58
症状が軽くなって罹っても死ににくいウィルスが突然変異で出現すると、
そいつは罹った人間を殺しにくい代わりに、その患者が誰かに伝染させる機会も増えるということ

それが繰り返されてより症状の軽い、しかし病気としてはいつまでもどこかで患者がいて生き残るようなウィルスになっていく
梅毒なんかも文献に残ってるのはもっと激烈ですぐに死ぬ病気だったらしいよ

63:名無しさん@13周年
12/07/29 10:54:18.16 qHEtd3xv0
コンゴ(ザイール)の隣国だしあの辺の風土病なんだるなぁ。
ワクチン、まだ実験動物での適用しかないんでしょ?
>>54
体液に触れなければよいので患者(遺体も含む)に近づかなければいいらしいが


64:名無しさん@13周年
12/07/29 10:54:27.48 bWrmjaHy0
だが一寸待って欲しい。

「それでもレバ刺しとナルムを店で注文する自由は保障して欲しい」by毎日新聞・朝日新聞

65:名無しさん@13周年
12/07/29 10:55:05.98 cvVaZgh60
『ウガンダで病気になったら』
病気になっても誰もあてにできないと覚悟すること。
2万2291人に1人の医師しかいない国で医師を捕まえる可能性はゼロに近い。

『ルワンダで病気になったら』
ルワンダのすべての湖と大河に、特大の人食いワニと、多くの病原菌がみられる。
ルワンダでは、医療施設、医師、医療品などは危険なまでに少ない。平常時で国民3万3170人につき医師が1人。
1万人につき病院のベッドが15だ。水道水は飲めない。

『コンゴで病気になったら』
コンゴでは、病気と身体の衰弱はどうやっても避けられない。なにせエボラ出血熱の故郷だ。
ここでは将来も世界屈指の怖ろしい病気が流行るだろう。

『シエラレオネで病気になったら』
熱帯マラリア(極めて悪性)が国内全域で発生しており、これにはクロロキンは効かない。
ダニ、ノミ、蚊、ハエなどによって数多くのウィルスが広まっており、なかには重い出血熱の原因となるものもある。
ネズミはとくに危険で、普通によく見かける多乳房性ネズミはラッサ熱のウィルスを常に宿している。
ネズミに汚染された食べ物や食料品容器を避けるように、細心の注意を払うこと。
エボラ熱やマールブルグ病などの出血熱は、存在するがたまにしか報告はない。
国内の医者の数は1万3153人につき1人。
首都圏外では妖術師が「医療」を施している。
 『世界の危険・紛争地帯体験ガイド』より

66:名無しさん@13周年
12/07/29 10:56:52.76 Gj3iZpL80
臓器が爆発するように死んでいくやつか
癌みたいにジワジワ苦しめられるよりよっぽど良心的な病気だと思う

67:名無しさん@13周年
12/07/29 10:59:07.44 lc8xdDB30
絵牡羅(エボラ)

こういうDQNネームいねーか





68:名無しさん@13周年
12/07/29 11:03:45.20 v8XKqVwf0
死ぬな!

69:名無しさん@13周年
12/07/29 11:04:55.33 WSKa6e030
エボラがライバル

70:名無しさん@13周年
12/07/29 11:07:54.38 M4jc1v2p0
こえぇぇぇ!

71:名無しさん@13周年
12/07/29 11:08:08.55 PD9zn4XH0
>>61>>62
㌧ 勉強になった。
しかし、生き残るために弱くなるともとれる選択は生物とは逆だな
やっぱり非生物か

72:名無しさん@13周年
12/07/29 11:11:35.06 O4Z8Ozys0
エボラが強烈ですぐ死ぬから人間社会で拡散しないって人たちは
スペイン風で30数万人死んだことや、
ペスト?黒死病?とかの大流行をどう説明するの?

73:名無しさん@13周年
12/07/29 11:11:52.11 YIF+EWKt0
>>58
伝染された人が発症後すぐに死んでしまうので、その人の中のウィルス自体も死滅。
広がる前に感染者全員が死滅してしまい、意外と増えていかない。
人口密度が低いと、広がり方のスピードが遅すぎて、そのウィルスの種族も時間稼ぎできずに
滅んでしまう。

問題なのは、人が密集しているところで伝染が始まる場合。
広がり方のスピードが死滅するスピードよりも速くなり、そのウィルスの種族はある程度の
時間稼ぎができる。

74:名無しさん@13周年
12/07/29 11:13:11.40 FmrchznL0
>>71
エボラはマイナス側のRNAテープでしかない。

ただの遺伝情報を生物と呼ぶべきなのか・・・。

75:名無しさん@13周年
12/07/29 11:14:58.95 EscDXQXn0
潜伏期間3日~21日
十分世界に広まる時間あるだろ
発病初期の発熱や頭痛ぐらいしか症状ない時期に飛行機乗られたらおしまいよ

76:名無しさん@13周年
12/07/29 11:15:02.33 Dw5c8H+RO
>>71
生物も小型化してる


77:名無しさん@13周年
12/07/29 11:16:28.48 O4Z8Ozys0
>>73
人間<->人間
でしかエボラは感染しないってことかな?
ハエやカが媒介するような神業的展開があると人類滅亡もあり得ると。
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...

78:名無しさん@13周年
12/07/29 11:16:48.67 EfDE/iSx0
SARSとはなんだったのか

79:名無しさん@13周年
12/07/29 11:17:36.73 L0T0lC8r0
               ウガンダ-!!
_____________  ____________
 へ   ,へ             V
/ 八 / 八                          へ  .へ
|`7  `|`7  `ー-、       ,r'三TT三ヽ,         .八 |__八. |
V.|   |/       >、   トv≦癶≧v1       「 ̄ヽ,ト|  ノ7
  |      ノ(⌒ー'\| ̄~^ハl fiニニjヽレ'ー―-、_  トiへ V  |/
  \.   彡  |ゝへ.     \'='=彳/     ,コ V|  `ー-ラ'
   ヽ ̄   | |  \    ヽ { /      厂 ヽ. |    /
    \   V    ヽ.___}____.人   V   ノ
      `ヽ  ヽ ,.べ    (    )  ノ   ̄ヽ   /
        \_)'’  \  (     )/      `ー'’

80:名無しさん@13周年
12/07/29 11:18:13.00 P4xGBqRG0
引きこもり大勝利!

81:名無しさん@13周年
12/07/29 11:18:50.47 U9Hx7djW0
気化爆弾で黒人の医師もろとも消毒だな

82:名無しさん@13周年
12/07/29 11:19:00.51 O4Z8Ozys0
>>75
感染地は徒歩での移動が主だから、
そこまで問題にならないってことじゃないの?
他の肉食動物が保菌者にならないのが救いなんだろうけど。
地球42億年の歴史の中で存在しているんだから、
エボラの毒性を示さない宿主がいて、
人間社会に一気に広げても良さそうなもんですが。

83:名無しさん@13周年
12/07/29 11:21:12.73 nFmL0ZcvO
文明国じゃ病気になれば病院行くだろ?
エボラの場合かなり防護しても強力に感染するから病院が汚染源になって医療関係者が次々やられるんだよ

84:名無しさん@13周年
12/07/29 11:22:21.48 QyqRJMZr0
元々は特定の種族だけに感染する生物兵器の研究をザイールでやってたんだよな。
エボラもその亜種だろ。


85:名無しさん@13周年
12/07/29 11:24:58.91 3Qjr5hbk0
2012年人類滅亡説

86:名無しさん@13周年
12/07/29 11:27:34.14 P4xGBqRG0
>>71
人間もエコやら
絶滅危惧種保護やら寄生主と共存しようと
しているだろ

87:名無しさん@13周年
12/07/29 11:34:35.25 ySBIAT3o0
エボラはもっと凶悪化して人類を半分にしてくれ。

88:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
12/07/29 11:34:39.24 oin2Yrhq0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ~
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

89:名無しさん@13周年
12/07/29 11:35:53.56 xQlW4OSl0
>>87  まずお前がしねばいいじゃん

90:名無しさん@13周年
12/07/29 11:37:05.91 A5QmikqD0
アウトブレイクか

91:名無しさん@13周年
12/07/29 11:39:49.68 Am8bwZu10
>>71
宿主を殺す寄生虫ってほうが遥かに少ないぞ。宿主を殺すってのは自殺行為だし。

92:名無しさん@13周年
12/07/29 11:40:20.19 jJz7S3ss0
怖い。日本にはこないんでしょ。

93:名無しさん@13周年
12/07/29 11:44:52.15 o1dCAZjb0
一段落したら全て焼き払ってしまえばいい。

94:名無しさん@13周年
12/07/29 11:44:58.45 pWmd9YcD0
>>91
生かさず殺さずか。それを計算して弱くなってるのか。怖いな

95:名無しさん@13周年
12/07/29 11:53:29.90 be7mVq2W0
SARSの時も研究者が死んでた気がするけど大丈夫なのかな

96:名無しさん@13周年
12/07/29 11:55:04.14 qMiUkOj/0
対策チームは拡散しないように気張れよ

97:名無しさん@13周年
12/07/29 12:02:05.03 /ieXIjRO0
>>74
最近じゃ、「ウイルスは非生物」説も強いっぽいからなあ。しかし、「生物」
をどう規定するかだねえ。
>>63
普通のエボラはね。東南アジア種のレストン株は「空気感染」説も強いハズ。
マア、猿にしか感染しないけど。

98:名無しさん@13周年
12/07/29 12:08:02.10 EscDXQXn0
とりあえず繁殖・増殖が可能なんだから生物だろう

99:エボラ焼き肉のたれ
12/07/29 12:14:12.91 FXmXyhE80
現実がホラー映画よりグロい(´;ω;`)

100:名無しさん@13周年
12/07/29 12:15:40.27 yMQIg7SQ0
今のところ発症した20人中14人死亡ってあいかわらず殺傷力強すぎだな

宿主殺すから10日隔離すれば死亡して封じ込めできるのか
今回も軍隊出てるのだろか・・・ナムナム(ー人ー)

101:名無しさん@13周年
12/07/29 12:21:14.34 udg1YbmL0
おかしなウイルスとかできる前にこの地域の人間は絶滅させた方がよくね?

元からゴリラと人間の中間みたいなもんジャン

102:名無しさん@13周年
12/07/29 12:23:26.55 xWlPZAZV0
エボラ焼き肉のたれ

103:名無しさん@13周年
12/07/29 12:25:10.93 nOLsROOG0
あなたのわたしのCDC~♪

104:名無しさん@13周年
12/07/29 12:26:00.94 C619rn60P
派遣される奴らたまったもんじゃねーよな

105:名無しさん@13周年
12/07/29 12:26:26.54 hyEu1Exo0
致死率が高すぎて蔓延しないという恐怖のやつだな。
こえー。

106:名無しさん@13周年
12/07/29 12:26:33.63 E8sugENSO
また猿とエッチしたんだろ

107:名無しさん@13周年
12/07/29 12:27:20.21 5xER8CKe0
オリンピックのタイミングで…これはまさか

108:名無しさん@13周年
12/07/29 12:27:51.97 YxWf7LQ60
結局エボラの感染原因って何なんだろ?

109:名無しさん@13周年
12/07/29 12:28:02.25 tBkAKKjW0
これ凄くヤバイニュースなんじゃ…

110:名無しさん@13周年
12/07/29 12:28:43.52 zXaySe6LO
ラクーンシティ

111:名無しさん@13周年
12/07/29 12:31:11.79 XRUcqUnD0
エボラおいしいキムチ

112:名無しさん@13周年
12/07/29 12:31:43.58 bXPZdTg80
宿主がたしかゴリラやサル。最近のエボラは進化してて、
空気感染能力、潜伏期間+などの能力をつけてる
飛行機などで無意識のうちに感染する可能性もあり、日本も他人事じゃない
コウモリのニパウィルスを介せば、インフルエンザとのブレンドも可能で
致死率7割~9割の空気感染が世界中に蔓延する事になる

113:名無しさん@13周年
12/07/29 12:34:31.19 zXaySe6LO
人類への試練…(`・ω・´)神はまた我々に乗り越えろと言うのか

114:名無しさん@13周年
12/07/29 12:34:33.63 nOLsROOG0
人類発祥もアフリカだし
アフリカにはDNAに変化を及ぼす何かがあるのかな

115:名無しさん@13周年
12/07/29 12:36:36.44 Y9O1hNig0
20人発症で14人か。やべえなぁ

116:かわぶた大王ninja
12/07/29 12:41:21.98 6aZJSDWV0
きっと、オリンピック開催中にイギリスで感染者が多数見つかってとんでもないことになる。

117:名無しさん@13周年
12/07/29 12:46:11.79 MxxE3tNE0
高温の日本もヤバイな
一滴の汗でも感染するんだろ
体中を食い散らすウィルスで体中から出血して死亡

118:名無しさん@13周年
12/07/29 12:51:49.62 K+VePAvAO
ジョセリーノ予言的中かよ

119:名無しさん@13周年
12/07/29 12:52:17.35 +1F4Nr4a0
ハンデミングクあるで

120:名無しさん@13周年
12/07/29 12:53:28.31 QQFB/jwd0
何が原因でこの病気は発症するの

121:名無しさん@13周年
12/07/29 12:54:16.20 zcWVWOv20
エボラ出血熱に耐性を持ってる人もいるらしいから、
その謎を解明かせばなんとかなると思うんだけどな。
まぁでも研究者も現地へ行くのは嫌だろうな。
一番恐怖なのは医者だろう。

122:名無しさん@13周年
12/07/29 12:54:22.98 do7Q9Oxq0
テクノブレイクだな

123:名無しさん@13周年
12/07/29 12:55:14.44 Dr8Vl2Pk0
だから黒人なんて助けなければいいんだよ
あいつら食う飯に困っていてもヤリまくってゴミばかり増やしてるだけなんだから
勝手に自滅するのを待って、他の先進国の人間が入植して国家を形成した方が世界経済的には有益だろうよ


124:名無しさん@13周年
12/07/29 12:55:32.38 i5FUyTXgP
>>122
テクノブレイクはナニのしすぎで死ぬ事だぞ

125:名無しさん@13周年
12/07/29 12:56:09.20 EAf4TkTc0
潜伏期間最大3週間、空港など検疫をクリアすればグローバル化の現在はパンデミックの可能性もある
自然界での宿主は不明だが、サルやチンパンジーだとすれば全滅していないことから抗体を保有している種もあると見れる
しかし、未だに出自が不明、致死率は患者の53~88%と高くCDC
インフルエンザに似た自覚症状が出るのが1週間後からになり、拡散の防止を制限する術がない


126:名無しさん@13周年
12/07/29 12:56:13.36 HKDNdEno0
村ごと焼き払うのかな?
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ

127:名無しさん@13周年
12/07/29 12:56:53.36 xiim/DOL0
中国で流行ります様に。

128:名無しさん@13周年
12/07/29 12:56:57.43 vBrIbfGnO
>>65
そういうところにロケに行く機会ちょくちょくありそうな芸人は気をつけなきゃなぁ

129:名無しさん@13周年
12/07/29 12:57:04.70 do7Q9Oxq0
気化爆弾で一撃だろ

130:名無しさん@13周年
12/07/29 12:57:41.08 zcWVWOv20
>>127
そんな民度の低い事を言う奴は間違いなく我が身に降りかかる。

131:名無しさん@13周年
12/07/29 12:59:55.16 KwUcv8R7O
>>121
かま状赤血球だっけ?
あれは血管が詰まりやすいらしいが

132:名無しさん@13周年
12/07/29 13:02:51.14 iv6Zm1uW0
>>116
ギリシアの選手がツイッターで予言してたからな
代表外されて喜んでるだろう

133:名無しさん@13周年
12/07/29 13:05:20.38 i5FUyTXgP
>>127
先に韓国だろうが

てか中国はもう手遅れ
中国終っても世界中に中国人散らばってるし

134:名無しさん@13周年
12/07/29 13:09:00.50 tppaLYSp0
>>6
HALLさんなにしてるんですか

135:名無しさん@13周年
12/07/29 13:14:05.48 P0BzjsQZ0
もう一度言う!
ウイルスが宿主である人類を滅ぼすことなど絶対にあり得ないのだ!!

MMR08巻より


136:名無しさん@13周年
12/07/29 13:17:53.66 LNtokiY3O
>>133
俺らまで全滅しちまうだろ阿呆

137:名無しさん@13周年
12/07/29 13:17:57.82 be7mVq2W0
>>135
人為的に作られたウイルスでも?

138:名無しさん@13周年
12/07/29 13:19:30.74 b+1TjWHaO
米国のなんちゃらセンターでは
危険度の高いガチなバイオハザード扱いなんでしょ?

139:名無しさん@13周年
12/07/29 13:20:07.06 tlJPRWRM0
カレーなんか飲んでるからだろ

140:名無しさん@13周年
12/07/29 13:20:18.80 mpXK0Ux7O
20人発症で14人死亡って昔より致死率下がってる?

141:名無しさん@13周年
12/07/29 13:21:18.28 Y9O1hNig0
>>132
西ナイル熱とエボラ出血熱って同じか?

142:名無しさん@13周年
12/07/29 13:26:30.76 hZaJOcmAO
こういうウイルスって、本当に自然発生したもんなのかな?
この地域なら、感染が拡がっても食い止められる、
死者が多数出ても経済的ダメージは皆無って場所で発生してるイメージがある
で、儲かるのは先進国の製薬会社と軍事関連企業
不衛生が発生原因なら、とっくに人類は絶滅してる気がする

143:名無しさん@13周年
12/07/29 13:26:39.31 kKQN6+dv0
宿主を探せ

144:名無しさん@13周年
12/07/29 13:28:33.55 /H6t/15uO


145:名無しさん@13周年
12/07/29 13:29:30.52 PhLe5+T/0
そんなおまえに
アウトブレイク

146:名無しさん@13周年
12/07/29 13:30:43.62 1yc25p+m0
エボラはあまりにも急速かつ活発に増殖するので、感染した肉体の細胞は、ウィルス粒子の詰まった結晶のような固まりになる。
この”レンガ”ないし結晶体は、最初に細胞の中心近くに現れ、その後表面に向かって移動する。一つの結晶体が細胞壁に到達すると、
それは数百ものウィルス粒子に分解する。それら産子群は髪の毛のように細胞壁を押し破って、宿主の血流の中に流れ出す。
孵化したエボラ粒子は体中至る所の細胞に吸着し、その中に侵入し、増殖を続ける。
その結果、宿主の肉体の全ての組織が結晶体に満たされ、それがやがて孵化すると、さらに多くのエボラ粒子が血流に入り込む。
宿主が死ぬと、その死体は突然分解し始める。すでに数日前から一部、もしくは全面的に壊死していた内臓が融解し始め、
ショックに関連した溶融が生じる。すでに死斑の現れていた死体の結合組織、皮膚、内臓は高熱によって暖められ、ショックによる
損傷を受けて融解し始める。
すべてが終わった時、シスターM・Eの病室は、床と言わず、椅子と言わず、壁と言わず、あたり一面が血だらけになった。
遺体を何層ものシーツに包んで運び出した後、清掃のためにその部屋に踏み込もうとする者は病院のスタッフには誰もいなかったという。

147:名無しさん@13周年
12/07/29 13:35:14.24 w36QvMb+0
東京あたりでも流行らねーかなーまじで

148:名無しさん@13周年
12/07/29 13:38:07.71 +0KcqXJ/0
エボラのように感染から発症までの時間が短いやつは
宿主がすぐに死んでしまうから意外と安全。

エボラに感染した当事者は悲劇だけど。




149:名無しさん@13周年
12/07/29 13:41:35.75 1yc25p+m0
エボラは、まだ宿主が生きているうちからその肉体組織を大量に破壊してしまう。
最初は局部的な壊死として始まったものが、やがて内臓の全域に広がる。
肝臓は膨れ上がって黄色に変色し、融解し始めた後に破裂する。
破裂は肝臓の表面ならびに内部の奥深くにまで及ぶ結果、機能が完全に停止して、
肝臓そのものが腐敗する。腎臓も血栓や死んだ細胞で詰まってしまい、やはり機能を停止する。
脾臓は野球のボール大の一個の硬い、大きな血栓と化す。小腸にも血が充満する。
腸管の内壁が壊死し、大腸に流れ込んでから、大量の地とともに 便として排出される。

150:名無しさん@13周年
12/07/29 13:42:48.70 hyEu1Exo0
放射線を当ててみよう。草刈正雄の映画でも極め手だったし。

151:名無しさん@13周年
12/07/29 13:43:38.49 i5FUyTXgP
人間とエボラの相性がよすぎるんだよな
だから爆発的な大繁殖で宿主壊してしまうん

152:名無しさん@13周年
12/07/29 13:43:52.88 Q1nKHMQS0
世界\(^o^)/オワタ

153:名無しさん@13周年
12/07/29 13:47:38.96 sA4CyFZd0
>>142
エボラはもともとこの辺の病気だからね。
といっても、まだ媒介のメカニズムも分かってないわけだが。
まあ近寄らないのが一番だよ。
隔離装備なしにどうこうできる類の病気じゃない。

かかったら血清はない。血清が効く類のウィルスでもないしね。
つまりゴルゴは嘘w

154:名無しさん@13周年
12/07/29 13:49:14.93 nqHGZ3d60

中国でエボラが出たらすげーだろな

155:名無しさん@13周年
12/07/29 13:50:11.40 EscDXQXn0
せめて自然宿主が特定出来ればな

156:名無しさん@13周年
12/07/29 13:53:09.56 BU7mQalN0
エボラも夢を見るのかしら

157:名無しさん@13周年
12/07/29 13:53:20.30 5WYZC7co0
これの恐怖をムーという雑誌で読んだな

158:名無しさん@13周年
12/07/29 13:54:14.53 AQyl43E7O
>>151
宿主を壊すのは相性がいいとは言わないぞ。相性がいいのは宿主が発病せずに方々にウイルスを撒き散らし続けてくれるような関係。


159:名無しさん@13周年
12/07/29 13:57:52.99 BU7mQalN0
>>150
URLリンク(www.youtube.com)
人生はいいものだ

160:名無しさん@13周年
12/07/29 13:58:11.60 g5FtgCW7O
なぜ貧しい地域で発生するのか。
誰かうまく例えて説明してくれ。

161:名無しさん@13周年
12/07/29 13:58:34.91 LCZ9KuSk0
エボラは恐るべき獰猛さで結合組織を攻撃する。それはコラーゲンの中で増殖する。
コラーゲンとは、皮膚を引き締め、各種の臓器を繋ぎとめている組織である。
そのコラーゲンがどろどろになってしまい、皮膚の下部組織が壊死して融解する。
その結果、皮膚は泡立ったように一面、斑点状丘疹と呼ばれる白と赤の微小な水泡に覆われてしまう。
やがて皮膚には裂け目が生じ、出血が始まる。
皮膚そのものはぶよぶよになって自然に裂けて口をあける。
出血は口、歯の周囲、唾液腺からも起こる。実際、体中の孔という孔から、どんなに小さな孔からも血が流れ出す。

162:名無しさん@13周年
12/07/29 13:59:43.72 HJzC9fFY0
>>149
肝臓の破壊されると意識が急速に混濁するから
それ以後患者は殆ど苦痛を感じない
オマエら安心汁!

163:名無しさん@13周年
12/07/29 14:00:21.85 iDsEmajM0
エバラ出血熱とかマジやばいのな

164:名無しさん@13周年
12/07/29 14:00:42.42 hhcb/N0O0
こんな致死率の高いウイルスが大流行したらこわいよね…

165:名無しさん@13周年
12/07/29 14:00:42.27 0gLCEisF0
とうとう始まったな・・・

166:名無しさん@13周年
12/07/29 14:00:50.22 jWVNLKN00

天然痘のウイルスもホントは1990年代のウチに処分する筈だったのに
結局持ち越しでアメリカが保存してるし。

↓こんなニュースもあるね。人工インフル。どこの科学者が作ったんだろ。

URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

167:名無しさん@13周年
12/07/29 14:02:24.80 XElXvTim0
突発的な発生状況を見るとやっぱ変なもん食ったんだな。

168:名無しさん@13周年
12/07/29 14:03:33.88 xWlPZAZV0
>>162
安心できるか!

169:名無しさん@13周年
12/07/29 14:03:58.16 C0yp5Ew00
民主党の首相&閣僚全員で現地視察に行くべきだとおもう。

170:名無しさん@13周年
12/07/29 14:04:43.76 F9ShAIJ00
本来は猿か類人猿か何かそのあたりの病気ではないかといわれている。
しかしそういった類人猿をいくら調べても感染例が見つからない。

森の奥、他の伝染病が跋扈しているところに入るのは無謀。
だから研究は進まない。

171:名無しさん@13周年
12/07/29 14:05:04.88 iwvNzaQDO
未知の病原菌が、
人類を滅ぼす・・・・
おっそろしいのう…

172:名無しさん@13周年
12/07/29 14:06:02.32 0HT9RrLNO
定期的に発生するな

パンデミックになるほど保菌感染が多くないのが救い(菌を遠隔地に運ぶ前に発症して死んじゃう)

都会だとヤバそうだが、アフリカのド田舎で起きてる分には高みの見物



菌が今のままならな


173:名無しさん@13周年
12/07/29 14:06:53.48 o2Zdjx8/0
>>160
貧しいというか、現在開拓中のところで発生してるんだよ。
ジャングルみたいなところを開拓して人が大量に住み始めると、人類とこれまで
余り接して来なかった野生動物や、未知のウィルスとの接触も増える。
先進国みたいに隅から隅まで開拓済みで、未知の自然なんか全く残ってない地域では、
未知の病気が流行ることもない。

174:名無しさん@13周年
12/07/29 14:09:03.93 bL33OYfB0
遠い国のエボラより、そこいらにうじゃうじゃいる破傷風菌の方が怖いよ

175:名無しさん@13周年
12/07/29 14:09:08.81 V6gccG56O
キタム洞窟が怪しいって話はどうなったんだろ

176:名無しさん@13周年
12/07/29 14:12:14.96 yMQIg7SQ0
イモリの黒焼きみたいにコウモリの黒焼きでも食ったんだろか。。。

177:名無しさん@13周年
12/07/29 14:12:47.93 /FfVqVWxO
もう、変なもん食べないでよ‥


178:名無しさん@13周年
12/07/29 14:15:54.99 jWVNLKN00
>>160
飢餓とか他の死因でごまかせる地域じゃないと○○できないから

人里近かったら自分も巻添え喰らうから

そんな、ナイロビの蜂

179:名無しさん@13周年
12/07/29 14:16:10.69 Qv2vnrJX0
ウィルスが宇宙からの放射線で突然変異して空気感染するか
AIDSのように潜伏期間が長くなったらこれ、人類絶滅レベルになりそう。
12モンキーズの世界がフィクションでなくなる日が来るかもな

180:名無しさん@13周年
12/07/29 14:17:59.56 3x2ma8Uw0
エバラが一言コメント
     ↓



181:名無しさん@13周年
12/07/29 14:18:48.16 I7aFUJx90
焼き討に遭っていた村に、WHO関係者か何かが飛び込んでいって、
倒れた感染者に注射器ぶっ挿してサンプル吸い取って脱出したんだろうな。

182:名無しさん@13周年
12/07/29 14:19:01.05 vyaN3SRn0
疫病に続いて、天変地異とか変な宗教とかが流行りだすのかな。
まるで今の日本みたいだ。

183:名無しさん@13周年
12/07/29 14:19:31.96 E8sugENSO
>>154
伝染病の7割は中国発だっけ?

184:名無しさん@13周年
12/07/29 14:19:56.16 tv6k7Wfe0
>>36
どれだけ強力でも生き残ったひと握りがまた子孫を残す

アフリカのどっかでは国民の半分以上が感染していて治療薬もなかったりするけど
死ぬより早い出生速度で人口はむしろ増えていたりするw



185:名無しさん@13周年
12/07/29 14:23:38.37 KZNZt3AQO
>>131

それってマラリアに対する耐性なんじゃ?
それとも、マラリアだけじゃなくエボラにも強いの?

186:名無しさん@13周年
12/07/29 14:24:13.05 GhBkuqhWP
世界に蔓延して人口を1/10に減らして欲しい

187:名無しさん@13周年
12/07/29 14:24:21.39 GPk3GYp40
エイズはパイロットがアフリカの猿と、梅毒はヤギとやった奴からと言うのは本当だろうか

188:名無しさん@13周年
12/07/29 14:24:50.50 PlRZwKTz0
カレーは飲み物とかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

189:名無しさん@13周年
12/07/29 14:26:28.75 ev6v0jDv0
>>187
梅毒はヤギではなくアメリカ原産であるという説のほうが有力

190:名無しさん@13周年
12/07/29 14:30:20.57 o2Zdjx8/0
>>184
それ、エボラじゃなくてエイズの話じゃん

191:名無しさん@13周年
12/07/29 14:31:44.30 g2qSEsfvO
またチンパンジー食ったのか?

192:名無しさん@13周年
12/07/29 14:39:32.43 21w5kMQj0
うなんな

193:名無しさん@13周年
12/07/29 14:47:10.06 kw8Rh0Wo0
エボラと言えば、
ミレニアム(ラーソンじゃなくてクリスカーターの方)のあのシーンが印象的。
yotubeにあるかと思ったらないな。
かなり衝撃的なシーンなのに、マイナーだからか、

194:名無しさん@13周年
12/07/29 14:54:27.01 gGCOEZDA0
こういうアフリカに縦横断道路作ると約束した福田

日本はバカ

195:名無しさん@13周年
12/07/29 15:02:23.83 FmrchznL0
>>98
>とりあえず繁殖・増殖が可能なんだから生物だろう

ウイルスは細菌と違って、自前では増殖できない。
宿主にウイルスを増殖させてもらう事しかできない。

したがって、ウイルスの増殖速度は宿主の代謝速度
を超えられない。

196:名無しさん@13周年
12/07/29 15:17:21.18 s5UWgOkiO
「ホット・ゾーン」は定番すぎてもう誰も口にしないの?

197:名無しさん@13周年
12/07/29 15:24:53.04 s29XKIz50
アウトブレイク!

198:名無しさん@13周年
12/07/29 15:25:15.17 paPVbPAk0
カサンドラクロスとシベリア超特急か

199:名無しさん@13周年
12/07/29 15:36:32.42 dDqcnmv00
やばいなー

200:名無しさん@13周年
12/07/29 15:39:05.41 dDqcnmv00
>>196
あれは読んだとき人が死ぬ時の描写が凄すぎて吐いた

201:名無しさん@13周年
12/07/29 15:42:38.79 hLVxs3R/0
うち今夜は焼肉、タレはエバラ

202:名無しさん@13周年
12/07/29 15:45:54.62 BMjOjE2o0
>>23
世界のヒーローだからだよ。いわすな

203:名無しさん@13周年
12/07/29 15:47:54.18 eeeitSo+0
コンテイジョンは
映画っぽくなくて結構ドキドキしたは

204:怒髪 ◆6Ih34Awd1Q
12/07/29 15:48:34.61 0V70lct90
>>92
さあ……こないといいですね。( ゚ω゚ )

205:名無しさん@13周年
12/07/29 15:54:39.43 NOMq8Rk20

アメリカ軍の人体実験
アメリカ軍の人体実験
アメリカ軍の人体実験
アメリカ軍の人体実験
アメリカ軍の人体実験

206:名無しさん@13周年
12/07/29 15:56:36.53 hLVxs3R/0
アメリカ軍の輸送機から爆弾を投下して
こっぱ微塵にするんでしょ?

207:名無しさん@13周年
12/07/29 15:57:16.23 uJaspPuD0
パニック映画ってだいたいCDCが負けたとこではじまるよね

208:名無しさん@13周年
12/07/29 15:59:51.54 fzZHwx3B0
>>1
チンパンジーの丸焼きとか食ってりゃそら病気にもなるわ

209:名無しさん@13周年
12/07/29 16:04:46.85 wPKti8Ek0
車のタイヤを空転させて遠心分離

210:名無しさん@13周年
12/07/29 16:05:59.86 HeaHywsG0
ウガンダ寅

211:名無しさん@13周年
12/07/29 16:36:23.66 4e8Tv14y0
>>173表向きの理由
>>178裏の理由

212:名無しさん@13周年
12/07/29 16:43:40.09 w+rnx0LyO
エボラ・ザイール 致死率90%
エボラ・コートジボワール 致死率60%
エボラ・スーダン 致死率 50%
エボラ・レストン 致死率0%

だったかな?14/20ならザイール株では無さそうだね

213:名無しさん@13周年
12/07/29 16:53:50.77 K+VePAvAO
エボラ・オキキ説なのかな?伝説のオキキ菌なら人類絶滅級だぬ

214:名無しさん@13周年
12/07/29 16:57:31.10 FlLM5msu0
蚊もかゆくなければ幾らでも血を分けてあげるのにな。

215:名無しさん@13周年
12/07/29 16:59:00.81 965mOST5O
ヱヴォラ

216:名無しさん@13周年
12/07/29 17:00:31.29 9rxFnBg20
キャッツキル・フィーバーウイルスだな

217:名無しさん@13周年
12/07/29 17:03:24.09 P4xGBqRG0
>>135
地球が一つの生命体
人間が地球を蝕むヴァイラスだとしたら
この手の奇病やヴァイラスは地球の免疫システムかもしれない

こう考えると宿主を滅ぼす可能性はある

218:名無しさん@13周年
12/07/29 17:04:00.03 tzPjtUi/O
ウガンダで一働き終えたCDCの一人が休暇を取り、五輪
開催中のロンドンへと向かった。友人の息子が出場する
というので、現地で応援するためだ。
そして、悲劇が始まる。




219:名無しさん@13周年
12/07/29 17:05:18.80 EscDXQXn0
エボラの致死率とインフルエンザの感染力を持つウイルスが出たらgkbr

220:名無しさん@13周年
12/07/29 17:08:04.47 /uFnRLDNO
アメリカではエボラ持ったチンパンジーから顔にオシッコかけられた研究者の女性が即日死んだそうな

221:名無しさん@13周年
12/07/29 17:09:43.71 T1jq43Q30
>>71
進化ってのは単純に上下関係で割り切れるもんではないのだが
まあ簡単に説明すると生き残る種が「強い」わけだから、
宿主を殺してしまうのは生物的には弱点。

むやみやたらに刃物振りかざして逮捕されるチンピラより、
生かさず殺さずしぼりとっていくヤクザのほうが
組織が強大化していくようなもんだ。


222:名無しさん@13周年
12/07/29 17:10:13.48 0T2tgNyZ0
>>219
ワクワクするね!!

223:名無しさん@13周年
12/07/29 17:12:42.25 LCZ9KuSk0
写真が来たぞ。
暑いだろうに防護服は大変だわ。
URLリンク(www.newvision.co.ug)

224:名無しさん@13周年
12/07/29 17:14:46.48 uqgjeG570
>>23
人体実験の現場を、タダで観られるようなものだからな。
政府のバックアップ付きなら、研究者は絶対手をあげるはず。

225:名無しさん@13周年
12/07/29 17:18:51.59 mqTyMq/3O
これ、培養して飛行機から撒き散らしたり、感染した猿を放ったりして軍事用に使われたら大変だな…

226:名無しさん@13周年
12/07/29 17:22:27.49 LCZ9KuSk0
ロイターのニュース。
一家族から感染が起こったが、正確な原因はわからんらしい。
URLリンク(www.stuff.co.nz)

227:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
12/07/29 17:24:43.27 bTQl2yZj0

( ^▽^)<サル食ったのか?

228:名無しさん@13周年
12/07/29 17:29:53.98 D97GuTnnO
日本に住んでいて気をつけなきゃいけない伝染病は?

229:名無しさん@13周年
12/07/29 17:36:06.58 LCZ9KuSk0
>>228
反原発病。

230:名無しさん@13周年
12/07/29 17:42:45.60 psZyUZ+c0
あまりにも強大な殺傷力の伝染病だから
ある程度まとまった数の人間が死んだ後に
(伝染先の人間が足りないので)終息・・・てなパターンかな

231:名無しさん@13周年
12/07/29 17:44:13.40 BA20yjVc0
>>228
今は風しんみたいだよ。大人でやって無い人は危険。

232:名無しさん@13周年
12/07/29 17:47:06.73 7C08diUHO
空気感染するエボラウイルス出てきたらどうなるんだろ??

233:名無しさん@13周年
12/07/29 17:50:36.67 XcN8K9WT0
総合商社に就職すると、こういう所にも派遣されるのだろう。


234:名無しさん@13周年
12/07/29 17:52:12.56 BA20yjVc0
兵器としてでなく感染力が強まるならパワーが弱まると昔200Xでやってた。

235:名無しさん@13周年
12/07/29 17:58:04.38 NtVnXk9t0
>>23
CDCでは多数の研究者がアフリカや南米に研究に出ていて、そこまでの移動、輸送、連絡手段が容易に確保できるうになっている
指令室と作戦室があって大統領とのホットラインが引いてあって、アウトブレイクが発生すると米国内外であってもそこが前述の手段を用いて指令を出す
館内案内してくれた人は軍服着てたけどドクターだったよ

236:名無しさん@13周年
12/07/29 18:00:27.00 FmrchznL0
>>228

ふつーに、結核だろ。


237:名無しさん@13周年
12/07/29 18:03:27.08 U+9IBZNzO
セガールが道端の花から…

238:名無しさん@13周年
12/07/29 18:03:33.72 be7mVq2W0
もはや大して関心持たれなくなってるけど
アフリカって虐殺だの殺し合いやってる場合じゃないような

239:名無しさん@13周年
12/07/29 18:05:09.01 0ctHE5k40
>>231
19歳で風疹になった時はキツかった…。
妊婦が特にやばいらしいね。

240:名無しさん@13周年
12/07/29 18:08:31.06 3Bipkxlt0
>>239
23歳でやったけど全然大したことなかった
三日麻疹って言われてるくらいだから三日で治るわ

241:名無しさん@13周年
12/07/29 18:10:07.03 o2Zdjx8/0
>>224
いや、研究者でもエボラ流行の現地に行きたがるようなのはやっぱ少数派だと思うよ。
そりゃ仕事だし、行かなきゃイカンとなれば行くだろうけどね。

242:名無しさん@13周年
12/07/29 18:11:47.80 qRfJEIBL0
前回のパンデミックはもう15年も前になるのか

243:名無しさん@13周年
12/07/29 18:11:54.85 PSIvIm6o0
>>88
おっ、ぶたくんだ

244:名無しさん@13周年
12/07/29 18:13:47.79 2lw69XnP0
恐ろしい事だ。エボラはおそらく全世界に広まり地殻変動を起こして日本人は出血熱で死ぬだろうな。
エボラは神の悪魔と呼ばれるほど残酷で慈悲深い。

245:名無しさん@13周年
12/07/29 18:14:56.90 tgJhyqP20
>>212
でもなぜか知らないけど狂犬病も死亡率高いのよね
数年前に帰国した日本人が感染してたけど助からなかったし

246:名無しさん@13周年
12/07/29 18:15:57.14 D97GuTnnO
>>231
風疹とおたふくになった事ないわ

247:名無しさん@13周年
12/07/29 18:17:25.51 c56Dzf7OO
>>209ってゴルゴネタ?
俺はゴルゴ見た程度の知識しかないけど、
ウイルスの変化が激しくて血清が超短時間しか有効じゃないんだっけ?
こいつらと普段共生してる宿主ってどんなヤツだろ・・・

248:名無しさん@13周年
12/07/29 18:18:51.41 drl66rduO
>>244 自国に帰ってください…

249:名無しさん@13周年
12/07/29 18:21:06.89 GYwBuJzwO
>>228伝染病というか感染症でサポウイルスというのを
最近やたらと耳にする

250:名無しさん@13周年
12/07/29 18:52:19.97 wzUjCwxX0
>>228
火病

251:名無しさん@13周年
12/07/29 18:58:56.44 wSyxlp/E0
米疾病対策センター(CDC)って、特殊な伝染病対策とかに特化してるの?

252:名無しさん@13周年
12/07/29 19:02:03.04 PuQSqwE1O
エボラ出血のタレ

253:名無しさん@13周年
12/07/29 19:04:02.05 bql7fYZj0
脂肪率100%じゃないから安心しろ
10人のうち1人くらいは平気だよ
生物的に弱いのは淘汰されるんだからあきらめろ

254:名無しさん@13周年
12/07/29 19:18:31.94 DnDg0fxW0
>>147
まず隗より始めよ

255:名無しさん@13周年
12/07/29 19:21:52.78 8uNInYNAP
>>245
狂犬病で助かった人は数人だけ

256:名無しさん@13周年
12/07/29 20:09:12.60 BKR+5KrVO
バットマン「コウモリが原因かいな…」

257:名無しさん@13周年
12/07/29 20:11:23.99 lKbPg5Pp0
こういうのって人が多い地域じゃ発生しないんだな
なんでだ

258:名無しさん@13周年
12/07/29 20:16:49.24 Vk+efCSt0
エボラって誰が作ったの?


259:名無しさん@13周年
12/07/29 20:17:18.58 jh0BTe3f0
のちのホテルウガンダである

260:名無しさん@13周年
12/07/29 20:17:18.82 Ie6d4PeRO
エボラといえばスターボウリングだよな

261:名無しさん@13周年
12/07/29 20:19:43.99 lKbPg5Pp0
スペイン風邪のような病気が出てきて人類滅亡の危機に瀕するとか、
お前らみたいなヒキコモリだけが生き残ってさ

262:名無しさん@13周年
12/07/29 20:22:14.83 w+rnx0LyO
>>245
犬に噛まれて狂犬病に感染して発症した場合は致死率100%じゃ無かったかな
コウモリとか犬じゃ無いものに噛まれて発症した場合は数例生還例があったと思った

ただ噛まれた後でも潜伏期間中にワクチン打てば大丈夫

263:名無しさん@13周年
12/07/29 20:22:36.48 bjgHtNHvO
ダスティン・ホフマンとケビン・スペイシーとキューバグッテンバーグJr.が出動だな

264:名無しさん@13周年
12/07/29 20:23:37.20 a/gjZdgA0

また秋篠宮夫妻の厄病神の法則がきたよ~~~~~~~~~

ウガンダでエボラ出血熱キタ━━(゚∀゚)━━!13人死亡
スレリンク(news板)

【海外】ウガンダ西部キバレ地区でエボラ出血熱が発生、14人死亡…ウガンダ保健省と米疾病対策センター(CDC)の対策チーム派遣
スレリンク(newsplus板)

------------------------------------------------------

【皇室】秋篠宮ご夫妻が6月にウガンダへ
スレリンク(newsplus板)

> 秋篠宮ご夫妻が6月11~17日の日程でアフリカ東部の内陸国ウガンダを公式訪問する
> ことが15日の閣議で了解された。

地滑りで数百人死亡か ウガンダ東部、大雨が数日間続く  2012年6月27日
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

265:名無しさん@13周年
12/07/29 20:25:39.25 2t11VASO0
何処の国の生物化学兵器だ?w

266:名無しさん@13周年
12/07/29 20:25:46.67 HeaHywsG0
致死率300%

エボラ・ヤスヒデ・オオモリ38・ジョブレス

267:名無しさん@13周年
12/07/29 20:31:01.41 NZAQxHiP0
野田 「カレーは飲み物」

268:名無しさん@13周年
12/07/29 20:32:35.87 K0IhVLwo0
サルと交尾を繰り返していた人々がいてそこから謎の病気が発生したのがエボラだったような記憶がある

269:かわぶた大王ninja
12/07/29 21:16:29.91 6aZJSDWV0
>>190
あらゆる病気に対して、同じ現象が起こるんだよ。

人類の誰かは、『全く無害化出来る遺伝子』を持ってる。

ただ、『全ての病気を無害化出来る人間』は存在しない。
だから、特定のウィルスによって人類が滅亡することはない。

ただし、文明は滅ぶ可能性がある。

270:名無しさん@13周年
12/07/29 21:35:52.50 sA4CyFZd0
エボラで朝鮮人思い出したよ。
昔、エボラと朝鮮人はそっくりだって例えたなwww

今の日本を見てみなよ、日本人にマクロファージ侵食して、
あらゆる機関から金がどんどん流出している。

このままだと日本は失血死、またはショック死してしまうだろうね。

今の日本は、例えるなら脳腫瘍が出来たがん患者にエボラウィルスが
襲い掛かったような状態。極めて危険だといえる。

271:名無しさん@13周年
12/07/29 21:38:26.46 zQAR9k0CO
なんかエボラやら猿やらが題材の小説を昔読んだような・・・

272:名無しさん@13周年
12/07/29 21:44:34.77 jCL7a49L0
>>271
ホットゾーンかな? 
ちなみにエボラは出てこないが「コブラの眼」も面白い

273:名無しさん@13周年
12/07/29 21:52:37.06 2faeENCQ0
天使の囀りが一番こわかった
猿は出てくるがエボラではない

274:名無しさん@13周年
12/07/29 21:57:04.32 zQAR9k0CO
>>272>>273
それだ!
両方読んで面白かったけど記憶がごっちゃになってた。
モヤモヤが取れたよありがとう。

275:名無しさん@13周年
12/07/29 22:01:28.97 iL9E2L9O0
>>273
あれ、気持ち悪いね。途中で吐きそうになったわ。

276:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
12/07/29 22:44:53.13 oin2Yrhq0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     本当に死者14人ですんでるのか?

どこか村ごと全滅してないだろうな・・
封じ込めには成功したんだろうか・・

>>243
やあ

277:名無しさん@13周年
12/07/29 22:59:53.53 5oDWc+XJ0
>>257 発生する地域では人が減るから

278:名無しさん@13周年
12/07/29 23:16:41.93 Qwp3jNCj0
10年以上前、
入院してた時に「ホットゾーン」読んだんだが
はっきり言って病院の中で読む本じゃなかったよ・・・

内容そのものは素晴らしかったけどな~

279:名無しさん@13周年
12/07/29 23:25:21.04 0qKuKRjl0
>>269
ゴルゴがエボラの血清を作ってたね。

280:名無しさん@13周年
12/07/29 23:26:33.22 6fTRX+EB0
ラ・ヨダソウ・スティアーナ

281:名無しさん@13周年
12/07/29 23:33:20.77 hR9WBDhz0
>>268
奥地の開発者が猿を食ってたんじゃなかったか?

282:名無しさん@13周年
12/07/30 00:03:42.76 APRmTLO90
エボラは、やばいでしょ、マジで

283:名無しさん@13周年
12/07/30 00:04:43.54 kxtIDAEm0
とりあえず気化爆弾の出番だな。

284:名無しさん@13周年
12/07/30 00:06:51.56 vphniRur0
自転車と注射器があればなんとかなる。

285:名無しさん@13周年
12/07/30 00:07:27.21 kxtIDAEm0
心配せずともエボラのような病気はパンデミックしない。
空気感染しない上に、感染しても患者はあっという間に死ぬから、
思った以上に感染が広がらない。

286:名無しさん@13周年
12/07/30 00:15:37.25 2jHL2Gvj0
エボラ川ってあるのが驚きだった

287:名無しさん@13周年
12/07/30 00:16:57.15 inDTBqBV0
またアメリカ軍の人体実験かよ
バイオハザードと同じカラクリ
アフリカでウイルスの効果を試してるだけ

そのうち世界中に散布して世界を征服するつもり
なぜか黒幕の組織だけがワクチンを最初から持ってる

288:名無しさん@13周年
12/07/30 02:27:00.86 HAtTHmeV0
拡散を防げ。交通のない僻地ならまだいいんだけど。

289:名無しさん@13周年
12/07/30 04:02:41.75 82aiTZxZ0
エボラ怖い。
飛行機に乗ってる時に、乗客のうちの一人が発症したらとか考えるとgkbr

290:名無しさん@13周年
12/07/30 04:26:44.21 3C96QquQ0
>>286
発生した地名がウィルスの名前になった、と言うのはよくある話

291:名無しさん@13周年
12/07/30 08:31:55.48 pJdOnx9+0
>>20
誰の仕業でもないけど。

292:名無しさん@13周年
12/07/30 13:36:51.56 ZVFduLaE0
汚染地域は焼いて消毒するしかないのかね?

293:名無しさん@13周年
12/07/30 15:43:17.48 na0w+6Pu0
エボラ焼肉のタレ

294:名無しさん@13周年
12/07/30 15:58:54.12 HTS+oRJm0
>>289
空気感染じゃないから接触しなきゃ感染しない

295:名無しさん@13周年
12/07/30 17:15:10.59 gh64LNppP
ミレニアム・セカンド…と書こうとして>>193を発見
あのラストは衝撃だった

296:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
12/07/30 18:26:59.62 au1drKo80
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     続報はないのか?

対策チームや取材陣も全滅?

297:名無しさん@13周年
12/07/30 18:52:36.06 hPLDYZCEO
早く救援物資を投下してやれよ

298:名無しさん@13周年
12/07/30 18:56:23.78 jSa8KvBk0
狂犬病にかかったら
クッ 俺の中の野生が抑えきれない!
とかって感じなんですか?

299:名無しさん@13周年
12/07/30 19:07:22.14 H3bkgxb6O
毎年何万人も死亡してる狂犬病ウイルスのほうが何千倍も危ないな。
数年前は日本人も犠牲になったし。
ほぼ死亡率100%だしエイズウイルスと同格の最強ウイルスだし

公にならないのは感染したら抵抗しても無駄だから

300:名無しさん@13周年
12/07/30 19:18:26.34 hqb23HW20
>>297
一刻も早く全滅させて広がりを食い止めたいのに、そんなことしてどうすんだ

301:名無しさん@13周年
12/07/30 19:55:43.13 kr05ZkOG0
感染して治癒した場合、免疫が出来るのか?

302:名無しさん@13周年
12/07/31 00:02:29.95 nhlUYIsC0

アフリカ当局「エボラ出血熱流行中です、しかも初期症状が出ず、拡散しやすい新型です^^;」
URLリンク(www.cnn.co.jp)
2012.07.30 Mon posted at 13:15 JST


(CNN)
ウガンダ西部で発生しているエボラ出血熱は、
患者に出血など典型的な症状がみられず、発見が遅れたことが分かった。
オンドア保健相が29日、CNNに語った。
世界保健機関(WHO)によると、
30日までにWHOと米疾病対策センター(CDC)、
ウガンダ保健省の共同チームが現地キバレ県に入った。

保健当局によると、これまでに20人の感染が報告され、
このうち14人が死亡した。
WHOによれば、死者のうち9人は同じ世帯の家族だった。

303:名無しさん@13周年
12/07/31 00:22:05.63 GR7vBL7d0
映画『アウトブレイク』

隔離される母親が、今生の別れとなる幼い我が子に
「きちんと歯磨きしてね」
と言い置いてバスに乗る

いつもそのシーンで涙出る

304:名無しさん@13周年
12/07/31 00:25:34.85 mRs8mcYB0
>>285

>>1は、新型エボラだぞ、、、

エボラ特有の症状が出ない
 ↓
発見がとてつもなく遅れるので、隔離不可
 ↓
人口密集地に感染が拡大したら、「おしまい」

305:名無しさん@13周年
12/07/31 02:09:37.99 oWUG4wwIi
ドラクエで見た気する…

306:名無しさん@13周年
12/07/31 05:58:17.05 dZVp1b+x0
>>285

>>302
ウガンダ首都でエボラ出血熱の死者
2012.7.31 00:54
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 
ウガンダからの報道によると、
同国西部キバレ県で今月発生したエボラ出血熱で死亡した14人のうち、
1人は首都カンパラの病院で亡くなっていたことが30日、
明らかになった。ほかにも首都で感染者が見つかったという。

この病院の医者らは隔離措置が取られた。
ムセベニ大統領は同日、感染拡大防止のため握手などの身体的接触を避けるよう、
国民に呼び掛けた。

エボラ出血熱は高熱に加え皮膚などからの出血を伴う感染症で、
治療法やワクチンはない。(共同)

307:名無しさん@13周年
12/07/31 06:32:33.31 +ZOE0VfY0
首都で?
これはちょっと要警戒。潜伏期間はどれくらいだったか?

308:名無しさん@13周年
12/07/31 06:36:54.92 MnRoGVm70
>>307

集団感染が起きた>>1場所から、
ウガンダ首都までは、200kmぐらい離れている、、

まさか、
空気感染じゃないよな、空気感染だとまずいぞ。。。

309:名無しさん@13周年
12/07/31 06:39:20.19 tGDvkC3k0
>>これまでに20人の感染が報告され、このうち14人が死亡した。
すごい死亡率だな
まさかウガンタ旅行した後ロンドンにオリンピック観戦に行ってる奴はいないよな?
映画「28日後・・・。」みたいな展開はごめんだな

310:名無しさん@13周年
12/07/31 06:45:02.07 ukCw5/1EO
ウガンダ人がロンドンに行ったかも…

やっぱりオリピックは日本でやる必要ないな

311:名無しさん@13周年
12/07/31 06:49:45.07 WjGd9QO+O
つか、6人も生き残った人がいるのが驚愕なんだが。

致死率100%じゃないのが。

「こないだエボラにかかって、大変だったよ~」とか言うのか。

312:名無しさん@13周年
12/07/31 06:51:34.52 FOg+dM1R0
たまに発生するがまだ感染源がわからないのかな

313:名無しさん@13周年
12/07/31 06:54:30.63 MnRoGVm70
>>312
>>311

いままでのエボラの流行は、
田舎の僻地で止まってだろ。

致死率が、少しだけ低めでの「ステルス型エボラ」が発生して、
ついに、
首都で感染が拡大した。要するに、「おしまい」だよ。

314:名無しさん@13周年
12/07/31 06:57:23.57 WjGd9QO+O
>>313
怖いこというなよ。
数ヶ月後には…各都市で…って、
最近レンタルで見た「コンデイジョン」って映画を思い出した。


315:名無しさん@13周年
12/07/31 06:59:16.46 FOg+dM1R0
なんの生物から感染するか不明じゃなかったけ

316:名無しさん@13周年
12/07/31 07:02:08.65 y8JQX0Ud0
朝鮮人だけが死ぬようなウイルスが発生してくれないかな。
あいつらだけがウンコ食ったり生肉食ったりしてるから、チョンだけに感染するウイルスはあり得るはず。

317:名無しさん@13周年
12/07/31 07:02:42.77 WjGd9QO+O
>>315
よく話題になるのはサルやコウモリみたいだけどね。
インフルエンザと同じで、変異が速いのが怖い。

318:名無しさん@13周年
12/07/31 07:03:53.82 3+CyX0u50
エイズみたいに広がる前にみんな死んじゃうんだよね

319:名無しさん@13周年
12/07/31 07:06:53.48 MnRoGVm70
>>314
20時間前の、WSJの記事なんだが、
「首都への感染拡大=おしまい」って言ってるぞ。

エボラ出血熱で14人が死亡-200km離れたウガンダ首都には400万人が暮らしている
2012年 7月 30日 10:44 JST
URLリンク(jp.wsj.com)

【カンパラ(ウガンダ)】
東アフリカのウガンダ中西部キバレ地区でエボラ出血熱が発生し、
感染した20人のうち少なくとも14人が死亡していることが明らかになった。

カンパラには少なくとも400万人が暮らしている。
ウガンダとWHO当局者は、
同病の感染がカンパラに到達しているかもしれないことが不安の種になっていると
指摘する。

保健省の広報担当者によると、
首都へ逃げてきた住民の治療にあたった医療関係者は、
病気の原因が特定されていなかったため、
治療時に感染予防策を講じていなかった。

CDCのモンロー博士は、病気が「かなりへき地で発生したため、感染拡大の可能性は
大きくない」と指摘した一方で、
感染がカンパラにまで到達するかもしれない点については「常に懸念事項だ」と述べた。

320:名無しさん@13周年
12/07/31 07:07:15.86 1A9Tz2Pu0
死体の画像ないのか

321:名無しさん@13周年
12/07/31 07:09:00.60 Z16zqWTE0
>>315
コウモリ、サルを食べるからな。あのへんの土人は

322:名無しさん@13周年
12/07/31 07:11:18.06 +H0FfZIo0
うんこを気張れ

323:名無しさん@13周年
12/07/31 07:27:11.38 AUQnIHh00
何でワクチン作れないの?


324:名無しさん@13周年
12/07/31 07:42:03.14 B0xY9g+9i
何でCGCが?とオモタラ
CDCか!

325:名無しさん@13周年
12/07/31 07:43:15.33 JydYrEuJ0
>>313
>>319
同じ文章でマルチして全滅論で煽ってんじゃねーぞ?
こっちのスレのID:FsuQv+Fb0もお前だろ?

【速報】新型エボラ、ついにウガンダ首都に拡大、非常事態宣言
スレリンク(news板)

326:名無しさん@13周年
12/07/31 07:47:27.97 jFTBlrTJO
>>316
むしろ昔からウンコ飲んだりしてる分、朝鮮人だけは抗体や免疫持ってそうだな……

327:名無しさん@13周年
12/07/31 08:05:36.86 XBumREgb0
>>6
カルロス・トシキとオメガ・「ド」ライブではなかったことに最近気づいた

328:名無しさん@13周年
12/07/31 08:39:09.40 yXEGwvgT0
潜伏期間から見てまだ悪い方への事態の進展はありうるな。

URLリンク(homepage3.nifty.com)
エボラ出血熱

Q1:エボラ出血熱はどのような病気ですか?
A1:エボラウイルスによる急性熱性疾患で潜伏期間は4~21日で、アフリカにみられます。
高濃度のウイルスを含む血液、体液、汚物、汚染注射器などの接触が主感染源となっています。
死亡率は50~80%

329:名無しさん@13周年
12/07/31 08:47:48.02 qIN0MZjS0
ウガンダって今アフリカで人口増加率トップ。
今は3200万人だけど、今世紀前半中に1億行くんじゃないかというくらいのものすごい人口増加。
こんな程度の疫病じゃ人口増加にブレーキはかからないよ。
日本だって疫病大流行期の安土桃山時代に人口爆増してるからね。

330:名無しさん@13周年
12/07/31 08:53:00.98 eDAQHRd00
夏休みだしアフリカ旅行行く日本人も多いわけだ

\(^o^)/

331:名無しさん@13周年
12/07/31 09:56:30.32 5ZuErAopO
おいおい
オリンピックどころじゃねーぞ

332:名無しさん@13周年
12/07/31 10:07:50.47 AaQHWVAA0
まだワクチンがないんだよな
アウトブレイクしたら人類が終わる

333:名無しさん@13周年
12/07/31 10:33:14.96 HOP5pfSHO
ヨシズミ…ライフイズ、ワンダフル
URLリンク(p2.ms)

334:名無しさん@13周年
12/07/31 13:58:07.92 XyuEBadt0
>>299
レベル4は天然痘やエボラも同じだよ
狂犬病は怖いけど発症前のワクチンでほぼ発症しない、HIVは薬で抑えられる、天然痘もワクチンで抑えられる
エボラはいまのところまったく手の打ちようがないから最強だと思う

335:名無しさん@13周年
12/07/31 14:59:49.97 s2fdaVVfO
なんでワクチンないの?

336:名無しさん@13周年
12/07/31 15:05:37.62 tnu83zPzO
エボラ出血熱って天然痘みたいにサンプルは
アメリカだかどっかの施設で超厳重に保管されてるレベルじゃなかったっけ
大丈夫なのか

337:名無しさん@13周年
12/07/31 15:48:17.26 rKELjmlg0
★ウガンダ→オリンピック→各国国へ→世界の終わり。

 予言通りに世界は終止符を打つ。

338:名無しさん@13周年
12/07/31 15:48:35.97 qrw3yaF00
のちの「28日後・・」である

339:名無しさん@13周年
12/07/31 15:49:45.94 7Fj3JDLi0
終わりの始まり

340:名無しさん@13周年
12/07/31 15:51:28.92 tOklDOhm0
死亡した患者を看病していた人間が
首都に移動して、しかも感染により死亡って


終わってんじゃん


341:名無しさん@13周年
12/07/31 15:53:18.80 8WFDBVBY0
焼肉のタレ!!!

まだだれもいってないよね?

342:名無しさん@13周年
12/07/31 15:54:15.94 7Fj3JDLi0
>>341
五回目

343:名無しさん@13周年
12/07/31 15:55:56.25 LJrorjJjO
終わりの始まりか

344:名無しさん@13周年
12/07/31 15:56:07.37 LuW3l/pG0
とうとう人類が滅ぶ時が来たか
これまでの行いを反省しないとな

345:名無しさん@13周年
12/07/31 15:56:51.88 9CGpk5l/0
CDCが出張って失敗するわけがない…

346:名無しさん@13周年
12/07/31 15:57:15.56 rKELjmlg0
アコムと武富士とほのぼのレイプに行ってくる!

347:名無しさん@13周年
12/07/31 15:57:43.89 N4zq6cys0
ウガンダじゃ接触だらけだろ。
国内はアレだな。いや、もう海外に出たか。

348:名無しさん@13周年
12/07/31 15:58:09.92 eP3kCWGT0
これも猿から来たの?

349:名無しさん@13周年
12/07/31 15:58:46.32 vDx7bMXf0
また猿食ったのか?

350:名無しさん@13周年
12/07/31 16:00:56.25 76HkhGy/0
オリンピックに便乗して世界中にエボラウイルスをばらまくつもりのようだ

351:名無しさん@13周年
12/07/31 16:02:25.93 +My+uUl/0
マスコミはオリンピックで浮かれてるけど
これ結構な世界的重大事件だぞ

呑気すぎるわ・・・





352:名無しさん@13周年
12/07/31 16:06:27.96 8CT2Sm4l0
飛鳥昭雄の漫画だと、肛門から内臓が爆裂するような書き方をしていたんだけど、
実際はどうなの?

353:名無しさん@13周年
12/07/31 16:11:24.31 s2fdaVVfO
だからワクチンはよ!なんでないの?

354:名無しさん@13周年
12/07/31 16:11:57.39 dGUEZLHT0
暑い国って人に伝染する病気が多いね。

355:名無しさん@13周年
12/07/31 16:13:06.92 KrYzUwJ00
空気感染するエボラとかどーだろ

356:名無しさん@13周年
12/07/31 16:17:43.64 5T8HMz4VO
レストン株だっけ
突然変異で空気感染するようになってたのは
人間には無害なタイプだったから助かったとかいう
突然変異コワイ

357:名無しさん@13周年
12/07/31 16:20:51.07 oAiZ8E0V0
>>354
四季がないから
季節か一定だとウイルスが弱ることがない

358:名無しさん@13周年
12/07/31 16:23:32.90 oAiZ8E0V0
>>353
すぐに死ぬから
動物実験レベルではあるよ
人間で出来ないけど

今回の感染で臨床実験が進むんじゃいかな
研究者は大喜びだろう

359:名無しさん@13周年
12/07/31 16:25:47.05 s82eXIGE0
HIVや天然痘のように実験するほどサンプル居ないし
発症後即致死だと研究できないわな

360:名無しさん@13周年
12/07/31 16:27:10.52 q8TKkB3J0
ハートブレイク太陽族


361:名無しさん@13周年
12/07/31 16:27:14.51 VFoAw/8g0
自然宿主はサルあたりかな?


362:名無しさん@13周年
12/07/31 16:29:06.12 s2fdaVVfO
>>358
そうなんだあ、勉強になるわー。
いつどんな変異が起こるか分からないし、早く作ってほしいよ。

363:名無しさん@13周年
12/07/31 16:32:55.16 rKELjmlg0
オリンピック ポルトガル代表 ネルソン・エボラ   条件は揃った

364:名無しさん@13周年
12/07/31 16:34:06.95 h1l3C4Bt0
>>338
真夏の日本では寝たまま放置されてたら
28日後を迎える前に暑さで逝くな

365:名無しさん@13周年
12/07/31 16:34:08.59 3nOpt3k00
やべぇー封じ込め失敗かYO
首都まできたら世界に広がる可能性でてきたじゃねーか
大統領の会見まできてるから もう非常事態宣言か?

ウガンダのエボラ出血熱、首都カンパラでも死者
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

366:名無しさん@13周年
12/07/31 16:35:18.95 7Fj3JDLi0
もう抑える事は出来ない。

367:名無しさん@13周年
12/07/31 16:36:14.37 N6vwsGAX0
>>365

アウトブレイクついにきたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /



368:名無しさん@13周年
12/07/31 16:38:21.92 Gt/FoxIx0
なんかかゆくなってきた

369:名無しさん@13周年
12/07/31 16:38:24.47 h1l3C4Bt0
>>365
> 生後3か月だった女性の子どもが死亡した後、1人で首都カンパラまで移動したとみられている。
> その際、公共交通機関を使用した可能性もあるという。

首都方面に向かう交通機関だとがら空きはないだろうなぁ
記事もフィクションを読んでるみたいだ……

370:名無しさん@13周年
12/07/31 16:39:31.69 miBFN5u20
これが事実なら、かなり深刻。奇跡を祈らないと
かなり大変なことになる。
エボラというのが誤情報であってほしい。
しかし、日本は平和だねw

371:名無しさん@13周年
12/07/31 16:40:10.97 nOme/wBI0
外務省仕事しろ

372:365
12/07/31 16:40:40.33 3nOpt3k00
ムセベニ大統領は国民に対し、「皆さんの幸運を願うとともに、亡くなった方々の魂が永遠の安らぎを得られるよう
祈ります」と述べた

もうあとは運しかないのか。。。

373:名無しさん@13周年
12/07/31 16:42:13.57 e6ntrQ4l0
アウトブレイクときいて

374:名無しさん@13周年
12/07/31 16:42:23.49 O6AktRYW0
韓国人はエラボ

375:名無しさん@13周年
12/07/31 16:42:52.24 rKELjmlg0
日本人はエバラ

376:名無しさん@13周年
12/07/31 16:44:38.37 ZMbMwCkAO
>>160
エバラかと思ったら聞いたことないメーカーのタレだった
でそれが人体に危険なものだった

377:名無しさん@13周年
12/07/31 16:45:06.24 Tc4d3snC0
昔、エボラがライバルって映画があったような

378:名無しさん@13周年
12/07/31 16:45:31.67 Gt/FoxIx0
ぜんぜん伸びないね
実はたいしたことじゃないってことか

379:名無しさん@13周年
12/07/31 16:45:43.18 N6vwsGAX0
>>369

しかも首都の病院にエボラと疑われる症状で入院したのは「1人から2人」
とハッキリしない
「1人」ならこの移動して死亡した女性だと推測できるが「2人」なら
別に1人が入院していることになる
その人物が発生源から同じように移動して首都に来たのか首都に住む人物
なら移動した女性を介して感染した可能性が高い
ということは他にも感染した人物がいるとも考えられる

マジでヤバい

380:名無しさん@13周年
12/07/31 16:49:46.96 X1wX67CI0
また誰か、性懲りもなく猿に悪戯したのか?

381:名無しさん@13周年
12/07/31 16:52:50.51 3nOpt3k00
小さな村でなら軍隊出動させて押さえ込めるかもしれんが
首都の病院まで患者が公共機関利用してやってきちゃったならどうしようもないだろ

テレビでよく見る乗り合いバスに鈴なりに人が乗って屋根まで人が乗ってるようなのに
乗車してきたとかだったら。。。こえぇぇぇ

日本みたいな決まった路線と時間でどんな人が乗りそれらが接触したものを調べるのでさえ難しいのに。。。

382:名無しさん@13周年
12/07/31 16:54:10.67 rKELjmlg0
羊が一匹羊が二匹・・・ ひと月過ぎると・・・ エボラでいっぱい。

383:名無しさん@13周年
12/07/31 16:55:08.82 ehVhdARF0
そういや俺も先週から血尿が止まらんわ

384:名無しさん@13周年
12/07/31 16:56:25.91 o8MSw+cMP
エボラは潜伏期間が短いから
広範囲に感染が広がることはないよ。

385:名無しさん@13周年
12/07/31 16:57:19.03 XrD+f9lV0
>>371
まだ渡航情報と感染症情報が更新されてないね。

386:名無しさん@13周年
12/07/31 16:57:32.49 nqODSA6S0
あの飯を喰うと突然首がコックリコックリ始まって
数時間痙攣しまくる病気は、原因特定されたのか?

387:名無しさん@13周年
12/07/31 16:58:11.01 rKELjmlg0
>>384
既に首都の病院にまで達してる

388:名無しさん@13周年
12/07/31 17:00:39.61 WB1fmwnR0
ウガンダを国境封鎖、空港も閉鎖しないと日本に来るかもしれん。

389:名無しさん@13周年
12/07/31 17:02:51.57 jZoU1lKS0
何年前から騒いでんだよ。はよワクチン作れよボケ

390:名無しさん@13周年
12/07/31 17:02:59.98 JydYrEuJ0
ID:3nOpt3k00
ID:N6vwsGAX0
ID:rKELjmlg0
無闇やたらに煽るこいつらはは何なの?しかも新型とは記事にも書いてないし、
お前らが勝手に新型新型騒いでるだけの様に見える。

391:名無しさん@13周年
12/07/31 17:03:07.07 rKELjmlg0
URLリンク(www.youtube.com)

こんだけの人なら感染の拡大は早い

392:名無しさん@13周年
12/07/31 17:05:46.79 ZUq0qVgU0
この患者達の血液一部の人には強烈な需要がありそうだなぁ…

393:名無しさん@13周年
12/07/31 17:05:57.00 rKELjmlg0
ID:JydYrEuJ0
新型なんて書いてねーぞ??? 

394:名無しさん@13周年
12/07/31 17:06:45.56 JydYrEuJ0
>>393
君は無闇やたら煽るの部類。

395:名無しさん@13周年
12/07/31 17:07:09.64 7eMbl33PP
懐かしいな
つれのあだ名がエボラ出血熱だったわ


396:名無しさん@13周年
12/07/31 17:08:13.91 9CGpk5l/0
この前、コンテイジョン観たばっかだから怖えよ…

397:名無しさん@13周年
12/07/31 17:10:09.34 rKELjmlg0
>>394
呑気だね。ゆとり世代の人種かな? 夏休みだからな。。

398:名無しさん@13周年
12/07/31 17:12:08.99 eiE7czsL0
>>395
由来はなんだよwww

399:名無しさん@13周年
12/07/31 17:12:51.86 5ZuErAopO
>>351
だよね
なのに>>390みたいのがいるし
いんじゃないのもう地球滅亡で

400:名無しさん@13周年
12/07/31 17:14:52.86 JydYrEuJ0
>>397
>>399
エボラウィルスは致死率が高すぎて感染する確率が低いです、宿主死んだらウィルスは終わり。

401:名無しさん@13周年
12/07/31 17:16:15.10 jZoU1lKS0
フクシマでエボラが蔓延したら地球滅亡ですね

402:名無しさん@13周年
12/07/31 17:16:46.38 EpUI8S5l0
>>388
>>384
いま、アフリカ人奴隷を、
アフリカ進出精を出している、
中国政府が多数、中国本土に連行してるんだぞw。
>>1の、ウガンダ首都まで蔓延している
感染速度が早い、エボラ感染者が中国に入り込んだら、
それこそ、東アジアは「おしまい」だ。

>>388
>>384
いま、アフリカ人奴隷を、
アフリカ進出精を出している、
中国政府が多数、中国本土に連行してるんだぞw。
>>1の、ウガンダ首都まで蔓延している
感染速度が早い、エボラ感染者が中国に入り込んだら、
それこそ、東アジアは「おしまい」だ。

403:名無しさん@13周年
12/07/31 17:17:25.96 9CGpk5l/0
>>400
それは封じ込めが成功した場合じゃね?
今回のは公共機関使って移動してるのがちとヤバそう

404:名無しさん@13周年
12/07/31 17:18:25.14 jZoU1lKS0
>>402
中国なら、感染が確認されたら町ごと焼き尽くすだろうからある意味安心

405:名無しさん@13周年
12/07/31 17:18:35.90 rKELjmlg0
>>400
お前まだ理解出来ないのか??

406:名無しさん@13周年
12/07/31 17:19:41.70 YcI6r7R80
>>405
なら答えてみろ。

407:名無しさん@13周年
12/07/31 17:24:52.63 rKELjmlg0
ID:JydYrEuJ0
との話中です ID替えたのかな??ID:YcI6r7R80


408:名無しさん@13周年
12/07/31 17:24:57.27 EpUI8S5l0
>>404
中国人の、アレな食生活とアレな衛生意識おかげで、
ウガンダからきたエボラ出血熱(中国に来ていたらだが)が、人致死率6割で
潜伏期間が延びて、
空気感染タイプに変異しそうだなw。

409:名無しさん@13周年
12/07/31 17:26:38.12 YcI6r7R80
エボラウイルスを無毒化、東大チームが世界初
URLリンク(scienceplus2ch.blog108.fc2.com)
東大の河岡教授がエボラ出血熱のワクチンを開発する。
URLリンク(venacava.seesaa.net)

ワクチンが無いと言うのは大嘘だった。
>>407
お前まだ理解出来ないのか?とか人格攻撃はともかくちゃんと説明したらどう?

410:名無しさん@13周年
12/07/31 17:30:08.16 rKELjmlg0
>>400

この内容文章は今の現実とかけ離れてるって事~


411:名無しさん@13周年
12/07/31 17:33:47.93 YcI6r7R80
>>410
それなら隔離するしかないだろ。
これは病状がわかりやすいからな。

412:名無しさん@13周年
12/07/31 17:46:37.92 s2fdaVVfO
見通しはどうなの?恐すぎるんだけど。
どんなタイミングだよ。オリンピックてw

413:名無しさん@13周年
12/07/31 17:49:34.13 49oKnlH40
そう言えば人類滅亡って今年だっけ?

414:名無しさん@13周年
12/07/31 17:51:39.03 Dkdh8q3j0
もう首都まできたから、パリ、フランクフルトーNY、東京・・・は時間の問題だ。


415:名無しさん@13周年
12/07/31 17:55:57.99 EXNUMtim0
>>395
俺の友達にも、エボラってあだ名のヤツいた。

週に1回は鼻血出して、保健室に駆け込むからww

416:名無しさん@13周年
12/07/31 17:56:23.15 CPC1XPKYO
アウトブレイク猿ウイルス感染レベル4♪

417:365
12/07/31 17:56:58.83 3nOpt3k00
現在この首都の病院だけで患者が一人死んで残り0~1人と医者7人と医療従事者13人が隔離されてるわけだろ?
エボラだと気づく前に7人の医者が入れ替わり立ち代り集まって診察しちゃったって事だよね

んでこの首都の病院に約20人を完璧に隔離できる施設があるのか疑問だな

418:名無しさん@13周年
12/07/31 17:57:48.00 9CGpk5l/0
本当にヤバかったら
しばらく情報封鎖だろうな…
ウィルスよりもパニックの方が恐いし

419:名無しさん@13周年
12/07/31 17:58:47.13 KNQ3A9oFO
>>409
エボラウイルスを無毒化する≠エボラ発症者助かる

とりあえず無毒化に成功しただけでも大いなる飛躍だが。



治療は成功した。患者は死亡した。

420:名無しさん@13周年
12/07/31 18:21:56.44 YcI6r7R80
>>419
でも抑える意味では必要。

421:名無しさん@13周年
12/07/31 18:29:52.55 miBFN5u20
今から、免疫力上げておけ。免疫力強かったら、抗体作成能力も
高まるだろ。ヘルパーT細胞にお願いしとけ。

422:名無しさん@13周年
12/07/31 18:32:31.66 Gt/FoxIx0
部屋に立てこもってれば安全なんでしょ

423:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
12/07/31 18:47:27.04 jlcQxUoS0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>365
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     とうとう首都で死者が出たのか・・ ヤバイな・・

424:名無しさん@13周年
12/07/31 19:01:50.47 RzDbI0890
でもさ、20人中6人助かるんなら、
200万人のうち6万人生き残るんだろ?
いちおう国家破綻とか民族全滅とかはしないんではないのか?

日本人1億2000万人が360万人になる計算。余裕余裕

425:名無しさん@13周年
12/07/31 19:09:46.17 gxIG0EVL0
>>424
????!!??

426:名無しさん@13周年
12/07/31 19:27:24.30 5ZuErAopO
なんで呑気にオリンピックなんかやってるわけ?馬鹿?

427:名無しさん@13周年
12/07/31 19:35:40.38 UI0QzfNiO
ウガンダ選手不戦勝

428:名無しさん@13周年
12/07/31 19:37:01.00 QUVf8MP20
中央アフリカには大きな穴があってね。
その大穴が病原菌や謎の生命体が飛び出してきてるんだよ。

429:名無しさん@13周年
12/07/31 19:40:31.81 7QgLMxgq0
>>384
そりゃ大昔の話だな。
今は航空輸送が発達してるから、24時間もあれば全世界に広がる。

430:名無しさん@13周年
12/07/31 19:41:47.95 YlJk0Oj8O
>>424


431:名無しさん@13周年
12/07/31 19:43:49.33 8m8R+9Q0O
エボラさま、ちょこっとチャンコロ殲滅手伝ってださい

432:名無しさん@13周年
12/07/31 19:45:00.16 YcI6r7R80
>>429
スペイン風邪も治まった。

433:名無しさん@13周年
12/07/31 20:15:07.85 G7phd+qD0
NorBACのデビッド・サンドストロム博士の出番だな。

434:名無しさん@13周年
12/07/31 20:39:42.81 hswkCW8I0
こーゆーニュースでやたらと危機感を煽ってる奴は何が目的なんだろ?ムー民?

435:名無しさん@13周年
12/07/31 20:52:03.43 Mj7nMoaT0
>>434
世界が巻き込まれて欲しいと思ってる奴だろ

436:名無しさん@13周年
12/07/31 20:56:15.48 MTV7DfGh0
>>160
貧しい地域で発生するのは、貧しい地域が元々、人間にとって住みにくいところだからでしょ。
つまりそれにより文明が届かずなんだかよくわかんないもん食ったりするからなー。

437:名無しさん@13周年
12/07/31 20:57:52.97 Rm10C2vm0
>>160
前世の因果






信心すれば救われる

438:名無しさん@13周年
12/07/31 21:00:32.51 UI0QzfNiO
なんとかならないかな?

あ、いい考えウガンダ

439:名無しさん@13周年
12/07/31 21:04:08.82 5ZuErAopO
>>434
またおまえか

440:名無しさん@13周年
12/07/31 21:05:37.33 G7phd+qD0
>>434
他のスレと同じで
対岸の火事で遊んでるだけだろう多分。

441:名無しさん@13周年
12/07/31 22:00:16.32 5y3FdZJT0
これはいまだにワクチンもなく、治療法もない。
現代のペストだな。空気感染しないのだけが救い。

442:名無しさん@13周年
12/07/31 22:08:02.35 9sX6Ccj20
飛行機禁止にしようぜ・・・

443:名無しさん@13周年
12/07/31 22:12:23.72 S2acX86yO
不勉強な俺に教えて

エボラ出血熱って、血液とか体液から
伝染するんだよね?

皮膚から浸透したりするの?
空気感染しないなら、広まりにくいのではないかなあ

444:名無しさん@13周年
12/07/31 22:14:29.83 NV3s7IYE0
URLリンク(blog-imgs-40.fc2.com)

445:名無しさん@13周年
12/07/31 22:20:50.33 S2acX86yO
>>444
これ、まずいじゃないか

446:名無しさん@13周年
12/07/31 22:30:01.31 1CSQlE+L0
だいぶ前の流行時、キンシャサに侵入していたら
世界はほぼ全滅、日本の私達さえ生きてはいられなかっただろうと
言われていたよね…

447:名無しさん@13周年
12/07/31 22:39:42.04 bOMV693U0
今回の奴の潜伏期間はわかってるの?

448:名無しさん@13周年
12/07/31 23:09:52.48 kLpUrxIg0
>>437
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |#       |
  |        |  ///;ト,    
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |  南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .

449:名無しさん@13周年
12/07/31 23:56:25.87 nOvkm0r90
>>444
藤子不二雄の先進性がこんなところにもあったかwww

450:名無しさん@13周年
12/08/01 00:48:00.30 KitVoiJP0
続報でた?

451:名無しさん@13周年
12/08/01 00:51:39.92 26zl/jSXO
人食い大統領アミンがいたところだっけ?
ツチとフツで殺しあって、今はそこそこ景気が良いのがルワンダだっけ?

452:名無しさん@13周年
12/08/01 01:21:29.30 KitVoiJP0
続報スレ
【海外】ウガンダのエボラ出血熱、死者14人のうち1人は首都カンパラで死亡…ムセベニ大統領、身体的接触を避けるよう呼び掛け
スレリンク(newsplus板)

453:名無しさん@13周年
12/08/01 10:00:35.84 X0dqyLDx0
>>289
過去に感染者が飛行機に乗っていた事例はある
(飛行機に乗っていて気分が悪くなって病院直行後に発症
 その病院で感染が拡大だったかな)
たしか日本人が帰国後に発症って事例もあったはず
コンゴだかで流行した時は空港閉鎖が遅れたら危なかったとか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch