【大阪】橋下市長「人形遣いの顔が見えるのが理解できない」→文楽関係者「顔を出すのは人形遣い個人の魅力を楽しむため」と困惑at NEWSPLUS
【大阪】橋下市長「人形遣いの顔が見えるのが理解できない」→文楽関係者「顔を出すのは人形遣い個人の魅力を楽しむため」と困惑 - 暇つぶし2ch311:名無しさん@13周年
12/07/28 04:09:50.10 iw6Vh/2SO
文楽は
「予算減らされたら芸が荒れる」
とか抜かしてるの聞いた時点で擁護できなくなった。

312:名無しさん@13周年
12/07/28 04:09:57.81 p6fD3lG90
何であれ感想を述べたり批評するのは自由だろw
AKBのステージを見るのに、初代メンバーも知らないなんて勉強不足とか言うわけか
そういう特権意識が問題なんだろう

313:名無しさん@13周年
12/07/28 04:10:01.17 bTkkjqvG0
人間の開発で生きる場を失ったトキじゃないんだから
何が何でも守ってやろうとするのは違う気がする

助成金が無ければ困る状態なのに、昔ながらそのままを伝えてるだけに留まるのであれば
全てを記録化して博物館へ移動して頂いてもいいんじゃないのかと思ってしまう

無くなった職種なんていろいろあるわけで、単なる文化の淘汰 そのひとつ
いつかどこかで線引きしないといけないのに、その決定が怖くて先延ばしになってただけ
そこにつけこんで安穏とアグラかいてるように見えたから敵視されたんだろう

314:名無しさん@13周年
12/07/28 04:10:19.24 cwo3tkKf0
こんなくだらねえことに税金投入するぐらいなら薄給激務なアニメーターにでも補助金出した方がマシだな

315:名無しさん@13周年
12/07/28 04:10:28.62 1nOE5x4J0
>>291
面白くない、まではいいが、
補助金出す側が、文楽の内容にまで口を出すと、
補助金欲しければ言うとおりに内容を変えろ、
って言ってるのと同じことなんだよ。
その時点で、民主主義でなく独裁政治だろ。

316:名無しさん@13周年
12/07/28 04:10:32.95 DqdHR2Id0
税金で文化を守るのは辞めて欲しい。
どの文化を守ってどの文化を捨てるのかを、公平に判断できないから。

317:名無しさん@13周年
12/07/28 04:10:42.37 3UgrYtgj0
>>263
そもそも表現ってのは、表現したいからするのであって
補助金がないとできませんってのがまず違うだろうと思うわ。
お水や警備員のバイトしながらダンスや小劇場やってる人を
見習ってほしい

318:名無しさん@13周年
12/07/28 04:11:20.22 D/PUMEiI0
コスプレに喜んでいる人が文楽を理解できないってのが、腑に落ちないわ

319:名無しさん@13周年
12/07/28 04:11:36.25 WRozfr1Q0
>>312
Kチームの公演見に行って何で篠田が居ないんだとか言い出すレベルだろ
昭和に作られた曽根崎心中とか勉強不足どころか常識すら無い

320:名無しさん@13周年
12/07/28 04:11:40.89 b4n91CS30
生活保護と同じだろ
何で一部の人間だけ保護するんだよ

321:名無しさん@13周年
12/07/28 04:12:06.03 yq2LC8mYP
>>300
文楽座にいれてる補助金は天下りと人間国宝が山分け状態なんだから削減するってだけ。
未練がましく観てくれというからみたけど「つまんね」っていっただけでなにが悪いんだ?

テメエの先回りした妄想書き散らすな。

322:名無しさん@13周年
12/07/28 04:12:14.56 rAhrAQP20
休日の趣味で勝手に人形遊びしてればいいじゃない。
なんでそんなオッサンの人形遊びに税金を使われなきゃいかんのだ。

323:名無しさん@13周年
12/07/28 04:12:26.29 /83OpBOY0
>>276
京都の大蔵流は面白いぞ。

324:名無しさん@13周年
12/07/28 04:12:37.38 1nOE5x4J0
>>292
さっさとタイに永住して下さい

325:名無しさん@13周年
12/07/28 04:12:40.01 0BsB+Dm40
>>294
作中には出てないだろ

326:名無しさん@13周年
12/07/28 04:13:08.40 3UgrYtgj0
>>276
野村萬斎とかが頑張ってるだろ。
能の前座に過ぎなかった狂言をそれ単体で芸術として
認めさせた。
狂言はお笑いだから、結構ゆるいところがあって
ちゃんと見方をわかってると面白い。
その見方を講演中にレクチャーしたりしてる。

327:名無しさん@13周年
12/07/28 04:13:12.11 G+7Gt3qk0
文楽をYoutubeで見て思い出したのが小梅太夫
宣伝してもらうといいんじゃないか

328:名無しさん@13周年
12/07/28 04:13:15.03 T+nKiF81O
歌舞伎やら能、狂言や文楽のような『日本の伝統芸能』は日本人の心。

無くさないで欲しい。

ふと思ったけど、バレエは白人のものだね。日本人ダンサーで素晴らしい人もたくさんいるけれど。



329:名無しさん@13周年
12/07/28 04:13:25.29 V9QsI+r3O
>>293
不景気や災害や不作は、必ずあるんだ。
そのたびに、文化を失えば、人間は朝鮮人のようになる。
楽しみが強姦しかない社会は不幸だよ。

330:名無しさん@13周年
12/07/28 04:14:10.35 JJ7w+vzv0
どのくらいないと維持できないのか知らんけど、
人気を盛り上げる工夫ができないならい、
博物館の物を保管するみたいに、
細々とやってもらうしかないんだろうな

331:名無しさん@13周年
12/07/28 04:14:50.47 8yoeDtxv0
高くても見てみたいのが歌舞伎
無料でも別に見たくないのが文楽

吉本のタダ券貰って見に行ったけど詰まらなすぎて後悔したレベルまで価値が落ちてるかもな
市の補助金無しでやれないと弱気なのがその証拠だわ
今まで無料や安売りしていた分の金取れば十分補えそうなのに

332:名無しさん@13周年
12/07/28 04:14:55.30 /83OpBOY0
>>311
誰も文楽なんて愛してないと宣言してるようなもんだよな。
ほんと技芸員もファンも質が低すぎるわ。

333:名無しさん@13周年
12/07/28 04:14:57.61 t0PQ04nU0
大阪は日本で最も民度が低いからな
放っておいたら文化どころか犯罪がはこびる経済が死滅した土地になる

334:名無しさん@13周年
12/07/28 04:15:11.69 1nOE5x4J0
>>302
ツイッターは世界的にも立派なメディアとして扱われるぞ。
差別発言して五輪代表から外されたギリシャの選手いたろ。
ツイッター炎上で政治生命終わった奴らなんて、ごろごろいる。

335:名無しさん@13周年
12/07/28 04:15:18.49 Je7x+fB50
>>315
スポンサーの意向が反映されるねが独裁とか意味わからん
酒メーカーがスポンサーのドラマにアル厨死出せないだろ
どうしてもそれを描きたいなら違うスポンサー探せよ

336:かむろ
12/07/28 04:15:32.27 AGY/8Dp60
>>317
三味線と語りは、外の団体から呼べばいいと思うん

337:名無しさん@13周年
12/07/28 04:15:40.06 N2bxU5m70
補助金の可否は市長の権限だから勝手に決めればいいが
補助金を人質に
つまりは税金を人質に
政治が演出や内容まで口を出す事までは肯定できない

どうしても口を出したければ
私財を使ってパトロンとなってするべき

338:名無しさん@13周年
12/07/28 04:15:44.76 i1ZnlChd0
この問題よく解らんのだけど、大阪市ってか橋下は
この見識を元に何かしらの行政決定をしたの?

ただ感想を述べただけ?

339:名無しさん@13周年
12/07/28 04:16:14.93 JJ7w+vzv0
>>328
バレエのコンクールとか継続して見てたけど、
芸術のあり方、表し方が違うから、
昔は、東洋人がかなり勘違いした演技したりしてたなあ
最近はさすがにそういうのは減ったけど

340:名無しさん@13周年
12/07/28 04:16:18.36 WRozfr1Q0
>>335
スポンサーは市であって市長じゃないからな
今回橋本は市議会の予算止めてまで文楽潰そうとしてる

341:名無しさん@13周年
12/07/28 04:16:23.74 Nqk0kDxl0
古い文化が淘汰されるのは仕方ない

342:名無しさん@13周年
12/07/28 04:16:26.40 OvGzYlju0
日教組教育と決別して日本の伝統とか歴史を尊重するようになったら文楽も再評価されて人気出るかもな
それでも顔出しは理解できんけど

343:名無しさん@13周年
12/07/28 04:16:35.29 yq2LC8mYP
>>306
だから理由は徹頭徹尾、天下りがなんの努力もせずに文楽座を喰い物にしてるってだけ。
観劇の感想きかれて答えただけで誰が「削減の理由お願いします」って立ちんぼインタビューしてるんだ?
勝手に尾ヒレはひれつけて吹聴すんな。

344:名無しさん@13周年
12/07/28 04:16:42.38 BLRYD1LR0
>>315
内容に口挟むって言うより大衆芸能として見た場合の素朴な疑問だよ。
古典を中途半端な時期に書き直した脚本がホントに今でも価値あるのか?
人形劇なのにガッチリ服装キメた演者がドヤ顔晒してて違和感無いか?

文楽が大衆芸能じゃなく伝統芸能ってんならね、
新規客無しでも細々生き残らせる必要もあるだろさ。

345:名無しさん@13周年
12/07/28 04:16:58.17 gMFagPnC0

結論を言おう

必要ない  

好きな人が自分の金で勝手にやれってことだ
 

346:名無しさん@13周年
12/07/28 04:16:58.99 G+7Gt3qk0
いつもは妻に怒られて少し消沈するけど話もできない状態だからそのままつっぱしるんかな

347:名無しさん@13周年
12/07/28 04:17:08.45 j0KLM5Me0
>>313
まあそんなとこだな
トキも国鳥だから絶対遺さなきゃいけないって思い込みがあるようにも思えてならない
あれも佐渡島の保護センターとかかなり金かかってるわな

348:名無しさん@13周年
12/07/28 04:17:12.41 AQMOwlP+0
こいつにかかったら文化なんか根絶やしにされるだろうな。


349:名無しさん@13周年
12/07/28 04:17:41.37 CM7MjKQr0
分かるものだけで保存、継承していけばよい。
本当に必要なものなら支持も増えるし集金も勝手に集まる。
理解不能者をアーだコーだ言うべきものじゃないし、言うと余計に存続の危機が。
リニューアルもせず、させないボケ状態もどうかと思うけどね。
瞽女さんの世界がショボくれていった方が残念だわ。

所詮人形劇、ストーリーが大事なのならアニメにでもしておけば
DVD一枚で足りる。会館や保存館も必要ないしwebでいい。
継続的な費用なんて不要だ。



350:かむろ
12/07/28 04:17:45.29 AGY/8Dp60
>>311
むしろ補助金なんか出すから利権の温床になって芸が廃れてるでしょっていう

351:名無しさん@13周年
12/07/28 04:18:00.56 E0zM8BQq0
>>276
>狂言って死んでね?

むしろ、狂言は結構な勢いで世界中にファンを増やしてるかな(特に欧州)
子供向け、現代風とか色々あって面白いよ。

狂言や能って、工夫や趣向の凝らし方にも積極的だよ。
能なんて、オペラとコラボしてたりして凄いよ。

>>299
すでに国は浄瑠璃(文楽)にはかなり巨額の予算を出してバックアップしてる。
大阪府も補助出してる。大阪市も出してるから橋下が削減中。
調べれば調べるほど補助金漬けな感じが見えてくる。

352:名無しさん@13周年
12/07/28 04:18:35.26 864PPXgw0
>>321
先回りじゃねえだろw
未練がましく見てくれ?
カネ貰うのに、分かるように説明する努力を怠ってたんじゃ
なかったの?信者はそう言ってたよね?
本音がどうか?本当によく分かるわw

353:名無しさん@13周年
12/07/28 04:19:00.49 i1ZnlChd0
>>326
にほんごであそぼ、の人か。
ありゃ面白い

354:名無しさん@13周年
12/07/28 04:19:38.75 y97ywEL1P
>>343
そういう立場や場所で「つまらん」みたいなことやそうとられるようなこと言うのが良くない。


355:名無しさん@13周年
12/07/28 04:20:11.62 1nOE5x4J0
>>295, >>307
歌舞伎も文楽もオペラも、前もってストーリーを知ってなきゃ楽しめないぞ。
既知のものを、どう演ずるかが見所なわけであって。
分かりやすさや新しい物を取り入れる努力は必要だけど。

橋本は、この手の伝統芸能が大嫌いみたいだから、
補助金関係なくても、歌舞伎が市政に少しでも関わっていたら
けちょんけちょんに攻撃してたように思う。

356:名無しさん@13周年
12/07/28 04:20:20.50 22XgayN10
これでも橋下を支持する人は、文化もなく、稼げるなら売春もOKで、
ちょっと自分より待遇のいい人を見るだけで妬ましくて妬ましくてしょうがない
kの国と同じになりたいのですね。

大阪の人がそうなりたいなら、それもいいでしょう。
大阪市からそとにださないでもらいたい。


357:かむろ
12/07/28 04:20:21.75 AGY/8Dp60
>>351
あのな、浄瑠璃じゃねえの。
人形浄瑠璃。

浄瑠璃は語りとしてオマケについてくるだけ。

358:名無しさん@13周年
12/07/28 04:20:38.77 AQMOwlP+0
厳島神社でやってた能はすごかったな。
夜でライトアップされた状態で神々しくてすごかった

359:名無しさん@13周年
12/07/28 04:20:45.47 d0gs1eg80
有栖川有栖もう53なのか
俺もオッサンになるはずだ

360:名無しさん@13周年
12/07/28 04:21:21.13 yq2LC8mYP
>>329
補助金たった20%削減されるだけで文楽はなくなるのかよw
文楽愛好家がその分出し合えばいいだろ?
文化は残さなきゃと足掻き始めた時点で終わってるんだよ。
日本で残ってる文化は黙ってても受け継がれている。
これから1000年後何が残ってるんだろな。


361:名無しさん@13周年
12/07/28 04:21:40.57 WRozfr1Q0
>>344
もともとは大衆芸能と伝統芸能の2面性持ってたとは思うが松竹が捨てた時点で大衆芸能の側面は死んだだろ。

362:名無しさん@13周年
12/07/28 04:22:00.03 KUHnliMf0
>>1
大阪が文化的に自殺したいって話だろ?
大阪以外関係ないから勝手にやれ、糞報道すんな

363:名無しさん@13周年
12/07/28 04:22:08.60 7ps7l7fH0
今に受ける内容のしか結果的に残さないなら伝統とかもすぐになくなるよ、
おまえんとこの国昔からの伝統芸能とか文化あんまり残ってないな・・で
皆ザマにすっかりおなぢみの文化大革命のアノ国とかな・・、
アノ国も色んな地域が有って広いんだからもっと色々昔からの物有ったろうに・・。

364:名無しさん@13周年
12/07/28 04:22:15.35 pBYelnPz0
人形遣いにパンツかぶって顔を隠せってこと?

変態オヤジの発想は意味がわからん。

365:名無しさん@13周年
12/07/28 04:22:29.29 1nOE5x4J0
>>310
いや、皆もうそんな論点で話してないからwww

366:かむろ
12/07/28 04:22:44.48 AGY/8Dp60
>>351


ウンコ創価が浄瑠璃がメインってことにしたがってるけど


正体バレるだけだよ?



367:名無しさん@13周年
12/07/28 04:22:49.74 kdUo2f7X0
>>81
今残ってるのは江戸時代に女性を歌謡、演劇から締め出した規制の産物。


368:名無しさん@13周年
12/07/28 04:22:49.91 u3pPpG6Q0
抽象表現が理解できない朝鮮脳。

369:名無しさん@13周年
12/07/28 04:22:55.26 OvGzYlju0
>>347
トキも微妙なとこないか?
日本に残された血脈ってことならわかるけど中国から輸入したトキの人工繁殖してるんだよな

370:名無しさん@13周年
12/07/28 04:23:16.52 B92xiUa+0
少しでも話題になって
見に行く人が増えれば よりOK
人生に一回くらいはどうよ?

371:名無しさん@13周年
12/07/28 04:23:30.48 G+7Gt3qk0
文化大革命くるぞこれは

372:名無しさん@13周年
12/07/28 04:23:32.04 2ROv4Rdh0
顔が見える云々は税金支出を止めたい方便では?

373:名無しさん@13周年
12/07/28 04:23:51.92 5BxHtQhT0
橋下って宗教関係はつっこまないの?

374:名無しさん@13周年
12/07/28 04:24:03.02 pXmkectj0
何様だ、不倫クズ。

375:名無しさん@13周年
12/07/28 04:24:14.64 KUHnliMf0
>>373
ヒント:利権

376:名無しさん@13周年
12/07/28 04:24:15.22 j0KLM5Me0
>>369
それな
ホントにニッポニアニッポンなのか?あれってとこだなw

377:名無しさん@13周年
12/07/28 04:24:24.25 mGABN+NB0

文化保全に金掛けて何が悪いってんだか
ハシシタ信者はB層の温床か?


378:名無しさん@13周年
12/07/28 04:24:25.37 N2bxU5m70
まあ東京に本拠移転が穏当な策かもな
実際に東京なら興行が成り立っている訳だし
上方歌舞伎や上方落語だって
衰弱した時期に東京で保存継承したから
復活が叶った訳だし

379:名無しさん@13周年
12/07/28 04:24:31.71 Y6ZiR6LM0
文楽って人形浄瑠璃だったよね
主役は人形であるべき

380:名無しさん@13周年
12/07/28 04:24:36.55 FlcMiXwm0
>>355
「今の仕組みのままでは文楽は振興しません。僕は文楽と言う文化は否定しない。
 しかし公金の支出の仕組みを問題視している」(4月14日、ツイッター)
「なぜ落語や漫才や歌舞伎に補助金が必要ないのか。 
 それは文楽のような仕組みではないから皆自立しているのである。 
 文楽を本当に振興させるためには、今の仕組みを変えなければならない」(同)


少しは調べてから発言しろよ


381:名無しさん@13周年
12/07/28 04:25:05.38 qpiSs9ER0
何を言ってるんだこのバカは。


382:名無しさん@13周年
12/07/28 04:25:12.02 kFco+zLe0
>>351
人形浄瑠璃もそうしたモダナイズあって良いのにな。
グッスマに人形作らせて時事ネタやれよ。
それで利潤が出たら伝統保存に使えよ。
元々は大衆芸能だろ?現状の補助金漬け天下り温床は良くない。

383:名無しさん@13周年
12/07/28 04:25:36.58 moEUB0690
時代とともに変えろや
それが文楽じゃねえの?

384:名無しさん@13周年
12/07/28 04:25:39.78 1nOE5x4J0
>>321
>文楽座にいれてる補助金は天下りと人間国宝が山分け状態なんだから削減するってだけ。

だったら、それをその通り指摘すればいいだけのこと。
なんで内容にまで言及してんだ?

385:名無しさん@13周年
12/07/28 04:25:58.81 BLRYD1LR0
>>361
であれば尚更滅ぶべきだよ?
神社に奉納する舞とかじゃない、
金取って人集めて見せる事で成り立つ芸能なんだからさ。

386:名無しさん@13周年
12/07/28 04:26:14.81 yq2LC8mYP
>>352
わかるように説明なんか言ってないわ。
橋下が聞きたかったのは補助金が何に使われているかだ。
天下りと国宝ジジイの懐にはいってるから説明できないんだよ。
説明に努力なんてだれが言ってんだよ、観客呼ぶ努力しろっていってるんだろ
説明の努力って・・・真性馬鹿だな。


387:名無しさん@13周年
12/07/28 04:26:26.94 5KNbXJUE0
橋下の質問も救いようがないが税金にしがみつくからこんな馬鹿の相手をする羽目になる
自力でやっていける方向に頭や労力使ったら

388:名無しさん@13周年
12/07/28 04:27:11.41 ieLK/u+8O
80歳の人間国宝<一刻堂


389:名無しさん@13周年
12/07/28 04:27:22.00 GB4rJWSq0
倫理観ゼロのやつが行政のトップに居座ってることが理解できない

390:名無しさん@13周年
12/07/28 04:27:47.69 WRozfr1Q0
>>372
補助金止めること自体にはそこまで反対するわけじゃないけどこんな発言ただ橋本のアホさをさらけ出してさらに相手を侮辱するっていう何の意味も無い行為だろ。

391:名無しさん@13周年
12/07/28 04:28:07.49 mGABN+NB0
>>385
儲かんなきゃ文化保全しちゃいけねーってのか?
アホか

392:名無しさん@13周年
12/07/28 04:28:35.95 0oLVtTP90
>>378
だな
今の大阪に拘る必要が無い

393:名無しさん@13周年
12/07/28 04:28:49.68 mMMTV6vfO
珍助子飼いタレントの誰かさんなら本当はよくご存じじゃないかなぁ
芸の世界はあれと結びつきやすい世界なもんで
それを防止するために税での保護という側面がある

394:名無しさん@13周年
12/07/28 04:29:01.77 ThI/91uj0
教育で時たま文楽をやってますので見ますが、橋下氏と同様の感想を
持っています

395:名無しさん@13周年
12/07/28 04:29:38.74 BjUgBLjT0
どんな見方をしてどんな感想を持とうが自由だろ。
マイナールールを押し付けられて喜ぶのはマニアだけ。


396:名無しさん@13周年
12/07/28 04:29:40.75 DDFic27vO
さすがに話にならんわこれは
やっぱり出自は大事だな

397:名無しさん@13周年
12/07/28 04:29:46.56 KUHnliMf0
はよ滅べよ大阪

398:名無しさん@13周年
12/07/28 04:30:18.28 moEUB0690
公務でも無いのに税金で食わせるってどういうことよ?
自立して成り立たないのならそれはもう文化じゃない。人と密接なものでないのならばそれは終わりを示しているのだよ。

399:名無しさん@13周年
12/07/28 04:30:28.17 1nOE5x4J0
>>335
スポンサーというからには、
文楽の内容に文句を付けた以上、
今後補助金の打ち切りは無しってことだよな。

400:名無しさん@13周年
12/07/28 04:30:39.15 i4estQe20
     ,.(⌒)...    
     イ../\ヽ     コスプレイ@e_roge   返信      リツイート    お気に入りに登録    10分
  :::ノ..(__人__)..(ヽ、      
 [________]      
 |  /=|/|/= \.  │     
 | イ ・=- ∧・=- 丶 |      
  ヒ|    ( )   U |ソ    維新工作員たち   がんばれ!
  |  .._´___    ・.|リ     
  丶 ...`ー'´ .. //       
   .\ __ _/∧       
   ../|\__/ /\       
  / |/>-<\/  丶      

401:名無しさん@13周年
12/07/28 04:30:43.74 3UgrYtgj0
>>369
天皇の皇位継承の儀式でトキの羽を使うから
何処産でもいいから日本で育てる必要があるんだよw

402:名無しさん@13周年
12/07/28 04:30:45.04 mGABN+NB0
>>389
大阪だしな

403:名無しさん@13周年
12/07/28 04:31:05.02 yq2LC8mYP
>>384
観劇後の個人的感想を記者から聞かれたから。
削減の理由は聞かれてない。


404:名無しさん@13周年
12/07/28 04:31:21.15 /83OpBOY0
>>391
文化の保全だけなら国からの補助金だけで十二分だろ。
これだからアンチ橋下の文楽脳は困る。

405:名無しさん@13周年
12/07/28 04:31:42.13 pXmkectj0
あのさ、名古屋の河村市長の作った減税日本の議員が
出張に女性を同伴して、出張費を返還したんだけど
何が悪いのかわからない、選挙で審判問うと言ってるんだが。
これって橋下と同じぐらいの低レベルだよな。
維新の会とやらも、橋下の人気に便乗するだけの供託金出せる奴だろ。

406:名無しさん@13周年
12/07/28 04:31:42.61 LtSftkzE0
>>391
金儲けの為の「芸」で、金儲けできなくなった。
そんな「芸」を保護しろと?

407:名無しさん@13周年
12/07/28 04:31:44.32 864PPXgw0
>>380
それもこの問題で何度も出てるけどさ
歌舞伎、補助金出てるじゃん
大阪のカネが出てれば絶対に歌舞伎にも手を出した
なんでもいいんだ、削減三文芝居が出来れば
そして自立の形を無理に作って放り出すつもりでいる証左の一つでもあるが


408:名無しさん@13周年
12/07/28 04:32:01.61 mvwdLcxXO
>>357
文楽は浄瑠璃メインで人形はサブだよ
だから人間国宝は浄瑠璃の義太夫の人
芸術としての文楽は人形も浄瑠璃も渾然一体となってどちらが上ということはないが

409:名無しさん@13周年
12/07/28 04:32:05.71 E0zM8BQq0
>>382
どんな伝承物も「伝統」にあぐらをかくというか、
伝統しか拠り所がなくなったら終わりだと思うな。
大相撲の体たらくなんて、その典型のような気がする。

410:名無しさん@13周年
12/07/28 04:32:19.17 5BxHtQhT0
>>375
橋下って強いものに立ち向かう!
みたいなイメージ持たれてる気がするが、弱い物いじめなんかね
よく分かんねーな政治は

411:名無しさん@13周年
12/07/28 04:32:33.84 i1ZnlChd0
>>360
人形浄瑠璃の補助金のあり方は別として、その考え方は良くないと思うよ。

412:名無しさん@13周年
12/07/28 04:33:03.28 WRozfr1Q0
>>385
いやそんな俺基準出されても
江戸時代の風俗を保存するお仕事だろ。滅びるべきとか意味不明すぎ。

413:名無しさん@13周年
12/07/28 04:33:10.50 G+7Gt3qk0
孫悟空だって空を飛ぶ西遊記みたいな子供と楽しめるみたいなやつに行って宣伝すればいいのに

古典のほうにいくんだもの

414:名無しさん@13周年
12/07/28 04:33:24.43 SupKeh8v0
橋下さん、この指摘はズレてるよ

415:名無しさん@13周年
12/07/28 04:33:31.27 22XgayN10
橋下徹:「最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術
      ―かけひきで絶対負けない実戦テクニック72」, 日本文芸社



●ありえない比喩による論理のすり替え法
    まったく無関係な比喩によって、相手の主張が間違っているかのような
     錯覚に陥らせる

● 感情的な議論をふっかけて交渉の流れを変える
 交渉の流れが明らかにこちらに不利になってきたら、
   不毛な議論をふっかけて煙に巻く

●オーケーしたことは反故にしていくし、責任転嫁も徹底的にする。



416:名無しさん@13周年
12/07/28 04:33:37.02 8yoeDtxv0
>>370
普通は文化を守れって興味のなかった住民もこぞって文楽見に行って金カンパする流れだよな
梅田の百貨店が朝から鰻を求める客で賑わいましたなんてニュースやってる場合かと
大津のいじめ問題の方がよっぽど特集組まれて真剣に取り組みについて話し合ってるよ
橋下が触れなきゃもう空気になりつつある話題だ

417:名無しさん@13周年
12/07/28 04:34:09.74 ThI/91uj0
>>408
語りは素晴らしいと思う 人形は邪魔にさえ思える
教育テレビで時たま見る程度なんですが

418:名無しさん@13周年
12/07/28 04:34:16.11 LjgZrBWe0
>>389
横山ノックとか伝統なのだろ・・・・

419:名無しさん@13周年
12/07/28 04:34:25.74 +PDu2XZS0
どんな形でも変えずに伝えていくのが大事ってこともあるだろ

420:名無しさん@13周年
12/07/28 04:34:36.36 y+wxqJ/p0
>>410
利権は間違いなく政治の原動力
むしろ利権の臭いのしない奴ほど巧妙に隠してるから信用できん
橋下のイメージ戦略はどうも気持ち悪い

421:名無しさん@13周年
12/07/28 04:34:36.49 T+nKiF81O
>>317 そういわれればそうかも…? 案外、文楽の演者は好きで公演やってなかったりして。

422:名無しさん@13周年
12/07/28 04:34:37.91 LtSftkzE0
>>412
そもそも江戸時代にはナウいモノだった訳で・・・

423:名無しさん@13周年
12/07/28 04:34:41.75 BLRYD1LR0
>>370
大層なコト言って何やってて、
ソレが本当に余人に出来ない事なのかを確かめたい気持ちは無くはないね。w

おふざけでもニコ動なりで「文楽してみた」とか出てきて、ソレが、
ある程度のクオリティあったら存続する価値の意味でホントにヤバいよ。
大衆芸能なんだから、類似のより優れた大衆芸能があれば、
ソレに潰されるのも運命。新規性はサテどちらが持てるかな?

424:名無しさん@13周年
12/07/28 04:35:01.60 yq2LC8mYP
>>411
良くないとは?

425:名無しさん@13周年
12/07/28 04:35:55.06 HZmaKTfP0
インドネシアの人形劇は人が隠れてて棒で操作してたな 彼らは立派な劇場じゃなく祭りの小屋で投げ銭もらってたな  本来文楽だってそうだったはず 
いつの間にか芸術家になってしまって立派な劇場がいる事務局という組織がいるとなって さあ芸術に金よこせになってるんだわ  

426:名無しさん@13周年
12/07/28 04:35:57.25 OvGzYlju0
>>401
即位の礼で使うってことか?恥ずかしながら初めて知ったわw
だとしたらそこをもっと周知させる必要があるように思うな

427:名無しさん@13周年
12/07/28 04:36:30.74 LewpF0RZ0
伝統っつって維持だけしてたら廃れるだけだわな


428:かむろ
12/07/28 04:36:32.56 AGY/8Dp60
>>408



>文楽は浄瑠璃メインで人形はサブだよ


100回言えば本当になるってか?このウンコ創価




429:名無しさん@13周年
12/07/28 04:36:42.84 UVK8t/wr0
元々顔隠してたものなんだから、
その伝統を壊した文楽協会は元に戻すべきでは。

430:名無しさん@13周年
12/07/28 04:36:51.59 sIJnzsT70
一般人が見てわからないようなもの、保護する必要なんて無いだろ。

431:名無しさん@13周年
12/07/28 04:37:00.63 be+xhC+W0
>>415
何この上祐

432:名無しさん@13周年
12/07/28 04:37:28.81 C3BolVl30
>>420
 確かにな。もう、何が本当か、それを自分で判断して、信じるしか無い。
 もう、政治は「何を語ったか」ではなく、「何を成したか」で評価するしか無い。

433:名無しさん@13周年
12/07/28 04:38:15.22 j0KLM5Me0
伝統文化って絶対に何が何でも遺さなきゃダメなもんか?って話だろ結局
で次に、仮に遺せたとして将来的にどんな意義があるのか?って話
伝統を未来に遺すことは意義などではない


434:名無しさん@13周年
12/07/28 04:38:20.02 1nOE5x4J0
>>344
補助金を人質に取っている市長が内容にまで口を挟むのは、
政治が恣意的に文化を歪めることに繋がる。
素朴だとかなんだとか関係ない。
政治家として当然気を付けなければならないこと。
小さなことを、と思うかもしれないが、
こういうことが後々大きな問題になる。
俺には、かつての”産む機械”発言より重く感じる。

今回のことで、橋本の政治家としてのスタンスが透けて見えてしまった。

435:名無しさん@13周年
12/07/28 04:38:26.38 m4mml11D0
まぁ府知事の松井も「(橋下には)理解できないだろう」的な事を
笑いながら言ってたし

436:名無しさん@13周年
12/07/28 04:39:05.12 xTWssRuQ0
これは橋下が不倫騒動から話題をそらす作戦じゃないか?

でこんな些細なことを報道してるNHKも電通を通じて命令されてるのか?

437:名無しさん@13周年
12/07/28 04:39:15.21 i1ZnlChd0
あーもう何れにせよマスコミフィルターが邪魔で仕方ないわ

どういう行政決定をしてるのか、するつもりなのか、
どういうシーン、どういう文脈で取った言葉なのかが全く解らん。

それを判断するために集めなきゃいけない情報が多すぎる。
橋下絡みはいつもそうだ。もっとシンプルな情報がほしい。

438:名無しさん@13周年
12/07/28 04:39:40.57 BRe4zmXbO
単純に出たがりなだけだろ
「私がやってます」アピール
はっきりいって邪魔くさい
真田十勇記とかひょうたん島とか顔だしでやったら気持ち悪

439:名無しさん@13周年
12/07/28 04:40:48.68 ThI/91uj0
>>434
文楽は補助金漬けと言うではありませんか。
大阪市の補助金は補助金全体の一部に過ぎず、しかも
補助金の一部を削減するだけというではありませんか。
税金は無尽蔵にあるわけではありまん。

440:名無しさん@13周年
12/07/28 04:40:48.91 ieLK/u+8O
>>388
ど素人に札束で頬を殴られて貶されてるのに補助金欲しさにコジキに成り下がった人間国宝w
悔しかったら補助金を突っぱねて自前でやれば?
鯨の髭じゃないとだめなの?
人形も最悪スーパードルフィじゃだめなの?


441:名無しさん@13周年
12/07/28 04:41:00.32 G+7Gt3qk0
>>437
ついったーで書いてることとほとんど変わらないから。
マスコミフィルターではないんでよろしくw

442:名無しさん@13周年
12/07/28 04:41:05.36 LewpF0RZ0
パトロンでも探しなさい

443:名無しさん@13周年
12/07/28 04:41:19.21 lCWNjXqKi
これこそ市民投票すればいいと思うけどね
個人の好みで決まるならそれこそ独裁でしょ

444:名無しさん@13周年
12/07/28 04:41:56.85 WRozfr1Q0
>>437
橋本さんに都合のいいように受け取りたいだけじゃねえかお前

445:名無しさん@13周年
12/07/28 04:42:11.44 Eo73Aann0
>>1

実際、文楽なんてつまらないからw

確かにハシゲは勉強不足だけど、俺らなんて見る機会もないし、見る気もしない

大阪市が潤っているならまだしも、利権まみれで赤字なんだから保護する余裕ないだろ

文楽保護したけりゃ、ファンを自分たちで増やせ!


446:名無しさん@13周年
12/07/28 04:43:12.82 G+7Gt3qk0
悟空だって空を飛ぶ西遊記みたいな子供と楽しめるみたいなやつに行って宣伝すればいいのに
大衆向けはこっちでしょ?

古典のほうにいくんだもの

447:名無しさん@13周年
12/07/28 04:43:19.41 upKUPtne0
絶滅危惧種みたいなもんじゃね
ほっといたら絶滅する

パンダはたまたま可愛かったから自分で稼げたが
今ゴキブリが絶滅の危機なんだよ
文楽見たことないし貶すわけじゃないが

448:名無しさん@13周年
12/07/28 04:43:36.01 EYKymeXp0
なんかどうでもよくって調べる気も起きないんだけど
人形浄瑠璃と文楽の関係はなんなんだ?


449:名無しさん@13周年
12/07/28 04:43:51.51 i1ZnlChd0
>>424
資本主義社会では、伝統文化は黙ってたら保持されないよねって話。

もちろん補助金の額やら用途はしっかり管理されるべきだけど、
ほっといたら無くなるから保護しようという精神は維持すべき。

450:名無しさん@13周年
12/07/28 04:43:55.14 xTWssRuQ0
>>437
検索したらすぐ出てくる維新八策の改提案を読んでみてよ
改善どころかさらに改悪

日本国民、官民含め一億総派遣化宣言状態
こんな酷い政策を出してるのにマスコミは一切論評せず。気持ち悪すぎだ
維新と同じ新自由主義勢力を進めてる国際金融資本とグル

日本国民をグローバル企業+国際金融資本の奴隷に売ります状態

451:名無しさん@13周年
12/07/28 04:44:04.84 iFoH3gVn0
いずれにしても市民から金を徴収して支えていくべきものではないな。
文化や芸術と呼べるレベルのものではない。

強烈な文楽フェチだけが金出して支えろ。
別に橋下市長が文楽上映禁止令を出した訳じゃないんだし。

452:名無しさん@13周年
12/07/28 04:44:43.21 UVK8t/wr0
>>437
それなら、橋下のツイッターか、
橋下の囲み取材がほぼ毎日ネットに上がってるからそれを参考にしては。

453:名無しさん@13周年
12/07/28 04:44:58.30 WRozfr1Q0
こいつ人間国宝とあって話がしたいとか言ってたけどこんな勉強不足なのに何を話そうとしてたの?

数年前から苦言呈してたらしいけど何も勉強しないまま数年間過ごしてたの?

454:名無しさん@13周年
12/07/28 04:45:22.37 BLRYD1LR0
>>434に限らず諸々出てるが、
内容に口出すのと、表現方法に口出すのは、別物だぞ。
内容に口出すってのは江戸時代にやったみたいな心中物上演禁止を言うんだよ。

じゃぁ表現方法に口出しても良いのか云々は、
それこそスポンサーとしての意見と考えてくれ。

455:名無しさん@13周年
12/07/28 04:45:42.41 1nOE5x4J0
>>380
「僕は現在の曽根崎心中の脚本が昭和30年に作られたもので、
それに縛られる必要はないでしょと言ったのです。
人形遣い、三味線、大夫は350年の歴史のある守るべき伝統芸能の技かもしれないが、
なんと脚本は近松オリジナルを昭和30年にアレンジしたもの。」
「台本が古いとは言ってません。もともと近松のオリジナル自体が古いものなんだから。
どうせやるなら、昭和30年に書かれたものではなくて、
近松オリジナルの本物でやった方が良いのでは?と言ったんです。
オリジナルが途中、長くて面白みに欠ける部分があるから昭和30年にアレンジされた。」

都合のいいところ抜き出してんじゃないよwww
思いっきり内容に言及してるぞwww
内容を批判してるのが悪いんじゃなくて、
補助金を人質に取っている側が内容に言及するだけで
大問題というのを橋本は全く分かってないwww


456:名無しさん@13周年
12/07/28 04:45:55.22 EYKymeXp0
>>451
だよね?
本気で守るべき文化財なら
国がカネを出せばいいことであって
大阪府がやることでもないんじゃねの?

457:名無しさん@13周年
12/07/28 04:46:23.16 JKgFvRZK0
人形劇なのに(人形遣いの)顔が見えるのは腑に落ちない

ほんとにその通りだよwww

458:名無しさん@13周年
12/07/28 04:46:28.23 E0zM8BQq0
黒子のみ
URLリンク(www.youtube.com)


おっさん、邪魔...
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)




459:名無しさん@13周年
12/07/28 04:46:47.26 FlcMiXwm0
にしても改めて動画とか見るとさ
落語や歌舞伎に比べて本当にコレが「芸」なのかとツウコみたくなる

顔だすなよ 人形に空中浮遊させるなよと


460:名無しさん@13周年
12/07/28 04:47:50.73 iUrasgHj0
桐竹勘十郎さんの顔を見るのが楽しみなのに…

内子座で間近で見れた時は感動したw

461:名無しさん@13周年
12/07/28 04:47:57.67 juvy7ie00
>>451
何を根拠に断言してんの?
金を稼ぐことが根拠なら皇室も存在せんでいいとかいいだしかねないね



462:名無しさん@13周年
12/07/28 04:48:04.80 9RMglnFM0
心中はわからないけど不倫は実行するのか。。

463:名無しさん@13周年
12/07/28 04:48:14.46 1nOE5x4J0
>>403
記者の取材だけでなく、ツイッターにも色々書いてるんだが、、、

464:名無しさん@13周年
12/07/28 04:48:24.74 YhrTnS/v0
>>27
だな。評価する人に支えてもらうべきで、税金で支えるべきではない。
金は出せ、口はだすなはおかしい。

465:名無しさん@13周年
12/07/28 04:49:13.90 sCSnpVG80
税金で助成するのが必ずしも悪い事じゃないけど、
税金を使うなら、それなりに幅広く多くの人の支持がないとだめでしょ
今の文楽にはその大勢の支持がないのだら、税金カットは当然の帰結

466:名無しさん@13周年
12/07/28 04:49:22.95 +V6a+jv30
これってアレだろ。
ガツンと高い条件をふっかける→有利な落としどころを見つけるっていう行動パターンのじゃないの。
文楽が、これからは顔を隠すなら改革姿勢を評価しよう!みたいな。
それで、目に見えるわかりやすい「変化」を有権者にアピール!
「何百年もの間、人形遣いが顔を出していたのを、ボクが一言で改革させました!」って、政治家としてアピールしたい
んじゃないのw

467:名無しさん@13周年
12/07/28 04:49:40.29 3UgrYtgj0
>>426
伊勢神宮の式年遷宮のたびに作り直すんだけど、その時にトキの羽を柄の飾りに2枚使うんだ。
これがもう絶対変更不可能な重要事項なので、なんとしてもトキの羽を入手するルートを
作っておかなくてはいけないんだ。
ほんでこの須賀利御太刀っていう刀は、天皇の即位の礼で使うんだ。
伊勢の宝物館に行けば昔のが見れるよ。

468:名無しさん@13周年
12/07/28 04:49:45.78 lCWNjXqKi
>>456
逆だと思うね
市民が不要な文化は要らない
支えるならみんなの金支えれば良い

469:名無しさん@13周年
12/07/28 04:50:01.36 yq2LC8mYP
>>434
補助金削減はもう決定してるんだから人質じゃないだろw
いくらすごい、面白い、なんで観客動員できないのかわからないと嘘言ったって客はこないしな。
市長の個人的な感想で文楽という芸術が歪むならそれだけのものなんだろうよ。
本当に誇りを持ってるなら「補助金などいらんわ!口出すな!」でやってくだろうな、
タカリ体質でない限り。

470:名無しさん@13周年
12/07/28 04:50:09.10 FlcMiXwm0
>>455
古今東西ありとあらゆる文化活動において

スポンサーが内容に口出さない文化なんてどこにも無いわwww



471:名無しさん@13周年
12/07/28 04:50:24.05 864PPXgw0
>>453
スチュワーデスの格好が似合う女を捜すに時間を費やしてました

472:名無しさん@13周年
12/07/28 04:50:50.84 8yoeDtxv0
隣の人間国宝では駄目なのか

473:名無しさん@13周年
12/07/28 04:50:51.62 mC0zJ70U0
機関が口を出すのはどこぞの独裁国家みたいで反対だが
助成金出した後は放ったらかしなんていうのは、税金を扱う機関(大阪市)の資質の問題で
浄瑠璃が助成するに値する物か否かという事とは何の関係もない

橋下の趣味に合わせて動くのは愛人だけで十分だ

474:名無しさん@13周年
12/07/28 04:50:57.35 juvy7ie00
>>27
この維新の論理が通るなら
皇室だって信者の寄付でやっていけないなら
日本国民にお金を出してまで守りたいものじゃないから廃止って論理も確実に成り立つね




475:名無しさん@13周年
12/07/28 04:51:07.72 DGJrdyj80
歴史があるだけで価値があるなら、老舗の和菓子屋とかも全部守らなくてはならなくなる。
別に補助金がなくて潰れるわけ無いんだから、
人間国宝もバイトしながらカタテマに人形劇やればいいんじゃないの?

476:名無しさん@13周年
12/07/28 04:51:11.32 1nOE5x4J0
>>439
補助金を出すことの是非については、話してないってwww
補助金を出す側が、文楽の内容に言及するなってこと。
政治家は、「補助金はもう出せないので、自分たちで頑張って
どうすれば良くなるかは、自分たちで考えて」
と言えば済むだけのこと。


477:かむろ
12/07/28 04:51:41.24 AGY/8Dp60
>>448
「浄瑠璃」 三味線に合わせてフシつけて朗読するやつ
「人形浄瑠璃」 浄瑠璃つき人形劇(くぐつ?)
「文楽」 大阪の人形浄瑠璃(文楽座ってとこでやってた)

人形劇は東南アジア(タイ・ベトナム)系民族の文化。
日本には中国春秋時代の「越」から渡来した人が持って来た。
大阪~四国は特にこの血が濃いと思われる。

478:名無しさん@13周年
12/07/28 04:52:02.37 i1ZnlChd0
>>452
それしかないんだろうかねえ。
出来れば当人の発信情報じゃない中立的な情報の集積が見たいんだけど、
まあ無いものねだりしても仕方ないのか。

479:名無しさん@13周年
12/07/28 04:52:05.88 T+nKiF81O
>>363

そういうことなんだよね。伝統芸能をのこすってことは。

中国は中国で京劇とか凄いと思うな。国の誇りに違いない。


480:名無しさん@13周年
12/07/28 04:52:32.69 lCWNjXqKi
>>474
ぶっちゃけそうですよ
だから存在価値がある
国民投票結果を予想できませんか?

481:名無しさん@13周年
12/07/28 04:52:38.00 EYKymeXp0
>>468
なるほど。
本気でぜんぜん知らないので恐縮なんだけど
文楽って大阪だと市民の楽しむ文化なの?
新喜劇みたいな?

482:名無しさん@13周年
12/07/28 04:52:47.40 OvGzYlju0
>>461
皇室と比べるなんてのはさすがに極論すぎるな
何様なんだよと

483:名無しさん@13周年
12/07/28 04:53:01.95 4xKLWPQ/0
>>8
> 何でこんなしょうもないものに貴重な税金を費やすのか?
> 文楽なんて廃止でいい。
>
> そのお金で救われる人の命の方が大事。

なんでも命に換算するな。

まさかおまえ、人の命は皆平等の価値だと思ってたりしないか?
クズ以下、0円以下の命だってあるんだよ。

484:名無しさん@13周年
12/07/28 04:53:06.83 FlcMiXwm0
>>474
「犬が卵産んだらどうする?」

そういわれても妄想なら他所でやれとしか

485:名無しさん@13周年
12/07/28 04:53:24.45 WRozfr1Q0
>>474
戦後の安保闘争の前後の時期なんか国民投票したら下手すりゃ天皇制無くなってるレベルの民意だったよな。

486:名無しさん@13周年
12/07/28 04:53:28.09 3UgrYtgj0
>>479
京劇は文革時代に、オカマのやる腐敗した劇ってことで
大迫害を受けたから、脚本とかほとんど残ってない。

487:名無しさん@13周年
12/07/28 04:53:33.48 juvy7ie00
>>464
皇室にも同じこと言えるけど、
将来的に皇室が為政者に同じ論理で潰される覚悟あっての発言なんだろうな?

488:名無しさん@13周年
12/07/28 04:53:36.82 y+wxqJ/p0
>>480
「市民」なんて表現使ってる時点でお里が知れているというもの

489:名無しさん@13周年
12/07/28 04:53:41.34 PWCDAFTf0
>>458
おっさんも演技するのなw

490:名無しさん@13周年
12/07/28 04:54:28.79 AqWGpSaz0
>>57
殺人を心中と賛美する糞にか?

491:名無しさん@13周年
12/07/28 04:54:36.45 E0zM8BQq0
>>461
営利活動が推奨される芸能事と、非営利の皇室を較べて何か意味があるのか?

492:名無しさん@13周年
12/07/28 04:54:42.82 DRE4Nc+/O
あきらかに黒子がいいやん

493:名無しさん@13周年
12/07/28 04:54:47.06 jNXHiCxF0
落語は一人で何人もの役割を演じるのが理解できない
宝塚はなんで女が男の役をやるのか理解できない
とか言おうと思えば言えるけどそれはそういう様式だからね
そういうことまで口を出さなくてもいいと思う

494:名無しさん@13周年
12/07/28 04:54:48.62 EYKymeXp0
>>477
解説ありがとう
ほんと大阪限定なんだな
トーホグ出身の俺にはまったく馴染みがないわけだ

495:名無しさん@13周年
12/07/28 04:55:39.61 sCSnpVG80
>>476
内容に口を出すのも出さないのも、結局はパトロンの思惑しだいでしょ
金を貰う方としては、口を出すなら金は要らないと断ることはできても、
口は出すな、でも、金は出せは無茶苦茶な話

496:名無しさん@13周年
12/07/28 04:55:43.98 WRozfr1Q0
>>481
これまた関係ないけど新喜劇ってつまんなくね? 橋本並みの感想なのは重々承知だが
あれ地元の人間見に行ってんの?

497:名無しさん@13周年
12/07/28 04:55:43.84 b4n91CS30
>>487
皇室なんてイらねーんだよボケ

498:名無しさん@13周年
12/07/28 04:55:53.18 1nOE5x4J0
>>454
市長は演出家か?
補助金ちらつかせて表現方法に口を出すのか?
オレンジレンジや、今、会いに行きますが好きな市長が、
市民の総意のフリをして、伝統芸能をそういう風に変えていくのか?
企業のスポンサーでも、そういうことはやらんだろwww

499:名無しさん@13周年
12/07/28 04:55:54.57 UVK8t/wr0
>>458
おっさん邪魔すぎだわ。黒子のみのほうが絶対客増える。
元々顔隠してたものなんだし、裏方に徹しろと。

500:名無しさん@13周年
12/07/28 04:55:59.43 mC0zJ70U0
大阪市の監査が甘いという問題になった本筋の話と
人形浄瑠璃保護の話と
橋下の変態趣味に付き合う話
をごちゃ混ぜにすんな
だから関西人はバカにされるんだよ

501:名無しさん@13周年
12/07/28 04:56:21.16 3UgrYtgj0
文楽よりも皇室のほうがテレビにでたり外交したりで
積極的に存在意義をアピールしてると思うな~。
文楽なんて
給料が出てれば無人の劇場で嬉しそうに演じそう。

502:名無しさん@13周年
12/07/28 04:56:31.36 lCWNjXqKi
>>487
全く人気のなくなった皇室に価値があると思う方がおかしい
今は圧倒的な人気がある

503:かむろ
12/07/28 04:57:59.46 AGY/8Dp60
>>494
そう、大阪の文化。
食いだおれ人形とかかに道楽のかになんかも大阪特有のセンス

504:名無しさん@13周年
12/07/28 04:58:03.31 864PPXgw0
>>491
無理があるなぁ
本当に皇室だって否定できる程の暴論を駆使してるんだよ
コスプレのおじちゃんはw
国士様ならその危険性が分かると思うのだが

505:名無しさん@13周年
12/07/28 04:58:07.27 y+wxqJ/p0
たかだかサブカルチャーにしか興味のない連中に
長い歴史をゴミクズのように終了させてたまるか・・・

506:名無しさん@13周年
12/07/28 04:58:45.68 4xKLWPQ/0
>>495
パトロンには資格がある。
それはその支援するものを認めて「金は任せろ」というものゆえ、理解がないといけない。

理解なく金だけ出して口も出す、ではただの企業CMスポンサーと変わらない。

507:名無しさん@13周年
12/07/28 04:58:54.45 WRozfr1Q0
>>502
人気無かったぞ実際・・・
今はだいぶ盛り返したわ

508:名無しさん@13周年
12/07/28 04:59:13.78 xkSWdCH40
潰すのは簡単
でも潰したらその瞬間その伝統は終了
後になって復活させようとしてもそれは本流じゃない
それでもいいなら潰せばいい

509:名無しさん@13周年
12/07/28 04:59:19.23 o+LiOyNn0
まあ橋下は所詮アレだからな

510:名無しさん@13周年
12/07/28 04:59:22.27 PtUkC7YU0
>>484
> 「犬が卵産んだらどうする?」
> そういわれても妄想なら他所でやれとしか

何を勝手にさも全く比較対象にならないように捏造してんの?
>>27まんま皇室に置き替えて、皇室嫌いの首長が出たら同じ論理で
自立要求できるじゃん。

「糞ツマらんから、税金に寄生しないと存在できない状態になってんだろが。
大多数の人間が「つまんね」と思う。それが皇室ってことだ。現状認識しろっての。馬鹿が。
税金投入廃止でいいよ。
それで消滅するなら、そんなもん残る価値のない糞ってことだ。
残したいなら自分らで努力するなり、神道信者が寄付するなりしろっての。
どうしても文楽を残したい奴らが30万人人集まって毎年十万円寄付しろ。
それで皇室予算の300億円だ。
その30万人すらいない、いても十万円出したくない。
それならもう存在価値なんてねーんだよ、そもそも。」

全くそのまんま置き換えられるけど?

511:名無しさん@13周年
12/07/28 04:59:26.81 i1ZnlChd0
今の10代に「曽根崎心中って知ってる?」って聞いたら、
まず間違いなく「あー初音ミクの?」って言われると思う。

いやーあのドラムはいいよね。
そりゃあ江戸でもヒットする訳だわ、近松Pスゴすぎ。

512:名無しさん@13周年
12/07/28 04:59:35.94 PE4AyS1N0
>>505
私財で支えてやってくれ

513:名無しさん@13周年
12/07/28 04:59:50.51 yq2LC8mYP
>>500
ゴチャ混ぜにしてるのオマエじゃん

514:名無しさん@13周年
12/07/28 04:59:58.23 EYKymeXp0
>>503
んじゃまあ、外野としては大阪でなんとかまとめてくれとしかw
別にあってもなくてもどうでもいいやw

管轄は府じゃなくて市なんだねー

515:名無しさん@13周年
12/07/28 05:00:02.77 UVK8t/wr0
>>504
それ国士様とやらを馬鹿にしてるのか?暴論言ってるのはお前っぽいけど。

516:名無しさん@13周年
12/07/28 05:00:06.71 1nOE5x4J0
>>469
減らすのは決定してるが、全額なくすのはまだ確定じゃないだろ。
それだけのもん、って市長が決めるのか?今、会いに行きますが大好きなwww
文楽のタカリ体質は問題だが、
橋本も、そうやって自分の嫌いな伝統芸能を切り落として
改革派アピールのポーズをつけている点で、
伝統芸能にたかってると思うぞ。

517:名無しさん@13周年
12/07/28 05:00:14.79 BLRYD1LR0
>>498
実社会ナメんな。
企業がスポンサーに付いたらとことん口出すぞ。
企業が支援して口出さないのはそりゃメセナだよ。

518:名無しさん@13周年
12/07/28 05:00:17.02 y+wxqJ/p0
>>512
そうだな。

519:名無しさん@13周年
12/07/28 05:00:17.86 sCSnpVG80
>>493
理解できないなら、それで良いのです
そういう人は見に行かない=お金を出さないという行動選択になるでしょ
で、結局、文楽に客が来ないという結果がしめててる通りで、
大衆の支持が得られない分野には、政治としてお金を出せないのは、自然な選択

520:名無しさん@13周年
12/07/28 05:00:24.88 UpzDw46o0
そんなに大事なら他県の人もお金出してあげなよw

521:名無しさん@13周年
12/07/28 05:00:28.30 8yoeDtxv0
>>496
保険に入ったらチケット貰ったけど糞詰まらんかった
そもそも嫌でもTVつけたら芸人のドヤ顔見る羽目になるのに
何で見に行ったんだろうって気分になる
近場の道具屋筋見てる方がいいっす、俺は

522:名無しさん@13周年
12/07/28 05:01:45.36 nXGpGYQ50
東京では劇場が満員になるそうなんで東京に移転されたらいかがかと
思う。寄席が少なくなったりと大阪の芸能文化に対する理解レベルは
残念ながら落ちているのが現実だ。サルの前でやる方がましだろう
大阪人には吉本レベルで十分だ


523:名無しさん@13周年
12/07/28 05:02:30.04 3YxWI5Mu0
文楽やってる技芸員は補助してもいいが文楽協会天下ってる役人とメディア関係者はクビにしろ

524:名無しさん@13周年
12/07/28 05:02:52.41 G+7Gt3qk0
>>522
それだとサルは逆だと思う

525:名無しさん@13周年
12/07/28 05:03:02.14 864PPXgw0
>>515
普段、愛国なんて言ってても、
こんな盆暗支持してるのがいるらしいのでw
そういうなんちゃって愛国者はちょっとねぇ

526:名無しさん@13周年
12/07/28 05:03:33.99 lCWNjXqKi
>>522
それは正しいとおもいます
欲しいという自治体はあるかもしれないしね
大阪にこだわる必要はない

527:名無しさん@13周年
12/07/28 05:03:48.21 y97ywEL1P
>>506
クラシックでも何でもパトロンになりたがる金持ちってのは本当に好きで個人の金出しても
潰したく無いか「私は芸術がこんなに理解できるおハイソ!」アピールどちらかだからな。
どちらにしても理解を深めないとならない訳で。無知なら口出し出来んわな。

528:名無しさん@13周年
12/07/28 05:04:45.32 mvwdLcxXO
ここの庶民達に、もう文楽が馴染みでないように、
とっくの昔に大衆芸能なんかじゃなくなってて
洗練された美術品のような存在になってんだよ
美しい生の美術品、日本が誇れる表現芸術に的外れの因縁付けてアホかと
伝統芸術の継承は簡単じゃないが関係者は立派に務めている
因縁つけてないで労えよ

529:名無しさん@13周年
12/07/28 05:04:56.40 jXRLybOV0
橋下も信者の寄付だけで生活しようぜ
パンツ買い放題だな

530:名無しさん@13周年
12/07/28 05:05:03.08 G+7Gt3qk0
橋下が言わないといけないのはコウムインガー、キョウカイガーね

いつのまにかブンラクガーに摩り替わってるから問題なんだよw

531:名無しさん@13周年
12/07/28 05:05:19.73 3UgrYtgj0
俺は以前大阪で情報誌系の仕事をしてたんだ。
舞台関係でいろいろな招待状やリリースが来くるから
寄席にいったり、新喜劇にいったり、能に言ったり、狂言に言ったり
ダンスや小劇場や宝塚や歌舞伎にいったけど
ただの一度も文楽のリリースや招待状がきたことはなかったよ。

532:名無しさん@13周年
12/07/28 05:05:35.81 Lf9g5NV80
食事や排泄も古典文化と認めてください
税金で保護してください。

533:名無しさん@13周年
12/07/28 05:05:36.82 vhy58uu10
>>479
文革で古典の上演が禁止され絶えかけたけどな。
原因は現代劇出身の江青が目の敵にしたとかなんとか。
今はその反省に立って国の誇るべき文化として大事に保護されている。

大阪は半世紀遅れて同根のことをやっているな。
こちらはさして深刻な影響は出ないだろうが、愚かさでは似たようなもんだ。

534:名無しさん@13周年
12/07/28 05:05:41.45 7ERA23Ux0
産経がまともに発言を抜粋しているのか疑問は残るが、本当にこんなこと言ってるなら頭おかしいな。
ガキかホリエモンみたいな暴言が漏れなく付いてきて、やってることがあの事業仕分け以下だ。

535:名無しさん@13周年
12/07/28 05:05:56.23 UVK8t/wr0
>>525
橋下は政治家としてめちゃくちゃ優秀だろ。見る目がないね。

536:名無しさん@13周年
12/07/28 05:06:20.64 PE4AyS1N0
古典と合わせて
AKBの人形でPVを再現するとかしたらいいのに。

537:名無しさん@13周年
12/07/28 05:06:21.81 3Wco3K5f0
現代口語で人形文楽をやるべき。
歌舞伎も現代口語でやるべき。

江戸時代の人達はわかり易い言葉で聞いてたんだから。

538:名無しさん@13周年
12/07/28 05:06:36.46 aStWk+Nm0
昨日、TV観てて思ったんだけど
伝統、伝統言うなら京都にでも引っ越せば良いじゃん

539:名無しさん@13周年
12/07/28 05:06:37.47 zdBbRDgyO
オッサンの顔出しは必要無いよね。不自然だわ。
黒子だけなら見てみたいと思う。

540:名無しさん@13周年
12/07/28 05:06:53.01 8yoeDtxv0
>>522
食っていける場所があるのならいつまでも補助金にしがみついてないで東京行けばいいって俺も思う
腐っていくのが嫌な人はとっくに東京行ってるんじゃないかと思うけどさ

541:名無しさん@13周年
12/07/28 05:07:16.82 sCSnpVG80
>>527
好きで理解があるから金を出すは良いのです
また、好きでもなく、理解もないから金を出さないというのも、
極自然な行動選択で、非難されることじゃないのです

542:名無しさん@13周年
12/07/28 05:07:20.12 L7b1JNAu0
攻殻スレじゃないのか・・・

543:名無しさん@13周年
12/07/28 05:07:21.49 y+wxqJ/p0
>>535
それを判断するにはまだ早すぎないかな
もうちょっと静観したい

544:名無しさん@13周年
12/07/28 05:07:32.61 hhvDvsht0

また漫画の話かと思いました

URLリンク(www.youtube.com)

545:名無しさん@13周年
12/07/28 05:07:49.61 WRozfr1Q0
>>521
演者一同がずっこけたら笑うみたいなお約束理解していかないと結局ああいうのも理解できないもんなんだろうな。

>>522
まあ落語も歌舞伎も滅んだ大阪らしい話だな

546:名無しさん@13周年
12/07/28 05:07:49.74 G+7Gt3qk0
言うことのころころ代わる橋下が優秀・・・

547:名無しさん@13周年
12/07/28 05:08:15.53 y97ywEL1P
>>536
個人の価値観だと思うけどそれはパスタにホイップクリームのってるくらい違和感ありありw

548:名無しさん@13周年
12/07/28 05:08:20.43 Tt7DPNjTi
有栖川有栖も53かよ!
こんなところで名前見るとはw

549:名無しさん@13周年
12/07/28 05:08:20.75 O+82P/Aq0
>>542
人形みたいな奴だ。。

550:名無しさん@13周年
12/07/28 05:08:24.88 EYKymeXp0
逆に、文楽がなくなって困る大阪市民って多いのかね
税金が文楽に使われても問題ないって言うような人がたくさんいる?

551:名無しさん@13周年
12/07/28 05:08:31.35 Nn3r1yvj0
bunnrakuもburakuもタカリ精神は一緒

文楽も 部落も タカリ精神は一緒

552:名無しさん@13周年
12/07/28 05:08:57.76 juvy7ie00
>>491
> 営利活動が推奨される芸能事と、非営利の皇室を較べて何か意味があるのか?

営利活動を勝手に要求してるのは橋下や
お前らの下賤な思想がやってることで、
今まで文楽や楽団は非営利で、格安や時に無料でコンサートや公演を行う、
まさに皇室と同じような日本国の「文化」を司る事業だったけど?
「国宝」にまで認定されてる。人間が。国の宝と。

お前らの論理が通用するなら、皇室に存在意義を感じない人間が出てきたら
全く同じ言葉でいつでも潰すことができるね。

「お高くとまっていい服着てお上品にお手振りして、それで税金毎年何百億も浪費ですか。
世の中には吉本のように、活きるためにはテレビに言われた通り
どんな嫌なことでも受け入れて必死で生き残ってる人達がいるのに、
税金をもらって当たり前と言う態度でふんぞりかえってる。
(文楽もふんぞりかえってるなんて根拠はどこにもなかったのにこう吐き捨てた)

僕には存在意義が分かりません。
皇室なんかなくても、政府の人間で外交なんて回せてます。
実際に世の中の大半の国が王族なんかないけど成り立ってるじゃないですか。
無駄が多すぎる。
そんなに残したいなら、山ほどある神社で募金でも集めて
勝手にその募金の中で運営したらいいんじゃないですか?国はもう一切関与し ま せ ん。
はっきり言って信者の金できちんと自立してる創価学会の方がよっぽど謙虚で偉いですね。
池田大作さんは税金で食べてませんよ?
少しは見習ったらどうなんですか。
障害者施設訪れて、そのために警備にいくらお金かかってるんですか?
その金で何人の困窮者や弱者が救えるんですか?
今の時代自立が大原則で、文化にあぐらをかいて、税金に頼るのは大間違い」
こう言えますね。本当に貧しい心ですな。


553:名無しさん@13周年
12/07/28 05:08:59.50 yq2LC8mYP
>>527
補助金勝手にださせられてるのは、その無知な市民だからな。
理解を深めるのは文楽座の仕事。
それでも理解し難いからもう理解してるパトロンに金もらってね。というのが無知な市民の声。

554:名無しさん@13周年
12/07/28 05:09:28.91 IW3e0btG0
単なる芸能としてならそうだろうな
建築物と思ってみろ
金閣寺をヘーベルハウスに建て替えろって言ってる様なもんだ


555:名無しさん@13周年
12/07/28 05:09:56.43 pBYelnPz0
橋下が理解できる文化は

不倫

だけです。

556:名無しさん@13周年
12/07/28 05:10:04.97 Tt7DPNjTi
スッチーのコスプレは残すべき?

557:名無しさん@13周年
12/07/28 05:10:33.87 EYKymeXp0
こういうことこそ
住民投票なんじゃねのかね
やればいいのに

558:名無しさん@13周年
12/07/28 05:10:51.91 i1ZnlChd0
>>536-537
これでいいじゃんよー

曾根崎心中 -Full ver.-
URLリンク(www.nicovideo.jp)

曲もいいが若い人はその内容(歌詞)をきちんと高評価してるよ。
JoyとかDAMとかカラオケでも配信されて普通に歌ってるし。
AKBとかくっさいの流行らんてw

559:名無しさん@13周年
12/07/28 05:11:07.43 864PPXgw0
>>535
削減芝居しかしてないじゃんw
どうやって人を喰わせるか?それを示していない
出来ないんだよ、器が小さすぎる
大阪市から出ないなら何も言わないけどね、今の所
文楽に手を出す、というのはそこを越えてるので
さっさと手を引いて、大阪の底辺どもを騙してればいいんだよ

560:名無しさん@13周年
12/07/28 05:11:10.22 PE4AyS1N0
そうそう
関西人には文楽なんてわかんないし、
分かる人がいる地域が誘致活動すれば良いと思う。

561:名無しさん@13周年
12/07/28 05:11:14.15 AxcgWyWE0
> 古典芸能には「演出」は存在しない

??

562:名無しさん@13周年
12/07/28 05:11:57.43 e83sVAuv0
法律やってる連中って、文化的な素養がない奴が多いね
暗記ばっかりで、自分んで何かを創造することは苦手な連中ばかり

563:名無しさん@13周年
12/07/28 05:11:57.64 y97ywEL1P
>>541
理解も興味も無ければ金出さないのは普通だよ。
自分はは理解せず金だけ出すけどパトロンという表現に違和感覚えただけで。
それは企業のCMスポンサーと変わらんって意見には同意している。あれだって
形だけは番組内容に賛同しているって形だからな。

564:名無しさん@13周年
12/07/28 05:12:10.23 EVx+kwry0
橋下バカすぎ…。お前の無知をドヤ顔で晒すな。しかもこいつが政治家で決定権者だと…?

565:かむろ
12/07/28 05:12:20.66 AGY/8Dp60
>>552


>はっきり言って信者の金できちんと自立してる創価学会の方がよっぽど謙虚で偉いですね。


いや創価が文楽協会に巣食ってるだろ
あと87才のダミ声爺


566:名無しさん@13周年
12/07/28 05:12:35.07 434K1QIV0
>>558
無理

567:名無しさん@13周年
12/07/28 05:13:24.85 aStWk+Nm0
歌舞伎なんかはどうやって生き残ってるんだ
やっぱり補助金もらってるのか?

568:名無しさん@13周年
12/07/28 05:14:14.10 OFCQlT64O
田舎でやってる人形劇の方が遥かに面白くて、
子供から年寄りまで皆ゲラゲラ笑って楽しんでるよ

569:名無しさん@13周年
12/07/28 05:14:24.34 QlRNMupf0
「不勉強」じゃねぇよ
それを説明しろっつったら断ったじゃないか
補助金は税金なんだから自分から理解を求める努力はしろ
大学のサークルだって、金貰ってる所は毎年プレゼンしてるだろ

570:名無しさん@13周年
12/07/28 05:15:04.83 sCSnpVG80
>>563
理解も興味もないけど、口も出さず金は出すパトロンが居てもそれはOK
でもそれは、パトロンの気まぐれのようなもので、
援助を受ける側が、パトロンに要求する事じゃないですよね

571:名無しさん@13周年
12/07/28 05:15:19.48 y97ywEL1P
>>553
それはよく解る。パトロンってのは理解を深めて初めてだからな。

572:名無しさん@13周年
12/07/28 05:15:56.34 nvRNE5My0
ハシモトクッソウゼエw
勉強不足はお前だろw

573:名無しさん@13周年
12/07/28 05:17:23.03 E0zM8BQq0
>>537
日本には本来は大衆のものであったものを小難しくして
徒弟制度とか伝統とか加えて高尚に見せようとする阿呆がいて、
それを有り難がるアンポンタンも多いから、
本来とは趣が違うおかしな方向に突き進むものが多い。

歌舞伎、落語、寿司なんていうのは、その典型。
ラーメンや蕎麦もおかしな方向に行ってる

574:名無しさん@13周年
12/07/28 05:17:35.32 7tBYchSo0
人形使い「自己顕示欲です」

575:名無しさん@13周年
12/07/28 05:17:59.95 Nt93Iu0B0
文化芸術にケチつけるとか
勘違いもはなはだしい

576:名無しさん@13周年
12/07/28 05:18:24.67 LkeS9J2B0
文楽側の工作員いねぇ

577:名無しさん@13周年
12/07/28 05:18:54.22 y97ywEL1P
>>570
芸術に理解あるおハイソですよ~ってアピールしたい場合そういうの多いよな、
見栄はりたいことに金を使ってる。

578:名無しさん@13周年
12/07/28 05:19:18.25 Xyzn/A9D0
新作作ればいいんじゃね?
曾根崎不倫とか喜劇風ので


579:名無しさん@13周年
12/07/28 05:20:08.06 1nOE5x4J0
>>470
市長のスポンサーである市民・国民(一応、地方交付税があるからな)が
今回の発言に対して、さすがにそこに触れてはいかんだろってダメ出ししたんだろ。

580:名無しさん@13周年
12/07/28 05:20:15.06 paGdG9ScO
橋下恥ずかしいな

581:名無しさん@13周年
12/07/28 05:20:16.43 xxJX3pCN0
古典を理解しようという姿勢ゼロだから
愚直に愚かな不満を垂れるんだな橋下は
国歌問題で愛国者を気取っておきながら
その実、日本文化を平気で死に追いやる売国奴。

生ポ不正時給者を締めあげた方が
財源確保できるのに。

こんな奴を支持するネトウヨって
豚以下の汚物だな。

582:名無しさん@13周年
12/07/28 05:20:17.03 PLoHDRJg0
>>578
コスプレすんのか

583:名無しさん@13周年
12/07/28 05:20:24.24 Kl7Jfvom0
うーん、ま、これは個人の嗜好が入るから難しいよな。
どっちが間違っているともいえない。

584:名無しさん@13周年
12/07/28 05:20:35.17 UVK8t/wr0
>>559
橋下の支持者は中流・上流が多いことが大阪市長選の出口調査で分かってる。
底辺層が支持したのが、平松。つまりアンチ橋下が底辺層。

585:名無しさん@13周年
12/07/28 05:21:11.89 sCSnpVG80
>>573
それも、客が小難しいもの求めてるという客のニーズあったものなですよね
客のニーズが判らず、客に飽きられ、客が来なくてる以上、もう終りの芸なのです

586:名無しさん@13周年
12/07/28 05:21:17.33 QEjUZYQC0
>>573
三味線や琴もそうだな。俺もやってるからその手の弊害が嫌で団体からは抜けたが
本来乞食の楽器であるのに三味線自体はアホみたいに高くなってるし
師匠の検定受けるだけでまたアホみたいに金がかかる。なくても不都合ないのにだ
それでいて既存の発想を壊して生まれたはずの津軽三味線すら保守層が大半になってしまってる
現状を見たら津軽三味線を生んだ仁太坊が泣くだろうな

587:名無しさん@13周年
12/07/28 05:21:37.77 z28r13VaO
とある文楽の人形遣い

588:名無しさん@13周年
12/07/28 05:21:47.70 E0zM8BQq0
是非とも、もう一度見たい人形劇
URLリンク(www.youtube.com)

589:名無しさん@13周年
12/07/28 05:22:39.41 rXnBHuWA0
橋下に同意レスは ほっとく。
反橋下レスにはそうだよなとレスがつく。
お前らは分かりやすすぎw

590:名無しさん@13周年
12/07/28 05:23:25.48 0UUdQbaS0
【政治】 『能や狂言が好きな人は変質者』と発言 橋下徹氏の幼児性はアドルフ・ヒトラーと酷似 民意による独裁を正当化
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(logsoku.com)

★「橋下徹は女子高生のようなオッサン」幼児性喝破した適菜収の切れ味鋭い!

「橋下(徹大阪市長=筆者注)はタレント時代に『能や狂言が好きな人は変質者』と発言している。
府知事時代には文楽を見て『2度目は行かない』と述べた。文楽協会や大阪フィルハーモニー協会への補助金カット、
市音楽団の廃止、中之島図書館の廃止を目指す彼は、どこに文化的な価値を見いだしているのだろうか?

 橋下の好きな音楽はORANGE RANGEの『花』である。感動した小説は『いま、会いにゆきます』。好きな食べ物はラーメン。
応援しているスポーツ選手は亀田興毅。一体どこの田舎の中学生か。(中略)
URLリンク(www.j-cast.com)


591:名無しさん@13周年
12/07/28 05:24:05.27 t4TtTAUc0
こんなこと言いだしたら、まじで国政に出たら皇室にも全く同じ口ぶりで
自分の下品な育ちに基づいた価値観ごり押しして、こんなんだって言えるね。
その前例を作ってる。

「あの画一的なお堅い服装なんとかならないんですかね。
皇室だって少しはビジネスを意識したらどうですか?
もっと華のある衣装にして、芸能人のように有料で人を集めたらどうなんですか?
秋篠宮の佳子さん眞子さん?とか言う方だって、美少女じゃん。
なんで写真集やDVDの一つでも出して回収しようとしないの?
見世物してるのに、興業をするという意識が欠片もないのは論外。
無料でしょうもない式典に出席したり
見学みたいなことされてますけど、その無料を実現するために私らの税金が使われてるの分かってんのか?
あいつら。
国民の象徴とか言いながら、自立と言う最低限のことすらしてない。
こんな象徴こっちから願い下げですわ。

国宝だ象徴だ、色々いますけど、僕から言わせればだからなんなの?
ただの人間じゃないですか。僕にはあんなの崇めたいと思う感覚がないですね。
宗教じみてて怖いですね。信者の中で寄付を募って、その中で勝手にお上品にやっててください。
民主主義国家ですから、自立してる分には存在することは僕も否定しませんから。
憲法改正発議しますわ。」



592:名無しさん@13周年
12/07/28 05:24:57.96 BjMMaHPf0
補助金が振興に使われておらず
協会理事のバカ高い給料に消えてるから
そんなもんいらんと言ってるのを伝えないマスゴミ
橋下がよほど嫌いなんだな

593:名無しさん@13周年
12/07/28 05:25:36.99 mvwdLcxXO
>>578
人形にパンツかぶせて大衆に媚びて下衆にして
いくばくかの収益上げて、それが何になるって話だよ
失うものの方が大きい

594:名無しさん@13周年
12/07/28 05:26:11.45 7eusFOk70
有栖川が言ってる文化基準には同意できるがそれと補助金はまた違う話

595:名無しさん@13周年
12/07/28 05:26:41.04 G+7Gt3qk0
>>592
協会ガー以外の余計なことを橋下がいわなければいいだけ

596:名無しさん@13周年
12/07/28 05:27:54.67 y97ywEL1P
>>592
それだけを徹底して言えばいいんだよ、下手に感想や内容にグチャグチャ言わず「まあまあ」
くらいに留めて補助金の使われ方に疑問を持つことだけを言えばまだましだったと思う。

597:名無しさん@13周年
12/07/28 05:28:29.06 PE4AyS1N0
>>591
だからなんなのとしか・・・
それ言ったら皇室は人気あるから政治生命が終わるだけ。
文楽でそれ言っても政治生命はまったく終わりそうにないね。
なんでだろう?

598:名無しさん@13周年
12/07/28 05:29:39.85 YdaNoi7D0
何年か前エジプトに海外公演に行った時、人形劇を楽しみにしてきた観客に
何で人間が横に立ってんだってプーイング喰らってたんだよな

見えないって言うお約束を他所の国行って強要すんなw

599:名無しさん@13周年
12/07/28 05:29:43.29 lAkAMt1w0
文楽が面白いかどうかは別として
観客として見に行ったならまだしも
市長として見に行って口をだすのはちょっとな

600:名無しさん@13周年
12/07/28 05:30:08.46 Kr7gbKam0
今の技術なら、CGで人形を実写同然のクオリティで作るくらい簡単。
それで今一番権威()あるオペレーターwが操る動きをモーションキャプチャーで取り込めば
もう黒子すら映ってない状態のCGでいくらでも動くかせるね。
データは劣化しないし死なないから、コストほぼゼロで永久保存できるね。よかったね。

601:名無しさん@13周年
12/07/28 05:30:40.45 HbaUD1UC0
>>591
そもそも同じ下品な大衆芸能の人形劇に対しての話なんだから、
それ以外のものに飛躍させるのは極論にも程があるな。
今で言えば初音ミクを300年後も伝統として
そのまま放送しているもんなんだからな。

602:名無しさん@13周年
12/07/28 05:31:39.33 434K1QIV0
このまま行けば古墳を潰してその土地を民間に売れとか言い出しそう

603:名無しさん@13周年
12/07/28 05:31:58.93 PE4AyS1N0
>>600
トイストーリーがある現代で
文楽の価値とは何なのか問われてるよね

604:名無しさん@13周年
12/07/28 05:32:12.70 QEjUZYQC0
>>597
自分で半分結論出してね?それくらい人気ないんだろ

605:名無しさん@13周年
12/07/28 05:32:31.30 zBQBmytx0
普通にクレーマーじゃん
しかも権力持ったクレーマー

ただのボンボンに成り下がってるね

606:名無しさん@13周年
12/07/28 05:32:58.69 G+7Gt3qk0
橋下は文楽人形の使い方を習ってどれだけ大変かを思い知るといいと思う

607:名無しさん@13周年
12/07/28 05:33:53.82 tuQKjhDH0
小さな島国倭は猿のくせに文化とか生意気
廃止して浮いた金を差別されている弱者救済に回すべき

608:名無しさん@13周年
12/07/28 05:34:27.89 6y0r1Rcw0
> 半透明の幕

なんでやめちゃったの
この伝統に戻った方がいいんじゃないのかな
自己満に見える

609:名無しさん@13周年
12/07/28 05:34:41.58 434K1QIV0
>>606
修行に行かせるべきか
向こうが嫌がるか…

610:名無しさん@13周年
12/07/28 05:34:43.69 1nOE5x4J0
>>495
口は出すな、でも、金は出せは無茶苦茶な話、は同意。
ただ、市がパトロンといっても、そのさらにパトロンは市民・国民。
その市民・国民のためになるように市長は伝統芸能に対峙するべきであって、
市長個人の趣味で、内容がああだこうだ言うのはお門違い。

611:名無しさん@13周年
12/07/28 05:34:55.58 8yoeDtxv0
>>606
大変だからって人形差し置いて人間が目立とうとしなくていいと思うよ

612:名無しさん@13周年
12/07/28 05:35:13.57 0UUdQbaS0
【社会】「文楽問題」132人が橋下市長にもの申す ドナルド・キーン氏「大阪の政治家の蛮行…」
URLリンク(logsoku.com)
冒頭に登場するドナルド・キーンさんは、削減検討の「ニュース」について、
「真にひどい話です」と指摘した。日本の古典教育の問題点に触れつつ、文楽
が「生を受け」た大阪で、「もし(文楽が)死に絶えるのなら、大阪の政治家
の蛮行を世界は決して許さず、また忘れることもないでしょう」と釘を刺した。


>>591
【皇室】 「皇室も改革が必要」「もっと開かれなければ」 小泉首相、皇室典範改正へ独特のこだわりか★3
URLリンク(logsoku.com)
 首相の独特な考え方が、今回の皇室典範改正へのこだわりにつながっているとの観測も
 自民党内で広まっている。
 「小泉さんには、伝統や文化より合理化だという頭があるんだろう」
 自民党長老の一人はこう分析する。また、首相の宮中行事に対する言動を目撃した複数の
 関係者は、次のようなエピソードを紹介する。首相は、天皇が神々に新米を供え自身でも
 召し上がる新嘗祭に参列した際、「暗いから見えない。電気をつければいいじゃないか」と主張。
 周囲に「だから皇室はもっと開かれなければならないんだ」と話したという。

 また、歴代天皇、皇后らの神霊を祭る皇霊祭に参列したときには、宮内庁長官に「中で何を
 やっているのか」と質問。天皇、皇后両陛下に三権の長らが祝賀を述べる国事行為である
 新年祝賀の儀では、燕尾服着用を求める宮内庁側の要請に応じず、儀礼上、ふさわしくない
 紋付きはかまで通し「皇室ももっと改革が必要だ」と主張したという。
 関係者の一人は「首相は皇室の神秘的な伝統などは、不合理だとしか感じないのではないか」
 と危惧を示している。(抜粋)

613:名無しさん@13周年
12/07/28 05:35:17.36 ag/A/eHS0
わかりやすい子供向けの新作もやってるのに
顔出しの人間国宝が出る曽根崎心中を選んで見に行くから悪いんだろ
URLリンク(www.ntj.jac.go.jp)
夏休みの特別公演として、伝統芸能の文楽をお子さんも楽しんでいただける【親子劇場】を、
7月21日から8月7日(火)まで開催いたします。
演目は、『鈴の音』と、『西遊記』。また、出演者による楽しい文楽の解説もございます。
『鈴の音』は、カッパの河太郎、キツネのこん平とはつねが登場する、新作文楽です。

幼稚園や小学生の、小さなお子様にも楽しんでいただけます。
『西遊記』はご存知、猿の孫悟空が活躍するものがたりです。
見どころは、ラストの「宙乗り(ちゅうのり)」。宙乗りとは、
歌舞伎や文楽で舞台上や客席を出演者が飛ぶ演出のことで、
今回は客席の上を孫悟空が飛んで行きます。

ご来場いただいたお子様には、終演後に、グッズのプレゼントもございます。
また、お帰りの際にはロビーで人形がお見送り。記念撮影もできるかも!!

614:名無しさん@13周年
12/07/28 05:35:37.74 0ykbZYea0
文楽も元々は観客が沢山いて人気があったんだろ
それが客がいないのは時代流れ
補助金もらってすることじゃない
同好の士でやっていけばいいじゃん
仕事は他にあって文楽をやる
芝居や音楽、みんなそやってるよ
なぜ文楽だけ保護されるの
保護されてる時点で芸術としてだめだろ

615:名無しさん@13周年
12/07/28 05:35:41.78 covGGFny0
もう、完全にただの独裁。

なんでもかんでも、文化をはじめ、
自分達の大事なセーフティネットですら(いざという時のために散々税金を納めてきたのに)
わずかでも税金が使われることは全部「悪」。
こういうのに乗っかるのはほとんど底辺の「男」の層。

自分で自分の首まで絞めて愛国者気取り。
無駄をなくして国を豊かにした国士のつもりが、
気がついたらいつの間にか焼け野原になって
akbだのジャニーズだの、ロリコンアニメだの、
固定信者のいる性売り文化以外なーんにも残ってない土人国家になってましたとさ。
一度途切れた伝統文化は二度と戻らない。
そのうち人の文化に限らず国宝まで、保存にお金がかかるから
赤字になるような文化財は燃やしましょうとか言うのかな。
現代版文化大革命ですな。

金儲けして税金納めてる人間が一番偉くて、
そのためにはどんな手段をとってもいいと。明確な法律違反以外は。
橋下が言ってたわな。「ルールの隙を突くような人間が称賛されるような国にならないと
これからの時代やっていけない」「小学生からギャンブルさせて勝負師育てる」って。
子供に明らかに性を売らせても、オマンコ見せてないからそれは違法じゃないと。
そのパンチラで世界中にファンを獲得してるから、
文楽より皇室よりakbの方がよっぽど日本を代表する資格のある立派な文化だと。

2chの橋下維新を支持するようなバカな底辺男の言うこと真に受けて国家運営したら、
後悔してもしきれないような凄まじい素敵な国体になりそうですね。

616:名無しさん@13周年
12/07/28 05:36:08.69 mvWQ2pDD0
結局、目立ちたいだけなんだろ
脇の連中の顔は隠す辺りが卑怯

617:名無しさん@13周年
12/07/28 05:36:08.77 j0KLM5Me0
文化そのものについてそれに無知な人間がとやかく口を挟むべきではない
伝統とはそういうもんだとまず理解しなきゃダメ
橋下は補助金の使途について追究すればいいだけ

618:名無しさん@13周年
12/07/28 05:36:19.14 mvwdLcxXO
>>603
CG全盛だからこそ、人の手による表現の凄みが身に沁みる

619:名無しさん@13周年
12/07/28 05:36:31.69 1vQfbV3Y0
こいつのやり方はみんな気に入らないから排除するってだけじゃん

620:名無しさん@13周年
12/07/28 05:36:32.01 0Ynr8bIn0
顔が見えるのは文楽協会の怠慢
さっさと補助金を廃止しろ!

621:名無しさん@13周年
12/07/28 05:36:43.09 /83OpBOY0
>>606
思い知っても「なるほど顔出しは必要ですね」にはならんだろww

622:名無しさん@13周年
12/07/28 05:36:47.86 S+ejqSKp0
>記者の「文楽のほとんどが江戸時代に作られた。それでも見直しが必要ですか」との質問
これ意味分かんないんだけど、この人は江戸時代だから何だって言いたいの?

623:名無しさん@13周年
12/07/28 05:37:22.19 jXRLybOV0
>>602
橋下ならきっとやってくれんだろ

624:名無しさん@13周年
12/07/28 05:37:35.06 jrHFf4Cq0
>>618
CGも人が作ってるよw

625:名無しさん@13周年
12/07/28 05:38:03.82 YdaNoi7D0
>>610
大阪市民の意識とかの方がいらんもんじゃね?

626:名無しさん@13周年
12/07/28 05:38:14.61 X9s4kE+u0
道頓堀プールのほうがいらんやろ

627:名無しさん@13周年
12/07/28 05:38:47.21 ag/A/eHS0
>>622
曽根崎心中は昭和30年に作られたものだから作り直せって橋下が言ったから
江戸時代のも作り直すのか?ってことでしょ。

628:名無しさん@13周年
12/07/28 05:39:27.78 Kr7gbKam0
>>618
そんなに心に沁みるほどすばらしいものなら
補助金なんかに頼らなくても儲かって儲かって仕方ないと思うよ
よく知らないけど、他に競合する団体とかも無いんだろう?

629:名無しさん@13周年
12/07/28 05:39:30.30 9scMjz78O
橋下はよくやってるが、文楽の特質に関してはこれ以上
口出しすべきではない。
補助金を出すか出さないか、それだけを決めてくれたら
いい。

630:名無しさん@13周年
12/07/28 05:39:40.58 TGkyEW8rP
文楽って文化遺産なのよね。美術館に多額の保険掛けて展示する美術品と同レベルの文化。
大阪市はもういいから、国に保護して欲しいな。

631:名無しさん@13周年
12/07/28 05:39:59.42 xPk+rwZI0
橋本にしてみれば議論になってる時点で勝ちだな
今までアンタッチャブルだったんだから。

632:名無しさん@13周年
12/07/28 05:40:15.93 /UQ5jv3y0
>>615
アンチ橋下もすっかり旧社会党ばりの反権力に成り下がっちゃったよね・・。

633:名無しさん@13周年
12/07/28 05:40:29.76 y97ywEL1P
>>610
市民の代表として選ばれた市長の立場である時にそれを言うのは市民を代表して
内容に意見言ったり感想言ったりしていることだからな。淡々と金の使い道だけを言えば良かった。

634:名無しさん@13周年
12/07/28 05:40:33.19 RYwhvHTP0
橋下はどうみても煽りまくてちるけど…
偉そうな事を言うなら自力でやれって話しだろ。
上演禁止令を出そうってんじゃないんだからw


635:名無しさん@13周年
12/07/28 05:40:43.44 i1ZnlChd0
>>600
それ現状より金かかるよね?

636:名無しさん@13周年
12/07/28 05:40:49.56 1nOE5x4J0
>>517
そんぐらい知ってるわw
大阪市が補助金を出すのは、メセナとして考えるべきだろ。


637:名無しさん@13周年
12/07/28 05:41:03.73 ag/A/eHS0
能は東京に拠点があって助かってるな
文楽は上方芸能だったための悲劇

638:名無しさん@13周年
12/07/28 05:41:17.25 /83OpBOY0
>>610
そのパトロンである市府民が見に行ってない事実に目を向けないとな。

639:名無しさん@13周年
12/07/28 05:42:00.37 6y0r1Rcw0
古典は古典でそのままでいいよ
新作とか新訳とか別でやればいい

半透明の幕はあったほうがいいと思う

640:名無しさん@13周年
12/07/28 05:42:05.19 OGYLS8CD0
バカじゃないの?

641:名無しさん@13周年
12/07/28 05:42:28.57 +BSd+wPd0
橋下が本物のアホだというのを理解できた
野球に対して「棒を振り回してるのは危ない」と言ってるようなもんだ

642:名無しさん@13周年
12/07/28 05:42:58.15 7eusFOk70
>>630
文化財の美術品にはどこぞからか下ってきた役員報酬は掛からないと思うがな
芸能は見てもらってこそ芸だと思う、見て貰う労力を厭うならそれはもう芸じゃない

643:名無しさん@13周年
12/07/28 05:43:05.48 RYwhvHTP0
文楽なんてのは、途絶えないていどにやっていればいいんだよ。
細々と貧乏に受け継ぐのが良い。
公金入れて芸術でござい!なんてふんぞり返るからおかしくなる。


644:名無しさん@13周年
12/07/28 05:43:07.47 0oLVtTP90
>>637
東京に来ればいいのに。
大阪が要らんと言い出してる以上、
もう上方にこだわる必要もあるまいに

645:名無しさん@13周年
12/07/28 05:43:08.64 Kr7gbKam0
>>635
えっ? かからないでしょ。 1回データ化すればいいんだから。
CGはご飯食べたり愛人囲ったりしないから
そういうコストが永遠に無くなるんだよ。

646:名無しさん@13周年
12/07/28 05:43:16.66 0ykbZYea0
大阪市や府が補助金だす必要はないわな
好きな人たちでやっていけばいい

647:名無しさん@13周年
12/07/28 05:43:27.04 1nOE5x4J0
>>625
そういう問題じゃないだろww

648:名無しさん@13周年
12/07/28 05:43:50.59 jXRLybOV0
>>631
橋下って何か手つけようとする
→結局なぁなぁか、コロッと意見変わる
→議論してもらうのが真の目的だったんだぜキリ(後付け)
なイメージ

649:かむろ
12/07/28 05:43:57.92 AGY/8Dp60
しつこいようだが、もう一度うったえる

タイの文楽はいいぞおおお
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

650:名無しさん@13周年
12/07/28 05:44:08.50 ag/A/eHS0
とにかく客を集めろとなると結局吉本100年物語みたいに
NMBをゲストで呼ぶとかになるんだろ

651:名無しさん@13周年
12/07/28 05:44:13.30 y97ywEL1P
>>638
無くせ!の意見にに文句言ってる人ばっかりじゃないと思うよ。
文楽の存在についてより、ハシゲの批判内容を批判している人けっこういると思うわ。

652:名無しさん@13周年
12/07/28 05:44:27.93 X9s4kE+u0
>>638
満席でしたが

653:名無しさん@13周年
12/07/28 05:44:28.19 covGGFny0
650 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/07/28(土) 05:26:50.28 ID:ptTqajK/0
>>648
そうやって古いもの、由緒ただしきものを目先の利益と感情で潰した結果がお隣に二つ(3つ)もあるのに、この人たちは何を考えているのやら。
1966年を境に文化製品の質が極端に落ちた国やら王室を処分しちゃって今頃王室復興とか言ってる国があるじゃありませんか。

先人の知恵を処分したカンボジアもベトナムも大変なことになったじゃない。

歴史を勉強してこなかったのかしら??



654:名無しさん@13周年
12/07/28 05:45:30.22 0nl/oSaa0
橋下は大阪市民の信託を受けてるんだよ。
逆らうやつは逆賊。
橋下に従うかさもなくば大阪から出て行け。

655:名無しさん@13周年
12/07/28 05:45:31.96 YdaNoi7D0
>>638
一番の問題はここだよな
必要としてる人が減りすぎた

今回の騒動で人の感心向いてるんだからそれ利用してPRしてるのかな?

656:名無しさん@13周年
12/07/28 05:45:54.46 4E1yEmX10
>>641
いやラッキーゾーンってなんやねんレベルかもしれないぞ

657:名無しさん@13周年
12/07/28 05:46:30.18 cOcpviuq0
どんだけ気に入らなかったんだよw
それとも炎上マーケティングか?

658:かむろ
12/07/28 05:46:32.03 AGY/8Dp60
これは文楽バッシングではない

文楽ルネッサンスじゃあああ

659:名無しさん@13周年
12/07/28 05:46:37.90 6y0r1Rcw0
>>649
全員顔を出していたらそんなに気にならないかもな
一人だけでてるから違和感ある

660:名無しさん@13周年
12/07/28 05:46:50.70 p3JZ1rB30
補助金切って、その金でなにしようとしてるかが見えないんだよな。

661:名無しさん@13周年
12/07/28 05:46:50.85 0UUdQbaS0
橋下なんざ、吉本興業だけ見てればいいんだよ。
文楽なんてこいつのは合わない。
お似合いじゃないか、吉本なら。
創業者の林正之助が、山口組組長・田岡一雄の棺を担いだほどの関係だ。
そういや小泉純一郎は、祖父の又次郎が全身に刺青入れた横須賀のヤクザだった。

662:名無しさん@13周年
12/07/28 05:47:01.26 1nOE5x4J0
>>638
だから、方針を示して淡々と打ち切るかどうかを決めればいいのよ
俺は別に打ち切りに反対じゃないから
ただ、補助金にかこつけて、文化の内容そのものにああだこうだ文句付けてはいけないだろ、ってこと。

663:名無しさん@13周年
12/07/28 05:47:11.67 G+7Gt3qk0
既存の文化を破壊して維新をおこしたい。

危険な思想

664:名無しさん@13周年
12/07/28 05:47:16.74 tuQKjhDH0
>>653
それらの国々ではくだらない反動文化を捨てて弱者人民が救済された

665:名無しさん@13周年
12/07/28 05:47:40.67 y97ywEL1P
>>658
文楽を注目させる為にわざとやってたりしてw

666:名無しさん@13周年
12/07/28 05:47:40.72 FfJ3Oam30
財政立て直しで頭の中がいっぱいなのは分かる
あれは文化だから残せとか言われて赤字事業残すよりやるなら批判されてもとことんやったほうがいい

667:名無しさん@13周年
12/07/28 05:48:00.26 acPytrHn0
難癖付けたり喧嘩売るのが橋下のウリだったけど、最近は逆にそれが橋本の足を引っ張ってるな

668:名無しさん@13周年
12/07/28 05:48:12.09 UVK8t/wr0
>>645
確か完全にCG化できれば、永久保存できるな。
だけど、どこがそれを作るんだ?

669:名無しさん@13周年
12/07/28 05:48:22.91 bGpMdeor0
我々市民・国民が文楽を守りたいと考えたから、こういう補助金を出すようにしたんでしょ? 
行政の長の好みで性急に方針を変えていいものじゃない。

団体幹部の給与を問題視するのなら。文楽を貶めるような発言はいらない。

670:名無しさん@13周年
12/07/28 05:48:32.34 v1DV2vOQO
>>641
実際に危ないし、外国ではDQNの武器としてしか使われてないのが多い。
校庭芝生化を推進してきた市長(&日本サッカー協会)を嘲笑うかのように
重機で芝生をひっぺかず真似をした野球など、最早日本には要らない、
五輪から追放されるような不人気競技だし

671:かむろ
12/07/28 05:48:40.26 AGY/8Dp60
>>659
あと、タイは3人の顔立ち・年齢が似通ってるのも大きいかな・・・

672:名無しさん@13周年
12/07/28 05:48:57.35 Z5U9nQlx0
文化文化ゆうが新しい世代が見ても面白くないんだし
確かに人が見えたら萎えるだろ変だわ
こんなもん要らないって歌舞伎とかなら解るが

673:名無しさん@13周年
12/07/28 05:49:08.17 0UUdQbaS0
金にならない、補助金だけの文楽なんて存在価値ないというなら、
皇室だって「無駄」の極みだろう。
今は大阪市長にすぎないから管轄外だが、
国政に討って出た暁にはとっとと皇室廃止を訴えたらどうだ?

674:名無しさん@13周年
12/07/28 05:49:08.95 cOcpviuq0
>>645
誰がスクリーンでそんなの見たがるんだよ

675:名無しさん@13周年
12/07/28 05:49:10.63 1nOE5x4J0
>>649のせいで、タイの文化が嫌いになりそうwww

676:名無しさん@13周年
12/07/28 05:49:19.19 mvwdLcxXO
>>624
CGで多彩で豊かな表現が実現できるにつれて
一方で人力による繊細な表現の魅力も浮き彫りになるんだよ
絵画やバレエが廃れないのもそう

677:名無しさん@13周年
12/07/28 05:49:24.68 G+7Gt3qk0
文楽に注目させるためというか不倫のほうをごまかすためのパフォーマンスでしょ。それだけでしかない。

こっちで文句ばかりいっとけばこっちのほうが大きく報道されるから

678:名無しさん@13周年
12/07/28 05:49:41.90 BB8mkcai0
主遣いの顔を見ろ、人形をさて置いて主役気分で顔演技しているぞ、

679:名無しさん@13周年
12/07/28 05:49:41.98 0ykbZYea0
>>649
誰も見ない日本の文楽は
そのくらいの改革が必要だろうな

680:名無しさん@13周年
12/07/28 05:50:10.20 YdaNoi7D0
>>661
府知事時代に吉本関連の予算切ってたぞw

681:名無しさん@13周年
12/07/28 05:50:22.14 AkM97kbz0
>>676
文楽はなんで廃れかけてるの?

682:名無しさん@13周年
12/07/28 05:50:22.78 X9s4kE+u0
>>660
梅北2期の土地購入
カジノ、道頓堀プール
府の穴埋め

683:かむろ
12/07/28 05:50:59.71 AGY/8Dp60
>>675
しなちょんは元々東南アジア嫌いじゃん

684:名無しさん@13周年
12/07/28 05:51:18.99 y97ywEL1P
>>676
何でもコンピューターCGでやれ、アニメアニメ言う人はネットには沢山居るよ。

685:名無しさん@13周年
12/07/28 05:52:02.21 i7YbD7Tg0
>>483
> クズ以下、0円以下の命だってあるんだよ。

どうやらお前の事のようだが

686:名無しさん@13周年
12/07/28 05:52:06.86 6y0r1Rcw0
>>665
反感から文楽びいきにもなるだろうしなw

687:名無しさん@13周年
12/07/28 05:52:12.56 y3uYTEmW0
じゃあなんで顔隠してる奴と出してる奴がいるの?
文楽側の言い分だと全員出してないとおかしい

688:名無しさん@13周年
12/07/28 05:52:22.04 0UUdQbaS0
>>680
だから吉本は稼げるから生き残るんだろ?
生き残れるから「文化」なんだよ、こいつの薄っぺらな脳味噌によるとな。
楽団や文楽は自活できてないから文化じゃないわけよ。
そんなものはいらないから潰れてしまえとおっしゃってる。

689:名無しさん@13周年
12/07/28 05:52:22.89 6XuHwRGv0
補助金打ち切りでおk

690:名無しさん@13周年
12/07/28 05:53:22.74 +BSd+wPd0
>>660
そもそも、補助金は数千万からせいぜい1億円程度
市の予算規模を考えるとごくわずか
なんで文楽を目の仇にしてるのか、さっぱり理解できんわ
仮にこのまま文楽へ流れてた税金を切って、何をしたいのかも見えてこない

まあ文楽には興味ないけど、橋下の屁理屈はポルポトみたいで気持ち悪い

691:名無しさん@13周年
12/07/28 05:53:43.00 cOcpviuq0
このまま消えて行くより橋下のお陰で注目されたんだからよかっただろ
伝統を守る守らないよりまずは生活が第一よ

692:名無しさん@13周年
12/07/28 05:54:00.64 yMEaPb7I0
>>2
>どんな芸術でも、一、二回見ただけでわかる人はほとんどいない。

こういう斜に構えた姿勢が、橋下や大阪人は嫌いなんだよ。じゃぁ、分かる人からおひねりもらって、
やっていけよ。税金を掠めとるな

693:名無しさん@13周年
12/07/28 05:54:14.74 4xKLWPQ/0
「こういう伝統文芸を残しているうちの街は懐深くてかっこいいわあ」って思う市民を涵養するだけのことができてなかったとも言える。

なんでそんなのあるの?という無垢な質問に
「伝統は大切なものですから守るのは当然です」とシラっと言い切れるだけのものがなかったということだね。

伝統じゃなくて理屈が欲しい、それがあることでどういう利益がうちの街にあるのかはっきり見せてくれ、
というプラグマティズムからの視点だけしかないときついかもね。

694:名無しさん@13周年
12/07/28 05:54:15.06 RhINVOo50
文楽側が妥協して何か変える→俺様の一言で変えて見せたぜぇ
関心が集まり勝手に文楽復活→俺様が宣伝してやったおかげだぜぇ
妥協せず廃れる→無駄を削減してやったぜぇ

695:名無しさん@13周年
12/07/28 05:54:19.38 8yoeDtxv0
>>687
師匠さんより目立つ顔のやつが居たら不味いから(適当)

696:名無しさん@13周年
12/07/28 05:54:23.25 y97ywEL1P
>>687
まああれだよ、今みたいな二進法な理屈ばっかりじゃなかったんだよ、昔は。
出すか隠すかはっきりしろ!みたいなのは昔はまた違ったんだよ。

697:名無しさん@13周年
12/07/28 05:55:27.02 7eusFOk70
>>688
認知されないものは文化とは呼べないだろ
これまでにこの手の芸能もどれだけ統廃合されたのかも考えれば

698:名無しさん@13周年
12/07/28 05:55:31.70 E0zM8BQq0
>>586
ほんとにこういうのは多いよね。
そういう体質が妙な伝統意識を生んで
イビツな伝統文化を生んでると思う。

699:名無しさん@13周年
12/07/28 05:55:39.78 w0+/+MuV0
客が入らないってことは面白いと思う人間が少ないってことだろう
同じことやってりゃいいってもんじゃないだろ工夫しろよ
昔からあるものはそのままでもいいけど新しいこと考えろよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch