12/07/25 23:05:10.68 fAuFYBSq0
>>897
それ古い情報だぞ。
太陽は活動期に入っており、大規模なフレアが2011年には8回、2012年にはこれまでに6回起こっている。
923:名無しさん@13周年
12/07/25 23:05:11.54 dvtHEF9C0
>>915
やーい、カッパ、カッパ
924:名無しさん@13周年
12/07/25 23:05:36.48 THyaiyO3O
海水薄くなるの?
925:名無しさん@13周年
12/07/25 23:05:42.43 d6oGhfze0
>>893
つまりそれは、単なる1元素であるCO2の増加と
生物にとっての生存環境の優劣が
簡単には結びつかないってことの照明でもあるよな
926:名無しさん@13周年
12/07/25 23:05:54.94 TvAUDrY+0
>>922
じゃあ寒冷化言ってる奴は嘘つきなんだな
927:名無しさん@13周年
12/07/25 23:06:09.86 209/dIe00
氷河期に向かってないよ。
氷河期終わったばっかり、いや氷河期が終わってないという説さえある。
普通なら次の氷河期は数万年後、一万二万年先は縄文海進期以上の温暖期がくるはずだ。
だが実際この十年は、地球の平均気温は低下傾向にある。
日本でも昨年の7月より今年の方が確実に涼しくなっている。
うちの電気使用量も昨年の8割(エアコン増設しても)ほどだ。
グリーンランドの異常気象は長期的温暖化傾向により、海流や気候そのものが狂っている現象だろう。
日本の豪雨災害も同様だ。
928:名無しさん@13周年
12/07/25 23:07:00.54 vI/OD9q+0
どっかの国ではこれネタにまたクルマが売れるねw
929:名無しさん@13周年
12/07/25 23:07:05.98 kjxCd1CO0
>>896
あのね、順番のこと言ってるんだよw
930:名無しさん@13周年
12/07/25 23:07:19.33 6lQTud5G0
これでやっと草木が生えるよ。
931:名無しさん@13周年
12/07/25 23:07:25.20 fAuFYBSq0
>>926
そういうこと。
932:名無しさん@13周年
12/07/25 23:07:27.94 WRzxiaJ30
南鳥島がやばいと聞いて
933:名無しさん@13周年
12/07/25 23:07:45.07 ruC5OEDK0
>>923
ミノキシジル1年塗ってこまめに有酸素運動したら直った
超おすすめ
934:名無しさん@13周年
12/07/25 23:07:48.96 eXJnaI0v0
俺、温暖化したらバナナの木を植えて自給自足グーたら生活するんだっ!
935:名無しさん@13周年
12/07/25 23:08:06.67 rmmc7eYDO
デイ・アフター・トゥモローくるで
936:名無しさん@13周年
12/07/25 23:08:37.20 Aj6zXgwl0
はずかしいのは自民党の何も良い案を出せないでいる事
937:名無しさん@13周年
12/07/25 23:09:16.99 6pTj+Q+M0
>>760
、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
/ / ;;;;;;;;;;;;; \ \⌒⌒ マジレスすると、昨日今日で僕の放出する熱量には
/ ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ .^^ 大差なく、君の星の気圧配置や雲が、暑いかどうかに
|. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|. 大きく影響しているんだよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::∧_∧ いちいち細かい事言ってるんじゃねぇ~よ!
::::::::: ( ::;;;;;;;;:) おまえのせいにしておけば丸く収まるんだよ!!
、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
/ \ ;;;;;;;;;;;;; / \⌒⌒
/ ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ ^^ あんまり文句言うと本気出しちゃうよ!
|. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::∧_∧
::::::::: (; ::;;;;;;;;:) ちょw
938:名無しさん@13周年
12/07/25 23:09:22.33 ql2zphOM0
デーモン軍団甦った?
939:名無しさん@13周年
12/07/25 23:09:35.31 00cvEZei0
>>932
マーカス、最高の標高かなり低そうだよね。
ほとんど平地だから。
940:名無しさん@13周年
12/07/25 23:09:40.98 Scm00pxP0
>>230
m9(^Д^)プギャーwwwww
941:名無しさん@13周年
12/07/25 23:10:16.53 ruC5OEDK0
>>929
だから、そう質問したのに
全く質問と関係ない解説が来た
942:名無しさん@13周年
12/07/25 23:10:47.03 ritWOp060
地熱じゃね?
943:名無しさん@13周年
12/07/25 23:10:48.07 WRzxiaJ30
知恵はたっぷり~
944:名無しさん@13周年
12/07/25 23:11:07.23 d6oGhfze0
>>926
太陽活動の周期から言ったら寒冷期の可能性もあるけど
周期って逆転する時があるから、正確にはわからない
945:名無しさん@13周年
12/07/25 23:11:20.60 dS8/0B280
どうでもいいわ。
昔はもっと暑かったみたいだし。寒いよりまし。
946:名無しさん@13周年
12/07/25 23:11:33.89 k8HyB4gv0
もちろん中国のせいだよね。
あと中国を発展させた米国と日本企業の責任。
947:名無しさん@13周年
12/07/25 23:11:36.58 5TaVhJv30
何が始まるんです?
948:名無しさん@13周年
12/07/25 23:11:40.89 wik54+090
てす
949:名無しさん@13周年
12/07/25 23:12:00.77 OHAdIGEM0
もう残りが少ないけど、
>>230
俺も正しいと思う。
950:名無しさん@13周年
12/07/25 23:12:51.80 k4hY9A0T0
>>873
植物の事を考えれば二酸化炭素は増えた方が良いんだよな(二酸化炭素が多くなると植物の生育速度は上がる)
人間にとって過ごしやすい温度や二酸化炭素濃度は植物とは別だ
植物にとっては気温や湿度が上がって二酸化炭素濃度が増えた方が都合か良い
>>874
現在地下に石炭として眠ってる分を二酸化炭素として大気中に放出すれば石炭紀の巨大ジャングルが再現できるな
人間が生息できる環境ではないけどなw
>>881
この前の氷河期でも人類は数は減らしたけど絶滅はしてないから、スノーボールアースになっても生き残れる種は生き残れるだろう
もし絶滅したらそれは自然淘汰だ
適応できない種は淘汰されるのが自然の摂理
>>908
頭の放熱を良くする為に進化してるんだよ!
951:名無しさん@13周年
12/07/25 23:13:16.73 n21lkjUA0
たまにはゆるキャラかなにかが目覚めることにしよーぜ
952:名無しさん@13周年
12/07/25 23:13:58.38 y/vQHBxLO
デンマーク領グリーンランド
氷溶けて良かったやん住みやすくて
953:名無しさん@13周年
12/07/25 23:14:17.14 kjxCd1CO0
>>941
だから減るのは「これから」。
954:名無しさん@13周年
12/07/25 23:15:06.24 V+10RzUr0
>また、島の中心部に位置する標高およそ3200メートルの山の頂上付近の氷も、およそ
>120年ぶりにとけ出したことが確認されたということです。
120年前にもとけたけどそれからガンガン温暖化したというわけではないのか
955:名無しさん@13周年
12/07/25 23:15:16.87 vI/OD9q+0
STOP地球温暖化!ww
956:名無しさん@13周年
12/07/25 23:15:49.51 Vg5rEB0u0
ウォーターフロント、シーサイド、リバーサイドなどともてはやされてた
住宅地、超高層住宅も無価値になるよ。
遠い未来じゃない。
近い将来。
君がウォーターフロントのほぼ0メートル地帯の1億もする超高層マンション
を買ったとしたら君の子供や孫は相続してもそれを要らないというレベル。
水没を人力で防ぐのを諦めた途端に価値は0となる。
オランダなどは既に干拓を諦めてこれ以上に海水位が上がれば排水ポンプを
止めて水没するに任せる地域の色分けを始めている。
みんなもせめて不動産買う時には標高が縄文海進のレベル以上の堅固な地盤の
土地で買いなさい。
10メートル以上だな。
957:キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6
12/07/25 23:15:50.71 gTp7pEXb0
ここまででも温暖化のせいで大気中のCO2が増えたって説が出てるけど、
人為排出されたCO2の行方について誰も触れてないのはなぜ?
そもそもその説の収支はちゃんと計算されてるのかね。
958:名無しさん@13周年
12/07/25 23:18:00.16 /nbW1+Q30
氷河期が来るぞ厨はほんとアホだなw
「ミニ氷河期」という言葉に踊らされすぎだろw
太陽黒点の影響で起こる「ミニ氷河期」と呼ばれる小氷期は
「期間中の気温低下が1℃未満に留まる、北半球における弱冷期」のことなんだよ
仮に「ミニ氷河期」が来ても1℃も下がらないって事だよ
なんかすげー氷河期が来るみたいに思ってるだろw
ほんとバカすぎだわw
地球温暖化の影響の方がはるかに大きいからw
959:名無しさん@13周年
12/07/25 23:18:13.96 6aoYcuU60
世界中で異常気象が起こってるのも関係あるのかな
960:名無しさん@13周年
12/07/25 23:18:21.41 d+P2kaLx0
太陽はポールシフトで両極がS極になって赤道がN極になる4重極構造とかで
予測不能な状態だとか。
だから、巨大フレアが起きたとおもったら、10日後には黒点数29と超不活発に
なったりしているのだ。
961:名無しさん@13周年
12/07/25 23:18:47.48 j3EM5kQ90
で、ツバルは沈んだんだよな!
962:名無しさん@13周年
12/07/25 23:19:10.94 q39nqqCm0
グリーンランドが注目されるのは、陸地に乗っかっている氷が大量に溶ける閾値があると
考えられているからだよ。
大量の氷が溶けて大西洋になだれ込むと、一時的にメキシコ湾流が止まる。
メキシコ湾流が止まると、ヨーロッパ大陸全般が一気にシベリア化する。
ヨーロッパは、緯度からすれば、樺太~カムチャッカ半島と同じだからね。
ヨーロッパがシベリア化すれば、ヨーロッパでの食料生産が一時的にほとんど消え失せ、
世界全体で数億人分の食料が不足する。
飯を食わんですませるわけにはいかないから、食料の国債価格は文字通り跳ね上がる。
途上国で食料を輸入しているような国の政権は全部崩壊。
数億人の難民が、食い物を目指して食い物のありそうな国へ殺到。
経済混乱で世界の貿易はほぼ停止。
それに伴い先進国政権も崩壊。
リアル北斗の拳の世界が誕生する。
963:名無しさん@13周年
12/07/25 23:19:50.97 d6oGhfze0
>>957
人より家畜や植物の方が圧倒的にCO2作ってるし
それよりもっと火山の方がCO2ぶっぱなしてるから
人が作るCO2の少なさを知られてくないだけだろうな
964:名無しさん@13周年
12/07/25 23:20:37.46 slsH6fL1O
た
965:名無しさん@13周年
12/07/25 23:20:43.52 LRkq5FzA0
北極の氷が解けても殆ど海面に影響しないのが分かった後
グリーンランドの氷が融けると海面が上昇するとか言ってた気が・・・
966:名無しさん@13周年
12/07/25 23:22:24.33 TvAUDrY+0
>>963
植物はプラスマイナスしたらCO2はマイナスでしょ
967:名無しさん@13周年
12/07/25 23:22:40.64 j3EM5kQ90
温暖化の影響でサハラ砂漠が緑化してるぞW
968:キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6
12/07/25 23:22:55.08 gTp7pEXb0
>>963
いやそのりくつはおかしいw
969:名無しさん@13周年
12/07/25 23:23:05.25 l0jKMWJm0
人類が滅びれば問題解決か?
970:名無しさん@13周年
12/07/25 23:24:26.06 QYxMXKpx0
だからこの前熊本が水浸しになったのか
971:名無しさん@13周年
12/07/25 23:25:02.76 cDA/9qG50
>>1
そういうもんなんだろ
972:名無しさん@13周年
12/07/25 23:25:06.51 k4hY9A0T0
>>960
そう言えば両極がS極になっていたんだっけ
すっかり忘れていたわ
973:名無しさん@13周年
12/07/25 23:25:15.28 Vg5rEB0u0
>>963
>人より家畜や植物の方が圧倒的にCO2作ってるし
それよりもっと火山の方がCO2ぶっぱなしてるから
人が作るCO2の少なさを知られてくないだけだろうな
こんな馬鹿ってまだいたんだな
フィリピンのピナツボ火山の噴火は前世紀最大と言われてそれは世界各地の
CO2観測値にも表れている。
翌年のタイ米騒動は記憶に新しい。
しかしその変動幅さえ屁に変えてしまうほどの人為のCO2放出。
人類のCO2放出量はかなり正確に推定できる。
火山を軽く凌駕してるよ。
ただ大昔デカン高原を作ったような超怒級の物は例外だよ。
あれじゃ全人類絶滅で再スタートだから。
974:名無しさん@13周年
12/07/25 23:25:51.32 q39nqqCm0
>>967
ちまちま気候が変わっていく分には、人類の生存にとってさしたる影響はないんだよ。
ツバルとかモルジブの人にとっては気の毒だが。
問題は、急激な変動が起こるかどうか。
一度起こると、それがたった一年のことであっても、人類にとっては破滅の危機なんだよ。
975:名無しさん@13周年
12/07/25 23:26:03.86 kjxCd1CO0
>>961
もう沈んだはず!
976:名無しさん@13周年
12/07/25 23:26:50.13 hfjuMmOj0
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
977:名無しさん@13周年
12/07/25 23:27:35.14 d6oGhfze0
>>966,968
植物がどんだけCO2を必要としてるか知らないのか?
ていうか、植物だけじゃなく動物もCO2を必要としてるんだけど
978:名無しさん@13周年
12/07/25 23:28:16.66 l0jKMWJm0
これで海面が上昇しなかったら、また一つ嘘がバレるな。
979:キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6
12/07/25 23:28:39.72 gTp7pEXb0
>>977
作っている=必要としてる???
ますます意味わからんw
980:名無しさん@13周年
12/07/25 23:28:39.92 d+P2kaLx0
>>966
植物はマイナスでも植物の生える地面には微生物がうじゃうじゃいるからね。
そいつらがCO2を出すわけさ。だから森もCO2を吸収しない±0。
981:名無しさん@13周年
12/07/25 23:29:10.43 FyQvqaxCP
恐竜がいたら玉乗り仕込みたいね
982:名無しさん@13周年
12/07/25 23:29:48.47 i09cgYjTO
海の水のはけ口ってないから困るよな
983:名無しさん@13周年
12/07/25 23:29:56.69 6R8VJCK40
ノウイング
984:名無しさん@13周年
12/07/25 23:30:13.08 kjxCd1CO0
昔「牛のゲップはメタンを出すから削減しよう!」て言ってたの覚えてるかな?
そのスローガンが頓挫してCO2にシフトしたんだけどw
985:名無しさん@13周年
12/07/25 23:31:17.44 qnI4GKzy0
近年の温暖化現象はおそらく地球の地軸変化揺らぎによるものだろう
人間に力で如何なるという事でもない順応するしかない
986:名無しさん@13周年
12/07/25 23:31:17.59 l0jKMWJm0
全人類が一人っ子政策で、人口を減らしていけばいい。
987:名無しさん@13周年
12/07/25 23:31:32.54 XM5rEIro0
今って氷河期なんだってな、この前テレビで言っててビックリした。
無氷河期と氷河期に分けると。
988:名無しさん@13周年
12/07/25 23:32:34.67 oE6uPIdg0
グリーンランドの起源は韓国
989:名無しさん@13周年
12/07/25 23:33:11.30 kjxCd1CO0
>>987
だって南極にクーラーがあるからねえ。
990:名無しさん@13周年
12/07/25 23:33:53.81 6aoYcuU60
中国でも洪水が起きてるし最近温暖化が進んでる気がする
991:名無しさん@13周年
12/07/25 23:34:43.11 Kl6nOYOf0
中国の人口を半分にしよう
992:名無しさん@13周年
12/07/25 23:35:03.91 CzJ07TzrO
地球温暖化は人類が傲慢になり自然と共生しない道を選んだ自業自得なのだ
地球が悲鳴をあげている
993:名無しさん@13周年
12/07/25 23:35:30.16 kjxCd1CO0
>>990
洪水や災害の起きない土地をご存じでしたら教えて下さい。
994:名無しさん@13周年
12/07/25 23:35:46.85 k4hY9A0T0
>>992
悲鳴を上げてるのは人間だ
地球にとっちゃ痛くも痒くもない
995:名無しさん@13周年
12/07/25 23:35:58.99 l0jKMWJm0
>>992
悲鳴を上げてるのは人類だろ。
996:名無しさん@13周年
12/07/25 23:36:49.68 DS7E/M7p0
大丈夫です。海面が100m上がろうと、死にやしません。
997:名無しさん@13周年
12/07/25 23:36:56.08 DkaSJWjqO
>>987
太陽の活動がなんたらかんたら
998:名無しさん@13周年
12/07/25 23:37:33.45 CF3orh8I0
>>73
いや、だから溶けたじゃん。
ツバルしずんだか?
999:名無しさん@13周年
12/07/25 23:38:02.02 kjxCd1CO0
>>992
あっ!古舘さん、こんなところに!N捨ての反省会は!?
1000:名無しさん@13周年
12/07/25 23:38:10.38 l0jKMWJm0
地球「ぬくいぬくいたw」
人間「暑い…死ぬ…」
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。