12/07/25 04:11:07.40 8pgN2wfrO
>>742
紙は明からかな。隋の頃は木簡に書いてたけど、法隆寺には大工が悪戯書きをした漢字が残ってる。
刃物は銅鉾が最初かな。これは古墳時代だね。日本は青銅時代と鉄器時代がほぼ重なってる。焼き入れ鋼めまた重なってるね。
ただ日本には石炭がなく鉄が溶かせないため鉄製品は明治まですべて鍛造だった。
言葉ね。文法はウラルアルタイ語族だけど音韻体系は南方系だね。
文字は漢字が入ってきて、呉音漢宋音(唐音)と三回発音が変わってるね。
木材加工は何を言おうか。三十三間堂は700年間、直線が狂ってないね。うぐいす張りの廊下は平安時代だね。
稲作は登呂遺跡で既に大規模水耕をやってるね。3kmを7センチの高低差で潅漑してたよ。
住宅技術は大黒柱を中心とした中国式だけど地震対策でものすごく変化したよ。
武道は江戸時代初期かな。武者小路実篤によれば秘伝書は中国の文献から剽窃して箔をつけてある例が多いとか。
食物は樋口清之博士によれば白米食がおかず文化を育んだとか。
頭脳以下の記述は論旨不明。