12/07/21 09:51:27.55 SysBO99t0
>>146
>児童ポルノの取得行為に刑事罰があっても仕方ないだろう。
>単純所持を処罰するのはやりすぎだろうけどね。
受け手側処罰の結果。
児童ポルノ所持の冤罪:気に入らない上司を破滅に追い込む為児童ポルノ画像をパソコンに仕込み通報(イギリス)
URLリンク(www.zaeega.com)
【児童ポルノ所持の恐怖:濡れ衣で失職・自殺した人々】
問題の校務員は、児童ポルノ画像を焼き付けたCDを、トンプソン氏のパソコンの中にあったものだとして警察に郵送したそうです。更に、トンプソン氏のノートパソコンに児童ポルノ画像を隠し、警察に匿名で電話。
通報を受けた警察は、問題のノートパソコンを押収し、被害者であるトンプソン氏を逮捕したそうです。
この事件の恐ろしさはそれだけではありませんでした。トンプソン氏が濡れ衣を着せられたのは2006年ですが、真実が明らかになったのは2007年。1年もの間、トンプソン氏とその妻は、近隣住民の非難の声におびえ、
友人や家族、同僚からも避けられる暮らしをしていたのだそうです。
英国の警察は2002年、ウェブサイトで児童ポルノ画像を購入した容疑で7000人以上を起訴したが、このうちの多くがクレジットカード詐欺の被害者で、IDが児童性愛者に盗まれており、本人が購入したわけではなかったそうです。
シモン・バンス氏もそんな被害者の1人でしたが、容疑が完全に晴れるまでに、高収入の職を失い、家族からも絶縁されてしまいました。
英国では1999年から2000年代前半、児童ポルノ所持者たちを逮捕するための『オペレーション・オー(Operation Ore)』が行なわれ、児童ポルノの頒布元とされたウェブサイトの利用者数千名のデータに基づき、7250名の容疑者を特定、4283件の家宅捜索が実施され、
結果、逮捕3744名、起訴1848名、有罪1451名を出したそうです。
ところがこのデータ自体に誤りがあったことがのちに判明。誤って捜査対象となった者の生活が破壊され、少なくとも35名の自殺者の発生につながったとされています。