【政治】民主党、離党の動き拡大に懸念強まるat NEWSPLUS
【政治】民主党、離党の動き拡大に懸念強まる - 暇つぶし2ch374:名無しさん@13周年
12/07/19 17:14:12.26 sBlCTLij0
自民党が民主の増税案に賛成しちゃったんだもん
解散はないよ

こんなニュース流すところを見ると
マスコミは飽きて解散させたくなったのかな民主党を
政権の生殺与奪はマスコミの思惑次第だな。

375:名無しさん@13周年
12/07/19 17:18:07.51 FuGe1wDq0
>>365
>消費税は野田が国際公約しっちゃったから誰が成っても上がる

それほんと?

↓こっちを読むとそうとは言えない気がするんだけど・・・

首相の“国際公約”に大した意味はない! - ZAKZAK
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

376:名無しさん@13周年
12/07/19 17:18:41.32 GYkndqnV0
借金の話しのときに日本は国内で完結していると言われている。
このときにワンパターンで説明されることと視点を変えてみよう。

借金に相対するのは資産だ。
「日本は借金が多い」であるならば「莫大な資産がどこかにある」となる。
この資産はどこにあるのだろうか?、語られることがない謎だ、ミステリーである。

また財政や経済のために借金を一気に返すべきだ!は正しいのか?
改善するという話を聞けば正しいと思う人も出てくるかもしれない。

でもちょっと待て、借金が一気に減るということは資産も一気に減るということだ。
資産が一気に減ったらどうなるのだろうか?
なかなか面白い話に展開しそうである。表面的な議論はなにかを隠してますよね。

377:名無しさん@13周年
12/07/19 17:22:59.30 4c3LXoDG0
>>374
民主党以外は選挙をしたいんだよ。3党合意も政策合意にすぎない。
連立を組んでいるのなら別だが、そこまで行ってないから解散に
突き進むのは自明。

378:名無しさん@13周年
12/07/19 17:27:31.18 4PIphS7w0
>>367
建設国債は借金でないんだから、差っ引いておけ


379:名無しさん@13周年
12/07/19 17:27:38.23 PK7jIRRjO
>>367
>日本の債務残高は欧米と比較にならない
不正確な表現ですね。
日本の債権残高(金融純資産)は21年連続で世界一です。
債務残高が巨大なのは日本ではなく日本政府です。
政府の債務(借金)が増加すると民間の債権(資産)がその分増えます。
世のお金(通貨供給量)は借金をすると増え、返済すると減ります。
今は借金(通貨)が少な過ぎて円高・デフレ・不況なのです。
国債を増発し日銀引取らせて得た金を政府が使っうのが正解です。
経常収支が赤字になるまで国債発行は拡大しても問題ありません。
しかし、そこまで拡大する前にデフレは解決し日本経済は自律的成長を回復します。
日本経済の問題は諸外国に比べれば軽いのです。
ただ、積極財政への理解の低くさは深刻です。

380:名無しさん@13周年
12/07/19 17:31:47.13 GYkndqnV0
>>375
そもそも国際公約に条約のような決まりごとや拘束力などありませんw

私的なる思いを述べただけなのに国際公約とするパターンには騙されないようにしましょう。
国際公約なんたらという公的には存在しない概念にも気をつけましょう。

「国際公約」と言えば大層なことだと思う人が多くいるかもしれないが
意味のないことなんですね。「国際公約」は定義すら曖昧です。

国際公約で守るべきことばかり見ていると気付かないかもしれないが
ペナルティも良く分らないじゃないですか。

381:名無しさん@13周年
12/07/19 17:32:37.40 q360RyYe0

いまの野田政権での民主党は 第二自民党 だ。
これは 官僚主導政治 での国会ドカタである。

民主党に票を入れた大多数の国民は、官僚主導政治 に辟易している。
官僚主導政治の転覆 を願っている。

希望があるのは、小沢一郎だけだ。なぜなら、当の官僚が完全に敵視している。
敵方であるからこそ、小沢潰しにかかってる。
「その他大勢の議員」は、官僚はノーマークである。取るに足らないということ。

382:名無しさん@13周年
12/07/19 17:34:58.18 +bzwsR1U0
日銀も金刷って国債買うのがデフレ対策になるのは分かってるだんだけど
民主政権下でそれやるとデフレ対策にならないようなばら撒きに使っちゃうから金刷らない

383:名無しさん@13周年
12/07/19 17:47:17.77 PK7jIRRjO
>>382
民主政権になってリーマンショック時の麻生自民ほどの国債を発行していても
麻生の公共投資中心の対策と異なり、所得移転中心の支出なので、効果が薄いですね。
大震災があった年に公共投資が前年割れとか、復興予算の4割が未消化とか
一年経って作った復興庁が復興の足を引っ張る組織だとか
本当にどうしようもありません。民主政権での本格的景気回復はないでしょう。

384:名無しさん@13周年
12/07/19 17:56:25.32 67Del17V0

さー、さっさと出よう。

早いもの勝ち。

残るは負け

残るも、出るも希望なし 

あー、誰がこんなにした



385:名無しさん@13周年
12/07/19 18:10:25.65 0WQ5URS30
>>381
民主は中道左派か左派のイメージがあるが、今は中道右派の自民党の主流と同じだもんな
それはそれで結構なのだが、民主の支持層とは違う気がする
左派の人が民主にいるのは問題があるね
有権者には分かりにくい政治になってる

386:名無しさん@13周年
12/07/19 20:12:46.42 GFcm2aDm0
>>385
福山某とか山岡某とかが民主要職にいる(いた?)のも
日本人にわかりにくい政治になっていると思う。

387:名無しさん@13周年
12/07/19 20:25:25.80 45VKf9110
日本列島は日本人だけのものではない。
こんなこと言う党に、今後投票するひとがいるかどうか、考えてほしい

388:名無しさん@13周年
12/07/19 21:32:26.85 PS4K3gWIP
>>342
解決だよ
他の国が自分の国を紙幣をジャンジャン印刷してるのに
クソ馬鹿正直にやってるのは日本だけだよ
だから際限のない円高になる
ジャンジャン紙幣を刷れば、円安になって何もかもが解決する

389:名無しさん@13周年
12/07/19 21:56:44.49 9oVrLh+v0
元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
URLリンク(twitter.com)
検察:どうして重大事件の検察等キーマンは米国とのつながりが深いのだろう。
小沢事件で、検察審査会に虚偽内容を含む捜査報告書を提出した時の特捜部長佐久間 達哉は在米大使館で一等書記官(ウィキ)。
歴史;田中角栄のロッキード事件は、キッシンジャーが中曽根に、「ロッキード事件をあのように取り上げたのは間違いだった」と語っているが、
この事件の重要な過程は米国でのコーチャンへの嘱託証人尋問調書。
その時派遣されたのが堀田力。彼も又在米大使館書記官経験者(ウイキ)
歴史・検察;田中角栄のロッキード事件の検事総長は布施 健。彼は下山事件の主任検事。ゾルゲ事件担当。
疑惑のオンパレード。どれもこれも米国関連。
私はゾルゲ事件は日本を戦争に持っていく(米参戦しナチと戦いソ連支援)ための米国共産党の介入大とみてる
(ゾルゲ事件で戦争反対の近衛内閣崩壊)。
特捜部:遂に読売まで検察が小沢起訴へ誘導したことを報道。
5日「起訴誘導?陸山会捜査報告、
佐久間達哉特捜部長が政治資金規正法違反に問われた小沢氏の関与を強く疑わせる部分にアンダーラインを引く、
供述内容を書き加え等など大幅加筆」。佐久間は元在米大使館一等書記官で米国と強いパイプ持った



390:名無しさん@13周年
12/07/19 23:33:44.03 RAU2dATC0
離党どころか離島汁

391:名無しさん@13周年
12/07/19 23:56:49.73 Hi0PRwfy0
増税賛成したミンスはどこに回ろうが手遅れ

392:名無しさん@13周年
12/07/20 16:23:13.81 A65fh86E0
お得意の内ゲバでつぶし合えばいいんだよ

393:名無しさん@13周年
12/07/20 18:25:36.03 7fnIERQn0
今日は誰も離党しなかったの

394:名無しさん@13周年
12/07/20 21:50:45.74 BHbmiPL30
元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
URLリンク(twitter.com)
小沢と田中角栄:私は『戦後史の正体』(7月末発売)を書くのに田中角栄の失脚をかなり勉強したが、両者には実に多くの共通項がある。
①米国が両者の対中接近に明確な不快感を持つ。キッシンジャーは田中の中国接近に対して“汚い裏切りどもの中で、
よりによって日本人野郎がケーキ(中国)を横取りした”と怒りを爆発.
(東アジア共同体等の動きについて)日本に深く関与してきた著名学者ナイは「米国が外されたと感じたら恐らく報復に出ます」、
②検察が追い落としに重要な役割。
③検察の使った手法はこれまで使用されなかった手段の利用。田中角栄の時には嘱託尋問で証言者免責
(これは日本の司法になかった手段)、小沢の時には検察審議会―多くの人の想定していない手口で追い込む
④関与した検察関係者と米国の深い繋がり
追い落としへのメディアの活躍。それに不思議に文春。田中角栄の時には文藝春秋が「淋しき越山会の女王」と秘書佐藤昭(女性)を徹底分析。
今又週刊文春で夫人のものとされる小沢糾弾の書簡掲載。『戦後史の正体』で見えることは、米国が好ましくない政治家を特定すると、
日本の検察、マスコミ、政治家これが見事に一体的に政治家の排除に動く



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch