12/07/19 12:12:37.56 9OzA3r2G0
>>608
>そんな公務員に誰がなりたがるんだ?
>1期やれば一生遊んで暮らせるほどの高給にするならともかく。
そういう疑問は既存の資本主義体制の枠組みに囚われてるからこそ出てくる疑問だな。
共産主義社会とは、資本主義の発展と発展すればこその自滅の先に実現し得る社会なわけで、
そこに至っては、資本主義社会が実現した有り余る生産力を前提に、
もはや人々は経済的には”生きるための労働”からは開放されている。
つまり、労働と所得は切り離され、労働の有無に寄らず最低限の所得は無条件に保証されているわけで。
(要するに今流行のベーシックインカム(BI)が実現した社会w
もっともBIは導入するタイミングと運用しだいでは資本主義の延命装置にも成りかねな諸刃の剣であり、
別に共産主義の専売特許じゃないし、日本共産党に至っては現状BIに懐疑的なようだけどw)
というわけで、そのような経済体制としての共産主義社会では、
もはや人々は食い扶持確保、所得確保のために一つの職に固執する必要性はなくなってるわけで、
公務員(そもそも公務員と民間という違いもなくなってるはずなんだけどw)になる人は、
使命感とか社会貢献をしたいという自己実現のためになるだろう。