【国際】アメリカ、過去56年で最悪の干ばつにat NEWSPLUS
【国際】アメリカ、過去56年で最悪の干ばつに - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
12/07/17 14:51:34.55 jtg+sV7u0
2ゲトとか喜んで馬鹿なの?死ぬの?

3:名無しさん@13周年
12/07/17 14:51:36.27 VzthCbcE0
2

4:名無しさん@13周年
12/07/17 14:52:07.41 t9EjJsm40
穀物値上げだ

5:名無しさん@13周年
12/07/17 14:52:16.46 YUcD2WME0
穀物市場が高騰したら、またエジプト騒乱みたいに、食えない人達が暴動起こす。

6:名無しさん@13周年
12/07/17 14:52:22.64 Uioivk8C0
円高・資源高・増税に穀物高きたーーーーーーー

7:名無しさん@13周年
12/07/17 14:52:33.87 2n8vgEm30
戦が始まる…

8:名無しさん@13周年
12/07/17 14:52:38.95 Jy9SlA3x0
トウモロコシ、大豆、小麦がぁ

9:名無しさん@13周年
12/07/17 14:53:02.00 lLYO84M00
記事おせえええええええええwwwwww

これ1週間くらい前のはなしだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

10:名無しさん@13周年
12/07/17 14:53:09.98 tpuUO0zb0
食糧難がくるぞー
世界戦争が始まるぞー

11:名無しさん@13周年
12/07/17 14:53:22.47 GQmWBs920
化石燃料を燃やしてる罰だ。自覚しろ。

12:名無しさん@13周年
12/07/17 14:53:28.15 Mk7zOp9H0
いよいよ米国も砂漠化だな、これで米国農業、工業終わった
米国は金融メインになるな

13:名無しさん@13周年
12/07/17 14:53:30.89 iMwniAr70
それでこれからオイラは引き続き
引き篭ってれば良いのか?

14:名無しさん@13周年
12/07/17 14:53:31.47 gWkq+vzYP
まだまだあがる
トウモロコシ買いだ!

15:名無しさん@13周年
12/07/17 14:53:35.59 Cg0nSQcl0
>>6
いやTPPに参加すれば日本に有利に働くかもしれんぞ

16:名無しさん@13周年
12/07/17 14:53:38.53 VCkEJ35N0
  ノ||
( `ω´)<ヒャッハー!新鮮な水だー!

17:名無しさん@13周年
12/07/17 14:53:52.95 ZTfmUbpv0
肉食え肉

18:名無しさん@13周年
12/07/17 14:54:02.62 D4GDMudd0
悪いのは温暖化


19:名無しさん@13周年
12/07/17 14:54:15.67 m8KjN8Of0
食べ物の値上げはいたいな

20:名無しさん@13周年
12/07/17 14:54:18.46 ZShgOkGt0
どさくさ紛れに便乗値上げ

21:名無しさん@13周年
12/07/17 14:54:19.51 /MYuCgDW0
小麦が値上げになるん?

22:名無しさん@13周年
12/07/17 14:54:29.60 z/BU47SI0

うどん

23:名無しさん@13周年
12/07/17 14:54:36.99 XLgciMOq0
九州に溢れてる水を輸出しよう

24:名無しさん@13周年
12/07/17 14:54:40.80 D8HLgSIJ0
今のうちにスパゲティを買いだめしとけ!

25:名無しさん@13周年
12/07/17 14:54:54.30 KYoGKZqL0
とうもろこしが上がってるらしいな

26:名無しさん@13周年
12/07/17 14:55:12.10 vQY99NDh0
無駄なゴルフ場潰して穀物作ろうぜ。

27:名無しさん@13周年
12/07/17 14:55:14.38 IHznk4Wx0
水で戦争。

28:名無しさん@13周年
12/07/17 14:55:29.90 nbO7Q1KC0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの

29:名無しさん@13周年
12/07/17 14:55:39.53 W8t+Mu2o0
アメリカ人が石油消費しすぎたからだ

30:名無しさん@13周年
12/07/17 14:55:51.67 l/aNG8WC0
アメリカ人って我慢するってイメージないから凄いことになりそうだな

31:名無しさん@13周年
12/07/17 14:55:54.83 5dk2DRXZ0
九州の雲を分けてあげたい…

32:名無しさん@13周年
12/07/17 14:56:15.97 Mk7zOp9H0
豪州も干ばつで砂漠が広がってる、アフリカもロシアも砂漠化してる
ブラジルもジャングルが消えつつあり、草も生えなくなりつつある
いよいよ水の浸透膜、東レが世界最大企業になる時代が来たな

33:名無しさん@13周年
12/07/17 14:56:18.78 JIk9nO000
そして投機マネーが煽りまくって穀物相場高騰ですか

34:名無しさん@13周年
12/07/17 14:56:32.19 0U0Ry9Mq0
>>1
マジかよ・・あいつらどうやって茹でたらいいんだ・・

35:名無しさん@13周年
12/07/17 14:56:40.37 4+lMv7yj0
そりゃ、おめーらがCO2排出抑制しねーんだもん。
温暖化問題が捏造って話はあるけどよ。

どっちにしろ、環境のことを偉そうに言うくせに、なーんも考えてないのがアメリカ。
そのしっぺ返しくらってるんだろ。

36:名無しさん@13周年
12/07/17 14:57:04.53 EQ1Y602m0
いよいよ過去の悪行にジャッジメントが下るか

37:名無しさん@13周年
12/07/17 14:57:07.29 KEep9nx90
日米で民主党による被害が拡大中だな

38:名無しさん@13周年
12/07/17 14:57:11.65 BAoAPrh70
キーワードは「モンサント社」

39:名無しさん@13周年
12/07/17 14:57:32.62 HxFm7v9ZP
58%が最悪なんだから、
それを除くと55%が最悪ってなんか変じゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwww
2位じゃダメなんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

40:名無しさん@13周年
12/07/17 14:57:33.57 f30k1qNV0
ユダヤの金持の買占めが始まる。国が買えるほど儲かる。
はいつくばって働くのは東洋人。
欧州人はこうなってもサボっている。

41:名無しさん@13周年
12/07/17 14:57:56.70 dWw3HAmc0
別にジャップから搾り取るだけなんだから、
干ばつとかどーでもいいだろw


42:名無しさん@13周年
12/07/17 14:58:23.38 r3yFcqbm0
また一歩戦争に近づいたな

43:名無しさん@13周年
12/07/17 14:58:23.97 qPZC6MNe0

福島産で 我慢せいや!!

44:名無しさん@13周年
12/07/17 14:58:42.72 ThBYNqXi0
>>26
平坦じゃないし、雑木林はあるし、穴に砂や水が張られているし、薬撒かれているし…

45:名無しさん@13周年
12/07/17 14:58:46.10 0S4Splql0
化石水が枯れれば
さすがのアメリカもきついだろ

46:名無しさん@13周年
12/07/17 14:59:24.27 yytlJJpo0
よし、淡水化装置を売ってやろう

47:名無しさん@13周年
12/07/17 14:59:38.77 86D68h8g0
今から買っても間に合うよ
早く先物業者に口座を作ろう!

48:名無しさん@13周年
12/07/17 14:59:56.40 BOW7vzfy0
日本の古々米で良ければ輸出して差し上げてもやぶさかではなくってよ

49:名無しさん@13周年
12/07/17 15:00:02.56 YQFXdIcCO
完全にクリントンの韓国擁護が原因

50:名無しさん@13周年
12/07/17 15:00:36.87 yE+mL9pH0
大豆とか大変だな
日本人は大豆文化すごいのに自給率が低すぎるからな

51:名無しさん@13周年
12/07/17 15:00:44.86 jn4sIrRd0
アメリカの雨雲は全部九州に出張に来てたのか…

52:名無しさん@13周年
12/07/17 15:00:50.13 pbpv89gJ0
干ばつでもドルばんばん刷って小麦粉よそから買えるんでしょ
問題ないじゃん

53:名無しさん@13周年
12/07/17 15:00:53.33 6/vQGceP0
怒りの葡萄だな。

54:名無しさん@13周年
12/07/17 15:00:54.24 fcr0CKe30
>>45
あれものすごいスピードで地下水面下がって行ってるからな
枯渇すれば食料輸入大国に切り替わる
または原発超乱発して海水を純水に変えまくるかもな アメリカ人の発想的に

55:名無しさん@13周年
12/07/17 15:00:54.94 yLiWLbeH0
日本の技術で使える事ないかな
中東の砂漠で使ったポリマー使えないかしら

56:名無しさん@13周年
12/07/17 15:00:56.86 mfPcIS1V0
食料(コーン)を燃料にするなんて罰当たりなことするからだ

57:名無しさん@13周年
12/07/17 15:00:56.94 2KAsdfrZO
だから農業を疎かには出来んのだ

58:名無しさん@13周年
12/07/17 15:00:59.79 7G6JVDNzO
助けてモンサント><

59:名無しさん@13周年
12/07/17 15:01:02.56 9aCGwxG60
また、俺の税金が・・・・・


60:名無しさん@13周年
12/07/17 15:01:27.99 q9pdrVNq0
欧州債務危機の拡張財政、金融緩和により流動性が拡大、先物取引への資金の流入、燃料、食料の高騰(食料、燃料、金融のトリレンマ)→物価上昇→不況促進→失業増加=スタグフレーション(不況下におけるインフレ)


61:名無しさん@13周年
12/07/17 15:01:35.99 02IDCYKO0
こんな状況の中で、消費税値上げw

62:名無しさん@13周年
12/07/17 15:01:36.93 YUcD2WME0
飼料用穀物、大量に輸入しているからな…。
牛や豚、鶏が食って無駄に肉変換してる穀物は凄い。

63:名無しさん@13周年
12/07/17 15:01:56.78 cGvnwVO20
ふん・・・
サツ刷りすぎなんだよ
なんつうかサツ刷ってる国はこうなるよな
中国もそうだし

神ってのはずるしてるやつが嫌いなんだよ
反省しろ

64:名無しさん@13周年
12/07/17 15:02:28.47 Mk7zOp9H0
地球の自転が遅くなっている、雲もゆっくり、海水もゆっくり
水も回らなくなってきている、どんどん乾燥して、砂漠が広がる
人間は砂漠に帰る

65:名無しさん@13周年
12/07/17 15:03:55.92 JxD/JHox0
>>64
もうちょっとハイになる薬に替えた方がいいんじゃない?

66:名無しさん@13周年
12/07/17 15:04:12.07 4bmm7x0/O
>>54
その辺を分かってないバカがTPP!TPP!つってんだよな~21世紀は水と食糧の時代

67:名無しさん@13周年
12/07/17 15:04:22.80 ntfd5tOM0
こんなんでTPPやろうってんだからなw

68:名無しさん@13周年
12/07/17 15:04:39.21 0E22mn8T0
またガソリン上がるか

69:名無しさん@13周年
12/07/17 15:05:08.82 vt39ENMw0
予想

食品が値上げで スーパーから食品が消える


70:名無しさん@13周年
12/07/17 15:05:24.18 pFcMV1Oi0
丸い農場が見分け付かなくなるのか

71:名無しさん@13周年
12/07/17 15:05:28.59 lo1iyo0i0
オガララ地下水も枯れつつあるというな。

72:名無しさん@13周年
12/07/17 15:05:33.06 oN1B24Du0
九州は明日、台風ですよ
もうかんべんして

73:名無しさん@13周年
12/07/17 15:06:19.92 cl21TKA+0
チャンス到来、農水省は日本の米をダメリカで売ってこい


74:名無しさん@13周年
12/07/17 15:06:49.19 sG1FFtCtP
これ大変だな

75:名無しさん@13周年
12/07/17 15:07:27.52 yMvN5quc0
そういえばリーマンとかの金融出身者が大豆農家とかやってるんだっけ?
太陽の炎で焼畑農業とか壮大すぎる。

76:名無しさん@13周年
12/07/17 15:07:38.46 bYO9YOOq0
TPPで食糧握られた後にこれきたらどうなるんだろうなぁ

77:名無しさん@13周年
12/07/17 15:07:52.24 7G6JVDNzO
落ち着け、地下水は枯れてない
大豆は旱魃に強い、まとまった雨が降ればまだ助かる

78:名無しさん@13周年
12/07/17 15:08:08.20 HK3USVho0
>>15
適当なこと言うなよ・・
TPPってそんなもんじゃないんだよ

79:名無しさん@13周年
12/07/17 15:08:13.33 qHUOLWotO
今年は早明浦ダムが大丈夫そうだからうどんを茹でまくれると思ってたのに・・・・

80:名無しさん@13周年
12/07/17 15:08:26.25 SBjpWilD0
コーンの具合はどうかね?

81:名無しさん@13周年
12/07/17 15:08:26.97 DBc2dbuHP
北米、南米も干ばつだろ。来月上がりから小麦も極端に上がるって言うし
日本は石油は出ないけど、水が無料で天から降ってくる恵まれた土地やん

82:名無しさん@13周年
12/07/17 15:08:58.00 YKOjBf2w0
これで痩せられるな

83:名無しさん@13周年
12/07/17 15:09:17.84 gylgkhHGP
あぁ、それで穀物がなんかサーキットブレイカーが発動とか今朝やってたのか。

84:名無しさん@13周年
12/07/17 15:10:31.84 yMvN5quc0
>>75です
追記
あ、ちなみに干ばつの北米農業地帯の干ばつは、
降雨量の問題じゃなくて天文学的な時間で貯蔵された
地下水のくみ上げすぎなんだぜ。

85:名無し
12/07/17 15:10:48.50 StMZ92AwO
21世紀は水の世紀。
世界中で水が不足し始めるだろうとは、以前から予測されてる。
地上には一定量の水しか循環してない。こうして干魃になれば、さらに地下水を大量に引き揚げるだろう。
地下水は一度溜まるのに数千年かかるともいわれている。アメリカはどんどん地下水を引き揚げ、一ヶ所が枯れれば別から引き揚げるということをやり続けてる。ハリウッドなんかみてみな、あそこは本来ただの砂漠。
さて、これからどうなるかな。

86:名無しさん@13周年
12/07/17 15:10:55.74 q9pdrVNq0
>>43
お断りします

87:名無しさん@13周年
12/07/17 15:11:05.25 OQ8VurGq0
韓国も干ばつしてたようだが
仲が良い
これが無茶な条約の力か

88:名無しさん@13周年
12/07/17 15:11:30.21 HK3USVho0
通貨高でデフレに困ってたら
物価高でインフレになったでゴザル・・・

89:名無しさん@13周年
12/07/17 15:11:44.74 oICsQKn30
アメリカの遺伝子組み換えコーンが逝くと日本の畜産物の価格も高騰するぞ。
小麦がやられるとほぼすべての食品が高騰する。

90:名無しさん@13周年
12/07/17 15:11:47.39 EQ1Y602m0
>>32
東レにも通名民族が入り込んでなかったか?

91:名無しさん@13周年
12/07/17 15:12:16.98 k/yfGiAv0
>>5
アメリカの場合穀物メジャーが潤うだけで、特に何が起こるというわけでもない。
もともと農地はロシアの石油パイプライン並みの設備で灌漑されている。

92:名無しさん@13周年
12/07/17 15:12:21.71 F8h6IVy80
>>1
↓頭の悪い共同通信社員が言い訳しておりますw 共同へのご意見をお願いします


【市教委は】大津いじめ自殺の共同の報道【協力的】
スレリンク(youth板:4番)
スレリンク(youth板:47番)

93:名無しさん@13周年
12/07/17 15:12:26.39 t3E3TUjP0
地球寒冷化の影響が出始めたな

94:名無しさん@13周年
12/07/17 15:12:45.20 A/U7gY8d0
中印伯あたりの乱開発で地球全体の気流が狂っちまったんだろ
グローバル経済死ね

95:名無しさん@13周年
12/07/17 15:12:48.58 m4OaMp200
オガララ帯水層は?

96:名無しさん@13周年
12/07/17 15:12:59.34 4vLsP1YY0
ざまあ

97:名無しさん@13周年
12/07/17 15:13:19.16 uxwvG8710
先物はとっくに高騰してるがな

98:名無しさん@13周年
12/07/17 15:13:22.33 FB5o004w0
かんばつ?あぁ春の甲子園だね
あっ、そりゃ”せんばつ” なんちて(^д^;)

99:名無しさん@13周年
12/07/17 15:13:39.53 M/tAtkMn0
最悪の干ばつ(涙)

100:名無しさん@13周年
12/07/17 15:13:43.11 0VOnoQMi0
先進国は大丈夫問題は途上国まぁなんだ人間が増えすぎなんだよね

101:名無しさん@13周年
12/07/17 15:13:55.87 HK3USVho0
>>89
俺んちの米食えばいいよ
減反とかやめて全力生産すれば
日本は穀物生産二倍くらいになるよ
心配すんなって

102:名無しさん@13周年
12/07/17 15:14:16.63 K+5fqlmz0
ギャー先週食糧投信損切りしたばかりなのに

103:名無しさん@13周年
12/07/17 15:15:18.15 0s0XDnlG0
>>100
30億から70億に増えれば、そりゃ気温だって上がるわな

104:名無しさん@13周年
12/07/17 15:15:21.18 U3Hh/aSI0
数年の飢饉はくるのかこないのか、備蓄的に

あと、円高円安でいうと、今後どっち

105:名無しさん@13周年
12/07/17 15:15:54.61 oICsQKn30
>>101
米の話じゃねぇって(;^_^

106:名無しさん@13周年
12/07/17 15:15:58.03 Y8XqVVor0
食料安保の重要性を再確認させてくれるニュース

107:名無しさん@13周年
12/07/17 15:16:21.12 0S4Splql0
まあアメリカはいざとなれば、州一個ぐらい水に沈めるような巨大ダムとか
アラスカカナダあたりからパイプライン引くだろう
ただコストがかかるようになるな

108:名無しさん@13周年
12/07/17 15:17:01.54 7fXZlWTH0
WW3は水をめぐる争いになるとか言われてなかったっけ?

日本は資源なくて切ないなと思っていたが、
水に関しては恵まれた国だな

109:名無しさん@13周年
12/07/17 15:17:06.77 IfqpGcsN0
東京砂漠からアメリカ砂漠へ

大豆は大変だね

110:名無しさん@13周年
12/07/17 15:17:12.04 0VOnoQMi0
中国の貧困層が暴れ出しそうこりゃ崩壊するかもな
それがアメリカのねらいだったりして

111:名無しさん@13周年
12/07/17 15:17:42.75 pbpv89gJ0
>>101
やとってくだしあ

112:名無しさん@13周年
12/07/17 15:17:49.62 m4OaMp200
>>108
ヒマラヤ山脈のおかげですな。

113:名無しさん@13周年
12/07/17 15:18:20.59 tu+gzLeMP
ひ…干ばつ

114:名無しさん@13周年
12/07/17 15:19:20.83 HK3USVho0
>>105
一応、デントコーンの変わりに飼料米ってのもあるんよ
半分くらい米粉使えばパンも出来る
あとは政府のヤル気があるかどうか



115:名無しさん@13周年
12/07/17 15:19:37.72 lo1iyo0i0
>>107
大灌漑工事で「ニューディール」とか胸熱だな。

116:名無しさん@13周年
12/07/17 15:19:48.54 OQ8VurGq0
環境問題を全く考慮しなかった国の蓄積かもしれないな
環境問題は即ち永続的な国益をもたらすものと考えても不思議はない
大量のガソリンの大気への放出を考えずさらに地下のオイルやガスを掘り起こし
さらにそれらと同居していた地下の様々な成分をもった空気を大気に放出する
これ程恐ろしいことはない
国益を取るならば環境問題もまた避けられないのだ
リスクをセーフティーに執るという意味でも

117:名無しさん@13周年
12/07/17 15:19:57.38 ShwYoW590
これ地味だけど重要なニュースだな
穀物相場の高騰や供給不足とかジワジワ効いてくるから

118:名無しさん@13周年
12/07/17 15:20:35.93 CwcE9Olb0
アメリカは輸出の際、水に税金かけようとしてるからな
本当に洒落にならないっぽい

119:名無しさん@13周年
12/07/17 15:21:44.86 5XVYladB0
>>114
IPhoneか穀物か肉ぐらいしか欲しいものが無いのに
コレ以上苦しめないでくれ。と日本政府が申しております。

120:名無しさん@13周年
12/07/17 15:22:02.49 erWOL4pV0
地球の人口が大幅に減るな、米は虫が沸くから小麦粉でも買い溜めしておこう。

121:家政夫のブタ
12/07/17 15:22:38.56 9PDWTNfY0
大豆相場で2億儲かった。www

122:名無しさん@13周年
12/07/17 15:22:47.79 Mk7zOp9H0
トウモロコシは全ての基礎、飼料、油、食料、エタノール
これが無いと、日本の農業も止まる、肥料すら輸入してる
日本の痩せた土地で肥料が無いと作物は食えたもんじゃない

123:名無しさん@13周年
12/07/17 15:23:08.20 qZLEupcc0
ところが日本、っというか北関東は今豪雨…

124:名無しさん@13周年
12/07/17 15:23:47.43 7G6JVDNzO
アメ牛値上がり?

125:名無しさん@13周年
12/07/17 15:24:17.06 oICsQKn30
アメリカの砂漠化は予想できなかったなんてことになりませんように。
すぐ戦争始める国だからな。

126:名無しさん@13周年
12/07/17 15:24:28.52 ZWJONxOU0
オーストラリアはもっとやばいという話なのだが
どうなっているのだろうかな。

127:名無しさん@13周年
12/07/17 15:24:31.31 bnevfiAS0
新自由主義者によると、「アメリカがあかんかったら、他から買えばええやないか」って
ことなんで、誰か売ってくださいwww

128:名無しさん@13周年
12/07/17 15:24:33.59 m4OaMp200
家の家庭菜園でも立派なトウモロコシができはじめた。

129:名無しさん@13周年
12/07/17 15:24:39.37 L8imyOB+O
南朝鮮とFTAしてんだから、ウンコ付野菜穀物輸入すればいいニダ!

130:名無しさん@13周年
12/07/17 15:24:47.64 7x6gXV5Y0
米国にはハリケーンという強烈な災害もあるからな
あの被害ニュースには何時も心が痛む・・
あらゆる財産が一瞬で浚われからな

131:名無しさん@13周年
12/07/17 15:24:55.36 HK3USVho0
>>111
スマヌ
人を雇える程の規模では無いw

>>119
そーいう世の中がずっと続いてくれたらいいんだがな~
食料だって立派なっていうか
多分、一番重要な戦略物資が食料なんよ
アメリカの戦略を考える偉いさんも言ってたぞ?
「我々人間は、空腹を我慢出来ない」
ってな

132:名無しさん@13周年
12/07/17 15:25:19.00 cGvnwVO20
これからは食料の奪い合いで
殺し合いが始まるのか
どんどんいやな世界になるな
ミンス市ね

133:名無しさん@13周年
12/07/17 15:26:07.77 hExwGvXz0
世界中で異常気象になってるんだから大飢饉が訪れるのも時間の問題


134:名無しさん@13周年
12/07/17 15:26:44.80 jn4sIrRd0
もしかしてロシア大勝利なの?

135:名無しさん@13周年
12/07/17 15:26:54.77 ZWJONxOU0
そーいや、バーチャルウォーターという狂気の左翼理論もあったっけなあ。

136:名無しさん@13周年
12/07/17 15:26:56.20 QpPiood00
これ土建のステマ?
土建の組織票で自民を勝たせて
公共事業ばら撒きをしろというお話?

137:名無しさん@13周年
12/07/17 15:27:01.67 vt39ENMw0
核戦争になったら 人類は終わりだね

世界が最後の日に何がしたいって質問で、美味しいものたくさん食べたい

とか、言ってた奴いたけど世界が最後の日に営業するレストランなんてねーよ


138:名無しさん@13周年
12/07/17 15:27:05.34 T/E448Z10
え?TPPとか抜かしてるアホはどいつだっけ?
旱魃の国に食料依存して国内産業壊滅させたいとか抜かしてる人殺しは。

139:名無しさん@13周年
12/07/17 15:27:21.91 0VOnoQMi0
最近ほんと熱いよな日本でも珈琲作れるようなりそう

140:名無しさん@13周年
12/07/17 15:27:30.19 cGvnwVO20
へっへっへっへっへっへ
やっぱ神は見てるんだよ
神は人間が嫌いなんだ
もう終わりだね人類は

141:名無しさん@13周年
12/07/17 15:27:54.57 Weg1sQJ10
孫の話にのって休耕田にパネル引き詰めるより
作物の種をまけ。

142:家政夫のブタ
12/07/17 15:28:08.33 9PDWTNfY0
TPP厨の馬鹿なところは

いつでもどこでも相場で買えると思ってるところ。

日本お得意の発電機だって、今、東電が買い占めてるので、
他の電力会社が買おうとおもっても来年以降だよ。
そう簡単に火力発電所なんて作れないわ。

143:名無しさん@13周年
12/07/17 15:28:43.12 gCKT0DGoO
二毛作が復活するかも

144:名無しさん@13周年
12/07/17 15:28:47.48 GJVIHP26O
>>98

145:名無しさん@13周年
12/07/17 15:29:28.88 0s0XDnlG0
>>134
ロシアは南部地方の豪雨で170人以上が亡くなったってニュースで見たよ
スケールが違うやね

146:名無しさん@13周年
12/07/17 15:30:30.68 SPrsZ1SH0
>>17
肉の餌がとうもろこしなんだよ

147:名無しさん@13周年
12/07/17 15:30:34.60 m4OaMp200
皆が家庭菜園を始めると良いかも。
じゃがいもや玉ねぎ、トウモロコシ、ナスが豊作です。


148:名無しさん@13周年
12/07/17 15:30:54.18 jn4sIrRd0
>>145
oh...ロシアも異常気象なのか
もしかして震災のせいで地球荒ぶってるのかな

149:名無しさん@13周年
12/07/17 15:31:07.16 lcOfgWNo0
これでTPP不参加決定

150:名無しさん@13周年
12/07/17 15:31:24.60 +9dMe/Ft0
なにげに大ニュースだよね

151:名無しさん@13周年
12/07/17 15:32:18.94 DqKgVH9Q0
飢饉が来るぞー

152:名無しさん@13周年
12/07/17 15:32:25.92 UDmQ9zgd0
九州にたくさんあるから持ってってええのにねw

153:名無しさん@13周年
12/07/17 15:32:55.62 aLhEI9rX0
アメリカって日本の倍は資源の無駄使いしてるイメージ。

154:名無しさん@13周年
12/07/17 15:32:56.96 0VOnoQMi0
緑虫食えばいいんじゃねとりあえずアフリカ人にでも食わせてみて様子見だなこりゃ

155:おんなは家畜
12/07/17 15:34:06.51 dviQTNv+0
TPP決めてたらどーなった? はぁ?安く農産物が買えるようになる?
商品価格見てみろよ!大豆、小麦、とうもろこし爆騰中!!!

TPPで日本の農家・畜産壊滅。 そして異常気象になれば、食をTPPに頼る日本は飢饉になる。

「長期契約してるから大丈夫だ!(キリツ」  はぁ?ノーテンキの馬鹿?
自国か異常気象で食料不足になれば、平気で長期契約は破棄だ。これがアメリカのやり方。自国民を飢えさせてまで、日本とのTPPに基づく農産品輸出なんか優先しない。反故にする。

TPP推進派はカルト。


156:名無しさん@13周年
12/07/17 15:34:21.26 9J787XmoO
>>148
今年ってエルニーニョかラニーニャ現象の年だっけか?
この2つの定期的な天候を予測出来たら、株で余裕で勝てて儲けれるんだけどな~

157:名無しさん@13周年
12/07/17 15:35:17.83 UXmrW0oW0
.
アメリカのカナダ侵攻が始まるのか・・・

158:名無しさん@13周年
12/07/17 15:35:47.14 BPRA/6yFO
日本は大雨なのにな

159:名無しさん@13周年
12/07/17 15:35:59.14 LXWOTZ2HO
アメリカは畑かんかんないの

160:名無しさん@13周年
12/07/17 15:36:21.48 c1Ujhr330
食い物に投機なんかするから、神が怒ったんだよ

161:名無しさん@13周年
12/07/17 15:36:27.06 ezVQSacm0
みんな忘れてるけど
2012年に地球滅亡とかなんとかいう噂があったよな

162:名無しさん@13周年
12/07/17 15:37:03.55 9NaAZFYD0
円高なんだから、どんどん買い占めて穀物相場上げてやれ。

通貨安で輸入利益得てる国とかにダメージ与えてやれば良いだろ。
日本は円高で苦しんでるんだから、そのくらいの仕返してやれ

163:名無しさん@13周年
12/07/17 15:37:10.79 WMt/r8mr0
『遺伝子組み換え大豆なんぞ使えない』なんて言ってたら餓死するよ。

164:名無しさん@13周年
12/07/17 15:37:50.95 sBnZM1sQ0
>>147
ジャガイモ忘れててめっちゃ芽が出たのを芽毎に切り分けて生ごみと埋めたら、売ってるサイズから里芋サイズまでゴロゴロできて今毎日食べてるw

165:名無しさん@13周年
12/07/17 15:38:22.36 ZM4VoBdx0
小麦 ↑
とうもろこし ↑
大豆 ↑
綿 ↑
干し草 ↑

166:名無しさん@13周年
12/07/17 15:38:48.28 CS09fQw90
また小麦値上がりかよ

167:名無しさん@13周年
12/07/17 15:39:10.90 85l2AM+p0
「嫌なら観るな」

キャッチコピーとして最高の出来だ
これを考えた広告代理店はすばらしい

さて、
まさかこのくそ暑い中、エアコンを我慢してテレビ付けてるB層は居ないだろうな?


168:名無しさん@13周年
12/07/17 15:39:36.20 37QAJLL9O
淡水化技術が高く売れそうなときに中国にタダでやるという馬鹿市長が・・。

169:名無しさん@13周年
12/07/17 15:39:41.03 2n8vgEm30
またうまい棒が軽くなるのか

170:名無しさん@13周年
12/07/17 15:40:21.81 0VOnoQMi0
逆に地球人口減少のいい機会になりそうじゃん

171:名無しさん@13周年
12/07/17 15:41:09.32 LWxUghgC0
またユダヤの干ばつ兵器か

172:名無しさん@13周年
12/07/17 15:41:56.51 ma1c8saN0
CO2濃度は増え続けているから、改善する理由がないんだよな
年々悪くなる
経済的には貧困が進めば出生率も下がるそうだがほんとかよw

173:名無しさん@13周年
12/07/17 15:41:57.18 m4OaMp200
>>164
確かに食事の材料がそればっかりになるという欠点もありますなw

174:名無しさん@13周年
12/07/17 15:43:00.53 7G6JVDNzO
オバマは太陽光動力の巨大淡水化装置と水パイプライン網作れよ
戦争並の巨大需要だぞ、
まさか新自由やり過ぎて事業力が残ってないとか言わないよな?
じゃあシナから買えドイツから買え日本から買え
代金は擦れ

175:厨 ◆DQN..orzx6
12/07/17 15:43:35.15 ozEI28E50
ダストボウル来るぅ?ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク

176:名無しさん@13周年
12/07/17 15:44:08.06 iPc9LjqO0
co2で騒いで、原発が大量の海水を温めているのを問題にしないのはおかしい。
梅雨前線が近年北上しているのは明らかにオホーツク海の海水温上昇と関係がある、
即ち福島原発が発電しすぎた結果。裏日本の原発が無責任に発電しているが今の内日本海、間宮海峡の平均海水温を記録しておかなくて良いのか

177:名無しさん@13周年
12/07/17 15:44:22.20 TSYseVPN0
水なら九州に有り余ってるのに

178:名無しさん@13周年
12/07/17 15:45:14.32 6Es96O1v0
とりあえず東京電力の社員の冬のボーナスは無しで決定

179:名無しさん@13周年
12/07/17 15:45:49.23 /FdcL8Hl0
中国の風下で異常気象が続くな…

180:名無しさん@13周年
12/07/17 15:45:49.56 GEtj2OADO
干ばつと大統領

181:名無しさん@13周年
12/07/17 15:47:09.61 0S4Splql0
たしかアメリカ南部メキシコ湾沿岸は逆に大雨だろ
中国も南部は大雨だったりしてたし
同じ国でも水の配分はうまくいかないもんだな

182:名無しさん@13周年
12/07/17 15:47:42.71 1zciW5C70
地下水あるから余裕だろ

183:名無しさん@13周年
12/07/17 15:47:47.82 hPxow/cF0
つまり日本で畑耕してたらいいってことだな

184:名無しさん@13周年
12/07/17 15:48:35.90 m4OaMp200
韓国も干ばつらしいですな。

185:名無しさん@13周年
12/07/17 15:50:33.56 4GUier0/P
大体こういうのが出たところで天井なんだよな
まぁ駄目もとでモロコシ買ってみたけど

186:名無しさん@13周年
12/07/17 15:51:09.62 ZM4VoBdx0
そういや耕作に使ってる地下水ってどのくらいのペースで減って行ってるんだろ

187:名無しさん@13周年
12/07/17 15:53:09.56 Kj1R93zS0
>>175

URLリンク(www.youtube.com)

188:名無しさん@13周年
12/07/17 15:55:11.02 QPBupJZW0
        ii i ミ
        lli i ミ; 種籾よこせ!!!!!!!
       (・ω・ ミ  ヒャッハー
        ┳⊂ )
       [@]|凵ノ⊃
        ◎の□◎ =3 =3

189:名無しさん@13周年
12/07/17 15:57:09.64 FEPPCbT00
価格は上がるので生産減っても関係ないし輸出減らせば国内消費は十分だし米国には関係無いな、反米民主党政権に輸出してくれるかな?

190:名無しさん@13周年
12/07/17 15:57:36.46 cl21TKA+0
自給率100%の米でさえ冷夏で収量が低下すると大騒ぎなのにこれは遺憾やろ
パンや麺を食べている人は米を食えということか

191:おんなは家畜
12/07/17 15:59:13.20 dviQTNv+0
ダメリカはかっては豊富だった地下水脈も枯れてるからな。
シナ並みに水がない。
水で資源が買えるようになれば良いのに。

日本は行きはタンカーで水積んで、帰りは石油やレアアース満載で帰るようになればいいな。

192:名無しさん@13周年
12/07/17 16:01:28.75 JbWXfKLv0
永久凍土が溶けると底なし沼の様な沼になるからねぇ。
殆どが永久凍土のロシアでそれは厄介だよ。


193:名無しさん@13周年
12/07/17 16:01:45.28 gWkq+vzYP
>>191
オーストラリアからの鉄鉱石だか石炭だかの船でやってるね。日本で工業用水積んで帰ってる。

194:名無しさん@13周年
12/07/17 16:01:53.35 L4yH7tbz0
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!


195:名無しさん@13周年
12/07/17 16:05:44.09 QPBupJZW0
朝鮮半島が100年ぶりの大干ばつ、北朝鮮は人口の3分の2が深刻な食糧難
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

AP通信によると、朝鮮半島が104年ぶりの大干ばつに見舞われており、
韓国と北朝鮮が国民総動員で対策に励んでいる。国際在線が伝えた。


      ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o     >>194
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |    (⌒)
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |  ノ__  | .| | |
  \      `ー'´     /〈 ̄   `-Lλ_レレ
                  ̄`ー‐---‐‐´

朝鮮半島が100年ぶりの大干ばつ 朝鮮半島が100年ぶりの大干ばつ
朝鮮半島が100年ぶりの大干ばつ 朝鮮半島が100年ぶりの大干ばつ
朝鮮半島が100年ぶりの大干ばつ 朝鮮半島が100年ぶりの大干ばつ
朝鮮半島が100年ぶりの大干ばつ 朝鮮半島が100年ぶりの大干ばつ
朝鮮半島が100年ぶりの大干ばつ 朝鮮半島が100年ぶりの大干ばつ

196:名無しさん@13周年
12/07/17 16:10:39.14 SfP7A4Fy0
油、味噌、豆腐は値上がり
飼料が値上がりして食肉も値上がりするんだろ
牛丼の値上がりもあるかもな

197:名無しさん@13周年
12/07/17 16:12:21.44 eZMpclBd0
2012年後半
アメリカ 異常な高温 乾燥 山火事
アラスカ 異常な低温
インド北部 異常な豪雨 洪水
ロシア 異常な豪雨 洪水
九州北部 異常な豪雨 洪水

198:名無しさん@13周年
12/07/17 16:13:19.17 WPZIWcBb0
あれ?中西部って去年あたりに洪水おきてなかったっけ?

199:名無しさん@13周年
12/07/17 16:13:37.48 0nBKVaDH0
>>195
明後日あたり台風直撃じゃないのか?

200:名無しさん@13周年
12/07/17 16:13:39.07 F/mbYpY50
>>195
なんか台風が行くみたいだよ。

201:名無しさん@13周年
12/07/17 16:13:42.24 1krstXbuO
TPPで国内農業が壊滅する前で良かったね

202:名無しさん@13周年
12/07/17 16:14:54.09 m4OaMp200
>>199
恵みの台風ですな。

203:名無しさん@13周年
12/07/17 16:15:12.76 eZMpclBd0
2012年後半
アメリカ 異常な高温 乾燥 山火事 大干ばつ
アラスカ 異常な低温
インド北部 異常な豪雨 洪水
ロシア 異常な豪雨 洪水
九州北部 異常な豪雨 洪水
朝鮮半島 異常な高温 大干ばつ

204:名無しさん@13周年
12/07/17 16:15:20.84 RuJnj9hv0
オガララ帯水層が干上がったら、途端に穀物需給逼迫で価格高騰、食糧危機と経済危機、弱小国で飢餓と暴動と政変

インドも、中国も、地下水ピンチ
ロシアはつい2年前、猛暑と山火事で死亡、途端に輸出禁止
OZはいつまた旱魃で orz になって、自分の小便飲み始めるかわからない

農業は工業とは違うから、気候変動・環境変動に即応できない
小作農民は無力

日本はちゃんと米作っとけよな
小麦が不足すると世界がエライコッチャだが、大豆がどうにかなっちゃうと個人的にはかなり困る
味噌、醤油、豆腐とか諸々、納豆、油‥

205:名無しさん@13周年
12/07/17 16:16:17.27 KGGakbS20
>>201
畜産農家は餌高騰にTPPで壊滅だろうけどな。

206:名無しさん@13周年
12/07/17 16:18:13.64 q9hA3XD20
また熱波かな

207:名無しさん@13周年
12/07/17 16:19:16.57 1HwkMfjL0
ガサラキ

208:名無しさん@13周年
12/07/17 16:19:33.55 iGej8xqi0
>>122
空気から肥料を作れば良いじゃない

209:名無しさん@13周年
12/07/17 16:22:06.19 iGej8xqi0
>>101
ヒャッパー

210:名無しさん@13周年
12/07/17 16:23:34.64 scBCBXGo0
>>48
スレチだけど放射能汚染のない古々米って超ブランド品じゃね?

211:名無しさん@13周年
12/07/17 16:28:06.19 e3AaxxDz0
スペースコロニー建設だな。

212:名無しさん@13周年
12/07/17 16:30:50.78 mT2tiDxg0
国産肉の値段も上がるな

213:名無しさん@13周年
12/07/17 16:31:37.99 zkiY5q0NP
穀物先物やってる奴は笑いが止まらんだろうな

214:名無しさん@13周年
12/07/17 16:32:00.99 PiIQS1E2P
まあ戦争ばっかりしたがる超極悪のアメ公に天罰が下ったのよ
アメ公のところにはもうこれから雨を降らす必要なし

215:名無しさん@13周年
12/07/17 16:33:30.21 2kwp3hVxO
まだまだ、これからが血の小便や

216:名無しさん@13周年
12/07/17 16:34:33.55 bnYypz9b0
>>213
この情報を流して待ってるだけだからな。

217:名無しさん@13周年
12/07/17 16:37:22.48 WdsXNADWO
アメリカも反日狂のオバマ民死党が悪政やってるからな。

218:名無しさん@13周年
12/07/17 16:38:39.58 N0XH5bqQ0
今後今まで通り畜産の大量生産が持続できるとは思えん
陸がダメなら動物性蛋白を求め今後は海産資源に目を向けられるだろう
自分は将来、欧米も捕鯨を再開すると見てる
あいつら自分のことになるとすぐ手のひら返すからな


219:名無しさん@13周年
12/07/17 16:42:12.75 vGKBzYt/0
TPPに参加しなくて本当に良かったな

220:名無しさん@13周年
12/07/17 16:42:27.91 nsElwFUY0
>>202
いや、弱り目に祟り目

221:名無しさん@13周年
12/07/17 16:44:18.65 cSEpm+tf0
中西部で干ばつ?
もともとカリフォルニアからラスベガスまでサボテンが生えてる砂漠だろ
しかもニュークリアテストサイトがど真ん中にあるどうでもいい土地

222:名無しさん@13周年
12/07/17 16:55:41.91 F2sBFQC30
>>69
業務用スーパーからはコーンとか消え始めている

223:名無しさん@13周年
12/07/17 16:57:10.06 1jRCdmoNO
九州「ちょっとこっち来い」

224:名無しさん@13周年
12/07/17 16:57:26.03 iGej8xqi0
>>222
ケロッグ買占めとくかw

225:名無しさん@13周年
12/07/17 16:59:49.10 dM5oqM6c0
そのぶん他に降ったんだな
例えば九州とか

226:名無しさん@13周年
12/07/17 17:18:19.18 RkyMNLLO0
干ばつのおかげでアメリカで
伊藤園のお茶が爆発的な売れ行きで笑いが止まらん。


227:名無しさん@13周年
12/07/17 17:18:54.94 7ZZVf7u00
ダストボールの時代か

萌えるなあ

228:名無しさん@13周年
12/07/17 17:20:26.20 E9NFsq4b0
>>226
伊藤園の社員か

229:名無しさん@13周年
12/07/17 17:21:46.64 u+s0jnQq0
ロッキー山脈の地下水が枯渇したか。

230:名無しさん@13周年
12/07/17 17:24:23.32 s+Fb/jtQO
おい玉蜀黍どうすんの?


231:名無しさん@13周年
12/07/17 17:24:43.37 CT60PacM0
>>226
創価乙

232:名無しさん@13周年
12/07/17 17:25:09.93 jjNNxWmW0
こんな国が仕切ってるTPPに加盟して食糧依存なんてできないでしょ。
まあ、TPPの問題はそれ以外のほうが大きいけどさ。

233:名無しさん@13周年
12/07/17 17:25:48.50 emGhE3RW0
農家だけど、今年から米はかなり自粛した
TPPで米売れなくなるっていうし、周りの農家も米からハウス物中心にどんどん他作物に変えてる
もし今小麦の輸入が減って、小麦→米食になったら来年から再来年は大変な事になるよ

234:名無しさん@13周年
12/07/17 17:28:29.59 /vl0V9j60
穀物メジャーの倉庫にたんまり貯蔵してるんだろ。

235:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ
12/07/17 17:28:53.22 xflXM1Xv0
旱魃か・・・・
そうだ うどんを食べよう

236:名無しさん@13周年
12/07/17 17:30:51.47 HQLZF6eQ0
穀物の備蓄はばっちりしてるだろ。日本はどうか知らんが。

237:名無しさん@13周年
12/07/17 17:36:57.54 EIef2Ogi0
干ばつで食糧難が来る大変だ、もっといろんな国から輸入出来るように
TPPに参加しないと

238:名無しさん@13周年
12/07/17 17:37:01.12 RuJnj9hv0
パスタとか、今の店頭在庫分はまだ安いからな
個人レベルで備蓄しとけば
今はまだ円高

239:名無しさん@13周年
12/07/17 17:38:04.26 DKSMpo7E0
ヤバイ。
小麦とか、トウモロコシ価格上昇で景気回復また悪くなるな

240:名無しさん@13周年
12/07/17 17:40:29.50 nO64zZMt0
納豆買いに行くか

241:名無しさん@13周年
12/07/17 17:42:11.19 Q1jZt4lO0
こりゃその内世界各地で「パンと見世物を!!!」の暴動が多発しそうやな・・・・。
今の内に体鍛えておくか。

242:名無しさん@13周年
12/07/17 17:44:29.39 INCzOMla0
大げさに言ってるだけだと思うけどなぁ
ハリケーンが襲来する国がそうそう水不足になるとは思えん

243:名無しさん@13周年
12/07/17 17:45:28.63 06YVUG950
やっぱり食糧は、各国で作ってリスクヘッジする必要性はあるよねぇ
市場主義は危険だね

244:名無しさん@13周年
12/07/17 17:46:16.19 s9vy/XPN0
ハリケーン
URLリンク(www.youtube.com)

245:名無しさん@13周年
12/07/17 17:47:16.58 poJzk+uN0
TPPのの本当の問題は農業じゃない
農業なんかどうでもいいって論調じゃなかったっけ

246:名無しさん@13周年
12/07/17 17:47:20.22 cy1R4sKq0
小麦の値段あげたいだけだろ

247:名無しさん@13周年
12/07/17 17:47:29.34 v2eve03NO
実写版怒りの葡萄

248:名無しさん@13周年
12/07/17 17:52:57.68 6P6E9jvL0
いよいよか・・・

249:名無しさん@13周年
12/07/17 17:54:39.41 QhAuxLxy0
TPPに参加しても穀物を売ってくれるのか???

必用な量を手に入れられるのか?

ロシアみたいに輸出禁止したらどうするつもりなんだ?


250:名無しさん@13周年
12/07/17 17:56:14.61 WO8tht5b0
>>54
クリスタルカイザー輸出してる場合じゃないと思う

251:名無しさん@13周年
12/07/17 17:58:21.42 25x5T5ax0
エネルギーのシェールガスの水圧破砕で飲めない水を作り出しているから、ヤメテほしい。
又米に雨が大量に降っても投機筋は拝金主義は変わらないだろうし、家畜の扱いは改善されない。
思考を変えて欲しいね本当に、、、

252:名無しさん@13周年
12/07/17 18:04:48.83 tiQca1OXO
>>242 ハリケーンは海水を巻き上げて来るから農作物に悪い。

253:名無しさん@13周年
12/07/17 18:20:09.21 PnEkGrI80
飼料も上がるな肉も値上がり

254:名無しさん@13周年
12/07/17 18:23:27.07 hRwwPqkJ0
一方、日本はゲリラ豪雨に悩んでいた。
アメリカ・中国の雨を日本が盗んでいる。

255:名無しさん@13周年
12/07/17 18:23:35.17 +H3HtlX30
さあ、香川県民はアメリカに行って一斉にうどんを茹でるんだ!

256:名無しさん@13周年
12/07/17 18:25:37.04 hRwwPqkJ0
日本は干ばつの国に水を売って稼げるようにならんかなあ。

257:名無しさん@13周年
12/07/17 18:25:45.05 tcjoCObq0
>>6
裏を返せば日本人しか食えんぞ
そんな高級品

258:名無しさん@13周年
12/07/17 18:25:54.89 fLMSnszS0
洪水多いけど、水は無いより有った方が良いよな。

その分、治水には金かけるべきだとは思うけどね。

259:名無しさん@13周年
12/07/17 18:26:27.08 MxHAkj9J0
そもそも白豚の土地じゃねーしな

260:名無しさん@13周年
12/07/17 18:27:05.87 hc/Wdf/80
ヒトラーの予言通りになってるな。

261:名無しさん@13周年
12/07/17 18:27:38.23 WBT1D8LO0
遺伝子組み換えの天罰だろ。

262:名無しさん@13周年
12/07/17 18:31:39.41 yLiWLbeH0
循環させないと地球は維持できない
原発も何もかも間違えてる

263:名無しさん@13周年
12/07/17 18:33:45.01 eHYr0JI/0
さあみんなで日本の米を食べましょう!

264:名無しさん@13周年
12/07/17 18:33:57.70 ly2GPkx+0
うわぁ…食料高騰かぁ。

ちゃーーんす!!!フヒヒなんだろうな、商社的には。

265:名無しさん@13周年
12/07/17 18:36:13.31 ly2GPkx+0
>>8
シリアルと納豆とパンが食えなくなるのか?


266:名無しさん@13周年
12/07/17 18:39:28.73 KmCAPbFwO
>>264
やりすぎると強権発動だからラインの見極めが必要だな

267:名無しさん@13周年
12/07/17 18:39:31.52 Z2L3wZBd0
アメ公は干ばつになってもそれを天罰だと思わずに他国から食料を強奪する
真っ先に世界から消滅させなければならない悪魔の国だ
正直言って中国なんかよりアメリカのほうが比べ物にならないくらい憎い

268:名無しさん@13周年
12/07/17 18:39:47.46 6o8N9ABC0
梅雨はどうしたの?

269:名無しさん@13周年
12/07/17 18:45:05.76 Hz8fWHq70
一番値上がりするのは牛、豚、鶏肉だろう。
日本は円高パワーに守られてるし、バイオ特許も多少は相殺できるから良いが、
以前のバイオエタノール創業バブルの時は、メキシコの養鶏場がほぼ全滅した。
アメリカの飼料特許攻撃で、為替が弱い国が順番に飢え死にする。

270:名無しさん@13周年
12/07/17 18:46:12.38 Z2L3wZBd0
>>269
ひでえ・・・・

271:名無しさん@13周年
12/07/17 18:47:27.40 J5/BDQaG0
普通に天罰だな

272:名無しさん@13周年
12/07/17 18:47:36.97 ly2GPkx+0
>>269
家畜用飼料が高騰で、肉が食え無く成るか。


273:名無しさん@13周年
12/07/17 18:49:03.31 lIfPWwio0
>>49
「慰安婦は『強制された性奴隷と呼ぶべき』」クリントン発言は朝鮮紙のねつ造だったらしい

URLリンク(www.tax-hoken.com)

274:名無しさん@13周年
12/07/17 18:51:38.83 ecVXHhbr0
アメリカって地下水があるから、地上の干ばつは関係ないはず
地下水が枯れたら破滅って聞いてたけど、とうとうその時が来たのか?

275:名無しさん@13周年
12/07/17 18:51:39.59 eEHs9vEJ0
円高の日本はまだ良い。
ウォン安の韓国など、一体どうなることやら。

多分、自国内の備蓄無視して穀物援助とか、民主がやりだすぞ。

276:名無しさん@13周年
12/07/17 18:54:13.06 cxZbr4ni0
カロリーメイト(138円@マツキヨ)の値上げがなければ、どうってことない

277:名無しさん@13周年
12/07/17 18:54:51.71 qI7svPPl0
>>269
そして麻薬作りに手を出して生首が転がると・・・・

278:名無しさん@13周年
12/07/17 18:58:05.95 7/vhAgl40
まじかよWindows8にバージョンアップしてやる

279:名無しさん@13周年
12/07/17 19:01:35.22 qI7svPPl0
>>256
日本は食料自給率はそんなに高くないわけで、
食物あたりの水分量だかなんだかだと水も自給できてないらしいが

280:名無しさん@13周年
12/07/17 19:03:11.16 8lG17gsr0
>>66
そのバカを誘導しているのがアメリカというお話。
彼らも相当焦ってる焦ってるww

281:名無しさん@13周年
12/07/17 19:04:20.35 cdmlaBfC0
アメリカの中西部ってほとんど砂漠気候な所ばかりだから
何がどうなったら干ばつなのか判断に苦しむなぁ

282:名無しさん@13周年
12/07/17 19:04:21.85 TRnE++M20
トウモロコシを噛まずに食べてリサイクルすれば乗り切れるな

283:名無しさん@13周年
12/07/17 19:04:27.79 VU1m1Ofe0
日照りに不作なし
旱魃に飢饉なし
って言うけど本当なの?

284: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/17 19:05:08.24 UFzEkM7T0
>>260
ヒトラーは韓国人

285:名無しさん@13周年
12/07/17 19:07:12.09 EsS8KMRu0

      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  たいへんだね。
     (っ=|||o)
   ̄ ̄ `―´ ̄ ̄ ̄\

286:名無しさん@13周年
12/07/17 19:07:28.89 lIfPWwio0
>>279
いつも思うんだが、江戸時代の和食中心でシンプルな食事内容なら
輸入に頼らなくても大丈夫なんじゃないの?

日本人てとにかく食べる種類が豊富すぎて別に無いなら無いでいいようなものまで
手に入れて食べようとしすぎじゃねえの
その仕入れ業者が食いっぱぐれるから今更どうしようもできんのは分かってるけど・・・

287:名無しさん@13周年
12/07/17 19:08:09.42 CT60PacM0
>>283
それコメ。
とうもろこしは気温35度以上のなると受粉できなくなってしまう。

288:名無しさん@13周年
12/07/17 19:10:34.19 CT60PacM0
>>286
日本は山間部が多すぎる
人口2000マンぐらいじゃないと無理

289:名無しさん@13周年
12/07/17 19:10:57.41 VU1m1Ofe0
>>286
江戸時代って
おかずが少なくて米を一人一日五合食ってたんでしょ。
そんな食生活耐えれないだろ・・・・

290:名無しさん@13周年
12/07/17 19:12:19.53 EsS8KMRu0
>>289
のりたま天国やね。 ( ´・ω・)

291:名無しさん@13周年
12/07/17 19:13:13.42 VU1m1Ofe0
>>287
thx。
あぁ、米に限った話だったのか。
じゃぁ、農水路とか整備してないと意味ないな・・・

292:名無しさん@13周年
12/07/17 19:14:10.98 Dsdj/w2Z0
北朝鮮にやる食い物はねぇ

293:名無しさん@13周年
12/07/17 19:15:01.12 lo1iyo0i0
>>286
いまなら橋下あたりがそんなことを言えば、たいがい賛同されそうだよな(投げやり)

294:名無しさん@13周年
12/07/17 19:15:08.55 w6unTozQ0
せ・・干ばつ?

295:名無しさん@13周年
12/07/17 19:16:08.73 R3bumWOz0
>>256
日本は単位面積あたりの降水量は世界の中でもかなり多く恵まれている。
但し、単位人口あたりの降水量は世界の平均よりもずっと少ない。

だから効率的に使用すれば国内の水需要を賄うには十分な水があるが、
水の輸出には適した国ではない。


296:名無しさん@13周年
12/07/17 19:16:43.79 ly2GPkx+0
>>289
生き残るのは、チャーハンをおかずに、ご飯を食べる人だけだな…

297:名無しさん@13周年
12/07/17 19:16:54.23 ESht0mN20
小麦、大豆が値上がりか。 ラーメンの内容量が減るな

298:名無しさん@13周年
12/07/17 19:17:40.30 cxZbr4ni0
>>279 仮想水(virtual water)ですね。以下wikiからの部分引用です。
農産物・畜産物の生産に要した水の量を、農産物・畜産物の輸出入に伴って売買されていると
捉えたものである(工業製品についても論じられるが、少量である)。世界的に水不足が深刻な
問題となる中で、潜在的な問題をはらんでいるものとして仮想水の移動の不均衡が指摘される
ようになってきた。

牛丼1杯に水が風呂桶10杯分の2トンほど必要になると形容される。あるいは、安価なジーンズを
1本作るのに最大1万1000リットルの水が使われ、1ドル未満のハンバーガーに2400リットル以上
の水が必要だというイギリスの非営利団体ウオーターワイズによる試算もある。

299:名無しさん@13周年
12/07/17 19:18:13.28 CT60PacM0
>>297
カップヌードルは全部スープに変更なw

300:名無しさん@13周年
12/07/17 19:18:44.72 oA2gsaqM0
>>21
とっくに上がってるだろw

301:名無しさん@13周年
12/07/17 19:22:47.39 oA2gsaqM0
とりあえず穀物ETF、今朝610円で少し売ったわ。

302:名無しさん@13周年
12/07/17 19:22:48.27 UCQxXZZ/0
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「50年に1度の出来栄え」
10年「2009年と同等の出来」
11年「50年に1度の出来栄え」

303:名無しさん@13周年
12/07/17 19:24:54.80 qI7svPPl0
>>289
沿岸部は魚食いまくってたし
山間部は仏教の禁忌なんぞどこ吹く風だったらしいけどな

いずれにせよ今の人口の4分の一だし
その分土地が空きまくってたわけだし

>>286
まずコンビニとかの過敏すぎる賞味期限厳守の食料廃棄を何とかしなきゃいけないとは思うけどね
ホームレスや赤貧学生にくれてやるとか

304:名無しさん@13周年
12/07/17 19:26:27.12 R3bumWOz0
>>288
その山間部が多いおかげで、人口密度がこれだけ高い中でも、
必要な水が確保できる。高い山が少なければ降水量が大きく減る。

それから日本が非常に幸運だったのは、人口当たりの総量としては
多くはない水資源が、内湾の奥にあり都市集積に向いている
東京・大阪・名古屋の三大都市圏が全て、そこそこ水資源が豊富なことだな。
東京は日本一の平野とモンスーンのお陰で、大阪は琵琶湖・淀川水系のお陰で、
名古屋は日本アルプスが源流の木曽三川のお陰で。

日本は三大都市圏とその周辺を高度に都市化して、他のエリアを
人口密度が低い農業中心の地域とするのが最も適している国土だな。


305:名無しさん@13周年
12/07/17 19:28:11.51 I74Wdz5d0
この旱魃は内陸部で猛威を振るってるな、山火事も多発。
48℃とか最高気温で逝ったとか・・・・おまけに湿度が3%とか・・・・
なんだかなぁ、アメリカ大陸大丈夫か?

306:名無しさん@13周年
12/07/17 19:29:33.61 ISHIT+KF0
順調に世界は食糧危機に向かっているな

307:名無しさん@13周年
12/07/17 19:30:00.51 Toy5WxacO
乾物の種類増やしておくか

308:名無しさん@13周年
12/07/17 19:30:06.67 qI7svPPl0
>>304
毎年瀬戸内海側は大変っす
今年は何とかなりそうだけど

309:名無しさん@13周年
12/07/17 19:30:20.11 PRlXbS9U0
あーしってる
各地で山火事多発放牧諦めて雑用係のロバ破棄されて野良ロバ多発
水不足水源汚染で香川の騒ぎどころじゃない

310:名無しさん@13周年
12/07/17 19:30:36.84 E3CJ1K8l0
>>288
鎖国して完全自給自足状態だった江戸末期で約3400万人
今の農業技術ならもっといけるはず

311:名無しさん@13周年
12/07/17 19:31:49.52 08trFdTu0
先日先物の勧誘電話があったんだけど、あれって禁止になったんじゃなかったっけ?

312:名無しさん@13周年
12/07/17 19:32:34.97 eEHs9vEJ0
>>310
土地と水があっても肥料が無い。
材料の燐鉱石はほぼ100%輸入。

313:名無しさん@13周年
12/07/17 19:33:06.18 iKUiRIPX0
>>286
日本の国土なら日本人飢えさせないくらいは簡単にできる。
国全体で農業できるなんて国土を持ってる数少ない国だからね。

でも、農家やりたい奴が少ないしやるなら補助金くれって奴ばっかだから結局は無理なんだけどねw

314:名無しさん@13周年
12/07/17 19:33:53.83 Toy5WxacO
>>312
肥溜め文化の復活か

315:かわぶた大王ninja
12/07/17 19:34:00.64 lXlDZ6V20
これからずっとこんな感じだよ。

牛の飼育も出来なくなるよ。

10年後には晴れて三流国へ転落だ。

今までお疲れ様。

316:名無しさん@13周年
12/07/17 19:34:34.82 Xl8S8/No0
丸紅のせいか?

317:名無しさん@13周年
12/07/17 19:37:10.40 qI7svPPl0
>>315
日本が墜ちるよりもイタリア、イギリスはじめどんどんヨーロッパが没落してってるけどな

318:名無しさん@13周年
12/07/17 19:37:16.18 l/2Jqi3H0

ほんとはそれほどの旱魃じゃないけどね、

これで北チョンのカス、
餓死決定だなwww

319:名無しさん@13周年
12/07/17 19:37:59.05 eEHs9vEJ0
ちなみに先の戦争末期に起きた大不作は、農業従事者の不足に加え、燐鉱石の輸入が途絶えた事が大きく影響したと言われています。



320:かわぶた大王ninja
12/07/17 19:38:10.66 lXlDZ6V20
>>274
アメリカの地下水は、アルカリ強すぎて使いものにならない。

オーストラリアも内陸は水なし。支那は毒だらけ。
アフリカも終わってる。


どうすんだよ、おい。
世界が滅ぶぞ。

321:名無しさん@13周年
12/07/17 19:39:18.21 SnGGDgN10
よかったな。少なくともこれで米国の農業ロビーが大人しくなって
TPPの農産物関連での圧力はかけなくなるんじゃね

322:名無しさん@13周年
12/07/17 19:39:50.02 lo1iyo0i0
>>314
江戸後期は、イワシやニシンを肥料にするために大量に獲ってた。
リン鉱石をはじめ化学肥料の輸入代金よりは、だいぶ高くつく計算になるなあ。
当時でも、今でも。

323:名無しさん@13周年
12/07/17 19:40:52.35 n48Vug4X0
世界最大のエネルギー消費国の自業自得だな。
もっともっと干上がればいいさ。
それが嫌なら自分達の生活を見直せよ。ヤンキー共。

324:かわぶた大王ninja
12/07/17 19:41:20.26 lXlDZ6V20
>>317
日本の話じゃねぇよ。

アメリカの話だよ。
日本は牛の飼育が出来なくなったくらいで三流国に転落はしねぇよ。

だが、アメリカはビフテキ、ハンバーガーが無くなったら滅ぶ。

>>322
最悪、海水から回収すればいいさ。

325:名無しさん@13周年
12/07/17 19:42:56.59 3e/ovWGJ0
地球規模の気象変動が起こってんだろうかね。


326:名無しさん@13周年
12/07/17 19:43:47.13 R3bumWOz0
>>313
簡単とまで言って良いか俺は自信がないが、ある意味そうなんだよね。

半世紀前からずっと規制的な農業政策のエクスキューズとして、
食料安全保障による国民への脅迫が使われてきているが、あれは嘘だよね。
建前通りなら、減反政策とかありえないし、食料備蓄を真面目にやってる。
農産物関税を米に偏って高くするようなことも不合理なはず。

本当に自給率を上げたいなら、田舎の人口を減らして農耕用地は拡大、
専業農家中心の農業に移行、米と麦などの2毛作推進をやらなければならないはず。


327:名無しさん@13周年
12/07/17 19:43:48.34 SnGGDgN10
家畜系のもの、乳製品とかトリとか高くなるかもな。飼料が米国のトウモロコシとか多いだろ

328:名無しさん@13周年
12/07/17 19:44:38.83 Toy5WxacO
>>322
まぁ今が安すぎるのさ
食糧自体取れなくなりゃ高いも安いもないしな
支那畜とアメリカは厳しいだろが日本で良かった

329:名無しさん@13周年
12/07/17 19:44:52.90 1j8wE5QJ0
イエローストーン !!
うわぁぁぁぁぁあああああああああああああ!!!

330:名無しさん@13周年
12/07/17 19:46:42.84 gsRyIj4P0
下水処理水に窒素、リン、カリが入っているけど、今は海に捨てている。
肥料が輸入できなくなったり値上がりしたら、そこから回収するだろう。
下水道や浄化槽が人口の多い都市部で整備されているから
回収効率は良いと思う、もちろん汲み取りのカムバックもあり得るなw

331:名無しさん@13周年
12/07/17 19:47:09.53 SnGGDgN10
>>326  日本の場合だと専業農家は食っていけないから今後も増えない。
日本は自給率を上げる気は無いと思う

332:名無しさん@13周年
12/07/17 19:49:58.77 qI7svPPl0
>>331
アメリカをはじめとした豪加とかの白人国家との密約みたいなもんなんだろうね
要はキンタマ握られ(せ)てるっつーか食いもんを人質にとられてるっつーか

333:名無しさん@13周年
12/07/17 19:50:12.64 eCcxn3Aa0
日本が何度も江戸時代に飢饉になってるの知ってるだろ
今は大量に輸入できるから多少何かが不作だの不漁であっても全然たいしたことないが
水が豊富だ農業わっしょいなんて能天気じゃだめだろう

334:名無しさん@13周年
12/07/17 19:50:19.69 14xSX8110
ミドリムシ食えよ

335:名無しさん@13周年
12/07/17 19:51:22.58 kBwsFQod0
リン鉱石無くなったら収穫量1/3になるらしい
数十年以内に食糧戦争が起きるな

336:名無しさん@13周年
12/07/17 19:54:11.02 esl4Wq3J0
>>195
明日、明後日、台風が直撃して良かったねw

337:名無しさん@13周年
12/07/17 19:54:29.41 30f5d81x0
日本は食料自給率高いだろ
低いのは小麦と大豆とか牛とか一部のもんだけだろ。
他国の米や魚野菜食ってる奴いるか?

338:名無しさん@13周年
12/07/17 19:54:32.81 SnGGDgN10
>>332  前にキッシンジャーはアメリカの食料で世界を支配するってNHK特集で言ってるの見た。
日本が食料自給で自立することを米国は許さないと思う。
日米安保と食料は対になっている気がする。

339:名無しさん@13周年
12/07/17 19:55:57.04 pbk7ukNA0
日本は土地が余ってる。どんどん作物を作るべきだ。
ゴルフ場なんて作る土地があれば畑にしろ。

東北は既に農地が多いが、北海道は土地がかなり余っていると思うので、気候的には難が
あるが、開拓する価値はあるのではないか。

340:名無しさん@13周年
12/07/17 19:56:47.66 9dkhAelR0
不思議とざまあって言葉が思い浮かんだ

341:名無しさん@13周年
12/07/17 19:58:26.38 lo1iyo0i0
>>328
帰結としては食糧高騰は変わらないわけやね。
アメリカは自国のリン資源はとうに囲いこんでるから、
化学肥料については当分困らないよ。
日米で水とリン鉱石の貿易をする時代がくるんだろうかw
相場がいくらになるか、考える気にもならんが。

342:名無しさん@13周年
12/07/17 20:01:01.46 Lu31d3T70
宇宙ステーションや人工衛星から地球の降雨や台風、竜巻などの
天候コントロールをしてるんだよ
どの大陸のどの地域で干ばつにするか洪水にするかをコントロールしてる
アメリカ民主党が中国と結託して日本を放射能汚染させて攻撃し
罪のない日本人を殺しすぎた アメリカ民主党への天罰だ

343:名無しさん@13周年
12/07/17 20:02:14.58 0okRuOhi0
>>224
ケロッグの本社があるのがミシガンだから正解かもね

344:名無しさん@13周年
12/07/17 20:04:21.51 Toy5WxacO
>>341
そう
燐は無くても育つが水が無くては育たない
そういう意味で支那は詰んでる
日本よりインドと必ず一戦して勝たなければならないムリゲーw


345:名無しさん@13周年
12/07/17 20:04:50.23 Ylbj8UAN0
アホや先物なんかこれからどうなるかまったくわからない
その気になったらアメリカはドルを捨てる
日本の円だってこれから一気に円安になるかもしれん
円安なら日本の水が買えるしな
お前の目の前の金の問題なんか全体から見たらまったく砂粒みたいなもの
全てががらっと変るよコレ
新通貨で食料売ってさらに穀物を買うアメリカや中国が出現するかも

346:名無しさん@13周年
12/07/17 20:04:53.80 Lu31d3T70
>>337
東日本の農作物なんか放射能汚染で食えるかよ!
外国製のものばかり買ってる
相したのもアメリカ反日民主党の中華帝国大好きクリントン前大統領夫妻と
ロスチャイルドコミンテルンのせいだ! 日本人の呪いと怨念をアメリカ民主党は受けろ!

347:名無しさん@13周年
12/07/17 20:05:18.75 t6O/mO1W0
釣り餌用コーンも高くなるのか

348:相場師 ◆lXlHlH1WM2
12/07/17 20:06:08.70 1j8wE5QJ0
チャート(週足)見ると、各穀物ともボリンジャーバンドの3σで食い止められてるね。


349:名無しさん@13周年
12/07/17 20:06:36.36 SnGGDgN10
>>341  リンがないと米どころじゃない。日本の農業は終わりだよ 
日本の主権は食糧・資源保有国に握られることとなる。


【国家的危機】 枯渇する化学肥料・リン-日本農業は窮地に 【食糧安保】
URLリンク(33497230.at.webry.info) 

350:名無しさん@13周年
12/07/17 20:09:08.64 eEHs9vEJ0
>>330
農業生産に使用した燐を100%回収する事はできないから。
なんらかの形で外部から補充する必要がある。

>>322みたいに魚の形で海から入手するとかね。

351:名無しさん@13周年
12/07/17 20:11:18.63 hdbjV2ur0
穀物価格高騰クルー

352:相場師 ◆lXlHlH1WM2
12/07/17 20:15:25.78 1j8wE5QJ0
これから気象予報士の勉強始めようとした矢先にこの相場だもんな。
モチベーション上がります。

353:名無しさん@13周年
12/07/17 20:16:06.98 R3bumWOz0
日本が好きな食べ物が食えないではなくて、
本格的に飢えの危機になるとすれば、
列島の周りの海運が機能しなくなった時だろうな。

だけども日本周辺海域でも食料輸入に使われる
北米航路などはその中では一番安全かなと。
それよりも2020年代頃に米陣営(日本含む)と中国の間の紛争で、
南シナ海・中東へのシーレーンがある程度麻痺する危険は
50%以上は覚悟しておくべきかなと。なので石油のほうがヤバイ。

尤も、中長期的には大陸内陸部の水の枯渇と、世界的な肉の消費量拡大で
食料価格は高めに推移すると予想する。
どっちみち日本は政治的に食料価格を既に馬鹿高くしている上に、
購入代金を稼ぐ能力では世界トップ(将来も確実)、なんで
一番実際的な影響が少ない国とも言える。


354:名無しさん@13周年
12/07/17 20:17:09.02 7LA+EaGS0
別に量が足りてないんじゃなくて偏在してるだけだし、1年や2年ではそんなにひどいことにはならん。

355:名無しさん@13周年
12/07/17 20:17:19.51 mRA145RZ0
俺は肉食べないから困らんな。

356:名無しさん@13周年
12/07/17 20:20:15.83 5OFlDfWJ0
南米の穀倉地帯は稼ぎ時だw

357:名無しさん@13周年
12/07/17 20:20:54.09 BVhQIsgr0
>>352
これだけじゃなく、今年の気象異常は全世界で起きているじゃないか

何とかしてくれ、気象予報士

358:名無しさん@13周年
12/07/17 20:21:08.94 qI7svPPl0
>>337
フェイスブックとかmixiやツイッターからわかるが
放射能放射能わめいてるのって在日バカチョンばっかりだよな



359:相場師 ◆lXlHlH1WM2
12/07/17 20:25:34.75 1j8wE5QJ0
>>357
よ~し、まずはこれ見て勉強するお~
URLリンク(www.nhk.or.jp)

360:名無しさん@13周年
12/07/17 20:26:11.27 R3bumWOz0
>>344
それは重要なポイントだ。
昔、世界の食料需給が逼迫した場合に、どこが一番ダメージを受けるか
考えてみたところ、最貧国の他には中国の北半分と朝鮮という結論だった。
(韓国とか日本以上に少子化が激しいので、これは長期的には危機の緩和要因にはなるが)

それで問題は日本が影響されないようにする対処法だが、
中国の北半分(or現在のような統一中国)や朝鮮半島との経済ブロックだけは
なにがあっても絶対に避けないといけない。
TPPは中国や韓国が入らない絶対前提でのみ、この観点では有用な枠組みだと思う。


361:名無しさん@13周年
12/07/17 20:26:12.35 7LA+EaGS0
>>337
日本のネックは昔からエネルギーだからな。
今は農業やるにも燃料や肥料でエネルギー大量消費。
そういう観点から見れば自給率は高くない。
農水省が言ってるカロリーベースとかいうインチキ指標とはまた別の話な。
金額ベースなら世界第5位の農業生産高。

362:名無しさん@13周年
12/07/17 20:31:16.77 R3bumWOz0
>>361
本気で最悪でも飢えない対策をするなら、
中国山地とかのような、そこそこ勾配の緩い山地で
堅果類を含めて、イザという時に食うことが出来る実のなる樹木を
大量に植えて維持しておくのが一つの策だと思う。


363:名無しさん@13周年
12/07/17 20:37:41.86 Toy5WxacO
>>358
は?
ただでさえ大事な水源と国土潰されてんだよ馬鹿
原発ゼロにしろとは言わんが、国土を支那みたいな糞土地にしたいなら日本から出てけカス

364: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/17 20:39:41.94 JucmhoVdO
ワインとは違って事実なのかい?

365:名無しさん@13周年
12/07/17 20:40:05.07 hsCL2tr80
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

値下がり前の 小麦の大量の高値掴みは やめてほしい。

買うなら 政府は 早く 商社に 小口でいいから 何回も できるだけ繰り返して買えといって欲しい。

大量買いしようとすると 買い先は 投資目的の 超高値売りしかなくなる。

政府の小麦輸入は 大量高値輸入にしか つながらない 政府の輸入をやめて すべて 民間に任せよ。

この前のパンの大幅な値上がりも 政府が値下がり前の小麦を大量高値買いしたせいだ。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

思いやりのある人は、静かな車買う気がするよ――。道路沿線の住民に迷惑かけないよ――。
排気口の直径の小さい車を買ってほしいな――。大きいのは すこしうるさい車が多いな――。
東京への荷物は東京より北の県は ほぼ埼玉通るのに 埼玉の南北方向道路少ない。国土交通省は全く理解が足りないな――。

わざわざ うるさい 性能の悪い車(消音性能)を 選んで買うって とても迷惑だわ――。迷惑かけるのが 大好きな人達だわ――。
うるさい車作る会社は 即刻倒産してね――。埼玉県蓮田市内旧国道122号を通るうるさい車は スクラップになってね――。

バイパス使わないよ――。線香のトレーラーは 他社と違うよ――。国土交通省は会社に指導しろ。
大型車は広い道通れよ――。 歩道のない狭い道を通ればよ――、環境基準を超えた騒音、排気ガス撒き散らすよ――。
他の人の迷惑考えない線香は 環境基準違反企業だよ――。

バイパス使わないで 中型 大型 走らせる他の会社も 即刻倒産してね――。バイパスもう2本作れ。

大型車が とおるたびに 地震のような ゴォ―― そして ユサユサと地震のようだわ――。

旧国道122号は 大型車通行禁止しろ。
理由 迂廻路がないからと、歩道のない狭い道(国道)に、大型車通したわ――。
迂回路出来たわ――。 大型車そのまま通してるわ――。 埼玉県は 平気で 嘘ついて騙したわ――。

366:名無しさん@13周年
12/07/17 20:40:50.39 /40a6/wt0
同じ地球で、あんだけバカみたいに降る場所があれば
その分降らない場所が出てくるのもしょうがないわな。

367:名無しさん@13周年
12/07/17 20:48:12.59 WOUG/IFtO
自給率なんてのは

売れない 採算合わないから作らないだけでさ
安い輸入品さえ 入ってこなけりゃ 日本は直ぐに何でも作れるんだよ


368:名無しさん@13周年
12/07/17 20:48:33.14 eZMpclBd0
2012年後半 異常気象

アメリカ 異常な高温 乾燥 山火事 56年ぶりの大干ばつ
インド北部 スーパ集中豪雨 大洪水
ロシア スーパー集中豪雨 大洪水 たった1日で6ヵ月分の雨が降り注ぐ
九州 スーパー集中豪雨 大洪水 観測史上で最多の一時間91ミリを超える
朝鮮半島 100年ぶりの大干ばつ

369:名無しさん@13周年
12/07/17 20:49:16.33 2kwp3hVxO
刑務所なら食材を管理できるから
いい肥料取れるんじゃないかい

370:名無しさん@13周年
12/07/17 20:51:04.92 nfislJRI0
雨乞いの儀式をやるしかないな

371:名無しさん@13周年
12/07/17 20:52:52.75 aD3suTqM0
>>63
おれもそう思うよ。罰は下る。どんな形であっても。

372:名無しさん@13周年
12/07/17 20:54:07.58 qI7svPPl0
>>363
お前が日本から出て行けや在日バカチョンがw

死ねクソボケ

373:名無しさん@13周年
12/07/17 20:58:59.40 yxtNQdaU0
>>368
太陽の活動の低下の影響で
宇宙線が増えて尚且つ上空の気温が下がって、
海から集めた水蒸気がすぐに雨になりやすいために海沿いの特定の地域だけ大雨で
内陸部は雨が降らなくなってると思ってるのだけど違うのかな。


374:名無しさん@13周年
12/07/17 20:59:51.00 a7cLKHS9O
水不足は何も米国だけの問題じゃないけどね。
世界的に水資源の枯渇が心配されているし、対策をとっている国もある。

そんな中でこの国は、ダム建設中止を喜んでいる。

375:森(もる)。 ◆AT7dFTbfB.
12/07/17 21:00:13.29 7DQYMZGs0
最誤。。

376:名無しさん@13周年
12/07/17 21:00:45.79 A7LqFuadO
昔のアニメでアメリカが穀物モラトリアムなるものを発動して、日本がパニックになってたな。

377:名無しさん@13周年
12/07/17 21:03:10.59 CT60PacM0
>>373
太陽活動は今上昇中

378:名無しさん@13周年
12/07/17 21:04:34.19 pCe9YcMR0
食料自給率の計算って
食料輸入やめれば自給率100%になるんだぜ
何の意味もないクソ指標だろ

379:名無しさん@13周年
12/07/17 21:12:19.89 gJ8Yr3ne0
農家の俺に死角はなかった

380:名無しさん@13周年
12/07/17 21:18:55.27 gsRyIj4P0
>>350
>農業生産に使用した燐を100%回収する事はできないから。
>なんらかの形で外部から補充する必要がある。

そうすると魚を食ってウンコすれば、リンの自給だけは可能なんだなw


381:名無しさん@13周年
12/07/17 21:19:43.29 aD3suTqM0
>>378
>食料輸入やめれば
そんな事はムリなんだが、仮にやめたとして、国内需要を全部
満たせるかと言えばそれもムリ。おまえが明日から米作ってくれと
頼まれてハイ分かりましたとか言うか?できないんだよそんな事は。
仮に出来たとしても、やる奴はいないだろう。信用が無いからねぇ。

382:名無しさん@13周年
12/07/17 21:21:29.27 vmS2Mlgf0
牛肉を食うのをやめろ
あれが一番の原因だろ

383:名無しさん@13周年
12/07/17 21:23:21.20 WOUG/IFtO
ウンコにはリンが豊富に含まれてるよ

下水から肥料作って無料で配ってる自治体が全国にけっこうあるんだよ あまり知られてないけど
ちゃんと窒素リンカリ入ってるから これだけでも作物作れるよ


384:名無しさん@13周年
12/07/17 21:27:12.99 GYp1BmS/0
>>383
大々的にはできないんだろうな。世界的肥料会社ににらまれる。

385:名無しさん@13周年
12/07/17 21:27:41.47 08trFdTu0
大豆がダメなら綿花があるじゃない

386:名無しさん@13周年
12/07/17 21:29:57.32 HgzCJgA3O
水ならいくらでもあるから好きなだけ持って行って下さい。
by九州北部

387:名無しさん@13周年
12/07/17 21:31:56.66 Srwoynh60
>>378
一生イモでも食ってればいいよ


388:名無しさん@13周年
12/07/17 21:32:34.36 55n0JHcf0
草原地帯で大規模な地下水組み上げとかやってるからじゃないの?
あれでなんの影響もないとは思えない。


389:名無しさん@13周年
12/07/17 21:33:40.58 dhVwOK1J0
穀物暴騰すんのか

390:名無しさん@13周年
12/07/17 21:34:50.10 55n0JHcf0
少し前にNHKクロ現だかでやってたけど、
日本も地下水の利用には制限かけるべきだよな。
その土地の下だけじゃなくて、地下では他ともずっとつながってるんだから。

391:名無しさん@13周年
12/07/17 21:35:12.06 eZMpclBd0
[][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][]

2012年6月 ・世・界・の・異・常・気・象・

アメリカ■異常な高温 乾燥 山火事 56年ぶりの大干ばつ 月降水量 平年比2%!

カリブ~南米北部■大干ばつ 月降水量 平年比4%!

ブラジル■スーパー集中豪雨 大洪水 月降水量 平年比443%!

九州■スーパー集中豪雨 大洪水 観測史上で最多の一時間91ミリを超える!

朝鮮半島■100年ぶりの大干ばつ!

中国(モンゴル自治区)■スーパー集中豪雨 大洪水 月降水量平年比545%!

インド西部■大干ばつ 月降水量 平年比7%!

ロシア■スーパー集中豪雨 大洪水 たった1日で6ヵ月分の雨が降り注ぐ!

ブルガリア■大干ばつ 月降水量 平年比11%!

イギリス■100年ぶりのスーパー集中豪雨 大洪水 月降水量 平年比237%!

[][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][]

392:名無しさん@13周年
12/07/17 21:36:22.37 CnewU2eVO
>>389
もう上がっている

393:名無しさん@13周年
12/07/17 21:37:00.84 zV0N/bU80
少し前にオーストラリアも何十年に一度クラスの大干ばつで穀類ヤバイってなってたけど、小麦粉どうなる

394:名無しさん@13周年
12/07/17 21:38:08.07 aRW7sLOC0
去年、エジプトやリビアが荒れたのは穀物高騰が原因だったよなあ・・・

来年穀物高騰で荒れるのはどこだろう



395:名無しさん@13周年
12/07/17 21:40:01.08 xMVtkHqG0
九州のバカどもは水に流されてんのになwwwwwwwwwwwwwwww

396:名無しさん@13周年
12/07/17 21:40:38.14 FfB8hlBv0
アメリカのトウモロコシや小麦粉が値上がりしたら、ドッグフードも値上がりしちゃう

397:名無しさん@13周年
12/07/17 21:41:22.56 LQW39upR0
だから無理矢理地下水吸い上げる大規模農業は止めろとあれほど

398:名無しさん@13周年
12/07/17 21:41:33.39 BVhQIsgr0
>>377
太陽ha
磁場を四極化するという荒技を使っているので太陽風は弱くなって寒冷化するかも?と言われている

>>379
URLリンク(sakbrand.up.seesaa.net)

399:名無しさん@13周年
12/07/17 21:42:31.96 TLVIlsNH0
>>9
記事を遅くしないと売り抜けられないだろ

400:名無しさん@13周年
12/07/17 21:42:31.96 8unnNg5Z0
>>90
東レと言えば、今をときめく滋賀県大津市のいじめ問題で注目株だろ。
超韓国押しだしな。

401:名無しさん@13周年
12/07/17 21:46:06.26 eNRVpqHM0
アメ公「おい、腐れジャップ干ばつ対策の金よこせやカス」
野ブタ「はいはい1億ドルくらいでいいですか」

402:名無しさん@13周年
12/07/17 21:46:57.44 BVhQIsgr0
>>391
北欧や東欧も酷いらしいよ

403:名無しさん@13周年
12/07/17 21:47:52.39 Yfc3VibM0
          ▲  
          ▲▼▲
 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
   ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
    ▼▲▼       ▼▲▼ 
    ▲▼▲       ▲▼▲ 
   ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
 ▲National Debt of United States▲
          ▼▲▼         ,.ィ´三三三三≧ト、
  URLリンク(www.usdebtclock.org)  /三三三三三三三ミヾ
          ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
 .         / /            /三三/           ` ヘ
         / /        __/三┌''               ハ
 .       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
       / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ
     ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'
     |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'
     |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /
     | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./
 ____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
 :::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
 ::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
 /:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
 ::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
 ::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
 ::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\

404:名無しさん@13周年
12/07/17 21:48:32.35 8uVP7CVj0
やべえええ
食糧が・・・

405:名無しさん@13周年
12/07/17 21:49:15.33 293jtu4N0
フィールド・オブ・ドリームズが枯野か。

406:名無しさん@13周年
12/07/17 21:53:00.93 BVhQIsgr0
>>404
僕の顔をお食べ
URLリンク(files.hangame.co.jp)

407:名無しさん@13周年
12/07/17 21:53:36.18 5Dc4KQGy0
干ばつというより天罰

408:名無しさん@13周年
12/07/17 21:53:42.79 CT60PacM0
>>398
黒点の数は増加中

409:名無しさん@13周年
12/07/17 21:55:05.55 dIEiqNNMO
水の惑星地球に住んでるのに水不足とかないわwww

410:名無しさん@13周年
12/07/17 21:55:43.86 Rp85Y4nBO
>>1
56年間カサカサ(´・ω・`)

411:名無しさん@13周年
12/07/17 21:55:52.46 t2w34idD0
>>409
ほれ塩水じゃ
たんとお飲み

412:名無しさん@13周年
12/07/17 21:57:02.01 BVhQIsgr0
>>408
そう、増えている
増えているんだけど……って感じ
前例の無い状況なので、専門家ですらどうなるのかよく分からないらしい

413:名無しさん@13周年
12/07/17 21:57:17.25 Yfc3VibM0

      x=ニニニ=z、__            ▲ 
     ∠三三,,ヾヾ)ノノミヽ         ▲▼▲
    〃ノ,.''-‐‐‐'´゙'=ニミヾミ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
   巛〃 _-‐‐-_   ミヾミミ ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
    `| ,‐_-、 ̄ r‐_-、 ミヾ) . ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
     |x'^。、)  x'^。、,. ミヾニミ| ▼▲▼       ▼▲▼ 
     | `´冫 , `´`  |,r=、ミ| ▲▼▲       ▲▼▲ 
     .| /ヾ_‐'ヽ、   ノ, .  ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
     | l fニニニヽl   _▽' } ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
     ヽ |}_'⌒_/ !  |(( i ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
     _ヾ===' ノ/ |))ノ'´        ▼▲▼
_,. -‐'´  ,.-ミー―く  ト、_  ,.       ▼
   ,. -‐' {i_ノ`ー- 、ヽ/    ̄`ー-、
-‐r'´    、_ \ー‐ ' /| _      \
  |  __ `-、_ヽ.ノ   ̄ 0 |       |
  ヽ  `7ヽ-'^         |\      |  Judas Clit
   |_/|          | /
___/

414:名無しさん@13周年
12/07/17 21:57:18.70 dw1Q+Izs0
ガサラキの西田先生にお願いして日本は国家破産してアメリカもろとも資本主義に
自爆攻撃してみよう。

我々の目的はこの国を貧しくすること。

415:名無しさん@13周年
12/07/17 21:58:32.83 t2w34idD0
お前らの望んだカタストロフィの始まりじゃーーー!

416:名無しさん@13周年
12/07/17 21:58:39.86 pCe9YcMR0
>>381
食料自給率じゃ
自給不足量は
指し測れんと言っているだけ
そもそも米ばかり作り過ぎ


417:名無しさん@13周年
12/07/17 22:01:40.45 bGLBE3840
食料問題は世界的に危機的だよな・・・
人口に対する地球のキャパが限界を超えてる

418:名無しさん@13周年
12/07/17 22:01:49.63 CT60PacM0
>>412
黒点の増減の周期は11年周期から13年周期になって小氷河期入りするのが有力学説でしょ。
つまり来年がピークでおかしくなると。

419:名無しさん@13周年
12/07/17 22:02:21.00 BVhQIsgr0
>>415
経済面では既にカタストロフィに突入してますがな

全世界規模で

420:名無しさん@13周年
12/07/17 22:03:05.23 L05Bd7poO
何が「トモダチ」だよアメリカざまああああああwwwwwwwww
オメーらは中国よりさらに酷い事繰り返してきた罰だ!
しかも中国のバカより狡猾で偽善者。
干魃ぐらい得意の軍事力と狡猾な詐欺師のツラで乗り越えられるだろ?バーカ

421:名無しさん@13周年
12/07/17 22:03:34.98 sltAmhtN0
2022年のニューヨーク
映画「ソイレントグリーン」の世界!
そのうちに、食料が配給されるよ。
新開発の海洋性プランクトンから作った「ソイレントグリーン」!
だが、その真実は????


422:名無しさん@13周年
12/07/17 22:04:17.00 PRlXbS9U0
>>420
北ちょん賎の方ですか?

423:名無しさん@13周年
12/07/17 22:04:59.05 eZMpclBd0
>>391
世界的に 大干ばつ! か スーパー集中豪雨! か に分かれているね
両極端すぎる!

6月TVニュースで取り上げていましたか?

424:名無しさん@13周年
12/07/17 22:06:22.17 Kv+aVrGL0
>>421
音楽聴きながら安楽死させてくれるんだったっけ。

425:名無しさん@13周年
12/07/17 22:06:24.70 NY42hMwB0
大豆作るのに、すでに地下水汲み上げ過ぎなんだよな。

426:名無しさん@13周年
12/07/17 22:08:09.35 tFrw8WJm0
一方、香川はUDONを茹でた

427:名無しさん@13周年
12/07/17 22:09:42.73 zbZVZGu50
今年はエルニーニョだからな。

428:名無しさん@13周年
12/07/17 22:12:52.34 t2w34idD0
来年はハラペーニョ

429:名無しさん@13周年
12/07/17 22:14:07.50 eZMpclBd0
中国(モンゴル自治区)■スーパー集中豪雨 大洪水 月降水量 平年比545%!
中国もヤバイね!

430:名無しさん@13周年
12/07/17 22:14:43.40 BVhQIsgr0
>>418
電波望遠鏡「野辺山電波ヘリオグラフ」が過去20年間に行った観測で、太陽活動は次第に低下していることが今年5月に分かった。
分析した柴崎清登(きよと)教授は「現在の周期の黒点数は、前の周期の半分近くまで低下しており、太陽活動も約7割に低下している」と話す。
太陽全体の活動が低下している中、磁場だけは南北のバランスや周期を崩しながら、活発期のような反転に向かっている格好だ。柴崎教授は「明らかにおかしな状態」と首をかしげる。

記事より一部引用

この記事の結論は「よく分からない」なので、寒冷化はあくまで可能性でしかないけど

431:名無しさん@13周年
12/07/17 22:19:29.48 CT60PacM0
>>430
11年周期の黒点増減が13年に延びているのは事実だよ。
で、13年周期というのは太陽の活動低下時期に入りつつある。
デモ本格的な影響が出るのは13年周期のピークを過ぎる2年後から。

432:名無しさん@13周年
12/07/17 22:24:45.16 lN31bujfO
>>428
再来年はデルピエロ

433:名無しさん@13周年
12/07/17 22:25:24.81 BVhQIsgr0
>>431
ああ、うん、もう12.6年にまでずれ込んでいるらしいね

434:名無しさん@13周年
12/07/17 22:36:09.24 dYEPPKFs0
>>428
ソリャネーヨ

435:名無しさん@13周年
12/07/17 22:54:21.73 t3E3TUjP0
寒冷化の影響が出始めてる
登山での凍死の激増
南極の異常低温
南極船が厚氷で接岸できず

太陽活動が黒点の急減により低下してる、地球への影響は
これから徐々に顕在化するだろう

436:名無しさん@13周年
12/07/17 22:55:42.99 iBNkSxR40
穀物価格が暴騰しとるで。
これでデフレ脱却に近づいたな

437:名無しさん@13周年
12/07/17 23:04:48.57 lH5FCmS5O
>>349
肥溜め復活か

438:名無しさん@13周年
12/07/17 23:10:23.12 FonqOd5a0
30年前にNHK特集でスパコン計算の土壌水分変化と降水量変化計算した通りの現象。
現在の穀倉地帯が乾燥化して、乾燥地帯に雨が降る予測だった。
これからは豪州は降水量増える予測だったから砂漠が緑地に変わるかもよ。

439:名無しさん@13周年
12/07/17 23:12:32.26 AFz2CpB20
シーチキンはいつ値上げ?

440:名無しさん@13周年
12/07/17 23:40:47.82 s6siC5bL0
肥溜めや、下水からの回収量じゃ補填にはなっても、代替手段にはなりえない。
全く足りない。
江戸時代程度の農業生産能力でも足りなかったくらいなんだから。
ちなみに江戸時代の糞尿リサイクルは、完璧に近い。

441:名無しさん@13周年
12/07/18 00:40:58.87 2ypDZU5t0
昔の庶民は色々兼業だもんな
幾許かの金になるならと何でもやってたら
捨てるものが無くなるほど高度化した
リンはいつかは採算度外視で掘らざるを得なくなるんじゃないだろうか
そうなると色んなものが高騰してしまう
戦争を引き起こすのは案外リンかもしれないね

442:名無しさん@13周年
12/07/18 01:10:51.08 XrXsEYcY0
5と6の間に風の息遣いを感じるのだが

443:名無しさん@13周年
12/07/18 01:45:15.20 NtlRIPix0
コレが大統領選のダメ押しになるんじゃないかと予想

444:名無しさん@13周年
12/07/18 02:34:53.23 DdpEkKm10
パン値上がりすんの?

445:名無しさん@13周年
12/07/18 02:35:34.48 1eTpMDje0
うどん茹ですぎなんだよ

446:名無しさん@13周年
12/07/18 02:36:06.79 A/Ly5ESh0
最近いいニュースが無い、、っていうか、ニュースを見ないほうがいい?
精神衛生上良くないし、病む人増えてるのわかる気がする 自分も半分病んでるかも

447:名無しさん@13周年
12/07/18 02:38:36.42 nUuqOs3oO
>>438
ゴビ砂漠に大量に雨降り続けてほしいのよ
黄砂なんとかしてくれやマジで

448:名無しさん@13周年
12/07/18 02:39:16.96 fda5WZZg0
ヨハネの黙示録6章5・6節

また、第三の封印を解いた時、第三の生き物が「きたれ」と言うのを、わたしは聞いた。
そこで見ていると、見よ、黒い馬が出てきた。そして、それに乗っている者は、はかりを
手に持っていた。
すると、わたしは四つの生き物の間から出てくると思われる声が、こう言うのを聞いた、
「小麦一ますは一デナリ。大麦三ますも一デナリ。オリブ油とぶどう酒とを、そこなうな」。


449:名無しさん@13周年
12/07/18 02:40:12.98 VuuLhGRy0
巨大な円形の畑で地下水ガンガン吸い上げてるんでしょ
そら枯れるわ

450:名無しさん@13周年
12/07/18 02:50:59.98 dq/zAFkM0
つーか、ミシシッピ下層の地下水脈が枯渇しつつあるんだから、
いずれあのあたりはほぼ完全に干上がるのは規定路線じゃん

451:名無しさん@13周年
12/07/18 03:02:04.43 sDa3Q9DN0
大雨の水をアメリカに送りたい

送水管ネットワークを世界につなげると、ほとんど平和になるって知ってた?

452:名無しさん@13周年
12/07/18 03:05:57.72 973CV8Cc0
とりあえず学校給食のパン廃止
完全に米に切り替えろ

453:名無しさん@13周年
12/07/18 03:10:34.19 KbzK+ptT0
>>452
ほんとですね。アジアが穀物を握ったらいい。

454:名無しさん@13周年
12/07/18 06:08:11.17 B3iUlLju0
オラガガ地下水系が枯渇しつつあるからつらいな。

455:名無しさん@13周年
12/07/18 06:10:12.16 CJpjjELp0
モンサントのステマ


456:名無しさん@13周年
12/07/18 06:11:32.13 x/P7VhNoP
去年だかおととしだかも世界的な凶作で穀物高が心配されたけど
ふたをあけたらロシアの豊作でなんにも起こらなかった、とかあった気がする。

457:名無しさん@13周年
12/07/18 06:13:02.23 ZwBQtkOB0
さすがバーナンキ、デフレにならなくてよかったな。

458:名無しさん@13周年
12/07/18 06:13:55.34 mWL3xsjO0
当然みなパンや麺類の高騰を予期するけど
実際には肉類の方が強烈に高騰するんだよな

国産肉も飼料はアメリカのコーンで、この消費量が尋常じゃない

459:名無しさん@13周年
12/07/18 06:18:48.13 tViqbQ680
クリスタルカイザーを輸出してる場合じゃねーだろ

460:名無しさん@13周年
12/07/18 06:21:54.94 /uMWtaXD0

五大湖から穀倉地帯まで、パイプライン引けばええやん。

日本みたいに水利権が五月蠅くなさそうだしw

461:名無しさん@13周年
12/07/18 06:26:38.12 dhB+Dngf0
経団連『日本の農業は高コストで非効率だし、どんどん潰して海外から輸入しよう!
     外国から輸入すれば農作物は安いし腐るほどある。』


462:名無しさん@13周年
12/07/18 06:26:38.77 EEDZXgFzO
米食えよって言っているやつへ今JAの米倉庫には米がありません
とりあえず東北の米を食べて下さい

463:名無しさん@13周年
12/07/18 06:27:44.18 zOOLDTAP0
だから工業化はやめとけと100年以上前に警告しただろ

464:名無しさん@13周年
12/07/18 06:29:30.69 xnevvH8X0
オガララ帯水層は枯渇したのかね

465: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
12/07/18 06:36:27.45 wjy6papH0
人が増えたからね。
今のアメリカは人口が3億人。
人が増えると開発が進み、緑も減る。中国と同じです。
日本は減少社会だから、大かんばつとかは起こらんけどね。

ただ心配なのは、アメリカに頼る食料だ。
牛肉、小麦、大豆、米、これらが値上がりする恐れがありそう。


466:名無しさん@13周年
12/07/18 06:45:52.99 F3WKlwxp0

これが中国で、中国人が20億人(推計)くらい死ぬと世界は平和になるのに。


467:名無しさん@13周年
12/07/18 06:48:27.06 ueHY6ScV0
スタインベックの世界に戻ったわけか。

468:名無しさん@13周年
12/07/18 06:50:24.70 uisuKYbkO
>>459
クルスタルガイザーはアメリカじゃなくてカナダ

469:名無しさん@13周年
12/07/18 06:53:21.12 vrNHQotA0
もしもの時のために、田んぼ1町おいてあるわ
人口と気象考えたら、食料生産危ういよ

470:名無しさん@13周年
12/07/18 06:55:27.52 B3iUlLju0
1930年代のダストボウルといわれた旱魃のほうがすごかった。
10年にわたって続き、そのうち1934年は今年よりずっとひどい。

471:名無しさん@13周年
12/07/18 06:56:43.90 58X6VBGp0
穀物の先物相場を吊り上げる為の嘘だろ

472:名無しさん@13周年
12/07/18 06:57:13.21 cZT/FNgz0
>>462
だからか
最近スーパーに中国米やら豪州米が置いてあんのは

473:名無しさん@13周年
12/07/18 06:57:14.78 xSd045IU0
ガラガラ蛇の生息範囲が広がるなwww

474:名無しさん@13周年
12/07/18 06:59:19.01 0+AYgq1K0
うどん値上げだな
うどん県で暴動が起きるよ

475:名無しさん@13周年
12/07/18 07:00:40.58 1RQiUBkP0
これからは、タネモミや雌鶏を食べるのが流行るんですね。
モヒカン・革ジャケ・プロテクターに、得物は斧・ナタ・棍棒。

476:名無しさん@13周年
12/07/18 07:02:00.38 zXdbf1830
人類のエネルギーが枯渇なら殺し合いが起こるな

477:名無しさん@13周年
12/07/18 07:05:12.73 1RQiUBkP0
アメリカは、無理な農業を数十年続けて来たツケが回って来たのさ。元々、中西部は雨が少なく
荒野と砂漠が広がる国。地下水をくみ上げて、機械化された大規模農場で生産して来た。
過剰な食糧を生産する事で各国の市場を支配し、穫れなくなると、高値に操作して来たのだ。

478:名無しさん@13周年
12/07/18 07:15:27.59 B3iUlLju0
今度の干ばつより1934年のほうがずっと厳しい
URLリンク(wattsupwiththat.com)
各観測点の統計史上、最低気温記録と最高気温記録は何年代にあったか?
下のほうに比率があります。1930年代が異常に多い。
URLリンク(wattsupwiththat.com)
直近の10年、2000年代は高温記録も低温記録も少ない、近年は異常気象の少ない時代なのです。
日本なら圧倒的に90年代以降に高温記録が集中してるでしょう(都市化のため)。
日本も、最高気温記録1933年7月25日の山形40.8℃を2007年になってやっと0.1℃都市化の助けを受けて更新。

479:名無しさん@13周年
12/07/18 07:24:42.56 zPuBrHP20
これでアメリカの農業はさらにシステム化していく
遺伝子組み換えが捗る

480:名無しさん@13周年
12/07/18 07:26:44.03 1elF/+AR0
水問題は難しいからね。飲料水はなんとかなるとしても、
農業用水となると。

水を引っ張ってくる為の大掛かりな土木工事しかないね。
引っ張ってくる元の水量が保てればの話だけどね。

481:家政夫のブタ
12/07/18 07:27:26.18 yKVMwAYC0
地球の温暖化のせいで、太陽が寒冷化してるとか言い出さないかな?>鳩山元総理

482:名無しさん@13周年
12/07/18 07:28:54.74 Y93dS3VLO
>>478


483:名無しさん@13周年
12/07/18 07:29:19.17 a+uMqzGC0
人口は増えているのに

食料難くるよ

484:名無しさん@13周年
12/07/18 07:30:13.99 1elF/+AR0
ある程度、海水の淡水化を大規模にやれれば、
世界中の水問題は一気に解決すると言われている。








同時に農作物の価格も急激に下落するがw

485:名無しさん@13周年
12/07/18 07:31:44.07 3Pito/R50
農家のオレ大勝利w
うどん粉は日本製だから大丈夫だけど
パンは値上がりかもね

486:名無しさん@13周年
12/07/18 07:33:07.23 obcjseTW0
やはり北アメリカというのは定住できない土地だったんだな。
これで証明された。

487:名無しさん@13周年
12/07/18 07:34:27.18 fMhxP3iFO
如何に真水を確保するかが、今後の安全保障の要になる。
治水などではなく、真水確保の観点からもっと大量にダムが必要だと思う。

488:名無しさん@13周年
12/07/18 07:36:33.05 MuKZ9Kc+0
それでもゴーヤなら、ゴーヤならなんとか育ってくれるはず

489:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/07/18 07:36:48.53 eiHG2SRlO
>>480
米なんか作ってる場合じゃなさそうだな。
水田は大量の水を使うから。

490:名無しさん@13周年
12/07/18 07:39:33.37 DTjMv2V/O
滋賀叩きやめてこっちに募金しよう
せめてもの罪滅ぼしだ

491:名無しさん@13周年
12/07/18 07:40:14.27 xUfpGxBv0
1980年頃に、アメリカは農務省が警告していた。

これは、先立つこと2~3年前の、商務省の、
アメリカはこれから単なる一次産品輸出国になっていく、
という報告を受けてのこと。別ブランチは金融国家を主張してたが。

だけど東部のエスタは、西海岸のムーブメントを未だ、
国家戦略巻き込む新時代の強力な武器とは認識してなかったようで。

寒冷化で栽培種の大変革を迫られそうではあるな。

492:名無しさん@13周年
12/07/18 07:41:29.62 MABMOwkP0
>>1


おいおい
バイオ燃料どうすんだよ

でもこんなの想定済みのバイオ燃料だよな
大丈夫だよな

493:名無しさん@13周年
12/07/18 07:58:00.17 oHo3Bo+G0
>>488
でもゴーヤを食べる人はいなかった

494:名無しさん@13周年
12/07/18 08:36:48.62 1y9dXR1n0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ニコ生「グロ?ーバル恐慌の真相」中野剛志×?柴山桂太2/2

495:名無しさん@13周年
12/07/18 08:42:55.65 nJTMLis+0
先物で大儲けやーーーーーーーーーーーーーーーーー

496:名無しさん@13周年
12/07/18 08:45:58.68 gy4NW+hoO
>>493
苦瓜を売ればよいんだよ

497:名無しさん@13周年
12/07/18 08:50:32.35 F/Zt1TKRP
九州の大雨を分けてやりたいな
自然って理不尽だよね

498:名無しさん@13周年
12/07/18 08:54:56.12 E0tOskST0
TPPやってなくて良かったな
いろんな物請求されそう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch