12/07/13 19:48:34.71 0
すべての若者たちに当てはまるかどうかは分からないが、一部にはそういう傾向があるかもしれない。
ネット上には、40代以上の世代を「老害」と批判する書き込みがよく見られる。しかし、批判をしている30代も、
あと10年も経てば下から突き上げられる世代になる。
いまの10代、20代は、内需の縮小を前提に、英語を使いこなして海外で稼ぐのが当然という考えが多くを占めるかもしれない。
そのときに、「ゆとり世代のセンパイたちは、時代や環境のせいばかりにしていますが、
英語もしゃべれなきゃ仕事なんかあるわけないでしょう」などと批判されてはたまらない。
どの世代であっても、他の世代を批判して憂さを晴らしている場合ではなく、
変化に適応できるよう先を見て努力し続けなければならない時代になったのではないか。
3:名無しさん@13周年
12/07/13 19:48:39.20 7ataX0Up0
>>1の続き
終わり
4:名無しさん@13周年
12/07/13 19:49:46.30 +l+8BAzB0
このスレは間違いなく伸びない。
2ちゃんユーザー層批判だからw
5:名無しさん@13周年
12/07/13 19:49:56.07 6hkv86Qu0
どこがニュースだよ
しかもSPAかよ
剥奪しろよ
6:名無しさん@13周年
12/07/13 19:50:33.05 XIs07RX70
ポンコツ40代
やる気の無い30代
何も出来ない20代
どうすんだよ
7:名無しさん@13周年
12/07/13 19:51:02.66 gWyjZoAm0
10代は?
8:名無しさん@13周年
12/07/13 19:51:19.87 RXA4qpap0
>>7いじめ
9:名無しさん@13周年
12/07/13 19:51:25.13 QI6IhFLL0
>>1
年寄りの愚痴でスレたてるなよ
10:名無しさん@13周年
12/07/13 19:51:30.05 uoCakjOVO
ポンコツを雇った会社が悪い。
最後まで飼いましょう。
このスレ終了
11:名無しさん@13周年
12/07/13 19:51:31.19 KCDPRUQn0
そりゃトップが団塊馬鹿だもん
12:名無しさん@13周年
12/07/13 19:51:32.84 p6LeUwhe0
しかし中学生並みの文章だな、クリエイティビティそんな英語
ないぞ小学生かw
13:名無しさん@13周年
12/07/13 19:51:59.59 xusLSVi2i
30代最後だけどあいつらとは違うに違いない
そう言い聞かせている('A`)
14:名無しさん@13周年
12/07/13 19:52:29.55 wzOyITRB0
大抵、仕事できない40以上は、若手に自分の仕事を押しつけ定時で帰るからな
「○○~、コピーとれや」「俺の仕事やれや」の糞発言のオンパレード
15:名無しさん@13周年
12/07/13 19:53:04.26 9KSRqW0H0
30年前にアンケート取っても同じ結果だろ
16:名無しさん@13周年
12/07/13 19:53:36.55 u3fyRKmg0
団塊世代は、俺たちの40代はもっと社会に貢献していたって言いたいのかな
17:かわぶた大王ninja
12/07/13 19:53:36.65 UIwCPbn50
無能多いよ。
マジで多い。
理解できないと仕事放り出して逃げる奴とかいる。
それも40代で。
即刻死ぬべき。
18:名無しさん@13周年
12/07/13 19:54:03.86 8ki0tU840
確かにこのスレは伸びない。
2chやってる層が40代以上が多いから。
19:名無しさん@13周年
12/07/13 19:54:20.33 kkw8/09E0
ポンコツ化への対応を真面目に考える40代であった
20:名無しさん@13周年
12/07/13 19:54:33.57 qmdHmRS70
ポンコツじゃなくてぽんこつって言ってください!
21:名無しさん@13周年
12/07/13 19:54:59.16 cWZ6BQDG0
すぐキレる団塊ジジイの方が酷い
22:名無しさん@13周年
12/07/13 19:54:59.34 4zMXBGl8O
ポンコツか。もうそんな歳になったんだな
でもがんばろう。ポンコツだが。。
23:名無しさん@13周年
12/07/13 19:55:35.90 yaXSHJJH0
>>1
あのさ、全部教育した今の経営者世代が引き起こしてる事だから^^;
後進の劣化なんて、本来威張って言える事じゃ無いんだよ?
24:名無しさん@13周年
12/07/13 19:55:37.85 6tGHds+t0
ゆとり世代は「いつもどうり」とか平気で書いたりする奴がウジャウジャいるからなあ
ポンコツ世代にすら遠く及ばない
25:名無しさん@13周年
12/07/13 19:57:23.36 6RvnUDM20
何千年も人間の能力なんて変わってないと思うけどな。
とりあえずどこかに敵を作っておけば安心ってのは理解できる。
26:名無しさん@13周年
12/07/13 19:57:27.34 8cYccCZN0
永年で苦渋しか味わってない真性団塊ジュニアが一番仕事できるだろ
27:名無しさん@13周年
12/07/13 19:57:51.21 kkw8/09E0
まあ管理能力に乏しいと言われてもしょうがないが
若者よ、若いうちにできない事は歳とってからも大概できないもんだから
君たちも早めに身に着けておけよ
ファイルサーバーのフォルダが「新しいフォルダ」ばっかりとか問題外だからな
28:名無しさん@13周年
12/07/13 19:57:57.17 UMuGuvh+0
会社に時間とられてなんもできないカスが多すぎるんだよw
英語つったって耳学問で聞きかじったような英語で専門書なんてのも理解できないし
パソコンつったって自分でサーバーも立てられないし
計算突っ立って中学、よくて高1程度
そら会社やめたら・・・ただの人になっちまう罠
29:名無しさん@13周年
12/07/13 19:57:58.58 jGTiEw7n0
世代で分別すること自体意味なし
30:名無しさん@13周年
12/07/13 19:58:49.39 CbtOUejk0
ひとくくりに40代というが、バブル入社は現在42歳から上
41歳以下は氷河期第一世代なんだけどな
31:名無しさん@13周年
12/07/13 19:58:56.43 q5H6QLayO
バブル就職組は使えないとは聞いていたけど
まさか本当に使えないとは思わなかった←体験談
おまえら気をつけろよ
32:名無しさん@13周年
12/07/13 19:59:47.67 Z+vSeViEP
団塊・バブルをクビにして氷河期と入れ替えたいのが企業の本音
しかし、日本では解雇規制が厳しく一度正社員で雇ったらクビに
するのが難しい
今の日本経済は氷河期という優秀なエンジンがあるのに、わざわざ
団塊・バブルというポンコツエンジンを使い続ける飛行機みたいなもの
墜落しない方がおかしい
33:名無しさん@13周年
12/07/13 20:00:42.58 pj+ym72h0
いつの時代も年寄りは若者を批判し、若者はまたその逆だ。
34:名無しさん@13周年
12/07/13 20:00:49.86 yaXSHJJH0
>>29
同意する
但し、団塊とその近辺は別格
35:名無しさん@13周年
12/07/13 20:00:51.33 DysjnUhx0
20代を全部首にするほうが先だろうに。
36:名無しさん@13周年
12/07/13 20:02:57.25 q5I0yp4d0
SPA!って40代バブル世代とかもターゲットじゃないの
何考えてこんな記事出したんだろ
アホのひとつ覚えみたいに団塊団塊しねしねって書くバカよくいるけど
団塊ってもう63~65歳で、フツーに定年退職して、
働いてるとしたら最底辺で時給800円で働いてるシルバードカタか
はたまた超勝ち組のいわゆる天下り役員でしょ
まだそんなのがハバきかせてるフツーの会社なんてあるの
37:名無しさん@13周年
12/07/13 20:03:04.04 JhfymJ9D0
気になってSPA読んだけど、40代=バブル世代=情弱
って構図で、これは一体いつ書かれた記事?って感じだった。
38:名無しさん@13周年
12/07/13 20:03:57.30 6BoGQE/d0
まあ、人口多い世代はお金になるから褒めたり貶したりしないとな。
でも、もうこういうのは若い子にはバレてるんじゃないの?
てか、団塊以上しか引っかからないじゃない?
39:名無しさん@13周年
12/07/13 20:04:10.25 RWQCUYl20
40台のほとんどは自分で実績あげた人間は少ない。
誰かの手柄で上がっただけ。
上司に気に入られるのが上手なだけ。
実力は皆無。
能力がある人は上司にあまり人気がない。
だめだこの国この会社。
40:名無しさん@13周年
12/07/13 20:05:03.26 MKMcrTkD0
オレ、40代だけど、バブルの恩恵受けてない組。
どう見ても団塊が自分の事を棚に上げての話だな。
経済的にもお前らのやらかしたツケをオレらが払う、払ってる。
なのに、お前らときたら年金食い潰して悠々自適な老後だろ?
テレビとかで退職金と年金で豪遊してるお前ら見たら虫唾が走るわ。
あ、でも、オレの世代の少し上の世代は学歴のみで使えんのは同意。
41:名無しさん@13周年
12/07/13 20:05:09.15 BLRKmGSo0
40代というか今の50歳あたりを中心にした前後5年の10年間だよね本当に酷いのは
劣化団塊としか言いようのない酷さ
団塊はいい悪いは別として根回しとか社内ゼネラリスト指向とか
自分たちの仕事の流儀を持ってるけど
バブル世代はそもそもそれがない
会社から与えられた金で下の立場の者を動かす以外のことは出来ず
当然今の世の中じゃこんなの糞の役にも立たない
金もないくせに他人に圧力をかけようとする馬鹿になってるだけだ
能力が低いんじゃなくて根本的に出来ない
次は受験も就職も苦労した団塊ジュニア世代まで待たなければならないけど
このジュニア世代も勝った上位層は優秀でも淘汰された層も多数いるという
リスキーな世代
42:名無しさん@13周年
12/07/13 20:05:20.99 HZ2u2kG5O
面接でニコニコしてれば大手に入れて
アフター5のために紫のスーツで出勤してた
って40代社員が言ってた
43:名無しさん@13周年
12/07/13 20:05:21.85 BvsWKsgc0
若者の万能感うらやましいです><
44:名無しさん@13周年
12/07/13 20:05:26.50 2R3kFIjL0
謙虚な人は就職しにくい世の中だからなぁ
45:名無しさん@13周年
12/07/13 20:05:26.76 LM4xAzui0
全然話題の話じゃなかろうにwww
46:名無しさん@13周年
12/07/13 20:05:38.41 kkw8/09E0
世代間レッテルバトルは飽きちゃった
47:名無しさん@13周年
12/07/13 20:06:08.78 XXqYR0x4O
団塊はゴミには同意する
48:名無しさん@13周年
12/07/13 20:06:11.85 snBo4+aR0
俺が大学卒業して社会人になった20年前の40代社員もポンコツは多かったぜ。
パソコンできなかったしなw
49:名無しさん@13周年
12/07/13 20:06:31.52 sH84i+c8O
単に団塊ジュニア世代が数多いから目につくだけであって
ポンコツはどの世代にもいると思う。絶対数で言うのであればこれから
ポンコツは減っていく。当然優秀な人も減っていく。
50:名無しさん@13周年
12/07/13 20:06:49.71 P5xBVKJa0
団塊世代はみんなクレージーキャッツの無責任スタイルをインプットされている
といって若い世代はお手々?いでゴールインのゆとりだからコレもダメ
つまりアレもダメならコレもダメの日本
51:名無しさん@13周年
12/07/13 20:06:50.89 12q6yD0U0
バブル世代と氷河期&ゆとりを一緒にするなよ
その差は冷戦中のベルリンの壁で超えることは出来ない
52:名無しさん@13周年
12/07/13 20:07:00.23 /0jZxo5D0
家では 無職のニートの息子 家庭内暴力
これが一般家庭
53:名無しさん@13周年
12/07/13 20:07:00.51 8N9yaeRp0
ポンコツ、いいじゃねぇか、味があって
>>36
それがフツーにあったりするから始末に終えない
社長も団塊だったりするシナ
54:名無しさん@13周年
12/07/13 20:07:25.82 XQV3hkSAO
団塊と50代はゴミだけどな。
55:名無しさん@13周年
12/07/13 20:07:52.25 W5zpv6F20
>>39
オマエの漢字もダメだな。40代だろw
56:名無しさん@13周年
12/07/13 20:08:08.94 JhfymJ9D0
40代前半はもう氷河期組入ってるでしょ。
バブル組はもう少し上。バブルもまだ40代かもしれんが、
同世代ではない。
57:名無しさん@13周年
12/07/13 20:08:43.13 mXOOBVXj0
40代社員ってちょうど企業が社員育成を止めた時期じゃないのか?
バブルの時期は「終身雇用なんてクソ!転職してキャリアアップ!」と煽りに煽ったせいで
企業側も「せっかく教育したのに転職してしまうから人材育成なんてムダ」とか言い出した頃だろ。
58:名無しさん@13周年
12/07/13 20:08:54.35 vjm7ydvh0
やったぜ、昨日40代を卒業しました
59:名無しさん@13周年
12/07/13 20:09:18.21 pj+ym72h0
氷河期の人間ですが、氷河期っていつ終わるの… しんじゃう…
60:名無しさん@13周年
12/07/13 20:09:25.34 MwlHIMMz0
所謂空洞化世代じゃないのか
なんでいちいち造語作るの
61:名無しさん@13周年
12/07/13 20:09:50.83 zOBbzL+Q0
>>53
Λ_Λ
フーフー (´∀` )
__川 ̄○ヽ
\ / )
 ̄.└┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
62:名無しさん@13周年
12/07/13 20:10:09.80 1j/ftn400
本当にポンコツだと思うなら
反面教師にしてポンコツにならない様に頑張れ
どの世代も、有能な人とポンコツの両方がいる
特に優秀な世代も、特に無能な世代も無いだろう
時代の変化の方が大きい
この記事を書いた人と掲載にOKを出した編集者編集長がポンコツなだけ
63:名無しさん@13周年
12/07/13 20:10:21.94 b36BScJu0
一番ひどいのは、腐れ団塊世代だろうがwwwwwwwwwwww
64:名無しさん@13周年
12/07/13 20:12:01.09 LarVdIt2O
よくバブルの恩恵って言うけど当時は20代。恩恵なんか受けてない。受けてたのは当時の40代50代以上の男と、ちょっと美人な姉ちゃんだけじゃね?ちなみに俺は風呂なしボロアパートに住んでた。
@40代後半男
65:名無しさん@13周年
12/07/13 20:12:03.17 jGTiEw7n0
>>61
それ、とんこつ
66:名無しさん@13周年
12/07/13 20:12:56.73 L6sUupqI0
ポンポコ化と読んでしまった・・・タヌキのような腹になるのかと
67:名無しさん@13周年
12/07/13 20:13:00.34 UmMENKv70
たしかに、問題解決の能力も意思もないから、同世代でも諦めてるだろう。
その人生は、ただただ、なんとなく雰囲気を重視して、あるべき理想を察知し、
それらしく振舞う、組織内の劇団員として生き残ってるだけ。
とくに居残りバブル組は、当時の団塊工作員が、外資の人事代わりとして、
グローバル化に都合のよい人材をあてがって、都合の悪い、以前の人事の選抜組を排除するためだけの人員でしかないのだよ。
68:名無しさん@13周年
12/07/13 20:13:08.41 q5I0yp4d0
>>53
63~65歳の社長が健在なのは当たり前だけど、そういう話じゃなくて
ここの書き込みって時々50~80歳をひっくるめて「団塊」にしてる馬鹿が多すぎるんだけど
(要するに語源や定義を知らず、50歳~をなんとなく「団塊」というものと捉えてるばか)
中学の教科書に載ってるレベルなのに、何で定義もわからずに使ってんだろ
69:名無しさん@13周年
12/07/13 20:13:13.79 oCruWCSOO
いやどうみても20代の方が使えないし
ポンコツですよ
若いのに
70:かわぶた大王ninja
12/07/13 20:13:21.84 UIwCPbn50
>>39
そうだよなw
団塊の妬みは凄まじいよなwww
やつら、無能が大好きなんだよ。
そのくせ、「即戦力」が欲しいとか言いやがるwww
71:名無しさん@13周年
12/07/13 20:14:09.27 Ne0XGYMR0
古代エジプト、メソポタミア以来、時代や土地が変わっても、ずっと同じようなことが、言われているのだろうね。
72:名無しさん@13周年
12/07/13 20:14:19.85 XXqYR0x4O
氷河期世代はガチでサバイバル世代だな
能力のない奴はいまだに派遣、フリーター、ニートやってる
無能でもコネで公務員になれた奴は勝ち組
73:名無しさん@13周年
12/07/13 20:14:22.59 U70sd7uU0
40代というより40代後半から50代前半がクズ。
格好ばかりつけていて全く仕事しない。
団塊は年取ってもまだコツコツと仕事している人が結構いるけど、
バブル世代は皆無。
74:名無しさん@13周年
12/07/13 20:14:43.35 pj+ym72h0
>>71
そんな石碑が実際なかったっけ
75:名無しさん@13周年
12/07/13 20:14:53.78 rkDM2NO60
ポンコツはオスプレイだけで十分だよ。
76:名無しさん@13周年
12/07/13 20:14:55.24 GsCDRFC30
年をとればとるほど有能無能の区別がはっきりついてくる。
顔で判断しちゃいけないけど。無能ですって顔してるよな。
77:名無しさん@13周年
12/07/13 20:15:06.87 kkw8/09E0
50代になるとさらにポンコツ化するから
今のうちに対応を考えとけよ
俺も人のことは言えんが・・・
78:名無しさん@13周年
12/07/13 20:15:28.93 CRtHnrIwO
そこの上下見てもロクなのおらんやん
79:名無しさん@13周年
12/07/13 20:15:50.01 g8caKoTS0
「近頃の若いもんは」の逆パターンだろコレ
上と下が反目しあってる、そんなものは古今東西を問わず転がってる話
こんな売文で仕事になる方んじゃポンコツどころかクズだな
80:名無しさん@13周年
12/07/13 20:16:01.88 u6kLQtEq0
本来ならば手本として機能するはずの年上がライバルになり
経験のない氷河期世代を無双してきたのだから恨まれても仕方がない
それでいて経験を積んで生き残った氷河期が
実は上の世代は大したことがなかったと気付いただけだ
今もコミュ力(爆笑)と騒ぐ
実態は安く外注に出す能力に長けた人物が高給なだけ
いわば詐欺師
81:名無しさん@13周年
12/07/13 20:16:11.53 G/pKFOt20
何十代なら使えるのよ、スパさんよお
82:名無しさん@13周年
12/07/13 20:16:40.26 XPpHfRJ1i
うちの50代の上司もおなじだわw
83:名無しさん@13周年
12/07/13 20:16:50.06 jGTiEw7n0
>>71
マナーのなってない年寄りを見て
「最近の年寄りは・・・」と嘆く若者であった。
84:名無しさん@13周年
12/07/13 20:16:55.13 gJ5yY8dW0
会社の中での管理能力
神の70代
緻密な60代
人徳の50代
糞の40代
チャレンジ精神の30代
85:名無しさん@13周年
12/07/13 20:17:10.21 UmMENKv70
20代は、911以降の民間防犯体制の夜警国家の影響を強く受けてるから、
残念なことに、ソウカと同じ同和集団の社会観に染まりすぎている。
86:名無しさん@13周年
12/07/13 20:17:17.04 ASiCKh5Yi
やっぱ前頭葉弱るんだなあ…
87:名無しさん@13周年
12/07/13 20:17:39.13 TS2ZnzBS0
マスゴミは自分達以外の業種をこうやって好き勝手こき下ろして禄を得ているのです
88:名無しさん@13周年
12/07/13 20:17:42.13 6UfbJq9D0
>>69
どの時代においても、若い奴(新卒~30)が成果を出せるかどうかは管理職の責任だ
よってそれはタダの言い訳としてしか受け取られない
89:名無しさん@13周年
12/07/13 20:17:45.12 qkgWyDDS0
前立腺はわりと元気なんだけどな
90:名無しさん@13周年
12/07/13 20:17:45.91 zuCDyrAb0
> 和田氏は、特に今の20代は、「パソコンやケータイの普及で漢字が書けないうえ、『漫画が教科書』などと平気で言う」
報告書を手書きでしているところなんてあるのかね?
91:名無しさん@13周年
12/07/13 20:17:52.77 XXqYR0x4O
ツルモク独身寮の世代だろ
漫画読めばわかるが色んな意味でヤバイ世代だ
92:名無しさん@13周年
12/07/13 20:18:06.34 y4NY1Wyh0
ポンコツなのは自覚してるw
35才の時点で大手企業辞めて
今はネット三昧の悠々自適な生活を送っております
93:名無しさん@13周年
12/07/13 20:18:09.91 +YWtJkrO0
若いころはオヤジ批判するような人間にはならないよう心掛けていた。
今は若者批判しない様に気をつけている40代半ば。
でも本気でミスを仕出かしたから注意すると老害と言われるのは何とかならんか。
94:名無しさん@13周年
12/07/13 20:19:24.08 9XpT98kGO
あいつのことだな。
95:名無しさん@13周年
12/07/13 20:19:43.18 0yGf8QC/0
バブル世代でも恩恵を目一杯受けた人間と
そうじゃない人間がいる
バブル関係無かった人間は普通に結果だせている
96:名無しさん@13周年
12/07/13 20:19:56.09 Wyjkosdb0
そんな事を言ったって、もう・・・・
97:名無しさん@13周年
12/07/13 20:20:25.64 +Ydo0GTRi
ゆとり世代が40代になったら確実に
日本は滅びるよ!
98:名無しさん@13周年
12/07/13 20:20:34.41 zc8xg8Cr0
Fw: Re: ○○の件
やっといて
Re: ○○の件
今まで、一度も話を聞いたことがない案件を、納期ギリギリとか、
クレームに発展しそうになってからこっちに下ろしてくるので、
最近はこれで返信することにしている。
Re: Fw: Re: ○○の件
なにをですか?
99:名無しさん@13周年
12/07/13 20:20:39.43 Z3vTADmMO
氷河期世代とバブル世代を一緒にして欲しくない。
バブルとゆとりは正直お荷物世代
100:名無しさん@13周年
12/07/13 20:20:41.51 TTcKwkWw0
ポンコツ政治家とポンコツ官僚をなんとかしろよ
101:名無しさん@13周年
12/07/13 20:21:20.89 4U+FnSzz0
バブル ポンコツ インポテンツ が一言
↓
102:名無しさん@13周年
12/07/13 20:21:29.39 DKkdCH+H0
世代人口がそれほど高くない割に犯罪者数の多さはずば抜けて高いのが今の40代
103:名無しさん@13周年
12/07/13 20:21:58.07 VOEjiK3e0
ええ、ポンコツですよ。でもポンコツがガラクタを管理しなきゃいけないんですタイヘンなんすよ
104:名無しさん@13周年
12/07/13 20:22:27.04 QntWvzbC0
どうあっても若いのを批判したいようだなw
105:名無しさん@13周年
12/07/13 20:22:33.50 BLRKmGSo0
ミスの注意なんて大した意味はないよ
本当に大切なのは発生したミスがそのまま部外や社外に出ないようにするには
どういうロジックで運用ルールを構築したら良いか
それを構築して運用して率の低下を証明するのが管理
それが出来なきゃ「注意」を実践したことにならない
ミスを属人化してミスした人が出るたびに小言を言うのは馬鹿でも出来る
106:名無しさん@13周年
12/07/13 20:23:44.40 DY6NLwi5P
みんな自分の世代が素晴らしいと思っている、これは間違いない。
自分の性別、
自分の世代、自分の出身地…結局自分だけがまともだと思っている奴らばっかりだと言うこと。
107:名無しさん@13周年
12/07/13 20:24:19.03 XW1rps5T0
使えない使えないというが、昔から使えない奴が殆どだ。
使える奴はとっとと独立するわ。
108:名無しさん@13周年
12/07/13 20:24:29.70 R0oPhltn0
40代がポンコツで30代は元気が無い
20代はゆとりで10代はキラキラネーム
109:名無しさん@13周年
12/07/13 20:24:35.07 RT+yKVBN0
団塊とバブル世代はクズ
110:名無しさん@13周年
12/07/13 20:25:08.42 6UfbJq9D0
ただ、今の20代はルックス的に垢抜けてるぶんそこはプラス要因だと思ってる
昔に比べると格段にヘアスタイルもファッションも、自己プロデュース出来てる人が多いよ
それほど横並びじゃないからそれぞれのセンスでやってるし
111:名無しさん@13周年
12/07/13 20:25:23.86 s8y9xoZbO
よその事業所で欠員が出たから部下の異動を打診されて
今年の新卒に異動させた奴がいる。
異動先より我が部署さえよければっての丸出し
(というより、自分の負担を減らすのが目的)
こいつの部下、可哀想…
112:名無しさん@13周年
12/07/13 20:25:30.82 C+Bdv2Ck0
Yes we can
Change♪
113:名無しさん@13周年
12/07/13 20:25:34.87 iH719tz80
25までバブルの恩恵にあやかりましたので悔いはございません おいしいおもいさせてもらいました
114:名無しさん@13周年
12/07/13 20:25:43.30 BaKCQNrA0
自己中60代
口だけ50代
ポンコツ40代
やる気の無い30代
何も出来ない20代
全部悪いじゃねぇーか
115:名無しさん@13周年
12/07/13 20:25:44.76 aZE06WNS0
独身40代は、戦う40代です><
116:名無しさん@13周年
12/07/13 20:25:47.43 zBPUIpQ80
若い連中にはわからんと思うが、40代になると勝ち組と負け組がはっきり
分かれてだなぁ。
117:名無しさん@13周年
12/07/13 20:25:50.88 c2wgFkMg0
ま、みんな自分だけは違うって思いたがるんだよね…。
118:名無しさん@13周年
12/07/13 20:25:52.82 W2+7yr950
今から勉強って言ったって、市販の教材で勉強できるものは陳腐化するのが速いか、難しい割に飽和してるものばかりでしょうに。
まともな賃金で雇ってくれないと勉強する金もない。
119:名無しさん@13周年
12/07/13 20:26:06.24 ipCsxvJu0
いや、今の50、60代も強力なほどに無能だぞ。
接待ゴルフとかコネだけで幹部になってる連中ばかり。
実務能力はまるでなし。全部部下任せ。
今の80代以上は癖はあるものの骨のあるやつが多い。
120:名無しさん@13周年
12/07/13 20:26:34.44 UmMENKv70
注意したら切れるのは、性格というより、わがままに育てられた同和の特徴。
その同和の親子世代が、幅をきかせてるのが昨今の企業風土だ。
121:名無しさん@13周年
12/07/13 20:26:37.80 hpKqZsgm0
昔は優秀だったかもしれないが歳を経ると身体能力全般や判断力も記憶力も色々低下していくものだ。
上がるのは話術くらいじゃねーかな。それを自覚できないで部下に責任を押し付けるのは何時の時代も同じじゃねーかね。
122:名無しさん@13周年
12/07/13 20:27:45.63 xjXc1YtzO
バブル親ゆとり子の最凶タッグwww
123:名無しさん@13周年
12/07/13 20:29:30.50 0yGf8QC/0
要はその立場での結果だろ
世代関係なく東大出ててもだめなやつはだめなんだから
124:耳を傾けて ◆MoQpLp7QS.
12/07/13 20:29:59.60 PzV0yfhf0
>>1
私も和田先生と同じ意見。ホルモンバランスやら基礎代謝量・最大酸素消費量の
減少は避けられない。
20~30代のオフィスワーカーで、逆上がりできるか、うんていの一往復ができるか
やってみたら? 運動選手かトレーニングを必要とする職業以外無理なはず。
125:名無しさん@13周年
12/07/13 20:29:59.91 AszVs7ToO
この世代は楽ばかりしてきたからな
いまの就職氷河期とは比べ物にならん 昔は仕事があった
126:名無しさん@13周年
12/07/13 20:30:01.17 ZTaRofGE0
他人を蹴落とすのに精一杯でそれ以外のスキルなんか持ってねー連中だよ
若い子らガンバレよ期待してる
127:名無しさん@13周年
12/07/13 20:31:34.38 vGdiVyQa0
四十台は二つに分けろよ
バブルで超おいしいおもいした組と
割とビミョーだった組と
128:名無しさん@13周年
12/07/13 20:31:36.19 UiVHMgHV0
ミスに対して、
本当に有能な人なら
「自分に非はなかったか、自分がどう動いていればミスは防げたか」と、他人の非でも自分の行動に気をつけさらなるミスを防ごうと努力する。
無能人は
「自分は完璧。あいつのせいでミスが出た」と、他人のせいにして終わらせる。
後者が多すぎ。しかも、後者は前者を「ミスした当事者、無能」とみる傾向がある。
129:名無しさん@13周年
12/07/13 20:32:39.55 FimT+c/r0
40代は割とまともだぞ。
問題は50代以上。
仕事は全部部下任せ。自分でやる能力がないから。
130:名無しさん@13周年
12/07/13 20:33:09.35 Mx7vgI/00
和田秀樹 1960年(昭和35年)6月7日生 52歳
131:名無しさん@13周年
12/07/13 20:33:40.23 cILcRIhv0
スパってほんとこの手の特集好きだよな
それを真に受けて読んでるやつがいるとも思えないけど
年代で一括りに出来るわけないじゃん
132:名無しさん@13周年
12/07/13 20:33:44.74 yE2Sb2cqO
>>99
ホントそう思う。
40アップでも現在45未満なんてまさに氷河期。
自分はチャラチャラ生きてきたから一緒くたにされても構わん
けど、目の前で扉を無碍に閉ざされた他の奴等が不憫過ぎる。
133:名無しさん@13周年
12/07/13 20:34:22.19 zBPUIpQ80
>>125
いうほど楽じゃないぜ。受験の競争はきつかったし。
楽出来たのは、就職するときくらいじゃね。
その後は、バブル崩壊で、後から新人が入ってこないから、下から上まで
全部自分でやるような状況だったからな。
昇進って話になると、上の数が多いもんだから、頭がつっかえてて上から
30%くらいに入ってないと管理職にもなれん。
しかし、俺もバブルに乗っておけばよかったなぁ。
下手に院なんぞに行ったもんだから、就職するときにはバブル崩壊しちまった。
134:名無しさん@13周年
12/07/13 20:35:03.14 wETugp750
これって何?「もう40代はいらない」とかほざいてた
イオン役員発言のステマ?
135:名無しさん@13周年
12/07/13 20:35:08.80 dZfMV3ZA0
>22~32歳を対象にしたアンケートでも、「自分はポンコツ40代にならない自信がある」と答えた人は88%にのぼるという
氷河期経験してても考えは甘いのか?
136:名無しさん@13周年
12/07/13 20:35:20.37 UmMENKv70
バブルといっても大学進学率は4、5人に1人程度。
圧倒的に高卒世代だから、地方の労組の支配下にあった世代といえる。
137:名無しさん@13周年
12/07/13 20:35:29.04 AuEgxkm50
国のトップである政治家と官僚にそのまま伝えろよ。
あと、今回の大津市の学校、教育委員会、警察は保身のための行動は、
教育上良くないね。あの、おっさん達は60代だろ。
138:名無しさん@13周年
12/07/13 20:35:50.62 59i7uwj00
>>121
そういう環境にいたから劣化したんだろうね。
将棋の羽生名人は、40代にして人生最高の強さを見せている。
絶えず切磋琢磨している人は、40代、50代、60代でも話題豊富だし、
「常識」の範囲が桁違いに広い。
139:名無しさん@13周年
12/07/13 20:37:18.28 ipCsxvJu0
例外はいるけど50代以上はパソコンに関してまったくの無知。
勉強しようともしない。進化を止めた爬虫類みたいな珍獣と化してるが
権力だけは、というか会社に基幹としてのさばってるので
会社の進化すらそいつが止めてるwww
140:名無しさん@13周年
12/07/13 20:37:30.45 +An7mbWg0
我々が40代になったときは管理とかやるに値する給料もらってませんになる
新人と同じ給料なら新人と同じ仕事しかしないよ
141:名無しさん@13周年
12/07/13 20:37:30.58 VJ38CbM50
>>125
言いがかりも甚だしいわ
入社後即バブル崩壊。近年ではリーマンショック
何をどう楽ばっかしてきたんだ、と
142:名無しさん@13周年
12/07/13 20:37:32.47 EbETHDgM0
>>138
つか道徳の問題が多いだろw
143:名無しさん@13周年
12/07/13 20:38:36.40 GayVAh4m0
45歳です。
全く持ってそのとおり。
タダ、バブリー世代は同期入社が多く競争は激しい。
俺みたいに能天気なやつもいるが、出来るやつも多い。
俺から言わせれば50台の文系のやつが一番ひどい。
若いやつが出来ないのは経験が無いから当たり前。
144:名無しさん@13周年
12/07/13 20:39:14.47 UmMENKv70
40代は、幼いころは戦争経験者と接し、成人するころにはグローバル化が始まるころ。
先の見えない時期の教育だったから、すでに結論がでてる世代から見れば違和感があって当然。
145:名無しさん@13周年
12/07/13 20:39:34.34 YREToAHV0
歳はあんまり関係ないかな。
確かに老化による生物的な劣化は避けられないだろうが。
若くても年寄りでもポンコツはずっとポンコツのままだ。
146:名無しさん@13周年
12/07/13 20:40:05.10 QNjdZkVD0
結局そいつが悩んだり苦しんだりしてない、楽してきてるって事だよ
20代でも自分を追い込んで苦しんで勉強してるやつはキャリア30年のベテランよりはるかに有能
逆に言えば40過ぎた老人でも悩み苦しめばそこそこの働きができる
147:名無しさん@13周年
12/07/13 20:40:05.42 zBPUIpQ80
>>139
50歳近辺で、パソコンに対するスキルギャップが大きくって、
40歳近辺で、ネットに対するスキルギャップが大きい感じだな。
空気のようにネットを使ってきた若いのからすれば、40代が
使えないって思うのもわからんわけではない。
148:ネトウヨ ◆AsY3qfEsTg
12/07/13 20:40:27.15 xKE1vZxq0
経営者ジジイ60-75歳が おそろしく無能で、利己主義
しかし、60-75歳の経営者ジジイは
平社員の 中間管理職への不満をたきつけて
下同士を喧嘩させようとする
--------------------------------------------
ぶっちゃけ団塊批判も、団塊より上の ヒトケタ焼け跡派経営者の
分割支配のためのステマなんだけど、2chでは多くがステマに騙された
団塊は2ch出没率が低くて、無抵抗だったからな
バブル以降は 非正規世代・IT世代の一番上だから
こういう「下同士を戦わせる ジジイの陰謀スレ」が立つと
2chではブーイング
--------------------
でも ジジイどもは ニコ動や フェイスブックや ようつべに
バブル批判のステマを流しているんじゃないかな
149:名無しさん@13周年
12/07/13 20:40:41.44 ipCsxvJu0
40代以上の知識のほとんどは陳腐化してる。
法制度やらなんやらがあまりに激変してるので
常に勉強更新し続けてる人間だけがようやく使えるが
ほとんどの中年はその更新努力を怠り、セックス家庭生活だけに
慢心してきたのでほとんどガラクタw
150:名無しさん@13周年
12/07/13 20:41:10.84 Mx7vgI/00
50前の先輩と飲みに行くと「昔は良かった儲かったボーナスがすごかった今の若いのは大変だ貯蓄もできない」などと延々と話を聞かされる。
で、精算の際に「1人3200円ね^^」ときっちり割り勘だからな。マジで。
151:名無しさん@13周年
12/07/13 20:41:46.46 cILcRIhv0
雑誌不況の中、SPA!が生き永らえてる理由が分らん
買って読んでる人いるの?
152:名無しさん@13周年
12/07/13 20:41:48.41 oHYntjSW0
40代、50代とかいっているができる奴はできるし、できないやつはできない。
おまえらできるやつと一緒に仕事をさせてもらえるだけのスペックがないんだろ。
153:名無しさん@13周年
12/07/13 20:42:18.02 wAXQ7mHO0
ずっと書き続けてきたがいまさらかよw
154:名無しさん@13周年
12/07/13 20:42:31.69 FWM14SMS0
すぐ上の世代の直属の管理者に、下からあれこれケチがつくのは
まあ昔からの習わしみたいなもんです。順番順番。
155:名無しさん@13周年
12/07/13 20:43:15.61 p6f8qCfh0
転職先の40代上司、個人的資質なんだろうけど、ほんとポンコツだわ
あんな論理的思考の欠如したシステム屋初めてみた
156:名無しさん@13周年
12/07/13 20:43:21.46 Qo+FHjYD0
お互いに使えねー世代だなと言い合っているが…
世代に関係なく無能はリストラされる時代だからいいんじゃねw
157:名無しさん@13周年
12/07/13 20:43:25.26 XXqYR0x4O
75以上は本物のゴミ
158:名無しさん@13周年
12/07/13 20:44:15.55 DzYxXAxS0
年代って関係ないと思うけどね。
性格を血液型で仕分けるのと同レベル。
まあ強いて言うならば、
「スマホとか携帯で通話機能以外を満足に使えない奴は、使えない人材」
意外と当たる。
159:名無しさん@13周年
12/07/13 20:44:18.21 uA+PThV6O
年寄りは努力を避けるよな
体がついていかんのかもしれないが
160:名無しさん@13周年
12/07/13 20:44:20.60 oJCwgApF0
40代は言うとおりの糞
30代は少数しかいないのに仕事量は他世代と変わらない激務を続けたせいで、身体にガタが来たり、
精神を病んだりで、この世代が40代になっても・・・
20代はゆとり杉、もう少し上の世代をリスペクトしておいたほうがいい
10代は死亡なむ
161:名無しさん@13周年
12/07/13 20:44:34.33 6yspIlKT0
雷通PR戦略十訓 (捏造ブーム、やらせの作り方)
もっと使わせろ
捨てさせろ
無駄使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物させろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱を作り出せ
162:名無しさん@13周年
12/07/13 20:44:35.30 3qB/Y+vX0
なんだこの記事。
バブル入社組って、50代前後だよな。
自分は今年40代突入だけど、
思いっきり就職氷河期だったわ。
163:名無しさん@13周年
12/07/13 20:44:52.70 wAXQ7mHO0
でもまぁ40~50代がいなくなるとその下の世代は
人のせいにしかできない世代になるんだけどなw
164:名無しさん@13周年
12/07/13 20:45:42.95 lHxBwLyF0
>>162
バブル世代って45~48くらいじゃね?
165:名無しさん@13周年
12/07/13 20:45:44.05 IFyKP5FS0
人生50年で正解なのかもしれない
166:名無しさん@13周年
12/07/13 20:45:56.51 eulmoFnr0
終身雇用の時代と比べられてもな
使い捨てされるのに
誰が会社に忠誠など尽くすんだよ
167:名無しさん@13周年
12/07/13 20:46:31.54 iLr4xBGaO
ポンコツです。ガタガタです。
俺の代わりに働いてくれ
168:名無しさん@13周年
12/07/13 20:46:59.93 krgWo8420
よせやいwそんなに褒めるなよ
169:名無しさん@13周年
12/07/13 20:47:32.52 wAXQ7mHO0
>>166
ゆとり世代の方ですね?
>>167
給与はやらんぞ
170:名無しさん@13周年
12/07/13 20:47:52.01 oHgpKK6YO
>163
民主党の議員みたいな奴ばかりになるんだな。
恐ろしい…
171:名無しさん@13周年
12/07/13 20:48:18.82 zBPUIpQ80
>>164
俺は学部の時に内定貰えた最上位の会社と院卒で内定貰えた最上位の
企業が同じだったよ。
バブル崩壊をマジマジと味わった。
172:名無しさん@13周年
12/07/13 20:48:47.66 ttrDxQuy0
つい、さっきまで、精神病で入院してました。
もう限界です。とおもったけど、
乳井して落ち着いたらやる気出てきたお。
もう一カ月療養生活してがんがるお。
173:名無しさん@13周年
12/07/13 20:48:53.29 Qo+FHjYD0
無能はリストラされるんだから、あえて攻撃しなくてもいい。
ま、昔の人は入社してからリストラだが…
今の人は入社前に弾かれる差はあるがw
どっちにしろ、年齢に関係なく無能には生き辛い世の中になってきた。
174:名無しさん@13周年
12/07/13 20:48:54.14 VJ38CbM50
何度も言うがバブルの恩恵を受けた世代はバブル世代じゃないぞ
入社後即バブル崩壊で経費削減リストラの嵐だ
バブルの恩恵受けたのはバブル時に会社の金を動かせる立場に
あった世代だよ
少し考えりゃわかんだろ
175:名無しさん@13周年
12/07/13 20:49:14.33 ipCsxvJu0
一番楽な世代って50、60代だよ。
役所とかみてみ、だらしない格好、物腰の世の中をなめてるような
屑が年収1000万とかもらって万年係長の座とかに安住してるからw
ろくに勉強しないヴァカが普通に公務員やらに採用されてた。
176:名無しさん@13周年
12/07/13 20:49:24.55 XXqYR0x4O
バブル世代は謙虚さがある分、団塊やその上よりもかなりマシだろ
団塊以上の世代は無能な上に偉ぶる奴多し
177:名無しさん@13周年
12/07/13 20:49:32.64 Ed9n2q370
当たってるね
もう仕事辞めたいって毎日思ってるわ
178:名無しさん@13周年
12/07/13 20:49:37.10 NIe1D++e0
団塊ジュニアが一番不幸かつ有能。
179:名無しさん@13周年
12/07/13 20:49:39.56 eOYAS80m0
バブル世代VSゆとり世代、
定年まで一本勝負
180:名無しさん@13周年
12/07/13 20:49:51.70 Fs9ZVwyVO
ここで、昔は仕事があって良かったと書き込みしている方がいるが、確かに仕事はあったよ♪。
ただ、殴る蹴るも結構あった時代に、ゆとりが耐えられるとは思えないけどな。
181:名無しさん@13周年
12/07/13 20:49:53.87 MwlHIMMz0
まあ自分以外の他人の悪口を読みたい層が買う訳だろ
182:名無しさん@13周年
12/07/13 20:50:37.81 kYLN4Aks0
優秀な人は仕事が集まって超多忙
死なない程度に稼げりゃポンコツの方が楽
183:名無しさん@13周年
12/07/13 20:50:44.16 LxrMCgK60
第2次ベビーブーマーが一番とばっちりを受けている件はよw
定員超過、受験戦争、バブル崩壊で就職困難、入社してもいじめられw
184:名無しさん@13周年
12/07/13 20:50:57.76 JZMlE+yL0
仕事が出来ないことでは人後に落ちない、うちの社の40代後半バブル期入社のオッサン。
あるとき、50代の上司と雑談中に、突然、俺のほうを振り向いて大声を上げた。
『ウッソー!おい!日本ってアメリカと戦争したことがあるんだってよ!知ってたか!?』
こいつに比べたら、エクセルが出来ないくらい、はるかにマシだわ。
185:名無しさん@13周年
12/07/13 20:51:01.45 wAXQ7mHO0
>>178
言いたいことはわかるが有能なら上の世代黙らせれるはず。
186:名無しさん@13周年
12/07/13 20:51:34.42 ttrDxQuy0
やる気がないのは、大手だろうな。
しかも、製造業じゃね?
製造業ってもうなにやっても、ダメ状態だし。
安さで、中国、韓国に負けて、技術はかろうじてだけど、
どうレベルくらいの技術で売れてるのはアップルとかだし。
187:名無しさん@13周年
12/07/13 20:52:03.67 plZ/yKUY0
世代で決めつけてるうちはダメなんじゃね
188:名無しさん@13周年
12/07/13 20:52:52.11 UmMENKv70
>>184
ただの同和枠。
189:名無しさん@13周年
12/07/13 20:53:14.60 ipCsxvJu0
>>178
どうかな。採用の時点は氷河期でかなり選抜されたが
入ってからは逆に競争が少なくなってるよ。
同期が少ないから同期同士の競争が少ない。
逆に入社以前にはじかれた連中は今どうなってるのか、、、、
190:名無しさん@13周年
12/07/13 20:53:15.70 xcFWxcOP0
そろそろ俺が悪くないって思考がガンやと知るべきやな
おう、責任とったるわい。俺がおらんでまわるんやったらな^^
191:名無しさん@13周年
12/07/13 20:53:21.59 SBJ4fFB/0
この前40代のクズが最近の若者批判してて大笑いしたな
192:名無しさん@13周年
12/07/13 20:53:40.77 i9gPB3fI0
年齢で区切っている間はまだダメだな。
193:名無しさん@13周年
12/07/13 20:53:44.30 ttrDxQuy0
>>187
たしかに、
世代じゃないよな。
働きアリの理論だよ。
どこにでもダメ入るし、どこにも優秀なのはいる。
ダメなのが目立つのは、日本全体の落ち目だろう。
194:名無しさん@13周年
12/07/13 20:54:34.64 zOBbzL+Q0
>>180
厨房工房時代もなぁ
校内暴力で学校が荒れる云々とかもあったけど、それ以上に教師の体罰も
はんぱなかったような。
社会に出てどうこうもあるけど、あれで鍛えられたって一端もある鴨ネ^^;
195:名無しさん@13周年
12/07/13 20:54:50.45 hLC9fZ2K0
PCスキル低すぎて仕事の能率は悪いわな
新人が1時間でできる書類作りに丸一日かかる
196:名無しさん@13周年
12/07/13 20:54:53.75 oWeQV56U0
すべての元凶は基地害団塊
197:名無しさん@13周年
12/07/13 20:55:10.08 +FssFrSN0
劣化は20代から始まるんだから40代でポンコツなのは当たり前
198:名無しさん@13周年
12/07/13 20:55:20.47 UmMENKv70
氷河期はほとんどどこかに入社してるぞ。
入社前の選別で良品しかいないというのもありえない。
199:名無しさん@13周年
12/07/13 20:56:19.47 wAXQ7mHO0
>>195
指示出せばOKだけどw
200:名無しさん@13周年
12/07/13 20:56:36.67 N3CgyZcxP
誰でも正社員になれた時代の人間なんだから、劣化じゃなくて
最初からレベル低いんだよ。
いずれ淘汰されるべきなのはみんな分かってる。
201:名無しさん@13周年
12/07/13 20:56:50.51 aF4NLOUoO
調べたらバブル世代は今年43歳になる年代までとあった
42歳から下は非バブルなのか
アラフォーとか言ってウハウハしてる40代がバブル世代か
202:名無しさん@13周年
12/07/13 20:56:53.80 ipCsxvJu0
両手の一指し指だけ使ってキーボード打ち込むのは40代以降。
203:名無しさん@13周年
12/07/13 20:57:03.05 K0rMMqf60
ちょい日本のPCの歴史を調べたら大ヒットした普及型PCの元祖PC-8001が
1979年販売だった。40代でPCをまともに使えない社員ているのか?
204:名無しさん@13周年
12/07/13 20:57:30.51 UmMENKv70
>>195
それをわざとやってる公務員にいえよ。
205:名無しさん@13周年
12/07/13 20:57:31.89 Kch6/0pk0
もうちょっと下の世代だから氷河期でいろんな所を転々としたけど、
ちゃんと管理できる管理職なんてほとんどいないと思った方がいいよね。
206:名無しさん@13周年
12/07/13 20:57:51.75 ttrDxQuy0
>>203
パソコンが一家に一台になったのは、windowsが出てからだぞ。
207:名無しさん@13周年
12/07/13 20:58:10.89 XXqYR0x4O
下の世代は年金もまともに貰えないんだな
上の世代に搾取されるだけされてぶっ壊されるシステムは何とかならんの?
ジジイども数が多すぎるんだよしねや
208:名無しさん@13周年
12/07/13 20:58:40.66 wAXQ7mHO0
>>202
エクスプローラー開いたら
「ちょ・・・ちょっとまったぁ!!!」って慌てふためくのは50代?w
209:名無しさん@13周年
12/07/13 20:58:51.64 zBPUIpQ80
>>195
文書作成能力は個人差が意外とでかいんだよね。
ITスキルが高くても、遅いやつは遅い。
っていうか、目的に沿った文書が出来ない。
まぁ、そいつの文書作成能力のレベルは判定の一つの目安は、Offiiceの無能さに
ムカついてたり、自分のタイピング速度の遅さにムカついているかだな。
210:名無しさん@13周年
12/07/13 20:59:19.61 r/R0mz8i0
40代平リーマン
ふと気付くと最年長
211:名無しさん@13周年
12/07/13 20:59:25.96 22SnwZT90
40代もひどいがそのあとの世代はもっとひどいと思うぞ
つか上を見て育つんだからどんどん悪くなるのがスジ
212:名無しさん@13周年
12/07/13 20:59:31.61 tiPwnAct0
40代は会社からも分別される年だから、出世から外された物は
どんなに結果だしても評価も普通以下しかでない。
逆に出世の波に乗っている者はグングン収入もあがるが、責任も
課せられ、部下も増える。それを見て無能と叫ぶ出世コースを
外れた40代が多すぎるw。愚痴ばっかりで辞めろとおもう。
213:名無しさん@13周年
12/07/13 20:59:35.94 +FssFrSN0
>>200
誰でも正社員になれた時代にわざわざ公務員になった奴は
超低レベルだよなw 今勝ち組だけどwww
214:名無しさん@13周年
12/07/13 20:59:41.10 UmMENKv70
>>207
それを公務員にいえよ。
215:名無しさん@13周年
12/07/13 20:59:56.46 4SwIQp3q0
大会社だとアラフォー世代が中心で、40後半でまともな人は役員クラス。後はレベル低い。
40から50にかけて劣化するのか、今の40代後半がダメなのかは良く分からないけど。
216:名無しさん@13周年
12/07/13 21:00:00.63 4MMSTKtQ0
大津市教委に言ってくれ
当事者能力無さ過ぎてアレはひどすぐる
217:名無しさん@13周年
12/07/13 21:00:02.30 ttrDxQuy0
どっかで聞いた話なんだが、
仕事を首になったか使えなくなったかの管理職社員が
中途採用の面接で
採用担当者「どんな仕事ができるの?」
面接者「管理職です」
って答えたって話をネットで見た気がする。
218:○
12/07/13 21:00:14.97 4oey6QXW0
>>1
>「管理能力に乏しい」「自分のことしか考えていない」「仕事のクオリティが低すぎる」といった
俺の事か。
219:名無しさん@13周年
12/07/13 21:00:22.51 mV5oYcWW0
高校で1学年下の子等がもう見てられない
状態になってたな…
220:名無しさん@13周年
12/07/13 21:00:44.31 bThv6P400
スレタイから独身40代女性のことかと思ってしまった。
221:名無しさん@13周年
12/07/13 21:01:43.54 vhToehRL0
韓国並みに40歳定年を実現したいがために、世論誘導しているだけだろ。
222:名無しさん@13周年
12/07/13 21:02:13.11 UG071rXA0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、今馬鹿にしている20代、30代の人間も
いずれは今の10代から馬鹿にされるようになる。ここで断言する。
今の10代の大人を馬鹿にする態度は、ほかのどの世代よりもすさまじい。
僕が言ってることが本当なことくらい、もう分かってんだろ?このスレ見てる10代の連中はよう。
僕はもうへっちゃらだよ。だってもう10代の多くの連中から「お前は生意気だ」って言われてんだから。
223:名無しさん@13周年
12/07/13 21:02:19.24 wAXQ7mHO0
>>217
再春館製薬で一滴一滴管理する仕事でもしてもらえばいい。
224:名無しさん@13周年
12/07/13 21:02:20.30 ttrDxQuy0
>>218
自分をわかっているやつは、いつか変われる。
むしろ、自分を有能とおもってるやつが怖い
225:名無しさん@13周年
12/07/13 21:02:22.80 r/R0mz8i0
>>220
同じようなもんだろw
俺もスレタイ見て同僚の43歳独身局思い浮かんだしw
226:名無しさん@13周年
12/07/13 21:02:54.98 1fpWU7YAO
自分がそうだが本当にそう思うよ
227:名無しさん@13周年
12/07/13 21:04:14.10 ILV2edH90
ルックアップどころかオートサムやアベレージすら使えず
セルにいちいち数値を手打ちする50代ならウチにいる
なんのためのエクセルだよ
228:名無しさん@13周年
12/07/13 21:04:39.94 +FssFrSN0
>>203
おまえ60代だろ?w
229:名無しさん@13周年
12/07/13 21:04:59.37 wAXQ7mHO0
>>224
You knowつけろよw
230:名無しさん@13周年
12/07/13 21:05:16.78 U/1k7yh30
何を持ってポンコツと定義するのか?というのもあると思うけどね。
「仕事ができる」とか「仕事ができない」とかいうのは裏を返せば
その会社にとって「都合が良い存在」か「都合の悪い存在か」という
内向きの内部的な話でしか無いと思うけど。
あんまり会社の言うことを忠実に聞いているのも時々バカバカしくなるわな。
どうせそれなりの歳になった会社なんか辞めるんだし。
その前に追い出されるかもしれんけどな。
231:名無しさん@13周年
12/07/13 21:05:57.49 22SnwZT90
つーか逆にスレタイのような人間じゃない人間なんて今いるのだろうか?
オレは少なくとも見たことがない
自分さえよければいいという人間ばかりだ
仕事のクオリティだって自分に得になる仕事しかちゃんとやらない
何事につけて計算高い
40代が叩かれているのはそろそろ管理職の世代だから
若手が管理職になる頃にはそいつらが同じように叩かれるよ
232:名無しさん@13周年
12/07/13 21:06:00.51 tiPwnAct0
>>203
カセットテープにプログラムを記録するときの、
”ピー!ガガガガガーゴーーーーヒューーーー”
という音が懐かしいw
233:名無しさん@13周年
12/07/13 21:06:16.81 2pwk9PCY0
40代とか年齢関係なく、バカはバカ
いちいち何かに関連つけないと記事に出来ないマスゴミのポンコツ化の方が問題
234:名無しさん@13周年
12/07/13 21:06:43.79 07WegcDR0
橋下さんは40代だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今の受験人口の2倍以上の人口で、しかも大学の数も少なかった地獄の受験戦争を勝ち抜いた人たちだよwww
今の10代20代は創造性に優れてると思う。
これは誇って良いと思うぞ。
日本が生み育んできた文明文化の集大成が今の10代20代だと思う。
これからの日本は他国が真似のできない歴史的積み重ねを背景にした創造性あるコンテンツに活路を見出すべきだ。
激しい受験戦争を勝ち抜いてきた40代が最後の仕事として、日本の古い弊害と戦い打ち砕く。
そして今の10代20代に新しい日本をバトンタッチする。
それが理想だと思う。
235:名無しさん@13周年
12/07/13 21:06:48.78 ipCsxvJu0
昔からなんだけど40代になると非出世組は
同じような冴えないポストをたらいまわしされるだけに
なってしまうんだよね。
だから会社でもいつも愚痴言ってたし、言う世代。
しかし家庭を持って子の学費、家のローンと正念場なので
止めるに止められない。女性の場合はどうなるんだろうね。
自分の豪勢な独身生活?夫婦生活のために会社にしがみつく?
236:名無しさん@13周年
12/07/13 21:06:55.05 pj/D/AvH0
人はそのポストとしては無能と言われるとこまで昇進する
そんな年頃だって事でしょ
237:名無しさん@13周年
12/07/13 21:06:55.19 +FssFrSN0
>>227
いるよなエクセル使えると仕事できると勘違いしてる20代ww
238:名無しさん@13周年
12/07/13 21:07:25.32 rIcN3/dt0
40代は30代をそうとうバカにしてるからなあ
恨んでるんだろ
239:名無しさん@13周年
12/07/13 21:07:48.67 V0+OXBfN0
>>213
当時公務員になる奴って給料安くても親方日の丸で安心したい奴だけだったよな
240:名無しさん@13周年
12/07/13 21:08:10.70 fJKijfoC0
>>85
うまい
241:名無しさん@13周年
12/07/13 21:08:15.38 zBPUIpQ80
>>230
上司というのはすべてを兼ね備えているわけではなく、上司に欠けている
部分は自分が手当しないといけないということがわからないと、文句ばっか
になるよな。
っていうか、大部分の上司は、部下に仕事を丸投げするだけなんだけどね。
丸投げするにも、それなりの力量がいるんだが、若いとそこもあまりわからん
かもしれん。
242:名無しさん@13周年
12/07/13 21:08:46.46 FgebPtCD0
そりゃま40代の上司もポンコツで、仕事のやり方をかえようとしても押さえこまれる現実があるからな。
評価制度だけは年棒制を導入していても、部長クラス以上が取り入れた制度だから、生え抜きじゃ
ないし。
243:名無しさん@13周年
12/07/13 21:08:48.79 NOl6RypB0
ポンコツなのは、この国の真のトップなのだが wwwwwww
244:名無しさん@13周年
12/07/13 21:08:51.36 XXqYR0x4O
>>235
失われた30代ワラタw
245:名無しさん@13周年
12/07/13 21:09:22.90 0eCRgA6B0
>>191 客観的に見ると大笑いしている方が
常識も知らないアホなんだろうな。
246:名無しさん@13周年
12/07/13 21:10:01.02 botQlJGN0
アホらしくてやってらんね
引退して~な
247:名無しさん@13周年
12/07/13 21:11:02.30 5i5YszBL0
バブル世代は元々無能だもんなw
いまだにガラケーしか使えないから仕事が遅い
ぶっちゃけ団塊より遥かに要らない世代
でも2ちゃんは40代のバブル世代が多いのか
あんまりバブル世代を叩かないよね
248:名無しさん@13周年
12/07/13 21:11:13.53 sMzBV22K0
>>1
つーか、もう会社からしてポンコツじゃん・・・
大企業がどんどん縮小してんだぞ・・
249:名無しさん@13周年
12/07/13 21:11:13.44 wAXQ7mHO0
>>246
したらいいんでない?
250:名無しさん@13周年
12/07/13 21:11:22.33 zBPUIpQ80
>>237
ツールと使えるやつがツールを使えないやつを見下すのはいつの世代も同じ。
で、ツールを使えることを自慢するやつが、ツールに振り回されていることが
往々にしてあるのも同じ。
といいつつ、俺も、Excelはそこそこ得意だから自慢するけどさw
ただ、自分の必要に応じて覚えてきたから、初心者が知ってるようなこと知ら
なかったりするんだよね。
251:名無しさん@13周年
12/07/13 21:11:33.97 UI17itcwO
そういう人間になるようにマスコミが洗脳した世代だからな。
252:名無しさん@13周年
12/07/13 21:11:42.35 +FssFrSN0
>>239
「俺、公務員になる」って言おうものなら二度見されてたな。
東証平均が35,000円位の頃だったかな。
253:名無しさん@13周年
12/07/13 21:11:55.58 tiPwnAct0
>>246
何をもって、あほらしいと思うかは自分次第。
会社って暇つぶしには最高の場所だと思うけどな。
そう思うようになったら楽しくなってきたよw
怒るのも馬鹿バカしくなったので最近は丸くなったと
言われる。これも歳のせいかなw。
254:名無しさん@13周年
12/07/13 21:11:56.45 YJLhi5WaP
ゆとり先輩と言われるような日がきちゃうのかw
255:名無しさん@13周年
12/07/13 21:12:03.31 NOl6RypB0
真実知ったらお前ら、
一気にやる気なくなるぞ wwwwww
よかったな wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
256:名無しさん@13周年
12/07/13 21:12:39.52 b/cfcAc10
ピーターの法則
257:名無しさん@13周年
12/07/13 21:13:45.83 /4M1dRgm0
40代がポンコツだから自分達が「役に立てる」と思えばいいんじゃないの?
団塊華やかなりし頃の年功序列はくずれつつあって、成果主義に偏りつつあるんだから、
ホントに有能ならポンコツを飛び越えていけるだろ。
昼行灯のバブル組は追い越されることにも基本的には無頓着ですから、どうぞどうぞ。
258:名無しさん@13周年
12/07/13 21:13:46.83 jfz2ZKX10
>>247
そういえば、やたらスマホは叩かれて、ガラケーは叩かれないねw
259:名無しさん@13周年
12/07/13 21:14:10.46 IXBnLYlo0
無能な上司に出来る最良の仕事は、何もしないことだ
260:名無しさん@13周年
12/07/13 21:14:25.06 wAXQ7mHO0
>>253
34~35くらいまではあんなに自己満足のために正義ぶってたのにねw
261:名無しさん@13周年
12/07/13 21:15:13.47 KeV5OluQ0
バブルクラッシュ、泡なのに致命傷とはこれいかに
262:名無しさん@13周年
12/07/13 21:15:18.55 QXgkbI1t0
この記事書いた奴が団塊だったら笑えるなww
263:名無しさん@13周年
12/07/13 21:15:37.99 5FSs5dP+0
>>1
うちの会社に、まさにこれと同じのがいるわ、もう50代だけど。
項目に、「極度のKY」と「セクハラ」、「失礼極まりない」を追加してほしい。
コイツを一言で言い表すと、上に書いてある通り、「自分のことしか考えてないバカ、おまけに細かい」、
わかる?w大迷惑なのに細かいのよw
B型ってのも大いに影響してる。
田中と佐藤って言うんだけどね、不思議なことに、
前に勤めてた会社でもこの名字はDQNが大い。
なんでだろ?
264:名無しさん@13周年
12/07/13 21:15:57.74 KZV/BS0kO
>>1
バブル入社は40代後半45以上だアホ
確かに駄目な存在だが…一番の無能はやはり団塊世代
無知が記事を書くなよ
『今すぐ勉強しろ!』www
265:42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
12/07/13 21:16:25.29 UQBjj94D0
死ねよ ポンコツどもめw
266:名無しさん@13周年
12/07/13 21:16:29.14 V0+OXBfN0
>>252
バブルに入る前かな都庁職員の退職金が4000万あって高いんじゃないかと
メディアは言いかけたが世論は現役時代は給料安いんだからいいんじゃね?って感じだった
今じゃ何でも良すぎて叩かれるがw
267:名無しさん@13周年
12/07/13 21:16:32.01 tiPwnAct0
>>260
考え方かわったよなぁ。それが若いって事だったのだろうかw
268:名無しさん@13周年
12/07/13 21:16:44.02 wAXQ7mHO0
>>263
鈴木さんはよw
269:名無しさん@13周年
12/07/13 21:17:26.47 WKzBQdu9i
38のおれもポンコツ化、始まってるわ
すぐ疲れる
270:名無しさん@13周年
12/07/13 21:18:30.61 sMzBV22K0
てゆーか、「会社」なんて人生にとって害悪だから
「いっしょうけんめい働く」 なんてアホのすることね(奴隷根性)
働く奴は「チエオクレ」
271:名無しさん@13周年
12/07/13 21:18:56.78 wAXQ7mHO0
>>267
白黒よりも三方よしがベストだと考えるようになったわなぁ・・・
272:名無しさん@13周年
12/07/13 21:19:23.81 SpyY45fO0
40代でポンコツか。
うちの会社の60代ババァ部長はどうなるんだ?
老害どころじゃないんだが。
273:名無しさん@13周年
12/07/13 21:20:03.63 2hIGGq37O
(-_-;)y-~
すまんが、日本●●党もその例外ではない。
団塊ゴミ世代に薫陶を受けていた奴は、みな使い物にならないよ。
274:名無しさん@13周年
12/07/13 21:20:07.18 5FSs5dP+0
>>268
鈴木さんは綺麗で可愛い人が多い。
なんでだろ?
275:名無しさん@13周年
12/07/13 21:20:14.41 /4M1dRgm0
>>272
産廃
276:名無しさん@13周年
12/07/13 21:20:40.48 iCfVef9ri
うちの40過ぎの事務のオバちゃんのことかな?
ほとんどパソコン操作できないし仕事も遅い。
そのくせ権利ばかり主張してくる。
277:名無しさん@13周年
12/07/13 21:20:56.01 50/LVdVw0
>>32
俺の会社でもリーマンショックの時希望退職募ったんだけど
会社側が頼んでも正社員は「No!」と言えばどんなに使えない奴でもクビには出来ないんだよね。
過保護までに守られてる正社員が会社の足引っ張ってる状態。
278:名無しさん@13周年
12/07/13 21:21:07.58 wAXQ7mHO0
>>274
それはきっとキミが鈴木姓だからかもしれない。
279:名無しさん@13周年
12/07/13 21:21:23.22 hVSm+4pP0
40代ってもう過去を見るようになる歳だよね
280:名無しさん@13周年
12/07/13 21:21:54.14 22SnwZT90
そろそろみんな認めてもいい頃なんだけどな
現代企業組織そのものが限界なんだって
まあ認めたら自己否定になっちゃうからそれはできないか
騙し騙しやってくしかないね
大変だよホントに
281:名無しさん@13周年
12/07/13 21:22:18.59 zBPUIpQ80
>>279
というか、老後を考える歳だ。
282:名無しさん@13周年
12/07/13 21:22:26.10 QNjdZkVD0
>>276
30過ぎた女はとてもじゃないが使えたもんじゃない
子育て専用の脳になってるんだろうなぁ
283:名無しさん@13周年
12/07/13 21:22:27.51 tiPwnAct0
最近休みすぎたり連休するとかえって身体が重くなったり、
ネガティブ思考になる事に気がついた。
休日はなるべく身体を動かしたりして、家にこもらない事が
大事なんだと思ったよ。
身体が調子悪いとなにもかもがおっくうになるよね。やっぱり健康が第一だよ。
284:名無しさん@13周年
12/07/13 21:22:33.60 81YdoAjg0
俺は30だけど
下の世代は、悪い部分ももちろんあるけど良い所やキラリと光る部分もいくつか持ってる人達
上の世代は、良い人はとことん良いけど、ダメな人はとことんダメ、っていうか性根が腐ってる
上の世代はそんな感じで両極端だなぁ、結局今まで生きてきて積み重ねた物が出てくるんだと思うよ
285:名無しさん@13周年
12/07/13 21:23:02.08 sMzBV22K0
>>276
それでいいんだよ。
どうして自分の首を絞める必要がある?
それとも、おまえは死ぬほど働きたい願望のある「ドM」なのか??
286:名無しさん@13周年
12/07/13 21:23:27.79 7G1yHdPWO
今の20台はそれなりに優秀だよ。
逆に氷河期を乗り切ったはずの30台がなぜか使えない奴が多い。
よく槍玉に挙げられる40台だけど、優秀な奴と使えないのが両極端なんだな。
俺は無論前者だが。
287:名無しさん@13周年
12/07/13 21:23:52.52 ipCsxvJu0
昔から40代になると選別は終了してるからポンコツも
大組織では顕在化して一杯なんだよね。
なおさらバブル採用もあいまって・・・
マスコミが音頭をとって、社会的なリストラに踏み出そうと
しているのか。年収900万超もとってる廃材を処分したら
非正規の若者何人採用できるのかw
288:名無しさん@13周年
12/07/13 21:24:23.79 BNp+0wxfO
企業内のオレら40代は、真性老害60代の重役連中から最も目の敵にされてきた。
老害の無理難題や時代錯誤な干渉に最もウンザリさせられてきたのがオレらの世代。
虚脱感や諦め感、酷い場合は無力感漂うオレらが、若い連中にはポンコツに見えるんだろうな。否定しないわ。
現在の20、30代が何年か後にそうならないように
オレは下の連中には最小限にしか干渉しない。
好きにせーと。
289:名無しさん@13周年
12/07/13 21:24:26.48 JOVqJ2RT0
>>269
俺もだ
生きてるだけで疲れる
290:名無しさん@13周年
12/07/13 21:24:26.18 wAXQ7mHO0
>>286
でもハゲだよねw
291:名無しさん@13周年
12/07/13 21:24:58.84 XELBe1na0
今の糞ゆとりが老化したらとんでもない産廃人間が出来上がると思うよw
292:名無しさん@13周年
12/07/13 21:25:05.84 hLC9fZ2K0
>286
20代前半の真・ゆとり世代は酷いぞ
教育を放棄したくなるレベル
293:名無しさん@13周年
12/07/13 21:25:23.46 SpyY45fO0
>>284
下の世代でもダメなやつはダメ。
つまり世代関係なくダメ人間がいるってだけだと思うが。
294:名無しさん@13周年
12/07/13 21:25:32.24 2hIGGq37O
(-_-;)y-~
この、和田秀樹って気違いの部類だから、無視しとけばいいよ。
バブリーが20代に尊敬されないなんて当たり前だし、俺も40代はバカにしてるよ。
295:名無しさん@13周年
12/07/13 21:25:39.77 sMzBV22K0
>>286
優秀? なにが?? 会社で褒められても仕方ないんだぜ??
どうせ、おまえたちはその会社で定年まで働けない
会社が倒産するか、早期退職で放り出されるか、二つに一つなんだぜ・・・
296:名無しさん@13周年
12/07/13 21:25:56.19 QNjdZkVD0
>>286
30代の有能なやつは起業してるから雇われはカスしかいない
俺の知り合いの30代前半は40代のポンコツを数人使って仕事してるよ
297:名無しさん@13周年
12/07/13 21:26:16.82 nFGpduuE0
40代って括りがおかしいんで、
バブル入社は89年、90年の二年程度しかない。
その前後は、普通に競争して採用されている。
そこから3年後くらいが氷河期、超氷河期かな。
89年以前に入社した人間は誰でも、50代だろうが60代だろうが
バブルを知ってる。
楽して儲ける事ができた世代で、それなりに遊んだろう。
しかし、入社のときの競争が無かっただけで、バブル崩壊後の
苦難ときたら半端なかった。
会社がどうにか潰れず残ってきたとすれば、それは40代のおかげ。
298:名無しさん@13周年
12/07/13 21:26:30.39 QXgkbI1t0
バブルの一つ上の世代(断層世代)の人達はまともな人多いよね
バブルとは大違いだわ
299:名無しさん@13周年
12/07/13 21:26:43.09 FimT+c/r0
20~40代で仕事まわしてるかんじ
50代以降は論外
300:名無しさん@13周年
12/07/13 21:26:43.22 ZomjNKPY0
ポンコツって表現がピンと来ない。
301:名無しさん@13周年
12/07/13 21:26:55.50 wAXQ7mHO0
>>295
ハゲ増したらダメ!
302:名無しさん@13周年
12/07/13 21:26:56.06 KZV/BS0kO
団塊世代が未だ大量に残って役職ズラしてる
いい加減にバイトだと自覚しろよ!コノ痴呆症!
303:名無しさん@13周年
12/07/13 21:27:41.56 WKzBQdu9i
こんなもん順番だけどな
世代間云々より年とともにポンコツ化してくのはしゃあないよ
若いときみたいに体力続かんしな
疲れはやすくなるし、物忘れもしやすくなるよ
304:名無しさん@13周年
12/07/13 21:27:47.89 yE2Sb2cqO
現在30後半くらいから二十歳くらいまでの子達と仕事やってると
ホント楽しいよ。
ツマんないのは、叩き上げや職人除くバブルより上。
現場だからなのかも知れないが新鮮なモノの見方が入って来るから
刺激になる。
305:名無しさん@13周年
12/07/13 21:28:08.24 nFBrbwMI0
スマホ使えない、パソコン使えない、英語使えない
これが40代
306:名無しさん@13周年
12/07/13 21:28:14.00 wFO4uJa10
40代というと、そろそろバブル組と氷河期組が混在するようになるな
307:名無しさん@13周年
12/07/13 21:29:00.32 2hIGGq37O
(-_-;)y-~
40代正社は会社にずっと居れるとまだ信じているだろ?
20代はそんなこと信じてないよ。
この差は大きいよ。社会性社会観が明らかに異なるよ。
信者と非信者の溝は埋めがたいよ。
308:名無しさん@13周年
12/07/13 21:29:16.70 8N9yaeRp0
>>227
関数はよく間違えるぞ
つうか表に計算式入れてる時点で、アウトだよな
309:名無しさん@13周年
12/07/13 21:29:18.31 ipCsxvJu0
役所の早期退職金割り増しのニュースもあるから
まさに40代の社会的リストラ事業に踏み出そうとしてるんだろ。
個人的に言わせてもらえば900万の年収を500万にして
役職もヒラにするが適材適所で適当に使えばいいと思うだけどね。
そもそもの年収が高すぎるから首にせざるを得なくなる。
310:名無しさん@13周年
12/07/13 21:29:19.50 r/R0mz8i0
>>286
「あははー、よくわかんない」が口癖の20代前半
「父が病気でしばらく休ませてください」数日後、父から電話来て「娘の行方知りませんか?」って高卒女
産休の代理で異動してきて、1ヵ月後に妊娠発覚する20代前半
「辞めるから・・・」といい続け、3年経過した43歳局
うちの部署、なんかふざけてるのがおおすぎる・・・
311:名無しさん@13周年
12/07/13 21:29:20.02 oSnWGDlt0
平社員ではどうにもできない問題がおきて報告すると
人の顔睨みつけてお前、それどうするの!?って凄んでくる。
うん、間違いなくお前がどうにかすべき問題であってどうしよもないから
お前に投げたってこと理解できてないよね?
意見聞いてくるだけならまだしも、こうしたらいいんじゃないですかね?
って言ったことを鵜呑みにして僕が考えた打開策として何も捻らずに
自分の手柄として輝かしく主張し、実行するのは部下任せ。
それで上手くいけば僕のお手柄。
失敗したらいや、あの、僕はそれあまり詳しくないので・・・
等と言い訳しながら部下を断罪。
説教部屋でお前はおかしい、俺は悪くないって趣旨のお説教。
自分で考えて自分で行動する、って機能が故障しているらしい。
ポンコツ40は廃棄処分にして30代の人ら管理職になってもらったほうがマシっす。
312:名無しさん@13周年
12/07/13 21:29:21.29 sMzBV22K0
いいかげん奴隷根性やめようぜ・・・「仕事崇拝」やめようぜ・・・
「仕事」よりも「休暇」でがんばろうぜ
おまえの人生は会社のためにあるんじゃない、仕事のための人生じゃない
313:名無しさん@13周年
12/07/13 21:29:37.75 tmpkaHkX0
経営者が一番の元凶だろう
314:名無しさん@13周年
12/07/13 21:30:41.66 1WT9ZO/n0
>>276
その人が働かないおかげで若者の雇用がひとつ増えるww
315:名無しさん@13周年
12/07/13 21:31:23.12 AFKd7xx30
>>263
うちのは鈴木だ。
316:名無しさん@13周年
12/07/13 21:31:50.78 naFAFIa/0
>>286
氷河期が使えないのが何故かってことはなくて理由はあるんだよ
将来に絶望してやる気がない
>>310
たまに遊びに行くぶんには楽しそうな職場だな
317:名無しさん@13周年
12/07/13 21:31:58.38 vWACmR/8O
ブラボー団塊ジュニア
こいつらのせいで日本は潰れるよ
318:名無しさん@13周年
12/07/13 21:32:19.44 nFBrbwMI0
ポンコツ40代もあれだが今の20歳前後もひどい
900円の3割引が暗算で計算できない
319:名無しさん@13周年
12/07/13 21:32:45.11 Tjw43H2g0
この記事書いた奴は40代にイジメられてるだけだな
それを真に受ける腐ればぐたの「話題」担当のキチガイ
320:名無しさん@13周年
12/07/13 21:32:51.04 fI5qTagB0
>「無能なクセに手柄だけは独占」し、アフター6に酒が入ると「自慢
うちの40代にもいるよ、こういう奴
321:名無しさん@13周年
12/07/13 21:33:18.23 nFGpduuE0
>>288
諦め感、無力感もそりゃ漂うだろうよ。
40代なら、入社してしばらくしたらバブル崩壊。
その後は頑張っても頑張っても前年を下回っていく。
給料も下がっていく一方。
ポンコツというか、くたびれ度合いが酷いんだろうな。
322:名無しさん@13周年
12/07/13 21:33:31.86 1WT9ZO/n0
3割は上昇志向が強く仕事人間に
4割はどっちつかずで状況により変える
残り3割は仕事感が達観してて趣味人間かニート
どの世代もこんな感じだろ
323:名無しさん@13周年
12/07/13 21:33:56.55 s5WNB8+V0
もうちょっと練ってちゃんとした文章書こうね
324:名無しさん@13周年
12/07/13 21:34:20.29 r/R0mz8i0
>>316
むさくるしい工場の中で、男が課長と俺の2人で他女9人の部署だから、常にうらやましがられる
育休中なの3人おって仕事が全部俺に振られるひどいことになってる
325:名無しさん@13周年
12/07/13 21:34:25.28 6p4W+Uc5P
>>1
適当に書いてる記事だなぁ
この世代はバブルで大量に入れた分、出世が頭打ち
更に下の世代はバブル崩壊後なのでほとんど入社してないんだ
ずっと下っ端として使われて、出世は極一部というやる気が出るはずない状態だw
326:名無しさん@13周年
12/07/13 21:34:35.64 ep+epC/eO
40代だけど、言われても仕方ないわ。ポンコツだもん。
その代わり、バブルのつけで、今40代は不幸(と感じている)なんだから、許して。
327:名無しさん@13周年
12/07/13 21:34:55.74 SpyY45fO0
>>305
スマホ持っててPC使ってて海外駐在で英語使いまくりの41歳はどうすれば・・・
328:名無しさん@13周年
12/07/13 21:35:15.08 zrG3h/pG0
確かに年齢で分けるのは、ちょっと止めて欲しいよなぁ。
せめて、入社年度で分けてほしい。
専門卒の'93年度入社組だから40代だけど、十分、就職氷河期だったぞ。
うちの会社でも採用人数が92年組の50人位から11人に減ってた。
そして周りはできる人は多かった。「管理能力があるか」と言われれば微妙だけど。
ただ、俺はポンコツだけど。。。
>>308
パソコン使っている途中で計算に電卓を使うの人は理解できない。
329:名無しさん@13周年
12/07/13 21:35:29.37 zOBbzL+Q0
URLリンク(www1.linkclub.or.jp)
17141.949 ポンコツだった(´・ω・`)
330:名無しさん@13周年
12/07/13 21:35:59.01 PtPbDers0
>>1
>週刊SPA!の2012.7.17号に、「『40代会社員の劣化メカニズム』を完全解明」という特集が組まれていた
これのどこがニュースですか?>影の大門軍団φ ★
331:名無しさん@13周年
12/07/13 21:36:38.32 Hd7yPSi/0
>>278
むしろ、あと20年生きられるかなあと、
未来を見つめるお年頃。
332:名無しさん@13周年
12/07/13 21:36:51.06 T1VlECAs0
これ単に
【国家戦略】"40歳定年制"で日本再生--国の長期ビジョン『フロンティア構想』報告書★2 [07/07]
スレリンク(bizplus板)
のステマと違うの?
333:名無しさん@13周年
12/07/13 21:37:13.23 wAXQ7mHO0
30代後半でガタがき初めて
40代になるとポンコツになった事を自覚するφ(.. )メモメモ
部品交換もきかないしねぇ・・・そうしたものか。
334:名無しさん@13周年
12/07/13 21:37:39.24 nFBrbwMI0
>>328
PC中に電卓はよく使うだろ
335:名無しさん@13周年
12/07/13 21:38:27.78 kge3l4EQ0
漢字が書けないと日常で何か困ることある?
336:名無しさん@13周年
12/07/13 21:38:30.26 r/R0mz8i0
>>328
PCで計算するより電卓のが速くね?
337:名無しさん@13周年
12/07/13 21:38:48.69 xplfgnn60
SPA!みたいな負け組宣撫雑誌って
古くはポストとか現代が担っていたのにねw
338:名無しさん@13周年
12/07/13 21:38:49.25 8N9yaeRp0
>>324
そりゃ悲惨きわまりないな
課長とオマイさんだけで仕事回しているようなもんだろ???
339:名無しさん@13周年
12/07/13 21:38:57.56 /4M1dRgm0
>>321
そのくたびれ感はバブル崩壊から来るものではなく、
「俺達は団塊のお守で終わる世代なんだな」という無力感だろう。
バブル世代と言われるが、バブル入社組はその時はなんの力もない新人なので、
いわゆる「いい思い」をさんざんしたのは団塊。
出世も大量にいた団塊のせいで席が空かないまま。
自分のことしか考えなくもなりますよ。給料がもらえてればいいんです。
バリバリがんばるのは他の世代におまかせしますよ。
340:名無しさん@13周年
12/07/13 21:39:30.33 +b9XnRI10
教師vs生徒みたいやな。
管理職になれない、させない奴は、切るか非正規にしたいんだろな。
新卒のポンコツ組と同じ組にして、新卒派遣はしょーがない!ムードも普及させたいんだろな。
んで、新卒無い内定の数を減らして、成果あった! AKB加藤無双の乱無くなった!とか言い出すんだろな。
341:名無しさん@13周年
12/07/13 21:39:51.62 wAXQ7mHO0
ちっ・・・d押すつもりがsになってやがる・・・・
俺の指ももうだめだな・・・
342:名無しさん@13周年
12/07/13 21:39:56.66 oboVnWF/0
そのポンコツの値段が高いのだが。
ポンコツは処分しないと会社が持たないよ。
343:名無しさん@13周年
12/07/13 21:40:09.53 KZV/BS0kO
団塊世代の負債が全て今の現役世代にのしかかってるだけ
344:名無しさん@13周年
12/07/13 21:40:18.88 nFGpduuE0
>>333
40代というより、アラフィフなんだが。
いやまじで、これが車や家電ならとっくに買い替えてるレベル。
寿命から言えば、この先30年もこの身体に乗ってなきゃならんって
けっこう厳しいものがあるよ。
345:名無しさん@13周年
12/07/13 21:40:21.80 UKMkt71S0
モーレツ捨ててマターリを追い求めれば、そりゃこうなる。
で、30年前に戻すか?
と問われりゃ、皆Noと言う。
346:名無しさん@13周年
12/07/13 21:40:44.17 pW4Q9Arv0
ゆとりが40代になったら相当すごいことになってるんじゃないのか
347:名無しさん@13周年
12/07/13 21:41:13.71 ZxowavN+0
>そのときに、「ゆとり世代のセンパイたちは、時代や環境のせいばかりにしていますが、
>英語もしゃべれなきゃ仕事なんかあるわけないでしょう」などと批判されてはたまらない。
どうせゆとりの下の世代も英語しゃべれないだろ
なんとか矛先をかわそうとする老害が無様だわ
348:名無しさん@13周年
12/07/13 21:41:29.39 GzbnfdDl0
まあ散々ゆとり、ゆとりとたたきまくってきたんだから、
こういう記事も必要だな。
若い人って中学。高校のときからたたかれてるんだぜ?
あんまりだとおもわないのか?40代のキモオタって。ひどいよな。
349:名無しさん@13周年
12/07/13 21:41:39.27 +c5JqjBJ0
最後の日本男児世代90代
学徒動員80代
焼け野原育ち70代
有害&利己主義の左巻き60代
団塊のコバンザメ50代
新人類ポンコツ40代
就職氷河期やる気の無い30代
ゆとり教育、何も出来ない20代
将来に全く夢の持てない10代
離婚での片親多数10歳以下
どうすんだよ
350:名無しさん@13周年
12/07/13 21:41:40.45 K//43d+n0
50代のやってることが一番酷いと思う。
351:名無しさん@13周年
12/07/13 21:41:55.22 ipCsxvJu0
スパって雑誌が大体20代から30代前半のリーマンを対象としてる
からな。40代は容赦なく斬られる対象でしかないw
352:名無しさん@13周年
12/07/13 21:41:57.90 +FssFrSN0
>>342
処分してもいいが結局オマエが養うことになるw
353:○
12/07/13 21:42:15.41 4oey6QXW0
>>224
もう無理。
354:名無しさん@13周年
12/07/13 21:42:37.27 wAXQ7mHO0
>>344
ちょっと清志郎きいてくるわw
355:名無しさん@13周年
12/07/13 21:43:23.88 8N9yaeRp0
だからオレも味のある人生を目指すことにした
人生訓だと40でソワソワしているようなのはダメらしいけどな
356:名無しさん@13周年
12/07/13 21:43:29.70 botQlJGN0
上がアホ過ぎて
357:名無しさん@13周年
12/07/13 21:43:34.91 r/R0mz8i0
>>338
女共はルーチンばっかだから、そうなるのかな
来月本社からお願いされて、海外グループ会社に2週間ほど出張決まってるのだが、その間どうするかで今頭抱えてるw
358:名無しさん@13周年
12/07/13 21:43:43.91 pUQGUFtJ0
ここ数年、取引先の大企業に常駐で入っているけど、ガチで40代はそんな感じだわ
それでも、40代はそれまでの経験で一応何とかなっているからまだいい方
真に問題なのは、年取ってポンコツか40代を見習って
若いのにポンコツ化している大企業の20,30代
あいつら、会社が下手に安定しているのをいい事に向上心の欠片も無いから
特に管理面でのしわ寄せが俺に来て困る
359:名無しさん@13周年
12/07/13 21:44:32.16 6p4W+Uc5P
>>1
更に言うと、女が所謂バブルの亡霊
マトモに恋愛もさせてもらってない
団塊Jr.は本当に就職楽だった以外は良い事無いね、本当にこれだけ
だからこそ多いに笑わせて貰う
就職難ざまぁwww
360:名無しさん@13周年
12/07/13 21:44:48.94 50/LVdVw0
しかしまぁ、このスレとゆとり叩きのスレが立った時の反応の違いを見ると
どの年齢層が2chやってるかホント分り易いなw
361:名無しさん@13周年
12/07/13 21:45:00.49 KZV/BS0kO
50代は団塊世代に媚び諂うだけの馬鹿ばっか
長いモノに巻かれる技術だけは凄いwww
362:名無しさん@13周年
12/07/13 21:45:01.46 V0+OXBfN0
>>326
バブル組は下の世代が極端に少ないから何時まで経っても地方廻りさせられてる奴も多いな
オレはここで骨を埋めてやると地方で結婚したがそれでも飛ばされ続け単身赴任してる友人がいる
363:名無しさん@13周年
12/07/13 21:46:10.98 nFBrbwMI0
50代 結婚しても子供の数は少ない
40代 男女ともに結婚できない奴が増加
30代 円光時代を生き抜いた奴はガンガン子作り、結婚できない奴は減少
20代 結婚資金なし、後先考えないDQNばかりが子だくさん
10代 まだ結婚できない
364:名無しさん@13周年
12/07/13 21:46:34.90 TAdg2kI40
どうせ有能40代になるのはポンコツ40代にならないってアンケートに答えた奴の数パーセントだろうに。
365:名無しさん@13周年
12/07/13 21:47:25.10 fXfeL8PiO
歳を意識していれば誰しもまともになれる。大人だと思ってるガキや若いままだと思ってる年寄りは総じてアホ。
ただし、子供だから仕方ない、年寄りだから仕方ないとか考えるやつはもっとアホ。
366:名無しさん@13周年
12/07/13 21:47:33.60 GzbnfdDl0
ここの世代は客観性がまるでないよな。
モンスターピアレンツが増えてる!最近の親は腐ってる!
とかいうんだけどお前の世代のこといってるんだよ。
って感じだよな。
367:名無しさん@13周年
12/07/13 21:47:37.17 Kt1/wXyU0
うむ・・その叱責、甘んじて受け入れよう
だがな、数年後、数十年後、当時の40代と比較して欲しい
お前さんたちは、間違いなく更にポンコツ化している
もうね、躾や教育放り出したい今の若年層><
まるで工夫しようとしねーんだもん
368:名無しさん@13周年
12/07/13 21:48:13.27 9hD/rTdO0
おまえら、低収入のヒキニートな上、更にポンコツらしいぞ。
369:名無しさん@13周年
12/07/13 21:48:31.35 8N9yaeRp0
>>364
そいつらが有能かどうかを決めるのはポンコツ世代なんですよ
370:名無しさん@13周年
12/07/13 21:48:54.34 ucHTcDuX0
んーでも、どの時代を生きてきても40ぐらいになったら能力は落ちるよ。
実際。
今までは会社が座ってればいい席と、それなりに動く兵隊用意してくれてたけど、
ココ10年で兵隊も自分だし、座る時間もないしね。
20そこそこの何でも吸収できた時代と同じことをすべての年代に求めて
プラスマネジメントっていうのは絶対幻想だよ。
371:名無しさん@13周年
12/07/13 21:49:17.99 aUJm4oCC0
日本本格的に終了ワロタwww
372:名無しさん@13周年
12/07/13 21:49:23.47 b8KI1MXU0
>>324
針のムシロww
気配りだけでも大変なのに
女どもの仕事のしわ寄せまでフォローさせられて
大変だなww
胃潰瘍にならないように頑張れー
373:名無しさん@13周年
12/07/13 21:49:50.87 nm0ZiBW00
本気でトトロくさしてるなら井筒はバカじゃないのか
374:名無しさん@13周年
12/07/13 21:50:03.57 /y8I2NUG0
なんで真性ポンコツのSPAごときに批判されにゃあかんの
ゆとりが最強のアホに決まってるだろ。極値だよ、帝王だよ、無敵の馬鹿だよ
375:名無しさん@13周年
12/07/13 21:50:05.96 WTw+8GDU0
ポンコツはさっさと処分しないと
376:名無しさん@13周年
12/07/13 21:50:25.73 zH1KgOi3O
団塊、バブル、ゆとりに挟まれた30代は疲れる。
上も下も1から10まで話さないと理解してくれない。
30代はケツ拭き世代。
377:名無しさん@13周年
12/07/13 21:50:28.67 nFBrbwMI0
50代 PC完全に使えない
40代 2ちゃんねる程度なら使える
30代 SNS程度は使いこなせる
20代 携帯端末でネットをやる世代
10代 携帯端末しか使えない世代
378:名無しさん@13周年
12/07/13 21:50:40.43 GzbnfdDl0
いやだけゆとり叩きは本当むごかったよ。
まだ社会人になってない5年前がピークふだったのが
異常性を感じる。本当なにかんがえてるんだろうな。
まあ、陰湿なファン会ジュニアがその叩きの犯人だったんだろうけど。
379:名無しさん@13周年
12/07/13 21:52:00.78 jRb8qKO30
>>6
量産型澤村みたいなのがあらゆる日本の教育現場で跋扈してる現実を考えれば当然の
結果だとは思わないかね?w
380:名無しさん@13周年
12/07/13 21:52:02.32 8N9yaeRp0
>>377
オマイちとカンチガイしてるぞ
50代はな、自分でプログラム作る世代だ
他人がつくったものなんかチャンチャラおかしくて使えないんだよ
381:名無しさん@13周年
12/07/13 21:52:53.55 nm0ZiBW00
ゆとりだろうがなんだろうが
妙な自信家のくせに使えない
奴はむかつく
382:名無しさん@13周年
12/07/13 21:53:14.96 kuuIbqKt0
PC使えないって批判するんならDVDをDVIXぐらいにはエンコできるんだろうな?
383:名無しさん@13周年
12/07/13 21:53:22.93 41CNIW650
本気で理系は40代使えないよなぁ、、、なんでなんだろうか
384:名無しさん@13周年
12/07/13 21:53:28.02 wAXQ7mHO0
>>380
与えられて「なんだよこれつかえねぇんだよ!!!!」って言ってるのが
俺達世代ですわなw
385:名無しさん@13周年
12/07/13 21:53:55.84 b8KI1MXU0
大企業の場合は、経験積めば積むほど
保身能力と処世術しか身につかないからな
386:名無しさん@13周年
12/07/13 21:54:16.19 vS7+Tl/f0
バブル馬鹿世代が使えないのはもう常識でしょ
んでこの和田とかいう馬鹿もバブル世代なんでしょ
387:名無しさん@13周年
12/07/13 21:54:39.47 X/0Rly3t0
>>380
パソコンの出始めた50前半~40後半代ですね
そのあたりは「なかったら自分で作る」のが当たり前だったから
388:名無しさん@13周年
12/07/13 21:55:07.07 GzbnfdDl0
まあ団塊ジュニアが一番ガンなんだけどね。
その象徴がホリエ。あんなのがIT面して、日本のIT技術は大幅に遅れて
今苦境にたっている。
独創性ではない、短絡的、など当時いわれてた欠点がモロにでた格好になっている。
389:名無しさん@13周年
12/07/13 21:55:15.53 4SwIQp3q0
40代、30代、20代の部下がいるけど、40代は経験有るからそこそこ使える。
30代は管理すれば何とか使える。
20代はゴミ。
390:名無しさん@13周年
12/07/13 21:55:18.43 r/R0mz8i0
>>383
理系は両極端だよ
学生時代の知識はあるから、若いうちにそれだけで乗り切ってしまうと
正論だけ言ってなにもできない40代が出来上がる
でも、これは全世代共通かな
391:名無しさん@13周年
12/07/13 21:55:58.00 XBUpRWur0
>22~32歳を対象にしたアンケートでも、「自分はポンコツ40代にならない自信がある」
>と答えた人は88%にのぼるという
うわぁ・・・
学生時代だけならまだしも
働くような歳になっても、まだ根拠無き自信を持ち続けてるのか。
こりゃ、一生このままだろうな。
392:名無しさん@13周年
12/07/13 21:56:59.52 Pj7Dl/zf0
業種によっては英語力持ってるだけで30~60代など一瞬で蹴り飛ばせます
393:名無しさん@13周年
12/07/13 21:57:06.74 nFBrbwMI0
>>380
50代 アフター6に酒が入ると「行番号付きのBASICなら使える」と自慢
394:名無しさん@13周年
12/07/13 21:57:26.93 IFyKP5FS0
まあ人間なんて、自分だけは衰えないと思っているものさ
だが、しかし
395:名無しさん@13周年
12/07/13 21:57:37.84 a6GBYS8y0
60代は社会を餌にしようとし
50代は会社を餌にしようとし
40代は上司を餌にしようとし
30代は新人を餌にしようとし
20代は親を餌にしようとする
396:名無しさん@13周年
12/07/13 21:57:41.42 QNjdZkVD0
ただ仕事ができすぎるとほかの社員がリストラされるから
かなりうらまれるんだよなぁ
俺の作った数本のプログラムで一体何人が会社を去ることになったか・・
397:名無しさん@13周年
12/07/13 21:58:00.66 7G1yHdPWO
ま、なんにせよ。『会社に勤める』って意識の奴はもう駄目だろうね。
会社もそういう奴は必要としていないし。
会社がいつ潰れても、すぐに別の会社で自分の職能を発揮できる。まあ理想論だけどね。
でも、若い奴はそういう意識というか危機感持ってるのが多い気がするね。
398:名無しさん@13周年
12/07/13 21:58:17.84 nFGpduuE0
>>387
なにしろMS-DOSだからな。
もうコマンドぜんぜん覚えてないや。
runとか listくらいしか思い出せない。
399:名無しさん@13周年
12/07/13 21:58:21.20 gfQQ1k6Si
>>84
納得
400:名無しさん@13周年
12/07/13 21:58:57.43 OaYCR3+40
でも、このポンコツ世代が掃けないと、若者世代が上いけないんだろ?
こいつら、下潰すことだけはムキになって頑張るからなw
401:名無しさん@13周年
12/07/13 21:58:59.94 nhbxCn3f0
>>100
前半はNiceな発言ですね。。。
ジジババの老害政治家しかいない日本は異常。
メリケンの政治家なんて若手ばっかじゃん。
402:名無しさん@13周年
12/07/13 21:59:01.59 Z3TtMK+G0
若い奴で中年を仕事できないゴミって言う奴ほどそいつ以下な奴ばっかりなんだよな
403:名無しさん@13周年
12/07/13 21:59:04.45 xplfgnn60
>>380
50代 遠藤雅伸
40代 中村光一
30代
20代
10代
あと埋めてくれ
404:名無しさん@13周年
12/07/13 21:59:38.26 59i7uwj00
しかし、君達頭悪いね。
高知能の世界では年齢でそう簡単には能力は落ちないし、
エイジングも思い切り個人差がある。環境でも差が出る。
上でも言ってたが、要は君達、まともな人と付き合ったことないんじゃないの?
君達の頭の中では、「団塊」とか、「団塊ジュニア」とか、20代とかでしか
プロファイルできないんだろうなあ。
DQN高校と一流大というだけで文化が違うこともわからないんだから。
50代60代でも、広い常識を持った人はいるよ。
そりゃあ、DQNだったらそういう常識だろうけどね。
405:名無しさん@13周年
12/07/13 22:00:07.48 MCzdpRUR0
序列による昇進が問題なんじゃないの?
40代でも無能じゃない人間なんて一杯居るだろ?
406:名無しさん@13周年
12/07/13 22:00:13.43 wTWGnO2Z0
>100
おまえをどうにかできればなあ
407:名無しさん@13周年
12/07/13 22:00:15.00 f19bWLWf0
使えない奴を潰した奴は
使えない奴と言われて潰される
因果応報、正負の法則
408:名無しさん@13周年
12/07/13 22:00:58.82 zu/zyTbf0
40に近づくにつれ体のいろんな感覚が衰えてきたと実感できる
これが老いなんだな
409:○
12/07/13 22:01:36.63 4oey6QXW0
>>344
チンコが立ちにくくなるぐらいならまだしも、視力や聴力、記憶力が落ちるのはかなり辛いね。
410:名無しさん@13周年
12/07/13 22:01:50.08 V0+OXBfN0
昔は会社が通訳つけてくれたのに今じゃ自分で話さないとならないから大変だよな
でも日常会話しか出来ないのに交渉事任せられないんだよなw
411:名無しさん@13周年
12/07/13 22:01:52.53 NMW2EQsu0
そういえば痔が治り難くなったわ
412:名無しさん@13周年
12/07/13 22:01:53.60 r/R0mz8i0
>>408
時間かなり開けないと2回オナニーできなくなったよなぁ・・・
413:名無しさん@13周年
12/07/13 22:02:14.22 BztRTfQl0
>>404
40代でひとまとめにされて憤慨してるオッサン乙wwww
414:名無しさん@13周年
12/07/13 22:02:15.91 MCzdpRUR0
あと会社に居座り続ける人間に限って
実は能力的に無能って事も有り得るな
重要なポストで無い限り長く居るのは
急に失職した場合には大変なリスクになるし
415:名無しさん@13周年
12/07/13 22:02:29.30 8Gsi1RTB0
そういや、40で定年とか謳ったスレあったな
一連のキャンペーンか
416:名無しさん@13周年
12/07/13 22:02:30.42 X/0Rly3t0
>>400
そのための40歳定年論でしょ
417:名無しさん@13周年
12/07/13 22:02:44.68 GzbnfdDl0
>>404
なに当たり前のことをしたり顔で行間あけて書いてるんだ?
この臭いアホオヤジはw
418:名無しさん@13周年
12/07/13 22:03:26.22 M7cLYNNE0
職場なんてどこでもいいじゃん。ノーパソとスカイプで十分。
419:名無しさん@13周年
12/07/13 22:03:49.37 Pj7Dl/zf0
日本の大企業見てみなよ
無能だけ抱えてて洒落にならん状態だから
社員にTOEIC700目標とかアホだろうwwwww
420:名無しさん@13周年
12/07/13 22:03:55.30 l/V9ssVM0
右肩上がりの時代と違って
頑張れば頑張るほど周りや自分の首を閉める時代。
効率化が進めばそりゃ人間要らなくなる罠。
昔はそれでも新規産業が出来たり需要の方が伸びたから
無駄となった人も吸収されたけど。
421:名無しさん@13周年
12/07/13 22:04:36.55 59i7uwj00
思い出したよ。
クソ虫電通と朝鮮企業だったな、40歳定年説とか出してたの。
おまえらが日本のIT企業を破壊したんだよ。満足か?
フィールズ賞候補かよ、おまえらが。IQ100もない癒着DQNだろうが。
ただの精神病のキチガイがキチガイ常識を振りまいてこうなった。
422:名無しさん@13周年
12/07/13 22:05:13.46 NLjahLY/O
高校卒業後からポンコツで、はや20年の俺様が通りますよ(´・ω・`)
423:名無しさん@13周年
12/07/13 22:05:40.17 FP1QvtXK0
よっぽど40歳定年制を実現したいんだな・・・
それなら安楽死の合法化及び無料化とセットでないと。
424:名無しさん@13周年
12/07/13 22:06:14.83 8N9yaeRp0
>>420
そりゃFA化の最終目標は、1人のエンジニアと1人のオペレーターだけで工場の全ラインをまかなえることだからな
425:名無しさん@13周年
12/07/13 22:06:26.08 fedyS/bd0
バブル世代はまじで使えない
ゆとりのがはるかにまし
426:名無しさん@13周年
12/07/13 22:06:34.01 wacaPjqy0
これぞステマだよなー。
427:名無しさん@13周年
12/07/13 22:06:36.32 l/V9ssVM0
>>422
少なくともそう言える個性を、俺は好ましいと思うよ。
428:名無しさん@13周年
12/07/13 22:07:05.85 ipCsxvJu0
ニートの次は社内ニートが社会的に抹殺されるのは分かっていたよ・・
429:名無しさん@13周年
12/07/13 22:07:18.21 QNjdZkVD0
>>388
堀江の何倍もの間会社勤めして
堀江の1000分の1も稼げない老害が何を言ってるのか
430:名無しさん@13周年
12/07/13 22:07:28.42 Dz/wcv7L0
40代だけど完璧主義ですが何か?
431:名無しさん@13周年
12/07/13 22:07:53.39 5i5YszBL0
>>418
俺もそう思う
デスクワーカーが定時に会社とかアホすぎ
でもノマド乙って叩かれるだけだよなw
432:名無しさん@13周年
12/07/13 22:08:12.68 59i7uwj00
どうせまた朝鮮関係の「日本人社員・中朝企業誘導デマ」だろ。
引っかかるのはドカタのDQNだけにしてもらいたいね。
ホント、気味の悪い文化だぜ。
いい加減に日本企業も、こういう朝鮮発言には正式に抗議しろよな。
日本の企業文化を全て、詐欺企業のサムスンにする気かよ。
433:名無しさん@13周年
12/07/13 22:08:18.01 Gdj3l7750
皆が優秀で
ポンコツ社員が居なければ立場が無いでしょ?
434:名無しさん@13周年
12/07/13 22:08:21.53 twG9aaCM0
歳のせいにするヤツはいつの時代も無能だ。
435:名無しさん@13周年
12/07/13 22:08:35.62 uQ8/XVzW0
今2チャンネルが美味しいんですwww
436:名無しさん@13周年
12/07/13 22:09:08.34 /rysQ6f10
社名や業種が分かると
面白そう
>>425
このあたりの話を
是非
437:名無しさん@13周年
12/07/13 22:09:08.71 HUaos447O
>>408
だから若い時にどれだけ苦労したかで
人間性の差が更に顕著になる。
若い時に苦労した人は身体がいうこときかなくても、
人徳で後輩がついてくるし、後輩の指導もできるが、
今の40代はバブル絶頂期で採用されてる世代だから、
ダラダラと社会人過ごした奴ばかり。
438:名無しさん@13周年
12/07/13 22:09:38.31 hyYf9PLk0
>>11
ここれ終わりか
439:名無しさん@13周年
12/07/13 22:10:17.76 po/r8nlo0
何、内ゲバしてんだって感じ。
好き放題やって、挙句の果てには、あの民主党政権というモンスターを生んだ戦後最悪の世代として
永遠に刻まれるのが今の20代から70代。
他の世代を批判すれば、後で罵倒となって返ってくる
自分の世代の責任と向き合わないと何も変わらない
440:名無しさん@13周年
12/07/13 22:10:55.52 5i5YszBL0
>>388
ホリエモンを変に持ち上げるのは、
むしろマスコミに洗脳されやすいバブル世代じゃないの?
ホリエモンの同世代から下はホームページしか作れないただの豚だとしか思ってないだろ?
韓国NAVERの方が遥かに優秀だよ
441:名無しさん@13周年
12/07/13 22:11:17.39 efiT8gdT0
バブル世代は、今、現在でもバブリッてるままだからなぁ。
442:名無しさん@13周年
12/07/13 22:12:03.11 nFGpduuE0
>>437
バブル崩壊後をダラダラと過ごしてきただって?
そんな呑気な会社はとっくに潰れてるだろうよ。
443:名無しさん@13周年
12/07/13 22:12:07.18 S1X9e1I00
うちの上司も40代だけど話の終わりが分からなくて困る
一通り喋ったあと黙り込むから終わったと思い要約確認してから作業に戻ったら実はまだ続きがあったりとかで
毎度こっちが人の話を最後まで聞かない奴だと注意されてピキピキくる
自分のコミュニケーションの取り方が普通じゃないって事に気づけ
444:名無しさん@13周年
12/07/13 22:12:17.43 lgIf2lOq0
ここで40代叩いてる 暇人は 中国の宣戦布告をどう捉えてるの?w
445:名無しさん@13周年
12/07/13 22:12:53.10 ycZNX/qN0
SPAって日本人の間で争わせるのが大好きな週刊誌
最近は無意味に40代を叩いて喜んでるキモい雑誌w
446:名無しさん@13周年
12/07/13 22:13:21.48 X1ACyTzQ0
エクセルで簡単なVBA作れるやつすらほとんどいないよな?
VBA覚える暇があったらアフター5の合コンやら出会い系に必死になったほうが
人生豊かになる国・・・
447:名無しさん@13周年
12/07/13 22:13:28.12 6UfbJq9D0
>>349
戦後アメポチに転向した90代
戦後拝金主義者成り下がった80代
その親に奴隷の如く働かされた70代
コミンテルン日本支部60代
戦後お花畑花ざかり50代
ザ・愚民40代
永遠の反抗期30代
戦後お花畑2回目の春20代
ここはアジア共同体10代
過保護!過保護!過保護!10歳以下
かな
448:名無しさん@13周年
12/07/13 22:13:51.89 mpa9JYny0
ポンコツだから補修しないと
頭も体も軋みがひどいし
PCを使える人は年代に関係なくいるから
使える人は使えばいいし、使えない人はアナログで
生活すればいいだけ…
なんの不自由もない
下手に便利になるとかえって不自由になるし
机の前に座っていれば仕事しているらしく見えるけど
大して役に立っていない
それがわからん輩が多い
449:名無しさん@13周年
12/07/13 22:14:00.35 OaXC860b0
別にこれ40代に限った話じゃないと思うが
450:名無しさん@13周年
12/07/13 22:14:17.13 JT97m2v+O
(・o・)コンナ世代論にスリカエるのはヤメロ!
(^.^)西郷と大久保の場合を考えてミヨウ
451:名無しさん@13周年
12/07/13 22:14:44.45 Vu2gNmZ0i
ま~~たおまいらか。
452:名無しさん@13周年
12/07/13 22:14:45.96 r/R0mz8i0
>>440
社会のシステム使って金を作る方法編み出したホリエはすごいよ
ホリエより↑の世代は、政治家に金使って、自分の会社が有利になるような制度作って金作ってたんだから
この辺で金儲けのシステムが微妙に変わって、持って無かった奴でも巨額の財産作れるようになったから
453:名無しさん@13周年
12/07/13 22:14:49.86 ycZNX/qN0
昔から40代はあったワケで
454:名無しさん@13周年
12/07/13 22:15:29.64 GzbnfdDl0
>>429
金儲けはうまいけど、ITに関してはなんら寄与しなかったでしょ。
しかも脱法までしてw
455:名無しさん@13周年
12/07/13 22:15:35.00 SpyY45fO0
>>418
ウチのアホ専務はRICO○に良いように騙されて今更TV会議用プロジェクター(100万円)交わされてるし。
「スカイプで充分じゃん」つってもスカイプが通じないし。(40代二代目一人息子34歳まで自宅警備員)
456:名無しさん@13周年
12/07/13 22:15:36.45 59i7uwj00
おまえら低知能が、
年齢気にするほど超高性能の脳みそエンジンなんか積んでないんだから、
ただ努力すればいいんだ。
ちゃんとメンテナンスすれば、
定年までしっかりおまえらの脳みそちゃんは、
期待にこたえてくれる。
メンテナンスしないと、カンチョクトやルーピーの仲間入り、
世間の嫌われ者、キチガイ、田舎の原始宇宙人扱いだ。
以上だ。
457:名無しさん@13周年
12/07/13 22:16:10.35 8N9yaeRp0
>>447
90代の生きながらえてるのなんて、戦争で使い物にならなかったゴミクズでしょ
で、うちらも、そのゴミクズの子孫だから
結局どこまでいってもゴミクズなんだよ