【神奈川】自閉症の小学男児にいじめ 自閉症をかうようなあだ名で呼ばれる 「死にたい」と転校 横浜at NEWSPLUS
【神奈川】自閉症の小学男児にいじめ 自閉症をかうようなあだ名で呼ばれる 「死にたい」と転校 横浜 - 暇つぶし2ch129:名無しさん@13周年
12/07/13 13:44:52.82 rXZaVH2a0
高機能自閉症の息子持ちだけど、まさに>>88>>114のいうような子だった。
いじめで衝動的に自殺未遂もあった。
>>1のお子さんとお母さん、いつか安らぐ日は来る。がんばれ。

>>123
知的障害がないと普通級しか行けないよ。
こちらが望んだわけじゃない。

130:名無しさん@13周年
12/07/13 13:45:09.14 WZwOCPwH0
>>122
自閉と言ってもタイプは千差万別らしいよ。

131:名無しさん@13周年
12/07/13 13:46:22.14 g0jYXQ5J0
>>122
感覚が物凄い過敏とか、
特定の物事に対して物凄い執着を見せたり反対に物凄い恐怖を感じたりするのも自閉症の特徴
何もコミュ障=自閉症ってわけじゃないよ

132:名無しさん@13周年
12/07/13 13:47:33.87 EmeK/GcX0
自閉症って売ってるのか

133:名無しさん@13周年
12/07/13 13:47:38.94 UBLgPfMu0
>>128
それはあるだろうね。人間もあるしね。積極的に死にたいんじゃないけど、生きるのを
諦めるというのは。老衰で死ぬ瞬間ってそうやって死ぬんじゃないかな。機械が突然
故障するのとは違って、生物学的にはどこかが突然機能的に故障して死亡するってこと
ではなさそうだから。生きる意思があればもっと生きれるのに、諦めて死ぬのが老衰な
気がする。

134:名無しさん@13周年
12/07/13 13:47:43.93 v6fwWFDwO
チョコザイくん?

135:名無しさん@13周年
12/07/13 13:55:35.88 pEC4AdgV0
>>122
コミュニケーションの障害は表に出てくる障害の主たるもの
コミュニケーションという場面だけにとどまらずとにかく変化に弱い、臨機応変にできない
その場その場で変化するような情報の処理がうまくいかないらしい

136:名無しさん@13周年
12/07/13 13:55:38.15 N3re4IbR0
加害者は韓国人だな

137:名無しさん@13周年
12/07/13 13:57:48.10 kSCSf7Cm0
普通の学校
小学生
自閉症

これは防ぎようがないかな

138:名無しさん@13周年
12/07/13 14:00:28.40 lTSqH+WuO
>>126
まぁ大抵の場合、「普通の子」の成績は自閉の子より悪いんだけどな

139:名無しさん@13周年
12/07/13 14:03:02.22 Bg6ATafZ0
>>46
それ見た。私もあれはやり過ぎだと思った

140:名無しさん@13周年
12/07/13 14:04:08.19 A5B5GykN0
親のエゴで普通学級に入れるからそうなる。
自分が自閉症児を生んだ事を頑として認めない親が自分の子どもを潰しているだけ。

141:名無しさん@13周年
12/07/13 14:05:42.82 cJuu5qqH0
自閉症の人たち(障害のある人たち)って
ひょっとして昔のほうが生きやすかったのかな。
コミュニケーションが人並になくても、黙々と畑を耕したり
奇形であれば見世物小屋で体張ってお金稼いで自活できたんだから。
盲人の地位は高かったっていうし。
(他人に害を及ぼすような精神疾患患者は座敷牢行きだけど)

山下清も放浪先のお手伝いしながら旅を続けていたらしい。
昔の障害者はそれなりにコミュニティに受け入れられている感じだ。

まして、多感な思春期に嫌な思いして学校に行かなくても済むわけで。

142:名無しさん@13周年
12/07/13 14:06:22.16 IXGBPfpp0
>>89
空気読めたら苦労はしない

143:名無しさん@13周年
12/07/13 14:06:42.97 8i7S1LdP0
普通の学校に通ったらまあそうなるよ
自閉は専門の人でも扱いが難しいのに同級生に何を求めてるんだかねー
>>138
それはごくごくたまーにあることだよねw
健常の人の中にたまーに天才がいるように、自閉の中にたまーにサヴァンの人がいる
それも勉強に特化できるかはわからないし

144:名無しさん@13周年
12/07/13 14:06:56.57 hP6htpyAO
校長先生
早い段階で事実公開した方がいいし、加害者どもをかばうようなことはしない方がいい
大津市みたいに苦情数千件とか嫌だろ?

145:名無しさん@13周年
12/07/13 14:07:46.74 oyNO24ZL0
小学生にとって身障者なんて良い玩具だろ

146:名無しさん@13周年
12/07/13 14:09:27.56 g0jYXQ5J0
>>140
知能に問題がないタイプは親が支援級を望んでも行政が普通級にゴリ押ししてしまう

147:名無しさん@13周年
12/07/13 14:11:17.97 IXGBPfpp0
>>99
自閉症に程度の差が幅広くあるの知らないのか?
コツコツ細かいこと飽きずにやれたり
怒ったり暴れたりしない子もいるのに


148:名無しさん@13周年
12/07/13 14:13:48.21 JKfxXQtBi
やり直し!

149:名無しさん@13周年
12/07/13 14:14:56.17 IXGBPfpp0
>>146
親が心配して特別学級望んでも
はねられるんだよね


150:名無しさん@13周年
12/07/13 14:16:41.63 UBLgPfMu0
>>147
> コツコツ細かいこと飽きずにやれたり

社畜は自閉症だったのか。納得。
日本の国民性自体に自閉的傾向があるかもな。ギリシャやスペイン、イタリア、ブラジルのような
ラテン系な国々から見たら、日本やドイツは精神病だろうね。

151:名無しさん@13周年
12/07/13 14:19:06.70 0Y6GmBOn0
G.Hey.ショーとかかな
って古いか

152:名無しさん@13周年
12/07/13 14:24:01.76 r9UvW0BWi
池沼と一緒にしないでくれと
滋賀の親子さんは思うだろうよ
って言うか一緒にするな

所詮池沼は池沼、不要な物でしょう
家族でもいらない産廃としか思わんのに
他人が気なんか使うか

153:名無しさん@13周年
12/07/13 14:24:35.58 83M4nzyC0
>>1
KARAを抜くっておい、韓流をDISってるのか?
誰のおかげで文明を伝えてもらったと思ってるんだ。

154:名無しさん@13周年
12/07/13 14:37:36.48 jjw3uc9y0
小学校って、教科学習ってより、集団での行動や協調性や友だち作りがメインだろう
知的な遅れがなくても、社会性の障害を持ってる子どもは厳しいだろうな
教室で一日一緒にいる以上、そっとしておいてくれってわけにもいかないし

イジメは人間関係が緊密な空間ならどこにでもあるんだろうけど、支援級の中でも起こるんだろうか?
集団でのイジメって、陰湿で高度な社会性が必要だろうけど

155:名無しさん@13周年
12/07/13 14:38:20.76 JZETGMV10
加害者みたいなクズには戸塚ヨットスクールが必要なんだよ。いじめの恐ろしさを命懸けで思い知る場所がな。
残念ながらあそこは自分の子供がクズだと理解している親が行かせていただけだから、
そもそも親からしてクズという家庭のクズガキが入ることはまずなかったが、
マスコミやブサヨが叩いたおかげで親の如何に拘わらずクズガキの抑制装置はなくなった。

156:名無しさん@13周年
12/07/13 14:39:30.10 eCr+xUeX0
全国の校長のみんなー。
覚悟してるぅ?w

157:名無しさん@13周年
12/07/13 14:42:08.02 6JhtvV3Y0
>>51
たんこぶ作って帰って来た時点で、傷害罪で訴えたっていいんだぜ?
教師にじゃないぞ。
警察に池

158:名無しさん@13周年
12/07/13 14:45:30.47 flIpeAkJ0
>>141
そんな事は無いと思うよ。女の子だったらレイプされてあげくに
汚らわしいと言われて村八分にされてひっそり死んだり
見世物小屋だって親方が全部金巻き上げて自活なんて出来なかった
ヘレンケラーだって来日した時「めくらつんぼを売りものに
しやがって」と言った人がいたくらい世の中の民度が低かった
障碍者の人権が出来たのは1960年ごろだよ。出来てよかったわ

159:名無しさん@13周年
12/07/13 15:00:49.90 ImpkLp/+0
>>152
自閉症は知的障害を伴わない子もいるのでそれはなんとも・・・
ひどい子は死ぬまで「ママ」すら言えないが
軽度の子は訓練次第で普通に暮らせる

160:名無しさん@13周年
12/07/13 15:22:50.85 EmpnZud40
いじめに遭ったのは発達生涯と一緒にされた生徒の方だろ

161:名無しさん@13周年
12/07/13 15:27:10.76 FxoUkdmJ0
高機能自閉症か 



162:名無しさん@13周年
12/07/13 16:00:00.94 DzCmTwfl0
教師は対応してるんだし
転校という結果でよかったんじゃないかな

163:名無しさん@13周年
12/07/13 16:05:41.50 LgbFMunt0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

高機能自閉症だね

164:名無しさん@13周年
12/07/13 16:08:36.78 LgbFMunt0
暴力的ないじめは論外だが

自閉症が理解されなくて周囲とトラブルを起こすのは
自閉症児である限りこの先もついてまわるのでは?

初期段階でいじめと認めなかった学校はクソだが
いじめっ子とひきはなせたのは良かったと思う

165:名無しさん@13周年
12/07/13 16:13:35.68 /Z8EopoG0
いじめた方を隔離するか罰則処理しないと意味ないな。
被害者が逃げただけで逃げた先のことは学校は責任とらんし。

166:名無しさん@13周年
12/07/13 16:59:17.05 VBsAmc9n0
まあ公立学校の問題は地域性の問題なので。
基本的にその地域からの子供しか通っていないわけであり
荒れている学校は地域が悪いことになる(つまり子供がクズなら親もクズ)。

社会福祉に熱心とか特別な地域じゃないと
その地域の経済状態とリンクしているから
リーマンが定住先を決める際は考えたほうが良い。
都会に住んで小学校から私立に通わすか、中学からにするか。

167:名無しさん@13周年
12/07/13 17:00:16.92 wv1pIjmy0
自閉症とか公表するからだろ

168:名無しさん@13周年
12/07/13 17:01:27.43 WSiQP+re0
いじめたやつらに引越し費用などは請求できるはず。


169:名無しさん@13周年
12/07/13 17:02:51.52 CAtXeNsNO
かう?
COWCOW?

170:名無しさん@13周年
12/07/13 17:08:32.20 6GsvCS7FO
根暗?なのなら仕方がないな。
子供の間では吉本芸人がヒーローなんだから、
殴ってでも笑いが取れれば良いんだ

171:名無しさん@13周年
12/07/13 17:13:26.19 VBsAmc9n0
学校全体でこのガキ3人しか転校した児童を攻撃していないんなら
ただ単にこの3人のガキが「おかしい」可能性が非常に高いwww
関係者はよく調べたほうが良い。ひょっとすると自閉傾向があるのは
この3人のガキのほうかもしれんぞ。
自閉傾向の強い人間は言葉による表現が苦手なので、
暴力的傾向が強くなる場合がある。

172:名無しさん@13周年
12/07/13 17:14:54.14 pLmUcWn70
なんだかうようなあだ名って?
ハウマッチ自閉症かな?

173:名無しさん@13周年
12/07/13 17:17:33.93 Hu9V7RlS0
普段から障害者を攻撃してるネトウヨがなぜか急に人格者になっててワロタwww
おまえらいつも通りカタワ死ねとか書き込んでいいんだよ?

174:名無しさん@13周年
12/07/13 17:22:17.74 3Wwf6vNIO
金沢区の市立小学校といったら特定できるな。
富岡小学校か?
八景小学校か?

175:名無しさん@13周年
12/07/13 17:24:56.76 hbSQYhCWO
いじめはあって当たり前、という例だな。

健常小学生に身体障害小学生を理解し、保護し、普通に接せよ、とか無理。
大人だから、身体障害者を保護しなければならないと思うわけで、小学生に身体障害者を理解・保護をしろと押し付けてはならない。
大人と身体障害者の親の押し付けの犠牲者なんだよ、健常小学生達は。
初めから分けておくべき。

176:名無しさん@13周年
12/07/13 17:25:30.88 VBsAmc9n0
自閉傾向の強い人間は言葉によるコミュニケーションが苦手なので
会話中に変なタイミングで突然大声を上げてキレたり
周囲の人間に暴力を振るったりする。
銀行の窓口とかで怒鳴り声を上げるのがそれ。
男性だけでなく女性にもいるんだけどね。沸点が異様に低いひととか
実は自閉だったりする。自閉でなくとも小学校6年生にもなって
他人に暴力を振るうのは遅れているな。

177:名無しさん@13周年
12/07/13 17:27:48.58 WDmkS1Au0
>>175
一応言っておくと身体障害と自閉症は違う。

178:名無しさん@13周年
12/07/13 17:29:24.69 VBsAmc9n0
7-8歳の児童に自分と違う人間を理解しろと言っても無理があるが
今話題になっている大津の中学の殺人事件もそうだが12歳過ぎて
他人に暴力を振るうのは少なくとも文明人のすることではない。

知的刺激が足りないか発達が遅滞しているかのどちらかw
もちろん、公の場でこれについて言及するとトラブルになるから
利口な人間は誰も言わないわけで、みんな知っている。



179:名無しさん@13周年
12/07/13 17:34:09.19 pn0nvJAa0
>>1
狂気犯罪者が口封じのために使う手法の一つ。被害者の訴えの信憑性を無くす手法。
精神病設定が一番使われているが、中坊では自閉症設定しか思いつかなかったんだろ。

おそらく民意の本音は、加害者側に最悪の結末を望んでいる事だろう。

180:名無しさん@13周年
12/07/13 17:38:31.20 VBsAmc9n0
まあ、この加害児童は少なくとも、その反社会性から
「遅れている」可能性があるので
少し専門的なところで詳しく診てもらったほうが良いね。

からかっているのではなくて、これが情緒面の問題とかだと
年齢が上がるにつれて苦労する恐れがある。


181:名無しさん@13周年
12/07/13 17:42:30.82 TIuwAULaI
これ、小学生じゃしゃーないよ
コミュニケーションが成立しない相手は不快で怖い
お互い異質なものとのコミュニケーションが取れる年齢になって、
被害児童もコミュニケーションの訓練をして、それから一緒にした方がいいよ


182:名無しさん@13周年
12/07/13 17:44:27.49 ropob81P0
障害があるなら養護学校に行けよ
普通の小学校に通わせるのは虐待だろ

183:名無しさん@13周年
12/07/13 17:47:51.31 WDmkS1Au0
>>181
逆。
経験上、低学年から接している方がコミュニケーションは上手くいきやすい。

>>182
知的障害がない場合は特別支援学校(旧養護学校)にはまず行けない。


184:名無しさん@13周年
12/07/13 17:53:49.22 TIuwAULaI
>>183
そう?あんま池沼と小学生が上手くコミュニケーションとってんの
見たことないわ なんか一方的同士って感じで

185:名無しさん@13周年
12/07/13 17:55:07.29 Ohy1U6tDP
自閉症をからかうあだ名ってなんだろう。思いつかない。

186:名無しさん@13周年
12/07/13 17:56:56.40 Pds3x6b7O
高学年にもなってスルー能力も無く、自ら近付き、つるみ、相手が死にたくなるほど追い込む。
自閉症とか関係無く虐めです。

187:名無しさん@13周年
12/07/13 18:01:26.09 DcPJpErPO
>>185
ZIPPEIとか

188:名無しさん@13周年
12/07/13 18:03:33.99 rAck8PSJi
黒夢

189:名無しさん@13周年
12/07/13 18:05:01.88 dW8p4U8f0
あだ名っておまいらがよく言っているアスペじゃねーの

190:名無しさん@13周年
12/07/13 18:05:24.51 WDmkS1Au0
>>184
小さければ小さいほど、コミュニケーションの上手い・下手は関係ないんだよ。
嫌われるかどうかは、他害傾向の有無の方が大きい。

>>185
普通にGAIJIだろ?



191:名無しさん@13周年
12/07/13 18:06:24.95 b/fyC+T80
自分も小学校の時、普通の公立で、自閉症の子と6年間、同じクラスだった。
小学校の間は先生の指導が上手で、みんなと一緒に楽しく遊べたけれど、
中学に行ったら、他校から来た連中にからかわれ、イジメられて、症状が酷くなり、
トラブル連発で、その子のお姉さん(健常)が自殺してしまうという悲劇が起きたらしい。
自分は引っ越してしまって、その後のことは分からないけれど、
自閉症の話題を耳にすると、今でもそいつと楽しく遊んだ頃のことを思い出す...

192:名無しさん@13周年
12/07/13 18:09:29.78 5jazC7gYO
さすがクズの街横浜

193:名無しさん@13周年
12/07/13 18:09:59.76 Seya2xf50
擁護学校に入れてちゃんとした訓練受けさせるべき

194:名無しさん@13周年
12/07/13 18:16:33.24 bnPaHEzEO
なんか一気にいじめの記事が増えたな

195:名無しさん@13周年
12/07/13 18:18:34.99 MvDiaueZ0
横浜って特別支援教育に力入れてるって話があって、一気に発達障害児が増えたみたいね
増えすぎてまともにフォローできなくなってるとか言う噂も聞いたことがあるが・・・

196:名無しさん@13周年
12/07/13 18:33:22.81 VBsAmc9n0
まあ将来的に大成するだろうけど
怪我させられたのは気の毒だな。

197:名無しさん@13周年
12/07/13 18:35:20.55 FZjVSqui0
知的障害がないと 障害児専門施設とか支援級に入れないの?
事実、こうやって普通級からはみ出しちゃう子がいるんだから
学校側は配慮して、親が望めば支援級に入れるようにしなきゃね。
自閉症っていう 障害 を持ってるんだから、
それに見合った環境、内容の教育を受けさせるべき。
健常児と感覚を合わせるの困難なんだから、そりゃトラブルになるわ。

198:名無しさん@13周年
12/07/13 18:37:42.59 FZjVSqui0
>>196
大成って、何万分の1っていうぐらい
ものすごく稀なことなんだってさ。

199:名無しさん@13周年
12/07/13 18:42:04.49 TIuwAULaI
>>191
先生の力で上手くやれても、いつかは自分で上手くやらなきゃダメなんだよな…

200:名無しさん@13周年
12/07/13 18:43:14.64 VBsAmc9n0
結論としては加害者親子の品性の問題かもな。
親が家庭で日常的に、被害にあった児童に対して心無いこと言っていたのかも。
それに子供が影響された。

下品だからスポーツとか格闘技でもないのに
他人に暴力なんて振るうのでは?



201:名無しさん@13周年
12/07/13 18:43:33.74 MvDiaueZ0
>>197
支援学校は手帳が無いと入れないはず
支援級や情緒級に入る子は多いが、全ての小学校にあるわけではない
希望者が多いと、大人しい子や適応が比較的良い子は希望しても入れない場合もある
本来であれば環境整えた方が良いんだが、支援する人間もノウハウも追いついていないのが現状

アメリカだと、学校に行かずネットで授業受けたりも出来るそうだ 日本でも導入出来ればいいんだがな~

202:名無しさん@13周年
12/07/13 18:46:54.47 mYPNHUrvO
5歳の娘が昨年、典型的な自閉症と診断された。
行政のテストでも民間のテストでも知能は
健常者平均よりやや高いくらいで
手帳は貰えないレベル、特殊級も入れないだろう。
良い保育園に恵まれ友達とも仲良くやっているが
小学生になってからが心配、絵でも上手ければ
天然ボケでも居場所を確保できるだろうか・・・

203:名無しさん@13周年
12/07/13 18:51:21.77 ZfRVDut10
>>200
同意

被害者の子がいなかったら、別の子に暴力を振るうだけだよ。

204:名無しさん@13周年
12/07/13 19:00:50.49 lNLUPIuK0
放射能汚染で関東あたりも障害児は一気に増えると思うよ。
横浜や八王子、町田なんて被災地ゴミの焼却を真っ先にやった地域だし。
プルトニウムよりもヤバいアメリニウムも検出されたんだよね。

205:名無しさん@13周年
12/07/13 19:05:06.23 yGPrGSH60
はっきり言って、アスペとか嫌われてる天才だよ。
自閉症が普通にクラスにいるのがムリ

206:名無しさん@13周年
12/07/13 19:05:37.43 Xq/xvhIU0
自閉症を「からかうような」   
だろ?

207:名無しさん@13周年
12/07/13 19:09:07.88 HH4DNANL0
もう特別支援学校行けよ

208:名無しさん@13周年
12/07/13 19:16:50.09 ar54Zbkf0
かうようなあだ名って何?

209:名無しさん@13周年
12/07/13 19:21:04.42 E3gAITTM0
モンスターペアレントを怖がって何も出来ない教育w
結果的に転校、自殺、犯罪放置、末期だわ

210:名無しさん@13周年
12/07/13 19:24:09.48 aik/gpME0
>>60
パパかわいそう・・・

211:名無しさん@13周年
12/07/13 19:25:06.13 OU4NbP4z0
> 校長は6月末に保護者に謝罪した。

校長が謝罪してもな。
いじめた側の児童と親が謝罪しなきゃ、反省しているかすらわからん。

212:名無しさん@13周年
12/07/13 19:26:42.69 7MHj/ah70
暴行が事実ならば加害者に制裁が必要
少年院いれろ
でなきゃ晒して社会的制裁っていう流れでOK

213:名無しさん@13周年
12/07/13 19:26:56.78 Phovj8YA0
>>208
もろに「ガイジ」と言ってたらしい

214:名無しさん@13周年
12/07/13 19:28:54.84 sbrAbr4u0
義務教育にも停学・退学があるのだから
加害生徒に罰を与えろよ

215:名無しさん@13周年
12/07/13 19:54:18.85 pgeyq35KO
・義務教育留年制度
・成績別学級制度
・男女別学級
・義務教育終了制度と卒業制度




216:名無しさん@13周年
12/07/13 20:16:16.09 5s0lmoYr0
>>207
支援学校行けるのは障害児のエリートだけ。

217:名無しさん@13周年
12/07/13 20:26:32.04 Ez2ztxn20
障碍者法が改訂されて
障碍児いじめるとマジやばいはず

218:名無しさん@13周年
12/07/13 21:11:02.95 6K5ReWaT0
かうようなあだ名ってどんなコピペしたらこうなんだよww

219:名無しさん@13周年
12/07/13 21:11:33.22 F4y4FBpX0
>>207
特別支援学校は就職に困らない評判で
障碍かどうかわからないぎりぎりの連中がねじ込んでくるので
本当の障碍者は入る隙がありません。

220:名無しさん@13周年
12/07/13 21:25:36.80 mjcmLKcD0

「何度学校を変わっても虐められるのは、虐められる側に原因があるから」「虐められる側が変わったら虐めが止んだ。これは虐められる側に原因があった証拠」などの論理的間違いを解説@感情自己責任論

221:名無しさん@13周年
12/07/13 21:35:38.34 WK++/sxo0
加害者の方をバラバラに転校させるべきじゃん?
さすがに転校先ではイジメなんて出来ないだろうよ。

222:名無しさん@13周年
12/07/13 21:38:32.35 9MwFWjVS0
小学校の校名出てますか?

223:名無しさん@13周年
12/07/13 21:46:50.30 6QATNkpS0
自閉症の人って本当に怖いもんね
共存は無理

224:名無しさん@13周年
12/07/13 21:47:12.19 Ss8i1mC00
自ヘイポーとかそんな感じ?

225:名無しさん@13周年
12/07/13 21:59:07.95 gqiYXxe60
まあ自閉症の場合は難しいわな。これだけ読んでると素人はいじめた方が悪いなんて思う奴もいるだろうけど実際はすごく難しい問題だよ。
状況がわからないからはっきりは言えないけど、自閉症児となるといじめる?のも仕方ない場合もある。

この場合は多分高機能自閉症なんだろうけどつまりアスベルガー症候群って事だろ。
アスベルガー症候群ってのは空気が読めない障害。
自閉症なんて聞くと、自分のカラに閉じこもって誰とも話さない人間なんて誤解してる人も多いだろうけど
自閉症も知能が高いとむしろ一般人より多弁で、寂しがるし、友人欲しいし、楽しい事したいし、暇つぶししたいし
なによりたいてい自分の話を誰かに聞いて欲しがる。

んで特徴としては
みんなで楽しく話している所にずかずか来て全く関係ない話を始めて、今まで楽しかった場を台無しにされる。
例えば好きな女の子とやっと仲良くなれて楽しくしゃべってるところに、いきなり割り込んできてその女の子は去ってしまう
(いいところだから今は話しかけるの辞めておこうなんて空気は読めない。)
呼んでもない遊びに何故か来てる。そして当然のように台無しにする。とにかく現れれば何もかも楽しく遊んでいる場を台無しにする。
台無しにしないように説明しても、そもそも障害だからどうすればいいかは理解できない。理解できないから自分は悪い事をしてるって罪悪感もない。

そうなると自閉症児に台無しにされる側は、結局は幸せを守る防衛策として「俺たちに近づくな」ってなるし、
でもそれでも自閉症児は何でそういわれるかか理解できないし、
そもそもみんなが楽しそうにしてる場所に混ざらないで我慢する忍耐力もないから、結局はずけずけ近づいてやっぱ台無しにする。
そうなるともうそいつに嫌われるしか、自分らが幸せな学園生活を送る方法がなくなるんだよな。

だから厳しい言葉も浴びせてしまうし、放課後や遊びなどもその自閉症児には絶対ばれないように秘密裏に集まるようになる(で本人は仲間はずれにされたとなる)。

相手が普通の無害な性格で、顔が気持ち悪いとかそういう理由で同じ事をしたならそりゃあ「いじめ」だろうが相手が自閉症児の場合にはそれが「いじめ」とは言えない可能性もある。
そうしないと自分達の幸せが守れないからという理由の必死の防衛策の場合もある。

226:名無しさん@13周年
12/07/13 22:03:14.59 6QATNkpS0
アスペって空気読めない、嘘つき、見栄っ張り、金を盗む
身体障害者をいじめるのは引くけどアスペは嫌われても仕方ないかなと思う

227:名無しさん@13周年
12/07/13 22:03:19.95 kfqncEu0O
障害児の受け皿が少なすぎるのが一番の問題だな

228:名無しさん@13周年
12/07/13 22:17:56.49 EVdmFKC5P
>>226
アスペも、いろいろだよ。
善良で純粋過ぎる人もいるし、
おっしゃるとおり反社会的な人格になる人もいる。
それぞれだから、一概にそんなことを言うのはまさに差別。

で、もしも人に嫌われる状態になってしまった人を、どうするかなんだよね…
隔離したり、転校などで環境を変えても、
もしもその人に嫌われる要素があれば、同じことの繰り返し。
冷静な自己分析や相互理解が必要になる。

>>227
支援級に入れろ、と言う人も多いけど、
今の支援級に入ったとしてもアスペは浮く。
昔なら、東大にでも入ればよかったけど、
今は本当に居場所が少ない。
世の中、コミュニケーション能力重視だしね…

229:名無しさん@13周年
12/07/13 22:35:55.77 3JhaK2ExP
発達障害が、社会性と引き換えに何かすごい才能を持ってるかのようなレスがあるけど、
テレビか何かの影響?


230:名無しさん@13周年
12/07/13 23:00:03.82 EVdmFKC5P
>>229
一応、その芽はあると思うよ。
ただ言っておくが、サヴァンはほんの僅かで、
どんな凄い能力があろうと「重度障害」でくくられる。
問題なのは、そういうのとはまるで違う、
出来る部分と出来ない部分が極端で、
知的障害でもなんでもないから、「障害者として」行き場のない人だよ。
支援級にもいられないから、普通級で頑張るしかない。
勉強には問題が無くても、「個性的」だからトラブルのもと。
環境や本人の適性次第では、研究職、芸術系、職人系など
向いた進路もあるけれど、
最悪の道もある。

231:名無しさん@13周年
12/07/13 23:00:37.54 nGxyoKKu0
>>226
嫌ったとしてもたいていの場合は無視する、仲間はずれにする
かかわらない方法を選ぶもので
暴力的にいじめるのは、いじめる方に問題があるんだよ

まあ、無視してもいじめられたととらえられるかもしれないが

232:名無しさん@13周年
12/07/13 23:01:48.59 Pds3x6b7O
>>229
もしかして・・・チョコザイか?

233:名無しさん@13周年
12/07/13 23:06:34.55 ixe+j7kn0
軽度の子がいじめの対象になるというのは、よく聞く話だね
支援学級でやっているうちは良いのだろうけど、年齢を重ねるとまたそれはそれで
別の悩みも出てくることがあるようだし、周囲のケアが本当に重要だと思う。

234:名無しさん@13周年
12/07/13 23:07:02.89 EVdmFKC5P
>>231
うん、ここまでいじめる方にも問題があるね。
なんでそう、排他的なんだろうと思う。
こういうタイプにも、障害名がつけばいいのだけどw
だけど、世の中こういう排他的・無理解な人間とも付き合っていかなくちゃいけないから、
いじめはいけない、だけで済ませちゃいけないと思う。


235:名無しさん@13周年
12/07/13 23:13:56.37 gqiYXxe60
特別支援級に入れるとなると、またこれがそんな支援級なんてのはどの小学校にも1つくらいしかなくて
そうなるとアスベルガーの子を支援級に入れるとしたら、
「あ~う~」しか言えない様な重度の障害児とかと一緒に支援級で暮らすわけで
そうなると当然両親は「うちの子はここにいるような子じゃありません」ってなるし
先生から見ても、方程式とか普通に出来る子がそんな重度の障害児と一緒にひらがなや足し算の授業(にすらならないか)を
受けさせるのも、これまた絶対に本人の為にならないと思うし。

かといってアスベルガークラスを作る余裕なんてないだろうし、そもそもそのアスベルガークラスの先生なんて
ある意味で重度障害児クラスの先生よりも専門知識が必要でめっちゃ大変だろうし。

となるとアスベルガークラスが作れないなら、結局は普通クラスに入れて、んでうまくいくのはそのクラスに聖人君子な子がたくさんいた場合なのかなって思う。
いなかったらもう八方ふさがりかも。


236:名無しさん@13周年
12/07/13 23:17:47.78 eQn48Ut10
弱い奴が更に弱い奴を叩く、ネトウヨ根性かw

237:名無しさん@13周年
12/07/13 23:21:14.56 ixe+j7kn0
このいじめにあっていた生徒は11歳なんだね。
10歳を超えると、自分と周囲の人間との差異に気づきはじめ
葛藤し始める子も出てくるというけど、ひどい苛めがきっかけになったのだとしたら、
本当にかわいそうだ。

238:名無しさん@13周年
12/07/13 23:40:16.34 lalrA1YKi
>>52
そんな状態なのねえ
特別支援学校がいっぱいって怖いよ
自閉症は自分でもどうにもならないし、どうしたら防げたんだろうね。
芸術分野なんかに花開くのもごく一部だろうし。
こういう事態を防ぐために住み分けは必要だけど、分けるところが無きゃあね…

というか、昔はどうだったんだろう?
こんな風に公然と、発達障害の子は苛められてたの?
それともなんだかんだ仲間に入れてやって、無下にすることはなかったの?
平成生まれだから分からない。
祖父と祖母が、わりと部落や障害者に差別的なところを見ると、やはり前者なんだろうか?
皆、平等!という教育や同和教育は受けてきたけれど、本当はみんなどういう気持ちでいるんだろう。

239:名無しさん@13周年
12/07/13 23:47:02.24 +kLQopTW0
小学校の担任にいじめられてたよ
テストの点数がわるかったからね
大人になって再会した時にいじめられた
思い出話をしてたらなんかビビってたぞ

240:名無しさん@13周年
12/07/14 00:01:15.60 EVdmFKC5P
>>235
うん、
知的障害と身体障害と発達障害を
ひとくくりで「障害」としてまとめるのが
もともと無理。
知的障害を伴わない自閉症を、障害として見てこないで
ずっときていたんだし…
しかも、この障害者たちは、いろいろ欠点を持ちつつも、
うまくはまれば素晴らしい仕事をこなすんだし。

241:名無しさん@13周年
12/07/14 00:07:20.42 KUJFXR450
>>240
知的障害と身体障害は学校が分かれているし
知的障害と自閉症は2年くらい前から制度が変わってクラスが分かれてるよ

242:名無しさん@13周年
12/07/14 00:38:41.59 3WPbREQB0
>>192
横浜でクズとか言ってたら横須賀・平塚・県央なんて人外やで

243:名無しさん@13周年
12/07/14 01:24:27.51 5n3RJagK0
>>21
あの市長や教育委員会ですらウヨなのかw
みずぽで中道くらい?w

244:名無しさん@13周年
12/07/14 01:34:24.95 ydYNU4Uy0
韓国/性犯罪】聴覚障害の女子生徒の手足を縛って性的暴行,元事務室長を逮捕[12/30]
URLリンク(yomi.mobi)

245:名無しさん@13周年
12/07/14 05:35:54.43 r3dEm4DC0
引きこもりも発達障害由来の
人とうまくつきあえないからという原因が多いらしいな。


246:名無しさん@13周年
12/07/14 06:07:03.85 4oS7w0NE0
>>154
>イジメは人間関係が緊密な空間ならどこにでもあるんだろうけど、支援級の中でも起こるんだろうか?

支援級といっても、ずっとそこにいる訳ではなく、
その子の能力や状態に合わせて普通学級でも授業を受けるので、
普通学級の子達との関わりは当然ある。
そして普通学級在籍だけど、特定の勉強などをサポートして欲しい場合、
通級といって、逆に支援級に通ってくる子もいる。

うちは支援級の小2だけど、コミュ能力がそれなりにあるのと人懐っこい性格と、
周囲の人達に恵まれてるので、今の所いじめはない。
ただ、高学年になるとその懐っこさをウザがられたり、知的な遅れもあまりないけど精神年齢は低いし、
こだわりの強さを我儘だと受け取られると、いじめられる心配は充分あるけど。

247:名無しさん@13周年
12/07/14 08:30:47.96 H36l4wUI0
池沼だからやっていいって事にはならん。これって大津の事件と
基本的に同じだよ。弱い奴がもっと弱い奴を叩くっていう醜悪
極まりないパターン。

248:名無しさん@13周年
12/07/14 08:38:21.88 6qwrzeeO0
>>247
同意

自閉症のことで「他害がある子どもだったのでは」という意見が育児のスレにもあったけど
他害がある子をおかしなあだ名で呼んだりするとしたら呼ぶ方がKYだろと思った。

249:名無しさん@13周年
12/07/14 08:53:58.90 us6Q5j/U0
>>152
東京大学に入学してくる自閉症学生は年平均20名。
自閉症はアホとは限らんのだよ。

250:名無しさん@13周年
12/07/14 10:13:56.63 40tIDwt60
うちの次男は、他害がなくにこやかなタイプの高機能自閉症。
読み書き計算は年齢以上にできるけど、人間関係を考えて支援級に入れる予定。

今回のいじめの件は自閉症児を普通級に入れたのが悪いと思うけど、
だからって殴るけるの暴行をして良い理由にはならないと思う。
長男のクラスメイトにすごいいじめっ子タイプの子(他害あり)がいて
じつはその子はADHDと診断されていたと聞いたから、
いじめっ子も発達障害だという可能性もあるけれど。

251:名無しさん@13周年
12/07/14 10:17:58.57 s1qL65Yc0
いじめた奴らを全員集めて蠱毒で最強作り上げよう

252:名無しさん@13周年
12/07/14 10:18:29.00 euY9e+ox0
障害のある子をバカにする言動は許せない行為だけど
障害のある子を普通学級に入れるのはどうかなぁと私も思っている。
それもある意味いじめじゃないの?どうやっても一般の子とは
同じように成長は出来ない。専門的な学校に入れて、
自立の学習をさせてあげたほうがその子の人生に役立つ。


253:名無しさん@13周年
12/07/14 10:20:17.54 YooVp88r0
>>250高機能だと普通学級にいれる人が多い。
いじめっこ側がADHDの可能性があるのも頷ける。結構診断せずって親も今多い。
というか、かなり増えてんだよね。診断していないがADHDが。

何にしても人をいじめることはアウト。
子だけでなく親に制裁をと、滋賀県の子以来思うようになった。

254:名無しさん@13周年
12/07/14 10:21:20.34 vKZlkEU/0
>>250
横浜だと、知能に遅れのない子は
例え自閉症でも普通学級に入らないとダメみたい
この子の場合もそうだったらしい。

255:250
12/07/14 10:32:08.54 40tIDwt60
>>252
知人は自閉症児を黙って普通級に入れてしまった。
その子、登校前に泣いて渋っているそうです。かわいそうで…

>>253
>>254
うちの自治体ではむしろ、自閉だと支援級に行くように勧められることが多いらしいです。
ADHDの子は知能が普通だし、やんちゃな男児の場合は認めにくいのも分かるけどね…

親が望んでも支援級に行けない地域は、本当に気の毒だと思う。


256:名無しさん@13周年
12/07/14 10:34:03.66 oOSZClg8O
自閉症は凄いんだよ
私の兄が自閉症だけど、一度読んだり見たものは全部覚えている超絶能力の持ち主だよ
東京大学出て、今はケンブリッジ大学に留学してる
物凄く人付き合いが悪い天才だと思えば、楽しい人間だよ

257:名無しさん@13周年
12/07/14 10:34:08.21 NIey22iU0
軽い自閉症や発達障害って結構苦しいと思うわ
知的障害でもなく健常者でもないグレーゾーン
ホームレスや務所、引きこもりにも結構いそう

258:250
12/07/14 10:37:52.49 40tIDwt60
>>257
そうですね。
「光とともに…」の光くんみたいなお子さんなら支援も受けられるし
明らかに弱者なので周囲も優しくしてくれるのですが。

うち、知能検査の結果知的障害がないと診断された(といっても普通より優れているわけじゃない)ので
手帳も取れないし特別児童手当ももらえないんですが、普通級行けないような子が
支援があまり受けられないのってどうなんだろう…

259:名無しさん@13周年
12/07/14 10:40:58.59 blgCrn9v0
「病気のやつをいじめるのは朝鮮人のはじまり」
これを周知させるだけでこの手のいじめは無くなる。

260:名無しさん@13周年
12/07/14 10:42:19.83 ue8l+UM6O
>>252
本当にそう思よ。
親のエゴにしか思えない。
養護学校なり特殊学級に入れることで、その子に適した教育が受けられるのに。



261:名無しさん@13周年
12/07/14 10:43:21.83 dvzQUmzm0
死にたいで何で転校すんだよ
死ねよ

262:名無しさん@13周年
12/07/14 10:48:23.25 qgUBdXao0
>>258
なんだかそれ、もっと症状が重ければ良かったといってるようにも聞こえる


263:名無しさん@13周年
12/07/14 10:50:10.15 xAUjeIIT0
>>29
何で親はそこまでして普通学級に子供を押し込めるのかね

264:名無しさん@13周年
12/07/14 10:50:51.06 ZPfMsxorO
ちゃんと親にいじめを告白できたこの子とそれをきちんと対応し転校させたこの親はGJだな。
あとはいじめをこのまま放置するんじゃなくて きちんと対処できるか教育委員会や学校側の対応が見物。
なぁなぁで終わらすなよ?
みんな見てるからな。

265:名無しさん@13周年
12/07/14 10:52:10.81 TWSdlJMi0
>>262
その通りだと思われ
日本の障害児療育は基本IQの縦割りだから

266:名無しさん@13周年
12/07/14 10:52:26.23 +Ozslo750
>>252
知的障害のない自閉症は一見では分からない 空気読めないとかの社会性がないことが露呈してトラブルになって発覚することも多いけどかと言って知的障害のある子と一緒にカテゴライズされるのもまたおかしい 勉強はきちんとできるから支障もない

俺も発達障害だけど気がついたのは20歳の時 小学生時代から周りとは違う違和感は抱いてたけど

267:名無しさん@13周年
12/07/14 10:53:19.96 YGjCUjZnO
幼稚園児や小学生じゃあ同じクラスに知障がいたらイジメるだろ…。
急に追いかけ回されたり叩かれたり叫んだりされりゃ、大人だって怖いよ。
本能的に異質なものには違和感覚えるのは当然。
それなりに知識が増えて事の善悪が判断出来る年頃になってもまだイジメてるようならそいつも知障だが。
何でも普通の子と同じにするのがその子の為になるとは思えん。

268:名無しさん@13周年
12/07/14 11:00:08.60 Znz1c0LJ0
>>249
そこが不思議なとこだよなあ。てか20人程度なんだ。
発達障害なんて、むしろ定型よりも学業優秀なケースが多いくらいだし。
人間の脳機能てホント不可解。


269:名無しさん@13周年
12/07/14 11:10:35.48 CyWfBw/H0
発達障害児への暴行、小学校調査で同級生が「いじめ目撃」/横浜
URLリンク(news.kanaloco.jp)

横浜市金沢区に住んでいた市立小学校6年の発達障害のある男子児童(11)が同級生から暴行など継続的ないじめを受けて転校した問題で、複数の同級生がいじめを「目撃した」と学校のアンケートに回答していることが13日、分かった。
学校側は結果を基に実態把握を進めるというが、被害児の保護者は4月下旬から調査を依頼していた。

また、担任教諭(37)が6月、男児の転校先の学校名を同級生に伝えていたことも、神奈川新聞社の取材で分かった。校長(58)は「配慮が足りなかった」と釈明している。

市教育委員会と学校側は13日に市役所で会見。市教委によると、アンケートは12日に6年生全員を対象に実施した。悩んでいる子や困っている子を見たことがあるかと尋ねたところ、複数の児童が
「(被害児が、障害児を意味する)『ガイジ』と呼ばれているのを見た」「(被害児が)ぶたれたり蹴られたりしているのを見た」などと回答したという。

被害児の保護者がいじめ被害を学校側に相談する前の4月上旬、同級生の女児が「同級生の男児が(被害児を)蹴っていた」と担任教諭に伝えていたことも判明。5年時の担任も「被害児が『障害児』と呼ばれていた」と話しているというが、
教諭らはいずれもいじめと認識しなかったという。

校長は会見で「指導の配慮不足と児童への理解が足りず、児童につらく苦しい思いをさせてしまった」と謝罪した。
被害児は高機能自閉症で、同級生の男児3人に「ガイジ」というあだ名で呼ばれたり、暴力を振るわれたりするいじめを継続的に受けた。6月には1週間のけがを負い、区外に転校した。


270:名無しさん@13周年
12/07/14 11:12:36.25 zZ8hKkJM0
発達障害をさんざんネットいじめしている2ちゃんねらーの偽善

271:名無しさん@13周年
12/07/14 11:18:47.04 B2XgXLnBO
愛知の人工呼吸器つけたままの女児はあれから学校入学どうなったんだろう

272:名無しさん@13周年
12/07/14 11:26:05.33 7R6Qr2Il0
>>28
その通り
虐めた子供は反撃をしない(怒られない)だから悪い事ではないという考えで
教師も面倒なので訴えが有るまで(有っても)物理的被害が出るまで知らん顔

いじめっ子の親は子供が楽しく学校にぁ酔っているのにうちの子が悪いはずはない
子供より親の教育が先だな

273:名無しさん@13周年
12/07/14 11:26:54.76 MGPxGOwf0
>>249
この前テレビで全学年で10数人だって言ってたよ

274:名無しさん@13周年
12/07/14 11:34:18.01 wr6kxYbOO
>>264
お前しか見てないよ


275:名無しさん@13周年
12/07/14 11:57:56.24 AsuDXf+m0
俺は高機能発達障害と診断されたが、本当に人生辛い
障害年金受けられない
手帳ももらえない
基本的に人間関係うまくいかないから必死に学んで仕事して、常に役に立つ人間であることを見せ続けなければならない
もう疲れた
どうすればいいのよ

276:名無しさん@13周年
12/07/14 12:39:19.14 XsIA1xsj0
リアルで知らない人は差別としか思わんだろうけど、>>225の言ってることは本当だよ。
自閉症児はとにかく集団遊びの場面でルールが守れない。

277:名無しさん@13周年
12/07/14 12:44:47.28 vHlrH4ud0
知的な遅れはないんだから
学習して対応しろという他ないわなぁ
障害だから仕方ないけど、ある程度対応可能なわけだから
本で自分で学ぶなり、療育?が国の補助で受けられるように
働きかけるとか、やれることはあると思うけれど

278:名無しさん@13周年
12/07/14 12:45:33.26 Ez+Gcc110
うんこ食わせてからのバックドロップ

279:名無しさん@13周年
12/07/14 12:57:35.51 b4DGNnBL0
>>277
そのとおり。
個人差はあるけどある程度経験で常識を覚えることはできる。
ただし臨機応変には対抗できない。もちろん子供時代はまだ経験値が足りない。
結果、あいまいな常識より法律を守る方が得意になる。

だからこそ早期療育が必要なのに、知的な遅れがないばかり福祉の恩恵が受けられない。

280:名無しさん@13周年
12/07/14 12:57:44.92 uX5wutoR0
自閉症ってどの程度かによるよね
空気が読めない変な人くらいなら我慢できるけど、
自分が知ってる自閉の人は自分のこだわりが満たされないと奇声をあげて
リミッターが外れた馬鹿力っで暴力振るうから仲良くするなんて無理。
学校とか通ってる場合じゃないと思う。下手したら殺される。

281:名無しさん@13周年
12/07/14 13:04:29.51 40tIDwt60
>>262
障害は軽いほうがいいに決まってる。
ただ、同じ障害なのに症状が軽い子は支援を受けられないのはおかしいと言ってるんだよ。

>>280
うちの子より知能が高いアスペルガーの子で、キレると机を持ちあげて投げる子がいます。
個人差かなりあるみたいだけど、その子は平均より知能が高いから支援級に行けるかどうか…

282:名無しさん@13周年
12/07/14 13:10:44.03 Gi32KeQOP
>>281
その辺が難しいところだよね。
中途半端な人が宙に浮いていて、
それがいろいろな問題につながっていると思う。

かといって、支援を厚くすると、
生保のようにエア発達障害者が群がりそうだしね…

283:名無しさん@13周年
12/07/14 13:11:48.17 uX5wutoR0
>>281
まさにそれ。
教室中の机を投げてほとんど廊下に放り投げてしまった。
みんな当たらないで逃げられたからよかったけど。
あと全力で首を絞めにくる。
たまたまそれをやられたのは男の先生だったから抵抗できたけどさ。

284:名無しさん@13周年
12/07/14 13:13:53.57 dGUSseJZ0
自閉症?じゃあしょうがねえ

285:名無しさん@13周年
12/07/14 13:19:33.81 XsIA1xsj0
>>279
いや、自閉っ子なりに経験から「常識」を抽出してるけどこういう結果なんだと思うよ。
発達段階は生物学的に時期が決まってるんだから、療育で早く発達させることはできない。

286:名無しさん@13周年
12/07/14 13:22:12.38 99X1VqhO0
自閉症の場合自分で自分がイジメられてると判断出来なさそうだが、
そういう場合、一体誰がイジメだと判断するんだ
クラスメートや同学生しか居ないじゃないか

いじめの定義そのものが本人でなければならないのがおかしい

287:名無しさん@13周年
12/07/14 13:23:57.86 vxRQNOH10
>>275
きっと周りはお前の頑張りを見てるよ!

288:名無しさん@13周年
12/07/14 13:47:22.82 6qwrzeeO0
自閉っ子は、多動タイプ(積極奇異)と寡黙タイプがいるからね。
多動タイプのことしか書かない人には悪意を感じる

289:名無しさん@13周年
12/07/14 13:59:08.55 Ebt3hekW0
自閉症でも頭ええやついたな。
地元で一番の都立高校行って理科大に進学したが、就職は無理で施設に入ってるやついるわ。

290:名無しさん@13周年
12/07/14 14:03:04.65 mQp94mOiP
>>286
自分の妄想世界の中で物語を作る発達の子がいる
自分で転んでおいて、
○君が蹴ってきて転んだ、みたいな被害を親に訴える
子を疑わないから、親は○君を個人的に叱りつける
○君は申し開きもできない

もちろん、スレタイの子がそうだったなんて言う気はないが、
身近にあるケース

291:名無しさん@13周年
12/07/14 14:09:32.79 6qwrzeeO0
>>290
>横浜市金沢区に住んでいた市立小学校6年の発達障害のある男子児童(11)が
>同級生から暴行など継続的ないじめを受けて転校した問題で、
>複数の同級生がいじめを「目撃した」と学校のアンケートに回答していることが13日、分かった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

被害者の言葉だけではないよ。
あなたの言うようなケースもあるだろうけど、このニュースとは違う話だし
少々不適切に感じるよ。

292:名無しさん@13周年
12/07/14 14:16:09.13 6qwrzeeO0
>被害児の保護者がいじめ被害を学校側に相談する前の4月上旬、
>同級生の女児が「同級生の男児が(被害児を)蹴っていた」と
>担任教諭に伝えていたことも判明。
>5年時の担任も「被害児が『障害児』と呼ばれていた」と話しているというが、
>教諭らはいずれもいじめと認識しなかったという

>>291より
こいつらにとって「いじめ」って何なんだろうね?

293:名無しさん@13周年
12/07/14 14:45:33.22 XsIA1xsj0
>>288
でも問題なくない?
高機能自閉=積極奇異タイプというイメージが定着しても、受容型の子はちっとも困らないでしょ。
誘われれば付き合うだけで、人に興味無いんだから。

294:名無しさん@13周年
12/07/14 14:53:14.79 6qwrzeeO0
>>293
受容型のお子さんの保護者は興味ないわけではないと言っていたけどね。
あなたが、あまりにも型にはめ過ぎてちょっとビックリ。

295:名無しさん@13周年
12/07/14 15:12:17.68 zr2NHXhB0
で、なんて仇名だったの?

296:名無しさん@13周年
12/07/14 15:14:26.58 IHeAPSjZ0
俺もあだな宇宙人だったわ

297:名無しさん@13周年
12/07/14 15:21:42.98 OG/Kbm/2O
自閉症は色んなタイプあって印象で把握出来るもんじゃないから理解も得難いんだよなあ

298:名無しさん@13周年
12/07/14 15:27:09.10 /GyklG9j0
たぶん あだ名は 「マリオ」 だろうな

299:名無しさん@13周年
12/07/14 15:54:02.80 C4D54hk/0
>>1
うん
まあ自閉症の症状を子供に理解しろなんて
酷だろうね
おとなしく特殊学級いけばいいさ

300:名無しさん@13周年
12/07/14 16:25:18.52 MSVNLLhh0
>>299
ずいぶん余裕がないんだね…

301:名無しさん@13周年
12/07/14 16:35:50.75 /+j38kvH0
もし他外字ならしょうがないな

302:名無しさん@13周年
12/07/14 16:56:36.87 XsIA1xsj0
>>300
リアルの自閉症児知らないでしょ?
一瞬でも目を離すとまさかというようなルール違反をやってのける子たちだよ。
大人ひとりが付きっきりじゃないと無理。

303:名無しさん@13周年
12/07/14 17:02:43.58 FHKrnGz40
多動はしってるが自閉は知らないな。そんなに新穀なんかね。

304:名無しさん@13周年
12/07/14 17:07:02.88 TQBo+z+o0
>>256
視覚優位で記憶力がいいと言うより忘却が出来ないタイプは
全体を統制する知能やが劣る分、他の機能が補完的に発達したいわゆる
イディオサヴァン(白痴の天才)には結構多いけど
記憶の消去や取捨選択ができないデメリットもなく
いいとこどりなんてことあるのか?

305:名無しさん@13周年
12/07/14 17:07:19.57 MSVNLLhh0
>>302
この子は高機能自閉症でしょ?だったら特殊学級とはまた違うんでは。

306:名無しさん@13周年
12/07/14 17:09:44.26 DFRsyvqr0
虐めるほうを追放すべきだ

307:名無しさん@13周年
12/07/14 17:10:22.04 MSVNLLhh0
>>256
ケンブリッジ大学はバロン・コーエンがいるね。さすがに英語はきれいだけど、表情がちょっと自閉的かな。
URLリンク(www.youtube.com)

308:名無しさん@13周年
12/07/14 17:20:43.62 HzRT5gH90
自閉症は連続体なんで、どっからが自閉症でーすなんて線引きはない
ふつーに気づかず生活してるのも多い

ガイシャは養護学校にはいれなんて叫んでるやつもよくよく検査してみればその傾向があった
なんて洒落にならない話しも

309:名無しさん@13周年
12/07/14 17:25:55.25 GSQAuntlO
>>1
お母さんの年齢は?
50歳近いんじゃないのか。高齢出産は自閉症児出産リスク大><


310:名無しさん@13周年
12/07/14 17:28:30.54 xisAGTEP0
昔は相当重度な自閉症でも一緒のクラスで
みんなで世話したものだ。

311:名無しさん@13周年
12/07/14 17:31:12.15 zUuYbPxpO
人権的にアレな瀬ヶ崎か
市営住宅密集の並木地区3校か

金沢区でやりそうなのはこの辺
あくまでも推測だけど

312:名無しさん@13周年
12/07/14 17:32:44.50 TQsmRtkP0
自閉症をからかうようなアダ名ってどんなんだ?
おまえらこういうの得意だろ
特定しろよ

313:名無しさん@13周年
12/07/14 17:39:49.91 XnmTg77c0
>>293
うちの子はおそらく受容型の高機能だけどお友達には大いに興味あるよ。
ただどうやって関わって遊べばいいのか分からない時が多々ある様子。
その辺をどうしようかと先生と相談しながらやっている。

314:名無しさん@13周年
12/07/14 18:09:05.23 085mYuzQ0
自殺教唆未遂事件?

315:名無しさん@13周年
12/07/14 18:14:33.99 XsIA1xsj0
>>305
高機能のほうが言い訳や責任転嫁が上手いぶん、タチが悪い。

>>313
文脈読めてます?
他の子と遊びたがる子のほうが迷惑だし、自閉子本人も傷つくという話です。

316:名無しさん@13周年
12/07/14 18:21:06.29 d1rP0r060
自閉症や障害児散々お前ら叩いてたよな?
糞ガキどもとお前ら何が違うの?


317:名無しさん@13周年
12/07/14 18:23:44.55 TQsmRtkP0
>>316
そ、そういうこと言うの、差別だと思うぞ

318:名無しさん@13周年
12/07/14 18:23:56.31 rutFO/IZ0
そもそも自閉症=障害者だろ?
だったら普通校じゃなくて養護学校逝きだろw
頭おかしんじゃないか狂育委員会は

319:名無しさん@13周年
12/07/14 18:27:34.89 XKrEl2ak0
>>309
自閉症が生まれる原因は高齢の父親だと聞いたよ

320:名無しさん@13周年
12/07/14 18:31:41.58 zUuYbPxpO
>>319
卵子が腐ってるとダウン症、精子が腐ってると自閉症だっけ

321:名無しさん@13周年
12/07/14 18:33:25.64 J6F6k83j0
自分の努力でどうにもできない身体的欠点を貶すのはクズのやること

322:名無しさん@13周年
12/07/14 18:38:10.85 fWo5YByu0
電車の中で独り言を延々唱え続ける中学生をみかけるんだけどあれが自閉症なの?
普通なら頭に浮かんだことは恥ずかしいから口に出さないんだけど
少し大きめな声で話す
幼児番組の歌とおもたら急にハイレベルな普通の話をする
話かけられない雰囲気だから話かけないけど会話は成り立つのだろうか
席を開けてもらうために他の人に「どいてください」て言ってたのをみたw

323:名無しさん@13周年
12/07/14 18:38:27.68 y7avK2+10
自閉症って、自殺できるような自我あるのかな?
どういう精神構造なのかわからんから、純粋な疑問なんだけど。


324:名無しさん@13周年
12/07/14 18:39:38.63 5nWgaS4Z0
>>4
他の学校が迷惑するのでは?

325:名無しさん@13周年
12/07/14 18:44:37.57 84AUFS730
>>275
あなたの生きがいって何よ?
何か人より優れているもの得意なものあるんじゃない?
それを生きている間に見つけるのさ、生きがいを!

326:名無しさん@13周年
12/07/14 18:45:16.90 jG9v0YN70
陰湿=横浜
排他的=横浜
自意識過剰=横浜
根暗=横浜

自称都会人の横浜が、聞いてあきれるぜ

民度はさいたま千葉以下だと思う

327:名無しさん@13周年
12/07/14 18:47:45.92 d1rP0r060
>>319
先天的脳障害ってことはわかってるけど、メカニズムについては
まったく不明。若いカップルでも自閉症児は生まれるし、あまり
とらわれない方がいい。

328:名無しさん@13周年
12/07/14 19:14:28.82 4oS7w0NE0
>>322
その辺は本当に人それぞれだと思う。
うちの息子も高機能自閉だけど、年長位から会話で意思疎通は出来たよ。
そして喜怒哀楽や人や物の好き嫌いも健常の子達とほとんど変わらなくある。
空気読めないし、表に出過ぎちゃうのが困りものだけど。



329:名無しさん@13周年
12/07/14 19:17:38.19 4oS7w0NE0
>>323
嫌な事されたら嫌だって感情はあるし、死の概念もある程度分かってるから、
私たち親が先に死んだら誰を頼っていいのか分からないから死んじゃダメって、
小1位の頃から言われてる。

さすがにその頃には精神も発達してて、自力で生きて行けるとは思うけど、
どうしても無理なら自殺という選択肢も考えてしまうかもしれない。
そうならないように、親としては最大限努力しなきゃならないのだろうけど。


330:名無しさん@13周年
12/07/14 19:21:20.22 XnmTg77c0
>>315
何をカッカしてんのか分からんけど落ち着きなよ
当事者かどうか知らんけど親や先生が冷静でないと子供に良い影響ないよ

331:名無しさん@13周年
12/07/14 19:26:35.28 XnmTg77c0
>>275
うちの自治体では精神障害者手帳が貰えるよ
ただ、都道府県によっては出し渋るとこもあるみたいなので、まだ相談してないなら役所とかに相談してみてね

332:名無しさん@13周年
12/07/14 19:27:49.16 MSVNLLhh0
自閉症の大学教授なんていっぱいいるよ

333:名無しさん@13周年
12/07/14 20:03:41.98 Gi32KeQOP
>>332
向いている職業の一つだよね。

334:名無しさん@13周年
12/07/14 20:06:23.80 M2gzXmG00
大学を卒業して10年
小説家になろうと思って引きこもってみたんだけど
一切書けなくてさ
ホントに、一行どころか一文字も書けないんだよ
白紙を前に延々
「俺はもしかして自閉症なのではあるまいか」って思い悩んだよ

335:名無しさん@13周年
12/07/14 20:08:03.94 Gi32KeQOP
その題で一本書けるだろう。

336:名無しさん@13周年
12/07/14 20:27:24.54 JesPuL/V0
>>275
>基本的に人間関係うまくいかないから必死に学んで仕事して、常に役に立つ人間であることを見せ続けなければならない

健常者も同じだから
いい職場見つかるといいね
それだけの問題

337:名無しさん@13周年
12/07/14 20:44:36.31 y7avK2+10
>>329
健常者側が理解しきれないから、余計に
SOSを受信しにくいだろうし、どうやって子供を守るのか
難しいね。普通でも、なかなか子供社会のことは
わからんわけだし。

338:名無しさん@13周年
12/07/14 21:52:28.82 2i6nF3gE0
>>288
一般人は自閉症のタイプなんて知らない。
自分が知ってることを他人も知ってるわけじゃないよ。
他人には他人の心があること、わかるよね?

339:名無しさん@13周年
12/07/14 22:03:12.08 Gi32KeQOP
>>338
そういう啓蒙は必要だと思う。
自閉症について知らない人がほとんどだから、
笑うし、しゃべるし、学歴も悪くない人が
障害者だというのがわからず、
「なんでこんな常識的なことが出来ないのか!」
「悪意しかない人だ!」
などという軋轢を産むんだし。

340:名無しさん@13周年
12/07/14 22:12:28.87 2i6nF3gE0
昨日から
自閉=何かすごい才能を持ってる人
ステマでずっと自演している人がいる。
勿論、そういう人が一人もいないとは言わないが、そんなレアケースを喧伝されても
一般の発達障害当事者は変な記憶力とか期待されて困るだけ。

341:名無しさん@13周年
12/07/14 22:16:36.92 WGG4Kz4d0
いじめ事件が起きた場合には、いじめの加害者と担任と校長と自治体の首長と
文部科学大臣と総理大臣を死刑にするという法律を作れば、世の中からいじめがなくなる!

342:名無しさん@13周年
12/07/14 22:18:40.87 XnmTg77c0
発達がほんと凸凹なんだよね・・・
だから余計に異様に出来ちゃう物事だけが際立つのかも

343:名無しさん@13周年
12/07/14 22:21:48.78 TQBo+z+o0
>>342
気配りが出来て弁舌が立つ人間がもし数学が不得手でも
気配り出来るんだから数学が出来ないのはなまけているからだとは言われないのに
逆だと悪意やなまけと思われるんだよなあ

344:名無しさん@13周年
12/07/14 22:25:47.59 YMDz2zvC0
自閉症死ね
一般の学校に入れてる方が迷惑

345:名無しさん@13周年
12/07/14 22:27:58.38 Gi32KeQOP
>>340
自閉症=天才 ということはないよ。
ただ、人間って与えられるものはそれぞれだけど同じ量で、
コミュニケーション能力や自制心が無い分、
優れたものも持ってるもの。
記憶力とか集中力などは、自閉症系の人はすごいよね。
このテの人がいないと、文明の発達もなかったと思う。
ひたすら黙々と働いたり、調べたり、人にはない発想で道を開いたりってことは
得意なんだから、無闇に排除しないで活かせるものを活かした方がいい。

今の時代はコミュ力重視だから、
受難の時代だね…

346:名無しさん@13周年
12/07/14 22:28:10.18 6wkq8XvU0
>>312
レインマンとか?

347:名無しさん@13周年
12/07/14 22:31:30.29 4oS7w0NE0
>>340
「発達面の障害がある=全てにおいて遅れてる」という風にも取られるから、
健常の子と同等か、それ以上に出来る事があると、
余計すごいと思えてしまうってのもあるかも。
「へぇー、こんな事も出来るんだ」的な。

実際は>>342さんも言うように凸凹だから、出来ない事は本当に出来ないのだけどね…。

348:名無しさん@13周年
12/07/14 22:35:49.64 3yx6QaHm0
ADHDだけど普通学級(小)→女子御三家(中高)いってていじめられたよー(^o^)ノ
小学校よりも中高がきつかったな、あそこは「空気読めない」という理由で死刑になる。
学問でいくら点数とれても空気読めなければ人間以下の扱いされるから怖いよ!

349:名無しさん@13周年
12/07/14 22:36:44.86 ZIJq8zMU0
大学の同期がアスぺだったよ。
全然コミュニケーションがだめ。何を言えば人が腹立って、喜ぶかとか全く見えてない。

ただ研究は凄かったな。全く化け物じみてた。発想もおかしいし、病的な執着だし・・・あんなの人間じゃねえよ。
普通に、ネイチャー誌に成果をだして、今は世界第一線の有望若手研究者さ。

こいつは、運が良かったんだろうなあ・・・向いている仕事に就く機会があって・・。
じゃなきゃ、精神病院に今頃いたかもしれんな。




350:名無しさん@13周年
12/07/14 22:41:03.89 XnmTg77c0
>>344
ゴリ押ししてるのは行政側

351:名無しさん@13周年
12/07/14 22:47:35.24 F/+YG4Ee0
本当に自閉症なのか?ひきこもりと混同しているんじゃないのかと。
自閉症児はからかわれても理解できないから傷付くこともないが、
暴力のような危害を加えた場合には倍以上にして返されるぞ。

352:名無しさん@13周年
12/07/14 22:51:12.45 Gi32KeQOP
>>347
発達の遅れだけなら、普通に障害で終わるんだけど、
発達のムラだからね…
非常に優れた面があっても、ある面では幼児以下とか。

で、そういう自閉症児と健常児の混合教育を看板にする私立校もある。

いじめ騒動で知られたあのやんごとない姫君も、
ここの学校の先生を御用係にしてから、
人前で微笑むとか、お辞儀らしいことが出来るとか、
劇的に成長された。
自閉症を知るというのは凄いことだと思った。

353:名無しさん@13周年
12/07/14 22:54:16.77 MSVNLLhh0
>>348
女子学院かな?まあ受験勉強は記憶力がものをいうから、高機能自閉症には向いているんだよね。
東大にもケンブリッジにも、自閉症の人というのは沢山います。

問題は社会に出てから。特に今は何の仕事をするにしてもコミュニケーション重視だから、よほど慎重に職を選ばないと躓きがちです。

354:名無しさん@13周年
12/07/14 23:19:01.59 MSVNLLhh0
しかし自閉症って風当りが強いんだね。
この横浜の子の場合なんて苛められているのに、なぜか叩かれているという。

自閉症っていうのはスペクトラム性障害だから、臨床的に有意なほどには自閉的にとみなされないまでも、
限りなくこれに近いようなグレーゾーンの人も、実際には沢山いるはずなんだが。

355:名無しさん@13周年
12/07/14 23:30:51.08 KUJFXR450
>>351
自閉症にもいろいろある
ひきこもりと混同とか何言ってるんだか
もっと調べてから書き込まないと恥ずかしいぞ

356:名無しさん@13周年
12/07/14 23:55:47.91 lxBCj3jw0
>>267
ショッピングセンターでターゲットになったわw
身長180ぐらいで骨格もしっかりした男の子で怖かった
迷子みたいだから案内所に置いて立ち去ろうとしたらわめくから
お母さん来るまで一緒にいたんだけど
その母ちゃんヘラヘラしながら「ゴメンね~」とか言って
お前は私の友達かい!って少々ムカついた

357:名無しさん@13周年
12/07/15 00:12:15.87 SmkNUUr50
自閉症なんてどこの学校でもいじめの対象になるだろ、転校しても無駄だと思うが

358:名無しさん@13周年
12/07/15 00:24:21.31 K4EHmZIz0
高機能であれば学生のあいだはわりと普通に過ごせる人も多いよ。
ちょっと天然系とか思われたりして。もちろん周りに恵まれることが必要だけど。
それに程度が軽くて、観察力、演技力を持ちあわせている場合、
いわゆるリア充と変わらいほどに青春を謳歌するのもいる。

359:名無しさん@13周年
12/07/15 03:01:47.03 Hcj2+cZVP
小学生の時、俺のアスペルガーの子にあだ名をつけてたな。
当時は発達障がいという言葉を知る由もなく。

そんな俺はアスペルガーで学習障害でADHDのダメダメ人間。

俺も結構バリバリのアスペだと思うけど、同じアスペからみても「うわぁ、こいつアスペだ」みたいな人入る。
逆に「え、君アスペなの?」みたいな反応をされたり。
精神科医が言っていたが、発達障害者と普通の人の明快な境界線が無いとの事。

360:名無しさん@13周年
12/07/15 04:28:12.69 FGd2Te1l0
>>343
ほんとうに不思議な話だよね。
人間社会って、能力低くても弁えがあれば社会の中で居場所をあてがってもらえるように出来てるんだろうね。

>>354
グレーの人がたくさんいるから何?
その人たちもルールを守れないの?

361:名無しさん@13周年
12/07/15 04:45:11.74 /0VwwlQJ0
最近ちょっとした仮設を立てているんだが、
民族的特徴で軽度自閉であるという可能性はないんだろうか。

先天的特性がかなりの要因を占めるのなら、遺伝的特性として確立している民族も
存在しうるのではなかろうかと。

そう考えると納得できる現象がいくつかある。

362:@ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/15 06:26:19.88 vqopvymx0
自閉症児なんか虐められてなけりゃ敬遠されてるだけで
いずれにしたところでまともには相手にされない
だからこの子には死にたいなんて言わずに強く生きて欲しい

363:名無しさん@13周年
12/07/15 06:43:44.71 OSiJIK420
ビルゲイツもアスペだっけ?
稀にああいう天才が現れるから、発達障害をすべて排除すべきだなんて思わない。
でも、普通級では本人も周囲もしんどいだろうね。
そのために支援級があるんだよね。

364:名無しさん@13周年
12/07/15 06:52:56.38 RE4O3qLpO
>>361
日本人は自閉的素質が高いから勤勉で成功したんだよ。
昔は、アスペがもの作りで活躍して、他動が戦争や狩りで活躍していた。
じっと教室で勉強する忍耐力や会話のコミュ力を要求されるのは現代に入ってから。

365:名無しさん@13周年
12/07/15 06:55:00.01 DHMHbPVd0
自閉症の何たるかを小学生に理解させるのは難しいだろうな

366:名無しさん@13周年
12/07/15 06:58:40.57 oOl837Kxi
たまにバイトとかで、どうしようもなく仕事が出来なかったりするやついるだろ
普通の人は普通にできるのに
障害もってんじゃねぇのwwってやつなww

まぁ俺のことなんだけど
知的障害かを調べるテストとかって、医者行けば受けられんのかな…
自分の頭が悪すぎて障害疑うレベル

367:名無しさん@13周年
12/07/15 06:59:07.88 ONWdWTpMP
理解くらいできるよ。
すぐに排斥するような人間に育つ事の方が怖い。
まずは、ちゃんと説明することをしないと。

368:名無しさん@13周年
12/07/15 07:04:01.31 FGd2Te1l0
>>363
ゲイツは発達というよりギフテッド。幼少期から抜群に頭良かったから。
エジソンみたいのが発達障害者の典型。

あと、天才が現れるかどうかを排除の基準にするのはおかしいと思う。

369:名無しさん@13周年
12/07/15 07:04:23.22 m8dPWxvZ0
まあ、お前らニートも
加害者のクソガキ同様
生きている意味なんてないんだけどなwwwwwww

370:名無しさん@13周年
12/07/15 07:05:20.22 F5Ilh8Ga0


反日教育ばっかやってるからこうなんだよ



371:名無しさん@13周年
12/07/15 07:07:29.44 F5Ilh8Ga0
>>369


それ自分に言ってんのか?w

今日は週末でサービス業以外はほとんど休みだろ

あ、wニートだから週の感覚もなくなってんのかwごめwwwwwww



372:名無しさん@13周年
12/07/15 07:10:04.21 UkMHeViu0
人間ならからかわれることくらいあるだろうよ
一生背中に自閉症ステッカーでも貼って生きていくつもりなの?

373:名無しさん@13周年
12/07/15 07:11:22.06 FGd2Te1l0
>>367
自閉症者を理解するは個別性見抜く才能無いと難しいよ。
レクチャーすれば誰でもうまく付き合えるならそもそも自閉問題なんて存在しないって。
障害だからしょうがないと周りが我慢することを「理解」と呼ぶなら、それは別の話。

374:名無しさん@13周年
12/07/15 07:12:47.67 07IPYE8TO
養護学校に通った方が良いんじゃないかな

375:名無しさん@13周年
12/07/15 07:18:11.37 WBMkwVu8O
そもそも、いじめられてるって理解できるの?

376:名無しさん@13周年
12/07/15 07:20:47.76 shBLvgVN0
東京都は、校長命令で親が自閉症と認めない子を
医者に診せて、支援学級行きを示唆できんだけど、

在日が教師になれる神奈川県じゃこういうの無理だろうね。

ほんと神奈川は内申の取り方がおかしい。

377:名無しさん@13周年
12/07/15 07:21:31.05 ONWdWTpMP
>>373
逆に言えば、いじめた側の子は
個別性を見抜く能力が欠如しているわけで、
この子が転校しても、またどこかで
同じことを繰り返す。
寛容でない人間、差別的な人間も矯正が必要だし、
自閉症についての啓蒙は、いずれにせよしないといけないと思う。

378:名無しさん@13周年
12/07/15 07:29:38.89 EwfQbXoh0
自閉症って未だによく解らない
ただのコミュ障に見えても自閉
知的障害があってもなくても自閉
アスペと自閉は違うし
定義が広すぎて実例を見て比較しないとはっきり解らないかも

379:名無しさん@13周年
12/07/15 07:35:37.38 0/Rvasav0
養護学校や、特殊学級でもいじめはありますよ。教師の隠蔽もあります。教師のワイセツ事件もあります。普通の学校と同じです。生徒に知的障害がある場合は、生徒の証言はなかなか信用してもらえません。

380:名無しさん@13周年
12/07/15 07:36:43.32 ghtzrPzo0
1への今後のいじめも心配。

381:名無しさん@13周年
12/07/15 07:48:44.07 FGd2Te1l0
>>373
ああ、そういうふうに健常者側の能力の問題をあげつらってくると思ってたよ。
能力の低さや不寛容が悪いってのはブーメランになると思いますが。

382:名無しさん@13周年
12/07/15 07:51:52.29 VTBkP1TC0
「うちの子、自閉症なんです」に「甘やかし過ぎじゃないの?」とか言われてた時代よりは
幾分説明は楽になってんでしょ?

383:名無しさん@13周年
12/07/15 08:12:06.68 4btAqi/P0
>>378
自閉症は何人か会ったことある
学校に特殊学級もあったし
ほとんど男で、女の子は一人しか見たこと無い
あれがアスペだったのかなって思うんだけどさすがに先生にも聞けなかった
その時アスペの定義とかそんな有名でなかったし、
あの子はなぜ特殊クラスにいるのかと、みんな不思議がってた
でもすれ違う時に皆に基礎的な挨拶と、ニコニコ微笑んでいるだけで自発的にはそれ以外に何にも喋らない
それも誰かに教わっただけで、応用が効かないってのが自閉的かなと
今となって思うんだけど。どいう定義で特殊学級に入れるのかも分からない
IQ?

384:名無しさん@13周年
12/07/15 08:14:06.10 PbTGrB/F0
自閉症かう

385:名無しさん@13周年
12/07/15 08:33:13.09 ONWdWTpMP
>>381
こういう騒ぎが起きたら、
双方に問題があるし、片方を隔離したり責めたりしても
根本的な問題にはならないよ。
健常=正しいというわけじゃないし、
自閉症は異常だからいじめて当然、というような風潮こそ恐ろしい。

386:名無しさん@13周年
12/07/15 08:45:04.05 B9s7+PA60
自閉症に見えてただのわがままの場合のほうが多いんだけどな
だいたい金持ちのボンボンで好きなことだけしたいんで周囲を無視するだけ

387:名無しさん@13周年
12/07/15 08:51:28.56 AR6GUlQc0
アスペでないオマイらに、アスペのオレから質問があるのだが
これはwikiからの引用

例えば教師が、アスペルガーの子供に(宿題を忘れたことを問いただす意味で)「犬があなたの
宿題を食べたの?」と尋ねたら、その子はその表現が理解できなければ押し黙り、教師に自分は
犬を飼っておらず、普通犬は紙を食べないことを説明する必要があるのかどうか考えようとする。
つまり教師が、表情や声のトーンから暗に意味している事を理解できない。

この教師にどういう答え方をすればアスペでない健常者として扱ってもらえるのか見当がつかんのよ
アスペでないオマエらの模範的な答え方を教えてくらはい

388:名無しさん@13周年
12/07/15 08:55:52.96 zuq0s8JA0
被害者が生きててよかった。加害者を徹底的にやっっちゃてください。

389:名無しさん@13周年
12/07/15 08:57:29.54 Hne51k26O
自閉症は買えるのか

390:名無しさん@13周年
12/07/15 08:57:32.92 bvUpbBd/0
>>383
特別支援校(昔の養護学校)はIQで割り振られる
70以下で知的障害だったかな?じゃないと入れない

学校に併設されてる特殊学級は、今は通級とか情緒級とか支援級とか言われてる
基本的に70以上のお子さんはこっちに行く 今問題になってるのはここにいる子供たち
今は年長になると早期教育相談というのが市町村で行われていて
約一年子供の様子やらIQやらを観察して、どの学級がいいのか専門家が判定を出す

どの学校にも特殊学級がある訳でもないし、親がどうしても普通級じゃなきゃヤダと言えば親の意見が優先
早期教育相談も任意みたいなもんだし、市町村によっても支援の方法に差異が相当あるのが現状

391:名無しさん@13周年
12/07/15 08:59:39.23 pE7rx/O+0
>>386
わがままなのか自閉症なのかは脳診断をすればわかること。

392:名無しさん@13周年
12/07/15 09:00:45.64 Q8MN0izK0
で、その渾名は何なんだ?

393:名無しさん@13周年
12/07/15 09:01:19.35 Jx0BYlZ60
自閉症って昔は「知恵遅れ」って言ってたやつですか?
養護学校のことを「特別支援学校」というような感じですか?

394:名無しさん@13周年
12/07/15 09:01:25.44 w+exO08i0
>>31
そうやって凡庸な群衆がつくられていく

395:名無しさん@13周年
12/07/15 09:01:38.74 UfyfKlSeO
自閉症って周囲の声とか気にしないのかと思ってた

396:名無しさん@13周年
12/07/15 09:03:55.30 TpKuYXie0
>>383
男に多いのは男には逃げ道がないからだよ
女は結婚さえすればバカアホドブスだろうがいいからね
だから親や回りが小さいうちから厳しい目で見られるからだよ

397:名無しさん@13周年
12/07/15 09:04:08.05 u3BgRXoo0
>>387
ソーリー、次からはちゃんとやってくるよ、HAHAHA

これで

398:名無しさん@13周年
12/07/15 09:04:26.64 43G12W6DO
>>391
自分が宿題忘れて教師が嫌味を言っているのだから
「宿題忘れてごめんなさい」じゃないの?


399:名無しさん@13周年
12/07/15 09:04:43.89 7shsHMpiO
>>40
わからないけど、それはもう性格の範疇だよなぁ

400:名無しさん@13周年
12/07/15 09:05:13.79 yI+SwDop0
>>387
「いいえ、違います。普通に宿題忘れました」
で、OK。くどくど説明始めるからおかしいと思われる。

401:名無しさん@13周年
12/07/15 09:06:59.28 ONWdWTpMP
>>393
知的障害を伴う自閉症と、
伴わない自閉症があるんだよ。
知的障害があれば、支援級でちゃんと療育されるけそ、
知的障害がないタイプは、普通級に行く。
うまくいけばちゃんと社会生活を送れるし、
結構有名人にも多いくらいだけど、
社会に不適応を起こしてしまう人が近年増えて、問題になってる。

402:名無しさん@13周年
12/07/15 09:07:29.98 bvUpbBd/0
知的に遅れている子 遅れていない子
喋れない子 喋れる子
運動が苦手な子 得意な子
こだわりが強い子 あんまりない子

マジで色んなタイプの子がいる
男の子が女の子の何倍だっけな、4倍だったかな?多い筈
男性ホルモンが脳に影響を及ぼしてるとかそんな事らしい

403:名無しさん@13周年
12/07/15 09:09:20.71 9NgFdBps0
>>387
きまずそうな態度をみせつつ、口元を引き締め、
足をそろえ、手をそろえ、できれば目に涙をうかべ、
一瞬視線を合わせたのちさっとはずして、ごめんなさい
という。

404:名無しさん@13周年
12/07/15 09:09:27.93 UfyfKlSeO
なるほど皮肉や婉曲な表現が理解できないというか「察する」のが困難なのね

405:名無しさん@13周年
12/07/15 09:09:50.86 TFmOWU7y0
小学生自殺のニュースとか本当驚くわ
小学生の時に死にたいって考えたり自殺って選択肢が浮かぶことなんかなかった
小学生が死にたいなんてよっぽどだよ、悲しいわ

406:名無しさん@13周年
12/07/15 09:11:31.32 zuTnazZzO
>>401
ぽっぽ弟の長男は、まさに知的障害を伴わない自閉症だよな

407:名無しさん@13周年
12/07/15 09:11:45.64 XslIhpcP0
>>387
これも正しい答えか自信ないけど、
「違います、私(僕)が宿題を忘れました。すみません」でいいんじゃないのかな?

まず、先生の「犬があなたの宿題を食べたの?」というセリフだけで、
(宿題を忘れたことを問いただす意味)を理解出来るか出来ないかでも違って来ると思うけど。

先生にとって犬はただの例えで(例えば「おじいさんが火にくべて焼き芋でも作ったの?」でもいい)、
聞きたいのは宿題はどうしたのかって事だけ。
それを犬の方に重点を置いて、「犬を飼ってない」とか「紙は食べない」とか言い出すと、
宿題を忘れた事はどうでもいいのか、反省してない、ふざけているのか、ととられてしまう。

逆に健常の人にしてみれば、「どうして宿題の事を先に答えないのだろう?」と思うのだろうけど、
アスぺの人にしてみたら、犬の方の疑問や釈明をしないと先(宿題の話題)に進めないって事なのかな?

408:名無しさん@13周年
12/07/15 09:12:01.25 9NgFdBps0
まあ、相手が察することを強制するような話し方を
相手を選ばずにするやつもある種の障害だと思うけどな。

409:名無しさん@13周年
12/07/15 09:14:29.35 ONWdWTpMP
>>402
よく、自閉症=喋らない・笑わない
と誤解されるけど、
表情が固いとか独特だったりしても、
ちゃんと笑うし、
喋りすぎる面もあるんだよね…
おとなしい子だなあ、と好きな電車の話を振ったりすると
延々自分の好きな話を続ける、とか。

410:名無しさん@13周年
12/07/15 09:15:39.36 yI+SwDop0
>>387
アスペと自称しなければ、アスペと扱われることは無い。
単なるコミュ障として、学校等のヒエラルキー最下位として扱われるだけ。
とっとと人間嫌いになり、人とかかわりの無い環境で生きるすべを磨くのが吉。

411:名無しさん@13周年
12/07/15 09:15:50.97 AR6GUlQc0
>>397, >>398
㌧余裕のある答え方なんですね。その余裕がアスペにはないんですわ。
>>400
う~ん、オレの経験からすると、手の早い教師にその答え方したら
ビンタを食らわされるおそれがあるので、気の弱いアスペの子供には
その答え方は難しいです。

412:名無しさん@13周年
12/07/15 09:21:25.20 Dmv3Q1LxO
>>387
犬が宿題を食べたの?って
これは例えでしょ。

別に先生は生徒が「犬を飼ってるだろう」とか思って言ってるわけじゃなくて
宿題忘れてなんともハッキリしない生徒に「じゃあ犬にでも宿題食べられたの?」ってニュアンス。

私なら
犬に食べられたの?
って聞かれたら
「いえwwすいません、普通に忘れましたww」って言う

413:名無しさん@13周年
12/07/15 09:22:38.46 bvUpbBd/0
>>409
まさにコミュニケーションの障害って感じだよね
普通はしないよな~っていう反応や対応をしたりするからね 特に子供だと

対人関係を本能ではなくスキルとして学んで、それを生かせる人もいるだろうから
そこまでくると障害とは言えなくなりそうだね

414:名無しさん@13周年
12/07/15 09:23:14.50 XslIhpcP0
>>408
健常の人が当たり前のように分かる事でも、自閉症の人には分かりづらい。
だけど、自閉症の人が分かる事は、健常の人にもより分かりやすい事の方が多い。

例えば、言葉や文章だけでなく、イラストで説明するとか、
説明する前に、一度自分に注目を集めてから話し始めるとか。

だから個別で教育する時だけでなく、
集団で教育する時にもそうした方がいいのではないかって動きもあるよ。
教育のユニバーサルデザインのようなもの?



415:名無しさん@13周年
12/07/15 09:29:18.92 AR6GUlQc0
>>407
アスペの考えはこうなのですよ
「宿題をやってこなかったことは既に言った通りだし、宿題をやってこないことが
いけないことは誰でも知っている。しょぼんとして身体を硬くして突っ立っている
ことから反省していることは見ただけでも分かるはず。今ここで「犬に食べられたのか?」
と言い出したのは何のため?何を知りたくて質問してるんだ?知りたいことがあるなら
はっきり質問すりゃいいのに。どのみち話は通じないな、この教師とは」
その結果、しゃべればコミュ障、黙れば自閉症ということに

416:名無しさん@13周年
12/07/15 09:34:39.84 roNPPsqt0
>>322
自閉症児だけど、それは支援級に通うくらいの自閉症児だね。
今回のような普通級に通うような自閉症児じゃない。

その子は多分3歳児くらいの知能の知的障害で、さらに自閉症なんだろう。
3歳児くらいだから会話はなんとか成立する。
だが3歳児な上に自閉症だから、独り言を言うと恥ずかしいなんてのはまずない。
自閉症は記憶がいいから、突然国会中継の難しい答弁をしはじめたりもするし。

電車で席をどかせるのも自閉症児にはよくあることだね。
彼にとって他人をどかせて自分が座る事に対して、「相手が嫌かも」って考えるべき脳の部分が壊れているから
彼にとってそれは全く当然のことで罪悪感はない。

最初にそれがダメと親などに注意されるか、身についてしまった今なら誰かにこっぴどくやられるかしないと
(でもやられたことと自分がしたことがつながるかなぁ。わけもなくやられたと思うかも)
わからないとおもう。

417:名無しさん@13周年
12/07/15 09:35:18.45 XslIhpcP0
>>411
「宿題忘れました」って答えだけでも怒られるのだとしたら、
やはり反省の色がないって事だから、きちんと謝るのも大事だと思う。

後は「大した理由もないのに忘れたのか。怠けてる!」ってのもあるから、
先に謝った上で(ここ大事)「家族に急病人が出まして~」など、
「これなら宿題忘れても仕方ないか」と思ってもらえるような理由を話す(もちろん嘘はだめ)

本当に単にすっかり忘れてしまっただけなら、
「すみません、今度はきちんとメモして宿題忘れないようにします」とか。

そもそも、「宿題を忘れる・やって来ないのは良くない事だ」という認識を持った上でないと、
どうしてそれが理想の答えなのだと理解するのは難しいかも。

418:名無しさん@13周年
12/07/15 09:40:23.61 FGd2Te1l0
>>408
かといって、自閉圏は直接言われるとすごく傷つく。
「これからは宿題をやってくるともっと素晴らしくなるよ」みたいな言い方じゃないといけない。

子供がそれぞれなんじゃなくて、自閉症が特別の扱いが必要なんだよ。

419:名無しさん@13周年
12/07/15 09:41:40.87 XslIhpcP0
>>415
ごめん、>>417だけど、そういう考えなのか。
要するに、アスぺの人は「自分は相手の気持ちが理解出来ないけど、
相手は自分の気持ちを察してくれて当然」って考えなのかな?
確かにそれだとコミュはすごく困難だね。

相手の雰囲気や態度だけで、
一応悪い事をしたという自覚はあるのだなというのは伝わるけど、
それで実際に謝ったり、今度は忘れないというような反省の気持ちを伝えるだけでも、
相手の気持ちってのはかなり変わるんだよ。

それが難しいから、苦労してるのだろうけどね。

420:名無しさん@13周年
12/07/15 09:45:24.11 ncpaP+dY0
知的障害入ってるんだろう?
知的教育が主を占める学校という場所で、
知的障害の子が混ざってると、全体の学習が足を引っ張られ、
その子の存在が「障害だなぁ」と感じさせざるをえない。

ちゃんと、その子のレベルにあった学級に通わせ、
障害児に必要な専門的教育を受けさせるのが、
適切な教育というものじゃないのか?

421:名無しさん@13周年
12/07/15 09:49:21.65 3Lwpaz0W0
>>420
何を長々と書いてるんだか
話しをすり替えんな
どんな子でもいじめなんて肯定されるわけねーだろ
お前なんて大津の加害者と同じだよ


422:名無しさん@13周年
12/07/15 09:51:13.78 hDY4OgVG0
学校というのは規格に合った大量生産品を作る工場
人間は社会という巨大な壁を築き上げる煉瓦の一つにすぎない

423:名無しさん@13周年
12/07/15 09:53:00.48 gOnerJRv0
「宿題を犬に食べられたのか」なんて言い出す特別な事情があるんじゃないかと考えるのが普通でしょう

自分が知らないだけで、他の人の宿題が犬に食べられる事例が発生してる可能性もあるし

424: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/07/15 09:56:30.11 1U8L/Umi0
かう??に疑問符があって、記事見たら、
からかうね。

425:名無しさん@13周年
12/07/15 09:59:17.11 Dmv3Q1LxO
>>420
私が小学生のときクラスにひとり知的障害の子がいたけど
「程よく気遣う程度」で普通にクラスみんなと仲良くできたよ
仲良くっていっても相手はしゃべれんくて「あー」とか「うー」とかこちらの言葉の真似と、「やや!(嫌だ!)」しか言わないけど。

でもその子にセクハラ的な行為を見せて覚えさせた上級生がいたのよ。
その子はそれがわからなくて、ただ真似しただけだったけど
それは私らから見たら異常な行為だから担任が本当に怒って上級生を叱ったけど
その知的障害の子が一度覚えた行動をまた何度もやるようになってしまった

問題があるのはそういう悪意ある悪戯(いじめ)する奴らだと思う。
普通の子たちだけなら知的障害の子がクラスにいたって全然平気なのに。

426:名無しさん@13周年
12/07/15 09:59:52.50 gOnerJRv0
自閉症をからかうようなあだ名って、なかなか思いつかないよね

427:名無しさん@13周年
12/07/15 10:06:31.16 Fzdm+G280
校長は謝った・・・か。では加害者の親はどうなんだろう。
最近は子供が何かしでかしても、その親は全く出てこない、
先生もその親に知らせない、そんなケース多すぎ。
親子で謝ったらそれですっと片付く場合もあるのに。

428:名無しさん@13周年
12/07/15 10:08:29.18 DfcgX3J10
いじめ加害者向けの更正所を作るべき

429:名無しさん@13周年
12/07/15 10:09:40.45 9iGFX1080
自閉症というと重い障害を思い浮かべやすいが
スペクトラムといってIQ同様連続しているもの

重度はもちろん大変だが軽度だと理解されにくいし
一般社会の中で生きていくしかないのが現状
コミュ能力が重視される今の時代はこの人達にとってとても生きづらい

430:名無しさん@13周年
12/07/15 10:10:44.99 ONWdWTpMP
>>420
ちゃんとスレ読んだ?
知的障害がある子なら、支援級に行ってただろう。
知的障害のない自閉症だと、普通級しか行けない。
勉強面なら、もしかしたら普通の子より出来たかもしれない。
かえってそういう子の方がむかつかれていじめに遭うことも珍しくない。

勉強面なら普通級、
だけどコミュニケーション能力を補填する場が
無いってことが問題だよ。

431:名無しさん@13周年
12/07/15 10:12:39.65 KZVQ9ngfO
>>387
昔、「犬は紙を食べないと思いますが、先生は見たことあるんですか?」
と真顔で言って怒られた。
なぜ怒るか意味不明。
聞かれたのを答えただけなのに…。

まあ一言で言えば
「(嫌いな教諭に)バカにされたらバカに仕返す」
これに限る。

432:名無しさん@13周年
12/07/15 10:16:28.56 9El74fok0
偉人はガキのころいじめたほうじゃなくいじめられるほうだった
しかし今の日本は大物はいじめたほうになる
いじめられたほうは負け組みで一生這いつくばることになる

433:名無しさん@13周年
12/07/15 10:18:20.06 G7OMbuA00
うちの子IQ120だけど、支援級行ってるよ。
普通級で登校渋りが酷かったから希望して支援級に入れてもらった。
普通級で自閉症ぽい子に嫌な目に合わされたらしい。
本人曰く、その子よりも支援級の子の方が普通というかまともらしい。

434:名無しさん@13周年
12/07/15 10:20:22.89 9iGFX1080
TVに出てくる高名な学者や俳優さんの中にもアスペ・ADHDだなと思われる人は
結構いる。
もちろん軽度なので医者が診断するかどうかはわからないしその必要もないだろうが。


435:名無しさん@13周年
12/07/15 10:21:05.41 73rPdRjf0
自閉症ってサヴァン症候群のような
特殊な才能を発揮する子がいるんだよね
というかサバン症候群って自閉症児の一部に出る才能なんだっけ?

436:名無しさん@13周年
12/07/15 10:25:36.88 ONWdWTpMP
>>435
サヴァンは本当にわずかな例だよ。
で、超人的な能力だけど、社会生活は無理というくらい
重い障害。
そこまでいかないレベルに「天才」が出ることもある。
ただし、天才と…は紙一重。
よくいるでしょ、天才だけど奇行が凄い、
常識が通用しない、というタイプ。

437:名無しさん@13周年
12/07/15 10:25:40.65 jO66xnQ10
地域によっては知能に遅れがない場合は普通学級にいかないとダメなんでしょ
特殊学級?の方がちゃんと分かるまで授業してくれるらしいね。
とにかく公立は教師の質が下がってるらしく、分からない子がいてもどんどん授業進むって。
自分達が小学校の頃とは全く違うらしい。

438:名無しさん@13周年
12/07/15 10:27:03.46 5Eh6EyHmO
>>431
まあ、馬鹿馬鹿しい比喩で相手を挑発するのは教育じゃないよね
マジレスを返すことで怒らせたなら
厭味に厭味で応じて馬鹿に仕返す手段としては大正解だったんじゃないのかな
教師がそれをアスペや自閉症と定義し貶めて善意を装いつつ優位の座を守ろうとするのは姑息な再反撃の手段なんだな

439:名無しさん@13周年
12/07/15 10:27:18.51 4NCCsWfNO
>>415
オイ、アスペ
アスペが何で自閉症誤解してるんだよw
喋らないだけなら場面寡黙症単独とかだろ

自閉症ナメんな

440:名無しさん@13周年
12/07/15 10:28:36.89 9iGFX1080
サヴァンはものすごく少ない
自閉症の人である方面に能力を発揮するひとはいるけれど
自閉症は特殊な能力があるというわけではない

441:名無しさん@13周年
12/07/15 10:31:36.81 4NCCsWfNO
>>387
広氾性発達障害+軽度知的発達遅滞(成人後診断)的には、そのまま考えずに、家に犬いないし犬は紙食べないって答えるね

多分、今の年齢でも

442:名無しさん@13周年
12/07/15 10:32:32.25 73rPdRjf0
>>436
少し前に金スマで
今まで聞いたこともない曲を一度聞いただけで
ピアノで完璧に演奏できる人が出ていたけど
子供の時に自閉症と診断されたということだった
音楽が好きだったので親がピアノを買い与えたら
その才能が開花したそうな
もしも自分の子供が自閉症と診断されたら
子供のようすを観察して、特殊な才能の開花につながるような
環境で育てて見れば、案外サヴァンは自閉症児にはそれほど珍しいケースではなくなるかも

443:名無しさん@13周年
12/07/15 10:34:26.40 ONWdWTpMP
>>440
前に、アスペのものの捉え方考え方を例えられていたけど、
人と違う感じ方、考え方をするというのは
発見や発明につながりやすいし、
芸術方面にもむしろ有効。
黙々とした作業や延々訓練することを厭わないのも、
「努力」という形になる。
全員が天才にはならないけれど、
たしかに天才が出やすいんだよね。

444:名無しさん@13周年
12/07/15 10:35:24.58 5Eh6EyHmO
教師「犬がアナタの宿題を食べたの?」
生徒「犬は紙を食べないと思いますが、先生?」

これで生徒が嫌味の通じない自閉症なのではないかと真面目に悩むとしたら
生徒より教師の自閉症か池沼を疑うべきだよね

445:名無しさん@13周年
12/07/15 10:35:56.11 G7OMbuA00
この子は分からないけど、明らかに自閉症やADHDであっても、
親がそれを認めずに普通級に入れてしまい、
トラブルを起こしてしまう子が多い。
支援級の方が教師の目が行き届いていいと思うのにね。

446:名無しさん@13周年
12/07/15 10:42:48.55 Dmv3Q1LxO
>>442
その例に関しては自閉症だからとは言えないかと…。
いやその子はそうなのかもしれないけど

初見で完璧演奏再現は何も障害がなくてもできるピアニストは結構いるし
その中でも幼い段階で既にできる子もいて話題になってる。
もちろん自閉症ではない。

あと最近だと盲目のピアニストの少年がそれをやってた。
自閉症とそのピアノのやつを結ばれると違和感…

447:名無しさん@13周年
12/07/15 10:42:50.08 9ssBT3/RQ
『イヌが宿題を食べたの?』の質問に一番教師が期待するのは
『へへへ・・・』という愛想笑い。
それから『ごめんなさい』と素直に謝る。

愛想笑い、それからそのイヤミ分かります、っていうアイコンタクト。それに尽きるよ

448:名無しさん@13周年
12/07/15 10:44:27.64 5Eh6EyHmO
双方暴力や体罰、言葉による衝突の危険を回避するためにリミッターを働かせているのかもしれないけれど
これは先にストレスで病気になったり排除されたほうが負けとゆう
熾烈な駆け引きなのだろうな

449:名無しさん@13周年
12/07/15 10:47:05.92 x9HKiK960
いじめっ子が送り込まれる特殊学校みたいなのあればいいのに。

450:名無しさん@13周年
12/07/15 10:48:56.81 ycx6P72o0
>>31
すべての人間が個性を放棄すれば、みんな平和に暮らせるんじゃね?

451:名無しさん@13周年
12/07/15 10:52:15.33 lTr9Parx0
なんでいじめられた方に負担(転校)をかけさせるんだ?
いじめた方に「制裁」を加えるのが、本来の在り方だろう。

452:名無しさん@13周年
12/07/15 10:52:49.90 FGd2Te1l0
結局、親の会かなにかの人たちが自閉は有名人だ天才だと喚き散らしてスレが埋まっていく。

453:名無しさん@13周年
12/07/15 10:52:57.04 Dmv3Q1LxO
>>449
なんか絶対またそこからまたいじめが始まりそう
いじめっこによるいじめっこいじめ

まぁ別にどうでもいいが

454:名無しさん@13周年
12/07/15 10:58:18.82 73rPdRjf0
サヴァンのような並み外れた才能がほしい
自閉症児にサヴァン症候群がでるのはどうしてなんだろ?
解明されれば、サヴァンのような才能開花につながるのではなかろうか?
自閉症児には人類進化の鍵が隠されているような気がするのだが

455:名無しさん@13周年
12/07/15 10:59:08.85 G7OMbuA00
いじめっ子の親って子どもの心の問題に無関心だから、基本放置なんだよ。
先生も今や強い権限がないせいか、いじめられた方に「我慢しなさい」と。
悔しいけれど、いじめられた方が身を守るしかないのが現実。

456:名無しさん@13周年
12/07/15 10:59:59.50 HMjrko9d0
つーか自閉症ってわかってて普通学級に
入れるなよ。クソ親が。

457:名無しさん@13周年
12/07/15 11:03:08.50 5Eh6EyHmO
こーゆーのって双方黙って対面してても必ず嗜虐的な素養の強いほうが勝つからな
大体目線だけで勝負つく

458:名無しさん@13周年
12/07/15 11:03:14.75 bvUpbBd/0
>>454
サヴァン症候群(サヴァンしょうこうぐん、savant syndrome)とは、
知的障害のある者のうち、ごく特定の分野に限って、優れた能力を発揮する者の症状を指す。wikiより

知的障害がある人という前提があるけど、それでいいのか?w
自閉=サヴァンみたいなイメージが強いのかもしれないが、特殊な能力持つ人なんて本当に僅か
自閉症&知的障害って障害の王様って言われるほど大変な障害なんだけどね

459:名無しさん@13周年
12/07/15 11:03:22.67 Zb2jNupO0
軽度の自閉症は特別支援学校入れないって言ってる奴いるけど
軽度どころか健常者でも入ることは出来るぞ。
ただ最初は普通学級行けと言われるがそれでも希望すれば入ることは可能。
健常者でひきこもりの奴が行ってる・・・と言うか席をおいてるケースは多い。

460:名無しさん@13周年
12/07/15 11:05:48.87 ONWdWTpMP
>>454
だからー
サヴァンは並外れた面があるけれど、
まともな社会生活が出来ないくらいの障害なんだってば。
実際、そういう研究対象としての価値はあるけれど、
そんな状態になってどうするの?
異常な記憶力なんて、あってもなんにもならないよ。
今はコンピューターがあるんだし。
それに、ものが忘れられないというのも苦痛だそうだ。


461:名無しさん@13周年
12/07/15 11:06:18.33 Y6CF4gloO
あだ名ってどんな?自閉君とか?
自閉症って普通学級入れるの?

462:名無しさん@13周年
12/07/15 11:07:11.24 73rPdRjf0
>>458
いや、まれに知的障害をともなわない
サヴァンもいると聞いたことがある
オレが言いたいのはサヴァンのメカニズムが解明されれば
通常人でもサヴァンのような能力開花につながるような教育法が確立できるのではないだろうか
ということ

463:名無しさん@13周年
12/07/15 11:08:11.84 bvUpbBd/0
>>461
ガイジ と呼ばれていたらしい
知的な遅れが無い子だと普通学級行くことが多いね
それか特別学級的な所とかね

464:名無しさん@13周年
12/07/15 11:09:49.87 9iGFX1080
>>452
自分のいいたいのはそういうことではなく、
軽度の自閉症なら他人にわからずに普通に暮らしている人が結構いるということ
本人や周囲は困らされてたりする

465:名無しさん@13周年
12/07/15 11:10:03.88 SHrBrLPR0
自閉症の子供を特別学級に行かせれば普通にイジメは無かったのにな

466:名無しさん@13周年
12/07/15 11:10:23.12 bvUpbBd/0
>>462
脳味噌の機能全部解明されるまでは無理じゃないの
特殊な才能を開花させるより、日常生活まともに過ごせる能力見つける方が大事だよ

467:名無しさん@13周年
12/07/15 11:10:45.28 Dmv3Q1LxO
>>454
能力的にどこかが欠けてたらそれを補おうとする働きの過剰な作用なんじゃない?

前に見た特集ドキュメンタリーで、ある生まれつき盲目の男性は
自分が声を発するだけで自分のいる空間がどのくらいの広さでどこに障害物があるかとかも全部わかるらしくて
盲目なのに杖も持たずに普通に道サクサク歩けてたんだよね

468:名無しさん@13周年
12/07/15 11:11:01.33 73rPdRjf0
>>463
ざわ・・・ざわ・・・

469:名無しさん@13周年
12/07/15 11:14:34.47 K4EHmZIz0
>>462
サヴァンってのは先天的な脳の器質だから、教育云々みたいな環境要因とは関係ないよ。
それに>>460がいっているように、ちょっとしたことでも脳裏に焼き付いてしまうから、
フラッシュバックが苦しいと思う。

470:名無しさん@13周年
12/07/15 11:15:14.04 9iGFX1080
>>462
あなたが研究すれば。

471:名無しさん@13周年
12/07/15 11:15:51.68 B9s7+PA60
>>391
そうなんだ
自閉症って脳にはっきりと異常が認められるんだね
はじめて聞いた

472:名無しさん@13周年
12/07/15 11:15:58.71 KZVQ9ngfO
>>438
今はだめだろうな、教諭のさじ加減が大きくなったと思う。
妹が中高両方で教諭に喧嘩売って「評価成績が下がる…」と教諭言われたらしい。(4→3なので、評価が下がったかは実際わからないが…)
高校は家から近い下ランクなので評価あんまり関係なかったし、高校は国立大に受かったとたん教諭が手のひら返してきたらしい。

473:名無しさん@13周年
12/07/15 11:18:31.29 K4EHmZIz0
もれは軽度の自閉症で、サヴァンとはとても言えなかいけど、でも記憶力だけは抜群によかった。
それで参考書を丸暗記して東大にいったんだけど、コミュ力ゼロだから、けっきょく退職する羽目に。
なるべく人とかかわらない仕事を見つけたいんだけど、今の時代、なかなかそんなの無いんだよね…。

474:名無しさん@13周年
12/07/15 11:19:21.57 dq+JvZxAO
頼む
いじめないでやってくれ
(´;ω;`)うちの子も自閉症なんだ…

475:名無しさん@13周年
12/07/15 11:21:38.38 EpAhcW7f0
アスペの話出てたから中学時代にいた奴の話書いとく。
当時はアスペなんて言葉知らなかったし、そいつ自体も自分がアスペだって気づいてなかったんだと思うが、
今からしてみると完全にアスペ。 その生徒をAと呼ぶことにする。

「その1」
部活にBが来なかった。AとBは同じクラスだったので先輩がAに 「B教室にいないか見て来いよ」と言った。
Aは教室を見に行った。で、帰ってきて一言「いました」。
ただそれだけ。Bに声をかける事も無く、ただ、教室を覗いて居るのを確認しただけ。

その2
美術の時間、絵を描いてその日提出のはずだったのだが、未完成の奴多数。
先生「出来なかった人は家に持って帰って月曜に出してください」
月曜、皆描いて提出。Aだけ未完成・・・というか、先週から全くやってない状態
先生「今日提出っていったでしょ!」 A「・・・・・・・・・」
休み時間になってから A「先生、やれとは言ってなかったやんな・・・・」と一人ブツブツ
Aからしてみれば、出来なかった人は家に持って帰って月曜にそのまま提出すればいいと思ったらしい。

他にもいろいろとあって、俺もそいつにはかなりイラついて関わらない様に避けてた。
とにかく、言われた事を言葉通りにしか行動出来ない。

そいつ今は無職らしくて、コンビニのバイトやって客とトラブル、
その後、中学時代の同級生がゲーセンで働いててそいつの口利きで面接受けたけど、結果不採用。
店長「うーん・・・他の人と同じように一応面接うけさせたけどなぁ。」 暗にAは普通じゃないと言うような言い方。

親が居るうちはなんとかやっていけてるだろうが、親が亡くなったらどうなるんだろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch