【政治】 福井県、原発維持を要望 交付金充実も国に求めるat NEWSPLUS
【政治】 福井県、原発維持を要望 交付金充実も国に求める - 暇つぶし2ch321:名無しさん@13周年
12/07/07 18:14:19.89 e0lnFhOc0
ID:BGvdGbZWO

東京電力が、「ここ数千年、巨大地震がない」と、言い張ってる、新潟県沿岸。
古文書では、
平安時代に、東日本大震災クラスと思われる、巨大津波が、複数回にわたり越後に来てるんだぜw。

平安時代
西暦806年  大同元年  大津波(辛丑随筆) 小泉蒼軒 「辛丑随筆」

中条あたりの人の話では大同年間(806年~809年)大津波あり
紫雲寺あたりは平田であったが、仏像が村人の夢枕に立ち
「近々、大津波が来るから私を高いところへ連れて行ってくれ」と言われたので高台に連れていくと
間もなく大津波が襲った。
二王子山の八合目まで波が押し寄せた。このとき地が裂けて潟を成した と記されています

1045年  寛徳二年八月  越後大津波(鶴牛山下録)

寛徳二年八月五日 川という川には紫色の苔が生え天気の良い日は金色の光を放った
土は締まらないで砂浜のようだった、海水は濁って田をかき回したようだった
間もなく大津波が押し寄せてきた。この津波で水に浸かること七日六夜、
紫雲寺という、大きなお寺の寺内にあった僧房が三十三カ寺、大勢のお坊さんも、全て水中に沈んだ。

1092年  寛治六年八月  

越後大津波 
越後の地形は大きく変異し、紫雲寺潟(塩津潟)広くなる。蒲原の地は陸地が多くなる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch