【話題】南海トラフ地震、津波による死者は静岡、愛知、三重、和歌山、徳島、高知の6県の太平洋沿岸で約36万人・・・関西大教授が試算at NEWSPLUS
【話題】南海トラフ地震、津波による死者は静岡、愛知、三重、和歌山、徳島、高知の6県の太平洋沿岸で約36万人・・・関西大教授が試算 - 暇つぶし2ch76:名無しさん@13周年
12/07/07 00:51:53.19 HISjamwY0
>>73
阪神大震災は未明だったぞ
真冬の5:46だったから
まだ真っ暗だった

77:名無しさん@13周年
12/07/07 00:51:59.01 dgp7ktR80
俺はよく予知夢をみる。
竜巻の前には、自分が竜巻に追いかけられる夢を見た。
東日本大震災の1か月前には、海岸線沿いに無数の車が海に沈んでる夢をみた。
そして最近、地震で家が崩れる夢をみた。
そろそろか。

78:名無しさん@13周年
12/07/07 00:52:12.88 vj6wqi7V0
>>71
東海地震が連動しておきてから(安政地震)160年たったな。
前の東南海地震は東海がずれなかったから次は動く確率があがってる

79:名無しさん@13周年
12/07/07 00:52:18.35 Ia90dl6VO
>>74
そんなもんでヘタに生き残るより死んだ方がマシじゃないのか

80:名無しさん@13周年
12/07/07 00:52:22.37 ieVQjIQU0
津波は100%大丈夫だけど地震本体が怖いなぁ
阪神大震災前に建てた家だし震度5程度で済むといいなぁ

81:名無しさん@13周年
12/07/07 00:52:49.42 fbXOz8cv0
>>64
「湾岸」「ベイエリア」「ウォーターフロント」の煽り文句に
引っかかっちゃう人たちが多い東京とかの地域の
立場がありませんよw

82:名無しさん@13周年
12/07/07 00:53:12.00 5o81NbwX0
まずこれきたら救助に2週間はこれないね
常に水と食料持ち歩くしかない 

83:名無しさん@13周年
12/07/07 00:53:27.11 blq4r96f0
実際に地震が起きたとき、試算より被害が少なければ「対策が役に立った」と逃げれるし
そもそも忘れ去られてる。
試算より被害が大きければ探し出されて叩かれる。

この手の試算は大げさに言っておいた方が勝ち。科研云々でも、話題性の面でも。


84:名無しさん@13周年
12/07/07 00:53:54.60 S0P9kRVm0
>>53
そこは周期が早いね

択捉島沖
地震の規模  : M8.1前後
 地震発生確率: 30年以内に、60%~70%
 地震後経過率: 0.67  
 平均活動間隔: 72.2年
 最新発生時期: 1963年10月13日の地震

色丹島沖
地震の規模  : M7.8前後
 地震発生確率: 30年以内に、50%程度
 地震後経過率: 0.57  
 平均活動間隔: 72.2年
 最新発生時期: 1969年8月12日の地震

根室沖
地震の規模  : M7.9程度
 地震発生確率: 30年以内に、50%程度
 地震後経過率: 0.53  (地震後経過率とは?)
 平均活動間隔: 72.2年
 最新発生時期: 1973年6月17日根室半島沖地震


85:名無しさん@13周年
12/07/07 00:54:41.56 3u5XQLuL0
チリ地震のM9.5が観測史上最大なんだっけ
それが日本近海で起きたらこうなるのかな。
てか、よくチリ大丈夫だったな

86:名無しさん@13周年
12/07/07 00:55:15.66 igBjBdJ50
>>76
そうだったね
2時3時とかになってくると報道とかで見たことないなと思って。

87:名無しさん@13周年
12/07/07 00:55:57.99 5o81NbwX0
万里の長城つくればいい
700兆の被害が100兆になる

88:名無しさん@13周年
12/07/07 00:56:01.88 Pd+iEASr0
多く見積もっての数字だからそんなに心配する必要もないけどな

89:名無しさん@13周年
12/07/07 00:56:04.58 S0P9kRVm0
北海道東部の続き

ひとまわり小さいプレート間地震(色丹島沖・択捉島沖)
地震の規模  : M7.1程度
 地震発生確率: 30年以内に、90%程度
 平均活動間隔: 10.5年

ひとまわり小さいプレート間地震(十勝沖・根室沖)
地震の規模  : M7.1前後
 地震発生確率: 30年以内に、80%程度
 平均活動間隔: 17.5年

千島海溝沿いの沈み込んだプレート内のやや浅い地震
地震の規模  : M8.2前後
 地震発生確率: 30年以内に、30%程度
 平均活動間隔: 82.8年

千島海溝沿いの沈み込んだプレート内のやや深い地震
地震の規模  : M7.5程度
 地震発生確率: 30年以内に、70%程度
 平均活動間隔: 27.3年


90:名無しさん@13周年
12/07/07 00:56:40.07 6HJHMPVS0
西日本は住民多いし、プレート境界から近いので地震後にすぐ津波が来る。
東北はプレート境界の震源域まで距離あるから津波が来るまでに30分以上かかった。

91:名無しさん@13周年
12/07/07 00:57:01.18 A0M06U700
かわいそう

92:名無しさん@13周年
12/07/07 00:57:09.48 aIlbLMn+0
>>16
さて6+になるか7になるか
どっちみち中央構造線付近に家あるからたすからないけど

93:名無しさん@13周年
12/07/07 00:58:05.61 CoV4g8/c0
これはヤバい


94:名無しさん@13周年
12/07/07 00:58:16.33 VPdpR0o90

ダメだこりゃ・・・三大都市圏含む太平洋沿岸都市総舐め

止めた浜岡とか燃料棒入れたままでいいのかよ、四国の原発も。
大津波や揺れの及ばない、日本海側拠点福岡と札幌を機能整備強化しとけ。



95:名無しさん@13周年
12/07/07 00:58:18.84 JPiqbKCl0
それは大変ねー・・・

96:名無しさん@13周年
12/07/07 00:58:40.79 igBjBdJ50
>>87
建設予算が800兆とか?w

97:名無しさん@13周年
12/07/07 00:58:58.57 nVZVZBQV0
>>77白蟻調べとけ

98:名無しさん@13周年
12/07/07 00:59:10.06 6gYW7Pp20
>>75
静岡県と高知県に死者が集中するのは、分かるけど
40万の内訳が木にならないか?

99:名無しさん@13周年
12/07/07 00:59:35.26 9T63Vnn10
勝手に吠えてろと笑ってられない世間の風潮が怖い。
東京湾にもきっちり津波が入り込むといいな。
ウジTVくらいスッカラカンにする勢いで。
大阪湾も西成とか鶴橋とかの在日が多いエリアを一掃してもらいたい。

ビルばっかりのところなら、人的被害とビル内の設備被害くらいで済むだろ。

100:名無しさん@13周年
12/07/07 00:59:41.43 IaFLeYqS0

大学教授の地震予想は

          被害が酷ければ酷いほど
 
                     研究室の予算が増える


しか~し
予測が当たった例が無い


大学教授の地震予測が信用できるんなら
地震で死ぬヤシおらんやろ
あっちこっちで何人死んでると思ってるんや
何回外しても誰も責任なんてとらんよ
せめて一回くらい当ててみ~や
 

101:名無しさん@13周年
12/07/07 00:59:52.06 5o81NbwX0
10兆ほどで防潮堤はできるよ

102:名無しさん@13周年
12/07/07 01:00:21.52 6HJHMPVS0
地震死者数の最大記録

1556年、中国陝西省の華県地震 - M8.0、死者83万人

103:名無しさん@13周年
12/07/07 01:00:35.20 8ED4iH3p0
当会地震はいつ来てもお菓子くねーとか言ってるけど
何回当何回は戦中に来てるから後100年はコネーとか
当会単独ならせいぜいでかくてM8.0がやっと

104:名無しさん@13周年
12/07/07 01:01:11.36 BwDSLDty0
せいぜい4万だろ
東南海トラフは滑りがよさそうな気がしている


105:名無しさん@13周年
12/07/07 01:01:54.36 RvY4JaAX0
で、経済効果は?

106:名無しさん@13周年
12/07/07 01:01:55.68 VPdpR0o90
しかし幾ら何でもこれだけ死人が出るものかな? インド洋大地震以上だ

太平洋沿岸の町や港が広範囲で津波や烈震で壊れるとしても、直前予知で
高台に避難出来たら大丈夫なのでは

107:名無しさん@13周年
12/07/07 01:02:00.85 5Ub5lUAf0
後置の海上保安庁まで二分射ないで到達の予測



108:名無しさん@13周年
12/07/07 01:02:29.99 WPr48iey0
>>98
大阪名古屋横浜を含む太平洋側のほぼ全域が津波にさらされるから決して的外れな数字でもないけどな。
九州から関東まで全部だよ。

109:名無しさん@13周年
12/07/07 01:02:45.95 ENA21NnA0
>>16
富山はどうなのよ?
震災直後の長野北部地震じゃほぼ全く揺れないで隣の石川のが揺れてたけど
流石にこれで揺れないってことはないよな
震度4くらいはいくかな?

110:名無しさん@13周年
12/07/07 01:03:44.23 gVgCL8dW0
西日本の場合、すぐ近くが断層で震源になるから
津波が来るまで5分とかなんだ?
こりゃ逃げる時間ないから全員助からないな

111:名無しさん@13周年
12/07/07 01:04:17.34 v3qFpQJa0
>>108
全員家で寝ていて動かない想定だろ?
意味あるのかな

112:名無しさん@13周年
12/07/07 01:04:47.79 8H3n/x/h0
>>106
高台が近くにない地域が多いんだよ


113:名無しさん@13周年
12/07/07 01:05:08.72 fkCYanWz0
>>94
四国の伊方は反対側だぞ。余裕だよ。
むしろ今の今まで止めてる理由が分からん。


114:名無しさん@13周年
12/07/07 01:05:15.58 WPr48iey0
>>106
最悪の想定だろ。
真夜中寝てるときに起きたらそんなにすぐに動けないし
海沿いの住民ならまだしも、関西の人間は津波避難訓練なんかしたことない。

115:名無しさん@13周年
12/07/07 01:05:22.95 5o81NbwX0
海沿いはマンション立てまくれ

116:名無しさん@13周年
12/07/07 01:05:34.95 6HJHMPVS0
>>106
西日本はプレート境界が近いから、すぐ津波が来る。住民も多い。
東北はプレート境界まで距離があるから逃げる時間がある。

117:名無しさん@13周年
12/07/07 01:05:46.28 OwYeXQwCO
連動の可能性もある、だったものが
いつの間にか連動は必ずするんだ、ってレベルに刷り変わってる。
そしてそれを信じ込み連動ありきで語る人たち。
ホント、この国の人たちって極端・・・

だいたいまだ戦中戦後の東南海南海から60数年だってのw

118:名無しさん@13周年
12/07/07 01:06:21.05 IaFLeYqS0
 
 大学教授の地震予想は

           いつでもタラレバ

                    後出しじゃんけん
 
 
 
 
死者36万!!

  ↓

お~~ぉ! 来年の研究予算は倍増しますんで、先生よろしゅーたのんます
  

119:名無しさん@13周年
12/07/07 01:06:27.64 04TlSHDR0
列島強靭化はよ

120:名無しさん@13周年
12/07/07 01:07:21.92 UD5bNxYD0
これが現実になった後。
チョーセンが大量に押し寄せるんですね。

121:名無しさん@13周年
12/07/07 01:07:26.75 WPr48iey0
>>111
何割の人間が避難できる想定なのかはわからないけど何事も最悪条件で想定するのが基本。

122:名無しさん@13周年
12/07/07 01:07:35.53 kK8mXN5Y0
東京巨大地震が起こったら東京だけで50万くらい逝きそう



123:名無しさん@13周年
12/07/07 01:07:52.39 GYgIULZ30
静岡の海岸線付近を走ってると、今地震が起きたら逃げ場所まで到達出来ないだろうなってとこばかりなんだよな

124:名無しさん@13周年
12/07/07 01:07:53.80 Hej8xfXA0
200兆の土建屋さんのための論文ですねw

125:名無しさん@13周年
12/07/07 01:08:06.71 v3qFpQJa0
つか
西日本のことはいいから
関東大震災セカンドの延焼対策でもやれば?
あっちのほうが被害ひどいだろ

予算なら東京都ががっぽり持ってるから

126:名無しさん@13周年
12/07/07 01:08:19.30 fkCYanWz0
まあ南海トラフは100%の確率で今後100年内に来ないよ。
東北でびびってるだけ。

127:名無しさん@13周年
12/07/07 01:09:06.90 gVgCL8dW0
プレートって厄介だよな
地震が起きるのは、あれが地下に潜り込むからなんだろ?
強力な爆弾で止めれないもんか

128:名無しさん@13周年
12/07/07 01:09:28.96 vj6wqi7V0
>>125
オリンピックでそれどこじゃないらしいぞ

129:名無しさん@13周年
12/07/07 01:09:29.68 Jkz8DumK0
福島の震災を予言できた人っていたのかな?

130:名無しさん@13周年
12/07/07 01:09:56.04 NcT6qAmN0
311前は何て言ってた?
揺り返して今度は大風呂敷広げるのか
どんだけ無能なんだろこの学者ども・・・

131:名無しさん@13周年
12/07/07 01:10:18.24 6gYW7Pp20
>>121
最悪の事態を想定するなら40万人は少ないぞ。

132:名無しさん@13周年
12/07/07 01:10:58.05 9GRTyGQe0
原発工作員さんピンチwww

133:名無しさん@13周年
12/07/07 01:10:59.76 WPr48iey0
>>131
それはそのとおり。
個人的には40万人でも少ないと思っている。

134:名無しさん@13周年
12/07/07 01:11:46.14 RErgVTjt0
>>109
富山は西部(南砺市)あたりがたまに揺れる
忘れた頃が注意

135:名無しさん@13周年
12/07/07 01:12:04.11 yfLIkTGI0
>>3
最近の学者って不安を煽ってもうけてるだけって感じだよね
先の震災も想定外って片付けやがる、競馬の予想屋の方が確立高いんでないの



136:名無しさん@13周年
12/07/07 01:12:26.44 pM0G+CTh0
停電で真っ暗闇になるから、避難できないね。やっぱバイクか。

137:名無しさん@13周年
12/07/07 01:13:03.46 KLHpsbW10
>>132
浜岡はともかく、伊方は関係ないしww

138:名無しさん@13周年
12/07/07 01:13:18.52 VPdpR0o90
>>108
九州は東岸ね。人はあまり住んでいないけど海岸線は長めだし


139:名無しさん@13周年
12/07/07 01:13:34.26 7NTKXoD30
セルシオ田原があっても名古屋まで逆流するからな金鯱船で鵜飼できるかも

140:名無しさん@13周年
12/07/07 01:13:47.18 0kdaUe4CO
しかしあのトラウマ映像見たらデカい地震起こったら絶対逃げるよな。
あんなもん人間じゃ絶対無理。

141:名無しさん@13周年
12/07/07 01:14:11.67 iEH57HPa0
みんなで日本海側に引っ越せばおけ

142:名無しさん@13周年
12/07/07 01:14:18.88 su0rgxidO
津波怖すぎ
海無し県だから憧れる時もあるけど

143:名無しさん@13周年
12/07/07 01:14:29.60 xIkO35EX0
>>136
何でバイクw
そうじゃなくマリンジェットじゃね?

144:名無しさん@13周年
12/07/07 01:14:36.64 af1+Dhg30
わくわくして待ってる人、多そうだね。

145:名無しさん@13周年
12/07/07 01:14:48.34 wLiJENg40
有数の臨海型工業地帯
やられたら膨大な資本注入必要なの?~もはや余力は・・・・?

146:名無しさん@13周年
12/07/07 01:15:08.54 iN3jQ9jZ0

この手の被害予測って当たったためしあるのか?


147:名無しさん@13周年
12/07/07 01:15:19.60 5o81NbwX0
避難する時間はない
マンションに住むか海のないけんに引っ越すかだな

148:名無しさん@13周年
12/07/07 01:15:39.99 /IxcZg/20
老人は海岸に避難させるといいよ

149:名無しさん@13周年
12/07/07 01:15:41.37 zrCMlbkx0
東北は田舎だから2万人で済んだけど
なんとかベルト地帯を襲ったら
100万人は死ぬだろ
大合掌

150:名無しさん@13周年
12/07/07 01:15:46.06 bUcxsm9y0

東日本大震災の前も後も

東大の大先生を筆頭に

学者の言う事は、当てにならん



151:名無しさん@13周年
12/07/07 01:16:11.06 vj6wqi7V0
>>130
学者はちゃんと調査してるよ
震災1年前 2010 8月

このような研究成果が巨大津波に対する備えに生かされることを期待してますだってさ


福島県浪江町(原発)に津波が到達してたこともちゃんと指摘してた
URLリンク(unit.aist.go.jp)

152:名無しさん@13周年
12/07/07 01:16:17.89 J71DtfkH0
糞ニートとか非正規は、歳とってもろくなことないことわかってるので、普通に暮らす一般人も巻き添えで死んでしまえばいいと思っている

というわけで、こういう話は大好き。

153:名無しさん@13周年
12/07/07 01:16:41.07 Jkz8DumK0
日本では最初の頃出だけだったけど、海外じゃ津波のご遺体の写真がかなり載ったみたいだし
日本の事とは到底信じられない光景だった

154:名無しさん@13周年
12/07/07 01:16:45.36 S0P9kRVm0
あんまり自然をなめない方がいいぞ。
災害の時期が当たるか当たらないかにこだわってるやつ多すぎ。
だから平和ボケって言うんだよ

155:名無しさん@13周年
12/07/07 01:16:51.56 LntARQjS0
東北震災では2万人だけだろ

原発事故が無ければ復興なんてあっという間だったのにな

156:名無しさん@13周年
12/07/07 01:16:54.25 W+nt3S+20
>>1
近年の大震災って、関東、阪神、東日本だよね(他のもあるけど)
それでなんでこんな計算が出来るんだ
どういう関数を設計したのかw

157:名無しさん@13周年
12/07/07 01:17:30.09 8H3n/x/h0
最悪を想定し対策した東北電力の女川原発は、寸前の所で助かった
最悪を想定せず、対策しなかった東京電力の福島原発は爆発した

最悪を想定することは必要だよ


158:名無しさん@13周年
12/07/07 01:19:12.34 Jkz8DumK0
>>151  そうだった。すっかり忘れていた。学者は正しかった

159:名無しさん@13周年
12/07/07 01:19:19.88 YhD85VFjO
津波はどうにもならんだろうな
建物高層化して逃げ場つくるしかない

160:名無しさん@13周年
12/07/07 01:19:29.34 sztSm5s+0
>>56
盆地に都があるというのは日本では必然なんだろうな。
栄えるとかそういう問題じゃなくて太平洋岸に一大勢力があっても
数百年に一度壊滅しちゃう。

161:名無しさん@13周年
12/07/07 01:19:31.03 7yj/2O130
>>109
基本的に糸静線で減衰されるから揺れ方はその東西で変わる
能登半島の先端だけは例外で、東側と何らかの地質的な繋がりがあると思われ

最悪を想定するなら立山カルデラの崩壊があるけどなw

162:名無しさん@13周年
12/07/07 01:19:43.22 RErgVTjt0
>>141
そろそろ原発再稼動の頃
日本に安住の場所はない

163:名無しさん@13周年
12/07/07 01:20:18.71 mQe+gArv0
7月8日 東海地震要注意

URLリンク(www.garagegames.com)

164:名無しさん@13周年
12/07/07 01:20:22.45 20DVQBqL0
>>85
そりゃもうバッチリ

165:名無しさん@13周年
12/07/07 01:20:33.24 ARjjbrLUO
ちょっと大袈裟すぎね?

166:名無しさん@13周年
12/07/07 01:20:38.22 vj6wqi7V0
>>137
伊方は中央構造線ずれたらアウトだけどな

1596年 伊予地震、豊後地震 伏見地震  中央構造線が連続してずれたと推定

167:名無しさん@13周年
12/07/07 01:20:47.38 6gYW7Pp20
>>159
一応、何回トラフの場合
長周期地震がおきてる最中に高層ビルに逃げないといけない。

168:名無しさん@13周年
12/07/07 01:21:25.58 S0P9kRVm0
ハワイにも津波が来たことがほとんど話題にならないもんな。
あの島は太平洋上のどこで津波が起こっても災害に合うという大変な場所だな。

169:名無しさん@13周年
12/07/07 01:21:40.95 S9ThQ85U0
内陸の俺は勝ち組

170:名無しさん@13周年
12/07/07 01:22:23.15 vom9eLvw0

ハッキリ言うよ。盛りすぎ

171:名無しさん@13周年
12/07/07 01:23:02.61 9wcgg6RF0
J-REITは今買ったら大損確実?

172:名無しさん@13周年
12/07/07 01:23:11.29 xIkO35EX0
縄文人や弥生人が絶滅したのも津波が原因じゃね?

173:名無しさん@13周年
12/07/07 01:23:20.43 Jkz8DumK0
内陸の高原だが、柏崎が再稼働したら終わりだ。
あそこはやばい


174:名無しさん@13周年
12/07/07 01:23:39.50 vj6wqi7V0
>>171
ワロタ

まあ俺持ってるけどwどうすっかねえ

175:名無しさん@13周年
12/07/07 01:23:47.04 Uii2Y9wO0
>>25
いいや、おまえや>>25よりも役に立っていないから問題なのだ。

176:名無しさん@13周年
12/07/07 01:24:00.38 nN94jQnZ0
来るクル詐欺濃厚故スルー

177:名無しさん@13周年
12/07/07 01:24:03.08 pyqqPxHJQ
しかし煽るねえ

178:名無しさん@13周年
12/07/07 01:24:08.02 VPdpR0o90
>>166
それなんだわ・・伊方はあとから直下が活断層の集合帯と判明した関西若狭湾
原発銀座と違い、昔から分かっていただろう。何でよりによってあんな
大断層が海に沈んで行く場所に原発造ったのかね

179:名無しさん@13周年
12/07/07 01:24:19.26 zrCMlbkx0
最悪の事態は日本沈没だろう。
運がよければ富士山の火口ぐらいは
助かるかも

180:名無しさん@13周年
12/07/07 01:24:29.39 5o81NbwX0
海沿いの高層マンション化と万里の長城作ろうぜ

181:名無しさん@13周年
12/07/07 01:24:44.56 EnjHHAVj0
約1万9000人の死者・行方不明者を出した東日本大震災に対して、
平成10年以降、毎年3万人以上の自殺者を生み出す日本政府が黙とうって・・・

182:名無しさん@13周年
12/07/07 01:25:07.10 6gYW7Pp20
>>180
夏場、海風が入らなくて気温上昇を招くぜw

183:名無しさん@13周年
12/07/07 01:25:43.93 fOmJV63T0
静岡だけど本当に小さい頃からずーっと煽られてて小学生位の頃からきたら終わるんだろうなって思ってるわ

184:名無しさん@13周年
12/07/07 01:26:00.80 Jkz8DumK0
天空都市か海底都市を造れば良いと思う

185:名無しさん@13周年
12/07/07 01:26:11.58 BwDSLDty0
【話題】 元東大地震研学者が警告 「琵琶湖の地下水異常。京都、大阪、神戸の一帯で大地震が起きる予兆かも」

1 :影の大門軍団φ ★:2012/03/03(土) 10:15:52.51 ID:???0
<元東大地震研学者が警告>

全国28カ所に井戸水など地下水の観測点を置き、調べているのは、元東大地震研究所准教授の佃為成氏だ。
佃氏の調査では、過去、次のような現象があったという。

「阪神・淡路大震災の2日前、明石海峡での高圧地下水の噴出と推定できる異変がありました。

海面の一部が黒褐色に渦巻いていたのが目撃されており、これは深さ50~100メートルの海底において、
地下水が噴出しヘドロが巻き上げられたと考えられます。01年3月の安芸灘(芸予)地震の前にも、
岩国市で井戸から49度の熱湯が記録されています」

そして現在、不気味な動きをしているのが琵琶湖だ。09年12月下旬、琵琶湖環境科学研究センターの
潜水ロボット探査により、琵琶湖北部の水深90~100メートルの湖底から土砂が噴き上がっているのが発見された。

「この異変はいまでも継続している。地下水の濁りや、湖底異変は深部の水やガスの上昇が原因でしょう。
琵琶湖は、新潟から神戸にかけての『ひずみ集中帯』の上にある。

琵琶湖ほどの湖で大規模な異変が起きているということは、今後、京都、大阪、神戸の一帯で大地震が起きる予兆とも考えられます。
兵庫県川辺郡猪名川町では、地下水が09年以降、年間1000分の9.4度のペースで上昇しています。

一方で兵庫県西宮市武田尾温泉では02年中ごろから水温が年間100分の31度のペースで降下しています。こういった変化に注目しています」


186:名無しさん@13周年
12/07/07 01:26:17.84 Uii2Y9wO0
>>151
で、そのような地震がいつ来るかなんて予想すらしていなかっただろ?
結局無能なんだよ。

187:名無しさん@13周年
12/07/07 01:26:40.49 VPdpR0o90
>>181
政府擁護じゃないが、それは内容が全く違うだろう
数の単純比較は出来ない。 韓国なら世界一の自殺大国だがな

188:名無しさん@13周年
12/07/07 01:26:45.15 RErgVTjt0
地震津波より放射脳が心配な東日本

189:名無しさん@13周年
12/07/07 01:27:58.22 bJdvqSRFO
>>150
河田さんは阪神大震災の前から地震のしくみや規模や被害について研究してる人でね

関西ローカルの番組でも、地震の被害や津波予測について繰り返し発言してる人だから
その辺の学者たちとは信頼度が違う


190:名無しさん@13周年
12/07/07 01:28:38.97 vj6wqi7V0
>>186
ちゃんと論文の中身よみなよ

191:名無しさん@13周年
12/07/07 01:29:18.11 6gYW7Pp20
お役所が少なく見積もったとこはたいてい大きくなる
お役所を多く見積もったとこはたいしたことない。

192:名無しさん@13周年
12/07/07 01:29:30.83 WPr48iey0
>>186
重要なのはいつくるかじゃなくて、来るべきときに備えて対策ができているかどうかだろ。
学者は予想屋じゃない。どれだけの被害が出てどれだけの対策をたてればいいかを考えるのが学者の仕事。
手っ取り早く来る時期だけ教えろなんて虫が良すぎる話。普段からの備えが一番大事。

193:名無しさん@13周年
12/07/07 01:30:14.02 a2siKsYx0
大都会完全大勝利

194:名無しさん@13周年
12/07/07 01:30:57.63 XLXgL7d00
盛るぜぇ!
超盛るぜぇ!
金儲けのためだからよぅ

195:名無しさん@13周年
12/07/07 01:31:07.53 gVgCL8dW0
原発の時もそうだったが、なんでこういう安全厨っているんだろう
日本を終わらせたい連中?

196:名無しさん@13周年
12/07/07 01:31:23.58 PWr77yfk0
直下とそうじゃないのとじゃ、地震被害が雲泥の差らしいが
南海トラフ地震とやらの場合は直下型?

197:名無しさん@13周年
12/07/07 01:32:04.33 Jkz8DumK0
福島の場合、津波の高さが足りないって解ってても堤防は高くしなかったからなあ・・・
学者よりも、そういう構造が変わらなければ意味ない

198:名無しさん@13周年
12/07/07 01:32:19.71 yckFMcPj0
高知とか和歌山南部は津波発生後一ヶ月くらい放置されそうだな。

199:名無しさん@13周年
12/07/07 01:32:47.15 A/78IyXJ0
加えて火山の噴火とか原発大爆発とか大余震とか大規模ヒャッハーとかあるんだろ?


200:名無しさん@13周年
12/07/07 01:33:31.58 bJdvqSRFO
>>196
プレート境界型かなんかじゃなかった?

201:名無しさん@13周年
12/07/07 01:33:36.24 NOIHl4+R0


想定外を叩く馬鹿国民がいるからなww



202:名無しさん@13周年
12/07/07 01:33:45.15 aPZB4xU20
仙台以外に大都市がない東北であの被害だから
同規模のが襲ったら普通に行きそうだな

203:名無しさん@13周年
12/07/07 01:33:47.24 HZH6KHmc0
完全敗北したからって必死すぎだろ

204:名無しさん@13周年
12/07/07 01:34:12.65 K6b7DW/50
南海トラフなど存在しません
トンキンのでっち上げですから


205:名無しさん@13周年
12/07/07 01:35:07.51 lUcSqyHa0
東海大地震が来る来ると下手すりゃ30年ぐらい言われているんじゃないか
結果、現在に至るまで阪神淡路や東日本、その他にも大きな地震がバンバン起きた



何   な   の   ?   こ   い   つ   ら

206:名無しさん@13周年
12/07/07 01:35:49.15 igBjBdJ50
>>198
中部方面第3師団もヘリからの物資投下とか決めてる
和歌山南部で自力で3週間分の自給を国と県から警告されててビビったw

207:名無しさん@13周年
12/07/07 01:35:52.16 Jkz8DumK0
原発の炉の耐震レベルは前のまんまで再稼働してるし。勇気あるよな

208:名無しさん@13周年
12/07/07 01:35:54.42 vj6wqi7V0
>>196
海溝型。でも東日本のよりはるかに内陸に近いところでずれるから
同規模のMwなら揺れ方は3.11の比ではなくなる

209:名無しさん@13周年
12/07/07 01:35:57.96 NcT6qAmN0
>>151
ああやったてな、集金活動を。
どこの大先生が作ったのか知らんけど、あのハザードマップ作ってた奴は出てきてなんか言ったらどうなのよ
2万人も亡くなってるんだぜ

210:名無しさん@13周年
12/07/07 01:36:28.23 YfoVnkWm0
>>155
東北なのに、二万死亡確定してるってことは
東京近辺で同レベルの津浪ならその五倍以上は死ぬってことだぞ
それに加えて、建物崩壊で何人死ぬことやら

211:名無しさん@13周年
12/07/07 01:37:06.44 Js/mi0Zu0
東南海地震は、莫大な金かけて地震予知やってるから、前兆現象くらい捉えられるんじゃないかと思う。
発表しなかったら、地震予知には二度と税金をつぎ込むな。

212:名無しさん@13周年
12/07/07 01:38:45.14 5o81NbwX0
餅とようかんを数か月分かっとけば死なない

213:名無しさん@13周年
12/07/07 01:38:53.10 DYeJqBqr0
>>198
前の東南海地震は第二次世界大戦末期でしたからね…。

214:名無しさん@13周年
12/07/07 01:39:18.94 JFfKEv790
またウニやシャコが豊漁になるのか(´・ω・`)

215:名無しさん@13周年
12/07/07 01:39:39.79 VPdpR0o90

>>196

東北沖と同様な海溝プレート繋ぎ目で発生する巨大地震



216:名無しさん@13周年
12/07/07 01:41:11.74 6iFpoTz50
自分が生きてる間だけでも阪神と東日本大震災があった
あと2.3回はそれなりに大きいの経験するのかもなぁ
結局、運の要素が大きすぎてなるようにしかならんよね

217:名無しさん@13周年
12/07/07 01:43:01.83 Jkz8DumK0
日本列島が地震の活動期に入った、ってことはもう誰も否定しなくなった

218:名無しさん@13周年
12/07/07 01:43:09.37 Hvy51e0V0
>>201
台風の進路も必ず最悪の予測出してるしな


219:名無しさん@13周年
12/07/07 01:43:16.14 vj6wqi7V0
>>216
でも経験するとボロ家にすむのは自殺行為だとか

箪笥そばに置くのも自殺行為とか認識ちょっと変わるよね。

阪神経験して俺は変わったよ

220:名無しさん@13周年
12/07/07 01:45:32.00 y1gfBrto0
>>189
そのわりには津波の根拠が船が沈んだという江戸時代の石碑がベースなんですけどw

221:名無しさん@13周年
12/07/07 01:46:05.83 sDhFkyGn0



予算が予算がって言うが


そこまで予算付いてないだろ




222:名無しさん@13周年
12/07/07 01:47:08.05 A9Q1sL7V0
東日本も金曜日の昼間という幸運があったからこその、あの被害なんだよな
もちろん昼間故に被害に遭った人だっているが、津波到達まで1時間近くの余裕があったというのは大きい

今回の話は東海・東南海・南海地震の3連動でかつ、避難行動が鈍くなる深夜という想定での最悪ケース
明日仕事があるというのに、夜中の2時とかに避難できるか?
翌日駅に行ったら「運転手が避難して十分な休息を取れなかったため、電車・バスの本数を減らします」といわれて納得するか?
という話なんだよね

>>208
内陸に近い=巨大津波到達までの時間が短い
ということにもなるんだよね
特に東海地震の想定震源域はほぼ沿岸部だから、揺れてる最中から走って逃げないと間に合わないかもね
奥尻と同じで、車を用意してなんて暇はたぶん無いと思ったほうが良い

223:名無しさん@13周年
12/07/07 01:47:15.40 1smXsxwG0
10分以内に15~20mぐらいのがやってくるらしいからな
100m走全力ダッシュぐらいの勢いで逃げないとな

224:名無しさん@13周年
12/07/07 01:48:48.24 NeG2cHxwI
学者の責任回避のための想定外詐欺ならぬ「想定詐欺」。



225:名無しさん@13周年
12/07/07 01:50:09.73 5o81NbwX0
残念だけど逃げる時間は昼間でもほぼないよ
若者は引っ越す以外ないね

226:名無しさん@13周年
12/07/07 01:50:16.23 4ryVIgtx0
三重や和歌山は潰れてOKだけど愛知はやばいな
日本の経済がオワル

227:名無しさん@13周年
12/07/07 01:50:40.12 v3qFpQJa0
>>222
自分の命がかかってるのに「真っ暗だし怖いからおうちに居る~」で済ますのか
そこがリアリティがない数字なんだよ

228:名無しさん@13周年
12/07/07 01:51:03.01 aYTMLGz40
三重の白子がヤバい
うちのマンションに二回専門家達が調査に来た

白子から出る

229:名無しさん@13周年
12/07/07 01:53:08.12 +mlaF0OM0
>>16
3連動もないとはいえないからねー
おっかねーなー

230:名無しさん@13周年
12/07/07 01:53:19.37 VUssaSh50
原発事故起きておまえらしんじまえばいい

231:名無しさん@13周年
12/07/07 01:54:54.60 oVKs8Jog0
>>16
北部九州は5-か5+かぁ
以前の地震の余震の時に5-で寝てたから、寝てたら気付かんかも知れんな。

232:名無しさん@13周年
12/07/07 01:55:58.58 vj6wqi7V0
明応地震1498  東海、東南海地震 この地震によって浜名湖海とつながる

日本最古の高台集団移住
志摩半島の三重県鳥羽市国崎町は最大波高15mに達したとされ、
大津集落は明応地震津波で死者1万人という壊滅的な被害を受け、地震後住民は高台に移転し、
その後500年間、2011年現在に至るまで低地に戻らなかった。
漁師は高台から浜に通うのが普通だという。1707年の宝永地震津波や、
1854年の安政東海地震津波では溺死者を少数に抑えた。
特に安政東海地震では国崎は津波特異点となり、
「常福寺津 波流失塔」の碑文によれば7丈5尺(22.7m)にも達したと記録されている

233:名無しさん@13周年
12/07/07 01:56:07.46 RFqS2aNC0
確かに今日みたいな日に今のタイミングで地震あるとどうしようもないな

234:名無しさん@13周年
12/07/07 01:56:37.56 NeG2cHxwI
「コンクリートから人へ」がいかに間違ってるかわかるだろ。
東京ではそんなの無視で道路工事や再開発をしまくってるから、
大地震による被害は日ごとに小さくなっていってる。


235:名無しさん@13周年
12/07/07 01:57:17.87 GerCiXP50
40万て。。

236:名無しさん@13周年
12/07/07 01:58:49.27 vj6wqi7V0
>>234
地震を経験した身としては
一本路地に入るとスゲー恐怖を感じるんだけど。東京

ビルは古いし、道は狭いし、下町なんかもどうしようもない。

237:名無しさん@13周年
12/07/07 01:59:42.12 gb21pqSL0
おいおいおい
この中で人口密集地て愛知(静岡もか?)だけだろ
なのに40万て。。

238:名無しさん@13周年
12/07/07 02:00:10.43 GerCiXP50
>>16
これ連動来たらあり得ると思うけどな


239:名無しさん@13周年
12/07/07 02:00:29.32 4ryVIgtx0
台風が来てる最中にこのクラスの地震起きたら目も当てられないな
そういうのことわざで何て言ったっけ?

240:名無しさん@13周年
12/07/07 02:00:55.02 PWr77yfk0
>>200>>208>>215
そうなのか、3.11と同規模でも揺れ方がひどい場合は
津波到達までに時間の余裕があっても
地震被害のせいで逃げられないってことか

241:名無しさん@13周年
12/07/07 02:01:05.66 tVo8Eax80
>>236
耐震超高層ビルより生存確率は高いけど?

242:名無しさん@13周年
12/07/07 02:01:21.45 A/78IyXJ0
日本海側は大丈夫なの?

243:名無しさん@13周年
12/07/07 02:01:37.39 NeG2cHxwI
民主党が、日本経済を活性化させないために公共工事を抑えてるせいで、
橋や道路、堤防など治水・護岸工事、住宅密集地の再開発などが遅れ、
きたる大地震の被害を拡大させている。


244:名無しさん@13周年
12/07/07 02:01:45.64 CYcvU9Lj0
明日になれば忘れてる記事

245:名無しさん@13周年
12/07/07 02:01:51.75 gb21pqSL0
東京で震度5でも犠牲者がでたのは衝撃だった
特殊な地震だったからかもしれないけど

246:名無しさん@13周年
12/07/07 02:03:04.58 jNwOrvGZ0
>>239

弱り目に祟り目
野田のおしりは真っ赤っ赤

247:名無しさん@13周年
12/07/07 02:03:05.71 D0V67o350
早く来てください

248:名無しさん@13周年
12/07/07 02:03:29.60 A9Q1sL7V0
>>227
人間というのは、迷っているときに自分に都合の良い解釈をして、自分を納得させる性質があるんだよ
しかも自分は大丈夫というバイアスまであるしね

「外は雷雨だし・・・」「明日は仕事だし・・・」「避難するの自分だけかも・・・」「家族は落ち着いてるし・・・」「さっきまで酒飲んでて車使えないし・・・」
という迷いを断ち切って、揺れたら即家族を起こして、ほぼ着の身着のまま避難しないといけない
雨が降っていようと、雪が降っていようとね
しかも深夜だと、津波が間近に迫るまで状況が掴めない

249:名無しさん@13周年
12/07/07 02:03:32.09 GerCiXP50
URLリンク(bousai-kanto.com)
寧ろ東北はよく犠牲者2万で済んだってカンジがするよ。


250:名無しさん@13周年
12/07/07 02:03:46.18 igBjBdJ50
通天閣折れるかもw

251:名無しさん@13周年
12/07/07 02:03:49.62 TqNby6me0
煽りまくりだな。 どこが得するのかね?

252:名無しさん@13周年
12/07/07 02:04:42.73 L/TEmGi60
あれだけの鮮明映像を繰り返し見せられたんだぞ。
次に津波来そうな地震が起こったらみんな必死で逃げるから1万人も死なない。

253:名無しさん@13周年
12/07/07 02:05:26.63 NeG2cHxwI
>>236
もちろん、東京にはまだまだ危険な住宅密集地がたくさんあるよ。
でも少しずつ良くなってきてる。

住宅密集地での再開発や防火対策、
道路の建設や避難策の確保などで、
大地震が1日遅いと、10人助かると考えていいと思う。


254:名無しさん@13周年
12/07/07 02:05:57.07 A/78IyXJ0
野田「大きい地震だね」

255:名無しさん@13周年
12/07/07 02:06:00.55 vj6wqi7V0
>>252
揺れが10分づつくのに

津波の到達は5分とかどうすんだってはなし。

この高齢化社会でみんな走れるって前提はありえない

256:名無しさん@13周年
12/07/07 02:06:02.38 gb21pqSL0
>>249
地震翌日ごろの米国の試算では犠牲者10万人だったらしい

257:名無しさん@13周年
12/07/07 02:06:09.14 zOeBbtZn0
>>251
トンキン幕府じゃね。電力不足とか大震災の危険が迫ってるとか
西日本を煽りまくりだよな。幕府の力を維持するにはトンキンへの
一極集中と不動産価格の高値維持が絶対必要だからな。

258:名無しさん@13周年
12/07/07 02:06:21.03 u/q0fLcG0
一度に来るって、本当に同時一斉に起こるのかね?
それとも半年とか1年くらいの間隔で東海、南海とかが来るってことかね?

全部一度に一瞬にくるなら数万年に一度とかのレベルなんだろうな。

259:名無しさん@13周年
12/07/07 02:06:23.47 oVKs8Jog0
震度7で倒壊した家屋の下で助けて~って言ってる所を津波に持っていかれる。

260:名無しさん@13周年
12/07/07 02:09:06.69 4ryVIgtx0
昔の映画で巨大な地割れに飲み込まれるとか
ああいうのって現実ないよな

261:名無しさん@13周年
12/07/07 02:09:19.73 db1ca3l+0
こういう試算の死者数はやる度に上がっていくな
死者数を多く弾けば弾くほど学者の価値が上がるのか?
東海、東南海、南海なんて言ってないで、相模沖、関東直下、東北沖、北海道、日本海とか
予想できる地震が同時発生した時の試算もやってくれよw
当たるも八卦当たらぬも八卦の世界みたいだけどな

262:名無しさん@13周年
12/07/07 02:09:45.38 gb21pqSL0
>>258
二日後かもしれないし半年後かも知れない
ただ余震は確実に続くし、内陸の活断層地震も誘発される

東日本の震災より震源が陸地に近い(と予想される)分、やばいと思う

263:名無しさん@13周年
12/07/07 02:10:27.45 g3l6cmtg0
そりゃ無いんじゃね?
東北大震災の記憶も新しいし警報が発令されれば
高台に逃げる人が大部分だろ。

264:名無しさん@13周年
12/07/07 02:11:43.25 u/q0fLcG0
>>260
そのレベルが今回来るってことじゃないの?
史上初めてってやつで。
千年単位じゃなくて万年単位じゃないとおこらないから文献も残ってないとかで。


265:名無しさん@13周年
12/07/07 02:12:47.19 ikv5NJ+7i
さきに東京直下型地震が起こる
あと東日本震災の巨大余震



266:名無しさん@13周年
12/07/07 02:14:21.42 SrXil7sd0
>>3
予知している人は居たんだけどね
テレビにも放送された
でも苦笑して馬鹿にした態度の番組
番組放送した3週間後だったかな、予知した場所で地震が発生した
この時予知したのは、三陸沖M8クラス、1ヶ月以内に98%という予知。

267:名無しさん@13周年
12/07/07 02:14:50.83 u/q0fLcG0
>>262
なるほど。

>>263
でもたとえば高知平野なんか逃げれるような高台がほとんどないんだよね。
車で移動しないと行けないけど、地震直後は車も超渋滞で使えないだろうし。
だからあちこちに避難用の人口高台を作ろうとか、避難ボート(潜水艦みたいなの)
を作ってあちこちに配備しようとか、そういう話があるらしい。

268:名無しさん@13周年
12/07/07 02:15:11.02 NeG2cHxwI
東日本大震災の死者のほとんどは大津波によるものだが、
これは実は半数以下に減らせることができた。

気象庁とNHKの責任逃れで、津波の高さを
宮城県は6m、岩手県は3mだと伝えたのが死者2万人を出した原因。

気象庁ではなく、国土交通省港湾局では、
三陸沖に浮かべた波浪計で津波の高さが20m以上になることがわかっており、
地震直後に気象庁にその旨が伝えられていた。
しかし、気象庁は従来システムでの津波高さを発表し、
NHKはこれに従い(気象庁はNHKに波浪計の予測も送ったといっており、NHKの代表も認める旨の発言をしている)
誤った津波高さを発表した。

つまり、気象庁とNHKは、津波の高さを20m以上だとわかっていながら、
「宮城県6m、岩手県3m」という間違った津波予測を発表した。
これは人災。

したがって、このような人災を含んだ東日本大震災死者数を、
そのまま南海トラフ地震に当てはめることは誤り。
死者数は、36万人もいくわけがない。



269:名無しさん@13周年
12/07/07 02:15:21.14 5GJ5NDl40
>>16
震度5+から6もあったら福井の原発が大変なことになるんじゃね?

270:名無しさん@13周年
12/07/07 02:15:52.98 0kdaUe4CO
南海トラフはヤバいな、巨大な妖(バケモノ)が日本列島を蹂躙、同時に巨大台風が接近するはずだ……

271:名無しさん@13周年
12/07/07 02:18:04.85 vj6wqi7V0
>>268
震度7の地域人口が311とはまったく違う次元。

震源域からのきょり揺れの長さ、強さ、津波の到達、高齢者人口

同じ規模で起これば死者10万ですまないのは目に見えてる


気象庁が津波の到達予測を出した頃にはもうそこに津波が着てる

272:名無しさん@13周年
12/07/07 02:18:06.96 o2+UOTD40

 コンクリートから人へw


273:名無しさん@13周年
12/07/07 02:18:51.93 GerCiXP50
東日本はさも昔から大きめの地震が何度も起きてて
耐震化にかなり力入れ来て、津波の対策もそこそこやってきたけど
西日本のこのあたりの地域はあんまりやって来てないんじゃないかね。
今全力でやってるだろうけど。

東北ほど耐えられないんじゃないのか。

274:名無しさん@13周年
12/07/07 02:19:52.37 CYcvU9Lj0
>>266
ソース

275:名無しさん@13周年
12/07/07 02:19:54.11 qz4e2ILr0
>>296
原発は単なる揺れには耐えられる。
問題は福島のような津波、電源喪失と、
原子炉の真下に断層があったときのズレ。


276:名無しさん@13周年
12/07/07 02:20:55.48 4ryVIgtx0
>>264
不謹慎だが
地割れに飲み込まれる人や建物の衝撃動画が多数撮られるのかな?
津波の比じゃないな

277:名無しさん@13周年
12/07/07 02:21:15.67 5GJ5NDl40
日本海側の津波はどの程度くるんだろ?

278:名無しさん@13周年
12/07/07 02:21:26.28 vj6wqi7V0
>>269
太平洋側の火力もアウトだし
福井の原発もとまる。真夏なら全域停電

279:名無しさん@13周年
12/07/07 02:21:39.05 NeG2cHxwI
去年の夏に起きた台風による和歌山の大洪水も、
民主党が和歌山の治水事業をストップさせてなければ、かなり小さく抑えられていた。

280:名無しさん@13周年
12/07/07 02:21:57.01 gb21pqSL0
>>269
その場合は震源から遠いので横揺れだから500ガル(揺れの速度)
くらいでは 
いまのままだとギリギリかな
震災での女川は600ガル、福島で550ガル程度だったらしい

阪神大震災の時は、神戸の市街地で800ガル以上あった
断層が真下にとおってる大飯原発、なぜ作ったし

281:名無しさん@13周年
12/07/07 02:22:18.88 oVKs8Jog0
四国の太平洋岸とか地震発生から津波第一波到達まで10分もかからないとこ無かったっけ?

282:名無しさん@13周年
12/07/07 02:23:12.16 45ZZdpYJ0
>>268
波浪計で観測できたのは、15時10分ぐらいだから、

三陸海岸については、ほとんど間に合わなかったけどな

南海地震は波源域がより陸地に近いから、さらに時間的猶予が短い

283:名無しさん@13周年
12/07/07 02:24:16.23 dsmI5vQn0
311も真夜中だったら2倍くらい死んでたと思う

284:名無しさん@13周年
12/07/07 02:24:23.67 Bc2G5x9f0
また関西大かよウサンクセ

285:名無しさん@13周年
12/07/07 02:25:51.13 NeG2cHxwI
311以降、減災の意識がかなり高まってきてるおかげで、
きたる大地震や大津波によって死ぬ人の数は、確実に減ってきてるね。


286:名無しさん@13周年
12/07/07 02:26:41.46 GerCiXP50
>>274
地震エコー研究してる人だよ
テレビにも何度も出てる

287:名無しさん@13周年
12/07/07 02:27:16.92 V92dxcPq0
これが本当の死者数だろうな
国や県が作る数字は過小ばかりで
東京で大地震起きて1万人程度の死者なんてありえない

288:名無しさん@13周年
12/07/07 02:27:58.78 g3l6cmtg0
>>283
それはあるな。

289:名無しさん@13周年
12/07/07 02:28:43.18 qP0lwC4D0
福井の原発がやられたら日本の心臓部が全て終わるだろ。
あんな場所に原発作った関電はアホや。


290:名無しさん@13周年
12/07/07 02:30:05.26 4ryVIgtx0
>>285
逆に津波が来るまで時間があるとか
カンチガイしてすぐ逃げないやつも多くなったと思う

291:名無しさん@13周年
12/07/07 02:30:34.78 gb21pqSL0
>>285
意識が高まったのはいいことだと思う
活断層とかライフラインなんて言葉が一般化したのも
自治体毎に震度計置くようになったのも阪神淡路以降
しかし津波対策は本当に難しいとも思う

292:名無しさん@13周年
12/07/07 02:32:13.44 xg0FhKzS0
要するに、もう日本人は沿岸部の低地には住むなってことだな。


293:名無しさん@13周年
12/07/07 02:32:52.23 o2+UOTD40
今日の在日ホイホイはここですか?

294:名無しさん@13周年
12/07/07 02:33:38.74 NeG2cHxwI
死者数

一日過ぎるごとに → -10人
適切な公共工事の遂行 → -10万人
通信・報道が正しく伝わる → -3万人
土日に起こる → -5万人
昼間に起こる → -5万人
民主党政権のうちに起こる → 死者数2倍



295:名無しさん@13周年
12/07/07 02:34:00.29 dsmI5vQn0
車で逃げるのはヤバイと311でわかったのに、わかってても結局は車で逃げちゃうんだろうな

296:名無しさん@13周年
12/07/07 02:34:35.39 gK4cXJ4iO
東北は宮城県沖が絶対またくる と言われてたんだぜい~
それでも津波でこんなに・・・
湾岸地帯も昔からいろんな被害あったのに約二万人が・・・

297:名無しさん@13周年
12/07/07 02:34:46.44 u/q0fLcG0
まあ首都を長野県にでも移して強制移民させ、前国民も標高100メートル以上のところに住むように義務付けたら死者も少なくなるだろう。

298:名無しさん@13周年
12/07/07 02:35:35.20 oVKs8Jog0
>>295
仙台平野では車に乗ったままドンブラコして助かった人が結構居たらしいよ。
一方、リアス式海岸では棺桶になった。

299:名無しさん@13周年
12/07/07 02:36:02.12 L3q4Db/B0
静岡、愛知、三重、和歌山、徳島、高知

いいんじゃないの?
なくなっても困ることないとこばかりだし

300:名無しさん@13周年
12/07/07 02:37:22.90 4ryVIgtx0
>>295
少なくとも
すぐ出れるよう家に止める時、車の向きくらいは習慣つけないと
頭から突っ込んで駐車すると、切り返しや方向転換で手間取って
イザってとき間に合わないなw

301:名無しさん@13周年
12/07/07 02:37:39.57 hlXLc3l20
>>298
そういう話聞くと、生死を分けたもはやっぱり運なのかな、
って思ってしまう・・・

302:名無しさん@13周年
12/07/07 02:37:57.81 NeG2cHxwI
何気に今年の1月1日に東京湾震源できた地震は、
M7.0だったんだよ。
東京は震度4。被害無し。


303:名無しさん@13周年
12/07/07 02:39:05.92 7C5JGIxP0
後でごちゃごちゃ言われないために多めに出してる気がする
そんなに死ぬかねえ?
水没地予定地の人口=全員死亡扱いでカウントしてるとか

304:名無しさん@13周年
12/07/07 02:39:08.98 nEoLdDbD0
地震予知すらできないのに、地震規模の予測なんて当たる分けない。
てか東日本大震災以降、大幅に規模を大きく予測するようになったのはナゼ?
いい加減なもんだな。としかいいようがない。

305:名無しさん@13周年
12/07/07 02:39:09.22 GYgIULZ30
マグニチュードはエネルギーの大きさを表すだけなのに何言ってるんだ

306:名無しさん@13周年
12/07/07 02:39:47.30 vj6wqi7V0
>>302
深さ370km

こんな地震で被害はでないよ。

307:名無しさん@13周年
12/07/07 02:40:00.53 GerCiXP50
>>302
先日の相模トラフの東京湾の地震はM5ちょいぐらいだったのに
4行ったな。

308:名無しさん@13周年
12/07/07 02:40:21.10 NeG2cHxwI
>>303
>後でごちゃごちゃ言われないために多めに出してる気がする

それは大いにあるww
他の意図もある。

309:名無しさん@13周年
12/07/07 02:41:11.30 5o81NbwX0
津波に関してはマンション住んでればほぼ助かるな

310:名無しさん@13周年
12/07/07 02:41:19.59 WYsXfpUR0
高知市に住んでいるが、俺も死者数の一人に数えられているのか?





311:名無しさん@13周年
12/07/07 02:42:39.49 NeG2cHxwI
>>306
>>307
そう、規模も深さも場所も時間も、どうくるかわからない。

そこで、規模も深さも場所も時間も、一番最悪なケースで、東京の死者数は1万人。
つまり、死者数の期待値は、5000人以下になると思われる。


312:名無しさん@13周年
12/07/07 02:43:02.67 3xc64iwV0
静岡、愛知以外は人がいないからおk

313:名無しさん@13周年
12/07/07 02:43:45.20 o2+UOTD40


 試算した教授の頭を疑ったほうが早いなw



314:名無しさん@13周年
12/07/07 02:43:46.41 /Qeq9aafO
日本海側はオワコン

315:名無しさん@13周年
12/07/07 02:43:56.19 gb21pqSL0
地震予知は外れが多いが(特に活断層型)
東南海は大昔からきっちり周期的に起こっていて
文献も残ってるため
比較的予想がしやすいとか 時期的にもうリーチかかってる


316:名無しさん@13周年
12/07/07 02:44:43.69 4ryVIgtx0
でも引越しする奴は少ないだろうな
地震?津波?来ないでしょ?ってタカくくってるつーか
日本人特有のもんだけどw
隣国?攻めてこないよって平和ボケもそうだな

317:名無しさん@13周年
12/07/07 02:47:03.51 3p+c+lth0

やっぱり、東京湾・相模湾・駿河湾のどれかで、M7.0以上
深さ20Kmぐらいから、やばいな!!

数日前の11:30分頃あった、東京湾震源・M5クラスの
深さ50kmでも、鴨川~横浜中区は、震度4だったなー

震源浅く、マグニチュード7いったら、怖すぎるぞ。



318:名無しさん@13周年
12/07/07 02:47:40.95 8iLZHyZF0
東日本大震災が夜中に起きてたらと思ったらこの位の数字も大げさではない

319:名無しさん@13周年
12/07/07 02:48:19.30 5GJ5NDl40
やばいな、日本海側の若狭湾にも津波が来てるな


天正大地震は、天正13年11月29日(1586年1月18日)に日本の中部で発生した巨大地震である。

フロイス『日本史』(5、第60章、第2部77章)

ちょうど船が両側に揺れるように震動し、四日四晩休みなく継続した。
その後40日間一日とて震動を伴わぬ日とてはなく、身の毛もよだつような
恐ろしい轟音が地底から発していた。
若狭の国には、海に沿ってやはり長浜と称する別の大きい町があった。
揺れ動いた後、海が荒れ立ち、高い山にも似た大波が遠くから恐るべき
うなりを発しながら猛烈な勢いで押し寄せてその町に襲いかかり、
ほとんど痕跡を留めないまでに破壊してしまった。
(高)潮が引き返すときには、大量の家屋と男女の人々を連れ去り、
その地は塩水の泡だらけとなって、いっさいのものが海に呑み込まれてしまった。

320:名無しさん@13周年
12/07/07 02:49:51.03 A9Q1sL7V0
>>268
もともと気象庁は地震の震源地・規模からシミュレーションを行った膨大なデータベースを持っていて、その中から実際の地震と照らし合せて一番近い想定を引っ張り出して速報してたはず
各地の地震計が破壊・通信途絶した状態で、正確なマグニチュードの算出が出来ず、その不十分なデータで想定を出さざるを得なかったわけで、GPS波浪計があろうと無かろうと、速報値は同じ値しか出せないよ

>>298>>301
運転席の手元にガラスを破るハンマーを備えておいたほうがいいよ
釜石のNHK中継映像で、車の中に取り残された人が映ってるのを見てゾクッとしたよ


321:名無しさん@13周年
12/07/07 02:49:52.65 zOeBbtZn0
>>315
>時期的にもうリーチかかってる
おい嘘付くなよw周期的にはまだまだ全然先だって。
30年後辺りから確率が上がって周期的中央は80年後だぞ。
周期は150年、前回の地震からまだ70年しか経ってない。

322:名無しさん@13周年
12/07/07 02:50:20.24 NeG2cHxwI
死者が一番多くなる時間帯って、
冬の夕方の暗くなる直前じゃなかったっけ?

東日本大震災は、冬の午後にきたね。
当日の夜は雪が降って大変寒かったらしい。


323:名無しさん@13周年
12/07/07 02:50:36.80 BwDSLDty0
ないだろ。次は太平洋プレートとフィリピン海プレートの間の小笠原諸島あたりで
大地震だと思う


324:名無しさん@13周年
12/07/07 02:50:37.88 vj6wqi7V0
>>319
天正大地震とか濃尾地震とか
この手の内陸連動直下大地震(M8超)が困るんだよねえ

まったく予測不能。でもいつかは来る

325:名無しさん@13周年
12/07/07 02:51:09.69 gb21pqSL0
>>316
もう、どこ逃げていいかわかんないからね
本当に地震や原発が嫌なら海外行くしかない

326:名無しさん@13周年
12/07/07 02:51:10.60 Qrsgbanq0
東日本大震災を完全ノーマークだった奴らが何言ってんだ


327:名無しさん@13周年
12/07/07 02:51:33.18 LRLHtD6h0
>>299
愛知がどれだけ国に税金納めてるかしらないだろw

328:名無しさん@13周年
12/07/07 02:52:32.98 QyyrLPWPO
明石、むっちゃ、大雨に雷が恐いよ

329:名無しさん@13周年
12/07/07 02:52:42.43 4ryVIgtx0
東北の震災の時って
後日談として動物が騒いだ話をあまり聞かなかったな
クジラが打ち上げられたくらいか?

330:名無しさん@13周年
12/07/07 02:52:47.23 vj6wqi7V0
>>322
冬の午後云々は
津波とは関係ない話

331:名無しさん@13周年
12/07/07 02:53:50.17 3p+c+lth0
>>319

この若狭湾のは、ひどいなぁ。昔から、北陸には大地震が来てはいるんだが、
なぜ最近になって、北陸の岩盤の強いところに、原発をたてたwww
とか、主張するのがいるのかがわからない。


 一番、いやな誤魔化しだと自分が思うのは、
 昭和23年の福井大地震を、まったくというほど
 政府はふれないこと。(また、活断層に話を持って行くんだろうなぁ。)



332:名無しさん@13周年
12/07/07 02:53:55.64 GqJzTcDP0
な~に南海地震までは30年かかる

333:名無しさん@13周年
12/07/07 02:54:00.57 6ESiOOAq0
おそロシア

334:名無しさん@13周年
12/07/07 02:54:44.43 gb21pqSL0
>>321
そうなんだ
自分関西出身なんだけど、阪神淡路の時に
「これは東南海がぐっと近づいた証拠です」とか学者が言ってた気が


335:名無しさん@13周年
12/07/07 02:55:01.96 5GJ5NDl40
去年の地震は昼の2時半ごろだったかな
京都の近くの日本海側でもゴゴゴゴってコジラみたいな地鳴りがして
ゆ~らゆ~らゆ~らと揺れてた
ネットで地震キターって怖がってたけど、まさか東北があんなことになってるとは…

336:名無しさん@13周年
12/07/07 02:55:54.41 TQ78KO980
沿岸部の地価下がりまくり、賃貸も空きが目立つらしいな。そのうちに沿岸部がスラム化
貧民街化するんじゃねーの

337:名無しさん@13周年
12/07/07 02:56:47.65 BwDSLDty0
>>304
過去のデータをもとにして計算するんで
311以降の地震がでかいので 使うデータがでかくなって
計算するとでかく出てくるw

金融工学のほうがずっとマシな技術使ってるわい


338:名無しさん@13周年
12/07/07 02:56:49.09 NeG2cHxwI
>>320
波浪計の件だけど、気象庁はそうは説明してなかったよ。
半年くらい前の自民党小野寺五典議員(気仙沼南三陸選出)や、
新党きづなの誰かの質疑で問われてた。
気象庁とNHKは、タジタジだったよ。

それに、波浪計は、地震の数字とは関係なく、
波の盛り上がりの高さを測ることによって津波高さを予測するんじゃなかったっけ?


339:名無しさん@13周年
12/07/07 02:56:51.84 zIMjJHeW0
>>327
エコカー補助金、エコカー減税、消費税の輸出戻し税で、
日本中で一番得してる都道府県も、愛知県だけどねw

輸出戻し税だけで何千億円儲けてるんだよ?wwwww
消費税なんて名前は廃止して「愛知県の企業を儲けさせる税」に改称しようずwwwww

340:名無しさん@13周年
12/07/07 02:59:20.64 RErgVTjt0
>>331
福井地震(1948)よりも伊勢湾台風(1959)の方が印象が強いという人が多い

341:名無しさん@13周年
12/07/07 02:59:21.61 3Chmc7jD0
三陸沖地震は30年以内に99パーセントの確立で来るといわれていた
予想規模はM7.9 
M8以上にするとやみくもに不安を煽るなとバッシングを受けるから


342:名無しさん@13周年
12/07/07 02:59:25.03 LRLHtD6h0
>>337
名古屋大の人が東日本大震災の被害ベースで
3連動地震を計算したら10万人だったんだけど、
そんなに増えるもんかね?


343:名無しさん@13周年
12/07/07 02:59:39.63 NeG2cHxwI
>>331
若狭湾に大津波がくるようなら、韓国や北朝鮮もヤバいんじゃない?


344:名無しさん@13周年
12/07/07 03:01:59.04 NeG2cHxwI
とにかく、防災意識を高めることと、
必要な公共工事を惜しみなくやること。経済のためにもね。
早く民主党政権を変えないと。民主党は菅直人リスクもある。

345:名無しさん@13周年
12/07/07 03:02:46.52 Mpamkoit0
来たらその時はその時さ。地震予知なんて宝くじみたいなもんだし

346:名無しさん@13周年
12/07/07 03:04:52.20 GYgIULZ30
ってか地震の予知とは全くの別物じゃん

347:名無しさん@13周年
12/07/07 03:05:15.44 gb21pqSL0
>>340
伊勢湾台風、第二室戸台風は化け物クラスだったらしいな
西日本では、地震はいつくるかわからんけど
台風はとりあえず毎年必ず来るから
屋根を重く頑丈に作るのが定番らしい

348:名無しさん@13周年
12/07/07 03:05:45.96 rBK6ePFK0
>>68
別に、原爆2個落ちても日本終わらんかったし

349:名無しさん@13周年
12/07/07 03:06:43.62 GqJzTcDP0
東海東南海南海が三連動しないかぎりM9はない

350:名無しさん@13周年
12/07/07 03:06:48.43 YbgoriVb0
思うんだけど大雨や台風上陸時と大地震+大津波が被ったら最悪だな
大潮の満潮に巨大台風が来て高潮にビビっていたら大地震がきて大津波発生みたいな
大潮の満潮の時に大津波がきたら糞やべぇだろうし

351:名無しさん@13周年
12/07/07 03:07:05.25 3p+c+lth0
>>340
伊勢湾台風の被害が、日本の経済成長期の悲劇の感じがあったからかなー
終戦直後の戦犯処理のS23でも、福井大地震はすさまじい犠牲だったん
だがな。

>>343

日本海で大津波が発生した場合、大陸や列島に反射して
 再び、大津波がもどってくるからなー
 
 どんだけ波の繰り返しになるんだか・・・・・・



352:名無しさん@13周年
12/07/07 03:08:04.50 GReLQC0k0
>河田恵昭・関西大教授

朝鮮人の願望ですか?

353:名無しさん@13周年
12/07/07 03:08:42.40 rBK6ePFK0
>>273
余裕なのは静岡くらいだな

354:名無しさん@13周年
12/07/07 03:09:08.53 K2jgHfBdO
大丈夫
5億年以内に直径200km超の隕石が数十km/sでやってきますから安心して下さい
sですよs!
hじゃありませんからね
歴代の大津波なんて鼻くそにもならない地殻津波ですよ地殻津波
もうドリフのあれですよ
南海トラフだかトラフグだか知りませんが
そんなちっぽけなこと心配するだけ損ですよ

355:名無しさん@13周年
12/07/07 03:10:46.72 uTvtciZf0
津波で40万死ぬって言っているのになに原発の心配しているのw

356:名無しさん@13周年
12/07/07 03:11:38.59 Po9i1g010
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人(震災後の低民度な行動、東京電力、韓流マスコミ・・・)
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

スレリンク(mass板:145番)

都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点)

キーワード「トンキン(東京の蔑称)」

1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan(関東)
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan(関東)
5. Saitama, Japan(関東)
6. Tochigi, Japan(関東)
7. Kanagawa, Japan(関東)
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan

357:名無しさん@13周年
12/07/07 03:11:39.57 oVKs8Jog0
>>354
4億年以内に大陸が集結して再び一つの超大陸になり、海洋循環が崩れて内陸は砂漠、
沿岸はスーパー台風が押し寄せる超厳しい自然環境になって文明は滅ぶから安心しろ。

358:名無しさん@13周年
12/07/07 03:12:16.39 vj6wqi7V0

明応地震1498年 東南海東海 同年に南海地震
慶長地震1605年  3連動
宝永地震1707年  3連動
安政地震1854年  東海、東南海、翌日南海地震
昭和東南海1944年 2年後南海地震 

東南海の過去5回は90、147、102、107 

やはり貞観地震(東日本M9)の18年後に仁和地震(M93連動説)きたことを考えると
2030年(前回から85年)あたりから覚悟はしといたほうがよさそうなきがする

359:名無しさん@13周年
12/07/07 03:13:03.72 YCJouKH80
南海地震が大阪専用の爆弾だと思いこんでるバカが
過大な想定だといって現実逃避するスレ

360:名無しさん@13周年
12/07/07 03:13:11.90 jeW1dDwp0
>>51
それが出来るならぜひ頼むw
自衛隊でもなかなか厳しいのにw

361:名無しさん@13周年
12/07/07 03:13:31.89 3p+c+lth0

昭和のいつだったか、日本海ってやっかいなんだよなー
やっぱり、地震があって津波が来たわけなんだが、
日本海に釣りに行った人や、海近くにいた20人前後が
津波にさらわれ
死んでいるからなー 

高潮にさらわれたぐらいの感覚だったんだろうなー 
どうしても、日本海で津波で昭和に犠牲者がでたwといっても
ニュースを思い出さないのが、増えていっているだろうな。



362:名無しさん@13周年
12/07/07 03:13:42.20 rBK6ePFK0
>>202
同じく愛知以外大都市がない東海南海 盛りすぎ
それにしても高知の都市設計はキチガイだな

363:名無しさん@13周年
12/07/07 03:15:28.98 e179N67b0
岐阜に海岸が出来るよ!

364:名無しさん@13周年
12/07/07 03:16:45.29 db1ca3l+0
河田教授談
>また最悪のシナリオは、火災が起きやすい冬の深夜としたうえで、「東日本大震災が真夜中だったら、
>6万人規模の犠牲者だっただろう。西日本の被災想定地の人口が東日本の6倍強と考えると、
>西日本では30万人規模の犠牲者を覚悟すべき」と述べた。

単なる人口比が教授の結論か?
なんか小学生の算数みたいだなw

365:名無しさん@13周年
12/07/07 03:18:44.32 bdxeGrOM0
大阪や神戸はどうなるんだ??

流石に明石や姫路は淡路島がブロックしてくれるんだろうか?

366:名無しさん@13周年
12/07/07 03:20:28.36 LRLHtD6h0
>>362
空港を作るために前回の津波でも安泰だった山を削って、
高台がなくなり逃げ場がなくなったとか笑えるわw

367:名無しさん@13周年
12/07/07 03:20:35.81 zIWNEz/c0
教授の言うことは間が抜けてるもんだ、 根拠はオレ


368:名無しさん@13周年
12/07/07 03:21:10.42 vj6wqi7V0
>>364
こんな震源域が想定されりゃ311と桁違いになるのは当たり前↓
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

369:名無しさん@13周年
12/07/07 03:23:59.72 uTvtciZf0
沿岸から10キロ、海抜10メートル以下の住民はいまから順次移動させておけ。




370:名無しさん@13周年
12/07/07 03:46:34.19 b9Xl5p6M0
>>35
あははは。
小出先生によれば浜岡原発のメルトで首都圏の死者250万人だっけ?
本当にそうなら原発の方が桁違いに多いわ。
福島原発事故で誰も死ななかったから、大法螺だってことがわかったけどなwww

371:名無しさん@13周年
12/07/07 03:49:04.11 ne5HqiCdO
死算はいいから早くこい

372:名無しさん@13周年
12/07/07 03:49:26.57 E2X+rdMf0
もっと死んでもよくね?
年寄りを中心に100万人くらいどーんといこうや

373:名無しさん@13周年
12/07/07 03:52:36.74 DoZL52zi0
日本の適正人口ってどのくらいなんだろ?

374:名無しさん@13周年
12/07/07 03:52:53.40 a9JA6q1nP
>>372
まずはあんたから

375:名無しさん@13周年
12/07/07 03:55:21.17 GerCiXP50
人口の数じゃなくて年齢構成が問題

376:名無しさん@13周年
12/07/07 03:55:36.09 AqOvvNcU0
>>3
この人の仕事は地震予知じゃないぞ。
元京大教授の防災対策の専門家。
かわいい姉ちゃん看板にしてせこく予算確保狙ってる
東大の地震予知の連中とは全く違う硬派なおっさん。

377:名無しさん@13周年
12/07/07 04:01:37.54 b9Xl5p6M0
>>84
周期が早いところは、海底の沈み込み速度が速いのかな。

378:名無しさん@13周年
12/07/07 04:05:38.34 Dxc+AWiV0
>>24
>>1
>県庁所在地が県庁、市役所もろとも完全に呑まれそうな宮崎県は完全に無視ですか。そうですか。

宮崎は陸の孤島なので忘れ去られてるんだよ…
ところで、市街地があんな真っ平らで大丈夫なのかね?

379:名無しさん@13周年
12/07/07 04:11:03.09 WljlOCnH0
てかそのレベルの死者が出る津波くると計算してる割に大阪とかの被害見積もりが少なすぎじゃね?
梅田あたりまで水没するって試算出てたはずだが
日本有数の人口密集地域がそれだけやられるんじゃ桁違いになる気がするが

380:名無しさん@13周年
12/07/07 04:19:12.38 pjmVw8kEO
>>16
島根最強じゃね?

381:名無しさん@13周年
12/07/07 04:22:10.61 7fW5CvKL0
死にすぎだろ・・
太平洋は人が住んじゃダメなんじゃね?

382:名無しさん@13周年
12/07/07 04:25:35.31 3SUPavZq0
多数の死者が出ないように国で対策しろ

383:名無しさん@13周年
12/07/07 04:32:03.81 X3k0yqlJ0
夜中なら、とか言うけど
地震はともかく、大津波は
巨大な揺れの後にやってくるんだから
老人でも起きてるでしょ

想定されてるのは
気がつきにくい揺れの微震やスロー地震
の後に巨大津波がくるタイプではないし

津波に関して
夜中と昼間でそんなに
被害想定大きく変わるかね


384:名無しさん@13周年
12/07/07 04:37:54.31 cCzg0jPQ0
そんなに死なねーよタコ

385:名無しさん@13周年
12/07/07 04:50:44.79 1UFUtHJI0
>>384
徳島県民だがジジババの多さと奴らの地震の舐め具合ハンパない

普通に死ぬと思う

386:名無しさん@13周年
12/07/07 04:56:39.53 korrF93+0
偉い先生が起こるって言ってるんだ起こるはずがない

387:名無しさん@13周年
12/07/07 05:02:25.69 OKZ03HwU0
>>379
津波が大阪市に来るまで約2時間掛かるから
だいたい逃げられる

388:名無しさん@13周年
12/07/07 05:04:24.13 X3k0yqlJ0
まだ当分先でしょ、とかならまだしも
歴史上、定番化してる震源エリアで
「起こるはずがない」という思考は異常

まぁ3.11でも、この手ののんき連中が
多数死んだんだよな

大阪まで津波は2時間かかる
と決めてかかってる死亡予備軍もいるしw

389:名無しさん@13周年
12/07/07 05:07:51.39 YokQZbqE0
地震関連も本当にヤバイから工作は入ってる

390:名無しさん@13周年
12/07/07 05:10:13.65 JaR764mF0
地震が来たら高台へ。

391:名無しさん@13周年
12/07/07 05:11:28.59 pCtwxj3I0
東北の地震と全く違うのは

震源域が陸にかかってる=直下型でもあるってことだからな 最大限見積ったら
今の都市発達具合からみて妥当だと思うのだがね。

特に浜岡原発

392:名無しさん@13周年
12/07/07 05:12:34.22 6l3KuZO80
やだ!・・こわい

393:名無しさん@13周年
12/07/07 05:13:45.18 YTzTrmOW0
浜岡原発が爆発したら100万人は死ぬだろうな

394:名無しさん@13周年
12/07/07 05:15:47.89 OXHCRux30
>>387
それでも地下街での死者は数百人は出ると思う
火災でも起きれば逃げ出すだろうが、ほとんど無傷で残るからな
帰宅時間に重なれば、帰宅困難者が相当残ってる。雨風に当らないからな

395:名無しさん@13周年
12/07/07 05:15:59.74 DBW1X6RY0
南海トラフM9が起きたら大阪の内陸40kmまで津波が来るんでしょ?
大阪人全滅じゃん

396:名無しさん@13周年
12/07/07 05:16:16.28 MXYCpyhsO
アホは淘汰されるのだ!




397:名無しさん@13周年
12/07/07 05:19:27.87 N5cUKeAx0
>>1は原発の事は言及してないんだな。
普通、記者が聞くのが筋だろ。
そりゃ無理か読売だもんなw

URLリンク(www.youtube.com)

398:名無しさん@13周年
12/07/07 05:22:57.58 GsZtA9Xi0
>>395
来るわけないだろ

399:名無しさん@13周年
12/07/07 05:23:47.26 OKZ03HwU0
>>394
地震による揺れそのものも大きいし
一時的な停電も起きる(非常電源ですぐに復旧する)
地下街でも何度も非常時の避難誘導訓練をやってるから
ボケーっと津波が来るまで何もせずに居残るようなのは
まずいないと思われ
2時間あれば地下街は無人になるだろう

400:名無しさん@13周年
12/07/07 05:28:36.99 IEWKodV70
首都圏の予想にくらべりゃ36万人はいくぶん現実的な数字だ

首都圏の地震予想で、高層ビル倒壊や火災による死者は出るが、
津波は2m、津波による死者は0と予想
津波による死者は0予想、どんな都合でそんな子供も騙せない数字を出すんだかよ


401:名無しさん@13周年
12/07/07 05:29:01.03 16ez6v9Y0
ちょっとさ。たまたまこの100年日本で地震が少ないボーナス期間だったからって、
あまりに平和ボケ過ぎない?日本って毎度地震でリセット食らう災害戦争国なんだけど。
なんで日本人が軍人みたいに規律正しいか分かる?軍人でないと生き残れない国だからだよ。
無意味にこんな国民性が出来上がる訳ないじゃんw

>>398
津波なめ過ぎ。大阪は丁度大阪湾の窪みで津波が増幅されて駆け上ってくる。
お前が大阪在住なら、もし梅田地下街にいたら速攻でビルの上上がれ。地下は全滅する。

402:名無しさん@13周年
12/07/07 05:29:12.22 mAdE9LL10
こりゃ県レベルじゃなくて地方に誰もいなくなってしまうパターンですわ

403:名無しさん@13周年
12/07/07 05:32:27.06 z1m9+Bay0
重量鉄骨の三階建てとかにすれば、死ななくて済むんだろうなー

404:名無しさん@13周年
12/07/07 05:34:09.40 mNA6Erp50
今の岡山なら大丈夫だろ?
URLリンク(blog-imgs-40-origin.fc2.com)

405:名無しさん@13周年
12/07/07 05:37:02.41 cCzg0jPQ0
シェルター作れば良い

406:名無しさん@13周年
12/07/07 05:37:18.27 140rjCQz0
みんな北陸来いよ
原発あるけれど

407:名無しさん@13周年
12/07/07 05:38:03.75 6fNXLS//0
30万人なんて。
高が知れてるだろ。
毎年100万人もしんでんだぜ。

408:名無しさん@13周年
12/07/07 05:38:19.69 mNA6Erp50
大都会岡山

岡山駅東口からの風景
URLリンク(listverse.files.wordpress.com)
岡山県庁と市内東部を流れる旭川 向こう岸の巨大な緑地帯が後楽園である
URLリンク(features.cgsociety.org)
岡山のビジネス街
左からベネッセ本社、中国新聞社本社、英会話イーオン本社、そして一番右が林原グループ総本社である。
URLリンク(listverse.files.wordpress.com)
岡山一番街(岡山駅地下商店街) 世界初の本格的ジオフロント
URLリンク(listverse.files.wordpress.com)
岡山駅を発車した新幹線500系
URLリンク(www.transfuture.net)
児島湖周辺 奥に見える超高層ビル群は天満屋ハピータウン
URLリンク(cache.gizmodo.com)
児島・下津井 瀬戸大橋が見える
URLリンク(home.comcast.net)

409:名無しさん@13周年
12/07/07 05:39:39.30 X3zQ0biW0
>>400
津波高さ2mなら311の東京湾と同等。
死者ゼロでも妥当だろ。

410:名無しさん@13周年
12/07/07 05:44:36.85 ipo72zZW0
この地域で家を建てようという気が起きなくなる記事だな
他地方かせめて内陸に住みたくなる
これほど規模の大きい災害になったら、昨年の震災ほどの支援も無理、悲惨なことになるだろう

411:名無しさん@13周年
12/07/07 05:46:47.80 16ez6v9Y0
>>407
都市インフラが破壊されて、そこに住む生き残った住人がインフラ無しの生活で
放り出されるんだが。追加で何人死ぬと思ってんの?東北は他の県で収容できたけど、
南海は他県で収容不能だよ?公共事業減らしたおかげで、土木関連の生産設備が減退。
復興住宅すら建たない。次の地震はまさに地獄だよ。短期的に国力の限界を超える地震が来る。
中期になるかもしれんけど。

412:名無しさん@13周年
12/07/07 05:46:49.29 IEWKodV70
>>408
並んだ絵の中でもぱっと見でわかるミードのデザイン、古典的だが流石ですな

413:名無しさん@13周年
12/07/07 05:48:26.51 GsZtA9Xi0
>>401
内陸40kmってどれぐらいかわかってんのか?

414:名無しさん@13周年
12/07/07 05:48:28.78 QFj7qv/40
ロバートゲラー教授が地震の予知は無理だってぶっちゃけて
たかじんこけてたじゃん

415:名無しさん@13周年
12/07/07 05:48:52.99 7CfOUSne0
>>408
ドバイによく似てるね

416:名無しさん@13周年
12/07/07 05:49:08.21 eDvS1I1NP
おわた\(^-^)/

417:名無しさん@13周年
12/07/07 05:49:10.63 uW/hk9c90
3.11だって、もし深夜だったら5万や10万死んでそうだよなぁ
人口ずっと多いし36万どころじゃないかも

418:名無しさん@13周年
12/07/07 05:51:51.44 BRHsjJ6r0
7+11=18=6+6+6

419:名無しさん@13周年
12/07/07 05:53:13.94 7zxIAEJfO
死ぬより生き残るほうが地獄

420:名無しさん@13周年
12/07/07 05:57:26.89 CTeQznkm0
URLリンク(www.youtube.com)

421:名無しさん@13周年
12/07/07 05:57:29.78 n/id9ztp0
試算なんか適当なんだから1億2000万人とか12億人とか適当でいいよ。
大津波が起きるかどうかすら不明なのによ。
震度のM8.7ですら想定で最大のもので過去に同規模の地震は起きてすらいない。

422:名無しさん@13周年
12/07/07 05:57:35.23 gEXKj2ALO
水道管死滅www

423:名無しさん@13周年
12/07/07 06:02:28.54 ULo3TSjG0
今度の大地震を予測できなかったから、地震学者は大風呂敷を広げておけば非難されないと
勘違いしてるんじゃないか。全く学問にもなんにもなってないだろ。

424:名無しさん@13周年
12/07/07 06:07:16.24 bC4EcLXD0
仙石と岡田を当選させた徳島と三重は
壊滅してもらっても構わんけどな

425:名無しさん@13周年
12/07/07 06:07:53.46 CTeQznkm0
>>421
石川有三(産総研)は、古文書の記録から推定した震度6以上の地域の距離と余震域の面積から、
宝永地震の規模はそれぞれM 9.1、9.3と算出したと、2011年の日本地震学会で発表した

426:名無しさん@13周年
12/07/07 06:13:55.01 IEWKodV70
>>409
なんか想定で銀座かどっかが水没してるCGが出てさ、
それでも津波の死者0と
しかもそのCGが単に水が流れ込んでるだけなんだ

あの東北の津波、水などではなく瓦礫の溶岩のような何か
すべてを押しつぶす何か
あれを見たものが作ったとは思えないお気楽なCG
ハリウッド映画のような、水なら泳げば助かるんじゃね的な安易さ
まあそれなら死者0だろうさ ってのがね、笑えないジョークだと思ったんだよ


427:名無しさん@13周年
12/07/07 06:20:43.25 n/id9ztp0
>>425
M9.xってモーメントマグニチュードじゃないの?
気象庁マグニチュードでもどんどんあがってって当初のM8.4から今ではM8.7まであがってる。

428:名無しさん@13周年
12/07/07 06:23:32.15 sgmWrWgU0
復興時のガレキ処理のことを考えると
津波想定域沿岸部の空き家や
あまり使われていない施設を強制撤去できるよう法整備すべき

あとゴミ屋敷の家主は死刑

429:名無しさん@13周年
12/07/07 06:38:25.18 XsMgyHk00
>>423
よく指摘されているけど、以前からあのあたりで近い内に大地震は起きるといわれていたんだよ。
津波のシミュレーションも公開されていて、ほぼ今回の被害とあっていた。

まあ、さすがにM9クラスになることは予想外だったんだけど、
一番良くなかったのが
「あんまり被害を強調すると、対策に金をかけなきゃならんだろ」
という事なかれ主義の奴らが居たことだよ。
それが今回の地震で「やっぱり、災害ってのは起きるときは起きるな」ってことになってきたわけ。


430:名無しさん@13周年
12/07/07 06:38:26.28 H6PHpmfV0
19 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/07(土) 00:26:08.01 ID:5o81NbwX0 [2/14]
おれの試算だと夜なら100万人はしぬ
↑              ↑
さらにその上の俺の試算を加えると、この100万のうちの10~5万人は
全裸成功中の総入状態死骸状態で発見されると思うぞ

431:名無しさん@13周年
12/07/07 06:41:02.67 n/id9ztp0
>>429
東日本大震災のM9ってのはモーメントマグニチュードだから
気象庁マグニチュードとは別だよ。

432:名無しさん@13周年
12/07/07 06:42:41.87 jySKRrUG0
堤防の予算騒ぎ思い出したわ

433:名無しさん@13周年
12/07/07 06:43:32.52 0uR2Zrty0
>>16
日本終わるな・・・。
国土強靭化200兆批判してる奴は、ノーガードでこれ受けるつもりか。

434:名無しさん@13周年
12/07/07 06:45:19.35 x2ekGktA0
36万で済むのか?恐竜を絶滅させたほどだぞ。

435:名無しさん@13周年
12/07/07 06:47:29.36 mNA6Erp50
まぁいずれは確実にくるしな。
対策は早目がいい。

436:名無しさん@13周年
12/07/07 06:50:57.34 XNB3GSTn0
静岡は東名や東海道線が沿岸近くを通ってるから、これが寸断されると
東京都内への物流が滞って東北の震災より遥かに厳しくなる
第二東名があるから少しずつは供給されるけど、とても追いつかないよ


437:名無しさん@13周年
12/07/07 06:51:41.66 kK8mXN5Y0
これだけの規模の大地震が起きたら東京みたいな入り江で海抜低いところが
真っ先に沈没すると思う


438:名無しさん@13周年
12/07/07 06:55:22.55 CTeQznkm0
宝永地震のMj(気象庁マグニチュード)は8.4~8.7です。
東日本大震災はMj8.4(Mw9.0)なので東海~東南海3連動の宝永地震は、それ以上の規模であったと推測されます。
宝永地震が仮にMj8.6であると仮定すると、東日本大震災(Mj8.4)と比較すると約2倍のエネルギーです。

439:名無しさん@13周年
12/07/07 07:02:10.59 x7BP3cgs0
その前に首都直下地震が起きるからさっさと遷都しろよ
地震や特亜以前に東京によって日本が滅ぼされてしまうわ
東京は癌腫瘍

440:名無しさん@13周年
12/07/07 07:03:48.60 36wiGBUC0
>439
それだよな。あのとき移転先で有力候補地だった福島に遷都するべきだった。

441:名無しさん@13周年
12/07/07 07:10:48.45 +KWws6Au0
多くても5万くらいだろ
今までの3連動でも2~3万だし

442:名無しさん@13周年
12/07/07 07:14:50.45 I7VDcBx70
100年後には、この文献をネタに
朝鮮人が40万人虐殺されたと主張されます

443:名無しさん@13周年
12/07/07 07:16:28.77 evWFWdqn0
>>22
足しただけ?
つまりあほだと?

444:名無しさん@13周年
12/07/07 07:22:21.19 JLlGYOpY0
もし俺が過去に戻れたら津波で死ぬはずだった登校中の女児を誘拐してそのまま家に連れて帰って
津波で流された事にして家で監禁レイプしまくるのにって妄想をよくする

445:名無しさん@13周年
12/07/07 07:22:54.61 Oo33ovUMO
>>442
第二次大戦終了直後から、朝鮮人は暴れていたから100年もかからないだろう

446:名無しさん@13周年
12/07/07 07:29:41.54 U2Ei5tz20
>>401 同意。

過去何千年に日本列島を襲った天変地異を時系列にすれば、日本という国は世界
一強烈な天変地異を食らっているしね。なのにこれだけ発展出来るのは、相当き
っちりした国民性だよ。日本は、過去何千年の天変地異を生き残るDNAが刷り
込まれてる。(過去70年ほどの太平楽で相当平和ボケしてきてるがなw)

ポルトガルは、1700年頃に食らった巨大津波を伴う大震災一発で国力を削がれ、
国力を回復出来ずに現在に至ってるし。日本は改めて凄い国。

447:名無しさん@13周年
12/07/07 07:30:46.93 nZCHsCPiP

河田恵昭はアホ教授と・・・

448:かわぶた大王ninja
12/07/07 07:33:59.04 YbD5byNK0
在日問題、アイヌ問題、同和問題の根本的解決が出来るといいなぁ。

449:名無しさん@13周年
12/07/07 07:34:07.05 6gTAt9DO0
都内もそうだけど地震の危険地帯は、国が全額負担して耐震補強したら?
木造など外壁に×の梁を付けるだけで、耐震性が大幅にアップするよ
大震災起きてから使う金より補助金で耐震補強した方が安くつくよ
それに雇用対策にもなる




450:名無しさん@13周年
12/07/07 07:41:23.92 6gTAt9DO0
地震が危ない地帯の企業には、耐震工事の費用を補助すべき
大震災で経済死ぬの防ぐのは国益に繋がる



451:名無しさん@13周年
12/07/07 07:45:13.31 +XVJnqXl0
>>447 同意

最近の地震研究者は、
東日本大震災を予想出来なかった腹いせで
何事も大げさ且つ無責任に煽り立てるようになった。

452:名無しさん@13周年
12/07/07 07:51:48.00 xZEKHDs60



もうこんな国滅んでいいよ




453:名無しさん@13周年
12/07/07 07:51:55.02 pCtwxj3I0
予想できなかったんじゃなくて、近代観測網が整備されてから経験していなかったの間違い

地層に残っている痕跡から推定できても実際とは違うのは当然。
だが今回は関東から東北沖が一斉に動くという説を唱えていた人はいたのに、聞く耳を持たなかった。




454:名無しさん@13周年
12/07/07 07:53:34.96 ijvrDuVM0
常識的に考えてアホ教授だろ

455:名無しさん@13周年
12/07/07 08:05:00.70 vj6wqi7V0
>>451
指摘はされてたよ。

その指摘に周りが無関心だっただけ。

456:名無しさん@13周年
12/07/07 08:10:46.93 u5MWjDGl0
>>3
こいつらそんな心配まったくしてないだろうよ。
予算を削られる心配は全くないからな。
予算を削ってあとで文句言われるのは政府という状況になったから。

457:名無しさん@13周年
12/07/07 08:13:51.35 u5MWjDGl0
>>16
ここまではまず揺れないなw
大げさに大雑把に弾きだしたんだろう。

458:名無しさん@13周年
12/07/07 08:17:08.58 ANZWNHvvO
今なら記憶に新しいから「てんでんこ」が活きて死者は大幅に減るだろう

459:名無しさん@13周年
12/07/07 08:18:21.74 qVZfjr6i0
こういうツマランVTRそろそろ止めりゃいいのに

460:名無しさん@13周年
12/07/07 08:18:39.28 sNINZUJd0
こういうので精神を病む人もいるんじゃないの?

461:名無しさん@13周年
12/07/07 08:18:44.92 8cu9UHGe0
関西大学の教授は低脳。
信用できない。所詮は低能が集まる、私立大学。

462:名無しさん@13周年
12/07/07 08:20:15.91 XMK9x6b30
>>457
> >>16
> ここまではまず揺れないなw
> 大げさに大雑把に弾きだしたんだろう。

別に大袈裟ではないよ。

東日本大震災を念頭に置いたんだろうけど、
あの震源域は沖合い100kmのところ、
それと比べて
東海・東南海・南海のトラフは沖合い50kmと近い、
東海なんぞはほぼ、陸地沿いに震源域がある。


463:名無しさん@13周年
12/07/07 08:21:27.63 vj6wqi7V0
貞観地震869年(311地震酷似)の18年後

仁和地震887年(3連動)  

五畿七道諸国を揺るがす大地震が発生した。このような「五畿七道大地震」は南海道沖を震源とする巨大地震と推定される
『日本三代実録』には、京都において諸司の舎屋や民家の多くが潰れ死者も出し、五畿七道諸国に亘り官舎の倒壊、
津波による多数の溺死者を出したとする記録がある。余震は8月末ごろまで記録されている。
特に摂津において津波の被害が甚大であったとされ、京都では長い地震動があったなど近畿地方の
震害は宝永地震をも上回る様相を呈している。淡路島の洲本藩士が編纂した郷土史である『味地草』には
仁和三年七月の地震により海に突出していた砂嘴が津波で失われたことが記される

一方で愛知県稲沢市の地蔵越遺跡から平安時代前期の層から噴砂の痕跡が確認され、  
東南海地震の震源域で地震があったことを示唆している。さらに東海地震震源域である
静岡市の上土遺跡でも地震の痕跡が発見されている。
 静岡県富士市浮島ヶ原低地において760年-1020年の間の層に水位上昇の痕跡が認められ、
この間の断層活動が仁和地震に相当する可能性も考えられている。
また、地震被害を受けた国が30余に上ると見られ、京都における数尅(約2時間)以上と見られる
長い地震動は広大な震源域と長い震源時間をもつ多重地震でかつ、その後の活発な余震活動を窺わせ、
宝永地震の約1時間継続した状況の記録に似る。『扶桑略記』には同日に長野北八ヶ岳と推定される
岩雪崩の発生が記され、『日本紀略』の記録にある翌年の千曲川の堰止湖による洪水を誘発したと
推定されることから、震源域は宝永地震のように広域に亘った東海・東南海・南海連動型地震である可能性は高いとされる[。
さらに礫岩層の堆積物から宝永地震を超えるM 9クラスの超巨大地震であったとする説もある

464:名無しさん@13周年
12/07/07 08:22:41.72 auUCd6+t0
なんか地震があって以降、デマOKになったん?

465:名無しさん@13周年
12/07/07 08:27:39.68 K/M+G8VI0

浜名湖の周辺とか、激ヤバだろ。
海抜数メートルが延々と続く。山までの距離は、数十キロメートルとか。
多分、新幹線も流される。
逃げ場が無い。

466:名無しさん@13周年
12/07/07 08:29:35.01 OIPJnjTI0
 原発のストレステストって無意味だよな、地震の規模なんてわからないよ、火山の爆発なんてのもあるし、隕石落下ということも。
火事になったら火を消すという対応が必要。それはどの想定であっても対応できないとな。

467:名無しさん@13周年
12/07/07 08:29:43.03 XMK9x6b30
>>441
日本の全人口って江戸末期ですら、たかだか2500万人だぞ。

それに人口密度で云えば、太平洋ベルト地帯に
全国から人間がいっぱいやって来てる。
全国で農村やってて人口が分散してた時代でもないしな。

468:名無しさん@13周年
12/07/07 08:31:31.02 LHyf1PIP0
地震きた瞬間ジャンプしれば大丈夫^^

469:名無しさん@13周年
12/07/07 08:33:01.53 JJjQ8L3QO
ワクワクするなw
チョン災は火計で温泉街


470:名無しさん@13周年
12/07/07 08:36:06.43 K/M+G8VI0

>>466
>火事になったら火を消す

勉強になりますw

471:名無しさん@13周年
12/07/07 08:36:43.84 5/zdw6oX0
仙谷の徳島とイオン、ハマグリの三重は大津波に襲われてもしょうがない

472:名無しさん@13周年
12/07/07 08:37:53.81 XMK9x6b30
>>453

> だが今回は関東から東北沖が一斉に動くという説を唱えていた人はいたのに、聞く耳を持たなかった。

そこまでは言い切ってなかったと思うよ。
地震学をかじってるのなら、なんらかのモデルケースを出したはずだが・・・
あくまで津波の痕跡を見てただけだから、もっと控え目に言ってたにすぎない。

473:名無しさん@13周年
12/07/07 08:40:21.43 XgJkX08x0
葬儀屋が儲かるな

474:名無しさん@13周年
12/07/07 08:42:23.43 auUCd6+t0
葬儀屋も流されるんじゃね?
また、ソフトバンクの天下になるのかなぁ
政権変わるからうまくいくかな

475:名無しさん@13周年
12/07/07 08:42:52.41 AcwWtAY9O
浜松の新居弁天あたりは、以前の津波でやられたから今の町の中心は内陸にあるからな。

476:名無しさん@13周年
12/07/07 08:43:46.04 wLiJENg40
なにを臆(おくす)しておるんや! しぬまで生きればええんや。

477:名無しさん@13周年
12/07/07 08:45:55.88 SoPcHrEW0
ちょうど大型で強い台風が上陸してて
火山も大噴火してる最中にこの大地震が来たら
推計で何人になるの?

478:名無しさん@13周年
12/07/07 08:45:56.37 l55ZbZts0
子供の頃から東海地震・富士山爆発コンボで脅し続けられた身としては
へぇ~ 大変だなぁ ぐらいにしか思わない

479:名無しさん@13周年
12/07/07 08:46:13.15 tEN0AXHY0
中京なら「大津波警報が出たら海岸まで見物に出かける馬鹿が多い」と、暗に指摘してる

480:名無しさん@13周年
12/07/07 08:46:56.01 7ZkQYKxH0
徳島高知と来てるのに名前の出てない香川(うどん県)は勝ち組

481:名無しさん@13周年
12/07/07 08:51:04.95 wgwYSkW40
夜の日本列島を見ると、結構興味深い。
中国、四国もたくさん光が見えるのは内陸の瀬戸内海側だし、東北も内陸の方が発展してる。


482:名無しさん@13周年
12/07/07 08:52:03.10 XMK9x6b30
>>414
> ロバートゲラー教授が地震の予知は無理だってぶっちゃけて
> たかじんこけてたじゃん

予知がムリというよりも予知のデータを詳細に集めても
人間自身が地震の本震の時期がいつ来るかを判断できないんだろう。

東日本大震災だって2日前にM7の前震が起きてるが、
気象庁はあれを本震と勘違いしてたぐらいだから。

緊急地震速報 と 地震の周期性 の間の予知は
極めて困難だと思うよ。

483:名無しさん@13周年
12/07/07 08:58:28.54 vj6wqi7V0
>>482
観測網整備後の経験がたりなさすぎるね。2000年前から観測網が整備されてたら
今頃はさすがに周期性地震については予知できてるだろうね

484:名無しさん@13周年
12/07/07 09:07:22.70 hFqDPU3Z0
全国で一番危ない原発

市国電力 伊方原発

2km前に 日本中央構造線が走っている

隣の八幡浜市トンネル内 止水してもい きりがない 又工事する
伊方町のトンネルは 新たに新トンネルを施工した
八幡森神社 参道のコンクリートはひび割れ
山が動いているからだ ここは本当に怖い 地盤が沈下している
干潮の時 大昔の 護岸が かすかに見える

485:名無しさん@13周年
12/07/07 09:13:56.93 4SnHJuxN0
地震の規模が想定なのに、いくら精密な理論で被害を予測したところでたいした意味はない。
地震の規模に応じたおおざっぱな被害予測で十分。想定外といわないために
M6からM100までよろしく。

486:名無しさん@13周年
12/07/07 09:14:27.36 kWD2QE3E0
でも現在危険なのは東京湾、千葉沖、東北沖だろ
トンキンの嫌地震さんはこっちこいよ

487:名無しさん@13周年
12/07/07 09:17:33.82 X3k0yqlJ0
あははは
「津波は大阪まで2時間」
大阪の部落脳の頭の中は
何故かこれで固定されてるみたいだなw

そうそう。2時間、2時間。
地震後、1時間以上は
ゆっくり地下街で情報収集でもしてろw

>2時間だからほとんど助かるだろ

おもしれーな これw

488:名無しさん@13周年
12/07/07 09:18:59.97 vHuRVhykO
そして、同じ静岡でも内陸に位置する富士宮には、
富士山の山体崩壊による山津浪が襲う訳ですね。
分かります。

489:名無しさん@13周年
12/07/07 09:19:37.20 4PbXwmuQ0
福島の事故で、放射線被曝による死者は一人もいないが、津波地震による死者は2万人近く。
これは厳然たる「事実」。

そして今回の地震、津波の直接被害で36万人の死者が発生する予想。
原発をどうこうよりも、海岸線から生活圏を後退させることのほうが圧倒的に重要じゃないか。

490:名無しさん@13周年
12/07/07 09:20:24.68 vj6wqi7V0
311酷似の貞観地震からの20年間におきた地震

直近で不気味なのは9年後におきた関東相模武蔵地震。今回も東京湾北部、神奈川でひずみがたまってるとの指摘あり

869年7月9日(7月13日)(貞観11年5月26日夜) 貞観地震 - M 8.3?8.6、陸奥国地大震動、
                地震に伴う津波(貞観津波)の被害が甚大で死者約1,000人(『日本三代実録』)。多賀城損壊。
                津波堆積物調査から震源域が岩手県沖?福島県沖、または茨城県沖の連動型超巨大地震の可能性も指摘される。
                東北地方太平洋側で繰り返し発生していると推定されるM9クラスの地震の候補とされる[。
878年10月28日(11月1日)(元慶2年9月29日) 相模・武蔵地震 - M 7.4、死者多数。京都でも揺れが感じられる(『日本三代実録』)。
880年11月19日(11月23日)(元慶4年10月14日) 出雲で地震 - M 7(『日本三代実録』)。
886年6月29日(7月3日)(仁和2年5月24日) - 伊豆諸島噴火。安房の国で降灰と地震(『日本三代実録』)。
887年
    7月29日(8月2日)(仁和3年7月6日) 越後西部を震源、M6.5。津波による溺死者は1000人にのぼったとされる(『日本三代実録』)。
    8月22日(8月26日)(仁和3年7月30日) 仁和地震(東海・東南海・南海地震連動説有) - M 8?8.5、五畿七道諸国大震、
                京都・摂津を中心に死者多数。津波あり(『日本三代実録』)。南海地震の記録だが地質調査によればほぼ
                同時期に東南海・東海地震も発生。津波堆積物からM 9クラスであったとする説もある

491:名無しさん@13周年
12/07/07 09:20:49.65 Zfgs/sF40
津波が5分で来るわけがない
遥か彼方、海からやってくるのに
そんな急に津波が来るわけない

492:名無しさん@13周年
12/07/07 09:27:40.54 u/3prN0i0
学者さんの言うとおりだとして、東南海・関東直下・房総沖・北海道東方沖に
富士山噴火全部合わせて何人犠牲者が出るんだろう。
静岡神奈川あたりは、海に行けば津波が来るし山に行けば富士山噴火するし
逃げ場なくなっちゃうな。


493:名無しさん@13周年
12/07/07 09:36:18.20 X3k0yqlJ0
>>491
例えば、東海地震の場合は
第一波は約2~3分で到着する
と、国の内閣防災会議でも何度も
告知されてるじゃん
それこそ30年前からずっと

東北が20分以上かかったのは
震源が遠い沖だったから

IQ低いと、のんきでいいな

494:名無しさん@13周年
12/07/07 09:38:40.86 ixyA/ZPZ0
>>85
>>164

誰か審議してやれよw

495:名無しさん@13周年
12/07/07 09:42:11.13 yW573bEF0
こいつらのタチが悪いところは間違えても誰も責任取らないところ
なんで研究費欲しさに数値を盛る盛る こんな眉唾報告だれもいらねーよ

496:名無しさん@13周年
12/07/07 09:45:22.32 M5d4Nqmd0
まるで防波堤のような渥美半島なんて逃げ場あるのかい

497:名無しさん@13周年
12/07/07 09:51:24.63 dz3wSVeT0
淡路島が食い止めてくれている間に逃げ切るぜ

498:名無しさん@13周年
12/07/07 09:54:25.43 DiqhtmzJ0
日本も少し間引かれれば仕事増えたりすんじゃないのかなー

499:名無しさん@13周年
12/07/07 09:54:52.13 EjYn5M2G0
内陸団地工場と違い、臨海型工場は、巨額投資要と聞く
京浜東海阪神逝ったら、日本終わってしまうんでしょうか・・? 教えてください。

500:名無しさん@13周年
12/07/07 09:57:05.18 ayuTfOwjO
そんなにか

まあ俺は死ぬだろうけどな

501:名無しさん@13周年
12/07/07 09:57:40.08 n0rai5Ro0
鰻の養殖は殆ど壊滅。プラモ屋も殆ど壊滅。足摺・室戸岬は崩壊。






徳島?無くなって困るものなんてあったっけ?

502:名無しさん@13周年
12/07/07 09:58:44.70 4SnHJuxN0
南海トラフの巨大地震での日本での死者は最大1億4000万人と予想する。

503:名無しさん@13周年
12/07/07 09:59:58.77 XMK9x6b30
>>495
> こいつらのタチが悪いところは間違えても誰も責任取らないところ
> なんで研究費欲しさに数値を盛る盛る こんな眉唾報告だれもいらねーよ

東電始め、電力会社、保安院ほかの原子力政策者は
312以前の地震学者に対する態度もこんなもんだったんだよな。

地震発生時の津波の危険性を地震学者が必死に会議で訴えても
会議後、廊下で恫喝されることなんて頻繁にあったらしいし。

504:名無しさん@13周年
12/07/07 10:07:38.70 iefQ19ca0
今日も大津波に飲まれる夢で
目が覚めた。
もう嫌

505:名無しさん@13周年
12/07/07 10:37:41.32 9pgmK9090
頭の弱い地震学会
前回の南海地震でその10分の1もしんでないだろクズども


506:名無しさん@13周年
12/07/07 10:37:52.37 8H3n/x/h0
>>504
安心しろ。正夢だ

507:名無しさん@13周年
12/07/07 10:38:24.67 O6x3ebISO
高知が壊滅しても生活に支障なさそうだな

508:名無しさん@13周年
12/07/07 10:41:02.21 Q/ytwYR/0
日本沈没って映画あったけど、あれ話むちゃくちゃ

509:名無しさん@13周年
12/07/07 10:42:17.08 mQe+gArv0
The next Tokai Quake in Japan will most likely take place on July 08 2012.

明日、東海地震・・・。
念のため、警戒して下さい。

URLリンク(www.garagegames.com)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch