【話題】 なぜ彼らは 「残念な人」で終わるのか やがて寂しき東大卒・・・学歴エリートが、サラリーマンの世界でエリートになれない理由at NEWSPLUS
【話題】 なぜ彼らは 「残念な人」で終わるのか やがて寂しき東大卒・・・学歴エリートが、サラリーマンの世界でエリートになれない理由 - 暇つぶし2ch1:影の大門軍団φ ★
12/07/06 08:08:23.00 0
日本にこれだけ特別な大学は他にない。良いときは「さすが東大」。悪いときには「東大なのに」。
背負った名前の大きさに翻弄される人もいる。プライドにとらわれた世の「東大卒」の悲しい現実。

「40代半ばを過ぎたころから、大学の同窓会への出席者が増えました。
ちょうど自分の出世の限界が見えてくる年代であり、かつてのクラスメイトたちがそれぞれの職場で
どんなポジションなのか気になり始めるからでしょうね」

そう話すのは、東大経済学部卒で、現在は大手証券会社で働く50代の古川康弘氏(仮名)である。
古川氏によると、中年の東大OBが集まる同窓会には一種特有の空気が漂っているという。

「みんな40代前半までは自分はエリートコースを歩んでいると思い込んでいた連中ばかりです。
でも、当然ながら民間企業で役員になれるのは、ほんのひと握り。自分は出世コースからもう外れてしまったと悟った人たちが、
なんだみんなも同じじゃないかと安堵するのがこの年代の同窓会なんです。

そうした場で自分よりも不幸な境遇の同窓生の消息を耳にして、自分の優位さを確認する。
これが東大OBの同窓会の実態なんですよ」

彼らが日本の最高学府、東京大学を卒業したのは、いまから30年以上も前の話。
入社当時は部署内でも「東大卒社員がやってきた」と注目され、受験勉強で培った要領の良さや、
官庁や一流企業に散らばった東大時代の華麗なる人脈を駆使し、40代までそこそこ順調に出世してきた。

ところが、50代を迎えたとき、ふと気づく。勉強は明らかに自分のほうができたのに、出世レースで自分の前を走っているのは、
そこらの私大卒ばかりじゃないか。自分はどこで間違ったのだろうか。

経済評論家の山崎元氏(東大経済学部卒)は、東大卒サラリーマンの会社人生における典型的な「晩年」についてこう語る。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
>>2以降へ続く



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch