【話題】 夏のボーナス 40代課長は三菱商事480万、三井物産400万円代後半at NEWSPLUS
【話題】 夏のボーナス 40代課長は三菱商事480万、三井物産400万円代後半 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@13周年
12/07/05 09:37:55.07 hw8EfmiRQ
逆に考えればやりたくもない超激務の代償がボーナス500万ぽっちの生活かよ…
と。もっと楽したり自身が楽しみながら更に上を行く生活をしてるヤツを見て商
社マンはどうやって自分なだめているのだろう?

551:名無しさん@13周年
12/07/05 09:38:05.62 MMmO+KyA0
>>535
離職率も半端ないぞwww
能力なけりゃコネ入社なんて続かない

552:名無しさん@13周年
12/07/05 09:38:07.80 iYIOQ5UQ0
このスレ読んでいると、
いまだに商社が仲介料の口銭商売で儲けていると勘違いしているやつが多すぎるぞ。
いまどき、貿易で商社に中間搾取してもらうようなメーカーとか皆無だから。
今日の商社の膨大な儲けの源泉は資源権益。
三菱商事とか、10年前に購入したオーストラリアの製鉄用の石炭権益だけで年間1200億円も配当が入ってくる。
三井物産もブラジルの鉄鉱石やインドネシアのガスで2000億円だ。
例えるならアラブの油田王みたいなもんだ。

でも、批判するなよ。
国が資源公団とか解散し、資源を一切抑えていない中で、
民間の商社が油田やガスや鉄鉱石の権益を抑えていたから、
日本は資源需要がひっ迫しても輸入できたし、
経済全体では資源価格高騰で損するだけでなく、儲けることもできたんだから。

あと、これが外資系金融とかだったら、
やつらは10倍のボーナスもらっていたぞ。
300万や400万で天狗になっているならかわいいもの。
所詮、商社マンには高級マンションに住んでフェラーリ乗るは無理。
全員が満員電車に揺られて通勤している。
この程度なら階級的な格差が生じる訳じゃないんで許してやろうぜ。

553:名無しさん@13周年
12/07/05 09:38:11.38 B6nw4v+/0
海外の砂漠の真ん中で働いている商社マンが帰国した時、合コンに誘われた
出会いがないらしく、嫁をつかまえるぞと鼻息荒くて怖かった
普通の人の数倍のパワーを発してるよね

554:名無しさん@13周年
12/07/05 09:38:14.36 bSlZ62140

生活保護の受給を減らすためにはある程度所得を制限するべき

まじめに働いて年収400万、一方でボーナスだけで500万なんて奴がいると

まじめに働くより生活保護のほうがましという思考になるのは当然


555:名無しさん@13周年
12/07/05 09:38:30.55 V08mlgg10
すげえな
俺の年収と大して変わらん

556:名無しさん@13周年
12/07/05 09:38:35.19 C7lC8r4g0
大手商社なんて50代まで商社本体で生き残れるのは少数だから、生き残った一部のエリートのボーナス
と考えればおかしくないだろう。 58歳寿命説が本当なら、命の値段としてどうよ?って感じもする。

557:名無しさん@13周年
12/07/05 09:38:37.52 yKpBv9YZP
>>548
財閥とかの総合商社と、普通の商社じゃ殆ど別ジャンルだからなあ。

558:名無しさん@13周年
12/07/05 09:39:06.05 gE+HQsoN0
40そこそこで課長になれるヤツなんてどんだけいるんだよって話だけどw

559:名無しさん@13周年
12/07/05 09:39:16.28 4glPzAV40
商人っていつの時代でも強いね。失敗したら悲惨だけど。
商人がすることはまず地元有力者と結託すること。そして政治家擁立。
江戸時代とあまり変わらないね。権力者と商人の結託。

560:名無しさん@13周年
12/07/05 09:39:27.33 Su5iBQax0
>>554
そんな夢のない国嫌だわ
学生時代に勉強やる気がおきない

561:名無しさん@13周年
12/07/05 09:40:07.08 lSmrG0l60
>>549
平均的なマイホームパパをやりたいなら、地方公務員がいい。
中小企業よりも安定していて世間体もいい。
霞が関や大企業ほど忙しくもない。


562:名無しさん@13周年
12/07/05 09:40:37.28 2tqna71Z0
>>559
今でも、アフリカやアジアの独裁国で政府高官と渡りをつけるのは
商社マンの仕事だからな・・・

563:名無しさん@13周年
12/07/05 09:40:57.43 /b9saDk40
悪いことは言わん。
安定給料時間気苦労将来性をとるならエリート公務員になったほうがいい。
商事と言っても公務員よりいいことはない。
金がほしいなら外資証券か起業しろ。

564:名無しさん@13周年
12/07/05 09:41:02.58 L93nblf70
>>543
それ、中央官庁の課長手前の40歳エリート課長補佐より多いな


565:名無しさん@13周年
12/07/05 09:41:20.29 5meuZXHb0
財閥系はチート

566:名無しさん@13周年
12/07/05 09:41:30.14 dy3a/lmD0
>>550
みんながみんなやりたくない仕事しているわけではないだろw

海外飛び回って商談成立させるのが楽しいって人もいるぞ
またそういう人間でないと、長続きしないしw



567:名無しさん@13周年
12/07/05 09:41:51.27 VekdVvP+0
>>540
資源価格の高騰じゃねーか? しかしいくら貰っても金銭感覚がマヒする
だけ。500円の昼食を1000円にするとか気が大きくなる。

568:名無しさん@13周年
12/07/05 09:41:53.69 jfK5qcps0
日本人を二極化させて、最終的に皇室をぶっこわすことが
小泉清和会の目的だったんだよね。

569:名無しさん@13周年
12/07/05 09:42:17.53 O9lne0+5O
最近商社マンが海外で誘拐される事件ないな

570:名無しさん@13周年
12/07/05 09:42:17.42 vYTRS1qU0
>>552
そこまでハッキリとじゃないが
それだけの仕事をしてるんだろうというのがなんとなしに分かるから
叩かれたりしないんだろうね
公務員やどっかの電力会社みたいには・・・

571:名無しさん@13周年
12/07/05 09:42:39.49 BDSGgDDz0
俺の年収の無限大倍か

572:名無しさん@13周年
12/07/05 09:42:54.62 lSmrG0l60
>>564
キャリア官僚の本省課長でだいたい年収1200万だからなあ。


573:名無しさん@13周年
12/07/05 09:42:55.62 /mFnUJQC0
私なんぞは、大学、知力ともに問題なかったが、何分、体力と精神力に自信が
なかったので公務員を選んだ。両商社とも就職人気で今だに1、2位を争っているのはすごい。
我々の頃は、日航、東京海上火災が上位であったが今は見るかげもない。
その後私の勤め先で本件商社からの出向者の人達に何人か出会ったがいずれも
若いのにガンでなくなった。商社にしなくてよかったとつくづく思う今日この頃である。

574:名無しさん@13周年
12/07/05 09:43:07.24 v6eBhFxE0
>>29
結果の平等を求めるな
機会は平等だ

575:名無しさん@13周年
12/07/05 09:43:34.37 5meuZXHb0
いいからかねもってる奴にはガンガン金使わせろ

576:名無しさん@13周年
12/07/05 09:43:50.30 gE+HQsoN0
>>569
若王子さん思い出した。
あの人も50半ばで亡くなってんだな。

577:名無しさん@13周年
12/07/05 09:44:33.22 ZFP39vST0
そのかわり平均寿命は短いよ
うちと取引があるユニットだけかも知れないけど

578:名無しさん@13周年
12/07/05 09:44:37.78 TsDuLvfN0
      ___________
      |:::ξミミミミミミミミミミミミミミミミ:: |
      |:ξξミミミミミミミミミミミミミミミミミ :|
      |:::|:::::::::::::.|ミミミミ |
      |:::|-■■- -■■-|::::|
      |:::|::::::__::::::|::::|
      |:::|::::ー===-' :::|::::|  400万?時給の話だよねw
      |:::|:::::: ̄:::::.|::::|
      |:::|::■■■■■:.|::::|
     私は株で100億稼ぎました さん
         (東京都 33歳)

579:名無しさん@13周年
12/07/05 09:44:54.58 CdhzX/E00
商社ってほとんどコネ。
無名の大学の女が東大出のパパのコネで三菱商事のOLになってたな。


580:名無しさん@13周年
12/07/05 09:44:56.26 iXGa4qKr0
>>533
瀬島龍三
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ODAを使って巨額の富を得た
元陸軍参謀であり、伊藤忠を巨大商社に育て上げた人物

伊藤忠は、もともとそういう会社
金のためなら首相(中曽根)をも動かす

581:名無しさん@13周年
12/07/05 09:45:17.34 NOQvLJy70
エリート、賢い奴は大手で死に物狂いで働いたりはしない

中堅のデスクワークでのんびり定時帰宅、そこそこ給与、そこそこボーナス、
プライベート時間いっぱい

これ最強の安定

県下もすくない

582:名無しさん@13周年
12/07/05 09:45:51.46 g17CDNC10
480万・・・夏の茄子だけで俺の年収の約2倍ではないか・・・
小卒とエリートの差を実感した!

583:名無しさん@13周年
12/07/05 09:45:58.19 m92nc3U2i
ボーナスなんて貰ったことねーよ、
棒にナス刺して川に流したことならあるけどなー、

584:名無しさん@13周年
12/07/05 09:46:05.05 O9lne0+5O
>>576
あの人肝っ玉すわってたよなw

585:名無しさん@13周年
12/07/05 09:46:09.13 2tqna71Z0
>>563
評判が悪い官僚も激務だぜ?

586:名無しさん@13周年
12/07/05 09:46:10.45 xtMqKavD0
たま~に仕事で三井物産の人と一緒になるけど、
自分が恥ずかしくなっちゃうくらいめちゃくちゃ仕事できるよ。マジで。
海外行くときは英語ベラベラだし。
受け持ってる仕事も大規模物件ばっかりだから
ボーナスもこれくらいもらってても納得だわね。

587:名無しさん@13周年
12/07/05 09:46:19.60 gE+HQsoN0
>>579
銀行、商社、マスコミ、あと地方公務員はほんとコネ多いな。

588:名無しさん@13周年
12/07/05 09:46:42.49 yjGHHSyO0
総合商社を絶賛している人は、こんな商習慣があるのは韓国と日本だけと気づいた方が良いよ。
日本企業が中国に惨敗するのは何故か、資源開発に、石油会社ではなく総合商社が開発していく日本、


589:名無しさん@13周年
12/07/05 09:46:59.11 D8GVoJcX0
値段に見合った仕事してないじゃんw

商社が仕事しないと日本が良くならないw



590:名無しさん@13周年
12/07/05 09:47:17.63 a/G0h6r00
この人、奥さんいなかtら

591:名無しさん@13周年
12/07/05 09:47:46.04 AoAged+W0
33で、22万支給で引かれて17.8万やったわ。月給より安いが貰えるだけマシと思って納得することにしてる。

592:名無しさん@13周年
12/07/05 09:47:56.76 S/OjJXZj0
株主に還元が少ないってこと

593:名無しさん@13周年
12/07/05 09:48:12.09 qdyJz+2L0
日本には兵隊がいないが
その代わりが商社マンだよな
日本政府より頼りになるのが商社マン

594:名無しさん@13周年
12/07/05 09:48:14.89 dy3a/lmD0
>>543
それ、役員とのセックル手当て込みじゃあねえ ?

>>540
某一流商社内でのお話

ある課長が新人を集めて
 「商社の仕事はな・・法律に違反しない限り、どんな手を使ってもいいんだ。ここをよく覚えておけよ」
って説明した後に、その課長が席を外すと同時に役員がふらっと通りかかる
役員 「あいつはまだダメだな。法律に違反しない行為ではなく、違反しても逮捕されないようにするんだ」

って言い切ったw


595:名無しさん@13周年
12/07/05 09:49:32.50 EcwIi6r00
ボーナスだけで俺の年収の5倍かよ
これが格差ってやつだな

596:名無しさん@13周年
12/07/05 09:49:42.16 rbPL4k0i0
こういうのとはあるかないかわからんけど、
大手商社に勤め続けて、50代。貯金も数億貯まってこれからだっ!
という時に、心筋梗塞とか脳疾患、肺癌などなど病を患ったら治療費もかかんだろ。

お金を出しまくっても最高の医療してもやれる限界なんて限られてる。
人生の謳歌は40代だろ、商社マンなんて。

597:名無しさん@13周年
12/07/05 09:50:17.25 LvYeEwVH0
俺はボーナスないわ、年俸で320万
ポスドク37歳、商社マン並みに働いてる自信はある

598:名無しさん@13周年
12/07/05 09:50:20.34 lSmrG0l60
>>595
まあ、35歳でだいたい年収1500万だから。>総合商社



599:名無しさん@13周年
12/07/05 09:50:23.08 HRJQ/Sj60
>三井物産も「40代の課長クラスで約400万円台の後半(輸入部門)。夏休みに家族で行く欧州旅行の資金に充てる予定です。
>旅行を思い立ったのも、商社にいると円高のプラス面をつくづく実感できるから。

>マスコミの“円高・悪玉論”はウソ。実際、輸出部門もボーナス額は変わらないし、
>取引先の中小企業のなかでも、対策を取らず一方的に被害をこうむっているのは少数」(40代管理職)。

働けど働けどこいつらのせいで富が海外に駄々漏れ
マスコミの“円高・悪玉論”だけは生産者にとってホントって証明しちゃってるじゃないかよ
実体経済には大打撃

600:名無しさん@13周年
12/07/05 09:50:31.55 2tqna71Z0
>>594
君は、スポーツ紙や三流雑誌を読みすぎだな。
少し控えた方がいい

601:名無しさん@13周年
12/07/05 09:50:32.04 NOQvLJy70
>>573

おっさん
あんたはおとなしくロムってな

602:名無しさん@13周年
12/07/05 09:50:35.51 w4YoImwZ0
でもさ、
俺の同級生とか、
アフリカの僻地とか、マレーシアとかいるぜ。
普通にいやだろw僻地は伊藤厨、マレーシアは炭友

あと同級生で優秀な奴は官僚か実家に帰ったかベンチャーだぜ。
いくらスカイプやフェースブックで頻繁に連絡取り合えるといってもだなー。

603:名無しさん@13周年
12/07/05 09:50:58.18 Kbos0r7J0
俺の年収、ボーナス一発分かよ…

604:名無しさん@13周年
12/07/05 09:50:59.05 n2P9hUej0
マスコミにもてはやされた時が天井かもしれんからなあ

605:名無しさん@13周年
12/07/05 09:51:31.43 r909Piu+0
46歳で手取り479800円でした。若いとき転職しまくったから仕方ないな。

606:名無しさん@13周年
12/07/05 09:51:51.93 /aezHT0e0
>>598
海外駐在するといろんな手当がついてさらにその倍って聞いた

607:名無しさん@13周年
12/07/05 09:51:57.03 7mRFp/Kq0
商社の好業績も、いつまで続くかわからんよ

608:名無しさん@13周年
12/07/05 09:52:09.35 +e1AbzfK0
>>586
>納得だわね。

だわねwww
って、カマかよ? 旦那をかばうために成り済ましの鬼女かよ?

609:名無しさん@13周年
12/07/05 09:52:22.25 OuK23m9L0
まぁ、そんなもんだろ。

610:名無しさん@13周年
12/07/05 09:52:22.75 qdyJz+2L0
>>597
商社マン並に会社に貢がないとw

611:名無しさん@13周年
12/07/05 09:52:26.07 jBdwdmsNO
>>586
俺も月数回三井物産の人と仕事するんだけどめちゃくちゃ頭良いのは確か
いつもこっちが気後れする
たまに妙な業界用語的なのを使うから困る
分かったフリしてウンウン頷いてるけどぶっちゃけ何言ってっか分かんない

612:名無しさん@13周年
12/07/05 09:52:43.35 IjXgfc96P
>>588
他の国には総合商社なんて無いんだよな。
ピンハネされるだけだから。

613:名無しさん@13周年
12/07/05 09:52:53.29 Su5iBQax0
まあいいやろ
他の民間も叩かないといけなくなってくる

614:名無しさん@13周年
12/07/05 09:53:05.85 jQIDfBL+0
商社の平均寿命ってマジで60くらいなんだなあ
俺はニートだけど親が金持ちだから95まで生きるつもり

615:名無しさん@13周年
12/07/05 09:53:07.50 n2P9hUej0
石油や金属のバブルで儲けてるんだよな商社は
このトレンドは10年は続きそうだな

616:名無しさん@13周年
12/07/05 09:53:11.85 Xqadj5aj0
円高で儲かってるとこもあるんだよな

617:名無しさん@13周年
12/07/05 09:53:37.21 e2nMdNqZ0
自分が新卒でも橋にも棒にも引っかかんない会社だからなんとも言えんな…

618:名無しさん@13周年
12/07/05 09:53:53.27 hw8EfmiRQ
オレ、時間に追われるような仕事はちょっと…

619:名無しさん@13周年
12/07/05 09:54:07.69 V08mlgg10
商社は激務なんだろうが、経済情勢を解説してる証券会社のよく分からん肩書きのアナリストとかどうなん?
なんかブクブク太った奴多いよね

620:名無しさん@13周年
12/07/05 09:54:20.77 wI3GDqAk0
民間外交官だもんな~
子会社もいっぱいもってるし、王様だよな~
りっぱな上場会社でも、ポストは商社からの天下りだし
民間だから、文句もいわれねーし
最高だよな~
なれる人は、一握りだけどw

621:名無しさん@13周年
12/07/05 09:54:42.19 w4YoImwZ0
三菱商事と三菱重工に「文系枠」ではいった元同級生は
100%親のコネと公言しておりますたが。


おまえら絶対理系選べよw

622:名無しさん@13周年
12/07/05 09:54:58.32 lSmrG0l60
224 :名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 21:59:21.75 ID:wAI35eJa
三菱商事 新卒採用 サンデー毎日

年度  採用実績校
11年 慶應54 東大41 早稲田31 京大11 一橋8 上智5 阪大4 東外3 神戸3・・・ 
10年 東大37 慶應35 早稲田23 京大10 一橋9 阪大5 上智4 東工3 東北3・・・ 
09年 慶應40 東大36 早稲田27 京大10 一橋10 阪大6 東工5 上智4 同志社4・・・ 
08年 慶應44 東大34 早稲田22 京大17 一橋9 東工7 阪大6 上智5 九大5・・・
07年 慶應33 東大29 早稲田22 京大13 一橋8 九大5 同志社4 東工3 名大3・・・  
06年 慶應30 東大25 早稲田22 京大10 一橋10 東工3 神戸3 上智3 北大2・・・  
05年 慶應20 東大18 早稲田16 京大9  一橋8 九大3 上智3 阪大2 神戸2・・・
04年 慶應25 早稲田18 東大9 一橋9 京大6 名大3 神戸3  阪大2 上智2・・・
03年 慶應27 東大24 早稲田21 一橋7 上智6 京大3 名大3 東工3 立命3・・・
02年 慶應29 早稲田19 東大14 一橋7 京大5 九大3 上智3 学習3 阪大2・・・ 
01年 慶應21 早稲田13 東大11 一橋6 京大4 阪大3 東工3 上智3 中央3・・・
00年 慶應24 東大16 早稲田14 京大9 一橋6 上智6 東工4 阪大2 東北2・・・


623:名無しさん@13周年
12/07/05 09:55:21.41 3B8dPOed0
見事に一桁違うw

624:名無しさん@13周年
12/07/05 09:55:21.80 E4mj9jLv0
スゲー
俺の年収より多いボーナス羨ましいです
欧州旅行連れてってくれ

625:名無しさん@13周年
12/07/05 09:55:23.87 p1xPi4OI0
>>594
大手の一般職OLって
男性社員の嫁候補でしょ
だから容姿が重要なのよね

まあ社員の福利厚生目的ではあるよね

626:名無しさん@13周年
12/07/05 09:55:23.89 FIEC0q9v0
>>598
本給5~600万ってこと?
退職金はどれくらいなんだろう?

627:名無しさん@13周年
12/07/05 09:56:02.78 8ziOuauVO
こんなの発表すると貪欲な官僚どもが「俺達も!」って
なんだかんだ上乗せしたがるんだろうな
役立たずなくせして

628:名無しさん@13周年
12/07/05 09:56:05.62 IjXgfc96P
インターネットが発達すると
商社が不要になると言う
「商社不要論」とは一体なんだったのか?
日本だけは商社が残ってるよね。

629:名無しさん@13周年
12/07/05 09:56:13.59 ubR8j/a/0
夏のボーナスが俺の年収の2年分か...

630:名無しさん@13周年
12/07/05 09:56:41.33 SckYsLhF0
商社は日本の製造業を武器に戦ってきたくせに円高になると一気に見捨てた売国奴
その先の未来なんて見据えてはいない、目先の利益(成績)だけが行動原理

死ね

631:名無しさん@13周年
12/07/05 09:56:49.79 dy3a/lmD0
>>600
ゴメン
俺、今総合商社内でサーバーの管理している派遣だから。
ここ涼しいし、俺は社外の人間だから、気軽に若手も愚痴こぼしに来る

だから、全て本当の話

632:名無しさん@13周年
12/07/05 09:56:53.54 9ll/vkQy0
うちは製造業で半導体関連だから円高はマジ笑えないwww
ボーナスも税込み65万まで落ちたw
海外のグループ会社がなかったらとっくに死んでるよwwww

633:名無しさん@13周年
12/07/05 09:57:09.97 cpO7PngAP
>>1
メーカーは一度失敗したらリストラだが
こいつ等は一度成功しただけで大成功なんだろ?
なんだか理不尽だな

634:名無しさん@13周年
12/07/05 09:57:15.28 w4YoImwZ0
証券アナリスト = 証券会社公式ステマ屋



635:名無しさん@13周年
12/07/05 09:57:21.46 bHWU+hPyP
>>612
ピンハネと総合商社とになんの関連があるの?
専門商社ならピンハネされないの?

636:名無しさん@13周年
12/07/05 09:57:42.23 3Mkat2e2O
>>217
三菱系商社の営業で役職者やってる男が行ってたけど、営業は男同士じゃないと成り立たないらしい。

取引先に「酒を飲ませて、たまに女を抱かせてやる」、そして仕事をとるんだと。

いい仕事だよwww

637:名無しさん@13周年
12/07/05 09:57:48.09 lSmrG0l60
225 :名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 21:59:39.46 ID:wAI35eJa
2011年
三菱商事  三井物産  住友商事  伊藤忠商事  丸紅
慶應 54  慶應 34  慶應 28  慶應 22   慶應 21
東大 41  早大 27  東大 27  早大 17   早大 14
早大 31  東大 26  早大 19  東大 12   東大 10
京大 11  京大 11  神戸  9  同大  8   京大  7
一橋  8  一橋  8  京大  8  阪大  7   阪大  6
上智  5  上智  5  阪大  7  上智  6   上智  6
阪大  4  中央  3  一橋  6  京大  5   青学  5

2010年
三菱商事  三井物産  住友商事  伊藤忠商事  丸紅
東大 37  慶應 33  慶應 26  慶應 20   慶應 27
慶應 35  早大 25  早大 19  早大 16   早大 20
早大 23  東大 23  東大 12  京大 14   一橋  8
京大 10  一橋  9  神戸 10  東大  9   東大  7
一橋  9  京大  7  京大  8  一橋  7   阪大  6
阪大  5  上智  5  阪大  7  阪大  7   京大  5
上智  4  立命  5  一橋  6  上智  7   神戸  4

2009年
三菱商事  三井物産  住友商事  伊藤忠商事  丸紅
慶應 40  慶應 40  慶應 35  慶應 23   慶應 29
東大 36  東大 32  早大 25  早大 18   早大 22
早大 27  京大 17  東大 19  東大 11   東大 15
京大 10  一橋 15  京大 15  京大 11   京大  8
一橋 10  早大 13  一橋 11  東外  9   一橋  7
阪大  6  上智  5  阪大  7  阪大  8   神戸  7
東工  5  阪大  4  神戸  7  一橋  6   青学  5

638:名無しさん@13周年
12/07/05 09:57:58.16 LvYeEwVH0
俺は海外ぐらしで海外旅行の費用がいらない
俺が商社マンに勝ってるのはそれだけだな

639:名無しさん@13周年
12/07/05 09:58:21.74 oDHTAtq20
円高還元が無い理由が分かった ボーナスに消えたのか…

640:名無しさん@13周年
12/07/05 09:58:46.72 Su5iBQax0
>>633
そうは言っても狭き門らしい
宝くじが当たるより理不尽じゃないんじゃないか?
若い頃勉強してるだろうし

641:名無しさん@13周年
12/07/05 09:58:55.70 n2P9hUej0
>>628
その流れ自体は正しいと思うよ
商品バブルへの投機で儲けているから
10年~20年後にバブルが終わるとやばい

642:名無しさん@13周年
12/07/05 09:59:18.59 5uC01IVc0
巨大プロジェクトできるような商社はこれからも景気いいだろうけど
ショボイ輸入代理みたいなことやってる商社はだめだろうな
ネットでいくらでも買えるし


643:名無しさん@13周年
12/07/05 09:59:25.58 SQkxa/S+0
>>2
物産と商事は明治の昔からずっと政府ご用達の政商だから、キッパリ民とは言い難いがな・・・。

644:名無しさん@13周年
12/07/05 09:59:27.34 w4YoImwZ0
>>637


女を除去しないと実態見えないぞw

645:名無しさん@13周年
12/07/05 09:59:31.26 6HbupcJE0
て言うか凡人だと死ぬから

646:名無しさん@13周年
12/07/05 09:59:36.38 1ULDSdRb0
三菱とか光井とか伊藤忠で
東電の送電部門買い取れよ

647:名無しさん@13周年
12/07/05 09:59:43.15 +vpohJdE0
うちの親父が商社マンであんな人間には絶対になりたくないと思った俺はぼーなす35万の工場勤務です

648:名無しさん@13周年
12/07/05 10:01:06.11 p1xPi4OI0
当然だろうね
商社は人材が命だから
取引先に言えないような給料をもらっているってのが常識

649:名無しさん@13周年
12/07/05 10:01:09.03 +yNCjncJ0
すごいねー・・・もうすごいとしか言えない

650:名無しさん@13周年
12/07/05 10:02:05.52 xtMqKavD0
>>608
 俺は中小企業の男社員だよ。カマでも鬼女でもないw
 


651:名無しさん@13周年
12/07/05 10:02:28.03 7mRFp/Kq0
冬の時代を経て商社人気復活
破格の高給を可能にするのは「優れた投資能力」
URLリンク(moneyzine.jp)

652:名無しさん@13周年
12/07/05 10:02:51.49 2tqna71Z0
>>631
俺が知ってる商社のサーバは、派遣に管理させてない。

大体「サーバー」とか書いてる時点で、ウソ丸出しじゃんww

653:名無しさん@13周年
12/07/05 10:03:16.20 cpO7PngAP
>>640
別に理系が勉強してなかった訳でもないだろ
ただ、皆がセックスに明け暮れてる中、勉強するのも拷問に近いとは思う
理系は皆勉強してる分、普通の事だが

654:名無しさん@13周年
12/07/05 10:03:32.74 SQkxa/S+0
>>638
商社マンは海外駐在になると特別手当が出るし、日本で払ってた税金の一部も免除になるし、
おまけに住宅は会社から家賃0であてがわれるし、行く国によってはメイド付き、物価も安い。

つまり、海外駐在になると出て行く金も少ないから、金が貯まりやすく一財産築ける。

655:名無しさん@13周年
12/07/05 10:04:18.25 5rgv/2k1O
公務員「よしこれを基準にしよう」

656:名無しさん@13周年
12/07/05 10:04:42.10 C7n8IS3e0
三●住●感じ悪くない?対応。態度がでかいし
コストも馬鹿高い。

657:名無しさん@13周年
12/07/05 10:04:53.98 iXGa4qKr0
商社て体育会系だよ そりゃ一流大卒が揃ってるが

658:名無しさん@13周年
12/07/05 10:05:05.44 w4YoImwZ0

①難関国立大学を出る予定の男だ
②海外は40か国ほど経験している
③学生時代からバイクやバイトやサバイバル能力が高い
④どちらかといえば体育会気質だ
⑤ジャニタレのようなチビやガリではなくちゃんとゴツイ骨格だ
⑥チンゲを燃やす宴会芸はマスターしている
⑦かといってアスペ系の人達とも気持ちよく付き合える
⑧プレゼンは得意な方だ
⑨資本主義はとりあえず礼賛できると信じている
⑩ベンチャー気質、もしくは、おひとり様気質はない

659:名無しさん@13周年
12/07/05 10:05:13.88 57/8DgzY0
480万ってwwwww年収だろそれwwwww

660:名無しさん@13周年
12/07/05 10:05:38.58 dy3a/lmD0
>>652
世間知らずのお前が知っているのは、1社だけだろw
まあ、どうでもいいけどねw

661:名無しさん@13周年
12/07/05 10:05:43.56 uU6QIeaQ0
円高で製造が海外に移転したら間接的な面を含めたらデメリットが多い
直接的・中期的には商事ウハウハだろうが

662:名無しさん@13周年
12/07/05 10:06:05.04 Su5iBQax0
>>653
もちろん理系が勉強してなかったわけでもない
だが自分でメーカーを選んだ結果だろう
理不尽でも何でもない

663:名無しさん@13周年
12/07/05 10:06:40.50 EB5Mr8Qs0
今の俺の心情を物語にしてみた。

昔々、ある所に日本人が日本に住んでいました。
その日本人は、DQN中学に通いました。
そこにはDQNがたくさんいて、日本人はとても苦労しました。

その日本人は頑張らなくても勉強は出来たので、
高校でDQNとさよならしました。そこには駄目教師がいました。
その日本人は、現国の高校教師から殴られました。
それでも、幸いその日本人は京大物理の小論文で8割5分とれるくらい
日本語が出来たので、一流大に逃げることが出来ました。

その日本人は社会人になりました。
会社に入りました。そこは、DQNの巣でした。
その日本人はすぐに他の会社に行きました。そこもDQNがいました。
そう、日本では、どこに行こうとDQNだらけだったのです。
そのうち、その日本人はどこにもいけなくなりました。DQN人事のネットワークせいです。
外資の人材紹介会社にいったら、そこには馴染みのアメリカ人は帰ってしまって、
代わりに目をギラギラさせた、朝鮮人と結婚した日本人がいました。

この日本人は叫びました。「こんな国、日本じゃない。」
その超高知能者の日本人はアメリカ合衆国に逃げて、幸せに暮らしたそうです。

664:名無しさん@13周年
12/07/05 10:06:44.10 bB6YWgDT0
商社は公務員や独占企業とは違って、いくらもらっても自由だよな
まあ倒産しかかったときに税金投入だけはやめてほしいが

665:名無しさん@13周年
12/07/05 10:06:50.77 nDJgla/y0
>>1

>マスコミの“円高・悪玉論”はウソ。実際、輸出部門もボーナス額は変わらないし、
>取引先の中小企業のなかでも、対策を取らず一方的に被害をこうむっているのは少数

輸入業者は儲かっているだろう。
日本の糞流通システムのお陰で円高差益は全部商社や流通業者が取ってしまうからな。
消費者にはほとんど還元されない。

製造業で円高で被害を被ってないのはごく少数。
輸入業者がいくら儲かっても経済の原動力である製造業が儲からなかったら
日本経済は立ち行かない。

輸入業者ばかり儲かってるってことは貿易収支が赤字になると言うことだ。
現に日本はここんところほぼ毎月貿易赤字を出している。
このまま赤字を垂れ流せば、そのうち日本経済は突然死を起こすぞ。



666:名無しさん@13周年
12/07/05 10:07:15.32 2tqna71Z0
>>660
残念、双日以外の大手総合商社はすべて出入りしてるww


サーバーとか恥ずかしいから口に出すなよw

667:名無しさん@13周年
12/07/05 10:07:17.59 1AvaBWb6O
>>655
マジにこいつら指針にするからなあ。
民間と変わらないとかいってエリート階層の富裕層をベースにするからな。


668:名無しさん@13周年
12/07/05 10:07:28.59 4IhM1o+V0
夏ボーナスが額面99.9万円で悔しがってた自分なんなん

669:名無しさん@13周年
12/07/05 10:07:38.56 CEhQvGMd0
激務で部署の全員が鬱ってのがあったな。
俺も産業医に鬱症状かもって言われてたし。
結局出世競争に敗れたから辞めたw


670:名無しさん@13周年
12/07/05 10:08:28.84 +vpohJdE0
>>669
うちの親父も鬱で40代半ばでやめよったわ

671:名無しさん@13周年
12/07/05 10:08:40.06 IjXgfc96P
AとBと言う会社があって
ある商品をAは2億円で売りたくて、
Bは1億円で買いたい。
海外ではその商品を1.5億円でAが売って、Bが買う。
日本では商社がAから1億円で買って、Bに2億円で売る。
これじゃあ国際競争に勝てんわな。

672:名無しさん@13周年
12/07/05 10:08:54.94 n2P9hUej0
商社は年間の純利益で数千億稼いでるんだからこれくらいのボーナスは当たり前だよな
商品バブルに乗れてるからって優れた投資能力があるって言い切るのは微妙な気もするけどね
本当の問題はバブルが終わってからも生き残れるかどうかだよ

673:名無しさん@13周年
12/07/05 10:09:54.53 ZFP39vST0
商事のコネ入社新人
飲み会の「とりあえずビール」を
ビールを強要されたと上層部に
直訴して社内中の笑いの種にされてるね

674:名無しさん@13周年
12/07/05 10:09:56.05 cpO7PngAP
>>662
いつもそれだ
いつも理系は好きで選んだんだろと言われるんだが
報酬に好きも嫌いもないだろう
少なくとも、一流と言われるメーカーで結構狭き門な課長クラスでも
年収1000程度が普通だよ
>>1は異常

675:名無しさん@13周年
12/07/05 10:10:26.52 /eyHFN2u0
民間だとこのぐらい貰えるんだよな・・・
公務員とは全く違った世界だ…

676:名無しさん@13周年
12/07/05 10:10:57.43 X6cAD5Y70
おれの年収を棒茄子でもらうんだ・・・
いいなあ・・・
生きていくのがやっとだお


677:名無しさん@13周年
12/07/05 10:11:12.14 Su5iBQax0
>>674
まあ悔しいのはわかるが
自分の会社に直訴するしかないだろう
それか子供に商社に行けって葉っぱかけるとか

678:名無しさん@13周年
12/07/05 10:12:09.79 SVphAydd0
でも商社って日本にしかない業種だわな

だから儲かる

679:名無しさん@13周年
12/07/05 10:12:41.10 SQkxa/S+0
>>665
ここ数年総合商社が最高益を更新しまくったのは、FRBのQE2による歴史的な資源高・穀物などの先物商品高に拠る。
昔から輸入も輸出もやるが、むしろ三国取引も多い。
総合商社=輸入業者という見方がそもそも間違ってる。

680:名無しさん@13周年
12/07/05 10:12:57.15 /eyHFN2u0
早慶でも上位ならこういうところいけるの?

681:名無しさん@13周年
12/07/05 10:13:30.41 dy3a/lmD0
>>666
完全に外部の人間かw
なら、セキュリティのかかった内部のコンピューター室内の事は知らないのは判る

お前のような知ったかぶりは、恥ずかしいからレスしなくていいよw


682:名無しさん@13周年
12/07/05 10:13:30.51 w4YoImwZ0
>>674

じゃあさ、理系(旧帝理工以上の難易度)って、
ちゃんとさ、チンゲもやすカリキュラムとかこなしてきたの?



683:名無しさん@13周年
12/07/05 10:13:37.24 bB6YWgDT0
商社って今投資がメインなんだよね
リスクを冒してうまくいったら高い報酬を得るのは当然だな
何ら批判されるいわれはない
ただ、将来失敗したら間違っても税金に頼るなんてことせずに
潔く倒産してほしい

684:名無しさん@13周年
12/07/05 10:13:40.21 /aezHT0e0
>>654
しかも日本に残している家はその商社が身元の正しい人に賃貸し管理してくれるからその家賃もきちんと入ってくる
開発途上国だと妻にも夫とは別に車と運転手がつく
至れり尽くせりです

685:名無しさん@13周年
12/07/05 10:13:51.57 cRaFOAHq0
課長になってパーティやる意味がわかったな
これじゃやらないと世間が黙ってないな、取引先の担当も駆けつけ
誰クンの課長昇進おめでとうの祝辞を挨拶する

686:名無しさん@13周年
12/07/05 10:14:09.06 n2P9hUej0
>>674
メーカーってあんまり利益上げてないじゃん
むしろ赤字でボロボロのところが多いのにボーナス欲しいとかいわれても
たくさん欲しいなら年間3000億~5000億儲けてから言おうぜ・・

687:名無しさん@13周年
12/07/05 10:14:13.66 bHWU+hPyP
>>678
商社が存在しない国などほとんどない。

688:名無しさん@13周年
12/07/05 10:14:52.03 c7/lugzz0
商社は叩かれない

これマメなw

689:名無しさん@13周年
12/07/05 10:14:54.14 2tqna71Z0
>>681
コンピューターwww


ちょっと本気で恥ずかしいんだが。
自覚あるか?

690:名無しさん@13周年
12/07/05 10:15:13.07 1DwEqIm00
事務職と営業職で違うんじゃないの
公務員なんかほとんど事務職だろ
海外から公共事業の仕事取ってこれるようなやつなら
これくらい貰っていいとおもうけど

691:名無しさん@13周年
12/07/05 10:16:07.37 w4YoImwZ0
>>680

中での出世率は極端に低いが、
入社率なら国際関係みたいな外国を経験してるヤツが多い学部なら東大以上に高いかもよw

かなり女と縁故入社男が混ざってるだろうがねー。

692:名無しさん@13周年
12/07/05 10:16:10.20 8B06BcrC0
0.数%しかいない
エリートのボーナスとかどうでもいいから


693:名無しさん@13周年
12/07/05 10:16:12.98 MMmO+KyA0
しかし夏ボ額面130万の俺でさえ
手取り90程になるのに
額面500万のボーナスって
手取りはいいくらになるんだろw

694:名無しさん@13周年
12/07/05 10:16:27.96 yjGHHSyO0
ビジネス契約と接待、
欧米は、契約もまとまらないうちに接待とかをやる習慣はないので、総合商社のような
口利き会社(フロント企業)が入ることがない。接待によって、ビジネスが左右されることもない。
日韓中は、接待によってビジネスが大きく左右されるので、口利き会社が重要になる面がある。

695:名無しさん@13周年
12/07/05 10:16:29.91 bdmBeKKI0
いくらもらっても大腸菌だらけの途上国に数年単位で放り込まれるのは嫌だわ

696:名無しさん@13周年
12/07/05 10:16:37.24 cpO7PngAP
>>686
それがメーカー、と言うか理系離れ起こしてる理由だよな
苦労する割に美味しさは全然ない
このまま離れて問題ないなら、子どもには理系なんて行かせるなよ

697:名無しさん@13周年
12/07/05 10:16:40.61 SVphAydd0
欧米には商社は無いだろ



698:名無しさん@13周年
12/07/05 10:16:49.13 IjXgfc96P
>>680
商社は高身長(&イケメン)でなければ雇ってくれないらしい。
高校の同級生で東大卒(165cm)と早稲田卒(185cm)の奴がいたが、
伊藤忠に採用されたのは早稲田卒の奴だった。

699:名無しさん@13周年
12/07/05 10:16:54.34 Akn/q2UOO
商事と物産から配当金貰ったけど、物請いになった気分。

700:名無しさん@13周年
12/07/05 10:17:12.36 rtxMXAgF0
父が三菱商事の課長だったけど、こんなにもらってたのに驚き。
中学から私立に行かせてもらってた以外、何一つ贅沢したことないわ。

701:名無しさん@13周年
12/07/05 10:17:36.55 lSmrG0l60
>>674
メーカーで給料がいい会社といえばキーエ○スで、30代前半で年収1000万を超えるが、ここも激務だぞ。



702:名無しさん@13周年
12/07/05 10:17:40.30 dy3a/lmD0
>>689
さっきからしつっこく絡んでくるなw
お前・・・他人からキチガイってよく言われるだろwww


703:名無しさん@13周年
12/07/05 10:18:43.42 V08mlgg10
商社って仕事しないだろ
特に産機部門
あいつら突っ立てるだけじゃん

704:名無しさん@13周年
12/07/05 10:19:51.82 dy3a/lmD0
>>697
つ ベクテル社

705:名無しさん@13周年
12/07/05 10:20:02.77 lSmrG0l60
>>700
慶応中等部(普通部)、塾高(志木高)、慶応大の10年間でいくらかかったか計算してみろw


706:名無しさん@13周年
12/07/05 10:20:03.21 qgnhY/rd0
確かにこのボーナスはうらやましいが、円高のせいなんで何とも言えんな。

ITの時も高収入が話題になったし、
ちょっと前の車産業が好景気の時も話題になった。

だが、今は見る影も無い。
結局、今いる業界で頑張るしか無いな。

707:名無しさん@13周年
12/07/05 10:20:35.68 7EJ+dZU30
俺30だけど、年収なら俺のが上だな
トレイダーで後ろ盾も保障もなんもないけど・・・

708:名無しさん@13周年
12/07/05 10:20:36.54 n2P9hUej0
>>696
理系脳のやつで商社で通用するような対人スキル身に着けてるひとは結構少ないイメージがある
それに理系でも
ザッカーバーグとかグーグルのオーナーとかビルゲイツとか
兆単位で金を稼いでる奴が居るわけだから
やっぱり本人の努力とか運とか才能しだいなんじゃないかな

709:名無しさん@13周年
12/07/05 10:20:57.17 c7/lugzz0
>>698
173cmのチビでも受かるよw 身長は関係ない

710:名無しさん@13周年
12/07/05 10:21:04.48 Bu9U+Exq0
俺の年収を軽くこの人たちのボーナスが抜いて行く・・・

というか、日本は早く一夫多妻制にすべきだと思うんだけど
こういう高収入者に子供バンバン生んでもらって
将来、独り身の老人になる俺らを支えてもらわないと

711:名無しさん@13周年
12/07/05 10:22:10.79 bSlZ62140
俺が20代でボーナス150万だから40代で500だと割と普通だろ


712:名無しさん@13周年
12/07/05 10:22:45.61 n2P9hUej0
>>706
むしろ円高のお陰で世界有数なボーナスにw

713:名無しさん@13周年
12/07/05 10:22:47.45 paP13Syh0
>>710
オレの年収の2倍だぜ。40代ワープア。死ねってことだな

714:名無しさん@13周年
12/07/05 10:22:56.69 eXP+Q1ym0
jalなんか黒字1000億以上だろ
そんで法人税免除
全部ボーナスに回ってんじゃねーの

715:名無しさん@13周年
12/07/05 10:23:06.12 lSmrG0l60
>>708
平均的な理系学生には、対人スキルというよりも、そもそもマインドがない。
勉強・研究だけやってればいいという感じの人が多い。


716:名無しさん@13周年
12/07/05 10:23:31.22 KBcAr9QDO
>>702
マジレスすると最後の音引きは付けない
専門外なのがバレバレ。
あんまりこれをバラすの良くないんだけどね。

あと>>594のは昔からあるブラックジョーク。


2Chはいろんな人が見てるから
下手なウソをかくとウソは簡単にバレる

717:名無しさん@13周年
12/07/05 10:23:34.76 w4YoImwZ0
>>710

客を接待できる、パーチーのできる、海外でもついてこれる、1人で国内に
おきっぱにしてても裏切らない
そこそこの頭と気立てのよい「若い娘」が嫁になればいいのであって
2号以降は厄介の元。それらは風俗でよいw

718:名無しさん@13周年
12/07/05 10:24:00.55 b8l+KYVqO
理系から商社にいく人も多いよ
でも体酷使し、家族バラバラに暮らしたり、時間も無い商社の生活実態はあまりいいものではない

719:名無しさん@13周年
12/07/05 10:24:18.34 IjXgfc96P
>>709
それはチビじゃねーよ。
外人と交渉する時に舐められない様にする為らしい。

720:名無しさん@13周年
12/07/05 10:24:26.12 rtxMXAgF0
>>705
慶応じゃないしw女子校だけど、慶応よりもかかったとは思うw

721:名無しさん@13周年
12/07/05 10:24:49.53 2tqna71Z0
>>702
いい加減恥ずかしいって言ってるんだが。

サーバー
コンピューター

こんな言葉使わないからw
大体、わざわざサーバー室で
>>594みたいな猿芝居するかよw

722:名無しさん@13周年
12/07/05 10:25:15.92 W8gpYgS70
商社だけに勝者だな!

723:名無しさん@13周年
12/07/05 10:26:25.43 lSmrG0l60
>>718
理系さんは、バイオ、飼料、資源関係の部署などでは重宝されるかもしれない。



724:名無しさん@13周年
12/07/05 10:26:34.89 cpO7PngAP
>>708
それは適材適所な訳だが、ラインとは違って機械に
変えられるところでもないのは同じなんじゃないのか?
誰もやらなくて良い物ならこのままであれば確実に
職業としては選ばれない物になるな

別にそれで良いなら良い話なんだろうよ

725:名無しさん@13周年
12/07/05 10:26:36.31 NEOnlMUJ0
商社は精神衛生上体に良くないでござるよ。
その分、給料がいいのだろうけど・・・
ジミーに技術者やってる方が良いです。

726:名無しさん@13周年
12/07/05 10:26:41.17 AXlbjZgx0
>>693

給与にもよるが、150万くらいは引かれるんじゃないかな
あなたの給料は45万前後?

727:名無しさん@13周年
12/07/05 10:27:16.39 eCX8DZsD0
商社マンのみなさんは今後もどんどん安い商品を海外から輸入して
俺が毎日通ってる100円ローソンへ届けてほしい。
これで商社マンもローソンも俺もみんなハッピー。
最近俺はマレーシア産と中国産のお菓子が気に入ってる。
同じ100円でもボリュームが違うから。

728:名無しさん@13周年
12/07/05 10:27:25.05 IjXgfc96P
メーカーで稼ぐには、その会社が凄い発明をする前に入社するしか無い。
俺の会社(メーカー)は高卒の60歳前のおっさんでも社内持株&給料で3000万円の年収がある。
更に社内持株を売れば3億円になる。
俺の年収は低すぎて笑えるけどorz

729:名無しさん@13周年
12/07/05 10:27:27.91 aVUW7/rJ0
30万出ただけで喜んでる俺の負け組み具合にイキそうだ

730:名無しさん@13周年
12/07/05 10:27:43.66 dy3a/lmD0
>>716
本当のことを描いたら、嘘つきにされたw

>あと>>594のは昔からあるブラックジョーク。
これも、直接見たんだけどなw

で、そのブラックジョークって言うソースは ?


731:名無しさん@13周年
12/07/05 10:27:49.65 N8VLVWlT0
電話やメールするとわかるけど
三菱系は タカビー
三井系は わりと紳士的


732:名無しさん@13周年
12/07/05 10:28:20.52 DHYGbw5J0
来世は商社マンになろーっと

733:名無しさん@13周年
12/07/05 10:28:45.16 2tqna71Z0
>>731
大体そんな感じだなw

住友はフレンドリー
伊藤忠は対等の立場でマジメに仕事熱心

こんなイメージ

734:名無しさん@13周年
12/07/05 10:28:58.76 PY2i+32m0
民間上場企業のボーナスを記事にして何を言いたいのか。

735:名無しさん@13周年
12/07/05 10:29:24.61 lSmrG0l60
>>727
100円ローソンを運営してるのも、三菱商事だからなw



736:名無しさん@13周年
12/07/05 10:30:03.35 co3Th4iv0
商社ってこのくらいでしょ?
サザエさんのマスオさんもこのくらいもらっているのか?

737:名無しさん@13周年
12/07/05 10:30:22.07 cRaFOAHq0
金で動いてるのが日本社会だから、高額所得者ばっかりの会社は
すごい輝いてるな、部屋全員高額所得者てすごい

738:名無しさん@13周年
12/07/05 10:30:40.04 Bu9U+Exq0
>>717

いやいや
問題は低収入で子供が作れない俺らのかわりに子供をいっぱい作ってもらうってこと
少子化で年金も崩壊しちゃうから
新しい若い嫁をどんどん増やしてバンバン子供作ってもらう


739:名無しさん@13周年
12/07/05 10:30:49.36 n2P9hUej0
商社は人間ピラニアみたいな奴しか出世できないイメージ
戦闘力は高いね

740:名無しさん@13周年
12/07/05 10:31:11.19 C7lC8r4g0
商社を単純に批判するやつがいるけど、日本のメーカーは技術力に比べてマーケティングと営業能力が
低すぎるから、商社の世話になってるんだよ

メーカーと商社の両方経験したから、すごくよく分かったよ
しかも、油田とか石炭の資源開発に参加するなんてメーカーではできないから

741:名無しさん@13周年
12/07/05 10:31:34.39 w4YoImwZ0
>>734

男女対立
学歴は無駄の煽り(実は真逆で学歴は大切と言っているのだがw)
財閥系ヨイショ



もう80年くらい続いてるこの国の典型的ステマなんだがwwwwwww
影軍団の超大好きなネタである。

742:名無しさん@13周年
12/07/05 10:32:17.97 b8l+KYVqO
三菱系はもともとお坊ちゃんな人が多いからね
「うちのクルーザーで飲まない?」なんて軽く言うような。

743:名無しさん@13周年
12/07/05 10:32:43.43 lSmrG0l60
>>740
電通・博報堂と総合商社の人は、気質が似ている。




744:名無しさん@13周年
12/07/05 10:33:11.65 WEAnSlQQ0
たった500万とかしょぼすぎだろw俺の年収の2/1じゃん

745:名無しさん@13周年
12/07/05 10:33:32.08 uvdbAlki0
商社は正月3が日しか休めない
でも海外旅行に行くと現地の駐在員がお土産を手配してくれ
尚且つ一緒にインドに行ったとき奴だけ食事会があった

746:名無しさん@13周年
12/07/05 10:34:02.05 MXx12EmV0
>>742
下戸で乗り物酔いする俺には拷問以外なにものでもないなw

747:名無しさん@13周年
12/07/05 10:34:36.39 n2P9hUej0
三菱商事に入るコネって相当太いものじゃないとむりだから
相当いい家に生まれてるはずだよね

748:名無しさん@13周年
12/07/05 10:35:44.59 snEuREPJ0
問題か?民間でルールの範囲で収益をあげて
高い年収を貰う、当然だな


749:名無しさん@13周年
12/07/05 10:36:04.58 wdYqm3wm0
まぁ商社マンは自力で稼いでくるからな。別にかまわん。
ソロ経営者みたいなもんだ。能力も高い、休みなし超ハードワーク、結果出す。
それで高給は別に問題なしだろw

750:名無しさん@13周年
12/07/05 10:38:03.19 NqFH3AMw0
うらやましいとしか言えない。

751:名無しさん@13周年
12/07/05 10:38:17.62 dgBE01Df0
一昨年、60万、去年、480万、今年200万

752:名無しさん@13周年
12/07/05 10:38:48.02 w4YoImwZ0
>>749

>ソロ経営者みたい

全然タイプ違うw


ストックオプションもろて売り抜けた奴と商社に行った奴
全然違うwwww

753:名無しさん@13周年
12/07/05 10:38:49.84 x4RasMfe0
>>738
高収入ほど子供を少なめに産むのは少数の子供に多めに投資したほうが効率いいからだよ
支出減らして資産運用もできるしね
人口減少になれば資源消費も抑えられるから少子化のほうが正しいよ

754:名無しさん@13周年
12/07/05 10:38:51.99 S5CK5mdG0
>>746
「お前、呼んでないし~www」


755:名無しさん@13周年
12/07/05 10:39:35.26 /l/Y5MnU0
商社がハードワークって・・・お前らどんなぬるい所に勤めているんだよ?

756:名無しさん@13周年
12/07/05 10:39:40.06 gE+HQsoN0
>>680
行ける。
隣の部屋のヤツは、20年前の当時夜間部だった社学から三菱商事行った

757:名無しさん@13周年
12/07/05 10:39:56.11 n2P9hUej0
まあこれだけ儲けてるのは商品バブルが原因なんですけどね
つまり外部要因が凄く大きい
しかし商社は激務だし
社員はしたたかで雑草のような生命力の持ち主が多い

758:名無しさん@13周年
12/07/05 10:40:07.95 S1BkN7YcO
すげえ
俺の年収と一緒だ orz

759:名無しさん@13周年
12/07/05 10:40:34.05 rtxMXAgF0
>>747
今はそうだね。取引先の社長の息子さんとか。


760:名無しさん@13周年
12/07/05 10:40:57.10 ZFP39vST0
鋼のような心がないと務まらないのは確か

761:名無しさん@13周年
12/07/05 10:41:45.72 PWqqIAYBO
四百万か、三十代の俺の年収だな

762:名無しさん@13周年
12/07/05 10:42:02.26 w4YoImwZ0
関学とかからたまーにぽつりと入る三菱商事とかの人の素性が

何者なのかのほうがむしろ気になるくらいだwwwwwwww

嫁さん、神戸女学院なんだが。


763:名無しさん@13周年
12/07/05 10:42:53.01 Fwd2+ten0
例に挙げてるのが円高と資源高を享受して我が世の春を謳歌してる物産系じゃねぇかwwwww
当たり前だwwwwww

これで何を言いたいのやらさっぱりわからんwwww

764:名無しさん@13周年
12/07/05 10:43:30.86 MXx12EmV0
>>754
そう言えばウチの会社、車だけじゃなくクルーザーも作ってたな・・
ちっとも売れてないらしいがw
家も作ってる売ってるがこっちも売れないんだとw
笑ってくれよw

765:名無しさん@13周年
12/07/05 10:43:34.28 +vpohJdE0
以下、全て想像。
商社の給料が高いのは、ある程度理解できる。
24時間働いてますかー、辞令一枚で地球の裏側に転勤できますかー
海千山千の国内外政府、競争商社出し抜けますますかーの世界みたいな気がする。
時給単価なら、あまり変わらないか。
等々考えていたら、若手自衛隊員の給料は安すぎかも知れない。

766:名無しさん@13周年
12/07/05 10:43:50.20 wdYqm3wm0
>>752>>755
黙っとけw
そういうことにしとけば、ヘンな嫉妬も沸きにくいだろーが

767:名無しさん@13周年
12/07/05 10:44:12.56 oXMKJeBw0
大手商社ってエリートなの?
大手商社勤めなんて、普通は友人に何人かいるもんだろ
確かに良く働くし、馬鹿官僚と違って礼儀正しい子ばかりだけどさ

お前らって本当に底辺なんだなw




768:名無しさん@13周年
12/07/05 10:44:39.58 zMcAegOy0
底辺の嫉妬が噴出していますねwwwww

769:名無しさん@13周年
12/07/05 10:45:41.97 KS2Em4WUO
ボナが400なら月150くらいもらってんのか?
年収2000万以上の会社員って普通ではないだろ


770:名無しさん@13周年
12/07/05 10:45:46.30 Fwd2+ten0
お陰で持ってる株の配当が上がって有りがたいでござる

771:名無しさん@13周年
12/07/05 10:46:03.74 n2P9hUej0
自衛隊員は戦争してないからね
実際に血を流してるなら最大限に尊敬されてしかるべき

772:名無しさん@13周年
12/07/05 10:48:14.76 VM5djQ1O0
社畜で過労死

773:名無しさん@13周年
12/07/05 10:48:33.96 YA8xcJPW0
>>1
これぐらいもらってもいいだろあの業界は

日本経済のど真ん中だもん商社

774:名無しさん@13周年
12/07/05 10:50:29.79 0ZKOC6k+0
そういうのは体育会系のなかでもチームリーダーレベルで本気で部活やりながら浪人も留年もしないパワーエリートタイプを先輩が勧誘だな

775:名無しさん@13周年
12/07/05 10:51:20.96 cRaFOAHq0
石油とガスのマージンで大儲けだな、今度はウランで大儲けだし
ソーラパネルの原料でも儲けて、食品でも何でも儲かる
TPPになれば、さらに給料上がるだろうな

776:名無しさん@13周年
12/07/05 10:51:45.76 lSmrG0l60
>>769
月80万で5ヶ月分のボーナスが年2回というイメージ。
年間10カ月分のボーナスは景気がいいからという要因はある。


777:名無しさん@13周年
12/07/05 10:52:21.49 n2P9hUej0
日本で一番儲けてるセクターの
管理職なんだから年間3000とかもらってても何もおかしくないよね
完全に資源バブルのお陰だけど

778:名無しさん@13周年
12/07/05 10:52:45.58 5on7PY+v0
つーか、資源高のせいもあるけど、ボーナス10カ月とかだろ
商社ならこのくらいは昔から貰ってたっちゅーのw
別に商社に限らず、40代の課長クラスなら大手生保も銀行も証券も、
多少の上下はあるが、昔から同じくらいの年収なんだよ

779:名無しさん@13周年
12/07/05 10:54:21.65 lSmrG0l60
>>774
後は好みだな。
体育会系では、サントリーやアサヒビールのような会社に行く奴もいる。


780:名無しさん@13周年
12/07/05 10:54:22.06 w4YoImwZ0
>>777

日本で一番設けてるセクターは賭博部門だ。
その賭博部門の成立を許可している部門こそが最も日本で利益を出している本質である。
ということで警察官僚の天下りは1年の退職金10億、10年間毎年渡って100億く
らいもらわないと能力主義実力主義の観点からダメだなw

781:名無しさん@13周年
12/07/05 10:54:50.11 b8l+KYVqO
>>765
奥さんも会社のため働いているようなもんだしね
辺鄙な外国に住んだり、パーティーやったり、観光案内したり。単身赴任も面倒。
奥さん給料込みの高給
辺鄙過ぎると手当額は大きいけど

782:名無しさん@13周年
12/07/05 10:55:13.78 Fwd2+ten0
(こんな時間に2ちゃんに書き込んでる奴がエリート側で語ってるのはかなり笑えるけど黙っていよう)

783:名無しさん@13周年
12/07/05 10:55:49.78 XrOuHWVx0
まあ日本のTOPクラスの会社の給料と考えるとそんなでもないんじゃね?
所得格差ってもアメリカみたいに10倍、100倍とかじゃないしね

784:名無しさん@13周年
12/07/05 10:56:31.55 8qBCUC0G0
俺はメーカーで大手商社の人に聞いたけど
年間売上高一人で数億だから凄いですね
って聞いたら、粗利が1、2%だから
純利益は小さいよって言ってたな

まぁ製造業と違って、流すだけだし
口座代行としてもいい商売だなと思った

785:名無しさん@13周年
12/07/05 10:56:51.93 VCyscC2n0

そんなに金もらってどうするの。
格差が広がるばかり。

786:名無しさん@13周年
12/07/05 10:57:47.81 agafQ4SO0
優秀な男になりなかった

787:名無しさん@13周年
12/07/05 10:58:02.74 84itMDsr0
結局、庶民は早慶などの私立よりも国立へ行った方がいいんだよ
この手の企業は縁故やコネ、勉強もせいぜい頑張って私大だから
私立文系が以上に多い

788:名無しさん@13周年
12/07/05 10:58:23.93 a8xVKV+P0
>>767
丹羽宇一郎さんみたいな人だね。


789:名無しさん@13周年
12/07/05 10:58:53.49 U9bnT7VK0
民間企業は努力の結果だから良いじゃん

東電みたいに国から補助もらってるわけじゃないんだし
公務員みたいに100%税金というわけじゃないんだし
民間企業は遠慮無くボーナスもらって良いよ
そして景気に貢献しろ

外国旅行なんかに使うな!!!!!

790:名無しさん@13周年
12/07/05 10:59:49.34 zkIxW5yd0
すっげー!
親戚に商事の人間がいるけどそんなにもらってたのか!
今度おごってもらおうw

791:名無しさん@13周年
12/07/05 11:00:21.41 Bu9U+Exq0
>>753
やっぱ高収入者は子供をいっぱい生むか
できなければ税金いっぱい取るかしなきゃだめだな
これからの日本の為に

792:名無しさん@13周年
12/07/05 11:01:19.92 cRaFOAHq0
東電とかすごい利益に貢献してるな、長期に異常に高い値段で契約して
その値段は電気料金に乗せて、東電が庶民から集金して、商社に納めて
大衆なんてちょろいと、本心では大笑いしてるんだろうな

793:名無しさん@13周年
12/07/05 11:01:57.54 B7PZu6BD0
ヒッグスりゅうしさん

794:名無しさん@13周年
12/07/05 11:02:14.34 jQIDfBL+0
価格に転嫁して国民1億人に押し付ければ
いくらでも給料増やせるからな
1億でも2億でも
批判でるからやらないだけで
電力会社と同じだから

795:名無しさん@13周年
12/07/05 11:02:17.50 n2P9hUej0
>>787
東大生を大量に採用したセクターは傾く傾向があるよね
何事もバランスが

796:名無しさん@13周年
12/07/05 11:02:20.53 w4YoImwZ0
>>786

マンコ捨ててる人?


797:名無しさん@13周年
12/07/05 11:04:40.55 Bu9U+Exq0
>>767
底辺じゃない奴が2ちゃんに書き込んで自慢してるほうが気持ち悪い
そんなに会社で相手にされないのか?

798:名無しさん@13周年
12/07/05 11:05:16.28 yjGHHSyO0
日本企業が、国際企業として、いつまでも育たないのは総合商社既得権を経産省、外務省が
支持しているから。 商社は、儲け話に合わせて行けば良いだけだが、これだと確実に空洞化する。
ヘッジファンドと同じなんだよ。

799:名無しさん@13周年
12/07/05 11:05:41.90 n2P9hUej0
>>794
くその東電と違って
ハイパーリスクとってるよ
商社はファンドそのものだからね
だからもし将来傾いたら税金なんかで救済せずさくっと潰してもいいよ

800:名無しさん@13周年
12/07/05 11:07:14.97 N8VLVWlT0
おまえらの年収の何倍だよ?

なるほど、50代で墓が立つわけだ


801:名無しさん@13周年
12/07/05 11:07:55.73 jQIDfBL+0
>>799
いや、すでに税金もらいまくってるし
談合も放置されてるけど?

802:名無しさん@13周年
12/07/05 11:08:37.31 w4YoImwZ0
>>800

マジレスw
彼らの年収はオラの

ある年の1000万倍以上
別のある年の1/10未満w

803:名無しさん@13周年
12/07/05 11:09:41.69 fPUmNV4I0
勉強も遊びも出来る奴は商事会社に行き、
勉強しか出来ない奴は官僚に。

おれみたいに中途半端なやつは大学に残りましたとさ。

年収にかなり差が出てきた。
ちょい悔しいが、フレックスだからおれの方が幸せ度が高いと信じてる...

804:名無しさん@13周年
12/07/05 11:12:45.85 11aQIONs0
物欲無いけど金だけ沢山貰ってる奴ってどうしてるんだろう

805:名無しさん@13周年
12/07/05 11:12:49.19 2d9pebPXP
うちの会社は役員で、月給78.4万円固定

ボーナスでも商社の課長レベルに負けてる

一応、一部上場の製造業

806:名無しさん@13周年
12/07/05 11:15:12.73 A56n6MKZ0
>>98
今は地方公務員でも定時じゃ帰れないのがほとんど
窓口で暇そうにしてるのは非常勤の奴だから

807:名無しさん@13周年
12/07/05 11:15:27.91 SjDlF9RNO
>>1
年収4000万だった河本より貧乏じゃん?
生活保護申請したほうがよくね?

808:名無しさん@13周年
12/07/05 11:16:10.02 b8l+KYVqO
>>803
研究職ならワープア予備軍。定職に付けたらラッキーというレベルじゃん。

809:名無しさん@13周年
12/07/05 11:16:16.44 //5A04tW0
この両商社の株式を持っていますが、この間の決算配当は、少し上がっていましたよ。
年4%以上の配当があるから、銀行1年定期預金の160倍ですね。


810:名無しさん@13周年
12/07/05 11:17:35.30 n2P9hUej0
その配当がずっと続いて株価が下がらないなら銀行よりもいいってことになるね

811:名無しさん@13周年
12/07/05 11:17:40.97 0lleY8FkO
商社マンは勝者マン

812:名無しさん@13周年
12/07/05 11:19:45.57 fPUmNV4I0
>>808
ラッキーではあるが、30代前半で600。
うちの大学は教務職員は残業代無し。
物産の後輩は30で残業込みで1000近く。
今後さらに離されるのは確実。

813:名無しさん@13周年
12/07/05 11:20:10.73 +IriVFgk0
別に儲かってるならいいと思う
実際は子会社に仕事丸投げしてるんでしょ

814:名無しさん@13周年
12/07/05 11:20:36.77 KeiBlLuv0
×「牛丼が安くなった!デフレ最高!」
○「給料が下がり続けたらローンも厳しい。結婚も出来ない」

そもそもデフレとは、
①バブルで借金をして投資しまくって商品や消費を増やす
②バブル崩壊で消費が止まり借金返済をはじめる
③商品や人員が余る
④安売り競争になる
⑤給料が下がる
物の値段が下がり続けるので相対的に金の価値が上がる。
どうせ安売り競争になるだけなので誰も投資しなくなる。
だからニューディール政策みたいに政府が金を使わなければならない。


815:名無しさん@13周年
12/07/05 11:20:51.16 m00J27RBO
>>804
鳥山明は札束を冷蔵庫に入れてカップ麺すすってたらしい

816:名無しさん@13周年
12/07/05 11:21:02.73 7DV2LnwlO
>>1
自分は身体を傷めながらも、その10分の1にも満たない。

817:名無しさん@13周年
12/07/05 11:22:09.66 jQIDfBL+0
地方公務員はヒマだぞ
4時45分に職員の95%がぞろぞろ
出てくる
残りはカラ残業

818:名無しさん@13周年
12/07/05 11:22:10.70 n2P9hUej0
研究職ならノーベル賞とってくれよな!
無為徒食の輩に税金入れてるわけじゃないからな

819:名無しさん@13周年
12/07/05 11:22:43.20 //5A04tW0
まだ、商社株のPERは低いので、まだ上がると思います。
昨日まで6連日上げてきたので、今朝も上げていましたが、今現在は少し下げています。
底で買って持っていれば、この低金利時代には考えられない利殖になります。

820:名無しさん@13周年
12/07/05 11:24:22.93 cRaFOAHq0
金あると、昼とかもコンビニ弁当とかだと損した気分だろうな
やっぱうな重とか、鯛めしとかだろな、仕事終わったら居酒屋より
レストラン、ステーキだな、酒も発泡酒じゃなく生ビールだろな

821:名無しさん@13周年
12/07/05 11:24:28.18 AaVJjhRkO
商事の社長のケンちゃんも、若い時は現場のおっさんに、ケン!何やってんだ!って怒られっぱなしだったってRYOWA(三菱商事グループインターナルマガジン)に書いてありました
中原さんも鍋島さんも上田さんもみんなそうだったんだと思う

822:名無しさん@13周年
12/07/05 11:25:18.66 ksdm+0VA0
>>1
で、だから何??


823:名無しさん@13周年
12/07/05 11:27:13.04 YksBRYE+0
>>804
ビル・ゲイツは今でも週に一度はマックにハンバーガーとアトルのお気に入りのホットドッグを食いに行くらしい
タイガー・ウッズも週一以上でマック食ってて高知の山の中のゴルフ場来たときはその日だけタイガーの希望でマックがゴルフ場に出店したという・・

824:名無しさん@13周年
12/07/05 11:27:50.24 QF9eByMo0
家族で欧州旅行・・・
小学生で海外旅行とは・・・
はぁ、毎年お盆帰省で海外組をテレビで見て指咥えてますよww
うらやま!
氏ぬまでにイタリア行きたいな

825:名無しさん@13周年
12/07/05 11:28:31.22 84itMDsr0
東電の石破の娘でもそうだが、コネ入社だらけだろう。
勿論私立文系ばっかりの。コネのぼんぼんに国立大は無理。
根性なしだから私大文系ばっか。コネもないのに希望と夢抱いて
私大いっても内定なし

826:名無しさん@13周年
12/07/05 11:29:05.48 n2P9hUej0
円高だから海外旅行とか楽勝でしょ

827:名無しさん@13周年
12/07/05 11:30:13.08 w4YoImwZ0
>>819

でも食い盛りの餓鬼何匹か持ってる主婦が少額持つなら
イオンのがいいぜ。優待入れると凄い利回り@日本円になる。
財務悪いがwwwwwwww


828:名無しさん@13周年
12/07/05 11:32:02.87 YksBRYE+0
>>825
ぼんぼんはガキの頃から優秀な家庭教師とかマンツーマンできる環境があるから宮廷大の理系とかボンボン率高いぞ
しかもガキの頃から金に困ってないもんだから貧しい人のためにボランティアがどうこう・・とか
夢を叶えるために留学して・・・とか就職活動とかにあくせくせずにまったりしてやがる



829:名無しさん@13周年
12/07/05 11:34:56.27 QF9eByMo0
>>828
まさにウイリアム王子ww

830:名無しさん@13周年
12/07/05 11:37:15.75 +yQ03JpbO
400万だと手取りはどれくらい?
240万とか?

ちなみに俺は夏ボ180万で手取り130万だった。30代半ば。

上には上がいるもんだな。

831:名無しさん@13周年
12/07/05 11:38:58.87 n2P9hUej0
たぶん最高税率だから
国地方合わせて50パーセントとられるよね

832:名無しさん@13周年
12/07/05 11:40:18.84 swB3vxHK0
俺は
ID:dy3a/lmD0
  VS
ID:KBcAr9QDO

が気になる。 2CHでよく見る喧嘩だけど大半がどちらか嘘か成りすまし。
とことん言い合ってどちらが本物か決着をつけてくれ。

833:名無しさん@13周年
12/07/05 11:42:16.78 /h79smk70
>>44
終電は当たり前だが徹夜なんて基本的にないぞ
まあ、酒飲めないやつには商社マンはできないけど。そういう意味で体育会系。


それを言ったら、官僚の方がハードだぞ
彼らこそ終電徹夜は当たり前の世界。

834:名無しさん@13周年
12/07/05 11:44:08.43 CkqAO6ec0
ODAはやめられまへんなw

835:名無しさん@13周年
12/07/05 11:44:19.38 w4YoImwZ0
>>824

最近のイタリアは旅行者に優しくない

ドイツにしときましょうw

836:名無しさん@13周年
12/07/05 11:47:16.22 n2P9hUej0
官僚上層部は世間の事知らないのに予算と権限を握ってて一度握ったら決して離さない
天下り先を新しく作らないと出世できない
政治家はとっとと人事権を握って
国益を考えられる若手官僚を事務次官や局長に据えるべき

837:名無しさん@13周年
12/07/05 11:50:24.73 d8wMz8yF0
>>834

事情も知らないバカが

妬み・嫉みから、世界を舞台にして働く商社マンの

給料に手を付けようとしているな

無駄だバカ

838:名無しさん@13周年
12/07/05 11:50:28.08 XXKZxVU20
財閥系いいなあ

839:名無しさん@13周年
12/07/05 11:51:24.88 EjU3Khpz0
商社の人って具体的にどういう作業をする仕事なの?

840:名無しさん@13周年
12/07/05 11:51:43.10 n2P9hUej0
過去に行われていた商社の賠償ビジネス
あれはクズだよね
伊藤忠の瀬○ってやつのことだけど

841:名無しさん@13周年
12/07/05 11:52:07.37 HneP4Mxg0
俺のボーナスは1万円ですよ

842:名無しさん@13周年
12/07/05 11:53:07.82 XUF+exm60
それぐらい当たり前だろ。財閥なんだから。


843:名無しさん@13周年
12/07/05 11:56:26.41 yjGHHSyO0
>世界を舞台にして働く商社マン

死語だと思う、ほんとに世界の企業と戦っていたらこんな日本にはなっていなかった。
霞が関のフロント企業止まりだったのが残念だな

844:名無しさん@13周年
12/07/05 11:56:35.57 FIEC0q9v0
>>839
一言で言うと「あれやこれやゴニョゴニョする仕事」。

845:名無しさん@13周年
12/07/05 11:56:41.38 MKReO0DN0
オレの仕事とさして変わらんと思うが、不公平だな世の中

846:名無しさん@13周年
12/07/05 11:57:59.82 7nZUN8TW0
軍隊並みにきびしくても、これだけもらえるなら頑張るわ

847:名無しさん@13周年
12/07/05 11:58:02.43 6w5QFY+60
7万円の最低保障年金にケチ付けてる谷垣に腹立ってきた

848:名無しさん@13周年
12/07/05 11:59:10.33 YksBRYE+0
>>838
例えば食品担当だとオーストラリアやアメリカに小麦買い付けに行って安い小麦確保したら今度は国内のお菓子メーカーやらカップ麺メーカーやら
ありとあらゆる所に営業かけてそれを売り込む
食肉とかも同じ感じ
取引先接待とかも多いから酒に強いってのは必須

オーストラリアの炭鉱に単身乗り込んでって石炭買い付けてる猛者もいる

他にもあらゆる中間業してたけど最近は三菱のように自分とこで小麦買い付けてローソン展開してさばくルートまで構築したりしてる
コンビニは大抵どっかの商社が入ってる


849:名無しさん@13周年
12/07/05 12:00:04.06 /h79smk70
>>839
メーカーの人と酒飲んで、商品を安くしてもらって、
利ざや就けて輸出先に売る

輸入はその逆(プラス為替でもうける)

850:名無しさん@13周年
12/07/05 12:00:17.84 mCR1jN8p0
まあ一流企業だししゃーなしだな
縁故だけでどうにかなる世界でもないし

851:名無しさん@13周年
12/07/05 12:02:13.35 /h79smk70
>>850
結構縁故多いよ。メーカーとかグループ企業の部長級の子ども



852:名無しさん@13周年
12/07/05 12:04:16.34 yKpBv9YZP
一般職は基本的に縁故。どこでもそうだけど。

853:名無しさん@13周年
12/07/05 12:04:54.33 4kilozpu0
伊藤忠と丸紅が無い件


854:名無しさん@13周年
12/07/05 12:05:58.24 xN3v5zEt0
みんなボーナスでるのかい?

855:名無しさん@13周年
12/07/05 12:08:07.85 yKpBv9YZP
110万ぐらいだった。メーカーだけど。

856:名無しさん@13周年
12/07/05 12:08:13.83 YksBRYE+0
>>843
戦ってるよ
ただ商社は所詮尖兵だから後方にちゃんとした戦意のある部隊が続いてくれないとどうしようもない

たとえば一昨年の尖閣諸島の漁船衝突沈没事件で中国がレアアースを事実上輸出禁止にしたけど
その時に政府はなにもできなかったけどレアアース関係で力をもってる専門商社の双日の人がオーストラリアに乗り込んで
事件後、わずか二ヶ月で資源会社と交渉をまとめ、同じようにオーストラリアのレアメタル狙っていた他国を出しぬいて
日本の需要の約3割をまかなえる巨大開発プロジェクト立ち上げることに成功してる

857:名無しさん@13周年
12/07/05 12:08:17.83 AHDdmSIw0
まあこの人達が動かなきゃ日本が動かないってぐらい手広く仕事してるからな…

858:名無しさん@13周年
12/07/05 12:08:49.76 AKEHLsQ60
円高だしデフレで安物売れるしで、そりゃ今は商社に有利な状況だろ。

バッグだの時計だの外車だの、舶来物をありがたがって買ってるやつが、商社に寄付してるようなもん。


859:名無しさん@13周年
12/07/05 12:10:06.17 mCR1jN8p0
>>858
そういう単純な輸入業って
末端も末端だろ…

860:名無しさん@13周年
12/07/05 12:10:41.01 tKShIgyeP
ま、時給換算ではナマポの豊かさには及ばないな。
あいつら分母ゼロだから時給無限大だからな。

861:名無しさん@13周年
12/07/05 12:13:02.99 rtxMXAgF0
たしか、事務は派遣がやってるんだよね。
三菱商事の社員と結婚したかったら、ここの派遣で働けばいい。


862:名無しさん@13周年
12/07/05 12:13:38.90 e8y93WdW0
消費者的に円高の恩恵が感じられないのは、この人たちが刷っちゃってるからか。
まあ、モノが無いよりはいいし、仕事で稼ぐのに文句つける気にはならんけど。
ただ、稼いだ金、国内で使えよ。

863:名無しさん@13周年
12/07/05 12:20:16.67 yjGHHSyO0
>>856
霞が関の指示なしで、そんな事勝手にできる訳ないでしょ、官僚が表に出れない部分を
やらされるのは今も昔も変わらない。

864:名無しさん@13周年
12/07/05 12:20:43.60 sx7ttpfG0
>>851
その程度のコネだと使えなかったら子会社送りだけどな
というか、商社はほとんどの人間が子会社送りの結末を迎えることになる。
んでもって帰ってこないっていう。
一度本社に戻ってもまた子会社送り。
銀行よりは程度がマシかもしれんが

865:名無しさん@13周年
12/07/05 12:21:23.71 qDw3Z4vS0
でも失敗すればとんでもない損失を被るし
上司だって無責任ばかりだろうし、同僚なんて脚の引っ張りあいで
給料や賞与肩書きや会社の居場所なんて
とんでもなく不安定なんでしょ? こういったデカイ商社なんてさ

866:名無しさん@13周年
12/07/05 12:23:46.50 5O9ML58R0
原発事故で特需発生、天然ガス、原油の大量受注のバブルで大儲け、
菅総理は、商社の儲けの神。
それに引き換え、野田は原発稼動で貧乏神?
さらに消費税引き上げで国民の貧乏神。自民党と組んで国民虐め。

867:名無しさん@13周年
12/07/05 12:25:11.68 QZvBq4ZoP
商社が儲かるのは円高だからやろ。
アホな記者だな。


868:名無しさん@13周年
12/07/05 12:25:33.00 YksBRYE+0
>>863
何を言ってるんだ

別に商社がオーストラリアで資源会社とレアアースの輸入交渉やプロジェクトまとめるのに霞が関の指示なんぞいらん
普通に仕事としてできるしやってる

輸出禁止にした中国と交渉ってのなら霞が関の許可なりいるたろうけどオーストラリアの民間企業との交渉で霞が関とかアホか

869:名無しさん@13周年
12/07/05 12:27:43.47 rU1r1/JD0
ドクター中松の新人時代の逸話が、三井物産の社内で代々語り継がれている。
中松氏は1953年、東京大学を卒業と同時に、三井物産(旧第一物産)に入社。
輸入ヘリコプターを国内向けに販売する部隊に配属となった。
営業方法を研究した中松は、ヘリが、飛行機とは異なり、人の手に似た機能を持ち得ることを思いつく。
つまり、葉の裏に農薬を散布するには人手が必要だが、ヘリを使えば、気流の関係で、
人手を使わずに葉の裏まで散布できることを発見した。
そこで販売先を農協に定め、農薬散布用として売込むこととなったが、これが大当たり。
一気に社長直轄のプロジェクトとなり、専門の1つの営業部が結成された、などと言い伝えられている。
中松は「商社の仕事なんて、こんなものか」と入社2年目にして、さっさと辞めていった、という話だ。

URLリンク(www.mynewsjapan.com)

870:名無しさん@13周年
12/07/05 12:30:59.87 n2P9hUej0
ドクター中松ってビジネスマンとしても優秀だったのか
立候補して恥をかいてるイメージしかなかったから意外だなあ

871:名無しさん@13周年
12/07/05 12:32:27.50 PLut3iuj0
この年収層が氷河期ナマポ層を支える訳か・・
3人は支えられるな。

872:名無しさん@13周年
12/07/05 12:32:43.22 4kilozpu0
当たり前だろうけど、ネイティブ並に話せないとダメだなー

日本人は日本語だけでイインジャーって言ってる人には出来ない仕事

873:名無しさん@13周年
12/07/05 12:33:02.95 cVq09Q240
ボーナスだけでなく、一人当たりの売上高も比較しよう。

とはいえ、工場みたいに海外移転して、従業員を外国人に置き換えないのは
何か理由があるのか?
商社は人件費をキニシナイ産業なのかな。

874:名無しさん@13周年
12/07/05 12:36:21.71 ZbmGYjZO0
しょぼいな
臨時ボーナスで75万ドル貰った俺から見たらだけど

875:名無しさん@13周年
12/07/05 12:36:45.62 z7EjBRxC0
ウッズは白人おねえちゃんかってるからな

故赤塚不二夫先生が売れていろんな遊びしたけど酒と煙草に落ち着いたといってた

876:名無しさん@13周年
12/07/05 12:38:00.92 sx7ttpfG0
>>873
そりゃ、日本人の商習慣に密着した仕事をするんだから、
社員は基本日本人じゃないと困る。
一部の会社が実力は求められても責任の少ない部門では外人を雇いたがるのに対して、
そうではない部門では正社員として雇うのを拒むのもこのため。

877:名無しさん@13周年
12/07/05 12:38:40.02 miBmem350
400万て俺の10倍ややプラス。もらえるだけまだましか。

878:名無しさん@13周年
12/07/05 12:38:52.73 g3HUf57s0
三〇自動車製造工場では
普通にフォークリフトを操作してる
汚れた作業服のおっさん50代が
年収1,000万近くあるよ(内緒)

879:名無しさん@13周年
12/07/05 12:38:52.65 rzq2zZPN0
滅茶苦茶頑張っても年収200万円の俺ざまあwwwwwざまあ・・・・

880:名無しさん@13周年
12/07/05 12:42:07.60 g3HUf57s0
って俺もざまあwwwwwww
勉強して大手入りゃあよかった!!・・・

881:名無しさん@13周年
12/07/05 12:42:43.34 epiNiT710
大企業なのに少ないね

882:名無しさん@13周年
12/07/05 12:42:57.89 gE+HQsoN0
>>819
商社のパーは昔から低いよ

883:名無しさん@13周年
12/07/05 12:44:35.00 g3HUf57s0
あと縁故・・こねの塊よ

884:名無しさん@13周年
12/07/05 12:44:39.10 PLut3iuj0
商社ってお前らが嫌いな営業マンだけど良いの?

885:名無しさん@13周年
12/07/05 12:45:55.01 VZOmD+X40
伊藤忠ですら俺の倍か・・・orz

886:名無しさん@13周年
12/07/05 12:46:46.83 gE+HQsoN0
>>864
縁故はたいてい腰掛けだから、少ししたら自分の会社に帰っていくよ

887:名無しさん@13周年
12/07/05 12:47:46.24 cVq09Q240
商社マンは優秀で激務だからという意見が多いけれど
10年くらい前は、商社不要論が出るほど、ピンチだったんだよ。
商社を介さずに、直接メーカーが取引してさ。

888:名無しさん@13周年
12/07/05 12:49:02.75 PLut3iuj0
このくらいの年収があれば消費税増税は関係なさそうね。

889:名無しさん@13周年
12/07/05 12:49:57.00 gE+HQsoN0
>>887
ああそうだったよな。
ネットとかのの発達で、中抜きで取引できるから商社は要らなくなるって言ってたよな。

890:名無しさん@13周年
12/07/05 12:50:46.11 ch2Lm/b00
>>824
今時はDQNでも子連れでハワイくらい行くよ

【海外】旅行で遭遇した子連れDQN【機内】59便
スレリンク(oversea板)

891:名無しさん@13周年
12/07/05 12:51:06.43 yKpBv9YZP
>>887
その文脈での商社と、ここでいう商社は少し違うと思う。
前者は代理店や卸売、後者は投資や事業振興。
同じ「商社」でくくられてるけど別ジャンルだと思う。

892:名無しさん@13周年
12/07/05 12:51:39.70 J8gOkus80
場合によっちゃとんでもない僻地に行かされて
危険と隣り合わせで仕事しなくちゃいけないしな。

893:名無しさん@13周年
12/07/05 12:51:57.60 l+tNdOxz0
「商社」といっても「ラーメンからミサイルまで」の総合商社と
問屋に毛の生えたような専門商社は違うだろ

894:名無しさん@13周年
12/07/05 12:53:48.58 RLXSliG9O
宇宙戦艦ヤマトの古代もなんだかんだ言ってけっこうもらってたのかな

895:名無しさん@13周年
12/07/05 12:54:15.35 MX9txIfDP
>>891
デベロッパーの不動産屋と
賃貸不動産屋ぐらいの違いかな?

896:名無しさん@13周年
12/07/05 13:00:56.22 W+2+VtvVO
おれの年収がボーナスにまけとる(笑)

897:名無しさん@13周年
12/07/05 13:05:42.98 kUmThCdp0
三菱商事はバス停を作ってる会社です(マジです)

898:名無しさん@13周年
12/07/05 13:06:38.96 9lEmdlyx0
東電の勝利、商社は勝者に程遠い

899:名無しさん@13周年
12/07/05 13:07:35.85 7mRFp/Kq0
借入金多いのを見れば、テコの原理で儲けてることがわかる。投資が失敗したら傾くのも早い。

900:名無しさん@13周年
12/07/05 13:11:53.92 /WmlEW0V0
>>896
うむ、俺もだ

901:名無しさん@13周年
12/07/05 13:13:37.36 TJOvGMBU0
転売屋が何でそんなに儲けてるんだよ。額に汗して労働して働け。

902:名無しさん@13周年
12/07/05 13:17:25.47 MDsa3Yn50
>>824
行きたいなら、いくらでも行けるだろw
今いくら? 15万ぐらいあればいいんじゃないの?

903:名無しさん@13周年
12/07/05 13:24:35.76 6wcf2uVi0
>>892
>僻地
>危険
極寒の根室でもハブの出る西表島でも行きます

904:名無しさん@13周年
12/07/05 13:26:47.26 d44PT8rUO












死ぬだけだな













905:名無しさん@13周年
12/07/05 13:28:26.85 MX9txIfDP
>>892
治安の悪い外国で身代金目的の誘拐されるのはこの手の人だろ?

906:名無しさん@13周年
12/07/05 13:35:09.60 H+Ip+Q9l0
リーマンの頂点とも言える会社なんだから、それぐらいは貰うだろう

907:名無しさん@13周年
12/07/05 13:46:13.07 J+F9WGzu0
まあ既得権を全力で守るお仕事なんだけどねw

908:名無しさん@13周年
12/07/05 13:52:43.31 17YDDPMj0
今年はテレビ局抜いたかな?

909:名無しさん@13周年
12/07/05 13:54:54.56 MgpGMR/H0
まあ、当然じゃね?
あいつらのポテンシャルとプレッシャー半端ねぇから

910:名無しさん@13周年
12/07/05 13:54:55.09 SEMpLf9Y0
こういう企業は入るまでも大変だし、それに加えて激務やしな

911:名無しさん@13周年
12/07/05 13:58:47.02 lSmrG0l60
三菱グループ リア充対決

三菱商事 vs 三菱重工 vs 三菱東京UFJ vs 三菱化学 vs 三菱電機 vs 日本郵船 vs キリンビール vs 旭硝子




912:名無しさん@13周年
12/07/05 14:00:39.34 avNrsYLm0
商社給料良いな。
大手商社なんて早稲田出ててもソルジャーだから入るもんじゃないけど。


913:名無しさん@13周年
12/07/05 14:03:29.41 53wyfFPR0
民間はどうでもええねん
公務員はボーナスいらんだろ

914:名無しさん@13周年
12/07/05 14:06:18.37 KEMkU+ml0
すげー どんだけもらってんだよ

915:名無しさん@13周年
12/07/05 14:06:49.53 cRaFOAHq0
課長でこのレベルなら、部長とか怖いな
40で大台行くなら、会社の中心、責任の中心50代とか、1本行くな
日本も会社員でも資産形成できるようになってきたな

916:名無しさん@13周年
12/07/05 14:08:21.72 N1Lzhqwt0
はいはい、裏山しゅうございます

917:名無しさん@13周年
12/07/05 14:09:24.86 lSmrG0l60
>>915
35歳 1500万
45歳 2000万
55歳 2500万

こんな感じだと思っておけばおk

918:名無しさん@13周年
12/07/05 14:09:53.23 t3O6SN4k0
商社みたいな寄生虫にとっては円高で製造業が潰れていくのは
天国だろうな

ガハハおまえらがシコシコ工場で動かして作ってるもんは
札ビラで買えるんじゃみたいな

919:名無しさん@13周年
12/07/05 14:10:25.85 Q8c16xUo0
商社マンは派手だよな。
スーツもいいの着てたわ。
タイに駐在してたが、三菱商事の人と同じコンドに住んでたが
奥さんが凄いプライド高く、他の日本人を見下してたな。
「~さんの旦那さんはゴム屋さんだっけ?」とか言った感じで
嫌味言われたと、うちのが言ってた。
一応一部上場の誰でも知ってるような有名企業なんだがな。


920:名無しさん@13周年
12/07/05 14:11:17.99 GJtCl02WO
こうやって中間バイヤーばかりが儲かる時代に。グローバル企業に資金資本が金を出し、中間バイヤーが栄え、労働分配率がどんどん下がる。

921:名無しさん@13周年
12/07/05 14:12:35.25 ZFP39vST0
商事は本部長クラスで3,000万円程度

922:名無しさん@13周年
12/07/05 14:13:05.73 jnRdDusiO
同じ商社でボーナス15万
きついな

923:名無しさん@13周年
12/07/05 14:13:54.42 lSmrG0l60
>>922
そりゃ、単なる「卸」の会社じゃしょうがない。イ㌔

924:名無しさん@13周年
12/07/05 14:14:18.70 q01Cr1IW0
こう言う奴らからは、ボーナスの額面にに対する所得税500%ぐらい徴収すればよかろう。
もしそれ実際が行われても、低賃金で、必死で生活のために働いている人たちの不公平感よりもずっとすくない。

925:名無しさん@13周年
12/07/05 14:14:41.69 xtFYTDzb0
大手商社の課長以上は叩き上げのエリートだからな。

財務省で言えば次官クラスの人間がゴロゴロしてる。

926:名無しさん@13周年
12/07/05 14:14:54.97 EtNT4+KeO
いいこといいこと
景気が良くなれば


927:名無しさん@13周年
12/07/05 14:16:22.85 YksBRYE+0
>>919
オカモトか相模ゴム工業か不二ラテックスあたりか
はやく0.01mのゴム出してくれw

928:名無しさん@13周年
12/07/05 14:17:28.88 OBLEFxGd0
>>891
丸紅なんかは10年前はまさに瀕死だったよ
今はそれが嘘のような儲け具合だけど

929:名無しさん@13周年
12/07/05 14:18:45.86 MX9txIfDP
>>927
多分タイヤか素材系かと思う

930:名無しさん@13周年
12/07/05 14:19:08.19 lSmrG0l60
>>919
ゴム屋  

タイヤなのかコンドームなのかによるなw


931:名無しさん@13周年
12/07/05 14:20:08.38 DQXk3SUe0
>>919
ダンナが偉いだけで
嫁が偉いんじゃないのにねw

932:名無しさん@13周年
12/07/05 14:20:38.32 L0+PN7+u0
商社なんて何も生み出してねーじゃん。
労力と対価が一致してねーよ。
これも自民、民主の政治の賜物だな。
夫婦ともに商社だと年収4000万とか?馬鹿げてるだろ。

933:名無しさん@13周年
12/07/05 14:21:25.42 9K/eoeYV0
商社マンの能力は別格だよ

934:名無しさん@13周年
12/07/05 14:22:14.55 t3O6SN4k0
今も不要だろ
イオンとかトヨタとかテメーでコンテナ船持ってテメーで流通管理する時代だよ

丸紅みたいな昭和の時代で役目を終えても
その巨体さ故に生き残ってるゾンビ商社が、
この円高で燃え尽きる蝋燭の最期の輝きのように膨れ上がっているが
それは、陸に打ち上げられたクジラの死体が腐敗ガスで膨張してるようなもんだ。
次の瞬間、内臓をぶちまけてバラバラになって死ぬ。
日本の商社もそうなる。

935:名無しさん@13周年
12/07/05 14:23:29.27 JbSZLy9l0
海外で石油とかリチウムとか買いつけてきてるんだろ?
あの中国とかライバルに。
今は日本政府の協力も仰げないのに頑張っているから当然じゃないか?
日本をメタメタにした東電とか公務員が高額のボーナスを税金から貰ってるとふざけるなと思うけど。

936:名無しさん@13周年
12/07/05 14:23:44.46 DQXk3SUe0
>>934
単なるバイヤー稼業だったらそのとおりだけど、
上にもあるように、資源買い付けなんかは商社の独壇場でしょう。

937:名無しさん@13周年
12/07/05 14:24:16.62 cRaFOAHq0
良く高校の先生が言ってたな、いい大学に入れば死ぬまで安泰だ
一流企業は若くても1千万プレーヤーだぞ、他にはスポーツ選手しかないぞ

938:名無しさん@13周年
12/07/05 14:24:52.18 1QjGarZn0
公務員や電力はダメで、
商社は純民間だから良いと言ってる奴www

商社こそコネの塊なんだけど・・・
政官とズブズブじゃんか!

939:名無しさん@13周年
12/07/05 14:25:27.69 9K/eoeYV0
>>927
若かりし頃、売り上げも安定していそうだったのでそのあたりの株を買おうと思ってたことがあった
当時は証券会社の窓口が女性だったのでやめたけどw

940:名無しさん@13周年
12/07/05 14:25:44.03 Q8c16xUo0
>>929
正解だ。
最初はタイヤ屋とも言われて、2度目に会った時はわざととぼけるようにゴム屋さん?と言われたそうだ。
その時は流石に内のもむっとしたそうだ。


941:名無しさん@13周年
12/07/05 14:25:55.72 5aIuVh0Q0
来年の住民税どーすんだ・・・・・


942:名無しさん@13周年
12/07/05 14:27:40.57 t3O6SN4k0
>>936
それこそ経団連に並ぶような大手製造メーカーが
日本の商社に委託して資源調達やってもらう必要はどこにもない
海外のメーカーから直接仕入れるわ
どこも大手製造業は自分のコンテナ持ってるかコンテナ借りるから可能
丸紅がチリやオーストラリアで鉱山掘ってるわけでないしにw

943:名無しさん@13周年
12/07/05 14:27:49.72 bIwroeCgO
>>938
僻みにしか聞こえねええww

944:名無しさん@13周年
12/07/05 14:28:07.99 MX9txIfDP
>>932
>夫婦ともに商社

海外に転勤ありまくりな印象だけど、可能なのか?
公務員と違うぞ

945:名無しさん@13周年
12/07/05 14:28:50.80 nbuGKIZK0
大阪市西淀川区の7月からの新しい区長の前職は、三井物産の食品リテール室長。
区長の年俸は1400万だけど、三井物産の在職時は2000万超えてたんだろうなあ。

946:名無しさん@13周年
12/07/05 14:29:09.58 1QjGarZn0
>>943
意味が分からないので、解説よろしくお願いいたします。

947:名無しさん@13周年
12/07/05 14:30:53.88 Q8c16xUo0
同期の連中見てると、商社マンで転職した奴はいないな。
メーカーの連中は転職してるの多い。
金融も転職組多いな。


948:名無しさん@13周年
12/07/05 14:32:39.04 yt4pbmKt0
>>942
資本は出してるよ。
というか、出資もなしに安価に資源を分けてもらえるほど甘くはない。

949:名無しさん@13周年
12/07/05 14:32:39.62 t3O6SN4k0
結局は日本の流通ってのはコンテナの運用管理であって
コンテナ船を扱えるメドさえ立てば全くのド素人でもどうにかなっちゃう。
製造業自身が、自分で海外の流通製造資源調達全部管理できるようになる。

これに日本の製造業が気付いたのがバブル期後半から90年代くらいからね。
もうそこで商社の資源調達だのの、国策的な役目は終えて、
イオン岡田みたいな奴が調子に乗ってる構図ができてるわけよ

950:名無しさん@13周年
12/07/05 14:35:22.16 DbWQwQ/o0
■シリーズ「企業ミシュラン」―有名企業の「職場環境」「給与明細」
URLリンク(www.zaiten.co.jp)  
住友商事  不況下でもボーナス全員10カ月

入社5年目で年収は700万円。11年目で上級に昇進すると、1200万円を超える。
ボーナスはリーマン・ショック後の今年の水準でも、なんと10ヵ月分の見通し 。
しかもほぼ全員一律で、「貰いすぎ」との声も社内から漏れるほど。
「和」 を重視する社内カルチャーで、「石橋を叩いても渡らない」

URLリンク(www.english-resume.net)
また、商社では、三井物産は30歳の半ばまでに全員が1300万円を超えているそうで、
           --------------------------
これも平均年収は41歳で1300万円となっていますが、一般職の女性社員の給与が低いために平均が押し下げられているそうです
                                 ------------------------------
440 就職戦線異状名無しさん 2011/11/16(水) 02:11:04.57
四季報より

三菱商事 平均年収1302万円
  従業員数  平均年齢 平均勤続年数
計 6220人  42.9歳  19.2年
男 4676人  42.7歳  18.7年
女 1544人  43.7歳  20.7年

444 就職戦線異状名無しさん 2011/11/16(水) 03:47:54.12
>>440
商事、社員の4分の1が女で平均年収1300万はすげーな。


951:名無しさん@13周年
12/07/05 14:36:07.80 RHqUBe4X0
売国奴の伊藤忠は?

952:名無しさん@13周年
12/07/05 14:36:48.87 nbuGKIZK0
>>945だけど、訂正。
×7月からの
○8月からの



953:名無しさん@13周年
12/07/05 14:37:56.60 0sNkd0C10
>>951
物産、商事よりは落ちるけど、それでも相当もらってるよ。

いいなあ、おれも大手総合商社に入れば良かった。

954:名無しさん@13周年
12/07/05 14:38:27.92 DbWQwQ/o0
全盛期のトヨタの課長でも年間550万

2003年冬 トヨタ自動車 営業部幹部(39歳)URLリンク(www.geocities.jp)

「03年は4期連続で史上最高益を出してます。が、ボーナスは昨年より組合員ベースで約20万円のアップくらいです。

われわれ、課長クラスのボーナスは年間550万円(約400万円プラス150万円)といったところ。

史上最高益を続けているんだからもっと気前よく出しても、と思いますがアップ分は着実に少しずつ。
==============================

2004年夏 トヨタ自動車 幹部社員(38歳) URLリンク(www.geocities.jp)

「ウチの組合は、まずお金よりも雇用優先。いま自動車業界は景気がいいですが、いつ流れが変わるかわかりませんから、
==================

われわれも組合のこの判断を理解しています。今年のボーナスは、年間で5カ月+53万円。

昨年よりプラスアルファ分は実は2万円マイナスなのですが、賃上げ分がありますから支給額は前年比微増しています。

私の場合、この夏のボーナスはプラスアルファ分が約80万円でしたから合計で約200万円。

昨年より10万円のアップです。上がってはいますが、いくら会社が史上最高益だ、1兆円企業だといってもいきなり大幅増は見込めないでしょう。
                                  ==================================

955:名無しさん@13周年
12/07/05 14:39:09.68 cRaFOAHq0
今年は上場企業の平均の増益が2割だから、全業種ものすごく儲かってる
大企業社員は今年はいい年を越せるだろう

956:名無しさん@13周年
12/07/05 14:40:34.11 YksBRYE+0
>>954
リーマン・ショックや大地震&原発事故やタイ洪水・・・
トヨタは先見の明があるな

それに比べて日産のゴーンはトヨタ全役員の役員報酬合計より多い役員報酬持ってていってるからなぁ

957:名無しさん@13周年
12/07/05 14:40:39.34 0sNkd0C10
>>955
そうそう。今年は大企業のおこぼれにあずかる立場の
我々零細自営業者にも相当仕事が回ってきてるからな。

本当に大企業サマサマだよ。

958:名無しさん@13周年
12/07/05 14:44:29.03 9K/eoeYV0
>>953
なあに、三井物産の株主になればいいのさ
ついこのあいだは1100円以下のビックリ価格で買えたんだよね
配当もまあまあだしね

959:名無しさん@13周年
12/07/05 14:45:40.80 UmO8Vx6FO
>>815
あの人はプラモと煙草とスケベ本(エロ本と言わないのがミソ)があればイイや、ってな印象だしな。
…というのは失礼かw

960:名無しさん@13周年
12/07/05 14:47:21.42 pgAcYep40
>>949
じゃあ、いま商社が給料多いのは、なぜなの?
まだ商社って仕事あんの?

961:名無しさん@13周年
12/07/05 14:49:32.39 YEOm9Ztg0
親戚が商事の40代前半だ
彼のナス分を遥かに下回る年収な自分w

962:名無しさん@13周年
12/07/05 14:50:42.30 0sNkd0C10
>>958
ちょ、配当利回り5%近いじゃん!定期預金より100倍いい。

というわけで即買いしといた。

963:名無しさん@13周年
12/07/05 14:57:56.64 OHLxt7e1O
税金で半分も取られるなんて可哀相だな
仕事中に怪我して労災から400万くらい出たけど無税だった

964:名無しさん@13周年
12/07/05 14:58:53.55 o1A+7su/0
大丈夫。
こういう記事がでたら、官僚どもが壮大な嫌がらせしてくるよw

965:名無しさん@13周年
12/07/05 15:05:49.11 PLut3iuj0
よーし商人共が調子のってるな
公務員もボーナスage!

966:名無しさん@13周年
12/07/05 15:05:49.35 17YDDPMj0
>>915
部長になれるなんて10人に1くらいだろ
大半は課長にすらなれない

967:名無しさん@13周年
12/07/05 15:08:17.44 0sNkd0C10
>>963
半分もいかないよ。

額面1300万円がベースだとしたら
所得税と住民税合わせてもせいぜい2割くらい。

968:名無しさん@13周年
12/07/05 15:10:14.58 TNyeMiq60
子供の頃にこういう世の中の仕組みを教えてもらえる環境にいたかったな
親は選べない仕方なしか

969:名無しさん@13周年
12/07/05 15:13:08.88 Sm9Ake880
こういう接待の上手さを競うような生産性のない中間搾取の文系が高給取ってりゃ経済は沈むよ

970:名無しさん@13周年
12/07/05 15:15:45.72 PLut3iuj0
風俗スキルと口の上手さ。
草食系の技術研究職にはないスキルですね。

971:名無しさん@13周年
12/07/05 15:19:05.32 GH1CKLcJ0
まあ、高給なんつっても永遠に安泰の一部業界を除いて、業種毎によって栄枯盛衰があるからな。
俺の親父の時代は、東大出て新日鉄に行くのが王道だったし、その前は繊維業界が花形だったらしい。
総合商社も常に不要論に晒されてるが、ここ数年空前の資源・商品高で大きく潤っただけの話。

第一、>>1の賞与は業績連動なんだから、ここから年収を計算しても、毎年その額が保障されるわけではない。

972:名無しさん@13周年
12/07/05 15:20:58.44 ykQ2Ey9yO
日本のトップランクの大学生たちのアンケートで
就職したい企業No.1だった会社なんだから、
商事は当然勝ち組企業だしボーナス4、500万貰ってても驚きはしない。

サラリーマンの勤め先ランクを
レベル1から20まで振り分けしたら、
間違いなくレベル19、20の会社だし

973:名無しさん@13周年
12/07/05 15:22:55.04 490ulhwd0
いくら高給でも税金と社会保険でがっぽり取られて尋常じゃ無い
ストレスとどこに飛ばされるかわからない不安と長時間労働を
考えたら割に合わんな。

974:名無しさん@13周年
12/07/05 15:23:32.31 cRaFOAHq0
欠ける事のない満月のように、この世は商社のためにある
このまま満月が続くように

975:名無しさん@13周年
12/07/05 15:23:34.08 pgAcYep40
>>972
いや「若者が就職したい憧れの企業」、今年のトップ人気はソニーとパナソニックだぜ

976:名無しさん@13周年
12/07/05 15:23:42.22 /qzmnrbg0
週刊誌のこの手の調査は高めにでる。
なんせセンセーショナルに煽って売らなきゃならんからね。



977:名無しさん@13周年
12/07/05 15:24:45.46 OvDieG/D0
課長クラスのボーナスだけで年間1,000万円かよ

978:名無しさん@13周年
12/07/05 15:25:12.07 GH1CKLcJ0
>>972
せやな
底辺向けの単純労働はもはや新興国にくれてやったので、これからは「狼が生きて豚は氏ぬ」を地でいく
しかないわけで

職業選択の自由が認められているんだから、文句がある奴は不甲斐ない自分を嘆くしかない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch