12/06/29 16:51:11.74 0
大手N電気系列のソフトウェア開発会社で働いていたSさんは、43歳でリストラ対象になった。
1985年に地方の国立大学を卒業、専攻は情報処理学。銀行のオンラインシステム、
地方自治体の住民管理システムなどの開発に、システムエンジニア兼プログラマーとして関わった。
慣例では、40代になればセールスエンジニアや営業、総務や経理などの事務管理部門に異動するところだが、
同じタイミングで親会社をリストラされた人たちが大量に流れ込み、ところてん式に押し出された。
一緒に解雇された25人の中には、35歳の若さの人もいたという。
その後、2年経った正月に夫婦喧嘩をきっかけに家出。2週間の野宿生活の後、
古紙回収の日雇いアルバイトで生計を立て、いまでは簡易旅館やネットカフェを泊まり歩いている。
「私にも男としてのプライドがあるから、みっともない姿を見せたくはないんだ。
妻の方だって、この状態でのこのこ来られたら迷惑だと思います…」
中核人材として会社に残れれば、仕事のやりがいや経済的安定は維持できるが、激務のために心身の健康を損なったり、
家族との絆が失われたりするリスクがある。「ぶら下がり人材」になるためには、何よりも鈍感力が欠かせない。
会社を辞めて転職や起業を試みる人もいるが、必ずしもうまくいくとは限らない。新しい職が見つからないか、
見つかっても収入が大きく下がり、「有名企業の正社員」という社会的地位も失う。
結局、安泰な道はなく、いずれを選ぶにも「得るもの」と「失うもの」のトレードオフで考えるしかなさそうだ。
3:名無しさん@13周年
12/06/29 16:52:35.32 9148qL+L0
公務員に生まれてよかったお
4:名無しさん@13周年
12/06/29 16:52:38.32 Uj2wuUND0
「ホームレスになった早期退職者がいる」
「3分の1は1年経っても就職が難しい」
「(独立)開業者の5割は1年以内に廃業」
自分らの無能さがよくわかっていいね
5:名無しさん@13周年
12/06/29 16:53:15.99 56Vn/cDp0
>妻の方だって、この状態でのこのこ来られたら迷惑だと思います…
行方不明の方がよっぽど迷惑だろ。そんなことも気づかないからリストラされんだw
6:名無しさん@13周年
12/06/29 16:53:35.39 tkJMRcZr0
ナマポがあるじゃないか!年金より高いしw
7:名無しさん@13周年
12/06/29 16:54:41.91 jvGCwhJB0
なら残ったほうがいいんじゃね。
8:名無しさん@13周年
12/06/29 16:54:44.04 a6eJDJjH0
公務員のリストラが先だろ
9:名無しさん@13周年
12/06/29 16:54:45.26 NV2g8xvN0
>>3
公務員でも日本では消防、警察や医療関係よりも行政職が最後まで給料もらってそうだな
10:名無しさん@13周年
12/06/29 16:54:46.22 CimwqUkj0
ここらで景気良い話題でテンションUーーーーP!!
ちなみにコレ「一般職だけ」の平均ねwww
自称「民間準拠」の薄給公務員の数字だけど、ところで皆さんは幾ら?
公務員の夏ボーナス速報 支給は6/30 スレリンク(employee板)
【宮城県79万円】 公務員に夏のボーナス支給 宮城県は昨年より8万円減の78万7196円、仙台市は77万円
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【岐阜県75万円】 期末・ << 勤勉 >> 手当:県職員ボーナス、一般職75万1953円 昨年同期比6・04%減 /岐阜
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【東京都83万円】 URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【神奈川81万円】 URLリンク(news.kanaloco.jp)
【千葉県81万円】 URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
【大分県80万円】 URLリンク(mainichi.jp)
【京都市80万円】 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
11:名無しさん@13周年
12/06/29 16:55:02.35 wZbJ5UpA0
郵便局の家の子に生まれたかった。
12:名無しさん@13周年
12/06/29 16:55:13.11 MkdAcF+C0
労基放置してるからどこまでも悪化すんだよ
13:名無しさん@13周年
12/06/29 16:55:27.84 Ns1cm2gp0
>>3
特定郵便局長さんですか?
14:名無しさん@13周年
12/06/29 16:55:37.82 jJCl+1da0
結局自分のキャリアとスキルをきちんと測って
一つずつ積み上げて来た奴が勝つる。
ただただ正社員正社員セイシャイーンで来たやつよりも
明確に10年後の自分を描いて積み重ねを続けた奴の勝ち。
とくに語学力はでかいよ。
出来ないと、選択肢が極限まで狭まる、
そういう時代になってることに早く気付かないと。
出来れば、海外就労の経験もあった方がいい。
この二つがあれば、とりあえずここから10年は喰えるし
その間に、先の10年を見越してキャリアとスキルを積むべし。
15:耳を傾けて ◆MoQpLp7QS.
12/06/29 16:55:38.97 TPimFRkR0
俺のいとこ連中も同じような感じ。子会社を紹介されたり、管轄の外郭団体を
紹介されたり。まあ、役人の天下りぐらいのメリットはあるのだろうが、その後の
保証はないし、都落ちのケースも多い。
仕事がないよりマシだろうが、せっかくの安住の地、そこを出るのは大変よ、
この年代で。
16:名無しさん@13周年
12/06/29 16:56:20.23 HDr7Gt1c0
7年以上も無職で42歳の自分よりは幸せに見える。
日雇いアルバイトすら受からないよ。
17:名無しさん@13周年
12/06/29 16:57:18.65 VGVjrF7a0
>>14
こういうもっともらしいこと言う奴に限ってヒキコモリなんだろうなw
18:名無しさん@13周年
12/06/29 16:57:39.99 5VEXTHa00
なんか周りでも40代で海外転勤とか聞くことが多いな
遠回しのリストラなんか?
19:名無しさん@13周年
12/06/29 16:57:40.18 TMnPBc3l0
20年以上正社員で働けただけで幸せだろ。
今の若い世代は良い時期すらないんだから。
20:名無しさん@13周年
12/06/29 16:58:19.30 PqJIOXgy0
>>16
生きててたのしいの??
21:名無しさん@13周年
12/06/29 16:58:20.86 9ZWa6MqQ0
ここまでさんざん甘い汁を吸って会社を食い物にしてきたのです。
当然たくわえがあるでしょう??
何でないんですか、じゃあいつならたくわえができるんですか。
そんな思考回路だと年間1000万もらっても借金作りそうですね、ばかども。
どうせ死ぬんだからいいじゃん。早いおそいの違いだろ?
22:名無しさん@13周年
12/06/29 16:58:22.98 Tm4XOpzm0
ついに自民党が解雇規制緩和をマニフェストに明記
スレリンク(seiji板)
23:名無しさん@13周年
12/06/29 16:58:53.42 FQfIe+OBO
結局「運」だろ。
24:名無しさん@13周年
12/06/29 16:58:57.72 q3JchB0e0
世の中は何時の時代もひどいもんなのに
なんで子供産むんだろうな
アホばっかり
さっさと滅亡したほうがラクでいいだろ
お前らも子供産むな
25:名無しさん@13周年
12/06/29 16:59:03.80 Pee/9OGQO
そもそも早期退職者制度があること自体が羨ましい。普通の中小企業にはそんなもんはないし、退職金だってまともに出ないよ。でも、カバーする範囲が広いから大変だけど、会社全体の運営に若くしてかかわりたいなら、どうぞ。
26:名無しさん@13周年
12/06/29 16:59:31.53 Yo86e7ej0
その一方、日本政府は中国・韓国人のスパイを月数十万円のお小遣い付きで
留学生として受け入れている。
27:名無しさん@13周年
12/06/29 16:59:47.73 oLB4Qbt10
NEC自体倒産しそうなんだが。
結局、みんな路頭に迷うことになる。
28:名無しさん@13周年
12/06/29 16:59:54.53 fZiLKGn60
第一イジメ世代 オウム世代なんだからテロ集団になるかも
国家予算を食いつぶしてる世代とか官僚に対してね
29:名無しさん@13周年
12/06/29 17:00:13.90 vFGyAFi90
NECも本体以外はぼろぼろなんだなぁ
30:名無しさん@13周年
12/06/29 17:00:47.32 jN5Rw7AC0
東京都は労働局の局長自らが会社側に派遣切りや雇い止め推奨してるから駄目だわ
31:名無しさん@13周年
12/06/29 17:00:49.61 oK2mOmOs0
「リストラ」って言葉が悪い。これからは「卒業」と呼ぼう
32:名無しさん@13周年
12/06/29 17:00:50.83 DudwW/oL0
もともと中小ブラック勤務だと
転職の踏ん切りつけるの簡単
再就職時も粗食に慣れてるから折り合いも付きやすいしな
33:名無しさん@13周年
12/06/29 17:00:52.96 jHHL2U3WO
そこで本日御紹介の製品はこちら!
「生活保護」です
34:名無しさん@13周年
12/06/29 17:01:02.62 PqJIOXgy0
>>25
能書きたれる前に 改行すれ 読みずらいわ はげ
35:名無しさん@13周年
12/06/29 17:01:20.60 Sjzl0UIXO
>>1
>47才:入社は丁度高度経済成長がはじまる時期だった
俺とタメだが1987年が高度経済成長の時期とは知らんかったわwwww
36:名無し猫 ◆IVHAFoAvEA
12/06/29 17:01:22.40 LruosM8K0
>>1
>取材対象には、55歳の元大手電機メーカーの管理職もいた。リストラされたときは47歳、
>ようやく課長の椅子をつかんで間もないころだった。入社は、ちょうど高度経済成長期が始まる時期。
計算があわない気がするけど。
高度経済成長がはじまったのは、1960年代半ばとか後半でしょう。
その時点で仮に大卒で入社したなら、1967年入社とすると、
2012年時点では45年たってるから、もう70歳近いはずだけど。
高卒でも66歳くらい。
どこが55歳なの?
>>1の記事をかいたのはばかなの?しぬの?
37:名無しさん@13周年
12/06/29 17:01:31.57 t0+hr2hV0
他人に寄生して生きようとするからこういう地獄?が待ってるんだべ。
38:名無しさん@13周年
12/06/29 17:01:43.49 W/44kN1u0
ハハハ 職は選ばなきゃあるんだろ? 甘えないで働けよw
39:名無しさん@13周年
12/06/29 17:01:53.72 ir67Rnz5P
リストラ対象は純粋な能力だけで決まるもんでもないしのう。
能力のある人間が人間関係でリストラされて
国外に技術が流れるのは、当該企業も国も損だのう。
40:名無しさん@13周年
12/06/29 17:01:59.43 ygnS0ta00
いつアメリカがリセットボタンを押すような行動に走るかになってきたな
どうせ日本も巻き込まれる
41:名無しさん@13周年
12/06/29 17:02:29.63 VGVjrF7a0
まあろくろく取材もしないで、聞いた話書いてんだろ
42:名無しさん@13周年
12/06/29 17:02:40.74 59Oq9UTTP
ナマポになればいいだけだろ。収入があるのにナマポ受給してるやつもいるっていうのにバカなやつらだな。
43:名無しさん@13周年
12/06/29 17:03:41.33 HDr7Gt1c0
>>20
楽しいよ、毎日が日曜だし。
生活保護は申請に行ったが説教されて返されましたね。
40歳程度で保護されるのはネタだと思うよ。
44:名無しさん@13周年
12/06/29 17:03:46.44 ddC1O+wM0
残る→地獄
辞める→地獄
辞めてナマポ→天国^^
45:名無しさん@13周年
12/06/29 17:03:52.21 n+x+2hzO0
>「まるでブロイラー小屋」という狭い部屋に押し込まれた200人の中高年とともに、
>自分の子どもほどの若いスタッフに監視されながら黙々と電話勧誘を続けている。
>扱う商品は30万円の英会話教材などで、成約することはまずない。
>手を休めれば監視スタッフの罵声が飛ぶ。
監視スタッフが若い女だったら、うらやましい・・・
46:名無しさん@13周年
12/06/29 17:04:01.62 nX2Tsc0r0
俺なんか3年ボーナスなし
47:名無しさん@13周年
12/06/29 17:04:36.47 uv4ab5VVP
可哀相に。公務員は平日も家で、ごろ寝してるけど
ボーナスは満額来るし、市民の罵声だけ聞き流してれば
生活は楽々。それもこう言う記事見たら、励みになるお
48:名無しさん@13周年
12/06/29 17:04:49.67 YuVxkXA30
>>14
フランスに渡米のコピペ思い出した
49:名無しさん@13周年
12/06/29 17:05:17.08 gjKueDSM0
ホームレスと刑務所はどっちがいいのかね
50:名無しさん@13周年
12/06/29 17:06:20.42 QHkNgLwK0
安易にクビを切ることができないものがある。
それは、公務員!
51:名無しさん@13周年
12/06/29 17:06:42.93 da/U9S0O0
>扱う商品は30万円の英会話教材
これどう考えても詐ry
だいたい英会話だったら教材に30万払うくらいであれば
素直にスクール通うとか人雇うとかしたほうがいいわけで
52:名無しさん@13周年
12/06/29 17:06:48.09 h5ITjEbT0
>>49
刑務所 奴隷
----------------------------------------------------
労働時間 8時間厳守 10時間以上
----------------------------------------------------
通勤手段 徒歩数分 満員電車1時間
----------------------------------------------------
朝食 食う 食えない日がある
----------------------------------------------------
昼食 食う 食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食 食う 食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後 テレビや読書など自由 仕事
----------------------------------------------------
残業 全くない ない日がない
----------------------------------------------------
残業代 残業がないから無い 残業があってもほとんど無い
----------------------------------------------------
休憩 午前午後それぞれ15分 上司次第
----------------------------------------------------
土日祝 確実に休み 働くこともある
----------------------------------------------------
年数 刑罰に応じる 自動的に40年
----------------------------------------------------
53:名無しさん@13周年
12/06/29 17:07:14.44 dUAdP9B70
>>49
ある程度の自由はあるが衣食住の確保が困難
自由は全くないが衣食住は保証
どっちがいいと思うか?だな
というかブラックや胡散臭い企業は軒並み潰しちまったほうがいいと思うがな
あっても、社会や経済の健全化阻害するだけだろう。
どーせトップは在日とかのゴミだろうし
54:名無しさん@13周年
12/06/29 17:08:30.83 aKYCHmBvO
>>37
>>38
ナマポか引きこもりかだな。
55:プリンちゃん
12/06/29 17:09:25.26 Z8K/Yaxm0
起業せよ
56:名無しさん@13周年
12/06/29 17:09:28.96 ELNzbA010
看護師があるだろ
男性は看護学校に入るのも難しいが・・
57:名無しさん@13周年
12/06/29 17:09:39.66 dKGCNyhi0
自分の子どもほどの若いスタッフっていうのは何?
アルバイト
58:名無しさん@13周年
12/06/29 17:09:40.63 J8/LdLOZ0
給料出るなら残ったほうがいいだろう
59:名無しさん@13周年
12/06/29 17:10:18.64 x1Gge5Ps0
資本主義ではどんなに小さくてもいいから資本家にならなきゃダメだな。
60:名無しさん@13周年
12/06/29 17:10:30.47 Y3/7B/AJ0
地方公務員はもらいすぎだな
61:名無しさん@13周年
12/06/29 17:10:39.80 3a+DWpGO0
家族を抱えていると辛い選択だよな。
独り者ならさっさと辞めるのが正解。
62:名無しさん@13周年
12/06/29 17:11:20.32 ax5e2l+i0
公務員最強な
うひゃひゃ あっひゃひゃ
笑いが止まらんwww
63:名無しさん@13周年
12/06/29 17:11:35.26 E+k+2RCQ0
やめてどうすんだよ
こうなったのも努力が足りず結果を残せなかった自分だろ
責任をもって最後まで頑張れよ
64:名無しさん@13周年
12/06/29 17:11:59.89 VJobnQZL0
>大手N電気系列のソフトウェア開発会社で働いていたSさんは、43歳でリストラ対象になった。
大手の中高年で、ベンダー管理や社内の調整しかやってないと、
中小零細じゃ使い物にならんよ。
65:名無しさん@13周年
12/06/29 17:12:12.26 3WCnCN5E0
ナマポ受給とか言うけど単身だと支給が10万くらいだったぜ。
そっから光熱費、家賃、食費抜いたらきっついな
家族いるならアホみたいにナマポ支給額上がるのに単身のおっさんとか死亡だろw
66:名無しさん@13周年
12/06/29 17:12:28.93 LEKLp2lw0
生活保護で、マンション蓄財がいいだろう。
67:名無しさん@13周年
12/06/29 17:12:44.05 59Oq9UTTP
>>51
だから自己退職に追い込むための虐めだって書いてある。
ま、こうなりゃモード切り替えて何がなんでも辞めねえよっていうスタンスを
貫くしかねえんだよ。
68:名無しさん@13周年
12/06/29 17:12:53.84 5HDB2a+K0
>>1 55歳だったら高卒でも高度成長期の始まりから7~8年は経ってるぞ。
2010年として。
69:名無しさん@13周年
12/06/29 17:12:58.71 Q7qbBwye0
地獄は増税が始まった頃にやってくる覚悟しとくんだ
次の道も模索してた方がいい
70:名無しさん@13周年
12/06/29 17:13:22.64 PlSNB4JKO
男が働く風俗店ってないのかね
ソープで体売って老後の資金蓄えたい
71:名無しさん@13周年
12/06/29 17:13:49.77 uv4ab5VVP
もう先見えてるだろ。見栄張らないで資産処分して
ナマポ貰った方がいいぞw
72:名無しさん@13周年
12/06/29 17:14:05.25 /AIdzUHD0
>男性は看護学校に入るのも難しいが・
なんで?
73:名無しさん@13周年
12/06/29 17:14:06.67 fgRpnY5M0
これが怖いから結婚できない
独り身なら一時的失業したところでダメージ少ない
バイトでもなんでもして糊口をしのげる
とーちゃんになってしまったらバイトなんかしてるとこ見せられない
74:名無しさん@13周年
12/06/29 17:14:21.54 dKGCNyhi0
大手企業が扱ってる30万もする英語教材って何だろ?
つか、もしこれがバカスカ売れたら、本社へ復帰できるのかな?
75:名無しさん@13周年
12/06/29 17:14:24.26 urn+sbcO0
ノ´⌒ヽ,, ,. 、 / ./
γ⌒´ ヽ, ,.〃´ヾ.、 / /
// ""⌒⌒\ ) / |l ', リストラなんかされても
i / ⌒ ⌒ ヽ ) r'´ ||--‐r、 ', のんびり生活できるじゃないか
!゙ (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´ l', '.j '. 政権交代があったあの熱い夏を思い出せ!
| (__人_)r '´ ',.r '´ !| \
\ `ー' l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
/ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
/ ( ミ
| \ ,r'´ i
76:名無しさん@13周年
12/06/29 17:14:40.76 eoJu/1e40
>>70
40代のおっさんが1日に何回射精出来るんだ?
77:名無しさん@13周年
12/06/29 17:14:47.49 v+whXC5A0
>>56
いびつだよなー
男女平等じゃにいのか;
78:名無しさん@13周年
12/06/29 17:14:51.62 Tm4XOpzm0
40代と一言で言うが、40歳って実は氷河期だよな。
79:名無しさん@13周年
12/06/29 17:14:51.96 a1Nx5P7R0
自分を安売りするにしても仕事は選べよ
できれば社会貢献に繋がる仕事がいいが、
最悪、社会に害になる仕事だけはやめとけ
それぐらいのプライドは残しとけよ
なにより、罪悪感を持つな
80:名無しさん@13周年
12/06/29 17:15:37.09 8UqS9sOI0
>>76
掘られるじゃね?
81:名無しさん@13周年
12/06/29 17:15:48.43 4eT8eDhx0
まー 既存の会社は発想が古いので、みんなで新しい会社でも作ったほうがいいんでねえかw
「中核は抜けたら古い会社が大変でしょうに、、♪」
「潰れたら有能な年寄りを引き抜けばよいw」
「クソワラタ♪」
82:名無しさん@13周年
12/06/29 17:16:18.39 L8tJath4O
>>71 お馬鹿だなぁ そんな事書いたら真に受けたお花畑さんが真似して
ナマポ制度大崩壊するぞ
って… それが狙いか
83:名無しさん@13周年
12/06/29 17:16:20.92 rWlAdLRZ0
社会に寄生する奴が多すぎるから、真面目にやっている人が迷惑を被る。
本来なら、リストラ不要な人まで、リストラされてしまう。
84:名無しさん@13周年
12/06/29 17:16:57.37 /AIdzUHD0
地方公務員って、罪悪感ないんかなぁ。。
85:名無しさん@13周年
12/06/29 17:17:28.18 6BC4Gz2dI
43ぐらいまでバブル期に滑り込んでる
86:名無しさん@13周年
12/06/29 17:17:36.59 bce2E8Uw0
>>24
当然である。
にもかかわらず、貧乏であろうが何であろうが
どうして子供だけは作ろうとするのだろうか?
それは俺も常々思っていることだ。
当然、俺も子供だけは生涯絶対に作るつもりはない。
第一、子供が可哀想だからな。
87:名無しさん@13周年
12/06/29 17:17:48.42 8UqS9sOI0
>>84
あったら、なっていない。
88:名無しさん@13周年
12/06/29 17:17:50.30 dKGCNyhi0
その若いスタッフに怒られる事が自分の仕事だと思えば耐えられるかな?
お客様センターの苦情係みたいな気持ちで
89:名無しさん@13周年
12/06/29 17:18:09.02 Tkk6ePmU0
産まれてくること自体が地獄なんだから
何がどうなろうが地獄だよw
90:名無しさん@13周年
12/06/29 17:18:21.82 ELNzbA010
早期退職者募集すると優秀な人ばっかり辞めて行っちゃう理論何だっけ
91:名無しさん@13周年
12/06/29 17:18:42.74 AcwsttCL0
>>24
子孫の数で圧倒すれば勝ちというゴキブリ価値観なんじゃねぇのw
92:名無しさん@13周年
12/06/29 17:18:43.76 F8q+TJXL0
おっすぉっす
93:名無しさん@13周年
12/06/29 17:19:09.11 dXyovQ/P0
よくわからないな。
40にもなれば手に職がついているだろう?
なんで再就職できないんだ?
俺は今リストラされても3ヶ月で再就職する自信はまんまんだぞ。
そのための資格と実務だろう?
他所から必要とされないような人材なら、自社でも必要とされないのは当たり前。
20代の小僧じゃないんだからさ。
94:名無しさん@13周年
12/06/29 17:19:15.95 zFmXFfqF0
ナマポ大勝利じゃねーかwww
95:名無しさん@13周年
12/06/29 17:19:16.95 VT6e82kY0
某沖○気関係を見習えば良い。実質、上司よりも偉い縁故社員で社内不倫している
奴の舎弟になればクビにはならない。
96:名無しさん@13周年
12/06/29 17:19:35.02 W23KQ8Ee0
増えすぎた人口の後始末
団塊と団塊ジュニア
その周辺
ここが消えれば日本は平和になるよ
97:名無しさん@13周年
12/06/29 17:20:05.37 3MZtxhlmO
消費税が増税されれば
この倍の失業者が出るであろう
もうすぐ日本は一億総失業時代の到来である
財政は既に破綻し
社会保障すらないまともに生活できるのはごく一部
98:名無しさん@13周年
12/06/29 17:20:09.69 ofdUib0Z0
俺って時代の最先端を走っていたんだな!
99:名無しさん@13周年
12/06/29 17:20:32.31 Rxp1ijQf0
辞めたら再就職厳しいですよ
まともな企業は競争激しいし 空求人多いし ブラック多いし 元々求人数が少ない
アー東京とかお前らは別だ 東京は日本じゃねーから
100:名無しさん@13周年
12/06/29 17:20:44.37 8xF3fJN+0
>1
母親がガンの人は母親が不動産とかを持っているんだろうか?
母親に財産が無ければ、母親は生保を受けるべきだと思う。
持っているなら生前贈与で自分の所有にすればいい。
あと、こういう処置をした会社は名前を出した方が良いと思うな。
101:名無しさん@13周年
12/06/29 17:20:44.75 Tgvpm+lB0
思いっきりパワハラじゃん
訴えろよw
102:名無しさん@13周年
12/06/29 17:20:48.67 VnGJL2vr0
>>6
ネタのつもりだろうが、本来そのための制度だよ。
103:名無しさん@13周年
12/06/29 17:21:15.33 E+k+2RCQ0
>>93
そのとおりだね
なんでも時代のせいにされちゃたまらん
今まで時間はたっぷりあったし
余裕のある時代の方が多かったわけだもんな
104:名無しさん@13周年
12/06/29 17:21:24.57 qn+32z0R0
こっちだって3DsMAX覚えて、美少女キャラを作る練習をしているんだぞw(マジで)
105:名無しさん@13周年
12/06/29 17:21:55.41 h5ITjEbT0
元NYホームレス「ホームレスになったいきさつ」
URLリンク(www.youtube.com)
思い出のソーホーの街角にて (ホームレスをやめたいきさつ)ex NYC homeless
URLリンク(www.youtube.com)
アメリカ人は日本人に比べて弱者に対して優しいな
それにしても税金免除されてる癖に、日本の仏教団体はホント何もしねぇな
106:名無しさん@13周年
12/06/29 17:21:55.79 gPDdDLMI0
嫁さんやガキどもはそれほどまでして守らなきゃならんものかい?
「クソジジィ、臭セーなあっちいけや!」とか言われて内科医?
107:名無しさん@13周年
12/06/29 17:21:59.90 cOoquTzB0
ナマポとかいらんから安楽死施設だけ作ってくれないかね。
いやマジで・・
108:名無しさん@13周年
12/06/29 17:22:23.82 4U4jlWke0
尖閣や竹島の防人する仕事ないかな?
家と生活物資と衛星回線用意してくれたらそれだけでいい
109:名無しさん@13周年
12/06/29 17:22:35.33 3a+DWpGO0
>自分の子どもほどの若いスタッフに監視されながら黙々と電話勧誘を続けている。
こういうのは仕事だけの会社人間には堪えるんだよな、きっと。
普段から社外の若い人達と対等に付き合っていれば、怒鳴られようがそうは気にならない。
110:名無しさん@13周年
12/06/29 17:22:55.91 kNDjun2u0
>>1
91年入社ならまだバブルじゃん
どうせ良い目もみたんだろ
111:名無しさん@13周年
12/06/29 17:23:15.20 PXGdyveE0
>>93
年齢で切られるんだよ。
ちょっとやそっとのスキルや資格じゃダメ。
112:名無しさん@13周年
12/06/29 17:23:15.98 EZQ8vqPK0
最悪のケースだけを紹介されてもなぁ。
113:名無しさん@13周年
12/06/29 17:23:28.12 gEKJLtaY0
みんなナマポ申請しろ ナマポ1000万人にならないと国は動かないぞ!
114:名無しさん@13周年
12/06/29 17:23:30.22 bQyZSoRA0
>>47
ついさっきYAHOOで公務員のボーナス9.2%減ってのを見たんだが、俺が疲れてるだけか?
115:名無しさん@13周年
12/06/29 17:23:50.94 VnGJL2vr0
>>93
その手についている職は既に必要とされてないって話だね。
資格も職歴も実はナマモノってこと。
116:名無しさん@13周年
12/06/29 17:23:52.55 wkcZFh5l0
それなら辞めた方がいい
117:名無しさん@13周年
12/06/29 17:24:06.73 Nc+b15IJP
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l 今まで何してたんだ?
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
118:名無しさん@13周年
12/06/29 17:24:08.67 Dn3M35WQP
かつてブラックばかりを渡り歩かざるを得なかった時があって、その時は散々辛酸をなめさせられたよ。
5年後、10年後一緒にこういう会社にしようぜって語ってるすぐそばから
俺の悪口を会社役員に吹聴して後ろから刺すようなマネする奴がいたりな。。
普通の企業に入って、保身のために刺す側になったけどむなしいスキルが身についたもんだ・・・。
119:名無しさん@13周年
12/06/29 17:24:43.00 Pm41Pq1B0
まだ若い時に金を貯めるチャンスがあったんだからラッキーじゃねーかオッサン。
120:名無しさん@13周年
12/06/29 17:24:44.30 Tgvpm+lB0
しかしここで怒号を飛ばしているだけの若い奴って
なんのスキルが身につくの?w
121:名無しさん@13周年
12/06/29 17:25:05.39 yli1LQ7r0
取り敢えずチョーシこいてる公務員様をどうにかしないと日本は終わる。
こいつら普通にヤクザだよ。
122:名無しさん@13周年
12/06/29 17:25:05.75 aM23qpMD0
>>84
消防士は火を消して罪悪感を感じ
警官は犯罪を予防・注意喚起・パトロールして罪悪感を感じ
役所勤めは窓口に絶え間なく来る市民の要望にこたえて罪悪感を感じ
教員は子供に勉強を教えて時には遊び相手になって罪悪感を感じる
ちょっとよくわからないですね
123:名無しさん@13周年
12/06/29 17:25:36.24 HDiewQle0
公務員はこういう人たちの平均も繁栄させるべきじゃない?
リストラされずに会社に残れた人達だけの平均年収を参考にしても困るんですけど
それは本当の平均じゃないから
124:名無しさん@13周年
12/06/29 17:25:45.94 +hjZMp380
ほんと自虐が好きだよな日本人は
>>1はこの記事書いてどんな得があるんだろうな
125:名無しさん@13周年
12/06/29 17:25:49.79 7H3z0OgKO
リストラマンタロウ
126:名無しさん@13周年
12/06/29 17:25:51.92 yLxF73fV0
>>84
地方公務員の団塊世代は良く役所で寝てるよ
免許の戸籍謄本一回、銀行口座開設の戸籍謄本2回取りに行ったとき
昼寝してたもの 同じ奴
127:名無しさん@13周年
12/06/29 17:26:19.85 Qvfg2aUYO
公務員の為にブラックだろうがなんだろうが我慢して働いて納税してくれや
128:名無しさん@13周年
12/06/29 17:26:38.06 HioVldKL0
>>113
1000万人がナマポになって国にどう動いて欲しいの?
1000万人ナマポが産まれた時点で、財政破綻すんだろw
129:名無しさん@13周年
12/06/29 17:27:00.14 F8q+TJXL0
つぶしの利かない部署や人ってのもあるし
楽な仕事ほど要領の良い奴が居座ってて回ってこないもの
罪を犯す前に然るべき手続きをしたほうがいい
130:名無しさん@13周年
12/06/29 17:27:37.48 L8tJath4O
そうして
貴重な介護要員を確保
131:名無しさん@13周年
12/06/29 17:27:42.56 a9kdxsmJ0
>>93
パイって言葉の意味わかるか?
あと相対的って言葉も。
あっ、バカだから知らないか。
132:名無しさん@13周年
12/06/29 17:27:50.41 S36sFWoBP
>>124
そういう実態があると知らせる価値はある。
133:名無しさん@13周年
12/06/29 17:27:59.38 f5skjOfv0
>>14
「イギリスに渡米して」が抜けてるよ
134:名無しさん@13周年
12/06/29 17:28:22.35 K7/QwzLM0
>64
まさに俺のことだな。
大手のシステム屋だと、技術無くても調整屋で給料出るからな。
今の会社クビになったらビル清掃くらいしかできそうにない。
135:名無しさん@13周年
12/06/29 17:28:27.78 EKGRmuah0
>>120
スキルって概念がサラリーマン的な感性だな
現代は新卒でも即独立は十分にできるわけで、
スキルなんてものが必要なくなってる
逆に20年以上勤めた40代がリストラされても
独立できないことから考えても、
スキルなんてものはそもそも存在しないと思った方がいい
136:名無しさん@13周年
12/06/29 17:28:29.89 vQq1jz4+0
社畜になってまで生きてる意味ないな、
独立して自分のやりたいことを面白おかしくやって生きてくのが一番。
137:名無しさん@13周年
12/06/29 17:28:38.17 dXyovQ/P0
>111
年齢か。そりゃああるかもしれないが・・・
使える資格あれば一生物じゃないのか?
俺はブルーカラーだけど、ホワイトカラーにはそういう使える資格はないのか?
138:名無しさん@13周年
12/06/29 17:29:13.10 bce2E8Uw0
>>45
確かに。
そういう発想は少しなかったが、
(てっきり、若いDQN男を想像していた。)
想像してみたら、確かにうらやましい。
139:名無しさん@13周年
12/06/29 17:29:31.10 2Q4IpBFf0
40成り立てだけど今からリストラとかこえーだろなあ
失職やリストラされた人は同じ業種に8割くらい戻るって言うけど
俺も今仕事無くしても絶対同じ職種行くわ
まぁ自営なんだけど
140:名無しさん@13周年
12/06/29 17:29:34.10 sEbPplvU0
>>135
そういうこと聞いてんじゃないだろ
怒号を飛ばしてるだけの若い奴はその後どうするんだよ
そんな仕事永久に続くわけじゃないだろ
141:名無しさん@13周年
12/06/29 17:30:23.95 yeQsYY6i0
銀行の大合併でシステムエンジニアもいらなく
なるよな
142:名無しさん@13周年
12/06/29 17:30:36.74 ZN92uevy0
>>14
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
143:名無しさん@13周年
12/06/29 17:30:56.05 6cTuo+nj0
ここで公務員たたきをしている人達って
ぼんくらの役立たず公務員より遙かに優秀な方達ばかり
なんでしょうねw
144:名無しさん@13周年
12/06/29 17:31:20.96 7ZjigdWF0
こういうご時世に労組はなにやってんだろろうね
労働者を守らず 政治、売国運動ばかりして
労働者の納めた組合費を浪費 初心に返って労働者のために汗流せよ!
145:名無しさん@13周年
12/06/29 17:31:25.71 aM23qpMD0
まあ今の日本は自己責任社会だから
「甘え」「自業自得」で片づけられるだけ
146:名無しさん@13周年
12/06/29 17:31:31.70 gv7atzEf0
プライドさえ捨てれば仕事はあるだろ。
選り好みしすぎなんだよ。
うちの現場作業員の応募も色々来るけど、大抵は採用してる。
元総務部とかは屁理屈ばっかり言ってまったく使い物にならないけどな。
147:名無しさん@13周年
12/06/29 17:32:14.55 8+NBVkpF0
>>96
だが、中国人朝鮮人の日本になってるな。
日本と言う名前の国が残っても中の民族は今とは違う国に。
148:名無しさん@13周年
12/06/29 17:32:32.77 sEbPplvU0
>>93
なら今すぐ会社やめて本当に働きたい場所に行けばいい
リストラされても、なんて言うけど
リストラされるような人間を雇いたがる雇い主がいるか?
漫画家じゃないんだからあっちでダメだった漫画家をひきとってうちでブレイク、なんてめでたい話はないぞ
結局いざとなったら自営で独立できる奴じゃないとあかんてこと
149:名無しさん@13周年
12/06/29 17:32:51.81 Hial7lRx0
これって労働基準法とかで訴訟できないのかな
150:名無しさん@13周年
12/06/29 17:33:20.36 EKGRmuah0
>>140
サラリーマンはすぐ先なんて意味のわからん概念を持ち出すが、
物事に先なんてものはない
予想できるというなら株でも買えって話
明日いくら稼ぐか、これしかなく、その積み重ねしかない
151:名無しさん@13周年
12/06/29 17:33:25.42 6cTuo+nj0
>>146
学歴が余りに高すぎると再就職の時にはかえって邪魔だよ。
警戒されるからね。いくらリストラされたと言っても、
いったい何でうちみたいな零細にこんな人が来るの?
って思うから。
152:名無しさん@13周年
12/06/29 17:33:37.53 GveODfX50
>>146
ローンと子供の学費が出せれば良いな
153:名無しさん@13周年
12/06/29 17:33:46.01 L8tJath4O
男なら途中で辞めなきゃならないリスク(出産、育児の責任)も無い訳で、
働ける内に働いといた方がいいよ
女性なら、出産準備期間中はタマヒヨ読む以外にも更に資格とるとか、出来ればだけど出来れば理想的
154:名無しさん@13周年
12/06/29 17:34:29.60 a9kdxsmJ0
>>151
思わないよ。
履歴書見て普通にリストラされたんだろうと思うだけ。
155:名無しさん@13周年
12/06/29 17:34:37.64 OdkBd7qw0
あらゆる企業でやってること
156:名無しさん@13周年
12/06/29 17:34:42.95 xDmUQDnPP
>>1
退職金をなるべく残しつつバイトでいいじゃん?
若い女の子とバイトなんて天国だ
157:名無しさん@13周年
12/06/29 17:34:54.04 2lqgo+ZE0
大リストラ時代の40代会社員 「残るも地獄、辞めるも地獄」
これは民主党にも当てはまるよね。
原発推進、消費税増税、TPP参加の民主党に「残るも地獄、辞めるも地獄」
民主党の議員さんは次期総選挙をどのように戦うのでしょうかね?
158:名無しさん@13周年
12/06/29 17:35:48.16 ZN92uevy0
>>52
風呂と着替えがなぁ。
風呂は冬は週1回、夏でも週2回だろ・・・。
毎日朝晩シャワー浴びられるなら刑務所最高だろ。
159:名無しさん@13周年
12/06/29 17:36:26.24 /AIdzUHD0
>>122
不況がで税金取れなくなったら、おまいらの食い扶持もなくなるっていうのも
わからんのやろーなぁ。
160:名無しさん@13周年
12/06/29 17:36:28.17 PXGdyveE0
>>137
正直言って資格なんかじゃ無理だな。
日本は凄く年齢に煩いんだよ。
コネがあるからお客を大量に連れて来られます、みたいな
メリットが企業側に無いと、再就職は極めて難しい。
因みに日本の超難関資格の一つに公認会計士があるが、
ある学校の合格体験記に、「結局、就職出来なくて警備員に
なりました」ってのが掲載されているのを見た時は虚しくなったよ。
資格が有効なのは新卒の内だな。
161:名無しさん@13周年
12/06/29 17:36:49.50 Cf7YgCNLP
リストラ王に 俺はなる!ドン
162:名無しさん@13周年
12/06/29 17:36:57.92 Dn3M35WQP
えり好みしなければ、とは言っても40ともなるとなかなか辛いな。
工場派遣ならって思うかも知れないけれど、今従事している人から見てどうですか?
「現場をなめんな」じゃないですかね?
163:名無しさん@13周年
12/06/29 17:37:01.77 HZH9aXRy0
典型的な中高年のサラリーマンって、一つの会社を辞めた場合、次の就職先を探そうとするよね。
本当なら培ってきたものを活かして起業するべきじゃないのかな。
先が見えないなら、第二の自立を目指す方が展望開けているんじゃないかなぁ。
164:名無しさん@13周年
12/06/29 17:37:03.37 a9kdxsmJ0
>>153
なんでこいつわざわざ
「女性・男」表現してるんだろ。
言葉遣いで日頃からどんな姿勢で生きてるかがわかる。
おまえは女に媚びることが身に染み付いてるんだろう。
みっともない。
もっと誇りを持って生きろや。
165:名無しさん@13周年
12/06/29 17:37:05.99 gIy70kxw0
>自分の子どもほどの若いスタッフに監視されながら黙々と電話勧誘を続けている。
>扱う商品は30万円の英会話教材などで、成約することはまずない。
>手を休めれば監視スタッフの罵声が飛ぶ。
これ罵声とばす方も、たいがいにおいて、リストラ候補だし。。
すくなくとも、将来の幹部候補にはこんな事はさせない。
これは、救いがない、陰険だね。。
166:名無しさん@13周年
12/06/29 17:37:13.85 /g4KLde+0
>>151
それあるわー。ウチも採用しないもん。
167:名無しさん@13周年
12/06/29 17:37:45.61 h5ITjEbT0
「名ばかり店長」が怒りの訴え
URLリンク(www.youtube.com)
このすき屋の話しが笑える
168:名無しさん@13周年
12/06/29 17:37:45.87 rHZzyOT80
いよいよ日本もイギリスと同じ道だ
169:名無しさん@13周年
12/06/29 17:38:28.46 dkfsCK260
ほとんどの人が自分の実力で飯を食っている
といより会社の看板だけ食っている人が多いな。
大企業にこのような人が多いがリストラされた
とき潰しがきかないな。
170:名無しさん@13周年
12/06/29 17:38:54.08 Gk3Z1TsE0
>>35
今47歳ってわけじゃないから、今55歳だぞ。
それをしってためってことは、貴方も55歳w
171:名無しさん@13周年
12/06/29 17:39:13.63 Cu4NyfHC0
>>1
>資本関係のない生命保険会社に出向を命じられ、保険営業の部署に配属された。
さすがにこれはないだろう。
生保会社に何のメリットもないじゃん
172:165
12/06/29 17:39:17.78 gIy70kxw0
>>163
だから、お前が言うように典型的なリーマンだろ。
典型的なリーマンが企業なんかするかよ。
たった、3行の文章ぐらい論理破綻せずに書けよな。
他人の心配より、自分のショボイ頭と将来を考えて方が良いよ。
173:名無しさん@13周年
12/06/29 17:39:43.61 EKGRmuah0
>>163
リストラ組は起業を頑なにしないよ
したとしても蕎麦屋だの雑貨屋だの
わけのわからんものを始めようとする
174:名無しさん@13周年
12/06/29 17:39:48.76 tZaU8jba0
>>158
夏はポリタンクを日向に置いとけば快適アツアツシャワーよん
175:名無しさん@13周年
12/06/29 17:40:10.96 h5ITjEbT0
>>158
炊事場担当だと毎日風呂に入れるんだよなw
176:名無しさん@13周年
12/06/29 17:40:12.16 U8L/9/d60
まあ40代は就職楽だったんだから・・文句は言えないな
MARCHより上の大学なら、社名に三井とか三菱のつく会社の3社4社から内定でて
どれにするか悩んだとかさ
結構普通にあった。ネタじゃなしに
177:名無しさん@13周年
12/06/29 17:40:18.44 NJpsDTJJ0
若い人は本当に公務員になっておいた方がいいぞ。北朝鮮で特権階級になりたいか、
それ以外になりたいかの選択みたいなもんだから。
178:名無しさん@13周年
12/06/29 17:40:18.97 hF1xxWy50
大企業は入社時の10%くらいしか生き残れない仕組みになってるからな
企業より職種で選んだ方が幸せになれるよ
179:名無しさん@13周年
12/06/29 17:40:23.67 GfyYbc8K0
携帯がないと、飢え死にするような、世の中はおかしい。
180:名無しさん@13周年
12/06/29 17:40:29.39 Nc+b15IJP
家も処分して、駄目なら自己破産して、10万円の清掃の仕事してやりなおせよ
なんでそれじゃだめなんだ?
181:名無しさん@13周年
12/06/29 17:40:54.66 AJqhr2BIO
>55歳で入社が高度経済成長が始まる頃
中卒で入社したのか?
182:名無しさん@13周年
12/06/29 17:41:20.08 lGs+BeCe0
>>43
根性が足らん。
役場の人間を根気強く説得すればいずれ下りる。
183:名無しさん@13周年
12/06/29 17:41:21.21 9cjf7hQ40
世間は大変やね
自分の会社はベアリング工場で拘束時間7時間20分
残業3時間まで厳守
月20日稼働で手取り35万。ボーナス3ヶ月分×2回
たかがライン作業員の高卒28才がこんなにもらえるんだから依願退職者は過去10年で1しかいない
ある意味転職なんか考える気は起きない
組合が強いとはいえこの時代で毎年ボーナス増えるから、マジ恵まれてる。
ほとんどの従業員は結婚してるし、いい車に乗ってる
工場ごときで勝ち組
184:名無しさん@13周年
12/06/29 17:41:24.00 1pAEqzZb0
俺なんんて、さっさと会社見切って
投資家やっているkどな
月200万程度しかもうけrたれん
社畜が正解だよ
185:名無しさん@13周年
12/06/29 17:41:43.35 B0ceqxrh0
>>151
何言ってる、学歴は資格の一つだ。
また、学歴を表すことで、チャンスを呼ぶこともある。
親に 感謝しろ
186:名無しさん@13周年
12/06/29 17:42:08.00 xDmUQDnPP
こういうのでリストラ対象になる人らは真面目で言われた事はやるが、それだけの人
実はバイトとしては使いやすいんだよねw
ここ最近のコンビニの高齢化は凄い
ここで叩いてるのは金髪ピアスのフリーター
職奪われるもんなぁw
187:名無しさん@13周年
12/06/29 17:42:26.51 gv7atzEf0
>>151
警戒って訳でもないんだが、
後々、なにかとめんどくさいんだよな>高学歴
188:名無しさん@13周年
12/06/29 17:42:27.74 94VRuCrS0
「脱会社」
189:名無しさん@13周年
12/06/29 17:42:32.26 Tgvpm+lB0
>>176
身に余る高待遇だったけどやっぱり実力が伴わなくてリストラ
それより今のようにほんとに自分にあった仕事を探せる方が結果的にはいいかもしれん
190:名無しさん@13周年
12/06/29 17:42:41.03 EKGRmuah0
>>183
すげえいい仕事だな
191:名無しさん@13周年
12/06/29 17:42:57.39 OlMfksxb0
レールに乗って順調な人以外は今の若い人はマイホームとか仮定とかを諦めてるが
この年代ってどんな奴でもそれが手に入るという時代の幻想に騙されたのでこの世代のほうが悲惨なのかもしれない
192:名無しさん@13周年
12/06/29 17:43:01.55 qsjIyk6+0
まあリストラ対象って運もあるからなぁ
俺も某電気メーカーで文系白組でやばかったけど、
特許関係の部署に居たときに練習でしょうもない特許とってみといたら、
それが引っかかってリストラ免れたしw
今大卒白組は大手でも30代後半から結構やばくなってるよ。サムソンかっての!w
193:名無しさん@13周年
12/06/29 17:43:03.22 u7FML0zF0
地元の消防団を指導して給料をもらっている消防公務員が多いのは何故ですか?
消火活動は、プロの消防局員が率先して行うべきで、消防団を頼っているのは給料泥棒になりはしないか?
ねぇ兵庫県の方
194:名無しさん@13周年
12/06/29 17:43:03.43 j6BZRUNG0
この世代ってバブル脳で政治に無関心そうだから、前回の衆議院選挙で民主党にホイホイ投票してそうなイメージあるわ
自業自得だな。
195:名無しさん@13周年
12/06/29 17:43:10.70 MMyJ8tz2I
ガンガレ高学歴(笑)ニート
196:名無しさん@13周年
12/06/29 17:43:14.36 lHBFERHd0
友人の知人が先物取引やってた51歳で失業し
今は中学生の娘と奥さんいる状態で
配送と家具の組み立てやって手取り13万で生きてて
家でも冷たい視線を受けているらしい
197:名無しさん@13周年
12/06/29 17:43:14.78 gIy70kxw0
>>177
国債が暴落したら。。公務員は給与でなくなるぞ。
このまま国債の発行が止めれなければ、いつかは国債の長期金利はあがる。
そうすれば、1000兆円を国債利息など、どこからも出ない。
たとえば、10年もこのままのペースで借金を続けたら、国債はもたないよ。
198:名無しさん@13周年
12/06/29 17:43:17.25 hF1xxWy50
>>183
40歳くらいになった時にリストラされないことを祈ってるよ
199:名無しさん@13周年
12/06/29 17:43:57.14 7Vud5xYI0
経済構造が掃除機と同じ進化をしている。
昔の掃除機は吸いこんでも採りきれない細かい塵を後ろから出してくれた。
今の掃除機は全てを吸いこんでしまい、おこぼれが無い。
200:名無しさん@13周年
12/06/29 17:44:29.30 S36sFWoBP
>>183
その工場って、もしかして藤沢にある?
201:名無しさん@13周年
12/06/29 17:44:39.88 dXyovQ/P0
>160
マジか。
資格は実務の支えでしかないけど、そんな難関受けても就職できないのは辛いな。
ただ、40まで経験つんだその例に出た公認会計士なら再就職は簡単じゃないのか?
もし違うなら・・・酷いな。
202:名無しさん@13周年
12/06/29 17:45:02.48 5HDB2a+K0
>>126 昼休みに昼寝したらいかんのか?
そういう所が日本人は変。
まあ、見えない所で寝ればいいと思うけど。
203:名無しさん@13周年
12/06/29 17:45:07.20 OlMfksxb0
>>183
20年前NECの工場でもSONYの工場でもそう言ってたよその下請けですらね
204:名無しさん@13周年
12/06/29 17:45:33.95 gEKJLtaY0
>>183
ベアリングの会社 カルテルで大手3社が告発されてたよ。
大丈夫ですか?
205:名無しさん@13周年
12/06/29 17:46:01.83 lGs+BeCe0
ブルーカラーの連中は公共事業で保護されているけれども、
ホワイトカラーはそうではないというのがでかい。
税金で公共事業200兆円。
死ね自民党。
206:名無しさん@13周年
12/06/29 17:46:03.04 S6jOQv1E0
消費税10%時代には、失業者3倍増だ。
リストラ免れても、給料・ボーナスは当然。
次の選挙で、民主公明自民以外投票しないと皆人生潰れるよ。
207:名無しさん@13周年
12/06/29 17:46:06.14 c66CI3Il0
こりゃ日本はますます景気悪くなる一方だな
増税したらどうなんの
208:名無しさん@13周年
12/06/29 17:46:11.05 f+R5y8J80
>>194
たしかに貧乏とは無縁の青春だった
209:名無しさん@13周年
12/06/29 17:46:22.40 9LRD5n3+0
やっぱり 手に職を付ける方が生き残れるよ
転職しても技術があれば経験者として採用されるし
数ヶ月やってましたとか論外な
210:名無しさん@13周年
12/06/29 17:46:27.45 Hial7lRx0
どうせやめさせられるぐらいなら
最後に一時的に共産党に入って
会社に対して思いっきり嫌がらせをしてやることもできる
共産党の弁護士は頼りになりまっせ
211:名無しさん@13周年
12/06/29 17:46:29.17 dkfsCK260
メーカーもリストラ凄いし
メガバンクでも残れるのはごくわずか。
212:名無しさん@13周年
12/06/29 17:47:43.30 54Pgbit/0
退職金で薬剤師になればいいじゃない
213:名無しさん@13周年
12/06/29 17:47:44.78 fgRpnY5M0
>>205
ITゼネコンって言葉もあってね
214:名無しさん@13周年
12/06/29 17:47:54.66 qsjIyk6+0
まあ製造業は隠れた優良企業あるから、
40前後ぐらいだと、まだまだ若手(笑)みたいな感じでとってくれるとこあるよ。
俺の同僚とかでも白組だったけど、今それで工作機械操ってる奴もいるし。
まあ諦めずにガンガレ
215:名無しさん@13周年
12/06/29 17:48:14.94 c66CI3Il0
日本全体が悪くなれば、今安泰の業界もどうなるかわからないからな。
216:名無しさん@13周年
12/06/29 17:48:29.31 L8tJath4O
されるかされないか分からないリストラに、
極度に怯えたり身構えたり諦める必要も無いと思うけどなぁ
落ち着いて建設的に行けば良いと思うよ
217:名無しさん@13周年
12/06/29 17:48:41.87 gOwabLWe0
とりあえず派遣を規制しろよ。
218:名無しさん@13周年
12/06/29 17:49:03.44 Nc+b15IJP
そりゃ派遣や外注にやらせたほうが安上がりなんだからしゃーないやろ
年収300万受け入れろよ
219:名無しさん@13周年
12/06/29 17:49:06.03 /ZmsleW10
>>147
だろうな...先の敗戦で既に終わっていたのかも...
220:名無しさん@13周年
12/06/29 17:49:10.67 F8U46/JW0
>>43
共産党議員か弁護士を連れて行け。
職がないのは国の責任だから、職探ししても
ないのならナマポでもいいと思う。
俺も下請けITだから、明日は我が身だしなぁ。
221:名無しさん@13周年
12/06/29 17:49:10.99 t7pyYgOI0
会社なんてそんなもん、自営業で食う方がまだまし
携帯デコ、育毛剤、中国向け家電業をやって会社時代より収入も増えたし
上司とかいないから気が楽だし
222:名無しさん@13周年
12/06/29 17:49:21.19 MMyJ8tz2I
あんまし自慢すると、自称高学歴の生き霊どもに叩かれるぞw
>>183
223:名無しさん@13周年
12/06/29 17:49:26.61 8ZJTVwrE0
> 1991年に大手不動産会社に就職し、主に情報システム部門で19年間働いたD氏は、
>大手N電気系列のソフトウェア開発会社で働いていたSさんは
>専攻は情報処理学。銀行のオンラインシステム、
>地方自治体の住民管理システムなどの開発に、システムエンジニア兼プログラマーとして関わった。
こういう、特殊技術もスキルもある人たちがどんどん クビになり、
なーんの技術もなく 「24時間働け!」 とか言ってるピンハネ野郎だけが ヌクヌク と大金持。
日本衰退の原因はこういうところにある
224:名無しさん@13周年
12/06/29 17:49:35.41 1ELyWeVDO
>狭い部屋に押し込まれた 200人の中高年とともに自分の子どもほどの若いスタッフに監視されながら黙々と電話勧誘を続けている。 めっちゃ楽しそうなんですけどw 俺だけか?
225:名無しさん@13周年
12/06/29 17:49:54.35 Dn3M35WQP
>>180
無職の時に公衆便所に入って掃除に従事している人を見ると
ああ、この人社会の役に立ってるし金も稼いでいる
俺より立派なんだなって思えてくる
226:名無しさん@13周年
12/06/29 17:50:46.60 QqUDvVig0
>>160
資格の使い方がおかしいんじゃね?
公認会計士なんか監査法人に勤めてナンボ。
新卒以外だと、せいぜい税理士業務を個人で営業してやるこった。
ホワイトカラー資格は、だいたい自営するのが前提だな。
雇われ前提なら技術資格だわ。
227:名無しさん@13周年
12/06/29 17:50:49.76 lGs+BeCe0
>>213
消費税で民間の財布はどんどん固くなる。
かわりに国はどんどん土建に投資する。
要するに自民党は一般営業職に死ねと言ってるんだよ。
228:名無しさん@13周年
12/06/29 17:50:57.66 PXGdyveE0
設備投資が上がって来ないと日本経済は苦しいね。
この3年、民主党は見事に景気対策を何もしなかったからなあ。
欧州も緊縮財政から経済成長へ梶を切ろうとしているし、
日本もその方向に行くと信じるしかないね。
229:名無しさん@13周年
12/06/29 17:50:59.06 qsjIyk6+0
>>217
もう派遣規制は無理だろ。
工場の半分非正規とか、ライン丸ごと非正規とかいうとこばっかなんだしw
むしろ全員非正規にしたいぐらいだと思うぜ、企業は
230:名無しさん@13周年
12/06/29 17:51:08.37 TuZ9jvXkO
>>183
事実なら恵まれているけどボーナス年間6ヵ月が信じがたいし
今景気よくてもどんな業界でも安心できないのが今の日本だと気づいてないのがイタい
お前みたいのに言ってもわからないだろうけど
231:名無しさん@13周年
12/06/29 17:51:14.34 3fgCz50HO
もう、定年30歳にしろ
232:名無しさん@13周年
12/06/29 17:51:20.99 2D3eQbvL0
民間潰れすぎワロタ
努力して積み上げるとかいう概念が消滅してる
233:名無しさん@13周年
12/06/29 17:51:24.46 EKGRmuah0
>>216
大半のサラリーマンは勤続年数相応の実力がなく
ただ漫然と勤めてるだけだから、
放り出されたとき、再就職も独立もできない人間になんのよ
それを頑なに認めないから、諦めたり身構えたり罵倒したりするわけ
234:名無しさん@13周年
12/06/29 17:51:33.14 PwJdNeBI0
精神さえ折れなきゃなんとかなるもんだよ
中途半端に欝にかかると終わり
235:名無しさん@13周年
12/06/29 17:52:24.71 t7pyYgOI0
営業とか嫌がらせがひどいな、契約なしは朝3時に会議だから呼び出しとか
100軒回れはまだいい方、70人が1年後には5人になってる
236:名無しさん@13周年
12/06/29 17:52:35.44 aM23qpMD0
>>159
マクロ経済のけの字もわからん奴がよう言うわ
237:名無しさん@13周年
12/06/29 17:52:47.36 tBnk1udC0
そらサムチョンに技術売るわ
238:名無しさん@13周年
12/06/29 17:52:56.31 8ZJTVwrE0
>>160 が正解。
40過ぎると資格ってほとんど役に立たない。
40過ぎだと、けっこう難関な資格とってても、
「本当にやる気あるんですか?」
みたいなこと言われて、若者の150倍くらいやる気見せないと採用もされないし、すぐにクビになる。
体壊して無理難題を引き受けまくってようやく組織内にいられる。
239:名無しさん@13周年
12/06/29 17:52:58.59 rHm41AM+0
サービス終了間際のネトゲみたいな国、日本。
得る物ないってわかってるのに課金したがる人間はそうそういないよ。
240:名無しさん@13周年
12/06/29 17:53:00.28 8RFFWAIG0
鬱で2回目の休職中のオレは終わりか・・・・。
241:名無しさん@13周年
12/06/29 17:53:05.18 y9lE00TP0
>>223
ソフトウェアは文系だろw
てかIT=文系wwwww
242:名無しさん@13周年
12/06/29 17:53:31.79 S01bRwK60
>>162
工場派遣なら40代リストラの人より
20代の中卒を採用するよ
243:名無しさん@13周年
12/06/29 17:53:40.73 t7wQmngh0
自給自足の落人村を作ろう!
244:名無しさん@13周年
12/06/29 17:53:54.20 RWDUfhuRO
>>190
まさか、真球形ベアリング作ってるだけで待遇いいなーとか思ってねーだろーなー
イマドキわざわざ日本の工場に注文されてくるベアリングなんて、楕円形ベアリングとかだよ
マジで作るのがものすごく難しい。シナチョンには絶対作れない。つか、工員ひとりひとり全員すごいスキルがいる。
245:名無しさん@13周年
12/06/29 17:54:27.17 lGs+BeCe0
>>228
設備投資など増えるわけがない。
消費税で内需が縮小するのが目に見えているのだから。
民間に需要があって初めて設備投資が生まれる。
246:名無しさん@13周年
12/06/29 17:54:46.27 hRiGjqyR0
>>232 いま民間企業は「どうしたらいいかわからない」という絶望的な気持ちで仕事してる
247:名無しさん@13周年
12/06/29 17:54:50.08 aM23qpMD0
>>239
まぁその運営を選挙で選んだのは日本人だからな
自己責任、自業自得
248:名無しさん@13周年
12/06/29 17:54:55.99 dkfsCK260
金融機関の渉外の男はどんどん辞めなければいけない状況になって
窓口の女はずっといすわる。
249:名無しさん@13周年
12/06/29 17:55:26.16 8ZJTVwrE0
>>241
>ソフトウェアは文系だろw
>
>てかIT=文系wwwww
プログラマやSEとして何年も実務やるには文系じゃ無理だよ
だいたい、>>1のソースにも 専攻は情報処理学 ってあるじゃん。
専門的技術教育を受けてきて、 専門的技術を持っている人は クビ。
なーんの技術もなく 「24時間働け!無理なんていうのは甘えだ!」 とか言ってるピンハネ野郎だけが
ヌクヌク と大金持。
これが今の日本であり、 日本が衰退してる原因なんだ
250:名無しさん@13周年
12/06/29 17:55:26.98 gIy70kxw0
>>228
新たな産業か、、どこかで戦争でも起きないと難しいだろうね。
251:名無しさん@13周年
12/06/29 17:55:35.88 2D3eQbvL0
>>243
人の所有してる土地でか?
投資家様と所有者様に迷惑だろ
252:名無しさん@13周年
12/06/29 17:55:41.72 QqUDvVig0
>>205
>ブルーカラーの連中は公共事業で保護されているけれども、
>ホワイトカラーはそうではないというのがでかい。
保護とか馬鹿じゃねーの。
高給取りのホワイトカラー諦めたらいいだけの話。
安月給のブルーカラーになればいいだけ。
253:名無しさん@13周年
12/06/29 17:55:46.43 +HpiNz3WO
死ぬなら日本の未来の為に死んでくれ
254:名無しさん@13周年
12/06/29 17:55:46.60 320knOPWP
教材販売会社で頑張り続ければいいだろ。
255:名無しさん@13周年
12/06/29 17:56:21.91 /uXq66OHO
新聞社もありえるね
256:名無しさん@13周年
12/06/29 17:56:29.91 c66CI3Il0
非正規増やして労働力買い叩いて企業の利益を確保しようと躍起になってたら
金使ってくれる人がいなくなってたってオチ
257:名無しさん@13周年
12/06/29 17:56:38.41 f+R5y8J80
>>242
40くらいならまだ身体が動くし
工場経験者という条件付きなら需要あるよ
258:名無しさん@13周年
12/06/29 17:56:40.33 xKZVA5uo0
ナマポ天国があるじゃん。
259:名無しさん@13周年
12/06/29 17:57:19.91 p+jrMkWX0
増税でリストラがますます酷くなるな
260:名無しさん@13周年
12/06/29 17:57:35.21 RWDUfhuR0
いっそのこと、公務員以外は全員ナマポで暮らす国にしてみれば?
261:名無しさん@13周年
12/06/29 17:57:43.03 lGs+BeCe0
>>223
仕方あるまい。
技術やスキルなんかより、「国とのコネ」のほうが重要なんだから。
必死で研究開発に投資して、設備投資して「ものづくり」するより、公共事業のほうが儲かるんだよ。
民間には使える金があんまりないが、
国民から金を吸いあげてばらまく上様のところには金がうなってるんだからよ。
262:名無しさん@13周年
12/06/29 17:57:46.67 y9lE00TP0
>>173
起業に強い奴の法則
・若い
・一度も正社員になったことがないもしくは短期間である
・文系
・どちらかといえば高学歴のほうが有利だがせいぜい学卒で、高卒でもよい
・運に支配され、同じタイプの起業家が同じ時期に生まれる
・学歴より運のが大切
263:名無しさん@13周年
12/06/29 17:57:57.83 L8tJath4O
おまいら、むやみやたらと不安を煽りすぎ
焦ったって得にはならんよ
出来る事をやらねば
山一証券を思い出してみろって~
264:名無しさん@13周年
12/06/29 17:58:05.36 TuZ9jvXkO
>>236
マクロ経済のマだろ
265:名無しさん@13周年
12/06/29 17:58:08.38 C5RzlHOR0
去るも地獄
残るも地獄
まさにこの世は生き地獄
266:名無しさん@13周年
12/06/29 17:58:23.87 mcl0FPfZ0
石原都知事「あなた山谷のドヤに行ってごらんなさいよ。200円、300円で泊まる宿は
いっぱいあるんだよ。そこに行かずにだな、何か知らんけれども、ファッションみたいな形でね、
1500円っていうお金を払ってね、そこへ泊まって、『俺は大変だ、大変だ』と、『孤立している、
助けてくれ』って言うのはね。ちょっと私はね、人によって違うのでしょうけれども、
カフェ難民なるものの実態とはとらえ難いね、やっぱり1500円の宿泊費を払えるんだったら、
もっと安い泊まり宿がいっぱいあるよ、東京は」等と述べました。
267:名無しさん@13周年
12/06/29 17:58:41.54 8leOzJS40
>大リストラ時代の40代会社員 「残るも地獄、辞めるも地獄」
俺のことだ。まいったなー。
268:名無しさん@13周年
12/06/29 17:58:46.14 XHuFqOrE0
所詮社員なんて十把一絡げ
会社の環境悪化を上の責任にしてよくしていこうとする気概すらないおっさんが独立とか
組織内での立ち回りは上手くても成功は覚束ないだろうなぁ・・・
生き方が180度違うんだから
269:名無しさん@13周年
12/06/29 17:59:02.51 +hjZMp380
>>263
煽ってる当人が不安なんだろ
270:名無しさん@13周年
12/06/29 17:59:02.56 1ipomVolO
ITは工学の類だから
理系じゃねーの?
271:名無しさん@13周年
12/06/29 17:59:07.07 z+/h5PJzO
>>37
年齢は55歳で47でリストラされたんだよ
ってそれでも高度成長期なんて終わってるよな(笑)
272:名無しさん@13周年
12/06/29 17:59:20.78 f+R5y8J80
一度路線から外れれば学歴は無意味
273:名無しさん@13周年
12/06/29 17:59:22.49 t7pyYgOI0
社長が月末になると金策に走ったり
書留をすごい気にしたり、来客も留守で追い返せという命令が出る
274:名無しさん@13周年
12/06/29 17:59:41.69 8ZJTVwrE0
>>262
>起業に強い奴の法則
>・運に支配され、同じタイプの起業家が同じ時期に生まれる
>・学歴より運のが大切
「運」ってのは法則じゃない。 アホだな。
ちなみに、アメリカで起業して成功するのは、超高学歴の超高技術・知能を持った人々ばかり。
高卒DQNが運だけで成功する、 とか言ってる日本は、だから欧米に勝てない。
275:名無しさん@13周年
12/06/29 17:59:45.20 dkfsCK260
家族持ちで住宅ローンやその他ローンを組んでいる
人は守るものが多すぎて辛いだろうな
276:名無しさん@13周年
12/06/29 17:59:56.26 y9lE00TP0
起業に強い奴の法則
・若い
・一度も正社員になったことがないもしくは短期間である
・文系
・どちらかといえば高学歴のほうが有利だがせいぜい学卒で、高卒でもよい
・運に支配され、同じタイプの起業家が同じ時期に生まれる
・学歴より運のが大切
・早生まれのが有利
・スポーツ経験とかサラリーマン経験とか余計で無駄でしなくていいことは足を引っ張る
・都会生まれのほうが有利
277:名無しさん@13周年
12/06/29 18:00:26.55 gIy70kxw0
>>273
社長は今が地獄だね。
278:名無しさん@13周年
12/06/29 18:00:55.04 lGs+BeCe0
>>252
過剰な公共事業を辞めさせろといってんの。
眠っている金に課税する資産課税ならまだしも、
消費税で市場から国民から金を吸いあげて公共事業では、ますます市場が縮小し、
民需向けに商売をしている人たちはますます苦境に立たされる。
279:名無しさん@13周年
12/06/29 18:00:56.55 Dn3M35WQP
大体会社の中でさえうまく立ち回れない人が
「お客さん」相手に商売やって上手くいく可能性はそう高くないって
280:名無しさん@13周年
12/06/29 18:01:21.25 hF1xxWy50
>>257
というよりも低賃金の外国人と競争する世の中になっていくから
年齢云々だけではない
281:271
12/06/29 18:01:31.78 z+/h5PJzO
>>37じゃなくて
>>35の間違いでした
282:名無しさん@13周年
12/06/29 18:01:31.94 yeQsYY6i0
ナマポ貰うには資産持ってたら無理
ここで資産を買う人が勝ち組
イオングループはREITで土地集めてるし
283:名無しさん@13周年
12/06/29 18:01:40.50 /G00gVj70
資格なら看護師あたりとっておけば死ぬことはないだろう
資格なしなら営業力勝負だな
人の家にガンガン入っていって、罵倒されてもどこ吹く風って奴はいい給料貰ってるよ
284:名無しさん@13周年
12/06/29 18:01:54.47 MMyJ8tz2I
日本の高学歴と同じ括りにするなんてアメリカの高学歴に失礼だよね。
彼らは大学の中でも死ぬほど勉強してんのよ
285:名無しさん@13周年
12/06/29 18:01:55.09 EKGRmuah0
>>262
運は必要ないと思うわ
必要なのはただただ数字の積み重ねと計算だと思う
一度も正社員になったことがないもしくは短期間である、ってのは
俺も重要だと思う
正社員で培われる常識は起業の一番やっちゃいけないことのオンパレード
286:名無しさん@13周年
12/06/29 18:02:04.38 y9lE00TP0
>>274
運は大切だよwwwwwwwwwwwwwww
似たタイプの起業家の生まれ「年」が見事にある時期数年に集中するのは
もう1世紀近い特徴w
287:名無しさん@13周年
12/06/29 18:02:16.05 Z5ZwkJ9L0
>>14
はっきりいって、そこまで努力できる奴が、何で会社に寄生してるのって思うが。w
288:名無しさん@13周年
12/06/29 18:02:45.68 6cTuo+nj0
>>248
銀行の窓口に座っている女は派遣、又は一度寿で辞めたけど
再就職して安く働いているのが多いよ
一度、固定資産税を納めに言ったときに、振り込み手数料が
630円かかりますと言われて驚いたよ。どんだけ低レベルな
銀行なんだろうね。そのくらいしつけをしとけよ
289:名無しさん@13周年
12/06/29 18:02:50.35 jtY0TS0X0
在日マスコミに操られて、在日民主党を択んで
在日ばらまきwwwwwwwwwwwwww
経営破たんwwwww会社クビtってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本人ってアホだろwwwwwwwwwwwww
290:名無しさん@13周年
12/06/29 18:03:29.07 TsRVbSJ40
【ZAKZAK】留学生30万人計画=国民の血税で中国工作員を援助する矛盾、留学生の75%は中国・韓国出身、月額25万円支給される場合も
スレリンク(news4plus板)
291:名無しさん@13周年
12/06/29 18:03:28.79 8ZJTVwrE0
>>280
そればかりか、若者もワンサとあふれてて、
わざわざ40代なんてとらなくても、若くて元気な20代が次から次へと応募してくるw
経営者なら40代以上をとる理由がない。
低賃金外国人 と 職のない若者 がワンサカ いるなかで 40代以上が就活って
無謀な試みだろう。
たぶん、条件のいい会社に就職できるくらいの能力があれば、
自分で起業して大成功できる。
292:名無しさん@13周年
12/06/29 18:03:37.03 S//XvYnR0
今の40代て、バブル期(1985~91年)の入社組だからな。
会社側も、誰でもいいから内定を出して人を増やしたんで、
この年代は会社に多いからねぇ。
給料も年令と共に上がってくると、あんまり優秀じゃない人は
リストラの対象になるわな、そら。
293:名無しさん@13周年
12/06/29 18:03:53.02 gIy70kxw0
>人の家にガンガン入っていって、罵倒されてもどこ吹く風って奴
それ、すごい才能だから。。
294:名無しさん@13周年
12/06/29 18:04:04.05 REWtLQBw0
本当の地獄は消費税上がってからだな
さて何人が自殺に追い込まれることやら
295:名無しさん@13周年
12/06/29 18:04:05.87 Qva9Cn9M0
公務員一家に生まれてよかった
就職する時に公務員?馬鹿じゃね?とか散々言われたけど
今、同級生で公務員以外の就職組みは見る影もなくなった
弟も公務員だしうちは一族安泰だわ
296:名無しさん@13周年
12/06/29 18:04:08.70 1ipomVolO
第三次産業はやっぱりITかな
いまからシステムエンジニアめざそうかな?
297:名無しさん@13周年
12/06/29 18:04:23.46 xDmUQDnPP
>>215
問題は国が余計な後押しするってとこだよなぁ
メーカーリストラも地デジ化カス団体やらに
余計な口出させなきゃなかったかもなw
298:名無しさん@13周年
12/06/29 18:04:43.45 lGs+BeCe0
消費税で民需を縮小させて、公共事業200兆。
ただでさえ一番厳しい労働環境にある民需向けの営業職が一番割りを食う政策。
自民党は死ね。
299:名無しさん@13周年
12/06/29 18:05:08.60 aM23qpMD0
>>278
何を持ってして「過剰と言うの?
てか消費増税して公共事業ってどっかの党が言ってることなの?
消費増税実施の審議は来年10月でそれまでに名目値2%の経済成長
するという努力目標をある党は掲げてるけど
300:名無しさん@13周年
12/06/29 18:05:12.62 y9lE00TP0
>>285
君は君の計算で君が生まれた年を操作できるのか?
>>291
条件のいい会社に就職できるくらいの能力は起業で必要とされない能力
必要とされない能力に依存しないと生きていけない人間は、必要とされる能力
が傾向として圧倒的に低いよw
301:名無しさん@13周年
12/06/29 18:06:24.49 8ZJTVwrE0
>>286
アホだな。
それはな、
起業家がいつもいっぱいいるんだが、
タイミングよく、ちょうどよい分野とやり方で起業した奴が 成功している
ってだけだ。
302:名無しさん@13周年
12/06/29 18:06:26.63 hF1xxWy50
>>292
バブル期は1989~91年くらいだよ
その直前までは円高不況と昭和天皇崩御の自粛ムードでした
303:名無しさん@13周年
12/06/29 18:06:50.12 EKGRmuah0
>>300
サラリーマンでも同じように必要なものは
「起業に必要な運」とは言わんだろ
生まれた年だの、親の教育や資産だの、
病気になるだの、災害や犯罪に巻き込まれるだの
304:名無しさん@13周年
12/06/29 18:06:57.33 gIy70kxw0
>>294
小沢信者は、オカルトというか宗教だね。。
アンチ増税派は小沢に迷惑していると思う。
305:名無しさん@13周年
12/06/29 18:07:04.64 RWDUfhuR0
>>288 又は一度痔で辞めたけど に見えた
逝ってくる
306:名無しさん@13周年
12/06/29 18:07:19.35 lGs+BeCe0
>>299
200兆の公共事業をやる財源が、消費税以外にあるとでも?
あの自民党が富裕層向けの資産課税をやるとでもいうのか?
そんなわけないだろ。
307:名無しさん@13周年
12/06/29 18:07:33.83 aM23qpMD0
>>298
いま公共事業やるなら建設国債にきまってるだろ
常識的に考えて
308:名無しさん@13周年
12/06/29 18:07:34.18 XHuFqOrE0
独立して仕事をする場合運が一番大切な要素
商売が軌道に乗るかどうかはいくら必死に勉強して仕事をしてもこれを掴めない奴は借金を積んで消えていく
ただ最初から運と言う話じゃなくしっかり運を掴み取れるだけの勉強と仕事をした人が運が来てるかどうかの嗅覚が利くようになる
何もしてない奴は運が来てることすらわからないw
309:名無しさん@13周年
12/06/29 18:07:45.16 pocSMm330
公務員も部落民に制圧されて働きにくい
310:名無しさん@13周年
12/06/29 18:07:48.21 dkfsCK260
大企業に勤めちゃうと全体の仕事が見えないけど
中小零細だとなんでもやらされるから仕事をおぼえられて
起業するにはいいね。
311:名無しさん@13周年
12/06/29 18:08:20.98 y9lE00TP0
>>303
いや、運が圧倒的に大切。
運を見極めて、そのもとに努力がある。
見極めなくて適当にやってても運が来てるときならまさにうまくいく。
まぁ開業医やりたいとかいうなら努力でどうとでもなると思うがw
312:名無しさん@13周年
12/06/29 18:08:35.74 HpKqiFAt0
ためしに自営業やってみたら
案外成功しちゃって、金に困らん
5割給料減っても全然問題なし
313:名無しさん@13周年
12/06/29 18:08:35.80 f1UdDA+H0
>>242
違うよ
たっぷり経験のある40代を
新卒未経験並の給料で雇うんだよ
リストラされてみたらわかるよ、
失業保険もらって職探ししてる間の方が、
再就職してからのときよりも金銭的に余裕ある
会社都合なら待機1週間で失業保険でるし、
健康保険や年金、税金関係は減免あるから
314:名無しさん@13周年
12/06/29 18:08:39.98 8ZJTVwrE0
>>300
>条件のいい会社に就職できるくらいの能力は起業で必要とされない能力
甘いな。
40代以上なら、自分で起業できて成功できるくらいの技術・知識・
人との交流能力や人物の大きさがないと、 会社は雇わない。
それらがなくて、黙って黙々とやってくれます、なんていうのなら
若者がいっぱいいるから40代以上は不要。
若者を押しのけてでも、 「この45歳の人間を採りたい」と思うような何かがないと
条件のいいところは無理なんだよ
315:名無しさん@13周年
12/06/29 18:08:44.07 kNDjun2u0
建設業の高齢化と外人化もシャレにならんとこまできてるがな
316:名無しさん@13周年
12/06/29 18:09:15.79 yXPAZp5O0
とりわけ低能で比較的会社でリストラに遭わず長生きしてる
場合、性格的に慕われてるならいいが、逆で保身本能ムキダシなの
がいる。ほんとに醜いから、全部潰してやってください。
317:名無しさん@13周年
12/06/29 18:10:03.59 zal/ouw1O
>>295
だよな~
うちも爺さん婆さん両親兄弟 全部公務員
でもって、爺さん婆さんがこれまた長生きで年金長者w
318:名無しさん@13周年
12/06/29 18:10:14.32 oQXmTXcyO
国賊企業パナソニック
先日騒ぎになり大臣辞任の鍵にもなった松下政経塾に入りこんだ中国人スパイ外交官
彼の思惑通り国内のパナソニック工場は千葉や兵庫、大阪など軒並み閉鎖されて中国蘇州に移った
自治体からの工場助成金数百億円は賠償請求を行った兵庫県以外は踏み倒した
我々日本人の税金を踏み倒し中国の技術発展と雇用拡大に大きく貢献したパナソニック
逆に日本では失業者と関連家族を合わせて10万人以上に被害を与えた
日本人を苦しめながら子会社のガンバ大阪では韓国人や外国人選手に2億円も3億円も年棒を払っている国賊企業パナソニック
319:名無しさん@13周年
12/06/29 18:10:24.51 1ipomVolO
公務員になりたいけど
バカだから公務員は無理
でも大手のような安定したところで寄生したい
しかもホワイトカラーのやつ
なにかないかな?
320:名無しさん@13周年
12/06/29 18:10:34.82 2vvia8PD0
あ、40代にもなれば手に職がついてる云々とありますが、いったんその会社を辞めてブランクが長ければ使い物になりません
もちろん医者とか専門職は別ですけどね
321:名無しさん@13周年
12/06/29 18:10:35.46 D7x+hFQE0
40代でリストラされた人は、今まで長年税金を納めていたんだから
堂々と生活保護を受給すればいいよ。
322:名無しさん@13周年
12/06/29 18:10:45.14 lGs+BeCe0
>>307
国債は財源とは言わん。
公共事業の財源が直接消費税だろうが、
公共事業の財源が建設国債で、建設国債を償還する財源が消費税だろうが同じことだ。
323:名無しさん@13周年
12/06/29 18:10:49.03 /AIdzUHD0
役所から、ムキになって書き込みしてるやついるが、自殺とかするやつ
公務員多いんだってねぇ。。なんで?
324:名無しさん@13周年
12/06/29 18:11:43.70 8ZJTVwrE0
>>311
>>308
その程度なら、運じゃなくて、世の中の流れや、業界の流れを読む能力だよ。
自分はこういう分野で仕事してきたから、似たようなことをやれば・・・とかいう感じで起業する中年が多いが、
すでに大手企業がいっぱい参入してるところに無名の中小企業を立ち上げてもなんら競争力がない。
よって潰れる。
「運」っていうレベルはほんとうに大当たりで、しかも、その後も会社が存続できた、というレベルだな
325:名無しさん@13周年
12/06/29 18:11:51.36 T9CDNy5l0
おれ、ITバブルで会社が中途採用を再開したとき、
「事業を始めるなら、いま!」
と思って、会社辞めてエンジニアリング事業をはじめた。
それなりに食えたが、リーマンとか大変だった。
いま、再び仕事がなくなってきてる。。。
国内需要をアテにした事業は、よーく考えたほうがいいよ。
326:名無しさん@13周年
12/06/29 18:11:54.25 wjBwtgIdP
財務省OB片山さつきに騙されて生活保護反対してきた国民がリストラされて、生活保護保護受けられずにホームレスか。
素晴らしき愛国者だな、中高年は。
327:名無しさん@13周年
12/06/29 18:12:14.08 JB6EYT380
公務員に生まれたかった・・・orz
328:名無しさん@13周年
12/06/29 18:12:16.49 VQBLE8we0
管理職になれなかった40代~50代なんて昔から窓際族とか風采の上がらない中年とか言われて社内から白い目で見られてたんじゃ…
余裕のあった時代はお情けで置いてもらえてたのが不況で追い出されるようになっただけでしょう
329:名無しさん@13周年
12/06/29 18:12:23.44 y9lE00TP0
>>314
だってほんとに起業するのに正社員経験要らないもんwwww
ほんとにいらん。むしろ超伸びる企業がまだ非上場とか無名の時に、
そのなかでアルバイトしてる経験のほうがいる。
周りのみんなが大企業内定もらって喜んでたり、研究室でのほほん()と
深夜まで実験研究してるしたり、国家試験に合格して研修所かよってるときにだ。
330:名無しさん@13周年
12/06/29 18:12:24.38 zQTfOkqM0
>>29
むしろ本体が足引っ張ってるんじゃね?
株価見ると子会社のがいいぞ
331:名無しさん@13周年
12/06/29 18:12:37.38 REWtLQBw0
一番良いのは資産現金化して
タンス預金で生活保護だろ
車持てないのが痛いところだけどな
332:名無しさん@13周年
12/06/29 18:12:48.74 oTyOYVGb0
企業の役目は株主の利益のために存在してるのだからリストラは当たり前
企業に寄生することしか考えない寄生虫こそ共産主義者であり一掃せねばならない
333:名無しさん@13周年
12/06/29 18:12:56.61 cbCBOOWY0
4人家族でみんなが働けばどんなしょぼい仕事してても50万くらいにはなるでしょ。
そんなに悲観的になる必要ないと思うんだが。
334:名無しさん@13周年
12/06/29 18:13:12.33 L8tJath4O
何?
みなさん独立したい訳?
独立するにあたって必要なコネと人脈はあるんかいね
フランチャイズ、暖簾分けならまだしも、急に独立開業はリスク高すぎるよ
335:名無しさん@13周年
12/06/29 18:13:23.80 AzgFiBAH0
>>319
馬鹿なら公務員がいいよ
中卒から大卒まで幅広く募集あるし
336:名無しさん@13周年
12/06/29 18:13:30.46 EKGRmuah0
>>308
俺は運の要素を極力排除しようと行動するのが起業で大切だと思うんだが?
例えば、儲かるかどうかわからないことに挑戦して、
成功するのは運だが、それをできる限りやらないように、
利益が出ると確実にわかるまでよく調査して、確信がもてることだけに
挑戦するのが起業の成功の秘訣じゃね?
それと、運悪く失敗してもこの程度の痛手で済む、ってことを計算して、
振れ幅を大局に影響がないところまで抑える工夫が成功する秘訣だと思うんだが
337:名無しさん@13周年
12/06/29 18:13:31.94 TFFw/kC10
まともに就職して働いているやつは2ちゃんにこの時間は書き込まないよな。
338:名無しさん@13周年
12/06/29 18:13:33.89 t8A8DDZD0
>>325
もう国内需要はだめだよね先細りだと誰だって分かるし
国を捨てるしかないんだろうね
339:名無しさん@13周年
12/06/29 18:13:46.41 z/hxcZxlO
>>319
公務員になれない程度の馬鹿なら死ぬしかないんじゃね?
おまえら、いつも池沼でもできるって主張してるじゃん
340:名無しさん@13周年
12/06/29 18:14:03.85 8ZJTVwrE0
>>329
>だってほんとに起業するのに正社員経験要らないもんwwww
>
>ほんとにいらん。むしろ超伸びる企業がまだ非上場とか無名の時に、
>そのなかでアルバイトしてる経験のほうがいる。
非上場とか無名のときに、正社員と同じ経験をしてるだけだよ。
組織の中の振舞い方とか、名刺の出し方とか、顧客との折衝の仕方とかな。
341:名無しさん@13周年
12/06/29 18:14:08.04 VgUdRk6G0
>>322
天下り等の無駄を排除することはできないのか?
342:名無しさん@13周年
12/06/29 18:14:16.01 JYEiPUZjO
都内のホテルなんかも大変みたいだな。
一流ホテルなのにボーナス1か月なんて話を聴く。
下請けの会社の派遣社員の方が給料やボーナスも良いなんて話もあるw。
343:名無しさん@13周年
12/06/29 18:14:24.53 myS0XPiT0
消費税50%くらいにすればいいのに。
これだけで100兆円。
他の税金や社会保険料徴集も一切必要なくなる。
344:名無しさん@13周年
12/06/29 18:14:44.02 xSgZe3+30
このスレ読んで、
長生きしたけりゃ公務員、生活保護、刑務所の選択肢しかないのがわかった。
345:名無しさん@13周年
12/06/29 18:15:20.13 edzSdMVb0
あーつれえなぁ
346:名無しさん@13周年
12/06/29 18:15:21.25 YKi+I7n70
一番勘違いしている世代だからいいんじゃないのw
347:名無しさん@13周年
12/06/29 18:15:35.79 qsjIyk6+0
俺は氷河期世代だから、まわりは公務員になったやつが多くて、
役所、教師、税務署、警察、自衛隊と一通りいるけど、やっぱ公務員が正解だよ。
大卒白組なんて経営レベルまでいかなきゃ民間も公務員も変わらんからな。
今の学生がみんな公務員になりたがるのは理解できる。
348:名無しさん@13周年
12/06/29 18:16:11.52 u8qpRDLw0
>その後、2年経った正月に夫婦喧嘩をきっかけに家出。2週間の野宿生活の後、
>古紙回収の日雇いアルバイトで生計を立て、いまでは簡易旅館やネットカフェを泊まり歩いている。
これ、妻はなにやってんだよ。
ダンナがいなくなっても捜索願もださないで菓子喰ってテレビでも見てるわけ?
349:名無しさん@13周年
12/06/29 18:16:12.71 pocSMm330
50歳でハロワ通ってるおっさんいっぱいいるぞw
350:名無しさん@13周年
12/06/29 18:16:16.96 4vitmEqTP
>>249
> ソフトウェアは文系だろw
>
> てかIT=文系wwwww
何故かこういう伝説が日本じゃ蔓延ってるから、今の日本IT産業の惨状なんだよな
コンピュータサイエンス全く学んでない奴がSE名乗れるという
351:名無しさん@13周年
12/06/29 18:16:33.53 AzgFiBAH0
>>331
都会なら車いらんしね
夜中以外渋滞酷くて乗ってられんし
352:名無しさん@13周年
12/06/29 18:16:42.79 8ZJTVwrE0
>>336
>利益が出ると確実にわかるまでよく調査して、確信がもてることだけに
>挑戦するのが起業の成功の秘訣じゃね?
個人レベルが 「利益が出ると確実にわかる」 ようなものに、なぜ大手企業が参入して
大もうけしないんだよw
起業はリスキーで未知数が多い分野でしか成功しない。
すでに利益が出ることが確実な分野は大手の恐竜みたいのが跋扈しまくってるからね
353:名無しさん@13周年
12/06/29 18:17:25.69 CG/HY0+l0
景気対策を一切やらなかった民主党の思惑通り。
練炭いりますか?トラロープいりますか?階段登りますか?
354:名無しさん@13周年
12/06/29 18:17:34.28 TFrTG0rWO
俺はディーラーを15年続けて今は引退した身だけど、やっぱり「運」や「チャンス」って言うのはあると思うね。
で、「運」や「チャンス」は誰にでも平等に訪れてる。
問題は「運」「チャンス」に気がつくかどうか。およそ凡人は気がつかないで、俺は運が悪いとぼやくんだ。
結局、「運」や「チャンス」は敏感で実力がある奴が生かすんだ。
神は見たい奴にしか未来を見せない。
求めない奴には与えないんだよ。
今の生活は、運、不運の結果じゃなくて、自分自身が知らずに求めた結果なんだよ。
355:名無しさん@13周年
12/06/29 18:17:34.51 cbCBOOWY0
>>343
賛成。デフレで物価が下がってるんだからその分消費税で吸い上げて景気対策に
使えばいい。
356:名無しさん@13周年
12/06/29 18:17:40.27 EKGRmuah0
>>334
コネと人脈てw
正規のルート、正規の値段で利益上げられないような
業種で起業するなんて馬鹿げた話だ
正規の何年もの積み重ねで、ようやくより利益をあげられるルートが開拓できる
人脈ってのは起業後に作るもんだ
起業前に必要なものなどでは決して無い
357:名無しさん@13周年
12/06/29 18:17:48.43 4E+nKmT50
このへんはブルーカラーは強いよな
どこか行けば何かしら仕事あるから
358:名無しさん@13周年
12/06/29 18:18:24.22 Au1AAG3u0
な、だから公務員か公共性の高い景気に左右されにくい会社にしとけって言っただろ
359:名無しさん@13周年
12/06/29 18:18:53.70 XHuFqOrE0
>>336
退職金程度の資本金でそんなノーリスクに持っていける商売があるなら逆に俺が教えてもらいたいぐらいだw
360:名無しさん@13周年
12/06/29 18:18:55.54 aM23qpMD0
マジで言ってんの?w煽るつもりはないんだけどさぁ……
国債を政府が発行して日銀に買い取らせ、金融緩和する
市中銀行に金がだぶつくだけだから政府が財政出動して公共事業やる
経済のパイが大きくなってきたところで消費増税ってのが自民策なんだけど
何が問題なの?
361:名無しさん@13周年
12/06/29 18:19:02.44 8ZJTVwrE0
>>357
>このへんはブルーカラーは強いよな
>どこか行けば何かしら仕事あるから
それもないんだよ。
職のない若者 と 外国人 がワンサカいるから。
もはやブルーカラーでも、ものすごくブラックで若者がどんどん辞めちゃうような職場しか
40代は採用してもらえない。
362:名無しさん@13周年
12/06/29 18:19:04.69 L8tJath4O
フランチャイズや暖簾分け以外の方法で突然新事業を始めるなら、
隙間産業的な物ならなんとかなるかもね
ニッチを追求
363:名無しさん@13周年
12/06/29 18:19:09.95 mcl0FPfZ0
>>310
土建業なんか特に仕事を覚えるなら零細がいいのは確かだけど
今の最高税率の低さ=企業側の暴利むさぼり構造⇒職人の単価の低さ⇒見習いなど育てる余裕すらない⇒若者絶望(例え仕事を請け負えるほどにまで根性でスキル習得できたとしても
今の日本でそれを活用すべきではない⇒ヒッキーがいいというのは俺の中での最終的結論w
364:名無しさん@13周年
12/06/29 18:19:52.89 9bDSa7SS0
>>306
増税した消費税の使い道は、社会保障に決まってるだろう。
なんで公共事業が出てくるんだ?
365:名無しさん@13周年
12/06/29 18:19:53.40 p50VH9jAO
>>347
もう
さ
国民みんな公務員でいいやん
自殺者も減ってハッピー♪
366:名無しさん@13周年
12/06/29 18:20:07.04 EKGRmuah0
>>352
大企業は決算で軒並み大赤字出してるだろ?
大手は何やるにも莫大な経費がかかるんだよ
従業員を何百人何千人も養わなきゃいけない
需要が限られた商売なんぞに手を出すはずがない
そういうのは個人の起業の独壇場なんだよ
367:名無しさん@13周年
12/06/29 18:20:51.60 f+R5y8J80
採用ってのは派遣とかアルバイトの話でしょ
それなら40代でもあるよ
正社員は皆無だがな
368:名無しさん@13周年
12/06/29 18:20:57.56 t7pyYgOI0
この業界がいいと思う業界はすでに人があつまっている
飲食、自動車、携帯は過剰、資格で1000円カットでがんばる人もいる
介護の資格で入って1か月でやめる人もいる
タクシーやトラックも歩合で大変
369:名無しさん@13周年
12/06/29 18:21:03.41 MyVdVT3pO
切り捨てだけで、勝ち残れば生き残れるって発想が凄いよな
あまり切り捨て過ぎると、ある時突然社会が回らなくなって、日本丸ごと崩壊とか
資本主義自体大崩壊とかになっちゃうだろ
ホントにそこまでたどり着くまで突っ走るつもりなのだろうか
370:名無しさん@13周年
12/06/29 18:21:08.72 knc/uYgP0
>>1
371:名無しさん@13周年
12/06/29 18:21:11.82 l6RV+rhT0
会社にしがみつかないと生きられない
そもそも、それがおかしくない?
生きる意味を、一度考えてみてはどうだろう
社会の仕組みがそうだと言われればそうだが
372:名無しさん@13周年
12/06/29 18:21:14.32 yzTo1uUw0
会社辞めて、特にやることもなかったころ
かみさんの実家が商売やってたんで、
ECサイト立ち上げて、そこで販売してみた。
楽天だと、固定費が結構かかるんで、
自力でサイトつくって、決済は
運送屋がやってる、固定費がかからないやつを使った。
最初は、全然売れなかったけど、
ぽつぽつと、売れはじめ、
そうなると、だんだん楽しくなってきて
いろいろアイデアを投入したし、試行錯誤して、
月の粗利で30万くらいになったよ。
これと別のバイトの収入とあわせて、なんとか
かみさんと子供2人で生活してるよ。
373:名無しさん@13周年
12/06/29 18:21:20.98 02PYN0PJO
>>223
ITはスペシャリストでも45歳から仕事がなくなるんだぜ…
374:名無しさん@13周年
12/06/29 18:21:24.47 8ZJTVwrE0
>>362
>隙間産業的な物ならなんとかなるかもね
>ニッチを追求
ニッチって言い方も変なんだよ
ビルゲイツがマイクロソフト立ち上げたときには、大手企業は大型コンピューター中心で、
パソコンなんてマニアの世界をようやく脱するような段階だった。
大手がよくわかんないし、当時はたいして儲からない分野だったから、IBMが 超中小企業のマイクロソフト を訪ねてきた。
375:名無しさん@13周年
12/06/29 18:21:25.33 EKGRmuah0
>>359
腐るほどあるだろw
というより世の中のサービスや品物は
利益が出るから流通してるわけで、
それのどれか1つに関わればいいんだぜ?
376:名無しさん@13周年
12/06/29 18:21:45.65 aM23qpMD0
>>360は>>322宛て
あと>>364も言うように消費増税してそれで公共事業やるって聞いたことないんだけど?
どこ情報?
377:名無しさん@13周年
12/06/29 18:21:57.45 T9CDNy5l0
公務員のような安易な方向に流れると、「人生を無駄に過ごしてる」って
感じると思う。
人生を振り返るとき、「おれは、コレをやった!」って胸を張って
言えるものが、いくつもあったほうが良い。
仕事にしてないと、まとまったことは出来ない。
公務員が仕事じゃ、こんなことは到底望めない。
378:名無しさん@13周年
12/06/29 18:22:11.48 ZQB9EXsU0
>>24はなんで生きてるの?なんで産まれたの?
特に理由ないだろうから死ねばどうか?
379:名無しさん@13周年
12/06/29 18:22:31.51 HZH9aXRy0
>>334
裸一貫で手探りでいけるのは、若い人だったらかもね。それでもリスク高いだろうけどさ。
380:名無しさん@13周年
12/06/29 18:22:37.16 OBB3n4jRO
民主党・メディア・官僚『弱い奴は甘え
強い奴は努力した
いじめられる奴が悪い
自殺は甘え
働かないなら死ね
粗大ゴミになるなら死ね』
381:名無しさん@13周年
12/06/29 18:22:40.13 f1UdDA+H0
>>367
あるよ選ばなければ
生活保護と天秤にかけると損するようなところばかりだけど
こういった社員に補填するとかしないと
いつまでも選んでばかりになるだろうね
382:名無しさん@13周年
12/06/29 18:22:45.85 Crpe3VGQ0
ウリたち人生の勝者ナマポ貴族が憐れんであげようw
ローンのある君には梶原システム
_________ ______/
_ハハィ/L_ ∨
/ \ /⌒⌒⌒⌒\
/ ノノ从从从ヘ ヽ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| イ ― ― ヽ| | /)ノ)人(ヾ(ヽ | | もろえるもんはもろうときたい
ノ彡| (⌒) ヽ(⌒) |ミ. | / ⌒ ⌒ ヽ| ∠
(6.| | |6) ( | ⌒ ⌒ | ) | そんな君には河本システム
Y| ヽノ |イ | ‥ | \___________
|ハ ヽ・ 皿 ノ ハ| .___☆.| ┬┬┬ |
/ l \  ̄ ̄ / \─/ / ヽ  ̄ ̄ ノ____ ☆
/ > ヽ▼●▼<\ .||ー、 > ヽ▼●▼< \─/
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ(ニ、`ヽ. \ i |。| |/ / || ヽ
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ . l |。| | r-、y (ニ、`ヽ
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ__|二二|  ̄ l `ニ ノ \
/ ̄生活保護/|--' / 生活保護 /|ヽ--' |`~ヽ_ノ
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|__ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ |____|___
/ ̄生活保護/|  ̄|__」/ 生活保護 ̄/| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/生活保護 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 生活保護 /|. / |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
383:名無しさん@13周年
12/06/29 18:23:10.94 frr8MSWS0
まぁ普通に考えて定年まで会社がつぶれずに残る可能性ってどれくらいだ?
大手だって怪しい。
384:名無しさん@13周年
12/06/29 18:23:26.45 yXPAZp5O0
日本人の平均寿命を40にしちまえ。
いずれそうなりかねん。
385:名無しさん@13周年
12/06/29 18:23:31.37 GDrYtJk50
>>1
2chやTV番組をネタにするならまだしも、
日経ビジネス2012.6.18号
の内容で構成してるのか、この記事
すげえサイトだなw
386:名無しさん@13周年
12/06/29 18:23:36.45 8ZJTVwrE0
>>373
>ITはスペシャリストでも45歳から仕事がなくなるんだぜ…
分野によるな。
だいたい、45歳になったら、プロジェクトマネージャーとかやってて管理職。
プロジェクトマネージャーとして募集してるところはワンサカあるよ。
単に、45歳でITスペシャリストなら、最先端の分野の即戦力で実績いっぱい、みたいな人なら
OKだろうな
387:名無しさん@13周年
12/06/29 18:23:37.49 JB6EYT380
>>367
大企業に派遣されても時給1000円だからなぁ
40代で手取り20万以下ってかなりつらい情況だね
388:名無しさん@13周年
12/06/29 18:23:42.68 oTyOYVGb0
大企業の赤字の原因の一つが人件費だから解雇規制撤廃で解雇自由化すればいい
労組も解体して従業員の削減を実施すれば企業はスリム化して経営は健全化する
389:名無しさん@13周年
12/06/29 18:24:35.62 gEKJLtaY0
>>384
40歳で初産ねらってる オバサン達に失礼ですよww
390:名無しさん@13周年
12/06/29 18:24:38.03 aM23qpMD0
>>377
消防官も警官も役所勤めも教諭も自衛隊も人生を無駄に過ごしていて
「これをやった」と胸を張れることは一切してないんだね
はじめて知った
391:名無しさん@13周年
12/06/29 18:24:48.14 k9BSBPNBO
必要なものはパトロンだよ
これは絶対に必要
やった俺が言うんだから間違いない
カネを公庫に借りるなら仕事はやめちゃだめだ
まず半年商工会議所に通え
行けば意味もシステムも理解するだろう
これは馬鹿どものアドバイスの万倍は役に立つ助言だぞ
392:名無しさん@13周年
12/06/29 18:25:03.22 uA6Z+zqbO
IT企業は使い捨て
ましてや派遣系なんかは奴隷そのもの
若い人は絶対に就職してはいけないよ
393:名無しさん@13周年
12/06/29 18:25:06.98 dNHeAO330
扱う商品は30万円の英会話教材などで、成約することはまずない。
手を休めれば監視スタッフの罵声が飛ぶ。D氏によればスタッフの目的は、「送り込まれた人を精神的に追いつめること」であり、
「1人辞めるごとに依頼企業から報酬が出る仕組みになっているのだと思う」と答えている。
そっくりなことやってる会社しっとるわ
経営者もね
あやつこんなことやってたんかいな
そら、恨まれてもしゃーないわ
394:名無しさん@13周年
12/06/29 18:25:31.20 borQ39ir0
能力があって、給料高いやつほど、まずリストラ候補だからな
そりゃ、何千億円もの赤字になりますわ
395:名無しさん@13周年
12/06/29 18:25:34.10 0tDxJ28i0
この問題の本質はさぁ
終身雇用制度の崩壊とか
共産主義か資本主義かって問題じゃない。
人間年食ったら死ねってことさ!
396:名無しさん@13周年
12/06/29 18:25:36.01 HiiVglqW0
仕事選ばなきゃ、真っ当な仕事で食っていけてる
えり好みしすぎてる感じもあるがなあ。特に勘違いカアちゃんに
振り回されてるご同業の男
397:名無しさん@13周年
12/06/29 18:25:40.25 L8tJath4O
需要もあるし、いっそ介護事業所でも始めればよろしいんでないかい?
398:名無しさん@13周年
12/06/29 18:25:48.50 4E+nKmT50
>>361
足場とか鳶いけるだろ。日雇いだけど・・・
399:名無しさん@13周年
12/06/29 18:25:56.56 8ZJTVwrE0
>>388
>大企業の赤字の原因の一つが人件費だから解雇規制撤廃で解雇自由化すればいい
まだこんなこと言ってるアホウがいるw
派遣解禁したけど、国民の給与下がって不況になっただけだったなw
この記事のような状態で解雇規制撤廃になったらますます職にあぶれる人がワンサカ増えるだけ