【IT】ヤフー子会社のファーストサーバ「データは復旧不可能」「賠償は顧客が支払った総額を限度」★9at NEWSPLUS
【IT】ヤフー子会社のファーストサーバ「データは復旧不可能」「賠償は顧客が支払った総額を限度」★9 - 暇つぶし2ch2:春デブリφ ★
12/06/29 00:19:03.02 0
(>>1の続き)
一般にはこの時点でも、定時バックアップを取得してさえいれば、最新のデータは消失するものの、
一定のデータは復旧できるはずだ。実際に、ファーストサーバでも毎朝6時にバックアップを取得していた。

ところが、ファーストサーバではバックアップ領域にも更新プログラムを同時適用するという運用がなされており、
バグのある更新プログラムによって、バックアップ領域でもファイル削除が実行されてしまったという。

支払い額を上限に損害賠償

ファーストサーバはデータ消失の責任を認めており、「サービス利用契約約款に基づいて、お客様にサービスの
対価としてお支払いただいた総額を限度額として、損害賠償させていただきます」としている。
一方で、顧客企業のホームページや通販サイトにアクセスできないことなどによる機会損失については、
「損害賠償の対象とさせていただく予定はございません」としている。
(以上)


3:名無しさん@13周年
12/06/29 00:21:25.03 WqKpUbKY0
実際、何社くらい倒産しそうなの?

4:もちろんわざとデータ飛ばしました
12/06/29 00:21:29.12 F1PhNNZX0
「民主党と韓流(韓国)との関係」これフジデモ以降に多くの人が知ったと思う。
 | |l ̄|
 | |l民|
 | |l主|
 | |l党|
 | |l_|
 |   .|_∧  
 |   .|`∀´>
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

そして
民主党とAKBの関係が遂に明かされようとしている
電通絡みということは多くの既知なので電通抜きに蓋を開けると、秋元康の後ろには蓮訪
蓮訪の後ろに前原、枝野 そして民主党全体
さらに、AKB48とはSGI48---つまり層化学会インターナショナル48人組でもある。
AKBを批判することは層化を批判することに繋がるから、メディアは決して批判しない。

税金を使ってAKBを宣伝し、その税金が民主党に流れている
AKB商法は違法、犯罪であるが、AKBに民主、公明(層化)が絡んでいるからAKB周辺は無法地帯と化している。

まとめると 
・AKB=民主、公明
・AKB自体が、税金目当てで作られたヤラセ。
・層化のマスゲーム、喜び組み集団48
覚えておいても損は無いよ


5:名無しさん@13周年
12/06/29 00:22:55.74 l2O2rrx70
とりあえず禿は徹底的に追い込め。

6:名無しさん@13周年
12/06/29 00:24:17.10 B+S0Mg0l0
禿「チッうっせーな、ヤフーポイント500Pやるから黙れ」

7:名無しさん@13周年
12/06/29 00:25:04.62 AXZ5RJhw0
サイボウズ危険
使わないほうがいい

8:名無しさん@13周年
12/06/29 00:25:43.22 LpuF4VZw0
謝罪と賠償のQuoカードまだ?

9:名無しさん@13周年
12/06/29 00:26:28.18 CsbUDlbN0
俺が理解してたクラウドって、ソフト共有して仮想鯖上でデータ管理して、
バックアップだけ手元に置くものとだと思ってた。
ひとに説明してもらっただけのイメージだが・・・・・


10:名無しさん@13周年
12/06/29 00:27:08.42 WqKpUbKY0
>>8
クオカードのデータ管理してる会社はちゃんとした企業なんだろうな?

11:名無しさん@13周年
12/06/29 00:29:56.19 38GwqJei0
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i    我々の蓄積されたデータは消えた、なぜだ!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--―、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !

       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <(サイ)ボウズだからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)~┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /

12:名無しさん@13周年
12/06/29 00:31:22.59 A6Rg48fq0
ファーストサーバーも糞だがローカルでもデータを残していない所も問題があるような気がする。
っていうか一番コストを削ってはいかん所だろ…。

13:名無しさん@13周年
12/06/29 00:34:23.21 VFchUZ4B0
> 今、第一営業部長の吉田氏から電話がかかってきて、「規約通り、バックアップ
> 取っていなかった、貴方が悪いんでしょ」の一点張り。謝罪はなし。
> 「謝罪の言葉がない」というと、逆ギレされ、「貴方を訴えてやる」だそうで。
> 昔のファーストサーバーはいいSEの方もいらっしゃったそうですがほぼ退職。
> こんな方が部長となれば、この会社も終わったなと思いました。

> もう1つわかった事。今回の保障は、完全に規約通りで、チャンスロスや
> 企業の顧客データに関する損害賠償はされない模様。
> 要するに、「あなた達が、しっかり管理していなかったのが悪いんでしょ」
> との上から目線での物言いを担当者はします。
> 保障は、年間前払いの金額のみにとどまる見通し。7月20日頃に封書が届くそうです。
> こんなサーバー会社もあるのですね・・・。

URLリンク(www.facebook.com)

14:名無しさん@13周年
12/06/29 00:35:33.76 Izt+bj1i0
【日韓】日本のソフトバンク、データセンターを韓国KTへ移転する案を推進[04/28]
スレリンク(news4plus板)
【韓国】KTとクラウド同盟を結んだソフトバンク、来月からソウルに遠隔勤務[06/15]
スレリンク(news4plus板)

個人情報流出:KTとLGパワーコムに営業停止処分
URLリンク(www.chosunonline.com)
【韓国】KTが顧客情報利用し選挙広告、波紋広がる
URLリンク(www.chosunonline.com)


【ネット】 ソフトバンクGでソフト配信「ベクター」が最大26万件の個人情報流出 名前やクレジットカード番号など 不正アクセス受け★2
スレリンク(newsplus板)

15:名無しさん@13周年
12/06/29 00:38:46.52 gGKzaFK60
>>11
朝鮮系の会社だからでしょ>ファーストサーバ

16:名無しさん@13周年
12/06/29 00:40:23.77 WqKpUbKY0
           ∧
          /| | ̄ ̄ヾ
         /        丶
         レ⌒ o ⌒ヽ,   }
         〉 (ё, (ё ' (G)i
        {   し     ノj,'
         ',   'こ'     J
         ゝ .,,_____,. イヽ、
         ,< `-ー/彡/ヽ
     _/  ノ(_ //_,,.〉  ノ
     と__ゝ-''´ {//l|l _/ヽ/
           〉ニZニニ^〉i.i.i
          |/(/\\ /
          L/_(/ヽヽ_,|
             |_|_|
          と´__.}{.__`っ
       サイボウズ (災坊主)    
        (794~2012)

17:名無しさん@13周年
12/06/29 00:49:51.48 ewmqyxMk0
>>1


18:名無しさん@13周年
12/06/29 00:55:43.77 iyvSsHI40
室長「おっしゃっているような一般的なバックアップというのは、我々のような低価格での料金で提供するのは難しい。」
ファーストサーバ側が勝手にデータを消去してるんだから、サービスで顧客に提供するうんぬんではなく、お前らが
そういうバカな事をする社員が居てるかも知れないと想定して、お金を掛けて別の場所に顧客のデータのバックアップを
しっかりと取っておけよって話だろう

19:名無しさん@13周年
12/06/29 00:58:03.22 7UB8ODxu0
>ファーストサーバ障害、深刻化する大規模「データ消失」
URLリンク(www.nikkei.com)

20:名無しさん@13周年
12/06/29 01:03:49.89 OZJ7oufW0
嘘か本当か知らんがオペレーターのバイト募集で知識なくても出来ますってのが事実だとすればまぁむかつく物はあるけどな。
そもそもこんな被害受ける時点で馬鹿じゃねえの、って感じだし大半がどうでもいいんだよな
馬鹿とゴミのケンカってだけで。

21:名無しさん@13周年
12/06/29 01:04:32.93 ZH2zYgakP

# rm -rf /


22:名無しさん@13周年
12/06/29 01:09:30.12 JpX8Z2l20
やっぱデータは手元にあるべきだと思う

23:名無しさん@13周年
12/06/29 01:12:27.99 wZbJ5UpA0
 ┏━┯━━━━━━━━━━━━┓
  ┏━┻━┥      (⌒-⌒)    お食事処 おけら庵  ┃
  ┠──┤ ⊂⊃  (・(ェ)・ ) ⊂⊃             ┃
  ┗━┳━┥..............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.......おてもと     ┃
       ┗━┷━━━━━━━━━━━━┛

24:○
12/06/29 01:14:02.35 YMMiBLYJ0
>>1

 お客から、お前のところは大丈夫かって問い合わせが来てるなあ。

 一応、大丈夫だとは思うけれどさ。
 そもそも、コストが安いって事はそれなりの理由があるって事を、お客も理解して欲しい。

25:名無しさん@13周年
12/06/29 01:15:11.84 iyvSsHI40
今回、しっかりと手元にバックアップデータがあったとしても、
何で鯖屋のチョンボの為にユーザー側が復旧させないといけないんだよって
バカらしいと感じるだろうなw

26:名無しさん@13周年
12/06/29 01:18:57.25 WHhlfCP20
>>24
それなりの理由をきちんと説明して納得した上でなら誰も文句言わないだろ
「うちは安いから機器もボロボロだしバックアップもとってないし
技術者もバイトレベルだからデータうっかり消しちゃうかもだけどいいよね?」
って説明してたなら誰も文句は言わない。
「安い上にバックアップも万全です」って言ってた事が問題。

27:名無しさん@13周年
12/06/29 01:21:32.94 A6Rg48fq0
>>25
管理体制が怪しい安サーバに預けている時点でかなり問題がある。この手の業務って何処が実績があるんだろう。
NTTかKDDI等の大手通信系列かねぇ…。

28:名無しさん@13周年
12/06/29 01:23:38.04 oteD1FfcP
使用者責任は無過失責任

29:名無しさん@13周年
12/06/29 01:25:30.33 ewmqyxMk0
ファーストサーバの広告
「お客様の作業(バックアップ)は不要です」
URLリンク(www.fsv.jp)
             ↓
             ↓
お手元のバックアップデータを活かした再構築のお願い
URLリンク(support.fsv.jp)
極めて遺憾ではございますが、短期間でのデータ復旧は不可能で あることが判明いたしました。
誠に心苦しい次第ではございますが、お客様で取得されておられる
バックアッ プデータによる再構築を行っていただきますようお願い申し上げます。

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´    お手元にないの  !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////

30:名無しさん@13周年
12/06/29 01:26:32.81 rhKCTeqm0
稼働率100%保証っていったい何の数字なんだ
保証ってことは、顧客が、本来ファーストサーバを利用できていれば
獲得できていたであろう利益分も還元してくれるってことだよな?

31:名無しさん@13周年
12/06/29 01:26:39.56 lWBGJxJ50
>>27
トラブルはまぁ仕方ないとして対応としては大手なんだろうな
でもここも親がヤフー、ソフバンだから契約してたとこも多いと思うけどね

32:名無しさん@13周年
12/06/29 01:30:46.72 B+S0Mg0l0
>>26
しかもそのバックアップってのが世間一般でいう方式とは違って、しかも相違点を顧客に説明してないんだろ

33:名無しさん@13周年
12/06/29 01:31:06.41 ocBtIzEV0
集団訴訟まだー

34:名無しさん@13周年
12/06/29 01:31:59.23 wPHm3ZSv0
中小の流通・小売系なんかだとデータといっしょに会社も消失しかねない大打撃だ

35:名無しさん@13周年
12/06/29 01:33:14.85 wZbJ5UpA0
>>29
     ┏━┯━━━━━━━━━━━━┓
  ┏━┻━┥      (⌒-⌒)    お食事処 おけら庵  ┃
  ┠──┤ ⊂⊃  (・(ェ)・ ) ⊂⊃             ┃
  ┗━┳━┥..............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.......おてもと     ┃
       ┗━┷━━━━━━━━━━━━┛

36:名無しさん@13周年
12/06/29 01:33:20.45 A6Rg48fq0
>>31
飛んじゃったところはどうにもならんから災難だろうな…。

37:名無しさん@13周年
12/06/29 01:35:22.80 iyvSsHI40
>>23>>35
そういう事か 今、気づいた

38:名無しさん@13周年
12/06/29 01:39:51.88 6ZIk89SI0
ファーストサーバ社トラブル続報
URLリンク(ameblo.jp)

39:名無しさん@13周年
12/06/29 01:43:43.12 lWBGJxJ50
>>36
飛んだ所は賠償頑張るしかないだろうな
取れなきゃ会社が飛んじゃうとこも出そうだし

40:名無しさん@13周年
12/06/29 01:54:50.18 u4B/AOLp0
amazonやgoogleやmicrosoftでもあるまいし、大した技術も持ってない会社が
格安で機能万全なサーバーなんか作れるわけがないのは、当たり前なんだが。

ただこの会社の酷い所は、そういう方面に疎い会社を騙して金を取っていた
という事だな。
この会社のおかげで、まともに運営していて潰れた会社も多いだろうな。

41:名無しさん@13周年
12/06/29 02:00:28.99 Q7evUxKc0
バックアップの方も同時にアップデートって
一体何のためのバックアップなんだw

42:名無しさん@13周年
12/06/29 02:15:47.57 TllbY1Np0
親会社がヤフーソフバンなら、何故か韓国にバックアップが取ってあったりするんじゃね?

客自身がバックアップを…っつっても、ダウンロードするとファーストサーバから
怒られるって書き込みを見たんだけど、それが事実ならどうしょうもないよなぁ


43:名無しさん@13周年
12/06/29 02:17:36.58 lo4x3bEF0
スレリンク(newsplus板:903番)
> 903 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/28(木) 21:54:08.91 ID:ORFJeyVh0
>  >> 843
>  いや・・・まじで、専用サーバサービスのエンタープライズ3の
>  シリーズ31がRAID0な罠・・・
>  URLリンク(www.fsv.jp)

容量1000GBは一台分の容量
x2は、運用1台とバックアップ1台のことな。

なんで一番安いのに容量がでかいかというと、ラージセクタのドライブだからだろう。
これは低コストで容量は増えるけど安全性は低い。


44:名無しさん@13周年
12/06/29 02:19:15.75 dppDO3ah0
俺の知り合いの会社も被害者だが、ひどい目に遭い、結局サーバーをアマゾンかどっかに変えることにしたそうだ。

値段的には海外勢とファーストサーバーはさほど変わらないらしいが、
サーバーの運用費の大きな部分を占める電気代を始めとして運用コストは
圧倒的に海外勢が有利なのだが、それでもファーストサーバーが同じ価格帯で商売している
と言うことは、相当人件費や開発費などの運営コストを削ってオペレーションしてるんだろうな。


45:名無しさん@13周年
12/06/29 02:37:52.38 PBOVmgAI0
海外のは愛国者法によって丸裸にされる。

重要な情報はもともと預けないのかもしれないが・・・

46:名無しさん@13周年
12/06/29 02:55:08.09 bxn8ipbZ0
>>44
どこかに、実際はなんちゃらコスモスってブラック企業が
オペレーションしてるとかかいてあったけど、ネタだろう。


47:名無しさん@13周年
12/06/29 03:20:44.44 Hui086ofO
>>13
吉田さんが全面的に正しいだろ

48:名無しさん@13周年
12/06/29 03:25:48.80 st9arw1P0
>>45
重要だろうがなんだろうが預けちゃうだろ。アホだよな
政府系の情報も流出してんだろうな

49:名無しさん@13周年
12/06/29 03:28:07.49 LRE7mpAV0
弘道会に愛知県警幹部の個人情報を流していたソフトバンク元店長逮捕
スレリンク(poverty板)

暴力団捜査担当の警察幹部の情報取得容疑 ソフトバンクモバイル代理店元店長ら逮捕
スレリンク(news板)

50:名無しさん@13周年
12/06/29 03:29:41.85 ITto88090
           
          / ̄ ̄ ̄ ̄ヾ
         /        丶
         レ  o       }
         〉 (ё, (ё ' (G)i
        {   し     ノj,'
         ',   'こ'     J
         ゝ .,,_____,. イヽ、
         ,< `-ー/彡/ヽ
     _/  ノ(_ //_,,.〉  ノ
     と__ゝ-''´ {//l|l _/ヽ/
           〉ニZニニ^〉i.i.i
          |/(/\\ /
          L/_(/ヽヽ_,|
             |_|_|
          と´__.}{.__`っ
       マルボウズ (丸坊主)    
        (2012~)

51:名無しさん@13周年
12/06/29 03:31:12.37 Zm7okgI/0
技術的な確証も取らずに、
有名企業や官公庁もたくさん利用しているから安心に違いないと思ってたんだろう。
全員で間違った方向に進んでたわけね。日本人らしいわw

52:名無しさん@13周年
12/06/29 03:33:18.96 YoLQfW7P0
>>47
バックアップしていたら転送量オーバーとかでファーストサーバに怒られたとか言う話も聞くけどな。
バックアップもろくに取れない環境でバックアップ取っていない方が悪いとかどうなのよw

53:名無しさん@13周年
12/06/29 03:48:15.42 oteD1FfcP
FS社の運用における責任では免責条項があるため支払額を上限として賠償額が決まるだろうが、
損失を与えた社員(派遣、請負、パートを含む)への損害請求は行え、かつ
FS社には使用者責任がある。
使用者責任であれば、実損害額を請求することはできるし、免責条項には抵触しない。

さらに使用者責任は無過失責任である。

54:名無しさん@13周年
12/06/29 03:57:50.98 euqdsC170
アマゾンも最初の最初の頃は、アパートにサーバー用のPCが3台ぐらい
だったらしいが。

55:名無しさん@13周年
12/06/29 03:59:19.41 Hui086ofO
>>53
くだらん独り言はチラシの裏に書いてろや、カスw

56:名無しさん@13周年
12/06/29 04:08:15.75 oteD1FfcP
判例により使用者責任の免責は容易に認めない。
解説記事はそこらじゅうに転がっているから、被害を受けた会社は参考にすればいい。
たとえば、
URLリンク(fkeizai.in.arena.ne.jp)

57:名無しさん@13周年
12/06/29 04:54:17.90 XtuFOjrV0
データを一カ所にまとめるのは危険だな


東京昼間人口1500万人
かなり危険だぞ


58:名無しさん@13周年
12/06/29 04:56:56.36 iouuL1xk0
言葉の意味はわからんが、とにかくすごい被害だ。

サーバー一筋約10年。早いの旨いの安いの。

59:名無しさん@13周年
12/06/29 05:43:11.02 FumrbPT50
>>20
読む限りバイトじゃなくて作業指示者、作業手順書作成にかかわった管理者、社員のミスでしょ

60:名無しさん@13周年
12/06/29 05:49:32.17 BR2r8Mj6O
「ヤフー子会社の」
この時点で信用したやつが馬鹿だろ

61:名無しさん@13周年
12/06/29 06:21:40.16 P8HJrCah0
よし、いまから度胸試しをしよう。
rootでログインし

rm -rf /

まで打ち込み、ENTERキーの上に指を乗せて、
いつまで耐えられるか、だ。耐えられず、先に手を離した方が負け。

62:名無しさん@13周年
12/06/29 06:24:04.10 P8HJrCah0
>>38
サイボウズが第三者ヅラしているのが気に入らん。
というかわざわざユーザーの神経を逆なでして、
反発心を貯めこませているようにしか思えん。

63:名無しさん@13周年
12/06/29 06:30:40.36 P8HJrCah0
>>43
> 容量1000GBは一台分の容量
> x2は、運用1台とバックアップ1台のことな。

ってことはバックアップも含めると2000GBあるってこと?
ほんとかね。


64:名無しさん@13周年
12/06/29 06:30:48.20 i//fWeHY0
契約の合法性という問題がある。違法な契約は無効になる。
だから、無理な約款の解釈は通らない。

65:名無しさん@13周年
12/06/29 06:39:36.83 Wdbm88OV0
サーバー飛んだ
つお詫びの「サバ缶」(味噌味)

66:名無しさん@13周年
12/06/29 06:39:58.86 i//fWeHY0
PayPal はこれにどんな反応をするかねぇ。
こんなイカガワシイ会社といっしょに仕事が出来るわけないだろ。

67:名無しさん@13周年
12/06/29 07:40:16.87 6zR6npsE0

孫正義の責任

保証しろや



68:名無しさん@13周年
12/06/29 07:45:01.98 Zq16tDm30
iPhoneは直接SDカードが入れられないから代わりにクラウドにデータを上げるのが簡単で普通ってホント?
バックアップ代わりにクラウド使ってるとしたらもう端末には残ってない可能性大なわけで。

iPhoneにするか迷ってたけどやめとくかな…

69:名無しさん@13周年
12/06/29 07:48:16.61 st9arw1P0
>>68
ソフトバンクはやめておけ。ヤフーのフリーメールアドレスも注意しろ。しばらくは様子を見ろ

【経済】「通信の秘密」の侵害? ヤフーのフリーメール内容分析広告、総務省が調査へ
スレリンク(newsplus板)

70:名無しさん@13周年
12/06/29 07:54:05.05 RuQDs9yt0
grep 'rm' patch.shって検索するだろ
普通は

71:名無しさん@13周年
12/06/29 07:57:05.56 hDh0up2o0
データ復旧の日本データテクノロジーに依頼すればいいじゃんwww

72:名無しさん@13周年
12/06/29 07:57:21.55 BKDsc8cZ0
LL発表でFEスペシャルパック本体値崩れしててワロタ

73:名無しさん@13周年
12/06/29 08:00:21.67 XhoXbQ98O
>>71 あの会社はやめとけ。見かけ倒しだぞ。

74:名無しさん@13周年
12/06/29 08:00:27.21 954uF4xQ0
信頼のクラウドはNTT茸

URLリンク(www.nttdata.co.jp)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

75:名無しさん@13周年
12/06/29 08:08:09.62 +wTO6TCc0
バックアップが取れないレンサバを使う会社はバカだ。誰も否定しまい。
が、バックアップしてるなどと優良誤認表示をしたファストサーバーは犯罪者だ。
おとなしく賠償金を払え

76:名無しさん@13周年
12/06/29 08:08:26.30 +NZzUryzO
おれは乗り換えたサーバー全てでデータ紛失してんだよな。
紛失したから移動してるわけだが。

ロリポ→全部ぶっ飛び
サクラ→全部ぶっ飛び
ゴゾンジ→データ破損

全部泣き寝入りさ。

77:名無しさん@13周年
12/06/29 08:11:26.39 E1Rxqll80
>>69
googleはメール内容分析広告昔からやってなかったっけ?
まあ俺も気にせず使ってるけど。

78:名無しさん@13周年
12/06/29 08:18:01.19 pyHqGPyWO
>>30
まともなところなら「稼働率100%保証」なんて書かない。書けない。
ハナから守るつもりがない数字だわ。
「システムが止まったら月額料金返せばいいんだろ?」
と考えているとしか思えん。

稼働率99%と99.99%と99.9999%ではシステムに掛かるコストが全然違ってくる。
限りなく100%に近い稼働率を実現しようとしたらコストは青天井。
しかもどんなにコストを掛けようが決して100%にはならない。

まぁファーストサーバーの言う「稼働率」は一般的に言われる稼働率とは違うのかも知れんが。
「バックアップ」という言葉の定義にもFS独自のものがあるみたいだし。

79:名無しさん@13周年
12/06/29 08:20:25.40 2noXzMvj0
バスでも鉄道でも、死亡しても賠償は顧客が支払った総額を限度と約款に書いておけば問題なしってか?w

80:名無しさん@13周年
12/06/29 08:20:31.36 dPfMTvP30
普通システム外にバックアップ取るだろ、
何考えてるんだこの会社と思ったら禿の傘下か


81:名無しさん@13周年
12/06/29 08:26:50.68 MSlPYZ/X0
ネラーに言っても無駄だが、
コンプライアンスに抵触はないから
大抵の顧客は何も反論できないはず。
好きこのんで消去したい技術者など
きっといないはず。
フィレンツェのサーバ協会の見解も同じ。
リスクを犯したくないなら自分で管理。
スキルを向上させ
キャリアアップを
|^_^|/

82:名無しさん@13周年
12/06/29 08:38:58.18 9SfXCwjK0
某部落解放同盟に関わりある企業も3社ほどユーザーだったそうだぞ。
これ、確実に集団訴訟になるぞ。

83:名無しさん@13周年
12/06/29 08:40:46.55 RuQDs9yt0
じゃあ俺はセレロン2ギガヘルツ
メモリ4ギガバイト
HDD160ギガバイトのサーバーを作って
毎日テープドライブでバックアップする
サーバーを運営しようかな
100MBで月5万円で30ユーザー限定

84:名無しさん@13周年
12/06/29 08:47:11.14 HD3ZxHGcO
>>81
最後の方、雑すぎるだろw

85:名無しさん@13周年
12/06/29 08:47:20.66 154tchZx0
既に訴訟準備を進めてる。

86:名無しさん@13周年
12/06/29 08:56:11.28 WxF5qbF9O
孫正義が2兆円の賠償支払うから心配するな

87:名無しさん@13周年
12/06/29 08:58:50.00 VD+oF1kc0
クラウドっていうのもデータが消えたり、漏れたり危ないということか

88:名無しさん@13周年
12/06/29 09:00:37.87 CGG9DGdU0
クラウドを過信するとしっぺ返しを食らうど(・∀・)

89:名無しさん@13周年
12/06/29 09:03:25.49 m/YbzldsO
>>88
そうね

90:名無しさん@13周年
12/06/29 09:08:55.28 yeg440aM0
ソフトバンク元店長逮捕=警察官らの情報漏えい容疑―探偵にメール送信
URLリンク(www.jiji.com)
6月29日1時10分配信
携帯電話の契約者の個人情報を探偵業者に漏らしたとして、愛知県警捜査4課などは28日、
不正競争防止法違反の疑いで岡山市北区北長瀬表町、元ソフトバンクショップ店長横田太佑容疑者(33)を逮捕した。
また、広島市安佐南区相田、探偵業平田一雄容疑者(36)も逮捕した。横田容疑者は容疑を認め、
平田容疑者は曖昧な供述をしているという。

91:名無しさん@13周年
12/06/29 09:16:10.25 aNqL1o4D0
稼動率は100%だけど、きっとまだ100%中の100%とかあるんだなきっとw

92:名無しさん@13周年
12/06/29 09:16:58.47 DiXkVRmX0
> 個別交渉には応じない方がいいな。集団訴訟で賠償請求する方がいい。
> こういう場合、大企業は必ず個別交渉で切り崩して集団訴訟を回避しようとする(過去の大事故の
> 賠償なんか見ても明らか)。相手の甘言に乗って示談なんかしちゃいけない。

93:名無しさん@13周年
12/06/29 09:20:22.68 kwhjGSbA0
データーは雲散霧消

94:名無しさん@13周年
12/06/29 09:26:49.50 doTEpcnR0
なにこれ?
バックアップ不要ってうたっておきながらバックアップしない自分が悪いって話?
おかしすぎるw


95:名無しさん@13周年
12/06/29 09:28:24.11 RuQDs9yt0
トヨタのテストドライバーが正面衝突して死んだ事故を彷彿とさせるな

96:名無しさん@13周年
12/06/29 09:29:36.65 wbij804G0
これは大規模な訴訟に発展する。

97:名無しさん@13周年
12/06/29 09:32:45.38 gtgtmJ9n0
>>94
しかもユーザ側でバックアップできない環境を作っておいてね

98:名無しさん@13周年
12/06/29 09:40:24.87 dElkTrKU0
こんなのは損害賠償ではなく補償でしかない
損害賠償は別に行われなきゃおかしい

致命的な重過失による経済的損失を被害者は請求出来るから
徹底して叩け

99:名無しさん@13周年
12/06/29 09:48:35.02 JZB02yqg0
ピカソやゴッホ、モジリアーニなどの絵画を預けて、相手が紛失したとき
賠償はキャンバスと絵具代だけですとか
太宰治や夏目漱石の生原稿を紛失しても原稿用紙代とインク代しか補償しないだな。

100:名無しさん@13周年
12/06/29 09:51:14.47 Nk97E5zl0
これはあきらかにソフトバンクの内乱。これで孫時代も終わった。


101:名無しさん@13周年
12/06/29 10:00:53.11 XgSRJR170
ソフトバンク孫正義「日本の休耕田にパネルを貼っていけば
あっというまにエネルギー問題は解決して原発は一基もいらない」
静岡県知事「そうだそうだ!太陽光発電でいこう!」

→ そもそも日が差さないから休耕田
URLリンク(www.nicovideo.jp)

102:名無しさん@13周年
12/06/29 10:52:55.51 4MqtCq160
未だにはっきりしないんだが
バックアップ取っておくのが普通って言ったり
バックアップはユーザーはできない仕様って言ったりどっちだよ

103:名無しさん@13周年
12/06/29 11:27:42.94 STUbSwcC0
>>102

どっちか、というものじゃないな。

まず約款では、バックアップを顧客側でとることを義務づけている。

しかしパンフで「安心安全」を謳い、一部(ほとんど?)の顧客に
自分でバックアップをとらなくていいと誤認させた疑いがある。

またASP(サイボウズなど)の一部(ほとんど?)では、
顧客によるバックアップが技術的/現実的に難しかった、という情報がある。

業者側のバックアップについては、
バックアップとすらいえない構成だった可能性がある。

とにかくいろんな側面があるんだが、ひとついえることは
この会社は!! 技 術 も 営 業 も ク ソ!!ということだ。

104:名無しさん@13周年
12/06/29 11:29:42.34 yeg440aM0
しかもヤフーの子会社になってから元からの技術者が抜けてって糞化したって話しも出てたな。

105:名無しさん@13周年
12/06/29 11:30:51.70 QNkanrRD0
敵はファーストサーバ内にあり 平成の明智光秀である

106:名無しさん@13周年
12/06/29 11:35:54.94 mBec9RqdO
孫正義のツイッターに苦情書き込めば、「やりましょう」って
損害賠償や補償金出してくれるはず

107:名無しさん@13周年
12/06/29 11:41:21.30 euqdsC170
VMwareを使ってシステムを作られていたらしいのだが、どうなっていたんだろう
か。バックアップ用の仮想ディスクも、そうじゃないディスクと同じディレクト
リーの中にファイルとして作ってしまったのかな。


108:名無しさん@13周年
12/06/29 11:43:14.72 mBec9RqdO
とりあえず、どのくらい会社倒産するの?
ヤフーも訴訟対象になるの?
ヤフーに飛び火したら、ヤフーはこの先生き残るこれるの?

109:名無しさん@13周年
12/06/29 11:43:24.22 QNkanrRD0
今は消えているけど、数日前のロフトプロジェクトのWebサイトで「データ消失」って大きな文字で
トップページに書かれていて、なかなか気の利いた嫌味だなと思った。 大津市市民活動センターの
「“市民のみなさんのバックアップ”を受けて徐々に復旧できてきました。」っていうのも洒落てるねw

110:名無しさん@13周年
12/06/29 11:43:57.96 6Fpnsr2t0
バックアップがあろうがなかろうが、勝手に消したのはそっちだろ。


111:名無しさん@13周年
12/06/29 11:45:17.50 SsGnAJ6b0
URLリンク(www.fsv.jp)
> ディスク構成は最上級クラスの信頼度「RAID10+バックアップ+バックアップ」構成
>
ここ見ると、バックアップが2個もあることになってるんだが・・・
データバックアップ対策と称して、簡易バックアップやリストアが紹介されてるし
これでバックアップしてたつもりの人も多いだろうな

112:名無しさん@13周年
12/06/29 11:45:34.42 mBec9RqdO
>>107
実際はクビ切られたり、ヤフーに怨み持った奴のテロなんじゃ無いか?


113:名無しさん@13周年
12/06/29 11:50:51.85 mBec9RqdO
多分この事件、ヤフーの情報流出並みにヤバイだろ

ダントツ、ネット被害総額、世界No.1ダロ
ネット被害者規模は、ヤフーの情報流出事件に次いで世界No.2だな

114:名無しさん@13周年
12/06/29 11:52:36.73 EuC0XyMW0
またYahooが500円ばらまくのか

115:名無しさん@13周年
12/06/29 11:55:17.08 RuQDs9yt0
犯人の特徴

・バックアップ用の機材や部品を製造している
・テープやフィルムや磁性体の製造プラントを所有している
・技術者の派遣業務を行なっている
・バックアップ機能付きの高価なシステムを売っている
・クラウドよりもローカルな運用や、セキュアな専用回線を推奨している

116:名無しさん@13周年
12/06/29 12:00:07.47 6DOp/qlO0
>>97
バックアップは出来るぞ
URLリンク(ameblo.jp)

117:名無しさん@13周年
12/06/29 12:00:19.70 QNkanrRD0
ユーザーが自分で誤ってデータを消してしまう可能性があるのでバックアップが必要なのは分かる
だったら、サーバー管理者が顧客のデータを消す可能性(笑)があるので、コストを掛けてでも顧客の為
というか自分たちの為にバックアップは別の場所にとっておけば良かったのにねw

118:名無しさん@13周年
12/06/29 12:04:47.86 gtgtmJ9n0
>>116
その手順じゃバックアップとれない
FTPでバックアップを取るとファイルが壊れる
だからASP版は欠陥ソフトといわれてる

119:名無しさん@13周年
12/06/29 12:09:00.23 KMMq4rq20
クラウドは危険だと何度言っても聞かない頭の悪い日経とか読む経営陣
クラウドやるなら最低どっか別にバックアップ必要だし入口は最低限にしないとセキュリティも担保出来ない

なのに安くなるだのコストカット出来るだの騙される
自社内で仮想サーバー使ったりするぐらいなら構わんのだがレンタルサーバーなんて信用出来るかよ

120:名無しさん@13周年
12/06/29 12:12:05.98 KMMq4rq20
>>117
バックアップは別で取ってるってパンフに載ってたみたいだけどな
低料金だからバックアップはショボイので各自でって書いてりゃここまで批判されてないと思うぞ

121:名無しさん@13周年
12/06/29 12:13:28.48 pyHqGPyWO
これからは
「クラウド」で
「ビッグデータ」ですよ!

122:名無しさん@13周年
12/06/29 12:14:25.78 gtgtmJ9n0
あとトラフィック多いとファーストサーバ側から警告来たって報告もあるからな
バックアップする手段は制限だらけ、公開されてる方法でも無理
おまけにトラフィックが多いと警告
そして事故を起こせば手のひら返して客のせい
悪質なことこの上ないよ

123:名無しさん@13周年
12/06/29 12:15:19.42 MlK3tNyh0
googleとかならまだしも
わけのわからない弱小企業のクラウドとか怖すぎ

124:名無しさん@13周年
12/06/29 12:15:52.62 3yZo5IU/0
銀行「貸金庫の中身が破損してしまいました。
   まあ私どもが壊しちゃったんですけどね。
   代わりに貸金庫代はタダにしますから、
   これで手打ちって事で…」


125:名無しさん@13周年
12/06/29 12:18:36.68 FqLzaOC00
>>116 >>118
そもそもASPに関してはファーストサーバが自動でバックアップすると
唄ってたわけだが
URLリンク(web.archive.org)


126:名無しさん@13周年
12/06/29 12:19:16.81 1mTnYebL0
>>124
銀行の貸金庫と違って
ユーザが容易に中身を複製できるから
そのたとえは不適切

127:名無しさん@13周年
12/06/29 12:23:40.99 FqLzaOC00
>>126
出来ないよ。
複製する手段(ユーザーによるバックアップ手段)をFSVが潰してたんだから。

128:名無しさん@13周年
12/06/29 12:24:26.05 1mTnYebL0
>>127
バックアップ出来ないのはサイボウズだけだ

129:名無しさん@13周年
12/06/29 12:25:04.29 v7owtZZw0
これは禿正義によるサイバーテロだぞ

目を覚ませ!

130:名無しさん@13周年
12/06/29 12:27:05.80 +W2mwTRZ0
>バックアップ領域にも更新プログラムを同時適用するという運用がなされており、
これは、正式に決められた手順なのか、決められた手順が他にあったけど守ってなかったのか
そもそも正式に決められた手順なんて存在してないのか、どれなんだ?

こんなやり方、俺なら恐ろしくてできない

131:名無しさん@13周年
12/06/29 12:29:24.67 FqLzaOC00
>>128
つ。帯域制限

バックアップ取ろうとしたら容量の問題で帯域制限越しちゃう
それでバックアップとれない顧客もいたらしいが?


132:名無しさん@13周年
12/06/29 12:31:34.22 QNkanrRD0
運用方法からして、嘘が混じってるっぽいから、何が本当で何が嘘なのか、さっぱり分からないよね
今は、つじつま合わせに必死になって取りかかってるんじゃないのかな?

133:名無しさん@13周年
12/06/29 12:31:59.70 SsGnAJ6b0
>>130
バックアップと待機をごっちゃにしたような運用だからこうなったんだろうね
トラブル無く動作してる間は問題ないけど、バックアップとしても待機としても
中途半端

まぁトラブルが無いなら、何の対策もいらんのだけどね

134:名無しさん@13周年
12/06/29 12:32:36.45 QzKLIbNT0
顧客がやらかしたときにバックアップが無いのは顧客の責任だろうが、
DCがやらかしたときにバックアップが無いのはDCの責任だろう。
ソレだけで間違いなくFSは言い逃れできずに詰み。

135:名無しさん@13周年
12/06/29 12:32:56.43 FqLzaOC00
sshもrsyncも潰して、FTPは帯域制限で容量超えると強制切断して、
サイボウズじゃなくてもどうやってユーザーがバックアップとるんだよw

136:名無しさん@13周年
12/06/29 12:34:23.69 KMMq4rq20
ある意味トラブルあって良かったのかもな
他のクラウド業者も同じ事やってたら改善して欲しいし、やってないなら安全性を売りに出来る
実際営業してる業者居るみたいだしな

FSは使用者責任以前に契約違反してるから規約は無効だよ

137:名無しさん@13周年
12/06/29 12:36:58.86 FqLzaOC00
>>133
いや、バックアップ系でも待機系でも、本番系と同時に更新宛てちゃダメだろ。

更新パッチ自体の不具合でOS死ぬ事だってあるんだからさ。
同時に当てたら同時に死ぬだけ。その時点で業務停止だろ。
待機系でもバックアップ系でもいいけど用意してる意味がないだろに

切替先もロールバック元も本番と同時に死ぬんじゃ


138:名無しさん@13周年
12/06/29 12:39:57.59 Hi/lt5IR0
>>130
通常、メンテ手順は末端オペレータが決められる訳がない。
メンテ作業を念頭にしないシステム設計もありえない

139:名無しさん@13周年
12/06/29 12:40:36.61 WxF5qbF9O
これ被害者弁護団つくって大々的にソフトバンクグループのファーストサーバーの責任追及しないとね

140:名無しさん@13周年
12/06/29 12:40:52.13 UVbUrUKW0
>>50
通名:テラバイト

偶然だろうがIDもなんか凄ぇな…。

ITと母をくれ(母送れ)



いっきゅーうーーーーー

141:名無しさん@13周年
12/06/29 12:41:23.37 SsGnAJ6b0
>>137
そう言われたらそうだなぁ
待機系って常にミラーされてるイメージだったけど、
更新時は別じゃないとダメか

142:名無しさん@13周年
12/06/29 12:44:36.51 KMMq4rq20
メインと待機は良いとしてバックアップは外部に取るとか基本中の基本なのにな
後者は基本何もしない、バックアップとして日時で取り続けるだけ
ここにパッチ宛てる意味が解らないしな

143:名無しさん@13周年
12/06/29 12:44:47.61 2BIdF03J0
一般的な締め日を考えると、冗談抜きで命取りになった企業も沢山ありそうで怖い

144:名無しさん@13周年
12/06/29 12:45:02.88 RuQDs9yt0
クラウディア窓際さんの言うことをしっかり聞かないとこうなる例だな

145:名無しさん@13周年
12/06/29 12:58:45.33 +W2mwTRZ0
>>138
「通常」はね
でもここは「通常」が通じなさそうだから

146:名無しさん@13周年
12/06/29 13:32:30.95 yeg440aM0
ソフトバンク系のデータセンターなんて情報抜かれ放題抜きがしてきた、
いくら調査しようがバックアップデータごと何もかも消されたら調査しようがないし。
公官庁のデータでも抜かれまくった挙句足あと消されたら意味ないもんな。

147:名無しさん@13周年
12/06/29 13:38:30.26 KMMq4rq20
>>146
ソフトバンク系のデータセンターなんて元々から怪しいだろ
何で信頼出来るのか理解に苦しむ

148:名無しさん@13周年
12/06/29 13:44:16.55 RuQDs9yt0
ソフトバンクからは、unixでwindowsを作り
windowsサーバーの更新用サーバーにlinuxを使っていたmicrosoftと同じ雰囲気がする

149:名無しさん@13周年
12/06/29 13:49:14.66 bxn8ipbZ0
>>78
同意。

メインフレームだって100%じゃないしw
でもカネ掛けて原因究明をする。

オープン系は、XXアップデートして直ったからOKみたいなw
まあ、安くて動けば別に良いんだけどねw

150:名無しさん@13周年
12/06/29 14:24:05.29 SsGnAJ6b0
ファーストサーバ障害:「CMSごと消失」した被害企業、復旧に取り組む
URLリンク(japan.zdnet.com)

151:名無しさん@13周年
12/06/29 14:24:05.93 P8HJrCah0
ユーザーとの約束を破っても、1ヶ月分の料金返金すればいいんだから、
どんどん空約束するよ!


152:名無しさん@13周年
12/06/29 14:38:14.96 yfKHOxE00
在日系の企業なのに、利用するほうが悪い。

153:名無しさん@13周年
12/06/29 15:03:17.91 DeqVoucKO
ソフトバンクも面白くなってきましたwww
【社会】携帯電話の契約者の個人情報を探偵業者に漏らす ソフトバンク元店長逮捕
スレリンク(newsplus板)

154:名無しさん@13周年
12/06/29 15:27:31.42 m/ywiiKO0
今はWebサイトのコンテンツ自体サーバ側のCMSがないと成り立たないのか?
それでLOFTのWebサイトがあんなことになってたわけね。

155:名無しさん@13周年
12/06/29 15:30:31.10 KMMq4rq20
>>154
CMSにすると開発工数を削減出来るっていうWEB屋側の都合だな
1から組んだ方が色々安定するんだけどCMSでやってると細かい修正だと楽だし

156:名無しさん@13周年
12/06/29 15:38:00.72 HE07yd3B0
これ、ホームページが落ちたり画像リンクが全部飛んでたりすれば「ああ、アレね」って被害がわかるけど、
非公開のデータベースのホスティングに使っていた企業なんかはオモテには出にくいよね。
官公庁とかどうなってるんだろうね。

157:名無しさん@13周年
12/06/29 15:52:12.48 XYRZsmoI0
静的なサイトがすっ飛んだところを知ってる(ウチの客だw)けど、
ウチではない別の外注のWeb屋が速攻でうpしなおしたから、
誰にも気づかれてないw
今週頭にはレン鯖移転の相談を受けてるけどw

こういう隠れ被害者が多いんだろうね。

158:名無しさん@13周年
12/06/29 17:16:49.39 jf9JKrgc0
会社潰して社名を変えれば済むのだからそりゃまともに管理などしないわな

159:名無しさん@13周年
12/06/29 17:18:24.00 +xfqqrahI
まさにチョンのやり口だな
クソ過ぎるぜ

訴訟以外に無いな。
チョンは例外無く日本から強制退去だ

160:名無しさん@13周年
12/06/29 17:21:20.15 QAwA37X50
ソフトバンクはサーバーを韓国に置いてるんだろ
チョンクソリティ


161:名無しさん@13周年
12/06/29 17:31:25.31 a6KaCLYj0
>>29
>>35
もうこのコンビでいつも笑わせてもらってるわw
しかし状況はまったく改善されてないのなw

162:名無しさん@13周年
12/06/29 17:38:01.35 KMMq4rq20
>>158
役員が何人も居る子会社だとそうもいかんのよ
前スレでURL張られてたけど親会社も賠償責任発生する

そろそろ訴訟の準備が整ってる所も出てくる頃だろうし来週頭からが楽しみだな

163:名無しさん@13周年
12/06/29 18:13:59.58 BDdmvuZvP
神経逆なでしますね。
URLリンク(japan.cnet.com)

164:名無しさん@13周年
12/06/29 18:24:17.75 rhKCTeqm0
ひとつだけいえることは
テープのバックアップなんざやってないってことだ

RAID構成の運用サーバとバックアップ用サーバの2個があった

ひとつだけいえることは
テープのバックアップなんざやってないってことだ

ひとつだけいえることは
テープのバックアップなんざやってないってことだ

テープのバックアップなんざやってないってことだ

テープのバックアップなんざやってないってことだ

165:名無しさん@13周年
12/06/29 18:26:08.56 KReAaXPu0
誰か速やかな他社移動の仕方テンプレ貼ってくれ。

166:名無しさん@13周年
12/06/29 18:28:32.43 MWiy8/HU0
>>108
株主っちゅーのは株券が紙切れになる以上の債務は負わないんだよ。

167:名無しさん@13周年
12/06/29 18:37:52.58 KMMq4rq20
>>166
それ会社と株主の話な

168:名無しさん@13周年
12/06/29 19:48:37.37 SsGnAJ6b0
流石に情報は出尽くしたかね
盛り上がるとすれば、中間レポートの内容次第か

169:名無しさん@13周年
12/06/29 20:42:02.82 n0a9bMp60
中の人の発言とかもっと漏れ聞こえてくるといいんだがな…

170:名無しさん@13周年
12/06/29 20:53:26.14 2BIdF03J0
>>166
Yahoo潰す前提かよ

171:名無しさん@13周年
12/06/29 21:09:20.63 lWBGJxJ50
6月も終わりだし7月の月初でどうにもならんとことか出てくるんだろうかね
どの程度の損害になるとかはそのあたりが出てくる7月中旬くらいからになるのかね

ヤフーとかソフバンが進んで対応してくりゃ動きもあるんだろうけどまずやらないだろうし

172:名無しさん@13周年
12/06/29 21:23:04.43 KMMq4rq20
まぁ、検討する内容は殆ど出尽くしたし
訴訟へ動いてる所はわざわざ自分からカード切らんだろうし
こっからどう動いて行くか状況を見守るしかない罠

173:名無しさん@13周年
12/06/29 21:25:42.07 2VToFkkH0
事実だとしたら考えられない対応
URLリンク(www.facebook.com)

174:名無しさん@13周年
12/06/29 21:46:23.31 Rb9ILZbd0
>>173
いいなあ、その部長。
俺も、そんなこと客先で言ってみたい。
言えたらスッキリするだろうなあ。

175:名無しさん@13周年
12/06/29 21:48:55.64 kpFJWSwT0
>>157とか
一般論として、
静的なサイトでバックアップも全部用意があった場合って、いくら客サイドの方が周到だったおかげで修復が容易だったとしても、「バックアップはあったんだから実損害は軽微」としか認定しないのが、日本の損害賠償司法な気がするんだけど、どうなんだろう。

まあ動的なサイトでも、消えてなくなったものの何がなくなったか分からないと、「なくなったものが分からなければ損害もわからない。わからない損害は認定されない」
とかになってしまうんだろうか。
この辺の認定が実際どうなるんだろうと言うところにみんなの関心が実は高くある、というのが、このスレがここまで伸びた理由の一つなんじゃないかと感じたんだけど、
どうなんだろう。


176:名無しさん@13周年
12/06/29 22:00:47.17 KMMq4rq20
>>175
復旧した場合は復旧にかかった人件費を請求出来た筈
これは確か判例なかったっけ?

後はお客さんから損害賠償要求されたらその額は損害だよね
その辺は取引先からの損害賠償請求をそのまま証拠として提出すれば良い気がする

177:名無しさん@13周年
12/06/29 22:46:51.99 SsGnAJ6b0
情報漏えい来ました
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

178:名無しさん@13周年
12/06/29 22:49:54.48 n0a9bMp60
中の人達のなじりあい凄いんだろうなあ……

179:名無しさん@13周年
12/06/29 22:54:53.68 DYlyUoC+0
やっちゃった人は糾弾会で人格崩壊、鬱退社へ追い込むから、
勝手知ったる人はトンズラぶっこいてるだろう。

結局質の高いサービスやってるはずのIDC社長が役員に居ても
この体たらくって事はヤフーグループのクラウド事業そのものが駄目と見なされる可能性もある。

ヤフーそのもののネット事業も疑われたらどうすんだろうねw

180:名無しさん@13周年
12/06/29 22:55:03.25 lWBGJxJ50
事故とか大規模障害とか書いてるけど単純にFSの手抜構成と作業ミスなだけな気もするが


181:名無しさん@13周年
12/06/29 22:56:47.74 wUYdhGen0
つか、本当はアップルつぶしだったりしてな。
クラウドの信用失墜させたり、リッピング・違法DL厳罰化とか。
まあ、自分の首も絞めてるんだけどw

182:名無しさん@13周年
12/06/29 23:39:27.70 euqdsC170
安からう悪からう

183:名無しさん@13周年
12/06/29 23:54:24.13 V9XgchvM0
>>4
AKBも何か臭うとは思ってたよ。
おにゃんこあたりから培ってきた回転商法で儲かったフリはしてるが、実際はたいしたことなさげ。
広告宣伝と自買行為で、逆に赤でてんじゃないの?

184:名無しさん@13周年
12/06/29 23:54:26.73 Y6dbEUcp0
>>180
手抜き構成と作業ミスによる大規模障害事故。矛盾はしていないよ。

185:名無しさん@13周年
12/06/30 00:00:11.57 mqoKLt+d0
禿系の企業は今後FSのみ使え

186:名無しさん@13周年
12/06/30 00:00:31.69 lWBGJxJ50
>>184
矛盾とは言わないけどこれだけみると外的な要因での障害のように見えるんだよね


187:名無しさん@13周年
12/06/30 00:03:18.53 yuDwt1H20
強面の人が対応に必要場合は呼んでくれ

188:名無しさん@13周年
12/06/30 00:04:42.58 NYttaPiT0
「汁を付けたりしないし、大事に読むから」
って言ったんで信用して秘蔵のエロ本を貸したら
「ママンに見つかって捨てられちゃった」
って感じなのかな?


189:名無しさん@13周年
12/06/30 00:10:06.36 kYOb7Xuc0
>>179
IDC社長って商社勤務だったのが禿げにヘッドハントされたらしい。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

エリートだったのに、こんな詐欺まがいの会社に関わってしまって可哀想だ。

190:名無しさん@13周年
12/06/30 00:11:05.20 539umjlK0
>>188
更にそれが好きな娘のママンにばれた感じ

191:名無しさん@13周年
12/06/30 00:14:52.40 TGiNcejl0
>>70
grep `rm *` patch.sh
やって、死んだやつ見たことあるぞ

192:名無しさん@13周年
12/06/30 01:27:20.19 tHiAdVM+0
孫正義 < 今度、ゼロ円データセンターを始めます。みなさん、もらってください。タダです。

193:名無しさん@13周年
12/06/30 01:34:03.85 Gztz6b+w0
サーバ送りつけ商法w

194:名無しさん@13周年
12/06/30 01:34:08.64 tHiAdVM+0
>>163
1000社を記念して…って、もうきっと100社ぐらいしか残ってないよ…

195:名無しさん@13周年
12/06/30 03:15:42.49 q9Ltfqfd0
>>19
長い割にぱっとしない記事だ

196:名無しさん@13周年
12/06/30 06:29:44.34 c30gxYw50
>>115
民主主義的社会主義運動の仕業だ!

197:名無しさん@13周年
12/06/30 07:38:44.88 z2dT23sP0
調査委員会の三○さん知ってるけど
たいしたことないただのおっさんだよ
まともな調査報告書を期待できるのか

198:名無しさん@13周年
12/06/30 08:06:04.90 tLi1YAHG0
こんな前代未聞の事故なのに、すっかり影ひそめちゃったね。ほんとありりがとう民主党

ところで今更だけど
>「ファイル削除コマンドを停止させるための記述漏れ」
これってさ rm コマンドの --preserve-root を付け忘れたって意味だったんだね
最近のやつはこれがデフォルトなんだそうだが、手元のRedHat5.5のマニュアル見たら
デフォルトで削除されると書いてあった。

199:名無しさん@13周年
12/06/30 08:08:38.90 66a56JEX0
>>198
前代未聞ではないけどなぁ

あ、タチの悪さは前代未聞かも

200:名無しさん@13周年
12/06/30 08:08:47.24 uNUe5CEK0
金をもらって調査報告書つくるんだから、それはビジネス。
内容は金を出したスポンサー様のご意向に沿った方向で
裁判でfs側が有利になるように組み立てるんだろうな。

201:名無しさん@13周年
12/06/30 08:23:14.08 iXSR1r3r0
>>194
今日か…

202:名無しさん@13周年
12/06/30 08:34:42.09 nSuDZm+8i
こういう特大障害って、関係ない第三者から見るとワクワクして楽しい
当事者は5年くらいしたら武勇伝として笑って語るのだろうか?


203:名無しさん@13周年
12/06/30 08:58:03.49 RfQP+Hwu0
クラウドなんだからどこかにデータがさまよっているんじゃないの? 情報もらってから消去したんでしょ

204:名無しさん@13周年
12/06/30 09:05:53.21 dDjWJOSz0
>>202
動かないコンピュータあたりにのって喜ぶプロジェクトメンバーはいそうだが

205:名無しさん@13周年
12/06/30 09:10:32.70 LI0DriJ10
>>203
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
誰のものか解らなくなったから無断で消去した。

206:名無しさん@13周年
12/06/30 09:11:53.37 JyHiGDS80
安物買いの銭失い

207:名無しさん@13周年
12/06/30 09:15:13.71 MttQB4+D0
ヤフー =ガリバー旅行記に登場する家畜人間。馬鹿、低脳、不潔、性欲の塊。

208:名無しさん@13周年
12/06/30 09:16:31.74 jSemgTLy0
【IT】ファーストサーバの大規模障害で"情報漏洩の2次被害"、2300社に影響か [06/30]
スレリンク(bizplus板)

209:名無しさん@13周年
12/06/30 09:20:20.91 xpK5fngo0
>>208
いやっぽーーーーーーーーーーーーーーーーーー( ^ω^)

210:名無しさん@13周年
12/06/30 09:21:38.19 CFbUdOhc0
これ具体的にどういった被害が出て
だれが得してだれが孫するの?

211:名無しさん@13周年
12/06/30 09:23:01.17 xpK5fngo0
>>210
官公庁データが流出して、俺たちが損した。
官公庁データが消滅して、俺たちが損した。

212:名無しさん@13周年
12/06/30 09:26:29.56 g2qagf8E0
拡散希望
アメリカの下院121号決議( 慰安婦問題捏造決議 )廃止請願署名
署名先のホワイトハウスHP URLリンク(wh.gov)
説明 下にスクロールすると署名方法が  URLリンク(sakura.a.la9.jp)

メアド必須、不安な方は捨てメアドを利用可 
例)「三原淳子」というお名前の場合。
   First Name:Junko
   Last Name:Mihara

15分メールだと、返信が来ない場合があるようです。
スーパーメイラー Gmail yahooメール MSNhotmailが使用可


213:名無しさん@13周年
12/06/30 09:28:53.11 Ta6IAyyc0
>>208
これも発生直後から言われてたよね
今更感があるけど報道されただけよしとしよう

214:名無しさん@13周年
12/06/30 09:32:27.76 xpK5fngo0
>>213
情報抜いたり売り飛ばすために会社作ったんじゃないかなと妄想

215:名無しさん@13周年
12/06/30 09:33:43.75 b4GMAyDgP
過失が明らかに禿サイドなんだから
今までの支払い額の総額が限度ってあり得ないだろ
顧客舐めすぎだ
支払い額以前にデータ資産価値から算出すべき問題だ


216:名無しさん@13周年
12/06/30 09:40:45.23 mg9zOk1L0
>>205
うむぅ・・・コレ見ると6コアのサーバーでVM使って6ユーザーに割り当てたのかね

217:名無しさん@13周年
12/06/30 09:44:39.23 mg9zOk1L0
やっぱLTO代をケチっちゃ駄目だな
物理的に切り離されてるバックアップは大事だ

218:名無しさん@13周年
12/06/30 10:38:41.26 f5fU6SvF0
gmoがほくそ笑んでる

219:名無しさん@13周年
12/06/30 10:42:07.97 hpRXp0JK0
世間じゃ全然さわぎになってないんだが、そんなに深刻なの?

220:名無しさん@13周年
12/06/30 10:45:10.37 tHiAdVM+0
>>174
それにはまず民族と国籍を変えないと

221:名無しさん@13周年
12/06/30 10:49:51.26 tHiAdVM+0
>>208
被害だけは二重化wwww

222:名無しさん@13周年
12/06/30 10:52:39.89 eqUmxF6L0
世間で騒がれてない異常さが深刻だな

223:名無しさん@13周年
12/06/30 11:04:28.50 7PmmMtap0
>>221
座布団一枚

224:名無しさん@13周年
12/06/30 11:11:45.15 fcXpd6/80
>>222
どうも産経グループ辺りは禿から規制入っているクサいのは俺の気のせい?
あのいつもは大騒ぎするzakzakが一切、この内容を報道してない。
後goo辺りも一切ない。

ピックアップすると、禿の広告の息がかかった所は概ね、ちょろっと触り程度
か、一切ニュースにしてないわ。

禿すげえな


ってこう書くと、チョロっと報道するから見てみような>All

225:名無しさん@13周年
12/06/30 11:45:50.71 qSC3S+YN0
>>222
TVとか新聞には期待しないけどネット関係すらあまりないんだよね
怖いもんだね

226:名無しさん@13周年
12/06/30 11:48:11.19 W4SIknbn0
そういや、返金に関する案内が届くんだろうけど、これ応じちゃったら
裁判できなくなるんじゃね?

227:名無しさん@13周年
12/06/30 12:03:44.97 QlYUykGMP
>>68
簡単だが普通じゃないだろ
普通は「母艦」と称する自宅のPCやMacにバックアップ
iCloudは基本無料だが容量に制限があるので、
iPhone丸々バックアップするには、有料で容量を増やさなくちゃならない

228:名無しさん@13周年
12/06/30 12:07:04.24 5bZBUIOK0
>>221
二重っていうより多重じゃね?

229:名無しさん@13周年
12/06/30 12:11:18.48 W4SIknbn0
>>228
だよなw
削除されたデータの復旧方法にも問題があったと思うし。
(単純に削除しただけなら復旧できる可能性は高いと思う。)

230:名無しさん@13周年
12/06/30 12:48:24.74 539umjlK0
cybozu.comトラブル
URLリンク(cs.cybozu.co.jp)

パレードとかして良いのか?

231:名無しさん@13周年
12/06/30 12:56:39.29 fcXpd6/80
あかんやろw

232:名無しさん@13周年
12/06/30 13:26:52.19 a5fv6l8mO
韓国にサーバー置いてる

このまま行くとオチがこれ

233:名無しさん@13周年
12/06/30 13:39:22.03 vafY0rdZ0
ハード起因でデータ消失したのかと思ったら、自ら消してやんのwww
機会損失分の賠償要求されてもしょうがないww

234:名無しさん@13周年
12/06/30 13:43:43.19 z2dT23sP0
他の端末まで操作したことには気付かなくても、
自端末が真っ白になってることはテストで気づくよなあ。
これは重過失だと思う。

235:名無しさん@13周年
12/06/30 13:48:29.73 +8Lu7g1z0
ヤフーとソフバンが関わってるとこには手を出さないようにしてたが
正解だったな

236:名無しさん@13周年
12/06/30 13:56:14.36 HDZLvsSI0
>>230
まぁ、FSの責任まで負う必要は無いし飛び火には違いないけど危機感が足りてないな
FSから火の粉が飛んできてるんだから対処に本腰を入れとけよ
ローカルにバックアップし辛い仕様は、普段から手法を明示してデータ保全推奨する必要があった位

237:名無しさん@13周年
12/06/30 14:04:56.60 JDu5BKrS0
>>236
一応中の人は今回の件を受けてASP版のデータのローカルバックアップ手段の提供については考えていくようだが…

238:名無しさん@13周年
12/06/30 14:13:34.77 539umjlK0
>>237
状況的にそう言わざるを得ない心境も分かるけど
多分目指していたであろうクラウド環境の実現とは逆行する事にもなるよね
ブログコメでもローカルバックアップは現実的ではないと言ってたし

239:名無しさん@13周年
12/06/30 14:14:09.02 C7DVMGEi0

~ 東京第一部 新宿最大のパチンコ店前 街宣 ~ 本日全国一斉街宣

【生中継】在日特権をゆるさない市民の会
ニコニコ生放送にて本日13:00より中継
URLリンク(live.nicovideo.jp)

240:名無しさん@13周年
12/06/30 14:15:44.30 IDbANakHO
また500円配布するのか?w

241:名無しさん@13周年
12/06/30 14:20:30.48 JDu5BKrS0
>>238
結局のところリスクと利便性のバランスをどのあたりで取るか、なんだろうな
そういう意味ではサービス提供側は利便性を落としてでもリスクを抑えられる方法の提供だけはした方が良いとは思う
もっとも、提供されるオプションの中でどこら辺でバランスをとるかは最終的には顧客側が判断するべきだけどね

242:名無しさん@13周年
12/06/30 14:24:50.03 Pu+fKHMZ0
よくわからんが契約書に賠償責任の制限でもあるん?

そうじゃなけりゃ支払った総額が賠償の限度うんぬんは
無意味な希望でしかないと思うんだが

243:名無しさん@13周年
12/06/30 14:27:32.30 qSC3S+YN0
>>242
無条件に賠償とか自分からは言えないからとりあえずはここまでは保証と言ってるんだろう
本気でそれで終わりとか言いそうで怖いとこだが

244:名無しさん@13周年
12/06/30 14:27:50.77 ubfcToft0
919+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2012/06/30(土) 11:45:47.89 0 [PC]
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)

URLリンク(www1.axfc.net)

今回の問題点と被害額をまとめたプレゼン資料です。
既に複数筋で本事件の被害を訴え、法的な対応を取っていただくよう、動いていますが、
裁判を起こす際のベース資料などに使ってください。


☆被害社、被害者の皆様・・・・

ファーストサーバの件、もみ消しや個別の適当な補償交渉に応じず、ちゃんとした
対応を求め、きちんとした対応・補償を求めましょう。

被害者を増やさないため、そして再度自分達が巻き込まれないために。

また、今後、今回の問題点をまとめた資料を公開します。
裁判を起こすための弁護士さんへの説明資料として使えるモノを用意いたしますので、
ご活用ください

245:名無しさん@13周年
12/06/30 14:30:09.87 JDu5BKrS0
>>242
相手が泣き寝入りするなら自分で勝手に決めた上限に収められるんだもの
とりあえず言うだけ言って顧客にもそれを押し通そうとするさ

246:名無しさん@13周年
12/06/30 14:35:39.86 Dn6Q3tQC0
正・副・予備の三系統のファイルが同時に削除されるなんて(ry

247:名無しさん@13周年
12/06/30 14:38:01.89 QPOV/M8v0
リスクも含めてよーく考えなきゃならん大事件だわ。

いかに便利で低コストで安全なものだと謳っても
大元が管理ミスで全消滅とかやらかしたらどうにもならん。

248:名無しさん@13周年
12/06/30 14:39:38.89 Dn6Q3tQC0
>ファーストサーバではバックアップ領域にも更新プログラムを同時適用するという運用がなされており、
>バグのある更新プログラムによって、バックアップ領域でもファイル削除が実行されてしまったという

どこもそうだったりしてな

249:名無しさん@13周年
12/06/30 14:40:35.00 CHTE3BFd0
何か訴訟起こしても早く決着つけないと計画倒産とかされてバックレられそうな気がする

250:名無しさん@13周年
12/06/30 14:40:56.61 kdsAhPAL0
朝鮮ハゲに絡むとこれだ
安易に飛びついた人はエライ代償でたね

251:名無しさん@13周年
12/06/30 14:43:49.58 2P8L/U800
契約はともかく、こんな賠償姿勢では、二度と顧客になってもらえないん
じゃないのかな。口コミで新規顧客も開拓できんだろうし。

252:名無しさん@13周年
12/06/30 14:45:08.35 k7qx5xcT0
普通は、最新のデータを失っても良いかくらいで考えるだろ
表示通りのバックアップをしてるなら、奇跡的な割合で善拠点同時天災とかでも起きなきゃ、
バックアップから一定時点のデータに戻るだけのはずなんだから

人為的に全データをぶっ飛ばす可能性が高いので、フルバックアップをとっておいてください、
とでも言わない限り約款に書いてあったとは言えないよ

253:名無しさん@13周年
12/06/30 14:50:56.83 wnOeWj2o0
>>242
1.そもそも、よりどころにしている約款とバックアップの実態(物理的構成)が違う。
2.今回の話は完全な操作ミスであって、通常想定される故障によるものではない。
3.問題を極小化するための当然の手順(最初にどこかで確認する等)、当然の品質管理がされていない。

約款をよりどころにして議論をしたら、むしろ終了w

254:名無しさん@13周年
12/06/30 14:53:15.97 Dn6Q3tQC0
とりあえず嘘
とりあえず隠蔽
とりあえず責任転嫁

ってやつかw

255:名無しさん@13周年
12/06/30 15:02:17.90 NfGhC+BH0
\rm -rf /
誰かこれやって自分ちのLinuxマシンで

256:名無しさん@13周年
12/06/30 15:05:42.17 l4ZtwFfS0
>>255
やってみた

結果
URLリンク(katsumata.ddo.jp)


257:名無しさん@13周年
12/06/30 15:06:25.45 GD78IF6v0
サーバーどこに置いてたの?チョン

258:名無しさん@13周年
12/06/30 15:07:05.37 uFZ3PbwR0
>>256
人類は進化論を超えたか・・・・

259:名無しさん@13周年
12/06/30 15:08:23.72 5m/HSall0
クラウドでリスク移転・・・にならなかったな。

260:名無しさん@13周年
12/06/30 15:13:09.31 wfwITvzc0
だから、あれほど禿チョンに絡むなよと・・・・

だいたいヤホー子会社と言う時点で、何で契約結ぶんだろうね?

261:名無しさん@13周年
12/06/30 15:14:53.85 /bytkQbQ0
>>241
この場合客がローカルバックアップ取ってない過失がどれくらいに認定されることか。過失なしでも不思議はないとおもうんだけど

262:名無しさん@13周年
12/06/30 15:15:02.30 K6LvGiTOO
朝から携帯に迷惑メールばかりくるんだが

263:名無しさん@13周年
12/06/30 15:17:51.01 z56n08pk0
>>52
ファーストサーバにいいように騙されたってことさ

264:名無しさん@13周年
12/06/30 15:20:40.62 wS4WgfFI0
サイボウズの株もってるから、何とか信頼回復してほしい

265:名無しさん@13周年
12/06/30 15:20:45.95 fGJJSzEcQ
ITProでメール漏洩ってでたけど、関連スレでレイセオンの名前が出てきた件はデマじゃなかったって事?
まあ直接の実害は無いとおもうが、機密情報狙うときは下請け企業狙うのは基本中の基本だから、突破口与えるという意味ではまずいよな。



266:名無しさん@13周年
12/06/30 15:24:41.85 uFZ3PbwR0
>>265
一つ気になるのが、レイセオンがなんでFSなんか使ってたのかってことかねぇ

267:名無しさん@13周年
12/06/30 15:24:54.50 lliL+wpu0
>>37
 ┏━┯━━━━━━━━━━━━┓
  ┏━┻━┥     (⌒-⌒)     お食事処 おけら庵 ┃
  ┠──┤  ⊂⊃  (・(ェ)・ ) ⊂⊃              ┃
  ┗━┳━┥ ..............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.......おてもと     ┃
       ┗━┷━━━━━━━━━━━━┛

268:名無しさん@13周年
12/06/30 15:31:38.80 fGJJSzEcQ
>>266
想像たが、レイセオンが直接ではなく、日本でミサイル等をライセンス生産してる企業、またはその部品を作ってる町工場がファーストサーバー使ってたんじゃね?

269:名無しさん@13周年
12/06/30 15:33:16.82 bHKkfaLM0
                 彡巛ノノ゛;;ミ
                 r エ__ェ ヾ
        ノ´⌒ヽ,,  /´  ̄  `ノj` 、
    γ⌒´      ヽ, l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
   // ̄ ̄ ̄ ̄\ )| ⌒ヽ  /⌒  )
    i .|  ⌒ヽ  /⌒ ) )| <> (<> ( 謎のバッカー集団
    !゙ |  <> (<>(/ (●(___人__)● )
    | .( ●(___人__)●)  \  ┳  /   ハトニマスが
   \\   ┳  /  / \ ┃ /⌒i
    / \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   |  あたしたちいらないじゃん
  /     / BRIDGESTONE  / .|   |
__(__ニつ /       UI       /_ |  .|__
    \ /________/   (u ⊃

    ハトニマス・・・一体何者なんだ!?

270:名無しさん@13周年
12/06/30 15:33:45.07 1ytXGEyM0
禿正義によるサイバーテロ

271:名無しさん@13周年
12/06/30 15:34:16.95 uFZ3PbwR0
>>268
あ、なるほど
部品はともかく、ライセンス生産企業はありそうだ

272:名無しさん@13周年
12/06/30 15:43:57.53 EU/JrFH20
>>190
更に、赤の他人にも名前付きで
間違って公開しちゃった、てへ。って感じ。

273:名無しさん@13周年
12/06/30 15:51:39.01 W4SIknbn0
>>272
しかももう絶対入手できそうにない物でプレミアム付きまくりだったけど、
「(定価の)1290円返すわ」って言われた。

274:名無しさん@13周年
12/06/30 16:04:22.72 tz4serYD0
FSの社員で最後まで自分の見失わず謝罪と対応を全うする奴は相当の社畜
ヘッドハンティングするべき

275:名無しさん@13周年
12/06/30 16:18:16.59 z2dT23sP0
>>274
実際、今回の騒動の後始末で最後まで残った技術者は貴重。
テンパったり鬱でぶっ倒れたりしないってことだからな。

276:名無しさん@13周年
12/06/30 16:39:22.06 sfqHgwsN0
新スレが立ったぞ

ファーストサーバ Part21
スレリンク(hosting板)

277:名無しさん@13周年
12/06/30 17:39:22.28 fGJJSzEcQ
>>274>>275
詭弁

278:名無しさん@13周年
12/06/30 19:20:26.81 mg9zOk1L0
契約書面でどう書いてても訴訟でひっくり返す事は十分可能だしな
どうなる事やら

279:名無しさん@13周年
12/06/30 19:35:39.60 GDdefA+B0
読んでみると、ユーザー側でも
バックアップしてれば済んだ話だろ。

バックアップなんぞ5000円のハードディスクに保存していれば済む話じゃん。

それでクラウドの低価格を享受できるなら、
十分にペイできるぞ。

280:名無しさん@13周年
12/06/30 19:37:05.79 9wSxNa040
ろくな技術者がいないからこうなったんだし
もうどうしようもないんだから技術者残らないだろ

281:名無しさん@13周年
12/06/30 19:46:50.30 eqQYuTz00
バックアップしてれば済んだって言うやつ、
何読んできたんだ?過去スレ全部読み直し

282:名無しさん@13周年
12/06/30 19:54:09.53 NvOoChclP
テスト環境でも発見できないくらい難しいバグだったのかな?

283:名無しさん@13周年
12/06/30 19:58:35.61 mg9zOk1L0
この事故が起きなくてもいずれテスト系と本番系を同時にやらかしてポシャッてただろうなw

284:名無しさん@13周年
12/06/30 20:48:19.37 5hUTBoqR0
>>1
【原発版ファ―ストサーバー】 予備の冷却装置も起動不能…福島第1原発4号機プールの冷却装置停止
スレリンク(newsplus板)

>>1
【原発版ファ―ストサーバー】 予備の冷却装置も起動不能…福島第1原発4号機プールの冷却装置停止
スレリンク(newsplus板)

>>1
【原発版ファ―ストサーバー】 予備の冷却装置も起動不能…福島第1原発4号機プールの冷却装置停止
スレリンク(newsplus板)

285:名無しさん@13周年
12/06/30 20:54:17.18 +yVbH0xd0
アマゾンも自然災害とはいえなにかやらかしたらしいし次はグーグルか
しかしこんな凡ミスでここまでの革命的なミスも世界でもそうはなさそう

286:名無しさん@13周年
12/06/30 21:09:11.37 QQ50y7DE0
ファーストサーバが、ミラーでなくまともにバックアップしてれば済んだ話

287:名無しさん@13周年
12/06/30 21:09:46.09 JS9AR6Se0
何事も大丈夫ということはないんだよな。
他山の石としなければ

288:名無しさん@13周年
12/06/30 21:19:20.35 gVAwefqk0
>>284
スレ違いも甚だしいがマジレスしてやろう

予算は二倍か三倍にして核燃料サイクルも確立しないとマズいな

289:名無しさん@13周年
12/06/30 21:50:23.28 W4SIknbn0
>>279
回線帯域と言う物があってだな・・・
まあ、お前に言っても理解できないと思うが

290:名無しさん@13周年
12/06/30 21:51:00.55 PfuTsuF/0
URLリンク(www.rsj.or.jp)

日本ロボット学会のHPが復帰してる。こういう学会の会員の多くは大学の先生だったりするが、
先生たちはぜんぶ自腹で会費を払ってる。教授さんはいいけど下っ端の先生も少ない給料から
ロボット学会に会費を払ってるわけで、どこの学会もだいたい予算は不足ぎみ。

たぶんロボット学会は、今回の事件で全額賠償してもらうことしか考えてないだろう。
そうしないと会員たちが納得しない。

とにかくFSはかなり多くの工学の研究者を敵にまわしたね。

291:名無しさん@13周年
12/06/30 22:12:36.66 jtzsanMU0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
システム障害のヤフー子会社、顧客データ流出も

面白くなってきたね。

292:名無しさん@13周年
12/06/30 22:13:56.24 n6UDcr2F0
そういやサイボウズのデータなくなったって話を今日きいたwどこのかは言えないけども、ああやっぱそういうとこのも扱ってたのねと思った。

293:名無しさん@13周年
12/06/30 22:22:22.90 vQhLsNfp0
>>279
ユーザーがバックアップしようとしても、
ある程度のデータ量になると、サーバーからユーザーへの転送自体が出来ない、
ってことらしい。

294:名無しさん@13周年
12/06/30 22:23:49.25 MbWR4d2o0
>>202
とりあえず、来月、阿佐ヶ谷のロフトで飲むのかな?

295:名無しさん@13周年
12/06/30 22:34:19.37 JyWZtHjB0
もう何年も前の話だけど・・・
プロバイダをAT&Tと契約してたんだけど、そこがいつの間にか禿の会社に買われて
Spinnetとか言う会社になってた。
で、そのSpinnetが有料でスパム・ブロックを始める事になって、(今は無料になった)
数ヶ月間はお試しで無料期間が設けられたのね。
で、その直後からスパムが大量に来出した。

それまではメアドだけ契約のプロバイダのメール使ってたから、
Spinnetのメアドがどこから漏れたのか不思議だったよ。


296:名無しさん@13周年
12/06/30 22:37:02.48 hh9YyTlw0
>>195
でも、発生から随分立ってから、こうして被害の大きさが測られるようになってきてて
ようやくマスコミが事態の大きさを認知して伝えたってことじゃないの?
N○Kはいまんと子飛んだという事実を伝えた程度だとおもうし

297:名無しさん@13周年
12/06/30 22:58:04.78 kYTyf5EK0
>>288
東電が、
ファーストサーバーだったw。

東電、同一電源で正副冷却装置を運営
同時に使用不能に
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

東電は、プール冷却装置に、1日から復旧作業を行う。
東電が現場を調べたところ、
主電源と冷却装置をつなぎ、非常時に電力を供給する
無停電電源装置(UPS)が故障したとみられる。
冷却装置は貯蔵されている燃料を冷やすためプールの水を引き出して、冷却し再び
プールに戻す仕組み。2系統あり、
予備系統の装置を起動させて冷却を再開させようと
したが、2系統とも、同じUPSを使用していたため再開できなかった。
東電はUPSを迂回(うかい)させて冷却を再開する方針。


>無停電電源装置(UPS)が故障
>2系統とも同じUPSを使用していたため再開できなかった

298:名無しさん@13周年
12/07/01 00:02:23.02 iSoPLMrW0
>>297
でもそれならまだハード側をなんとかすればいいだけだからFSVよりはましだと思うの

299:名無しさん@13周年
12/07/01 00:10:13.51 FyXx2uE+0
>>298

北半球が滅亡するかもしれない!
タイムリミットは60時間!
すでに爆発し、ボロボロの福島第一原子力発電所
人類の存亡がかかった、このミッション!

立ち上がったのは………東京電力&原子力保安院!


         ・・・ゲームオーバー・・・

300:名無しさん@13周年
12/07/01 00:18:10.79 lWsQ4sor0
FSに北半球を壊滅させる威力なんか無ぇよ
こんな連中にデータ預けていた時点で消滅すべき三下企業
精々訴訟で頑張ってくれ

301:名無しさん@13周年
12/07/01 00:26:56.38 nQEGmzxK0
>>300
ヤフー株式会社及びソフトバンク株式会社の連結子会社ってことで
選んだ会社多いと思うんだが、それが悪かったって事?
ファーストサーバの兄弟会社、IDCフロンティアとか一流のところも使ってるけど?

302:名無しさん@13周年
12/07/01 00:27:18.79 PFCefvmO0
>>299
タイムリミットは160時間以上あるし、電源のつなぎなおしは難しいミッションでもないし。
つか、その組み合わせが立ち上がってゲームオーバーになるというなら、もうそうなって
ないとおかしい。

303:名無しさん@13周年
12/07/01 00:39:45.74 BAzHMDbN0
>>301
>>300の言ってることには同意しないが、それでも阿呆と禿の傘下会社使うってのは馬鹿だろ
リスク管理できてない上に情報収集能力もアレってことだから

304:名無しさん@13周年
12/07/01 02:20:36.93 kYn3ya+v0
>>303
安いだけで使いたいってのは結構いるんだよ
携帯だって安かろう悪かろうって言われててもソフバン選ぶ奴が多いように

305:名無しさん@13周年
12/07/01 05:09:23.52 nsY1tw500
>>284
何か燃えてるような感じにも見える。
URLリンク(www.youtube.com)

306:名無しさん@13周年
12/07/01 08:36:35.76 zE4olZPDO
まだ会社たたまないのか?

307:名無しさん@13周年
12/07/01 09:34:47.93 Y+/dAIgT0
親がソフバンだから倒産はありえない。
数万社の顧客も抱えてるし。

308:名無しさん@13周年
12/07/01 10:02:12.29 ScoUADwj0
事の発端からずっと2ch見てて疑問に思ってるんだけど、
会社の倒産を望むような書き込みがやたら多かった。
無職仲間が欲しいのか?

309:名無しさん@13周年
12/07/01 10:12:09.73 lWsQ4sor0
>>308
お前の感性と精神が穢れてるだけ
望まなくても潰れてしまう会社は多いと思うよ

310:名無しさん@13周年
12/07/01 10:15:03.82 ScoUADwj0
2chでいきがったレスされても困惑しかねーよ。w

311:名無しさん@13周年
12/07/01 10:50:12.43 9K0RLidv0
>>307
ありえない、がありえない。
つぶした方が得な場合は、つぶすよ

>>308
ニートには分からんだろうが、つぶした方が良いと思えるさまざまな人がいる。
禿げ嫌いとか
健全化のための正当(だと本人が思っている)なペナルティを求めるもの
つぶれると見込むもの
つぶれた方が都合が良いもの
イベントだと思っているもの
祭は大きくなきゃならないと思っているもの
アナーキー
・・・


312:名無しさん@13周年
12/07/01 10:56:37.16 Y+/dAIgT0
>>311
数万人の顧客にどう説明すんの?
infowebのHPスペースサービス辞めますとは話違うんだよ?

313:名無しさん@13周年
12/07/01 11:12:29.76 BAzHMDbN0
鯖缶がいれば再構築で生き延びるんじゃね?
いないところは・・・・まぁ、諦メロン

314:名無しさん@13周年
12/07/01 11:33:38.47 4mORiu230
>>30
明日の試合は絶対勝ちます!みたいなもんだ

315:名無しさん@13周年
12/07/01 12:08:28.32 9K0RLidv0
>>312
潰れるっていうだけ
なんか問題でもあんの?

316:名無しさん@13周年
12/07/01 12:16:16.82 ZZ/DAqQaO
いまだにテレビニュースにならないな
アノニマスはニュースになったのに

317:名無しさん@13周年
12/07/01 12:31:53.13 KzDELP/Y0
データーの復旧させやすさとデーター漏洩の可能性を減らすには例えば、
 ディスクを沢山の個数のパティションに分けて
(64とか256とか1024とか)ユーザー毎に
そのパティションの中にだけファイルを作らせる。但し利用効率が悪くなる。

318:名無しさん@13周年
12/07/01 12:37:39.61 rhvbc4PP0
>>291
復旧用データに他社の顧客データも混ぜてわたすからこれで許してください
という意味が暗にこめられていたのか?

319:名無しさん@13周年
12/07/01 12:54:23.73 ScoUADwj0
>>311
ID変えて意味不明なことばっかりやってないで、働け。

320:名無しさん@13周年
12/07/01 13:17:06.37 VwRI7Imy0
何でも過信は禁物なんだな。
盲信できるものがある人が羨ましい。

321:名無しさん@13周年
12/07/01 14:18:47.54 9K0RLidv0
>>319
ネットワークのテストをしてんだ。
お前と違って日曜日も働いてるよwww
お前の脳みそが腐ってんだろ。

事実を突きつけられたら、なんかまずいことでもあんのか?

322:名無しさん@13周年
12/07/01 14:51:27.60 44AVxcHj0
>>321
もう楽になっていいんだよ・・

323:名無しさん@13周年
12/07/01 15:04:30.59 4wbQVQS40
飛んだら会社が潰れるようなデータを、バックアップしてないって時点でアホだろw
どのみち潰れる運命w潰れる会社出てくるぞってのはお前らの願望なんじゃね?w

324:名無しさん@13周年
12/07/01 15:08:12.70 joVUOpu80
100%なんて絶対ありえない事を謳ってた企業を
信用した企業も糞だから潰れた方がいいかもね
まー派手に潰れてくれると保守やってるやつらの価値が上がるし
使い捨てにもコストダウンに歯止めもかかるだろうからってのもある

325:名無しさん@13周年
12/07/01 15:09:15.26 rHFjk6bO0
さすがストールマンや

「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴 - ZDNet Japan
URLリンク(japan.zdnet.com)

 Stallman氏は、クラウドコンピューティングでは、人々は情報に対するコントロールを第三者に
譲渡せざるを得ないと指摘する。Stallman氏のクラウドコンピューティングに対する異論は、同
氏が昔から抱き続けてきた非プロプライエタリソフトウェアに対する信念を改めて述べたものだ。
同氏は「ウェブアプリケーションを使ってコンピューティングを行うべきではない理由の1つは、
ユーザーが管理権を失うことだ」とし、さらに「これは、プロプライエタリプログラムを利用するの
に等しい」と付け加えた。

 「コンピューティングは、自由を尊重するプログラムを使って、自分のコンピュータ上で行うべ
きだ。プロプライエタリプログラムを使ったり、他人のウェブサーバを使ったりすれば、無防備な
状態になる。ソフトウェア開発者の管理下に置かれたも同然だ」(Stallman氏)

 Stallman氏は、クラウドコンピューティングは業界のこけおどしにすぎないと切り捨てる。「馬鹿
げている。いや、それ以下だ。これは派手な売り込みキャンペーンにすぎない」とし、さらに次の
ように続けた。「(クラウドコンピューティングへの流れは)必然的なものだと言う人がいる。仮に
誰かがそう言っていたら、それを実現しようとする企業のキャンペーンである可能性が極めて高い」

326:名無しさん@13周年
12/07/01 15:16:03.09 lWsQ4sor0
ID:ScoUADwj0よ
2chでいきがったレスされても困惑するだけなんで消えろ

327:名無しさん@13周年
12/07/01 15:23:16.91 9K0RLidv0
>>326
同意

328:名無しさん@13周年
12/07/01 15:26:38.81 9K0RLidv0
>>324
正直言うと、

反対だと思うな。
できれば、二極化してほしいし、そうなると思う。

もっと言えば、データリソース専門サービスがでてきて
それが、フロントエンドやデータベースのASP(SaaS) と連携する形

現状、バックアップに限界を感じているのが良く見える。


329:名無しさん@13周年
12/07/01 15:30:19.75 RosBdi6y0
>>13
というか、そんな大事なデータなら、
よくローカルにバックアップとらずにいられたねえ。

330:名無しさん@13周年
12/07/01 15:31:13.39 joVUOpu80
日本人なら一箇所に固まって存在することのリスクを
もっと実感しててもいいはずなんだがな

331:名無しさん@13周年
12/07/01 15:45:23.45 ScoUADwj0
>>326-327
お前ら何の薬やってんだ?相当やばいぜ?

332:名無しさん@13周年
12/07/01 16:10:44.85 wif7LgAt0
ソフトバンク、大規模障害が発生中のファーストサーバを株主総会で大々的に宣伝
第32回定時株主総会(2012年6月22日)事業戦略説明資料より
(PDF注意) URLリンク(www.softbank.co.jp)
※104ページ中央上段のロゴ

333:名無しさん@13周年
12/07/01 17:00:21.18 9K0RLidv0
>>331
涙目乙www

334:名無しさん@13周年
12/07/01 17:16:03.84 ScoUADwj0
2chで涙目になる奴がどこにいるんだよw
ニートは同調してくれる奴がいないと不安になるのか?

335:名無しさん@13周年
12/07/01 17:24:24.51 9K0RLidv0
>>334
はあ?
2chは涙目の宝庫だろ
世の中を知らんのか?

336:名無しさん@13周年
12/07/01 18:08:14.16 ScoUADwj0
0点。つまらんレスはいらん。
最後まできっちり煽れよ。

337:名無しさん@13周年
12/07/01 18:10:18.79 9K0RLidv0
>>336
それで煽ってるつもりかwwwwww

338:名無しさん@13周年
12/07/01 18:11:21.54 lWsQ4sor0
どんだけ悔しがってるのよ?

339:名無しさん@13周年
12/07/01 18:14:29.83 wqDfn0nXO
ここ、元々いい加減な会社なのに、禿よく買ったな

340:名無しさん@13周年
12/07/01 18:17:12.00 pQj673EP0
コストカッターが一番の高コスト。


341:名無しさん@13周年
12/07/01 18:22:07.47 7vuTV7Mb0
ふざけてる、孫はもうかりまくって責任もとらずに朝鮮人丸出しの脳

みんなで孫に損害賠償請求すればいい

一斉に、みんなでな、孫を破滅させるべき

342:名無しさん@13周年
12/07/01 18:30:39.41 Q8O2wO0Y0
【IT】ヤフー子会社のファーストサーバ、情報漏えいも発生していることが判明
スレリンク(newsplus板)

343:名無しさん@13周年
12/07/01 18:36:10.28 9K0RLidv0
>>340
アウトソースされる側が大儲け

344:名無しさん@13周年
12/07/01 18:41:46.33 IYA9cejg0
親会社の孫は東電に責任は無限だ云々言ってなかったか?都合の悪い時はダンマリかよw
後、過去に不具合があってバックアップにも同時適用ってあるけど
不具合→バックアップに切り替えってのは運用がおかしいよな?
バックアップって言わないんじゃないの?
広告文句は綺麗でも中身が酷すぎるなまさに羊頭狗肉

345:名無しさん@13周年
12/07/01 18:50:38.33 ScoUADwj0
>>338
悔しくて同じことしか言い返せないんだったらでてくんなよw

346:名無しさん@13周年
12/07/01 18:53:14.38 RWl6tf6V0
クラウドって日経やWBSが随分持ち上げてた奴か
まだやってたんだ

347:名無しさん@13周年
12/07/01 19:00:26.50 uuZpbHmd0
コンソールも使えないで、どうやってDBをバックアップしろと?

348:名無しさん@13周年
12/07/01 19:05:00.64 9K0RLidv0
>>344
それがビジネスというもの

なんか俺間違ったこと言っているか?


349:名無しさん@13周年
12/07/01 19:12:13.79 sWTpm1mg0
>>348
間違ってない。

でも嫌われると言う事も間違ってない。

350:名無しさん@13周年
12/07/01 19:17:42.23 B026TzzL0
なんかファーストサーバの説明の中で「サーバー」っていうのが仮想的(いわゆる論理的)なもの
を指すのか、実体を指すのかがよくわからなくなった

351:名無しさん@13周年
12/07/01 19:21:17.64 9K0RLidv0
>>349
儲けりゃ、嫌われてもどーてこと無いからね。
企業によっては嫌われるのがNGな場合もある。

そういう企業はCSRみたいなことやらんといかんので、
結局コストが掛かる。

352:名無しさん@13周年
12/07/01 19:23:40.17 9K0RLidv0
>>350
そもそも、サービスを提供されるのに、実態とか、仮想とか、実体とか、知る必要があんのか?
そこから間違えてんだよ

353:名無しさん@13周年
12/07/01 19:25:20.77 cs7HtPFF0
まぁ損害賠償は厳しいだろうな。
まぁファーストサーバーも自然に終わると思うが。

354:名無しさん@13周年
12/07/01 19:35:52.97 V6hKNies0
>>47
吉田部長が全面的に不利だよ法的には

355:名無しさん@13周年
12/07/01 19:36:17.68 u3bQOHxg0
裁判だな。大企業が禿を泥沼に引きずり込んでくれれば結果は問わない。

356:名無しさん@13周年
12/07/01 19:39:51.76 9K0RLidv0
>>355
どうあがいても禿げは出て来ないよ

357:名無しさん@13周年
12/07/01 19:44:52.49 IYA9cejg0
バックアップも同一サーバーなのに説明図を見ると分かれてる。
敢えて誤解を生むことを進んでやるって考え方がよく似てるなw

358:名無しさん@13周年
12/07/01 19:52:20.56 jq9zNKEE0
>>357
ちゃんと理解できる技術者が残ってなかったんじゃないか?
復旧作業に院生駆り出すくらいだしな…

359:名無しさん@13周年
12/07/01 19:59:51.55 IYA9cejg0
URLリンク(www.nikkei.com)

世間が一般的に認識してるバックアップとかけ離れすぎだろ。ただのRAID1の運用w
データの冗長化はしてるけどバックアップは取っていません!
て言えばいいものを実態とかけはなれた美辞麗句を並べてたことが騒がれてる一因だろうな
>>358
確信犯じゃなかったらもう少し神妙にしてるでしょw

360:名無しさん@13周年
12/07/01 20:02:37.38 XMGJL9MJ0
クラウドの糞さが露呈したな

361:名無しさん@13周年
12/07/01 20:03:07.95 hl5dK4s5O
>>350
よくわからない→曖昧だから定義できない→だからなにも該当しないね、賠償もないね

362:名無しさん@13周年
12/07/01 20:04:56.10 Z+OI6oB20

だから集団訴訟しろって。禿に限らずやらかした企業が一番嫌うのが集団訴訟

363:名無しさん@13周年
12/07/01 20:07:16.29 hl5dK4s5O
>>358
説明出来たら理解しているって解釈になって大変だから知らぬ存ぜぬ記憶にございませんだろ。
政治家や官僚が散々やっていることをやられるのが一番厄介ってことだな。

364:名無しさん@13周年
12/07/01 20:09:34.04 azb3+1NF0
コストカットが正義の風潮に一石を投じてくれますように。
東電の件はそういう方向にならなかったし。

365:名無しさん@13周年
12/07/01 20:12:04.13 1EXycXxV0
>>12
事実上、データベースはローカルでデータ保存できない仕様だったとのこと。
ファイル単位でダウンロードはできないことはないが、それこそ一晩かかる単位の時間がかかるうえに、
転送量過多で警告を受けたんだと。

だから、それならそれで利用するデータを絞ればよかったんだよな。

366:名無しさん@13周年
12/07/01 20:23:39.86 jq9zNKEE0
>>363
確かに知らなかったで通せば責任的なダメージとしては少なくなるのかなぁ
運用技術力の評価としては、地に落ちてめり込んじゃうだろうけども






367:名無しさん@13周年
12/07/01 21:21:03.66 9K0RLidv0
>>364
むしろ、
コストかけてますって偽装が増えるだけだよ。

むしろ、
コストカットしてますって方が分かりやすい

368:名無しさん@13周年
12/07/01 21:37:01.64 azb3+1NF0
中身同じで費用だけでかいか、言われてみればありそうだなw
確かに後者のほうが誠実だね。

369:名無しさん@13周年
12/07/01 21:48:35.34 9K0RLidv0
>>366
知らなかった、と予想できなかった、と予期してなかったは、ぜんぜん違う
Best は、予期した上で、リスクを受け入れる、かな。
100%は無いんだから。

370:名無しさん@13周年
12/07/01 22:16:50.88 IYA9cejg0
知らなかったんじゃないだろ。過剰なミスリードが問題で
できていないことを、あたかもできているように売り込むやり方がおかしいんだよ。

371:名無しさん@13周年
12/07/01 22:20:38.57 9K0RLidv0
>>370
低脳

ユーザは知らなかった
オペレータは予測できなかった
運営は予期「しなかった」

だ、ぼけ

372:名無しさん@13周年
12/07/01 23:04:55.92 itmS/oPW0
2chで大騒ぎした割には、どこも潰れてないしたいした実害は無かったなww


373:名無しさん@13周年
12/07/01 23:30:19.87 sWTpm1mg0
>>372
これからだろw

374:名無しさん@13周年
12/07/01 23:46:54.70 kYn3ya+v0
>>367
コスト削除してるって言えば突っ込みにくいけどコストかけてます
とか言うとじゃぁどこにどれだけ ってなるからなかなかそれはないだろ
それこそ詐欺会社ならあるけど

375:名無しさん@13周年
12/07/02 00:23:50.94 llNoh44q0
去年、犬HKでデータセンタを報道していたけど、
中には、市販のマザボをケース無し裸状態に
スチールラックに並べて運用しているところもあった。
安かろう悪かろうワーストサーバーもやっていそう。

376:名無しさん@13周年
12/07/02 00:49:24.23 jz1z6gNT0
訴訟検討してるような必死な会社は、
訴訟起こす前に潰れちゃうだろうな。

けどその場合、債権者が訴訟できるのかな?

377:名無しさん@13周年
12/07/02 01:00:15.44 ADiE5D240
>>375
ケースなんていらん。
そんなのは飾りですよ。

378:名無しさん@13周年
12/07/02 01:19:58.42 sYh5couv0
>>375
スチールラックってサーバー用のじゃないのかな?
データセンタなら空調効いてるだろうから中身はそんなもんだと思うけど


379:名無しさん@13周年
12/07/02 01:25:30.67 gLAvy0ZX0
>>378
はてなかpixivのサーバだろ

380:名無しさん@13周年
12/07/02 01:28:26.65 f9QX3d2z0
>>375
裸マザボはpixivだろ


381:名無しさん@13周年
12/07/02 05:43:22.65 D9y7uk8H0
なんか「ごめんで済んだら世の中警察いらんわ。」ちゅうのを思い出した。

382:名無しさん@13周年
12/07/02 08:41:06.47 ENWCyt9y0
どちらにしても、

 そ ろ そ ろ  root  の 特 権 剥 奪 に つ い て 一 般 化

せんとだめな時代になってきたな。
この辺まで来ると素人じゃ手に負えない

383:名無しさん@13周年
12/07/02 09:28:06.70 lKT9ORrZ0
>>382

rootは特権があるからrootなのであって、特権を剥奪したらそれはもはやrootでもなんでもないだろ。

自主的にそんな偽rootを使う分別がある奴なら、そもそもこんな事故は起こしてない。

384:名無しさん@13周年
12/07/02 09:37:02.80 ENWCyt9y0
>>383
はあ?
ど素人?

385:名無しさん@13周年
12/07/02 09:39:13.45 lKT9ORrZ0
>>384
反論は具体的にどうぞ。

386:名無しさん@13周年
12/07/02 09:51:10.85 ENWCyt9y0
>>385
root の特権は、剥奪できるの。
そんなことも知らないのか、素人君よ、と言いたかった

脳みそ腐ってるのかもね。

387:名無しさん@13周年
12/07/02 09:52:50.83 RTm+sY3k0
Yahoo!って退職者続出してない??

388:名無しさん@13周年
12/07/02 09:54:03.30 oiBnV6y40
>>386
> >>385
> root の特権は、剥奪できるの。

ホテルの布団は寝ている真っ最中でも剥奪できるもの
と同じ意味なの?

389:オバマ大統領府への請願第2弾
12/07/02 10:10:30.77 0cQjYLSL0
なでしこアクション第4弾!決議撤去
検索してmypc web書き込み規制されている
7/21まで 拡散
前回のとは別です。


390:名無しさん@13周年
12/07/02 10:18:45.45 GywzeyTE0
>>386
rootが特権剥奪されたらそれはすでにrootじゃないよね?

391:名無しさん@13周年
12/07/02 10:27:27.94 8A3+yvTZ0
何日か前のファーストサーバー事件に巻き込まれた人の
その後はどうなったか知ってる方いますか?
確か取締役が退任で部長の案が丸飲みされて基本的にクラウドサーバー導入が
凍結されたって書き込みだったと思います



392:名無しさん@13周年
12/07/02 10:38:51.01 ENWCyt9y0
>>390
世の中には、root のパスワードが公開されているWebサーバもあるが、
それはそれで、安全になっとる。

ど素人が寝ぼけたこと言うんじゃない


>>388
論外


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch