12/06/28 01:13:17.91 yhKEaXs20
>>14
>現行憲法の作成にも関わったと聞いたことがあるな
アメ公が一週間で作成した駄文に関わったとか、胸熱にも程がある。
402:名無しさん@13周年
12/06/28 01:14:20.25 tsevsxQV0
ひと昔じゃなくて30年以上前の受験生だろ。
403:名無しさん@13周年
12/06/28 01:14:47.41 6JhoZPjG0
ご冥福をちょっとお祈りしときます
「死刑廃止論」は有名だが
俺が熟読したのは「法学の基礎」
法検2級にまじで役立った
ありがとうございました
404:名無しさん@13周年
12/06/28 03:28:58.55 UMdI9JoM0
死刑を話題にしてる奴と団藤自身を話題にしてる奴の知能の差が面白い
405:名無しさん@13周年
12/06/28 03:44:57.91 dsX6hmHaO
大谷読んで意味不明→大塚でもやっと→
から読んで、日本語が平易で読みやすくて感動した記憶がある
この人と我妻の本は古さを感じさせなくて本当にすごいと思った
ご冥福をお祈りします
団藤平野論争は、三途の川の向こうでやっと再会されるのか
406:名無しさん@13周年
12/06/28 10:39:39.48 0ccj5VKg0
一法学徒として団藤先生のご冥福をお祈りします。
407:名無しさん@13周年
12/06/28 14:30:55.13 lKcAxugn0
団道先生は冤罪の可能性を鑑み死刑廃止論という立場なんだろうから、確定的重犯罪に付いては心の中では死刑廃止論者ではないと思う。
しかし、そう言ってしまうとややこしくなるから死刑廃止を唱えれば全体をカバー出来るから死刑廃止論者の立場にならざるを得なかったんだろう。
408:名無しさん@13周年
12/06/28 15:03:10.41 c4EIG4PM0
>>406
※法学は学問ではありません
409:名無しさん@13周年
12/06/28 18:43:15.57 jPLT36ir0
実務で処理しないといけない事を学問とか言い出す時点であやしい集団
410:名無しさん@13周年
12/06/28 22:24:19.80 W61RtUrq0
死刑廃止の罠にかかると、最高裁判事でも狂っちゃうという典型だな。
411:名無しさん@13周年
12/06/29 10:45:23.27 +Ke8fxnbP
はたして、法学って学問なのだろうか?
412:名無しさん@13周年
12/06/29 14:23:00.67 HrRsgKXi0
日本人冤罪
413:名無しさん@13周年
12/06/29 14:54:53.90 +Pk+17N/0
田嶋陽子などというキチガイの唱える「女性学」に比べたらまともな学問だ。
とは言え、俺も本当の学問は数学や物理学、化学だと思うけど。
414:名無しさん@13周年
12/06/29 15:29:55.23 07sIztZl0
死刑廃止を叫ぶ人は何故か悪人であるサヨクばかり
415:名無しさん@13周年
12/06/29 19:54:27.52 Jyz381W90
>>413
物理学、化学は自然科学で、数学は数学。
自然科学、数学+論理学に人文系合わせて学問だよ。
sienceとprudenceって言う風に、そもそも分類が違うし。
416:名無しさん@13周年
12/06/30 00:15:33.44 jCIlvp0m0
つか本当の学問とか言い始めたら、現在の大学の原型は神学、法学、医学、哲学の4学部から構成されてたんだから。
哲学は神学の婢とか言われちまうぞw
417:名無しさん@13周年
12/06/30 01:59:00.39 gOB1EJbQ0
>>416
はいはいPh.D.Ph.D.
418:名無しさん@13周年
12/06/30 08:09:10.02 6bjnep2J0
どうでもいい。
419:名無しさん@13周年
12/06/30 08:32:05.47 rO3zYb0U0
>>404
法学とは無関係な人間からしたら
団藤=日本での死刑廃止運動のリーダー的存在という
イメージのほうが強いからなあ・・
420:名無しさん@13周年
12/06/30 09:55:57.80 ZN6o6Hc90
法学も学問だろう
物理や数学のように唯一真理ではないが
我々が人間である以上は人間と社会性の探求は重要なテーマだ
421:名無しさん@13周年
12/06/30 10:45:29.91 rW4rADCe0
>>399
同意しかねる。
法学において、主義主張の一貫性は最重視されるものではない。判例は変更が許され、学者は改説が許される。
実務と学界の越えがたい溝の存在を捨象した上で、改説したという事実のみで「芯が無い」と批判するのは不当。
というのが俺の感想。