【医療】 女性芸能人、35歳超での出産続々→マスコミは賛美報道→婚活女性「私もアラフォーだけど出産大丈夫!」→中絶激増at NEWSPLUS
【医療】 女性芸能人、35歳超での出産続々→マスコミは賛美報道→婚活女性「私もアラフォーだけど出産大丈夫!」→中絶激増 - 暇つぶし2ch547:名無しさん@13周年
12/06/22 12:50:33.96 jGOqwVg/O
>>424
■「核家族が増えた」と言う人がいるが…
 これは「常識の嘘」。『実は、核家族世帯の割合は、戦前も高く昔も今もほとんど変わらない』。
◆核家族世帯の割合
 1920年 54.0%
 1955年 60.6%
 1965年 62.6%
 1975年 59.5%
 1985年 60.0%
 1990年 59.5%
 1995年 58.7%
 2000年 58.4%
◆平成18年(2006年)版 少子化社会白書:核家族はいつの時代から存在したか URLリンク(www8.cao.go.jp)
 わが国では、家族形態の変化の常套句として「核家族化の進展」をいい、
第2次世界大戦後の高度経済成長の過程で、大都市への人口集中等により、3世代家族等の大家族が減少し、核家族化が進展してきたと、認識しているのが一般的である。
 しかし、総務省の国勢調査結果をみると、必ずしもそうとは断言できない、日本の世帯の変化の特徴がうかがえる。
 『核家族世帯は、1920(大正9)年の第1回国勢調査時点でも、全世帯の半数を超えていた。
 核家族世帯は、実は戦前から「主流派」だったのである』。
 また、核家族世帯の“割合”が最も高かったのは1975(昭和50)年であり、その後、減少傾向となっている。
 ただし、“実数”は増加しており、2000(平成12)年には2,733万世帯となっている。
 割合が減少しているのは、本文でも述べたとおり、単独世帯が急増しているからである。
 したがって、現代の核家族、特に郷里を離れて都市に移り、新たに世帯を構えたような核家族は、近隣に血縁者が存在しない孤立した核家族という点で、
古来の核家族とは性格を異にしており、孤立した子育てなど新たな課題を抱えている。
 →今は、インターネットや携帯、スマホという、動画も可能な「いつでも・どこでも」の連絡手段がある。
 両親(祖父母)とのコミュニケーション連絡手段は、遥かに発達している。
 「このような連絡手段がありますよ」と啓蒙した方が、遥かに有益。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch