12/06/19 03:08:06.74 0
その一方、ここ数年で変化も見え始めている。雨後の竹の子のように出現しているガソリンスタンドの売店や
駅構内の小売店をはじめ、家族経営の小売店などでは、数年前から営業時間の延長が認められており、
空港や観光地でも同様だ。
営業時間延長をめぐっては、ほとんどの住民投票で否決されているが、このテーマは繰り返し政治的議論の
的となっている。ゲール氏は、これは小売業者の間で繰り広げられる激しい競争の表れであると述べ、次の
ように話す。「(もし営業時間延長が可能となってしまえば)個人経営の小売店は(大手小売業者に)押しのけら
れてしまう。人件費が高いうえに売り上げが少ないため、営業時間を延長する余裕がないからだ」
自発的でない夜間労働
ゲール氏はさらにこう語る。「夜間や日曜日に買い物をしたい人は、それが従業員の負担のうえで成り立ってい
るということを自覚すべきだ。従業員は自発的にレジの前に座っているわけではない。営業時間を絶えず延長し
続けることで、従業員は家族や友人と過ごす自由な時間を失い、サークル活動や地域活動ができなくなってし
まうのだ」。ゲール氏はまた、労働組合ウニアが小売店従業員対象に行ったアンケートでは、従業員の誰も営業
時間の延長を望んでいないことが明らかになったと話す。
連邦議会では現在、ガソリンスタンドの売店の24時間営業を求めた議案が審議中だが、これに対し労働組合の
ウニアはレファレンダムで対抗する構えを見せている。
ウニアはスイス小売業者連盟(SDV)からも支持を得ている。同連盟は「一部の市場参入者が、小売業者間の厳
しい競争で得をするだけだ」と述べ、この議案に反対している。
買い物観光客をターゲット
全く違う意見なのは大手小売業者で、営業時間の自由化に関するすべての議案に賛成している。特に、大手小売
業者利益団体(IG DHS)は自由化を目指してロビー活動を展開している。国境の向こう側にいるライバルに太刀打
ちするためだ。
3:BaaaaaaaaQφ ★
12/06/19 03:08:21.15 0
「土曜日に国境近くの外国で大きな買い物をする人が多いため、土曜日は最大の問題となっている」と話すのは、
大手スーパー、ミグロ(Migros)で主任ロビイストを務めるマルティン・シュラプファー氏だ。例えばスイスと国境を接する
ドイツは、「人口のあまり多くない南の方に、大手ディスカウントのアルディ(Aldi)やリドル(Lidl)などの商業施設を建設
している」と述べ、スイス人買い物客を狙った戦略を行っていると指摘する。
シュラプファー氏によれば、外国で買い物をするスイス人の数は記録的に伸びており、ドイツと国境を接するバー
ゼル地域では、個人の関税納付は2011年で67%も増加している。その背景にはスイスフラン高があるが、
それ以外にも外国の営業時間が自由化されている点があるという。
そのため、シュラプファー氏は「政府には、(スイスと近辺諸国との)営業時間が合うようにしてもらいたい。
スイスも経済圏なのだから」と話す。具体的に言えば、営業時間は月曜日から土曜日は朝7時から夜20時、週
に1日は夜21時まで、また1年間に4回の日曜日の営業許可だ。
一方政府は5月中旬、営業時間の規制は国レベルで行うのではなく、引き続き各州が行うものと断言したばかりだ。
「ヨハン・シュナイダー・アマン経済相にはがっかりした。経済相としては、国境で起きていることを無視すべきではない」。シ
ュラプファー氏はそう話し、小売業はサービス業務が多いためにスイス国内で雇用が減る危険性があると警告する。
「販売員の多くは営業時間延長に関しては保守的だが、それはこれまで雇用の保障がほとんど問題とならなかったからだ。
しかし今は、スイスフラン高という新しい時代に突入している
4:名無しさん@13周年
12/06/19 03:10:21.39 tkkMsgmE0
ヨーロッパでは良くある光景。クリスマスは店は休み。
日本のサービス業は働かせ過ぎ。
5:名無しさん@13周年
12/06/19 03:10:22.31 D+lTAZ8h0
日本も田舎じゃそんなもん
6:名無しさん@13周年
12/06/19 03:11:11.89 /5UCKkxw0
コンビニも元旦くらいは閉めろ
7:名無しさん@13周年
12/06/19 03:11:44.85 P7aLJ3380
自営業の俺に言わせれば儲からないから土日も24時間もへったくれも無いのが現実
8:名無しさん@13周年
12/06/19 03:11:58.03 MPVLQC0b0
スイスへ行くと昭和の時代の昔の日本みたいに感じるよw
9:名無しさん@13周年
12/06/19 03:12:16.04 4hADE4yc0
一理はある。ただ、日付が変わらないまでは営業したら?
10:名無しさん@13周年
12/06/19 03:12:23.80 dgAXPKKO0
わたみはここの都知事選に出ろ
11:名無しさん@13周年
12/06/19 03:12:53.27 +NEJ+gRR0
スイスだけでなく、ヨーロッパ全体が似たようなものだろ。
今までヨーロッパ経済が成り立ってきたほうが不思議だ。
12:名無しさん@13周年
12/06/19 03:13:17.08 bKHVsbQ1O
日常的な買い物をするには、
平日の昼間に出掛けられる家族が必要なんじゃないか。
13:名無しさん@13周年
12/06/19 03:13:31.22 aLS9JhnZ0
調べたら一人当たりGDPが日本より高いから文句の言いようがない
14:名無しさん@13周年
12/06/19 03:14:09.28 ofQr50C10
キリスト教徒って日曜日は労働しちゃいけないんじゃないの?
15:名無しさん@13周年
12/06/19 03:14:13.69 z9YOPTTHO
日曜日は、安息日だから、カソリック信者の多いの国なら仕方ない。
16:名無しさん@13周年
12/06/19 03:15:03.38 QM2PFDia0
お客様は神様だから日曜日は安息日なんじゃねえの?
17:名無しさん@13周年
12/06/19 03:15:07.50 2tsKfrIA0
難しいね
鎖国してるならそれもありかもしれないけど
18:名無しさん@13周年
12/06/19 03:15:13.95 4+/r92ho0
でも正月3が日ぐらいは店閉めろと思う。コンビニも。
19:名無しさん@13周年
12/06/19 03:15:32.65 +KPi1byP0
>>13
人口が少ないし、教育水準も向こうが上だからね
金融保険も強いし
20:名無しさん@13周年
12/06/19 03:15:36.21 ZsRbN4Dq0
日本人は店員が愛想がちょっと良くないだけでクレームつけるからな 異常だと思うよ。
欧米だとお客と店員はあくまで対等だし。
21:名無しさん@13周年
12/06/19 03:15:49.82 D4ZP5kfg0
つまりスイスに24時間コンビニを作れば大儲け出来るって事だな
資本主義の恐ろしさを知るがいい
22:名無しさん@13周年
12/06/19 03:16:04.54 jWHueWMd0
大店法ができてからか、まったりやる自営業が成立しなくなったよな。
23:名無しさん@13周年
12/06/19 03:16:24.61 7RaJyrPs0
よそはよそ
24:名無しさん@13周年
12/06/19 03:16:32.51 7S6rM3Bx0
日本だと日曜休みは高校生バイトがこまりそうだw
25:名無しさん@13周年
12/06/19 03:16:35.43 v6fwh/010
スイスと日本の人口規模や経済規模を無視したスイスマンセーの流れになる予感
26:名無しさん@13周年
12/06/19 03:16:37.30 QM2PFDia0
自販機だけのコンビニを作ればいいんだよ
27:名無しさん@13周年
12/06/19 03:16:55.24 e8NYcdOy0
マクドナルドの24時間営業って異常なことだと思う
28:名無しさん@13周年
12/06/19 03:16:55.44 SLCL0+w60
24時間営業を好むのって大概平和ボケしたアホ女だからな
男は備蓄で1日2日どころか1週間だって耐えられるけど
女はチョコチョコ買出しにいける安心感が無いと情緒不安定になる
29:名無しさん@13周年
12/06/19 03:17:05.34 QM2PFDia0
日本も日曜日はディズニーランドとかも休業にすべき
30:名無しさん@13周年
12/06/19 03:17:19.50 A89IuXlhP
>>20
日本人は基本サイレントクレーマー
お前のいってるヤツもしかしてあれじゃね?
31:名無しさん@13周年
12/06/19 03:17:47.14 II+4qOXy0
>>20
日本でも地方の寂れた商店街はそうだったよ。
気に入らない客は追い返したり無視したりしてた。
ただ、ことごとく淘汰されちゃったけどね。
32:名無しさん@13周年
12/06/19 03:17:50.55 D3yVmQb+0
日本と違って凄いまともな国だな
スイス人が日本政治家や経営者になればいいのに
33:名無しさん@13周年
12/06/19 03:17:51.72 QM2PFDia0
>>27
マクドナルドは24時間営業なんかしていない
朝と昼夜は別の店
34:名無しさん@13周年
12/06/19 03:18:08.37 z9YOPTTHO
>>12
昼休みが長いし職場と家が遠くないから、昼休みに家に帰る人が多いのでは?
家に帰るついでに日常的買い物も済ませちゃう、とかもありそう。
35:名無しさん@13周年
12/06/19 03:19:08.42 P7aLJ3380
スイスはプロテスタントが多いけど、やっぱり安息日なんだよね
プロテスタントは午後からじゃないと働けない
36:名無しさん@13周年
12/06/19 03:19:32.64 3Z51HrJI0
くだらん。
だったら鉄道も土日は運休、救急車も警察も土日は休みにするのか?
老人ホームではジジババは土日は飯抜きでウンコ垂れ流しにして放置か?
何が労働者の権利だバカ。客あっての労働者だろうがアホたれ。
37:名無しさん@13周年
12/06/19 03:19:59.88 NVL9l10N0
欧州で国境を越えて買い物は日常。
スイス国内でいくら制限しようが日曜や24時間、買いたい人の選択肢が消えるわけじゃない。
買いたければ他国へ行けばいいだけだ。
38:名無しさん@13周年
12/06/19 03:20:10.75 S/wpaqn70
外国の例として、
岡田に進言するべきだな。 地方のシャッター通り商店街が復活するぞw
39:名無しさん@13周年
12/06/19 03:20:14.37 DhWczywa0
>>32
そりゃ向こうのほうが教育水準高いからね。
民主主義って考え方自体、本来向こうの持ち物なんだから
向こうのほうが上手く運用すんのも、まあ自然なことですわな。
ついでに、日本は間接民主制。
40:名無しさん@13周年
12/06/19 03:20:41.38 GCZy6erT0
会社は9-17時じゃなくて、13時ー21時がベストだな
体調的にも気分的にも
41:名無しさん@13周年
12/06/19 03:20:48.35 jIUZPrC00
働くだけが人生か
わたしはおります
42:名無しさん@13周年
12/06/19 03:21:48.33 F9UBukrcO
日曜を休業させろとは言わないが割増賃金を義務づけるべきだな
43:名無しさん@13周年
12/06/19 03:21:57.03 utmw6ICz0
残業をやたら増やしても年間の利益はさほど変わらないのに右ならえで残業させがる国日本
逆に時間単位あたりの労働生産性がみるみる下がる。サビ残なら更に悲惨な結果に
44:名無しさん@13周年
12/06/19 03:22:38.47 TWuB3YgO0
スイスの判断が正しい
雇用人数を増やしたところで
アルバイトのような仕事を増やすだけだ
45:名無しさん@13周年
12/06/19 03:22:45.08 pmj/Ug5xP
休みの時は何をするの?
店が休みまくっていたら
遊びがかなり限られてくると思うが
46:名無しさん@13周年
12/06/19 03:22:53.13 cKG5VEcf0
テスト
47:名無しさん@13周年
12/06/19 03:23:25.74 8IueA8C10
ユダヤも土日は働かなかった気が
冷蔵庫の開け閉めも労働だからNGとか
48:名無しさん@13周年
12/06/19 03:23:44.87 q1YT/bZF0
市場での競争が辿り着くのは、誰も得しない世界だからな。
最終的に皆が損するようになる。まわりまわってね。
それが直接見えないから、皆わからんのだけど。
49:名無しさん@13周年
12/06/19 03:23:46.55 DhWczywa0
>>43
サービス残業なら残業として統計に反映されないんだから、
統計的には時間単位あたりの労働生産性は落ちるんじゃね?
まー、こんなこと言っても意味ないのはわかった上で言うが。
50:名無しさん@13周年
12/06/19 03:23:50.41 4vvIi7fL0
>>1
わがままですよ
日本は元旦から営業
51:名無しさん@13周年
12/06/19 03:24:00.52 ofQr50C10
>>36
>>1に書かれてない職種を勝手に出されてもなぁ…
52:名無しさん@13周年
12/06/19 03:24:55.70 utmw6ICz0
開店時間が制限されてるので客も開店時間に集中して来店
なので1店舗あたりの年間の利益は確保され、さらに
時間単位あたりの労働生産性が高いと
53:名無しさん@13周年
12/06/19 03:25:57.55 SLCL0+w60
サビ残消耗戦に何のメリットがあんのかわかんない
根本的に経営者と厚生省が「国富」「全体の利益」という概念が理解できない
バカなんだろうね、どうせ団塊だし
54:名無しさん@13周年
12/06/19 03:26:04.83 FDStL7zx0
>>1
当然だ当然。
この意味では日本は本当に異常。
キチガイだよ。
欧米出張から日本に戻ってきた時の、日本の接客のカルトじみたサービスは、本気で鳥肌が立つキモさ。
>>36
↑
こういう知的障害者をみると、「お前は労働者じゃないの?」という単純な疑問が速攻で湧く。
ニートなのかなんか知らんが。
よほど世間知らずなんだろうな。
55:名無しさん@13周年
12/06/19 03:26:39.26 63vVNonE0
仕事より家族を大事にするのがフランス人 仕事がなにより大事なのが日本人
身内の面子を立てるのが礼儀なのが中国人 身内で乏し合い足を引っ張り合うのが日本人
ロジカルにモノを考えるのがアメリカ人 精神論と根性論でモノを考えるのが日本人
おおざっぱで楽天家なのがブラジル人 嫉妬深く打算的でじれったいのが日本人
国に不満を持ち転覆させたのがロシア人 国に不満はあるが何もしないのが日本人
パチンコ屋を禁止したのが韓国人 パチンコ屋に朝から並ぶのが日本人
人種差別に反対で敏感なのがアフリカ人 人種差別をしている自覚も無いのが日本人
美女に夢中になるのがイタリア人 HENTAIやBUKKAKEに夢中になるのが日本人
金融で世界を牛耳るのがスイス人 金融で勝手に自滅するのが日本人
自国の発展を確信してるのがインド人 自国の発展は根性次第なのが日本人
離島で進化しなかったのがガラパゴス象亀 昔のやり方に拘り進化を捨てたのが日本人
殺されるぐらいなら逃げるのがゴキブリ 殺されるぐらいなら自殺するのが日本人
子孫の為に犠牲になるのがカマキリの雄 子孫を犠牲にして利権にすがるのが日本人
脳が無いので思考できないのがロボット 脳があるのに思考しないのが日本人
56:名無しさん@13周年
12/06/19 03:26:49.47 OUI8O8Hq0
国民性の違いとしか…
ただしドイツにわざわざ買い物に行くのは不恰好だと思うな
陸続きじゃないと不可能でしょ
57:名無しさん@13周年
12/06/19 03:27:20.48 YmF2ihfS0
>>1
>直接民主主義制度
これと、スイスの国民みな兵はセットだな
徹底した愛国が前提でなければ、不可能だろう
58:名無しさん@13周年
12/06/19 03:27:27.30 II+4qOXy0
>>45
金を使わないと遊べないという発想が既に日米的ですね。
ただ読書をしたり、絵を描いたり、弁当持ってサイクリングしたり、誰かの家に集まって楽器を演奏したり、
庭の手入れをしたり、家の補修を自分でしたり、そんなかんじで何も困らないんじゃないですかね。
59:名無しさん@13周年
12/06/19 03:28:18.85 2+zRdJnLP
スイス△
60:名無しさん@13周年
12/06/19 03:28:54.76 FDStL7zx0
>>58
ほんとだよな。
61:名無しさん@13周年
12/06/19 03:28:57.42 5zRRPNaBO
こうゆうのは逆に、島国で陸続きの国境が無い日本にこそ合っているような
62:名無しさん@13周年
12/06/19 03:29:08.09 +YDAJUeU0
>>24
学生の本分は勉強じゃ
63:名無しさん@13周年
12/06/19 03:29:19.84 DhWczywa0
>>58
しかし、そんなだと経済回らないべ。
64:名無しさん@13周年
12/06/19 03:29:22.24 q1YT/bZF0
スイスみたいな社会だと、土日やら夜に働かないといけない職業の人も
一人あたりの勤務時間が短かったり、休みが多くて給料も多かったりする。
それに買い物にいちいち片道1時間とかかけてられんだろ。
それだったら家族と一緒の時間を持ちたいと考えるのがやつらだ。
65:名無しさん@13周年
12/06/19 03:29:32.81 iGfO537F0
日本だって30年前は、大都市圏以外は夜中に店なんて開いてなかったよ
コンビニだのファストフード店だの深夜営業やめれ
66:名無しさん@13周年
12/06/19 03:29:56.55 jWHueWMd0
>>54
>欧米出張
おいおい、エリート様のお出ましだぜ
67: ◆65537KeAAA
12/06/19 03:30:06.32 9QKlVwb90 BE:114156375-PLT(13000)
仙台でも「初売はいつにするか」でだいぶ揉めたんだよな
今はほぼ2日ってことになってるけど
68:名無しさん@13周年
12/06/19 03:30:11.23 PlIgWLJc0
>>55
だいたいあってる
69:名無しさん@13周年
12/06/19 03:30:15.41 oNeG1CnL0
日本もスイスみたいに国を上げてガンガン武器を作って輸出すれば、
経済も潤って福祉も充実するのにね
70:名無しさん@13周年
12/06/19 03:31:07.76 FDStL7zx0
>>63
回っているように見えてる実際が、サビ残、ブラック、ワープアが動力ってので、本当に回ってるって言えるのかってのあるけどな。
71:名無しさん@13周年
12/06/19 03:31:20.33 jRJAGabn0
>>1
>”お客様は神様”に国民がNO
これは、単なるスイス国民の社会経済の発展に対する認識レベルの低さを表してるに過ぎないだろう。
近代社会における経済活動の特徴は、“個人”というものが労働者でもあれば「消費者(お客)」でもあるという二元性にある。
そして、社会の生産性が高まるにつれて、個人は、労働者である時間よりも消費者である時間の方が長くなる。
つまり、「お客様は神様です」という認識は、
労働者にとっても、自らが消費者となる時の利益をより多く手にできるということである。
しかし、労働を嫌うあまり、それが自らの首を絞めているのは、スイスばかりではなく欧米一般の特徴だろうがな。
72:名無しさん@13周年
12/06/19 03:31:31.41 FaxmaS4SO
逆に休日に店開けたら儲かると思うんだけど誰もそういう発想にならないのかな
73:名無しさん@13周年
12/06/19 03:31:37.08 II+4qOXy0
>>52
それわかるわ。
閉店時間を何時に変更しても混むのは閉店の15分前なのよ(実話)
>>63
じゃあなんでスイスは大丈夫なんでしょうね。
74:名無しさん@13周年
12/06/19 03:31:38.32 TWuB3YgO0
>>63
抜け駆けがいなければ問題ない
75:名無しさん@13周年
12/06/19 03:31:42.15 YVzSPg4N0
ちょっとした旅行から帰国したら違和感あるな
ファーストフード店で少しだけ待たされたら、
店員がすごく申し訳なさそうにもって来た
76:名無しさん@13周年
12/06/19 03:31:48.61 ypRajmGR0
独身者はいつ買い物するんだ。
77:名無しさん@13周年
12/06/19 03:32:06.09 JBnDQ1ST0
夜中にコンビニが開いてるってことは
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってこと
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってことは
夜中にそいつらを送り出し、朝方にそいつらが帰ってくる物流センターも24時間やってるてこと
星の数だけコンビニがあるってことはそれだけこの社会が寝ない社会だってこと
明確に人体に有害だと証明されてる夜勤が公然と認められてるってこと
本来、命を削ってまでやる仕事とは、医者、警官、軍人、消防のように人命の保全に携わる職業だけのはずだが
日本社会は堂々と「命を削って儲けなさい、働きなさい」と肯定して認めたの
そうすると仕事に追われて余暇が無くなる。競争も益々激しくなる。脱落する人も増える。
子供を生んだり育てたり親を介護する時間も無くなる。なら消費も少なくなる。
けど国の運営にかかる費用と手間は変わらないので更に税を増やさないといけなくなる。
人が減ってるのに、働けない人が増えてるのに、税を増やさないと国を回せなくなる
「破綻した社会の象徴」として最も判りやすいものはコンビニである。
78: ◆65537KeAAA
12/06/19 03:32:19.47 9QKlVwb90 BE:91325647-PLT(13000)
>>65
そのおかげで東京のど真ん中で餓死しそうになったわw
79:名無しさん@13周年
12/06/19 03:32:43.95 kaiULAvMO
>>62
本文厨キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー((^皿^))
80:名無しさん@13周年
12/06/19 03:32:59.95 cKG5VEcf0
まあ短時間しか営業しなければその時間に客が集中するわけだもんな。
国民皆殿様商売w
確かにそのほうが幸せかもしれん。
81:名無しさん@13周年
12/06/19 03:33:28.05 2tsKfrIA0
成功するなら日本もやってみれば
小売の営業時間なら、会社員の労働時間と違って告発しやすいしね
82:名無しさん@13周年
12/06/19 03:33:37.39 06k8i4L+0
>>77
さすが自殺大国にっぽん
83:名無しさん@13周年
12/06/19 03:33:51.71 GCZy6erT0
関係ないけど
週休二日と8時間労働を徹底しれ
人手が足りなくなって雇用が増える
その分だけ給料は下がるけど
社会に金が回るようになって景気は緩やかに回復する
ブラックも潰されて過当競争も減るしいいことずくめ
1年経てば社会は順応する
84:名無しさん@13周年
12/06/19 03:34:21.25 pj3fsNJo0
お客様は神様なんかじゃない!
神様は文句なんか言わないから。
85:名無しさん@13周年
12/06/19 03:34:34.07 sPD7CNsMO
近世以前の日本人も店員に(店員には)偉そうにしてる馬鹿が多かったんかなぁ
86:名無しさん@13周年
12/06/19 03:34:38.98 EqgmFqyY0
>>11
無駄を省かないからなりたって来たんですよ。
87:名無しさん@13周年
12/06/19 03:34:42.16 hH5PtmED0
過当に競争するから商品を作りすぎてしまいデフレになるんだよな
みんな労働基準を厳守すれば、みんな普通に儲かるのに
本当バカだよなぁって思う
88:名無しさん@13周年
12/06/19 03:34:45.33 jWHueWMd0
>スイスの多くの地域では、平日18時30分以降および日曜日は小売店が閉まっており、食料品を購入
>することができない。これに驚く外国人は少なくない。
まあ、日本は異常だとは思うが
スイスも特殊なようだぞ
89:名無しさん@13周年
12/06/19 03:34:52.16 FDStL7zx0
日本の労働者の権利意識の低さは異常。
90:名無しさん@13周年
12/06/19 03:35:11.05 E7zCZxKbO
宗教関係ねぇーって中国人が休日でも商売してるんだろ?
イタリアなんかじゃ
91:名無しさん@13周年
12/06/19 03:35:23.27 TWuB3YgO0
>>79
働くのなら学生を辞めろ
正規雇用者の仕事を奪うだけだ
国家的に学生で有った方が良いくらい頭の良い奴は奨学金で援助される
92:名無しさん@13周年
12/06/19 03:35:36.84 D323OvdS0
まあたしかに労働はルールを敷かないと
奴隷レベルまで行くのが常と人類が歴史で証明してるからな
実はアメリカ型の富の分配はほとんど失敗してる国が多いんだよな
アメリカは市民に奴隷とは気が付かれない程度の生活を提供してるからバレないだけで
南米とかだと貴族と奴隷の構図はハッキリ見えるし
93:名無しさん@13周年
12/06/19 03:35:58.57 A89IuXlhP
>>89
自分だけがっついても煙たがられるんだよな・・
94:名無しさん@13周年
12/06/19 03:36:22.89 GaYMnGUy0
日曜営業とかはどうでもいいけど
いい加減クソみたいなド田舎で
24時間営業とかやめろよ
あれ「客のニーズ」ってウソだろ
なんで意味もなく24時間営業とかやってんだ?
都会だけでいいだろ
意味ねえって
夜勤の店長がしんどいだけじゃねーかよ
95:名無しさん@13周年
12/06/19 03:36:29.03 II+4qOXy0
>>80
皆が準公務員みたいになって企業努力を怠るとギリシア・スペインになる。
週5日、一日8時間という枠の中でいかに効率を上げていくかだと思う。
その辺、日本人って上手くやりそうな気がするけどね。
現場に過酷な労働を強いているのは経営者が半島出身者だったりして。
96:名無しさん@13周年
12/06/19 03:37:02.49 e0cRxyK40
どうでもいいのだけ長時間開いてるけど役所病院等はそこに行く為に時間を調整しないといけないという
97:名無しさん@13周年
12/06/19 03:37:11.64 FDStL7zx0
>>90
ムスリムもね。ヨーロッパ。他の店が休みの日はこっちも重宝するし、向こうも儲かってるみたいだよ。
でもいいじゃん、それで。ウィンウィンなんだし。
98:名無しさん@13周年
12/06/19 03:37:13.80 cKG5VEcf0
>>92
当時の奴隷でも日没くらいまでしか働かなかったと思う。
朝は早かったかもしれんが。
現代人って何なんだ?
99:名無しさん@13周年
12/06/19 03:37:14.33 wJWEF/G70
こんな国なのに日本と同じくフラン高なんだよな
どうしてこうなった
100:名無しさん@13周年
12/06/19 03:37:38.32 2tsKfrIA0
自販機が捗るなw
101:名無しさん@13周年
12/06/19 03:37:40.40 LWv8xiNS0
法で規制してる分には競争も起きないし不便だが人間らしい生活を送っているといえるな
102:名無しさん@13周年
12/06/19 03:38:23.32 eEz6u/uf0
自営業で深夜営業とかしたら大儲けできそうな気がするが
やっぱり暗黙の了解とか村八分とかあったりするんだろうか
103:名無しさん@13周年
12/06/19 03:38:45.48 II+4qOXy0
>>99
世界中の金持ちの金庫だからじゃないすかね。
大戦時もここだけは攻撃しないって暗黙の了解があったでしょ。
104:名無しさん@13周年
12/06/19 03:39:20.51 OovmE8aa0
だが今以上の繁栄はないだろうよ
ベルンのミグロ、日曜日空いてなかったっけ?
105:名無しさん@13周年
12/06/19 03:39:22.60 TWuB3YgO0
>>99
ハプスブルグ家
106:名無しさん@13周年
12/06/19 03:39:30.41 cKG5VEcf0
>>95
もちろん競争はあって良いんだよ。無くちゃダメ。
しかし労働基準法の枠内での競争じゃなきゃ結局は人件費安くして戦うだけに陥る。
107:名無しさん@13周年
12/06/19 03:39:37.45 zHuFpE720
日本でも田舎じゃ夜間は誰も出歩かないし
24時間不夜城にしておく必要性もないんだよね。
108:名無しさん@13周年
12/06/19 03:40:02.32 7J1nS6cGO
ワタミの社長さん聞いてるかー?
109:名無しさん@13周年
12/06/19 03:40:02.83 C6CJk1z70
>>48
それはちょっと違う。競争から抜けることがてきた人が得をするんだよ。
110:名無しさん@13周年
12/06/19 03:40:32.13 q1YT/bZF0
こういう社会になれば、家事や育児もできるようになって
少子化も回復傾向にいく。
今の日本の長時間労働だと、正社員でも家に帰って寝るだけみたいな
生活で家族とコミュニケーションも取れずに、となる。
111:名無しさん@13周年
12/06/19 03:40:36.39 hioctu8O0
それぞれのお国柄で良いんじゃネェの。
日本じゃあ長時間営業や24時間営業が当然になってるんだから、それはそれで良いでしょ。
一人の従業員の労働時間は制限されてるんだから。
112:名無しさん@13周年
12/06/19 03:40:49.93 m1We4fV2P
>>99
スイスの上層部が頭良いから安定する
日本の上層部ば低脳団塊だから崩壊する
113:名無しさん@13周年
12/06/19 03:41:19.98 gBwiHqK5O
>>81
夜中にちょっとコンビニで、ってのが出来なくなって不便そうだが
はじめから開いてないのなら、やり様もあるしね
114:名無しさん@13周年
12/06/19 03:41:34.04 +A+XkRaU0
いや、スイス留学してたことあるけどさ・・・土日は他の国に買い物に行くんだよ
115:名無しさん@13周年
12/06/19 03:41:38.84 jRJAGabn0
>>95
オマエが半島出身じゃねえのかw
24時間体制の現在のコンビニはアメリカが発祥の地。
そして、その利便性から顧客に圧倒的に支持され、たちまち世界中に広まった。
特に「お客様は神様」の日本では水を得た魚のごとく、本家アメリカ以上に発展したのが現状。
116:名無しさん@13周年
12/06/19 03:41:48.49 eEz6u/uf0
>>81
一人暮らしのリーマンが死ぬぞ
117:名無しさん@13周年
12/06/19 03:42:29.81 +NYq6ssf0
オーストラリアでの本当の話
当時日独伊の捕虜がいたそうな、ドイツ人は集団で穴を掘り収容所から脱走しようと試みたそうな。
イタリア人は全くのうてんきで、終いには収容所の門も鍵を必要なくなる程で、近所の女の子と出来てしまう奴もおったそうな。
それをみた彼らは、ドイツ人は戦う為に生きていると、またイタリー人は楽しむ為に生きていると理解できた。
しかし日本人は、気が付くと集団で自殺してしもうた。
彼らからは全くの理解不可能な連中だった。
118:名無しさん@13周年
12/06/19 03:42:31.64 II+4qOXy0
>>110
性行為にも時間を割くようになって夫婦円満だな。
日本人が性行為に対して「おつとめ」なんて表現しちゃうところが嫌だ。
119:名無しさん@13周年
12/06/19 03:43:06.49 x9oRD4Uz0
三波春夫は「お客様=神様」と言ったのではないよ。
今日は神様も客席にいると思って最高の出来になるように歌うという意味で言った。
本人がよく誤解されると語ってた。
120:名無しさん@13周年
12/06/19 03:43:11.48 NKSrdzEA0
日本のシステムは皆が輪になって前の人の首をしめてるかんじ
そこを緩めて適度に不自由があっても目くじら立てない、ってのが欧州なのでは?
働く人間も家族がいる人間なのだから
121:名無しさん@13周年
12/06/19 03:43:13.93 jK8ZGQCB0
スイスは世界で最も完成度の高い国家だな。国民第一という点で。
日本は未だ、世界で一番共産主義が成功した資本主義国家だ。
だが、資本主義、共産主義、それぞれの短所だけが突出し
破綻しつつあるのが今の日本だ。
122:名無しさん@13周年
12/06/19 03:43:33.68 NVL9l10N0
>>45
北欧はやることがないからバンドが多いな。
そもそも雪で外出できない時間も多いからインドア派になりやすい、だから勉強しまくりにもなる。
123:名無しさん@13周年
12/06/19 03:43:34.80 91mgqMa20
駅に荷物受け取りに行ったら、駅の窓口が夕方五時半に閉まってた。
124:名無しさん@13周年
12/06/19 03:43:57.63 +A+XkRaU0
あと、基本ヨーロッパは買い貯め文化だから元々買い物を週1回程度しかしないし・・・
夜遅くに開いている必要性がないだけ
でも、レストランは普通に0時まで開いてたりするよ
実情知らないで>>1だけ見て信じ込んじゃうのはちょっと
125:名無しさん@13周年
12/06/19 03:44:17.00 QM2PFDia0
しかしそれにしても不思議なのはスイスになぜ海軍があるのかということだ
126:名無しさん@13周年
12/06/19 03:44:20.48 cf49YQ0X0
ワタミの渡辺美樹はどう思うんだろうね?
労働者は「夢」とやらのために24時間使い潰してもかまわないって考えてるみたいだし
127:名無しさん@13周年
12/06/19 03:44:24.56 LIt2gYoc0
必死に働かなくてもやってゆけるならそれがいいよな
128:名無しさん@13周年
12/06/19 03:44:48.77 DhWczywa0
>>89
「権利」とはなんぞや?
ココらへんを勉強するとこから始めんと。
そもそも、こういった考え方って元々日本のものじゃなかったわけだし。
129:名無しさん@13周年
12/06/19 03:44:53.80 QM2PFDia0
>>122
ラリードライバーが多いのは謎だな
130:名無しさん@13周年
12/06/19 03:44:55.71 HJFB4cna0
資源のある国は緩いよな
131:名無しさん@13周年
12/06/19 03:45:00.78 5+q+FtOG0
「セブンイレブン」ってのはアメリカのコンビニエンスストアだが、
あれは名前が示すように7時から11時までだった。
で、イトーヨーカドーだかどっかがアメリカに社員旅行したときに見かけて
これは日本でも流行るとか言い出し、ライセンス契約して日本でもやり始めた。
本国のセブンイレブンが経営破綻して、イトーヨーカドーの傘下になって24時間営業をやりだすところも出てきて今に至る。
132:名無しさん@13周年
12/06/19 03:45:02.33 2tsKfrIA0
でも"小売だけ"守ってあげても
他の業種はどうにもならないわけで
経営者だったら配達とか裏道探すよね
結局日本の役所や病院などと変わらないんじゃないのという気もするがとりあえず見守ろう
133:名無しさん@13周年
12/06/19 03:45:33.59 QM2PFDia0
>>131
たった4時間しか営業してなかったのか・・・
134:名無しさん@13周年
12/06/19 03:46:03.80 iGfO537F0
ヨーロッパの美味しい地域限定ご近所パン屋も営業時間酷いというかすごいぞ、
朝食用のAM4:50~8:15 オープン
↓
一度 閉店(現地語おkなら 売ってもらえる)
↓
お昼用 AM11:00~PM13:30 再度オープン
↓
閉店
まぁたしかに、常に焼きたてアムスパンだったけどよ
特に最後のお昼販売で売れ残りっぽいのをサンドイッチ
にして販売してたのはめっちゃうまかった。
あとは住んでいたアパートメントの年寄りが
小さな食パン買いすぎたり量が多いと食わなかった分を
毎日のように家のドア前に紙袋で置いていくのは慣れるまで
は怖かった。
135:名無しさん@13周年
12/06/19 03:46:11.82 GtViKDSM0
日本は
最低賃金 一番安い
物価 一番高い
残業時間 一番長い
(実質的)失業率 一番高い
社会保障 一番悪い
の5大コンボだからな
136:名無しさん@13周年
12/06/19 03:46:12.53 zHuFpE720
>>116
買い物できる時間までに仕事終わるようになるんじゃないの
137:名無しさん@13周年
12/06/19 03:46:20.59 xvmjFQUz0
夜間営業の店は客から割増料金取っていいくらいだよなマジで。
138:名無しさん@13周年
12/06/19 03:46:31.15 NKSrdzEA0
日本でもクリスチャン増えれば日曜日は休みが増えるのか
139:名無しさん@13周年
12/06/19 03:46:47.22 pqREWFlR0
もう働きたくないよう。
少しの魚をとって木の実を集めて食って寝て子作りだけして過ごしたい。
なんか薄給で無駄な労働ばっかりしているような気がする。。
140:名無しさん@13周年
12/06/19 03:46:57.28 dQLze4hdO
都会以前に、スイスでは午後6時以降はコンビニも無いのか?
141:名無しさん@13周年
12/06/19 03:46:57.29 rLSjiI7E0
買い物の総量なんて上限は決まってると思う。
土曜日曜のどちらか開いてれば、その日に行くだけ。
142:名無しさん@13周年
12/06/19 03:47:18.28 II+4qOXy0
>>127
本当は日本にはその力があると思うよ。
庶民の識字率の高さも秩序も相当なレベルにあると思う。
これほどの人口で、裾野のレベルがここまで高い国はあまりないと思う。
143:名無しさん@13周年
12/06/19 03:47:19.52 v6fwh/010
>>99
ユーロがアレだから当然
144:名無しさん@13周年
12/06/19 03:47:44.23 o/uhri+/0
スイス国民=民兵だからな。
疲弊で戦力落とすわけにもいかないし。
145:名無しさん@13周年
12/06/19 03:47:51.07 UJDrUcBa0
国民がこれを良しとしたんだろ
原発はんたーい でも電力は不足なくつかいたーい
の日本人と大違いだな
146:名無しさん@13周年
12/06/19 03:48:13.52 SsMUs93+0
スイスは正しい。
競争が必ずしもよい社会になるというのは幻想だよ。
生産性が上がらないことばかりやる日本は愚かな見本。
147:名無しさん@13周年
12/06/19 03:48:23.36 aLS9JhnZ0
>>115
日本でコンビニが発展したのは、都市部に人口が集中してて(車を使う必要がなくて)
夜遅くに女一人で徒歩で買い物行けるくらい治安がいいからでしょ
同じことができるアメリカの都市なんて数えるほどしかない
148:名無しさん@13周年
12/06/19 03:48:23.32 BuFG9fCU0
>>120
日本もそうだったけどな。正月なんか郵便屋と病院消防みたいな施設しか
なかった。
マクロを理解することなく、根性論のミクロで語るのが多すぎるのが原因だと思うけどね。
政治家までがそんな感じのがいるし。官僚が力を持っていた頃はマクロも
見据えてたろうけど、政権に民間のエコノミストみたいなのが入りだして
おかしいのが加速してる。民間と官は役割が異なるんだが、丹羽を見てもわかるように
そこを理解してないのがやたら多い。
149:名無しさん@13周年
12/06/19 03:48:38.22 xvmjFQUz0
便利は誰かの犠牲の上になりたっている。
そしてタチの悪い事に日本ではそれは「サービス」と呼ばれて金は払われないw
150:名無しさん@13周年
12/06/19 03:48:42.24 NKSrdzEA0
>>140
欧州は基本ガススタンド併設売店以外、深夜に買える小売店はないでしょ
151:名無しさん@13周年
12/06/19 03:48:57.77 V7kLMJsX0
別にスイスに限らないヨーロッパはそうじゃん
152:名無しさん@13周年
12/06/19 03:49:17.63 T+a5897F0
その「お客様」って、買い物客のことじゃないぞ
153:名無しさん@13周年
12/06/19 03:49:20.51 TWuB3YgO0
>>128
権利などと言う概念は大正時代ころから持ち込まれた概念だが
日本のは慣例・慣習だよ
大工はお昼は仕事の手を休めるもんだ見たいな話
飯の時間までトッテンカントッテンカンやってたら
近所の家の人も五月蝿いでしょ
154:名無しさん@13周年
12/06/19 03:49:52.92 91mgqMa20
スイスは豊かだが他のヨーロッパ諸国と比べて労働時間が長い
週42時間もある
URLリンク(www.swissworld.org)
155:名無しさん@13周年
12/06/19 03:49:53.31 II+4qOXy0
>>133
wwwwwww
>>147
そうだね。
治安の良さも希に見るレベルだ。
156:名無しさん@13周年
12/06/19 03:49:53.64 D3yVmQb+0
日本の後進性との対比が悲しいわ
157:名無しさん@13周年
12/06/19 03:50:05.02 ruRygkXN0
客にアホみたいなサービスを要求された労働者が、
自分が客になった途端アホなサービスを要求して、
互いに首を絞め合っているのが日本人。
ほんとこの国は狂っている。
158:名無しさん@13周年
12/06/19 03:50:12.98 hppr+2Lg0
>>138
日本に入ると仏教のお経も意味は忘れ去られ
ひたすら繰り返し唱えるための呪文になる。
意味を理解しなくてもひたすら繰り返せば救われるらしい。
そこに言葉としての意味はない。
隠れキリシタンも発見されたときには、全く意味を理解できない
ラテン語の祈りの言葉を呪文のように唱えて、
いかに早く流暢に暗唱することができるかを競っていたという。
159:名無しさん@13周年
12/06/19 03:50:20.79 QM2PFDia0
ヨーロッパには屋台とかないのか?
日本なら江戸時代にはすでに深夜営業の屋台があったのに
160:名無しさん@13周年
12/06/19 03:50:24.11 jK8ZGQCB0
日本は、とにかくあらゆる物を突き詰める気質なんだよ。
工業技術やアニメばかり取りざたされるけど
工場の生産体制やサービス業の形態もそうだよ。
まぁ、そのおかげで世界一生活するのに便利な国になったけど
その裏で、労働者と企業が過酷な負担を担っている事実を
見過ごすのはやっぱりダメだろ。つか、日本は労働者を守る法律がザル過ぎる。
>>128
義務教育でも高校でも、労働者の権利とか適当にしか教えてないからな。
実業系の高校だったら、労働三法はもちろん、組合や社会保険に関しても
基本レベルでいいからちゃんと教えておくべきなんだ。
結果的にそれが国を豊かにする事にもつながってくんだし。
161:名無しさん@13周年
12/06/19 03:50:27.17 v6fwh/010
>>149
その人は他の分野でサービスを受けてるという視点も必要
162:名無しさん@13周年
12/06/19 03:50:50.21 O1L3vNAo0
ちゃんと休むのはいいことだが
単純な接客サービスは学んどけよ>お客は神様精神
163:名無しさん@13周年
12/06/19 03:50:56.76 jRJAGabn0
>>131
中途半端に勘違いしてるようだな。
アメリカでは当初、文字通り「7時から23時」までの営業だったが、
それがやがて24時間体制へと移行している。イトーヨーカー堂がアメリカで見たのはその完成されたもの。
164:名無しさん@13周年
12/06/19 03:51:30.85 SmQs9h/e0
三波春夫といえば『お客様は神様です』というフレーズがすぐに思い浮かぶ方が少なくないようです。印象強くご記憶頂いていることを有り難く存じます。
ですが、このフレーズについては、三波本人の真意とは違う意味に捉えられたり使われたりしていることが多くございますので、ここにちょっとお話し申し上げます。
三波春夫にとっての「お客様」とは、聴衆・オーディエンスのことです。客席にいらっしゃるお客様とステージに立つ演者、という形の中から生まれたフレーズです。三波が言う「お客様」は、商店や飲食店などのお客様のことではないのです。
続きは↓
URLリンク(www.minamiharuo.jp)
165:名無しさん@13周年
12/06/19 03:51:46.32 NVL9l10N0
>>124
日本は生鮮が多いから毎日買い物になりやすいな。
新鮮な方がいいわ。そこらも違うね。
166:名無しさん@13周年
12/06/19 03:52:04.53 D323OvdS0
スイス人が日本のネカフェ見たら異次元なんだろうな
167:名無しさん@13周年
12/06/19 03:52:05.13 +A+XkRaU0
>>150
カルフールとか大規模店舗なら21時まで開いてるよ
168:名無しさん@13周年
12/06/19 03:52:11.25 QM2PFDia0
>>163
日本でも田舎のセブンイレブンは23時閉店だったぞ。
25年ぐらい昔の話だが
169:名無しさん@13周年
12/06/19 03:52:22.19 +KPi1byP0
スイスフランのレートにもよるが、窓拭きの年収が500万くらい
170:名無しさん@13周年
12/06/19 03:52:35.60 C6CJk1z70
時々ワープアっぽいカキコ見て、本当にその仕事しか見つけられなかったのか?実は言わないだけで良い面もあるから、続けていけてるんじゃないか?グチるのも楽しみの一種なんじゃないか?
そんな風に考えるとワープア発言を真に受けるのがバカバカしく思えるんだよね。
171:名無しさん@13周年
12/06/19 03:52:37.88 jK8ZGQCB0
>>155
日本では、コンビニの発展が逆に犯罪の増加を招いた感がある。
コンビニ強盗はもちろん、コンビニにたむろするDQNが
犯罪者予備軍化したり。
172:名無しさん@13周年
12/06/19 03:52:40.72 70YevMuo0
>>134
子供の頃に読んだ海外児童小説のようだなあ。アパートメントの~
うらやましいな。
173:名無しさん@13周年
12/06/19 03:52:59.81 DhWczywa0
>>160
あくまでそういう建前的な決まりがあります、程度に抑えておいたほうがよさそうだけどな。
というか、高校生にそんなこと教えこんだところで就職できなくなるだけだべ。
>義務教育でも高校でも、労働者の権利とか適当にしか教えてないからな。
公務員予備校に行けばココらへん物凄く詳しく教えてもらえるよ
174:名無しさん@13周年
12/06/19 03:53:07.61 HJFB4cna0
明日がわからないと過度な競争に陥るからな
おまえらも一生食っていける金があればあくせくしないだろw
175:名無しさん@13周年
12/06/19 03:53:19.81 D0HMIz6L0
>>20
悪いことをする時には日本人になります。 by韓国人
176:名無しさん@13周年
12/06/19 03:53:21.53 jRJAGabn0
>>147
泥棒と盗っ人の巣窟と言われてる中国でもコンビニは大ヒットだがw
177:名無しさん@13周年
12/06/19 03:53:49.91 987u2zNhO
少しぐらい不便な方が幸福感は増すだろうね
178:名無しさん@13周年
12/06/19 03:53:57.30 QM2PFDia0
>>164
三波春夫はこう言うべきだった。「お客様は恵比寿様です」と。
179:名無しさん@13周年
12/06/19 03:54:19.93 Ho9TvI1N0
ハンバーガーの宅配24時間
それを素晴らしい経営と持ち上げる
それが日本
公務員の時給と民間の時給が3倍違う
180:名無しさん@13周年
12/06/19 03:54:42.29 P7vswzrg0
日本が異常。
181:名無しさん@13周年
12/06/19 03:55:03.60 NVL9l10N0
>>129
育成システムがあるとは聞いたことがあるな。
過去の成功者が後進を育てて、しかもレース業界に送り込む努力をするんだとさ、まじめだよね。
このときに北欧自体はパイが小さいので外に活路を求めるとなるそうな。
ようは仲間意識が高いんじゃないか。
182:名無しさん@13周年
12/06/19 03:55:15.19 70YevMuo0
>>171
田舎のコンビニは駐車場があるからな。コンビニしか明るいとこがなかったりして
そこが若い子のナンパ場所になってたりな。都心だと駐車場なんかないので
みんなあっさりしてるけど。
183:名無しさん@13周年
12/06/19 03:55:18.54 O6YtCay30
日本の小売りに研修きたらびっくりだろうな
184:名無しさん@13周年
12/06/19 03:55:34.82 QM2PFDia0
たしかに日本は異常だ
どういう理由があって24時間いつでも牛丼が食べられるようにする必要があるのか
185:名無しさん@13周年
12/06/19 03:55:37.91 ntZdADnb0
ひろゆき、お金について語る
URLリンク(www.youtube.com)
186:名無しさん@13周年
12/06/19 03:55:39.28 xvmjFQUz0
>>154
フランスはサルコジの時に週37時間労働できるようにしようとしたらすげーデモ起こってたなw
>>161
サービスには対価を払って価値を認識させるべき。
187:名無しさん@13周年
12/06/19 03:55:58.81 v6fwh/010
>>179
スイスのビックマックは日本の倍の値段
188:名無しさん@13周年
12/06/19 03:56:02.32 lDVHVdwQ0
セールにしろ、盆正月にしろメリハリがなさすぎて有り難みもないな。
低頭すぎて単に客に舐められてるだけ。結果的に盛り上がりに欠けるんだよな。
昔の年末の買い溜め行為なんてキャンプ行く様な興奮が楽しかったわ。
189:名無しさん@13周年
12/06/19 03:56:22.60 G0o1s4ee0
ヨーロッパってホントに自由が少なくては辟易する
190:名無しさん@13周年
12/06/19 03:56:23.62 mO6fbGbQP
>>160
>その裏で、労働者と企業が過酷な負担を担っている事実を
でも循環して自分も恩恵を預かってんだから「~は人の為ならず」だろ?
法律がザルってのは同感だが・・・
欧米のように「客が来ても無視して会話してる店員」とかいい加減にしろと思うワ
191:名無しさん@13周年
12/06/19 03:56:40.08 y2ieiMjI0
昔は個人商店が多かったせいか、夜間や日曜に開いてる店なんてあんま無かったわな
あんな感じか
192:名無しさん@13周年
12/06/19 03:56:50.59 o1wiTJJ70
日曜や深夜に働いたからといって高給かといえば全く逆だしなぁ
手当ては付いてもそれでも薄給・・・
193:名無しさん@13周年
12/06/19 03:57:02.78 jK8ZGQCB0
>>173
高卒で就職する社会人の権利意識の弱さが
日本の労働環境の崩壊を招いてるんだよ。
実際に現場で働いて日本の基盤を支える人たちが声を上げられるようにならんと。
そこに漬け込んで、戦後の混乱期に日本の労働運動を破壊したのが共産党と総連だけどさ。
それにしても、スト権の無い公務員が労働法を必死に勉強するのも
物凄い皮肉に見える。
194:名無しさん@13周年
12/06/19 03:57:10.86 MP1+HxfZ0
日本で言えば
他の店が閉まってる時に、自分とこの店を開けてれは客が来て儲かる
そんな感じで営業時間がどんどん延ばすんだろう。
日本も小売店18:30閉店。
飲食店は20:00閉店でいいよ
195:名無しさん@13周年
12/06/19 03:57:15.26 pj3fsNJo0
>>170
ネガティブな人が集まっているように思える。
196:名無しさん@13周年
12/06/19 03:57:19.48 D0HMIz6L0
>>186
カスラックと同レベルだな。
カネもらうほどのサービスなのかをよく考えなきゃな。
197:名無しさん@13周年
12/06/19 03:57:39.16 R1+YKHF40
>>187
バリューセット頼んだら1200円ぐらいしてビビったよ
198:名無しさん@13周年
12/06/19 03:57:53.13 Li+IVMIJ0
人は昼日中だけに生きているわけではない
199:名無しさん@13周年
12/06/19 03:58:26.95 NfclQg9f0
能力差があるんだから仕方が無い気もするけどな
死ぬほど必死に働いて欧米に喰らいついていったから今の日本がある
200:名無しさん@13周年
12/06/19 03:58:27.90 QM2PFDia0
そこでヴァンパイア専門店
201:名無しさん@13周年
12/06/19 03:58:33.93 DhWczywa0
>>190
別にいいんじゃね?
日本の店員は正直やたらとうるさい。
体育会系が多いからああいう接客方法が考案されるんだろうか。
202:名無しさん@13周年
12/06/19 03:58:36.24 BuFG9fCU0
>>138
カトリックなのにへんてこな政治活動参加してるような意味不明な修道院も
あるくらいだから、日本じゃいくら増えても無駄。
203:名無しさん@13周年
12/06/19 03:58:37.47 v6fwh/010
>>186
サービスの定義と国際指標でもあれば分かりやすいが・・・
もっとも日本はその前にデフレを脱却しないと話にならないわな
204:名無しさん@13周年
12/06/19 03:58:42.74 2lo12mi70
1.シンガポールで働いている場合。(一般的な欧米でもいいです)
■ 無駄な仕事はしなくて良い。
■ 仕事が終わったらすぐ帰れる。
■ 無駄な業務を見つけて改善提案した場合、上司から褒められる(さらに職場の労働生産性上がる)。
■ クライアントが無理難題言ってきたとき。会社がそんなこと却下する。
■ 労働生産性低いとコストアップするので経営者も生産性アップの工夫をする。
■ 労働生産性低いと労働者も無能と思われるので知恵を使う。
2.日本で働く場合
■ 無駄な仕事も拒否できない。そもそも無駄な仕事など無い事になっている。
■ 仕事終わっても回りの目を気にして帰ってはならず、意味のない付き合い残業をする。
■ 改善提案など、ただ楽をしたいだけだろうと即座に却下される。根性で働けという。
■ 奴隷型顧客満足第一主義がはびこっており、それに伴って労働者が奴隷になる。
■ 労働者はタダ働きを厭わないと思っているので、低労働生産性が放置される。
■ 長時間労働が労働意欲の表れであると労働者自身がアピールする。
205:名無しさん@13周年
12/06/19 03:59:35.16 FDStL7zx0
>>160
労働法教育は、教育社会学者も、労働法学者も、労働問題の現場の人達も、導入の主張してる人はすごい多い。
でもなぜか導入されない。
導入させないようにしてる奴がどんな奴らか想像はつくだろう。
代わりに導入されるのが、自己怪我続出が自明の武道やら。
ほんとにこの国は腐ってる。
206:名無しさん@13周年
12/06/19 03:59:38.49 wAaYRYXC0
ちょっとした町レベルでも繁華街があってそこは飲食店なんかが深夜までやってる
それ以外の店は夕方に閉店
基本的に日曜日はどの店も休みだがホテルや観光客相手の店は営業してるが割高
ちょっとした飲食屋台や農産物とか生活雑貨のテント売りはお目こぼしなのか日曜もやってる
4年前のジュネーブだからいまは違うかも知れないが、これで十分だと思った。
デジカメの単3電池が切れたとき、探すのに苦労したw
ホテルのコンシェルジェに聞いてタクシーでテント売りがある中心部まで出たときはカネかかったな。
207:名無しさん@13周年
12/06/19 04:00:19.33 iGfO537F0
>>187 >>197
北欧さんのバリューセットの値段みたら
ヒャッハー(バリュー消せよって)できるよ
208:名無しさん@13周年
12/06/19 04:00:21.80 jRJAGabn0
>>164
何か考え違いしてるようだが、
商売における「お客様は神様」って言葉は、三波春夫とは関係ないぜw
これは、江戸時代における現三越の前身「越後屋」のモットーだよ。
越後屋は、「定価販売」など現在の商品販売の先駆けとなった新しい「商業思想」を打ち立てて、当時の日本を世界有数の商業大国に導いた。
209:名無しさん@13周年
12/06/19 04:00:29.44 UFro1IYu0
円高なのになんで外国人多いんだ、最近?
210:名無しさん@13周年
12/06/19 04:00:32.71 Do8YueVv0
せめて7時までは開いてないと困るだろ
211:名無しさん@13周年
12/06/19 04:01:06.16 qkInUYiL0
>>54
知り合いに
「日本の接客はカルトじみていると感じて鳥肌が立ちます」
と言えるの?
212:名無しさん@13周年
12/06/19 04:01:06.50 QM2PFDia0
>>208
越後屋もワルよのう・・・
213:名無しさん@13周年
12/06/19 04:01:12.87 NVL9l10N0
アメリカのセブンイレブンで誤解する人も出てきているが、
あれ日本のコンビニというよりガソリンスタンド併設の小売りだ、もしくはフードコート。
いまでも油売りがメイン。
ガソリンを入れるついでに買い物するところで、買い物メインならスーパーという住み分け。
214:名無しさん@13周年
12/06/19 04:01:12.89 5+q+FtOG0
「土日は掻き入れ時」ってことで、むしろ土日営業で火曜水曜あたり休みなところもあったのだが。
215:名無しさん@13周年
12/06/19 04:01:24.42 /o2zUUQQ0
昔は年末年始なんてどこも店閉まってたのにな
216:名無しさん@13周年
12/06/19 04:01:44.58 6+EWg77T0
>>58
これは本当にそうだなあ
欧州だけでなく他のアジア圏や南米の国々と比べても日本人は休暇のすごし方が下手だと思う
217:名無しさん@13周年
12/06/19 04:02:04.64 zHuFpE720
>>199
固定相場の極端な円安を利用してダンピング販売でのし上がったというのが正解。
218:名無しさん@13周年
12/06/19 04:02:07.24 TFZgyCLH0
>>215
小泉の頃からおかしくなり始めた
219:名無しさん@13周年
12/06/19 04:02:12.41 D3yVmQb+0
本当、欧州は賢いな
220:名無しさん@13周年
12/06/19 04:02:40.89 q996Ad7D0
良い国だな、日本みたいになるなよ
221:名無しさん@13周年
12/06/19 04:02:53.36 vPIvETDkO
40%の70%=28%じゃんw
222:名無しさん@13周年
12/06/19 04:03:18.67 QM2PFDia0
>>213
イトーヨーカ堂がセブンイレブンの権利だけ買ってきて
マニュアルどころか業態まで変えて日本で展開して
それが本家セブンイレブンにも逆輸入されちまったんだよね
223:名無しさん@13周年
12/06/19 04:03:28.40 MPVLQC0b0
お客様は神様
客 「日曜も営業しろ」
キリスト教徒
神 「日曜日は休みなさい」
224:名無しさん@13周年
12/06/19 04:03:33.55 70YevMuo0
>>215
1月2日から開いてたのはケーキ屋さんぐらいだったな。お年始挨拶で奥さんは着物で
上司や恩師の家をケーキもって訪ねるとか、そういうのもなくなったなあ。
225:名無しさん@13周年
12/06/19 04:03:41.32 vf9hYIoL0
働きたくない言い訳、見習う必要はない
226:名無しさん@13周年
12/06/19 04:03:45.70 FDStL7zx0
>>211
は?
227:名無しさん@13周年
12/06/19 04:03:46.60 BuFG9fCU0
>>203
普通に労働基準法守らせればデフレ解消の一端を担いうるよ。
労基署が仕事おいつかないようなら、懲罰的賠償導入すりゃいいだけ。司法改革といいながら
小泉はロースクールだけ手をつけて、規制緩和しても個人の防御策たる懲罰的
賠償を強化してないというアホな状態に置いたのがおかしくなってる一因。
業界全体がブラック化するのは、一社がブラックになったら競合も追随しないと競争に負けるから。
その一社目を潰してしまう必要がある。
228:名無しさん@13周年
12/06/19 04:03:50.59 2tKJTcByO
うちは22時まで営業。大晦日・元日関係なしだ。
店員をなんだと思ってやがるのやら
229:名無しさん@13周年
12/06/19 04:03:52.31 2tsKfrIA0
他国と競争しない分野は自国のルールで縛れるかもしれないけど
日本もTPPとか言ってるしどうなるんだか
230:名無しさん@13周年
12/06/19 04:03:53.05 xvmjFQUz0
>>203
>サービスの定義と国際指標でもあれば分かりやすいが・・・
そりゃちょっと難しいな。
どうにかならんもんか。
>>218
もうちょい前からじゃね?
95年くらい?
231:名無しさん@13周年
12/06/19 04:04:01.40 aLS9JhnZ0
>>219
欧州ったって、うまくいってるのは
勤勉なドイツとスイスくらいなもんじゃないかw
232:名無しさん@13周年
12/06/19 04:04:07.64 Qa7spEP3O
深夜日曜営業は、お客様は神様というより、儲けアップという面もあるな
233:名無しさん@13周年
12/06/19 04:04:30.00 hH5PtmED0
結構本気で疑問なんだよなぁ
何で平日に店が開いてるんだろ
234:名無しさん@13周年
12/06/19 04:04:34.74 jK8ZGQCB0
>>205
マスコミ、労組、教育と
国の根幹を成す重要な分野を
戦後の混乱期に見事に侵食されてしまったなぁ。
敵性国家どもの反日組織に。
235:名無しさん@13周年
12/06/19 04:04:38.95 zHuFpE720
>>225
文明っていうのは楽するために発達するわけで
しんどくなったら本末転倒
236:名無しさん@13周年
12/06/19 04:04:45.83 s4Mlgn4DO
お客様は神様面した偉そうなジジイ(50代60代)が最大のガン
237:名無しさん@13周年
12/06/19 04:04:49.86 D0HMIz6L0
>>58
>ただ読書をしたり、絵を描いたり、弁当持ってサイクリングしたり、誰かの家に集まって楽器を演奏したり、
>庭の手入れをしたり、家の補修を自分でしたり、そんなかんじで何も困らないんじゃないですかね。
読書しようにも本屋が休み、図書館休み
弁当作ろうにも、割り箸が売ってない。
誰かの家、迷惑すぎるだろ。リードがダメになったからといって楽器屋もお休み。
庭の手入れ、園芸店もお休み。
家の補修、ホームセンターもお休みで途中で放置。
そんな感じになるだろ。
238:名無しさん@13周年
12/06/19 04:04:53.02 lKv9dYyq0
スイスはユダ金の隠れ家。
239:名無しさん@13周年
12/06/19 04:05:05.52 5+q+FtOG0
アメリカは、「質」を気にしなければ安くていい。
肉なんか、日本と同じ値段なら量が3倍、日本と同じ量なら値段が1/3だからな
ただし大腸菌は5%まで許容値となる。日本だと「完全なる0」が絶対の条件。
そういうのがないAグレード、要は「いい肉」を買おうとすると高くなるが
それでも日本の2/3くらいだ
コーラも5Lボトルが200円ほどであるし
黒人+デブなオバハンが、カートに5本くらい入れてるあれ。
イメージじゃなくて実際そういうのが多い。
240:名無しさん@13周年
12/06/19 04:05:09.17 l6ebQcW30
結局、ダラダラと24時間営業なんかやるのも消費者側からすれば便利だけど、労働効率の面で見れば馬鹿みたいに高コストなのな
立ち仕事は座ることすら許されなかったり
まぁ、無駄と苦労が美徳なのは良いけど程々にな
241:名無しさん@13周年
12/06/19 04:05:26.40 QM2PFDia0
お客様が神様だとすると、日本的なサービスとしては十月は全休だよね。
242:名無しさん@13周年
12/06/19 04:05:56.32 70YevMuo0
>>230
もっと前、80年代はもうそんな感じじゃなかったかなあ。ダイエーが年末31日までやってて
1月2日から開店みたいなんだったはず。
243:名無しさん@13周年
12/06/19 04:06:00.48 D0HMIz6L0
>>236
よぉ、ゆとり
244:名無しさん@13周年
12/06/19 04:06:02.68 MPVLQC0b0
お客様は神様
経営者 「客が日曜も営業しろと言ってる。日曜日も働け」
キリスト教徒
神 「日曜日は休みなさい」
245:名無しさん@13周年
12/06/19 04:06:05.80 lfsyi/qE0
こうやって労働者を甘やかした結果がヨーロッパ全体の不景気じゃねぇの
国際競争力が無いからアジアにやられる
休暇がたくさんあっても無職もたくさんってのが現状
246:名無しさん@13周年
12/06/19 04:06:08.20 HJFB4cna0
横並びで休みにすれば日本人は従順に従うだろ
深夜のコンビニなんか利益がでるわけない
247:名無しさん@13周年
12/06/19 04:06:14.93 1AZZZAtp0
さすがアルプスの殿様商売w
248:名無しさん@13周年
12/06/19 04:06:25.55 5g0u/Mrx0
>>236
/"  ̄ ̄ ̄ "\
/ \ 2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
// 老 人 代 表 ヽ\ 俺らはTVぐらいしか見ねえよ
/// /__""__\ ヾヽ
i// /__""__\ ヾヾi 政治家は票になる俺らのことしか
|/i / l i l \ ヾ| 見てないっつーの
|/ _'"\__/"'_ ゞ|
rー、 《 ●> ハ <● 》 ,―、 民主も多数派の俺たちのことしか頭に無ぇよ
|/\ _/ \_ /ヽ| 結局おまえらは老人の奴隷なんだよ
.|| | /l_ _l\ | ||
し、 |  ̄\__/ ̄ | 、/ 貧乏で結婚も出来ない劣等種は
| | ,―-v-―, | | おとなしく人生諦めて奉仕しろよ
.| 、 ヽ "ニニニ" / , |
\\ ___, // 年金も払えよ たくさん払えよ
\\ // 60兆円じゃタリナイ!
\_____/
249:名無しさん@13周年
12/06/19 04:06:37.74 MojvM5I60
>>20
結婚して名前が変わったから、接客が悪くなったと言われたことあるよ~
2~3ヶ月に一回くらいくるお客さん、方言が違うのでなんとなく覚えてはいたけど
名前までは知らないよ、って人。もちろん結婚されたとか、それ以前に年齢的に
シングルだとすら知らなかったよ。もしかして離婚して結婚かもしれないけど。
よくよく聞いてみたらその結婚したのは1年も前のことらしい…。しらんわ。
確かにそのときの愛想は良くなかったのかもしれない、でもいきなり意外な主張を
されて、びっくりしすぎてその時どうだったかは忘れたが、もーほんとにこういう
思い込みで文句言われても、どうしろと?としか思えない。
250:名無しさん@13周年
12/06/19 04:06:40.56 BuFG9fCU0
>>218
バブルの頃は2日に新春売出しとかしてたと思う。
そのまま営業するんじゃなくて、3日は休みとかだったみたいだけど。
251:名無しさん@13周年
12/06/19 04:06:55.21 hH5PtmED0
>>241
出雲は忙しくなるな
252:名無しさん@13周年
12/06/19 04:06:59.91 D0HMIz6L0
>>242
80年代も初頭のころから、1月2日には営業している。
253:名無しさん@13周年
12/06/19 04:07:15.32 PbmPGu1K0
>>235
「メキシコの漁師のコピペ」みたいなものかwww
254:名無しさん@13周年
12/06/19 04:07:17.02 v6fwh/010
>>218
確かに
URLリンク(tek.jp)
255:名無しさん@13周年
12/06/19 04:07:21.08 6T01gjPt0
日本も40年前は普通に夜6時か7時までだったけどな
学生の頃、気付いたら8時までとかになってて驚いたの覚えてるわ
今じゃ夜11時とか24時間営業で慣れたけど
いつでも開いてる西友便利w
256:名無しさん@13周年
12/06/19 04:07:26.91 QM2PFDia0
コンビニの深夜営業は防犯にも役にたっている
アメリカのセブンイレブンがガソリンスタンドの併設なら
日本はコンビニに交番を併設してもいいぐらいだ
257:名無しさん@13周年
12/06/19 04:07:27.77 jK8ZGQCB0
単純な話、人間の体力も集中力も脳も
充分な休みを取らないと、最大限に力を発揮できないだろ。
つか、人間がベストの状態で働ける時間には限度があるんだからさ。
258:名無しさん@13周年
12/06/19 04:07:45.39 +YDAJUeU0
>>237
無理があるぞw
259:名無しさん@13周年
12/06/19 04:07:59.28 dXYSfa8s0
竹中「これからはグローバルなんです、規制緩和なんです、金融サービスなんです、自由なんです」
スイス「うるせえバカ」
260:名無しさん@13周年
12/06/19 04:07:59.32 PyCVnU0X0
日本で夜間日曜営業禁止やるとどうなるんだろうね。
イオンなどの大手に支配されてるから無理だろうけど。
261:名無しさん@13周年
12/06/19 04:08:26.77 MPVLQC0b0
>>241
出雲は大変だな 休みがなくて
262:名無しさん@13周年
12/06/19 04:08:44.98 QSwoEBPH0
日曜に営業しないのは宗教の絡みもあるからじゃないの?
日曜に休みであることは仕事する側にとってはありがたい話なのかもしれないけどさ
263:名無しさん@13周年
12/06/19 04:09:42.92 jRJAGabn0
>>1
まあ、基本的にココで24時間営業を叩いてるヤツは工作員だろう。
普通、自分がコンビニを経営してるとかでもないのに、
お客にとって都合のいいだけの24時間営業を叩くことは意味不明だろうw
264:名無しさん@13周年
12/06/19 04:09:45.27 DhWczywa0
>>245
スイスって日本より金持ちな国なんだけど。
まー、稼いでるタネが違いすぎるから簡単には比較できんが。
265:名無しさん@13周年
12/06/19 04:09:55.75 U1OI2gK50
お客様は神様とか三波春夫が言った言葉を国是のように扱って
傍若無人に振る舞うためのツールにしてしまった日本。
自分が消費者であると同時に労働者であることを忘れて演歌歌手が言った
言葉に縛られて自ら首を絞めている。
商売なんか基本等価交換でうちで買ってくれてありがとうって気持ちを
表すだけで十分なのにまるでお金を恵んでもらったかのように振る舞わなければ
お客様に満足していただけない世の中になってしまっている。
買ってくれてありがとう。売ってくれてありがとう。
これでいいのだ。
266:名無しさん@13周年
12/06/19 04:10:05.57 aLS9JhnZ0
>>260
小売が休みになっても、他の会社勤めのサラリーマン層が無駄残業で
平日に買い物にいけないから、阿鼻叫喚になる
267:名無しさん@13周年
12/06/19 04:10:08.18 zHuFpE720
卸売市場で仕入れてきた品物を並べてるだけで商売が成り立つ時代に戻りたい
なんでみんな無駄に競争するの?
268:名無しさん@13周年
12/06/19 04:10:20.50 5+q+FtOG0
いくら神の言うことでも、アメリカで日曜営業やらなくなったらみんな大暴動だろ
スイスだからこういうのが通るんだ
アメリカ人の日曜大工好きは異常だ
単純に家が日本のような作りでないから自分でやるしかないという事でもあるが
日曜にやるんだから、日曜にウォルマートなどが開いてなければみんなピザ食うしかない。
269:名無しさん@13周年
12/06/19 04:10:21.80 hH5PtmED0
日本オワタ\(^o^)/
270:名無しさん@13周年
12/06/19 04:10:33.78 EtmOER2L0
スイス 武器輸出
で検索すればこの国の実態がよくわかる
こういう事が出来るのは裏があるんだよ
271:名無しさん@13周年
12/06/19 04:10:42.42 xSlaEHjc0
日本より金持ちのわけないし
272:名無しさん@13周年
12/06/19 04:10:52.34 xvmjFQUz0
>>259
サブプライム・ショック
リーマン・ショック
ユーロ・ショック
と来て新自由主義って何かそろそろ終わりそうじゃね?
273:名無しさん@13周年
12/06/19 04:10:55.71 eGsBmBY80
>>220
本当それを願うw
日本はサービスを要求する客がおかしいんだろうか
274:名無しさん@13周年
12/06/19 04:11:03.89 PbmPGu1K0
>>258
想像力不足気味だね、アンタ
275:名無しさん@13周年
12/06/19 04:11:15.51 ZIrFG+p+0
スイスが完全に正しい
営業時間に制限があれば客は限られた時間帯に集中するので
単位時間あたりの利益がその分大きくなる
日本はバカな経営者のせいで、ひたすら消耗戦を繰り返してるだけ
小売店の効率を高めるためには営業時間の規制強化が必要だ
ただし大都会で、深夜も人の流れが途切れないところでは
今のままのほうが良いだろう
条件によって好ましい規則は変わってくるのだ
276:名無しさん@13周年
12/06/19 04:11:54.06 MPVLQC0b0
>>253
そんなに働くことに価値があるなら、資本家も経営者も
部下になんか働かせないで自分ではたらいでるだろw
277:名無しさん@13周年
12/06/19 04:12:23.03 QM2PFDia0
スイスは日曜日でも民間防衛するの? 休んじゃうんじゃない?
278:名無しさん@13周年
12/06/19 04:12:30.32 lfsyi/qE0
>>237
だからフリーセックスの国になるんだよ
やる事無いから麻薬とセックスで暇つぶしてる
279:名無しさん@13周年
12/06/19 04:13:05.79 QM2PFDia0
>>275
そんなことしてるからクオーツで時計産業が壊滅危機に陥ったんだよ・・・
280:名無しさん@13周年
12/06/19 04:13:06.20 q996Ad7D0
本来人間は朝起きて夜寝る生物だろ
働き蟻の奴隷が深夜、休日、祝日問わず働いてるのは、国家としても幸せと言えないな
281:名無しさん@13周年
12/06/19 04:13:07.91 8FUsTO8fO
夜中にコンビニ使うのってほとんどないけどな
282:名無しさん@13周年
12/06/19 04:13:30.20 D0HMIz6L0
>>275
夜中でも開いているお店にクルマで買いに行くだけ。
ますます都市部に集中するだろ。
283:名無しさん@13周年
12/06/19 04:13:35.75 PbmPGu1K0
>>276
資本家も経営者も働いていない、みたいな中学生的思考w
284:名無しさん@13周年
12/06/19 04:13:58.50 jRJAGabn0
>>265
しかし、ノータリンがつまらんレスするなよw →>>208を読め
285:名無しさん@13周年
12/06/19 04:14:46.62 awGK/6vAP
どうでもいいけど王将は24時間営業してくれ。夜に無性に食いたくなる。
286:名無しさん@13周年
12/06/19 04:14:48.37 lfsyi/qE0
>>264
金融だけだろ
中東のオイルと同じようなもん
だからそれが無いスペインやギリシャやその他ドイツ以外の欧州は全体的に不景気じゃん
287:名無しさん@13周年
12/06/19 04:15:18.47 2JHiGZxb0
おまいらこんな時間まで2ちゃんやる気力があるなら働け
288:名無しさん@13周年
12/06/19 04:15:21.95 6T01gjPt0
夜8時営業の元祖って
たしかビックカメラじゃねーの?
そんな記憶があるわ
ビックカメラが出来た辺りからどんどん遅くなっていったんだよ
289:名無しさん@13周年
12/06/19 04:15:40.71 DhWczywa0
>>270
武器を輸出するだけでここまで豊かになれるんだったら
誰だってやってるべ。
武器の生産なんて国家としては思うほど儲からない。
儲かってるところは何らかの国家と癒着してたり、
相当売れる要素のある武器を作ってたりする。
んで、そういう売れる要素のある武器ってのは大抵偽造されまくるし、
武器の生産には相当の開発コストがかかる。
290:名無しさん@13周年
12/06/19 04:15:50.78 QM2PFDia0
スイス銀行は24時間営業じゃないのか?
まあスイス銀行ってのは存在しないんだけどな。エリア88で知ったが
291:名無しさん@13周年
12/06/19 04:15:52.85 jK8ZGQCB0
コンビニ経営者なんて、血を吐きながら続ける悲しいマラソンだぞ。
FC本部の鵜になって、血と共に金を吐き出させ続けられるだけだ。
292:名無しさん@13周年
12/06/19 04:15:58.54 uRQDDbJO0
24時間営業や年中無休なのは何一つ問題ない
それ相応の給料が支払われてないのが問題
週5日の定時上がりで世界一給料が高い公務員が何もかも問題
293:名無しさん@13周年
12/06/19 04:15:58.68 2tsKfrIA0
>>257
1次産業は脳つかわなくていいから長く働けるよね
と、経営者様は申しております
294:名無しさん@13周年
12/06/19 04:16:07.63 PyCVnU0X0
政治の違い、金持ち国家、宗教が強いなどの理由が有るだろうけど、人間的な生活が出来るのは明らかに日本よりスイスだな。
295:名無しさん@13周年
12/06/19 04:16:09.39 l6ebQcW30
お前らも知ってると思うけど日本時のトップ経営者はアホだからな
アイディアで利益を上げる事ができないから労働時間で利益を上げる事しか出来ないんだよ
ですよね?ワタミの社長!?
296:名無しさん@13周年
12/06/19 04:16:10.51 06k8i4L+0
>>287
海外からアクセスしてるひともいるんだよ
297:名無しさん@13周年
12/06/19 04:16:12.19 bC+ncaH80
正月3ヶ日だけでも法律で小売店の営業禁止にして欲しいわ
298:名無しさん@13周年
12/06/19 04:16:20.41 QM2PFDia0
>>289
アーミーナイフだけでそんなに儲かるのか! ってボケてみる
299:名無しさん@13周年
12/06/19 04:16:27.76 I4UAJX8n0
まあ、スイスにはスイスのやり方があるだろ
入れ墨の件と言い、「外国が○○だー、日本遅れてる-」とか言い出すバカとマスコミがウザイ
300:名無しさん@13周年
12/06/19 04:16:31.70 q996Ad7D0
>>273
工場は3交代4交代のフル稼働
自営なんてのはほとんど休みなし
本当に客が悪いのか?君も従順な奴隷ですよ
301:名無しさん@13周年
12/06/19 04:16:35.31 79S0YfWk0
日本は労働者を延々と奴隷扱いすることで
何とか経済大国の体裁を保ってきただけ
欧州の企業が見学に来たら
「こんな労働環境、自分の国でやったら暴動になるから真似できるわけない」って
帰っていくレベル
302:名無しさん@13周年
12/06/19 04:16:36.51 hH5PtmED0
結構本気で平日に開いてる店が理解できん
あんなもん利用できるのって学生か主婦か無職だけだろ
労働者の大半が働いてる時間帯に店開けてるのって結構無駄だと思うんだがなぁ
303:名無しさん@13周年
12/06/19 04:16:58.60 QM2PFDia0
>>296
たとえば韓国とかオーストラリアとかな!
304:名無しさん@13周年
12/06/19 04:17:03.51 KI9TorZs0
>>255
おっさん何歳だよw
305:名無しさん@13周年
12/06/19 04:17:20.63 vuJFtzng0
スイス何て自国が休業してても隣のユーロ圏(ドイツとか)で安く買い物できるし環境が違う
埼玉の田舎に店が無くても電車一本で東京行くような感じだ
306:名無しさん@13周年
12/06/19 04:17:43.41 UrWOjj7B0
結局、規制緩和だの自由化だのはロクなもんじゃねえってことなんかな
307:名無しさん@13周年
12/06/19 04:17:52.61 s4Mlgn4DO
>>273
ジジイ(50代60代)は例え百円ショップでも高級ホテル並みの接客じゃないと不満顔
ストレス発散目的で説教しだす輩もいる
50代60代のジジイはぶっちぎりで屑世代
308:名無しさん@13周年
12/06/19 04:18:10.82 BuFG9fCU0
お客様は神様って別に日本に限ったこっちゃないけどな。
もっと緩いけど、The customer is always rightはアメリカやフランス
あたりで使われ始めてるわけだし。
309:名無しさん@13周年
12/06/19 04:18:21.81 lfsyi/qE0
スイスが内需だけでやっていけるのならともかく結局アジアに欧米がやられてるのも
国際競争力が弱いからだろ
国内でしっかり休暇取って残業一切しませんって言ったって他の国が横並びじゃ無いから
どんどん仕事が無くなって失業率がありえない数字になってるのが欧州
310:名無しさん@13周年
12/06/19 04:18:28.89 awGK/6vAP
スイスはゴミみたいな機械式時計を数十万で売り、日本は精巧なクオーツ時計を数百円で売る。
311:名無しさん@13周年
12/06/19 04:18:37.18 lEpsNLJ10
オランダも昔は総営業時間に制限があって
他の店が空いてない時間をメインにしたナイトショップという業態があった
312:名無しさん@13周年
12/06/19 04:18:52.40 NVL9l10N0
>>222
逆輸入が本格的?になってきたのは最近じゃないかな
日本式タイプの店をアメリカでやりだしてる。
海外ではなぜかどーも君が人気なのでセブンイレブンとコラボしたときは
つながりが分からなくて???の人が多かったそうだ。
313:名無しさん@13周年
12/06/19 04:18:58.63 DhWczywa0
>>291
コンビニの真の客は、買い物客じゃなくて店長だからなw
314:名無しさん@13周年
12/06/19 04:19:19.23 D0HMIz6L0
>>289
スイスは儲けているようですな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
小火器や装甲車は依然として高い国際競争力を持ち世界中に輸出されている。銃
器メーカーであるシグ社の製品は、日本国にも輸出され、警察庁・都道府県警察、
自衛隊、海上保安庁で採用されており、ピラーニャ装甲車等の兵器も有名。
315:名無しさん@13周年
12/06/19 04:19:35.40 jK8ZGQCB0
>>293
マジで?どこの経営者が?
>>302
それ、市役所とかに言ってやってくれ。けっこう本気で。
>>308
それは、お客様の言い分にも理がある、程度の意味合いだろ。
日本だと、お客様の言う事は絶対だ、とか極端になってしまうからダメなんだよ。
316:名無しさん@13周年
12/06/19 04:20:03.77 gG8bDy0uO
はあ……
もしも24時間営業の店なんかなかったら
もしもお店がすべて19時で閉店になってたら
非行にはしる子供はいないだろうに
317:名無しさん@13周年
12/06/19 04:20:38.06 zHuFpE720
>>302
土日が休みの人ってそれほど多くないよ
平日休みの職種も結構ある
318:名無しさん@13周年
12/06/19 04:20:48.00 5+q+FtOG0
alwaysだから「常に」だろ
「どんなときも」だよ
319:名無しさん@13周年
12/06/19 04:20:49.44 O6YtCay30
月1か2は定休日にしたらいいんだよ
店 客 両方にメリットあるんだから
店 定休日前に生鮮品売り切るから定休日開けに
新鮮な物提供できる
メンテナンスも出来る
従業員が一斉に休めるから無駄な残業なくなる
客 定休日前に生鮮品を安く買える 定休日開けに
新鮮な物買える
メンテナンス行き届いた
綺麗な売場で買い物できるたまに営業中にメンテナンスしてる場面みるだろ
320:名無しさん@13周年
12/06/19 04:21:09.91 QM2PFDia0
>>316
非行少年は昔の方が多かった
いまの非行少年はせいぜいコンビニで立ち読みする程度だが
コンビニのなかったころはお店を探してバイクで暴走してた
321:名無しさん@13周年
12/06/19 04:21:10.62 SXIh0opC0
欧州に行ってみな。
失業率が高いとか言いつつ、
みんな綺麗な服を着て、夏には1ヶ月のバカンスだから。
夜は家族とディナーを食べて、友達と語り合う。
南米に行ってみな。
肉もフルーツもふんだんにあって、
仕事なんか適当にやって家族を大切にしてくらしているから。
322:名無しさん@13周年
12/06/19 04:21:11.86 v6fwh/010
スイスのGDPは約50兆円
日本のGDPは約500兆円
スイスの輸出依存度50%
日本の輸出依存度13%
両国とも前提条件が全然違うんで単純比較しても意味がない
323:名無しさん@13周年
12/06/19 04:21:24.58 D0HMIz6L0
>>315
>日本だと、お客様の言う事は絶対だ、とか極端になってしまうからダメなんだよ。
日本には、そんな絶対な神さまはいない。
324:名無しさん@13周年
12/06/19 04:21:36.36 0sj44y220
正しいかどうかは結果次第だね
325:名無しさん@13周年
12/06/19 04:22:07.10 jK8ZGQCB0
>>313
大昔、うちの近所にセブンイレブンが出来たけど半年で閉店したよ。
駅傍で立地も良かったのに。店主が早い時期にFCアリ地獄に気づいて
脱出すべく撤退を決意したんだろう。
326:名無しさん@13周年
12/06/19 04:22:07.86 MPVLQC0b0
>>313
ファミレスの真の客は (アルバイト)従業員とか?
なんかいろいろ買わされるというウ・ワ・サを聞いたことがw
327:名無しさん@13周年
12/06/19 04:22:19.04 I4UAJX8n0
まあ、コンビニの24時間営業とかマジ電力の無駄だとは思うが
それを法で規制するってのはどうか
328:名無しさん@13周年
12/06/19 04:22:19.75 eGsBmBY80
>>300
フル稼働だろうがそれは経営者側の都合だよ
あとフル稼働だから奴隷って見方もおかしいよ
労働者の勤務状況なんてバラバラだし
329:名無しさん@13周年
12/06/19 04:22:51.90 wf2Pg9tP0
過剰競争で利便性の奴隷だよ
労働者にとっては本末転倒
330:名無しさん@13周年
12/06/19 04:23:20.42 QM2PFDia0
>>327
夜間は電力が余ってる。無駄じゃない。
331:名無しさん@13周年
12/06/19 04:23:21.64 uXNo7LTc0
>>302
働いてるなら休日は絶対に休めなくて
平日に交代で休みの人も多いってのも知ってるだろ?
332:名無しさん@13周年
12/06/19 04:23:30.24 Yv5i8JCS0
日本人は限界の更に限界まで我慢する。
お互いのクビ絞めまくってその後どうなるか見てみたいw
333:名無しさん@13周年
12/06/19 04:23:30.52 HiLnfH7O0
>>297
正月はどこも開いてなくて家で親戚の子供どうしでなんか暇つぶしの遊びをやってた
むろん貰ったお年玉ですぐおもちゃ屋にいきたかったが五日までは開いてない
それまでに母親から貯金しなさいと持って行かれるのをいかに回避するかが腕のみせどころだった
334:名無しさん@13周年
12/06/19 04:23:36.24 aLS9JhnZ0
>>308
そうはいうけど、そこまで客に付き合うコストをかけるくらいなら無視した方がいいだろって
記事をちょくちょく経済誌のコラムとかでみかけるぞw
335:名無しさん@13周年
12/06/19 04:24:46.56 lfsyi/qE0
>>301
あのギリシャ人の暢気さを見ればその意識を改善しない限りはもう元には戻らないだろうね
人間の質が低過ぎる
>>302
サービス業の人の大半は平日休みだしパートで昼には仕事が終わってる主婦も多い
そして金を落とす老人の大半は無職だって事忘れてないか?
>>321
それは仕事がある人を見てるだけであってスリや窃盗が多いのも事実だからな
日本だって生活保護受けてる奴が200万人もいるけどみんな綺麗な服きてるでしょ?
336:名無しさん@13周年
12/06/19 04:24:50.15 N3qUZASw0
>>316
そういうのがなかったお前ら団塊が
一番犯罪率高いだろ!
早く死ね年寄り!!
337:名無しさん@13周年
12/06/19 04:24:54.31 vf9hYIoL0
欧州はまじでこんな感じ
土日に観光行くと店が閉まりまくってる
338:名無しさん@13周年
12/06/19 04:25:11.44 hH5PtmED0
>>326
主に季節物はノルマがあるから買わされる
クリスマスケーキとか鰻重とか
339:名無しさん@13周年
12/06/19 04:25:21.03 5+q+FtOG0
アメリカは別に時間かからない。返品処理すればいいだけだから
アメリカの返品制度知ってんだろ
だから、客に何か言われても返品処理で終わりだ。
340:名無しさん@13周年
12/06/19 04:25:44.09 leP7eyjK0
良いものをより安くって価値観もやめたほうが良いな
良いものは高い。それが普通だろ…逆の立場で考えて、
自分が同じ値段で製造・労働・サービスしたいのかと('A`)
341:名無しさん@13周年
12/06/19 04:25:49.07 eGsBmBY80
>>307
当たり前になり過ぎてるんだろうな
海外からは評価されてるんだろうけど、日本で働きたい奴なんて少ないだろうね
342:名無しさん@13周年
12/06/19 04:26:21.72 MPVLQC0b0
>>334
いくら客だろうと強要したら強要罪だしなw
>>336
離間の計かい?w
343:名無しさん@13周年
12/06/19 04:26:41.48 ruRygkXN0
日本は経営者だけがアホな訳じゃないぞ。
一般労働者も十分すぎるほどアホだ。
長時間労働とサビ残に文句垂れながら、自分は客の立場で
他人にそれを要求してるんだからな。
要求していないとは言わせないぞ。便利なサービスを安く買いたいというのは、
労働ダンピングの要求に他ならないのだからな。
344:名無しさん@13周年
12/06/19 04:26:43.21 q996Ad7D0
>>328
なぜ、フル稼働なのか
なぜ、休日まで返上なのか
よく考えろ
その、経営者側の都合こそが従順なる奴隷に下された命令だろ
その都合は誰が決める?経営者か?そんな馬鹿じゃないでしょ
345:名無しさん@13周年
12/06/19 04:26:56.05 wAaYRYXC0
>>315
308のrightの意味はちょっと違う
返品対応の話で、いちいち個別に状況確認したりレシートチェックする人件費が無駄なので、無条件に返品を受け入れるって意味でのrightだ
もちろんそのコストは売価に折り込み済み
346:名無しさん@13周年
12/06/19 04:26:57.30 NVL9l10N0
>>315
日本式の接客&カイゼンを取り入れている外資は増えてる。
無駄な分業が減るのでコスト削減になるんだそうな。これで従業員の賃金も上がる。
しかもクレームが減るのでクレーム処理費も減るし顧客の満足度も上がるんだってさ。
こういうのって
昔の日本は外国の良い部分を取り入れて洗練させるのがうまかったが今は逆になってきてる。
日本では洗練されなくなって停滞&醜悪になる方向なんだろう。
接客から離れて洗練に焦点を絞り
企業単位で例を上げるならばソニーを洗練させたらアップルになったみたいなものか。
347:名無しさん@13周年
12/06/19 04:27:01.36 QM2PFDia0
>>340
そんなことはないだろう?
ただのビニールのバッグなんかとんでもない値段で売ってたりとかするぜ?
348:名無しさん@13周年
12/06/19 04:27:03.49 29mzAUfC0
>>65
初期の頃のこち亀で夜中に両津と中川が屋台にメシ食いに行く話があったなぁ…
話の描写的に24hのコンビニなんて無かった時代だな。
生活が多様化しすぎている日本じゃムリだよなぁ…
349:名無しさん@13周年
12/06/19 04:27:22.69 BuFG9fCU0
>>315
だからもっと緩いと言うとるがな。
>>334
そんなの当たり前だろ…
ようは差別化の一種なんだから。
海外だって富裕層向けのサービスはアホみたいに充実してるわけだし。
350:名無しさん@13周年
12/06/19 04:27:25.56 U1OI2gK50
>>284
三波春夫を越後屋に訂正したとしても言葉に縛られてることにはかわりはない。
あと三波春夫と関係ないことはないだろ。大抵の人は三波春夫版をつまんで口に
してるんだろうし。
だが豆知識をありがとう。
351:名無しさん@13周年
12/06/19 04:27:37.66 HJFB4cna0
開店時間を短縮して、だれがどれだけ不利益になるかということだけだがな
お客様は神様とかw
352:名無しさん@13周年
12/06/19 04:27:47.26 6w3aoCb30
>>340
同じ品質なら安いものが選ばれるんだから仕方が無いだろ
そこを談合するとカルテルになる
353:名無しさん@13周年
12/06/19 04:27:53.23 QM2PFDia0
>>345
日本でいうなら「インド人を右へ」って意味でのrightかな?
354:名無しさん@13周年
12/06/19 04:28:17.67 J9CCDz9l0
スイスの通貨ってなんだっけ。
355:名無しさん@13周年
12/06/19 04:28:24.79 70QNgrZS0
>>4
若かりし頃、ナポリで迎えたクリスマスを思い出すわ・・・ひもじかった
二度と、クリスマスにキリスト教圏には行かん。
356:名無しさん@13周年
12/06/19 04:28:35.17 vf9hYIoL0
>>235
そういう文明はことごとく滅んでるわけで
20世紀にもそういう価値観の国が滅んでたよな
大陸の盲腸とか呼ばれてるなんとか半島の季某とか言う王朝
357:名無しさん@13周年
12/06/19 04:29:10.42 gVbZgSvU0
>>340
消費者の立場と生産者の立場を完全に分離して考えちゃってるからね。
358:名無しさん@13周年
12/06/19 04:29:20.64 f6MRay170
日本でもこれをやろう、CO2削減、消費電力削減、労働時間短縮、一挙両得やw
359:名無しさん@13周年
12/06/19 04:29:24.04 QM2PFDia0
そう。お客様は神様だ。
だからこそ店員は神対応をしなければならない。
それが神と神との永遠に続く戦いなのだ
360:名無しさん@13周年
12/06/19 04:30:05.32 1HdNqqPr0
昼やる店と夜やる店に分ければいいのだ
361:名無しさん@13周年
12/06/19 04:30:12.69 lfsyi/qE0
>>351
でも客は選ぶ事ができるからな
山の上の店じゃ無ければ
商店街が消えたのも接客が悪いのも原因の一つだからな
特に爺の接客は横暴
362:名無しさん@13周年
12/06/19 04:30:47.22 lKv9dYyq0
お前らの欧州・スイスの持ち上げっぷりがキモイ。
発想が団塊と変わらないことに気付いてないのに、団塊叩きとか笑えるw
一人あたりGDPが日本より高いのは、ユダ金得意の金融虚業の成果だろ。
庶民生活には何ら貢献してない数値だから比較してもムダ。
363:名無しさん@13周年
12/06/19 04:30:50.79 2R8rld060
>>321
しかし、物乞いとかストリートチルドレンがうじゃうじゃいるよな
人のカバン引っ張るガキを追い払うのが大変
364:名無しさん@13周年
12/06/19 04:30:59.79 C6CJk1z70
>>310
その辺のブランド商売はうまいのだけど、過去形になりつつあると思うんだ。オメガやヴィトン、フェラーリもいずれ飽きられるんじゃないかな。
特にEUの内情が惨たんたるものなのが毎日報道されてるわけで、イメージが壊れないわけがない。
365:名無しさん@13周年
12/06/19 04:31:00.29 NVL9l10N0
>>327
無駄ってことではない。
もともと外国で24時間が始まったのは営業時間外でも店員がいる(品物の出し入れ&チェックしてる)
あと冷蔵庫は動かしっぱなしで空調もそれに近い。防犯ために電気はつけっぱなし。
それならばレジを開けておけばいいじゃんってなった。
366:名無しさん@13周年
12/06/19 04:31:13.61 HiLnfH7O0
>>237
そんな10分先のことしか考えてないような衝動買いしてるからダメになるんだ
もっと前もって計画的に購入して活用を考えろ
367:名無しさん@13周年
12/06/19 04:31:20.02 uXNo7LTc0
>>315
市役所の休日休みは本気で言いたくなるなわw
向こうの書類ミスで手続きがその日に完了しなくても
平気で別の日にまた来てくれとか言うから
窓口でキレた事があるわ
「そうそう何回も仕事を抜けてこれるか( ゚Д゚)ヴォケ!!」って・・・・
368:名無しさん@13周年
12/06/19 04:31:26.67 XNyBTwV+0
>直接民主主義
これ羨ましいな
>>1
日本の田舎行けばこんなところ沢山あるって
ヨーロッパってシエスタとか店が開いてない時間が当たり前じゃん
不便かもだが、初めから決まってれば従うし問題ない。
スイスは金融がガチで強いから、金持ち多いだろうし
小売でちびちびとかってほんの一部の人種じゃねーの??
369:名無しさん@13周年
12/06/19 04:31:29.43 QM2PFDia0
>>358
電力削減するなら、昼間ピークを減らし、24時間に均等に均す必要がある。
つまり昼間や平日の営業制限こそ正しい施策となる
370:名無しさん@13周年
12/06/19 04:31:34.56 SsMUs93+0
抜け駆けしたものが儲かるわけだから法規制が必要なの。
長い時間店を開けてたからって最終的に売上は変わらないのよ。
それだけ不効率な競争を強いられてる。
立地、面積などで営業日や営業時間を規制したほうがいい。
まずは正月3ヶ日間くらいは法律で休みにすべき。
371:名無しさん@13周年
12/06/19 04:32:05.10 wf2Pg9tP0
基本的に客の立場の時、
店員を人格のある人間として見てない
372:名無しさん@13周年
12/06/19 04:32:10.24 BuFG9fCU0
>>345
まあそういうの考え方でやってるとこもあるだろうけど、元々は違わないってw
近い表現使ってるホテルもあったんだよ。
373:名無しさん@13周年
12/06/19 04:32:11.43 Ho9TvI1N0
公務員様は完全週休二日、祝日に有給
選挙があれば高額のお手当をほぼ独占支給
退職金は他国ではあり得ない高額
この待遇を維持するために民間に消費税増税
民間は利益が減るために人件費を
更に削減する必要がある
日本は公務員と非公務員では
政府の扱いが全く違う
374:名無しさん@13周年
12/06/19 04:32:12.14 MPVLQC0b0
>>355
おれはアメリカで車を走らせまくったぜw
ほんとうにどこも開いてないw まじ昭和40年代の正月のレベルw
375:名無しさん@13周年
12/06/19 04:32:34.72 TneFKn1U0
スイスは学校給食もお弁当もなくて、昼休み(1時間45分くらいある)に
子供たちが学校から帰ってきて昼ご飯を食べて、また登校する国。
近いところに勤めてるお父さんもかえってきてお昼も一緒に食べることがおおい。
働きたい女性にはちょっと困るシステムだけれど、
家庭の絆は日本よりもずいぶんしっかりしてると思う。
自分はスイス大好きだ。
376:名無しさん@13周年
12/06/19 04:32:39.69 D0HMIz6L0
>>366
>もっと前もって計画的に購入して活用を考えろ
さっさと寝たらどうだ?。
計画的に。
377:名無しさん@13周年
12/06/19 04:32:47.24 DhWczywa0
>>364
そこら辺は金持ちのアジア人が有難がって買ってるよ。
具体的に言うと、中国人とか、東南アジア人。
まあ、東南アジア人も現地で金持ちになった華僑が多いんだが。
378:名無しさん@13周年
12/06/19 04:33:38.55 1j7TVEZF0
セブン・イレブンの絶好の草刈り場だな
379:名無しさん@13周年
12/06/19 04:33:55.12 D0HMIz6L0
>>367
まさにお客様は神様だなw
380:名無しさん@13周年
12/06/19 04:33:57.22 lfsyi/qE0
>>362
生まれた時から休みまくる店が当たり前の生活をしてるからスイス人は平気なだけで
日本人が行けば確実に暇を持て余すだろうね
仮にスイス人が日本に来て一年も生活したら自国に帰ったら不満持つと思うよ
一度便利な物を知ったら元には戻れないからな
昔のアナログ回線でのネットなんてもう使いたくも無い
381:名無しさん@13周年
12/06/19 04:33:58.47 QM2PFDia0
>>372
欧米のちゃんとしたホテルだと、日本人がなにかいえばかならずrightだよね
一部何を言ってもguiltyとされる国の旅行者もあるようだが
382:名無しさん@13周年
12/06/19 04:34:17.06 jK8ZGQCB0
民主党とか東電とか働くべき奴が働かない国なんだよなぁ、今の日本は。
で、一般国民に負担を押し付けて疲弊するばかり、アホか。
383:名無しさん@13周年
12/06/19 04:34:21.23 HiLnfH7O0
>>365
それって働いてる人間は部品扱いだよな
384:名無しさん@13周年
12/06/19 04:34:34.55 uXNo7LTc0
>>327
中途半端な時間に店を閉めるなら
24時間営業しちゃった方が実は安上がりだったりする
385:名無しさん@13周年
12/06/19 04:34:39.90 lv06tCWX0
アジア人が労働大好きなだけでは。
労働時間統計とかとると、いっつも上位に食い込んでくるのが
日本とか韓国とか中国とか、そんな具合になるじゃん。
386:名無しさん@13周年
12/06/19 04:34:58.51 TJLM4yQ70
>>54
おれはエリートじゃないけどそう思うよ
貴族目線なのかなんかわからんけど
お前も労働者だろとかおもう
387:名無しさん@13周年
12/06/19 04:35:02.65 NVL9l10N0
>>364
ブランドは船頭一人であるべきってのは聞いたことあるな。
確かに欧米のブランドってトップ一人がグイグイ引っ張るんだよね。
マーケティングよりもその個人を全面にだしたりもする。
昔の日本も創業者はそういうところがあったが
リーマン社長が増えて烏合の衆となってきたんでしょう。
388:名無しさん@13周年
12/06/19 04:35:03.15 eGsBmBY80
>>344
何故って日曜日だろうが店が開いてりゃ利用するだけだし会社が休みなら出勤しないでしょ
人間は環境に順応できるんだし
389:名無しさん@13周年
12/06/19 04:35:04.73 gVbZgSvU0
>>375
人間らしい生活だよなぁ・・・
文明や科学技術がいくら発達しても、人間性を犠牲にするもんじゃねーとつくづく思う。
390:名無しさん@13周年
12/06/19 04:35:33.18 4zUJzVUP0
神様なら無理難題は言わないはずだからな
391:名無しさん@13周年
12/06/19 04:35:40.79 aLS9JhnZ0
the customer is always rightでぐぐると
20世紀初頭にアメリカで知られていたフレーズってあるから
日本で南なんとかって歌手が言い出したより前だぞ
(越後屋よりは新しいが、つながりはないだろう)
URLリンク(www.phrases.org.uk)
392:名無しさん@13周年
12/06/19 04:35:47.64 QM2PFDia0
>>375
一日に2度も登校するなんて無駄の極致だよな・・・
でも学校から近ければいいのか・・・
小学校のグランドの隣の住宅地に住んでた川原くんが羨ましかった
393:名無しさん@13周年
12/06/19 04:35:50.31 9rfF1IPH0
日本の労働者の権利に対する意識の低さは構造的な問題でしょ。
この前の関越白バス事故なんかいい例だろう。
元中国人でありながらバスを4台も購入して借金背負わされたり
日当12000円程度で働かされたり
これほどまでに企業に尽くして会社への依存度が高くなるのに反して
一ヶ月で仕事を回してもらえたのが数日?
ただ彼(河野化山容疑者)も日本にきて18年くらい経過してるからそれなりに日本のことを多少は知ってたと思うけど
18年間での日本の構造の激変ぶりには驚いてるんじゃないか?
家庭もったら俺らみたいに引き篭もって逃げることもできないし所帯持ちだった彼はかなり精神的にも追い詰められてたはず。
そういう境遇で働いてる労働者が本音から、お客を神さまなんて思うはずもないと思うけど
建前だけお客さまは神さまと考えてる労働者が増えてるなら実質は日本もNOと考えてる人は増えてるんじゃまいか?
少なくとも元土建屋の俺なんかは98年くらいから手抜き工事やりまくった思い出あるわw
394:名無しさん@13周年
12/06/19 04:35:54.38 HJFB4cna0
>>361
特異な例と個人的体験は知らないや
395:名無しさん@13周年
12/06/19 04:36:23.31 lfsyi/qE0
>>367
通常の人が休みの時にあいてないと意味無いよな
サラリーマンと同じ休みでサラリーマンの就業時間より早く閉めたらいつ行けって言うんだよww
396:名無しさん@13周年
12/06/19 04:36:41.49 UrWOjj7B0
スイスがマトモかどうかはわからんが日本がマトモじゃないのは確かだよな
397:名無しさん@13周年
12/06/19 04:36:58.98 R7tTz7930
昭和の小売商店なんか勘違いした殿様ばかりだったけどな
バブル期のタクシー運ちゃんに近い生き物だった
398:名無しさん@13周年
12/06/19 04:37:01.64 vWn3UwTz0
>>390
いや、神様は洪水起こしたり結構ひどいだろ
399:名無しさん@13周年
12/06/19 04:37:13.49 jK8ZGQCB0
>>383
部品でいいんだよ。
ただし、ちゃんとメンテしたり休ませないと
機械だって壊れてしまうからな。
少なくとも日本ではそうあるべき。
400:名無しさん@13周年
12/06/19 04:37:16.04 DhWczywa0
ま、スイスにはスイスのやり方が、日本には日本のやり方があるべ。
日本人がこういう働き方してんのも、こういう働き方が日本人には合っているからだろう。
それが嫌だから俺は公務員(地方)になったわけだけど。