【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★13at NEWSPLUS
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★13 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@13周年
12/06/16 08:52:14.94 LvzjbC3l0
これでCD売上伸びなかった時の次の一手は何だろう?w

851:名無しさん@13周年
12/06/16 08:52:17.17 DLcU2plr0
>>797
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

852:名無しさん@13周年
12/06/16 08:52:19.34 zSHNOQt10
リッピングとかマニアのやる事だろ?ただのダビングなら関係ねーよ

853:名無しさん@13周年
12/06/16 08:52:27.38 XmdH0/Ba0
まじめに今の音楽業界つぶさないか?

854:名無しさん@13周年
12/06/16 08:52:33.09 7BTeUALG0
馬鹿じゃね~か
十五年前はCDミリオン乱発してたのに今は半分とか明らかに盗人が横行してたから
それを防ぐ為に規制入った
当たり前の話
DVDやCDもそうだが、漫画も今はタダで手に入れる奴が多すぎる

855:名無しさん@13周年
12/06/16 08:52:44.73 ddyZiDWv0
音楽は犯罪です

856:名無しさん@13周年
12/06/16 08:52:44.84 piKEFWsr0
>>838
罰則化であってるよ?
リッピングは複製権侵害の本犯だからこれが適用される

第百十九条 著作権、出版権又は著作隣接権を侵害した者(第三十条第一項(第百二条第一項において準用する場合を含む。)に
定める私的使用の目的をもつて自ら著作物若しくは実演等の複製を行つた者、第百十三条第三項の規定により著作権若しくは
著作隣接権(同条第四項の規定により著作隣接権とみなされる権利を含む。第百二十条の二第三号において同じ。)を侵害
する行為とみなされる行為を行つた者、第百十三条第五項の規定により著作権若しくは著作隣接権を侵害する行為とみなさ
れる行為を行つた者又は次項第三号若しくは第四号に掲げる者を除く。)は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

懲役10年・罰金1000万円

857:名無しさん@13周年
12/06/16 08:52:46.63 Yl8qDmfX0
>>830
その通りだよね。コンプガチャたたきともつながっている。
コンプガチャたたきや、レバ刺したたきと同じ話なんだよな

858:名無しさん@13周年
12/06/16 08:52:51.42 0g8cIuTb0
>>807
故意でなければセーフ
故意なら海賊版を中国人から買うのと同類だ

859:名無しさん@13周年
12/06/16 08:52:54.83 lZj3elKI0
もう怖いから音楽聴くのやめようかな
何がOKで何がダメかわからん
映画もテレビと映画館で見るだけにしよう

ところでIPODってどうなるんだ?
ダウンロードしたのしか聞けないならほとんど意味なくなるだろwww

860:名無しさん@13周年
12/06/16 08:52:56.70 UkZhP2ZZ0
>>824
法律が施行されるまでにポエム作り溜めとくわ・・・

861:名無しさん@13周年
12/06/16 08:52:59.74 IlQNy92U0
いっそ「録音された音楽」は違法にしたら?

862:名無しさん@13周年
12/06/16 08:53:04.51 xb92gwBG0
>>791
公式ならな
間違って非公式の動画を見てしまったら逮捕

つか、キャッシュもダウンロードと認識されてるはずだがな

863:名無しさん@13周年
12/06/16 08:53:07.57 oyGwuFpd0
結構大きいのは海外サイトからのDLが違法になることでしょ。
日本でリリースされているものに限り、だけど。
日本で買えば3000円のものを、海外のサイトから1500円でDLしたらアウト。
アーティスト本人のサイトから直DL購入もアウト。
もちろん輸入CDを買ってリッピングするのもアウト。

864:名無しさん@13周年
12/06/16 08:53:11.68 N/3Gj3gM0
>>852
リッピングとダビングはなにが違うの?

865:名無しさん@13周年
12/06/16 08:53:14.22 tkP1efNx0
古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!
古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!
古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!
古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!
古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!
古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!
古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!
古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!古屋圭氏!!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!

866:名無しさん@13周年
12/06/16 08:53:14.56 fJ7fi/BR0
全ての元凶はカスラック
あそこを潰せば万事解決

867:名無しさん@13周年
12/06/16 08:53:16.48 hwPEpuOV0
ツタヤに入ると逮捕

868:名無しさん@13周年
12/06/16 08:53:28.35 OOA/eAV70
昔はラジオやテレビで流される音楽を聴いてた。
気に入ったらお店に買いに行った。
youtubeで気に入ったら、I tunes で買う今のシステムと
あんまり変わらない。


869:名無しさん@13周年
12/06/16 08:53:40.88 75fmwP3p0
>>770
現実的には今までと大きく変わらないと思う

リッピングしたものをアップした というなら、罪が重くなると思うが
個人で楽しむ分には分からないだろうし

ダウンロードにしても、アクセスした、落とした、だけでは話にならない
ファイル名が違法に対するとは限らないし、もしそうだとしても
確信犯的な扱いになるはず

その為に動く労力があるなら、アップデートした人を特定した方が流れとして
無駄が無く自然(=従来通り)だと思う

870:名無しさん@13周年
12/06/16 08:53:47.99 RBXuW3Nd0
mp3プレイヤーのメーカーは反対せんのかのう

871:名無しさん@13周年
12/06/16 08:53:51.73 wKYh53Uf0
つうか無料で落とせるのにCD買うの
バカだけだろww

872:名無しさん@13周年
12/06/16 08:53:55.78 wqJ4sa7G0
>>790
URLリンク(www.gizmodo.jp)
ワイルドにラジカセ

873:名無しさん@13周年
12/06/16 08:53:56.29 zijPBuzn0
こ著作権法改正案が国会に提出、「写り込み」は合法化、DVDリッピングは違法化
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

衆院を通過しカウントダウン開始! 違法ダウンロード刑罰化改正法案
URLリンク(news.nicovideo.jp)

874:名無しさん@13周年
12/06/16 08:54:02.30 QSCxfUVG0
>>833
ナイスなAAだw

875:名無しさん@13周年
12/06/16 08:54:04.03 piKEFWsr0
>>864
ダビング10の範囲内での合法複製

876:名無しさん@13周年
12/06/16 08:54:05.11 sxBJ8ZqU0
こんな火事場泥棒みたいな事は
議会が自ら議論を放棄してるわけで
武力クーデターやテロを否定できなくなるわけだが…

877:名無しさん@13周年
12/06/16 08:54:06.81 sz7UJXgA0
海外は失笑というより歓迎じゃないか
少なくとも映像・音楽の内需は完全に途絶えるだろ

878:名無しさん@13周年
12/06/16 08:54:08.76 SnJb07Ms0
itunesで買うのもダメなの?

879:名無しさん@13周年
12/06/16 08:54:08.99 ebIFTmiA0
>>764
だよねぇ…
CDを買ってもCDプレイヤーでしか聴けません、とかだったらMDとかただのゴミでしかなくなるし、
ipodもネット利用必須になるし。
DVDはまだ「DVDプレイヤーで見るもの」というイメージはあるけど、音楽はもうだいぶ変わってきたしな…
>>689
携帯にカメラ機能がついた頃はデータ窃盗とかが問題視されたよね。

880:名無しさん@13周年
12/06/16 08:54:13.36 +kfVGByY0
つうかCDがかさばって携帯しにくいのがいかんのよ

音楽業界もSDカードとかで供給しろよ(´・ω・`)

881:名無しさん@13周年
12/06/16 08:54:16.30 AVP3PT7j0
iTunesがDRMフリーになってたから、これからはDLでいいや。
もともと洋楽は発売後1年待たないとレンタルされないし、邦楽は安いからとりあえず借りて
リッピングして聴いてたけど、それほどのもんじゃないし。

882:名無しさん@13周年
12/06/16 08:54:18.56 J+Kb0iGX0
貴重なPansonicのD-snopユーザーが通りますよ・・・
これはリアルで図書館戦争ならね音楽館戦争が実現するのか・・・胸熱ですな
児ホ法よりやっかいだろこれ、ほとんどのカテゴリーユーザーに関わってるじゃん

883:名無しさん@13周年
12/06/16 08:54:25.97 g+XU03d/0
アカペラCD買って、鼻歌で逮捕!

884:名無しさん@13周年
12/06/16 08:54:33.28 6DRWN7hqO
>>211
CDウォークマン復活の時

しかしシングルCDは買わなくなるな。
すぐ終わるからいちいち入れ換えるの面倒だしループにしても短時間で同じ曲ばかりかかって飽きるし。

885:名無しさん@13周年
12/06/16 08:54:56.28 nhYJecGz0
>>799
オウムの高橋の件でもわかるように現場の警官はアホばかりだから困る

886:名無しさん@13周年
12/06/16 08:54:57.15 piKEFWsr0
>>869
> 個人で楽しむ分には分からないだろうし

甘いな



職質して、「PC見せて?」と言って、本来CSSかかってる作品のVOB あったら
逮捕

それだけ

887:名無しさん@13周年
12/06/16 08:55:06.65 G/UcdQs30
公式配信されてる動画をなんかのソフトやツールを使ってダウンロードして保存した場合はどうなの?

888:名無しさん@13周年
12/06/16 08:55:07.14 HQ9qsymp0
レンタル用のDVD仕入れ値ってお笑い以外は1枚で1万近くするんだよね
ツタヤとかゲオでさえ生きていけんのかってレベルまでいっちゃうぞ

889:名無しさん@13周年
12/06/16 08:55:07.61 8U/xk5mS0
>>716
そりゃこんなジジイババアしかいないんじゃ空気読める訳も無いな

景気が冷え込んでるのに円高で増税で娯楽すら潰しに来るアホ揃いの日本

890:名無しさん@13周年
12/06/16 08:55:19.92 RIUCzl8M0
>>856
>>1のソース元

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

 政府提案の改正案では、暗号によるコピー防止技術が施されたDVDなどの複製を私的複製の範囲外とした。
CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入したDVDを
自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。
罰則規定はないが、DVDをリッピングできるプログラムの提供などには罰則が科される。

891:名無しさん@13周年
12/06/16 08:55:20.83 hx9gkTKm0
>>884
あんなバカデカイもの持ち歩けるか!

892:名無しさん@13周年
12/06/16 08:55:25.27 MmTotrfM0
まあ、いいんじゃない
これでCD売れれば音楽文化も廃れずにすむ

今はCD売れなさすぎて
アイドルばっかで聞く音楽なかったし

893:名無しさん@13周年
12/06/16 08:55:26.34 hwPEpuOV0
ツタヤの前を通ると逮捕

894:名無しさん@13周年
12/06/16 08:55:29.89 7BTeUALG0
>>871
お前みたいな奴を何人か捕まる為の法律

895:名無しさん@13周年
12/06/16 08:55:33.87 guyJRrT+0
>>854
仏スリーストライク法、著作権侵害を激減させるも売上は上がらず
URLリンク(peer2peer.blog79.fc2.com)

じゃあこれはどうやって説明すんの?
CDが売れなくなったのは携帯やスマホが出てきてそっちに金使うようになったから。
コンテンツの質が下がってることも要因の一つかも知れないが
オレはそっちは二次的な要素だと思う。

規制したって本来CD買う層が金持ってないんだから
売り上げなんて上がるわけが無い。

やればわかるがお前ら自分の死刑執行書にサインしたのに一年後気がつくw


896:名無しさん@13周年
12/06/16 08:55:36.50 0GZx49Ll0
>>839
映画『J.M.』の時代到来だな。

897:名無しさん@13周年
12/06/16 08:55:52.74 SGaM2V6A0
>>801
となるとFMレコパルとマーカーペンを用意しておかないといかんな


898:名無しさん@13周年
12/06/16 08:55:59.07 htDPcOpV0
>>837
いい加減繰り返されると嫌でもわかる
選挙が近いからだな

899:名無しさん@13周年
12/06/16 08:56:01.47 0RVlBnI30
てか、CDなんてやめてカセットテープに音楽うればいいんじゃね?
CDとか高価なものつかって音楽なんてうってんじゃねぇよ。音楽なんてカセットテープで十分。


900:名無しさん@13周年
12/06/16 08:56:03.24 ufgAYri60
>>798
目に焼き付けたらアウト!!
○○かいたら、ペニ○をちょん!!

901:名無しさん@13周年
12/06/16 08:56:04.54 lZj3elKI0
>>711
ってことだよね

902:名無しさん@13周年
12/06/16 08:56:06.92 VoVRhDE80
リッピングしてキャッシュフォルダーに入れとけばおkってこと?

903:名無しさん@13周年
12/06/16 08:56:08.12 Oh2fIqJ70
それよかさ
・パッケージの海賊版を買った者が罪に問われるのは、
海賊版と知って海賊版プログラムを買って業務で使用した者のみ
それ以外のパッケージ海賊版の購入者が罪に問われることはない。

第百十三条 次に掲げる行為は、当該著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権を侵害する行為とみなす。
2 プログラムの著作物の著作権を侵害する行為によつて作成された複製物(当該複製物の所有者によつて
第四十七条の三第一項の規定により作成された複製物並びに前項第一号の輸入に係るプログラムの著作物の
複製物及び当該複製物の所有者によつて同条第一項の規定により作成された複製物を含む。)を業務上電子
計算機において使用する行為は、これらの複製物を使用する権原を取得した時に情を知つていた場合に限り、
当該著作権を侵害する行為とみなす。

・でも違法ダウンロードは、全て違法

違法なコンテンツの入手手段の違いだけで無罪と有罪に分かれるのは
果たしてどんなもんでしょう?


904:名無しさん@13周年
12/06/16 08:56:13.96 DLcU2plr0
>>831
私的複製ってのは、権利の制限なので撤廃する方向なのはどこの国も同じ。

905:名無しさん@13周年
12/06/16 08:56:15.59 ODKgMelN0
エロに著作権など無いと信じたい

906:名無しさん@13周年
12/06/16 08:56:29.67 wZE17Dsy0
DVDなどにCDが含まれているし、今回の法改正にキャッシュセーフの条文は入っていない。

まとめ

CD、DVD リッピング→アウト
懲役10年

YOUTUBE等の擬似ストリーミング動画(キャッシュが残る)の違法視聴→アウト
懲役2年、罰金200万以下

ストリーム配信動画(キャッシュが残らない)の違法視聴→セフセフ

違法コンテンツのダウンロード→アウト
懲役2年、罰金200万
※ここにつべの違法視聴も入る

907:名無しさん@13周年
12/06/16 08:56:32.44 QOO4D2wHP
>>854
15年前のミリオン連発ってほとんどドラマの主題歌やCMソングだよね。
いま月9みたいに視聴率高いドラマってほとんどないから、明らかに音楽を聴いてるやつが少ないんじゃね?
売れてる歌の話とかぜんぜんしなくなったし。

908:名無しさん@13周年
12/06/16 08:56:32.61 unyX4hSJ0
>>844
一覧も貼れよ
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

どう判断するかは見た人間次第にしておけ(´・ω・`)

909:名無しさん@13周年
12/06/16 08:56:36.64 piKEFWsr0
>>890
記者が勉強不足なだけ
これまで「私的複製」で複製権が制限されてたのが、この法律でなくなる

そうすると、本来の「複製権侵害」になり、懲役10年

910:名無しさん@13周年
12/06/16 08:56:38.55 0g8cIuTb0
>>886
職質でPCの中身は見せなくてもいい

911:名無しさん@13周年
12/06/16 08:56:43.80 SlIEfbdN0


音楽業界はつぶれろ




912:名無しさん@13周年
12/06/16 08:56:50.88 N/3Gj3gM0
>>893
Tカード持ってたら反乱分子

913:名無しさん@13周年
12/06/16 08:56:52.18 59AkSEm8P
>>890
条文に無い解説貼られてもな



914:名無しさん@13周年
12/06/16 08:56:55.05 Yl8qDmfX0
>>879
ああいうのをしかたがないとあきらめてきたことが問題だったんだよな。
カメラで写真を撮ることをもっと堂々とやっていくべきだった。

915:名無しさん@13周年
12/06/16 08:57:09.37 WUX3JgS00
>>833
もっとエラっぽいんじゃないか

916:名無しさん@13周年
12/06/16 08:57:11.93 tkP1efNx0
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!


917:名無しさん@13周年
12/06/16 08:57:17.86 bBBNXi1t0

 今回、この法案に推進的役割を果たした議員の名簿くれないか?

918:名無しさん@13周年
12/06/16 08:57:21.17 OOA/eAV70
音楽が無料っていうのがそもそもおかしい。
ここ10年ちょっと甘かったのでは?くらいの認識。
ただで保存しようっていうのがそもそもちょっとヘンだった。

919:名無しさん@13周年
12/06/16 08:57:26.35 GSthdgiY0
俺もうCDとDVDは買わねえわ
私的リッピングで逮捕なんて気持ち悪い気分なんてなりたくねえ
なんで自分で購入して自分でしかつかわねえもので逮捕されにゃならんのだ
じゃあバックアップもとれねえんだからディスクに傷や劣化で聞けなくなったら全部新品補償しろよな

920:名無しさん@13周年
12/06/16 08:57:26.58 g4veGj1sO
とりあえず議員さん方と取り締まりする警察公安司法関係他公務員とそのご家族の皆さんは、しっかり遵守でお願いしますな
高校生くらいの子供さんとかかわいそす…

ぱんぴーはしばらく様子見→現状維持だけどwww

921:名無しさん@13周年
12/06/16 08:57:28.53 LvPktLmK0
音楽業界の終わりの始まり

922:名無しさん@13周年
12/06/16 08:57:29.12 UkZhP2ZZ0
ところでダウソ板自体が幇助になるってことはあるのか?
ひろゆきの罪状がまた増えるんじゃね?

923:名無しさん@13周年
12/06/16 08:57:33.47 pVqOojK70

もう、ダウンロード購入しかしてない。
購入した曲は、いつでもクラウドから落とせるので安心。
わざわざ、レンタルCD屋で借りて返すのも面倒臭い。

でも、ネットで購入するのも、よほど気に入った音楽だけだね。
大抵は、YouTubeなどで済んでしまう。
ホットスポットやWiMAX、LTEのお蔭で、モバイルのネット接続に不自由はないから。

そもそも、少子高齢化で市場が急速に縮小しているんだと思う。
加えて、みんなレンタルCDのリッピングとダウンロード購入に移行している。
法律なんか幾ら弄っても、CDを高い値段で売りつけるのは今更無理だよ。


924:名無しさん@13周年
12/06/16 08:57:38.58 JeNzzZSQ0
私的複製も禁止はおかしい。個人の権利侵害だ
海外なら消費者団体が訴訟と抗議で大騒ぎになるはず
そもそも成立しないはずだしwww

925:名無しさん@13周年
12/06/16 08:57:52.06 hx9gkTKm0
>>893
CD屋で買わずに帰ると逮捕!

926:名無しさん@13周年
12/06/16 08:58:06.52 fJ7fi/BR0
これと
  ∧_∧          __
 ( ・∀・)         | i \ \
 ( U U.  /       | i  l =l
 と_)_) /______    | |__ノ  ノ
       | i(;;)H(;;)|  | ̄ ̄| ̄ ̄|

これは

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|

OKでしょ?

927:名無しさん@13周年
12/06/16 08:58:08.85 RBXuW3Nd0
もう娯楽メディアは捨てて他の趣味を見つけよう

928:名無しさん@13周年
12/06/16 08:58:09.12 rMZmENmC0
音楽のデジタル化違法でいいんじゃない?

929:名無しさん@13周年
12/06/16 08:58:13.41 75fmwP3p0
>>886
できない
理由なく職質した挙句、何の根拠も礼状もなしに捜索するのは無理

苦情が相次ぎ、下手したら訴えられるレベル

930:名無しさん@13周年
12/06/16 08:58:15.09 ufgAYri60
>>812
きみは大丈夫。
君の車が懲役2年!!

931:名無しさん@13周年
12/06/16 08:58:17.32 g/yU3VWr0
現物盗めば只だし

932:名無しさん@13周年
12/06/16 08:58:19.29 Dr6ausHY0
iPodとかで持ち運べなくなった曲のCDを誰が買うんだよw

933:名無しさん@13周年
12/06/16 08:58:25.66 HI7lsGI20
>>765
輸入ものなら大丈夫なの?


934:名無しさん@13周年
12/06/16 08:58:31.12 uXZN5A3r0
>"音楽業界、大喜び"

アホですねw

935:名無しさん@13周年
12/06/16 08:58:31.65 EQ/QVm/N0
>895
そいつはタダの煽りだろ
誰でも簡単にDL出来るようになったのは10年位前から
10~15年前の5年間でも売り上げは落ち続けている

936:名無しさん@13周年
12/06/16 08:58:33.99 hwPEpuOV0
ボカロ以外聞くと逮捕

937:名無しさん@13周年
12/06/16 08:58:37.24 VjJNpZ470
曖昧すぎてよく分からんな
シリコンオーディオとかどうなるのよ

938:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:01.20 N/3Gj3gM0
>>925
レンタルしたら都度、同じCD買わないとなw

939:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:09.09 JlvgCOYM0
>>937
どうなるか誰もわからない。

940:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:09.19 O0rD9iYt0
>>680
俺の空は、漫画だろ

941:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:11.51 PLuR8aqS0
>>792
そして夜中にべろべろに酔っ払って朝起きたらHD空っぽになってんだろ

942:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:17.46 fFP1iVhvO
ジャイアンリサイタルが始まるお…(;3ω3)←のび太

943:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:17.88 guyJRrT+0
そもそもdropboxやskydriveみたいな
クラウドストレージがバンバン出てきているのに
こんな法律おかしいわな。
これが音楽業界の最後っ屁になるんだろう。

次はもう政治闘争仕掛ける金は無いだろうからな。

944:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:18.35 vfyXZPlc0
無利して聴くほどのものは全くないから


消費税値上げのようなもの


全く何にも売れなくなる。

こんなクソ小便に金払うのどうかなと躊躇うため
工夫してダウンロードしてたわけで
それを違法としたらバカバカしくて初めからやらない。
金払うわけがない。

第一、一度聞いたら時間損するのしかない。
「工夫」してダウンロードする努力は損でないから。

「制作」してる方は金使って努力してるように思ってるだろうが
社会的には「騒音ずうずうしい迷惑」でしかない。



945:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:19.20 J+Kb0iGX0
Tポイントカード・クレジットカードも持っていたら逮捕ですな
漏れもそうじゃんw

946:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:21.51 FB3qzi/s0
音楽文化終了のお知らせ。

947:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:21.65 tkP1efNx0
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!
オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!オウム!


948:名無しさん@十一周年
12/06/16 08:59:21.94 mGNLeEX/0
この後、AKB商法に対する批判が強くなって出来なくなったら、さぞ面白いことになるだろうな。
ならないかなあ。

949:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:31.43 SlIEfbdN0
お前らの大半は何の問題もねーよ

一万人に一人捕まるだけだから

950:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:34.75 VH1xFHlS0
初音ミクの時代になるな。これから。。

951:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:37.05 0GyZrSXN0
八十年の代の音楽番組ようつべにうぷしたのあるんですけど、下げた方がいいんですよね?即逮捕ですよね。

952:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:49.75 bBBNXi1t0
2013年元旦施行ってことは、それまでにリッピングしたデータはOKつうこと?

953:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:51.05 z9AJvmnl0
極論で騒ぎすぎ。こんなの100%執行猶予。
三ヶ月拘置所でのんびりするか、金出して私設弁護人
雇って保釈してもらうか。保釈金出せないような奴居ないだろ。
心配しすぎ。

954:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:52.61 DLcU2plr0
>>924
勘違いしている人が多いけど
私的複製は個人に与えられた権利じゃなく、権利者に対する制限。

955:名無しさん@13周年
12/06/16 08:59:56.90 0g8cIuTb0
>>924
私的複製は適法(変わってない
よく読め

956:名無しさん@13周年
12/06/16 09:00:02.21 s8F+8wPT0
購入した音楽コンテンツを聴く環境ってCDプレイヤーではなくフラッシュメモリの携帯プレイヤーの方が主流。CDからiPodにコピー出来ないなら初めからITMS等で買う事になる。どのみちCDは終わる。レンタル店は大打撃だろうね。

957:名無しさん@13周年
12/06/16 09:00:03.88 Pn8lADCt0
どうせ海外からGoogleみたいな会社がでてきてみんながそのシステムをつかうんだ
最終的に日本はシステム利用料金をふんだくられる

958:名無しさん@13周年
12/06/16 09:00:05.60 7BTeUALG0
タダで手に入れずに買えば今と利便性変わらない
iTunes使えばいいだけ
タダで手に入れようとする発想があるから、不便になる

959:名無しさん@13周年
12/06/16 09:00:23.77 yA5y+rd2i
>>443
案外新規格発表してくるかもねw

960:名無しさん@13周年
12/06/16 09:00:24.59 QplnlxiP0
>>897
インデックスを綺麗に切り取る良くちょん切れるハサミも要るな?w

961:名無しさん@13周年
12/06/16 09:00:24.78 hx9gkTKm0
>>951
歌ってみた、なら俺が逮捕して拷問してやる

962:名無しさん@13周年
12/06/16 09:00:25.18 fJ7fi/BR0
次のスレタイは"音楽業界、糠喜び" かな

963:名無しさん@13周年
12/06/16 09:00:25.85 iYiiL4zs0
>>953
その時点で十分騒ぐに値すると思うんだけど

964:名無しさん@13周年
12/06/16 09:00:30.81 WAdt9wV10
CDやDVD販売したヤツ、作ったヤツ、出演したヤツらも共犯でおけ?

CDやDVD販売したヤツ、作ったヤツ、出演したヤツらも共犯でおけ?

CDやDVD販売したヤツ、作ったヤツ、出演したヤツらも共犯でおけ?


965:名無しさん@13周年
12/06/16 09:00:37.47 OOA/eAV70
昔と比べたら、オーディオ・ヴィジュアル環境は今のがいいじゃん。

DVDも安いし、音楽も映像も配信で買えるんだから。

966:名無しさん@13周年
12/06/16 09:00:38.52 gFt1h3kCO
フリーミュージックを掲げたプロの音楽家による団体ができそう
気に入ったらCD買ってくれ、ライヴに来てくれ
俺達の曲は街中やYouTubeなどで自由に流していいぜ的な

967:名無しさん@13周年
12/06/16 09:00:40.53 LSiYMKWnP
>>895

またiPodとかに課金だ~と騒ぎ出すんじゃない
iPhoneにもiPadにもスマートフォンにも課金だ~


968:名無しさん@13周年
12/06/16 09:00:42.84 75fmwP3p0
>>922
可能性はあると思うが、全てのファイルに対して内容が分かるわけじゃないから
幇助とまではいかないと思う

969:名無しさん@13周年
12/06/16 09:00:55.79 0RVlBnI30
だいたいCDとDVDって音楽のためのものだけじゃねぇからwwwwwwwwwww
データーを保存するためのものであるんだぞ?
記憶媒体が音楽のためにあるとおもうな。

970:名無しさん@13周年
12/06/16 09:00:58.05 LoLQnURm0
>>34
全国民犯罪者計画だな
どんな奴でもすぐ逮捕できる

971:名無しさん@13周年
12/06/16 09:00:58.84 Tq197pMB0
海外にサーバー置いてリモートでDL
そのファイルを偽装して日本のローカルに持っていってもいいか

972:名無しさん@13周年
12/06/16 09:01:04.47 O0JKe4Co0
なお、現在流通している大半の音楽CDのようにコピーコントロールなどの技術的保護手段がとられていない音楽CDのリッピング/私的複製は、今後も規制されない。

URLリンク(news.mynavi.jp)

973:名無しさん@13周年
12/06/16 09:01:08.56 UeredLVW0
結論として、JASRAC登録曲は違法ってことでいいんじゃない

ネット発のセルフプロデュースが主流になる流れを加速させれば良いだけ

974:名無しさん@13周年
12/06/16 09:01:13.43 hwPEpuOV0
>>958
iTunesもリッピングソフトだから逮捕

975:名無しさん@13周年
12/06/16 09:01:20.50 pyUBJsOP0
>>948
ビジネスモデルとしては他の音楽戦略と全く違うからな。
規制社会で唯一売れるモデルになるんじゃない?

つまり、この動きの黒幕は…

976:名無しさん@13周年
12/06/16 09:01:26.66 guyJRrT+0
オレは著作権保護されていない
ボカロ曲とかインディーズバンドの
曲だけ聴くことにする。

お前らこんなクソみたいな法律で捕まるなよ。
乃木坂とかAKBのような国民的売春婦の
曲パチって捕まるなんて詰まらんぞ?


977:名無しさん@13周年
12/06/16 09:01:42.16 FB3qzi/s0
iTunes持ってるapple独り勝ちか。

978:名無しさん@13周年
12/06/16 09:01:45.63 0GZx49Ll0
音楽の著作権廃止運動すればいいんじゃん。

979:名無しさん@13周年
12/06/16 09:01:52.15 FZGWlyB60
>>895

違法DLやるような奴は元々文無しなんだろう。
その上、罰金・豚箱収容で、衰退局面の日本で社会復帰も見込み無。
そしてこの一連の法が周知されれば、消費者が委縮。

980:名無しさん@13周年
12/06/16 09:02:06.52 J+Kb0iGX0
まぁ12月でマヤの予言で皆滅びれば問題なし・・・だと思う

981:名無しさん@13周年
12/06/16 09:02:11.17 BrutICJO0
>>906
キャッシュセーフに関して条文が何もないなら、マジでサバにアクセス記録があったら容疑十分ってことにならない?

982:名無しさん@13周年
12/06/16 09:02:12.81 0g8cIuTb0
>>955
>>924
これだけだと言葉足らずか
DVDのCSSを解除する行為が私的複製にならなくなった


983:名無しさん@13周年
12/06/16 09:02:20.73 xb92gwBG0
>>887
逮捕だよ

984:名無しさん@13周年
12/06/16 09:02:21.07 QKdYMzpG0
スマホが音楽プレーヤーとしての役割を期待されているならi-phone有利になるな。
さぁ~ドコモよ、どうする?

985:名無しさん@13周年
12/06/16 09:02:23.22 LXD42tH70
>>1
(´・ω・`)このところ、自民の利権絡みの強引さが異常に目立つよな。

986:名無しさん@13周年
12/06/16 09:02:29.70 JpqJvx670
1ヶ月2800円だったか、ダウンロードし放題
途中でサイトが消えた
あれは、外国でCDをアップしたサイトだったんだろうけど
こっちにはわからない

987:名無しさん@13周年
12/06/16 09:02:32.50 O3qFttIM0
>>918
問題点わかってる?

988:名無しさん@13周年
12/06/16 09:02:36.94 7BTeUALG0
>>974
ならないよ馬鹿
タダで手に入れるのを規制したいだけだ

989:名無しさん@13周年
12/06/16 09:02:38.18 hx9gkTKm0
カスラック「音楽はワシのもんじゃー!聞きたきゃ金出せ、もっともっともっともっともっと金だせー!」.

990:名無しさん@13周年
12/06/16 09:02:39.37 BTaQcbmui
>>976
そんなんで経歴に傷つくとか馬鹿げてるよね

991:名無しさん@13周年
12/06/16 09:02:39.83 UCyKzYbxO
大喜びなわきゃねえだろ衰退するわ

992:名無しさん@13周年
12/06/16 09:02:56.12 2HZpIu510
今どきCDやDVDの媒体販売を前提に考えてるだけで終わってる。
ガラパゴスだね!

993:名無しさん@13周年
12/06/16 09:02:58.03 wB3SvvjK0
TSUTAYA\(^o^)/

994:名無しさん@13周年
12/06/16 09:03:01.82 PLuR8aqS0
今の規格のCDからコピーしてiPodに入れるのはなんの問題もないぞ

ただし、コピーガードを施した規格のCDがこれから販売されてそれをコピーしたら違法な


995:名無しさん@13周年
12/06/16 09:03:02.00 OOA/eAV70
今までタダで全部まかなってきた層は違和感あるかもだけど
普通に買ってた層には、今の環境はすごく快適だよ

996:名無しさん@13周年
12/06/16 09:03:03.27 75fmwP3p0
>>988
それが難しいんだろう・・

997:名無しさん@13周年
12/06/16 09:03:21.13 hwPEpuOV0
>>988
お前逮捕

998:名無しさん@13周年
12/06/16 09:03:22.81 hwLn3BWT0
つべ見たら親切なことに「このビデオダウンロードいっとく?」
ってでるけどポチっとなしたら懲役2年相当の被疑者になるのか?
てかREALプレーヤーももろ絵に描いたような幇助罪だぬ

999:名無しさん@13周年
12/06/16 09:03:25.49 QOO4D2wHP
>>976
もともとJ-POPなんてゴミは聞いてない。

1000:名無しさん@13周年
12/06/16 09:03:26.60 cmK/NTcKP
昔、光ゲンジが大人気だった頃
スペシャルドラマで、音楽禁止の国で
反乱するってドラマあったな。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch