12/06/14 22:31:50.45 0
民主、自民、公明3党は13日、原子力安全行政を一元的に担う政府の新組織設置をめぐる法案の内容で
大筋合意した。原子力発電所を運転から原則40年で廃炉にすることを基本としながらも、反対する自民党
に配慮し、新設する原子力規制委員会が再度判断できる規定を付則に盛り込む。設置法案の成立にめどが
たち、原子力規制委は9月までに発足する見通しだ。
原発事故などが起きた場合の首相の指示権は、限定する。原子炉の冷却注水など技術的・専門的な知識が
必要な判断は規制委に委ね、首相は覆せない。規制委の判断が遅い場合などに限って首相が指示できる。
規制委の判断に基づいて、首相は自衛隊や消防、警察に住民の避難対策や原子炉への放水などを指示する。
規制委は自公の主張に沿って独立性の高い国家行政組織法第3条に基づく「三条委員会」とする。
有識者5人で構成し、任期は5年。国会の同意人事とする。事務局として原子力規制庁を置く。規制庁に
経済産業省などから移った場合に出身省庁に戻さない「ノーリターン・ルール」は5年の経過措置を設けて
原則として全職員に適用する。
緊急時以外の原子力防災体制をめぐって、自公両党は規制委が全面的に担うべきだとしており、
民主党との間で一部溝が残っている。
関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働への手続きが大詰めを迎えており、
地元自治体などは新たな規制組織の早期設置を求めていた。設置法案には公布後、3カ月以内に施行すると
明記する。設置法案の成立にめどがついたことで、政府は大飯原発の再稼働に向けた環境整備が進むと
みている。
▽日本経済新聞
URLリンク(s.nikkei.com)
2:名無しさん@13周年
12/06/14 22:32:27.41 GAMfucX/0
原発推進派大勝利
3:名無しさん@13周年
12/06/14 22:33:36.83 TgSao7Gm0
え?
4:名無しさん@13周年
12/06/14 22:33:38.85 HFMROR+70
結局もとの木阿弥だな。
規制委員も形だけで、数年したら安全委員に吸収されるんだろうな。
5:名無しさん@13周年
12/06/14 22:35:33.15 kEyAPJDj0
ジミン戻ったら、野菜規制とか解除されかねないから
やっぱ消えろ
センゴクミンシュとともに消えろ
病気貧困が増えると信者が増える宗教系も消えろ
6:名無しさん@13周年
12/06/14 22:36:02.65 yOA6e7Gh0
もう大事故が起きるまで使い続けるでいいんじゃね
7:名無しさん@13周年
12/06/14 22:37:33.83 qwS2EKU00
40年でも長すぎるというのに一体いつ止めるんだ?
止めるときは事故を起こして使い物にならなくなったときって寸法か?
8:名無しさん@13周年
12/06/14 22:38:21.49 eW/PQ6C5P
> 原子力発電所を運転から原則40年で廃炉にすることを基本としながらも、反対する自民党
> に配慮し、新設する原子力規制委員会が再度判断できる規定を付則に盛り込む
流石自民だな!
民主と共にさっさと解党しろよ
こういうのを見てると、震災時の政権与党が自民だったとしても、今と何も変わってなかったと思うわ
9:名無しさん@13周年
12/06/14 22:38:28.37 kEyAPJDj0
ジミン支持者の福1関連のデマがばれるから
このスレ上がらんのか?クソだなw
10:名無しさん@13周年
12/06/14 22:40:08.85 Z8So/Y6E0
原発事故の本質って、経済性ばかり追求した結果、安全性をおざなりにしてしまったことだろ。
ただでさえ、旧式の原発なのにさらに延長とか…。自民党って何を守ろうとしているんだろうね。
11:名無しさん@13周年
12/06/14 22:40:57.23 kEyAPJDj0
>>8
JCO.中越柏と2回の事故があったが
その時の政府はまったく硬直化して動いてないよ、びびりまくりで米軍に電話して断られるレベル
何もしてこないから
市町村や県知事が対処してる、アレで納まってたのはラッキーってだけ
2つの事故しらべてみ。
12:名無しさん@13周年
12/06/14 22:43:11.04 4DgbpA0g0
40年を過ぎたら廃炉しリプレースがいいのに菅が爆破して難しくなった
13:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
12/06/14 22:45:04.99 tA1t8raY0
さあみんな使用済み核燃料のことは忘れようね
14:名無しさん@13周年
12/06/14 22:45:45.34 wQb93LBO0
まあ、そうしとかないと原発の長寿命化を研究する意味がなくなるもんな。
「メンテすれば半永久に持つ原発できたよ!」
「マジで!? でも40年で廃炉な」
「話聞いてた?」
「法律で決まってますので」
15:名無しさん@13周年
12/06/14 22:49:10.63 eW/PQ6C5P
>>11
ありがと
いろいろ検索してみる
つうかホントに自民に都合悪いスレは伸びないなw
16:名無しさん@13周年
12/06/14 22:49:18.17 LrbsI4Rp0
まだ40年+延長路線でいくきかよ
17:名無しさん@13周年
12/06/14 22:50:30.67 5Ua9KtoF0
国会審議を見ていると、民主党なんか支那や朝鮮、韓国のスパイばかりなんだが、
輸出用の原発技術をはじめとして、将来、原潜や原子力空母、
核兵器をつくれる潜在力、核攻撃があったときの除染ノウハウ、
なんかを保持することに賛成するわけだ。
なあ、スパイのみなさん、ほんとうにそれでいいのか?
18:名無しさん@13周年
12/06/14 22:52:58.26 a0N4umAv0
年数とかどうでもいいんだよ
実際に大事故が起きたら
国民の税金は一銭も使わず
この利権で食ってきた連中と政府が
全財産と一生をかけて償ってください
それを明記してください
電力事業者が自分たちで保険をかけて
国に助けてくれなんていえない法律にしてください
19:名無しさん@13周年
12/06/14 22:53:08.69 UTWyfCY80
40年の基準がどの程度格納容器がもろくなっているのかを公表しないと議論にならんのでは?
単に年数だけで話してる人多いけど
格納容器乗劣化は40年たつとものすごいことになっている
福一も管のせいにしようとがんばっているけど
そもそも格納容器の経年劣化が原因で冷却時に海水入れたため
格納容器が破損したと思うけどな
熱い格納容器に急に冷たい海水注入した
しかも経年劣化で耐久性がキープできない状況だったはず
仕事中に役所の人が仕事場身にくるってわかっても作業に支障が出るとは思えない
みんなも仕事中に見学者が現れても現場の作業はかわらんだろ?
40年でどれだけ劣化が進むのか?継続して使えるものなのか?この辺を考えてもらいたいものだ
20:名無しさん@13周年
12/06/14 22:53:23.34 kEyAPJDj0
___
/スパイ\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. >>17
| (__人__) | わかりやすくていいなw
\ ` ⌒´ /
/ \
>>15
センゴクは電力系民主のドンでもあるらしい
21:名無しさん@13周年
12/06/14 22:53:24.57 9lO2oPjp0
消費者の味方のはずの消費者庁の仕事しなさを見れば、原子力規制庁もダメなんだろうな。
どうせ業界と癒着して仕事しないんだろ?
22:名無しさん@13周年
12/06/14 22:55:21.41 a0N4umAv0
おっと政府の連中は個人で責任とってね
政府が責任とるといっても
国の財政からはお金は出してはいけません
23:名無しさん@13周年
12/06/14 22:56:23.36 kEyAPJDj0
>>22
40年後も生きてる年齢で総理なんかやってるやついねーしw
24:名無しさん@13周年
12/06/14 22:58:37.88 a0N4umAv0
>>23
だから年数なんて問題じゃないって
その時代の政府と企業が
原発を責任もって監視監督してねってこと
腹切る覚悟ないならとっとと廃炉にして
代替エネルギーへ転換事業をすすべるべきだね
25:名無しさん@13周年
12/06/14 22:59:52.85 UTWyfCY80
>>23
今から40年後考えてるみたいだけど
今の原子炉は40年超えてるものもあるしすぐ40年になるものもある
その辺の劣化が問題視されているのね
26:名無しさん@13周年
12/06/14 23:02:52.75 kEyAPJDj0
>>24
たしかにね、東電だけでもう消費税2%分使ってて
それでも補償、多くは手付かず
広域中低レベルに関しちゃスルーだもんな
そして止むを得ないという割には新規制もなきゃ
防波堤だろうがストレス二次だろうが、突貫工事で短期に終らせるくらいの
技術は日本にあるもんな
なにも考えてない
27:名無しさん@13周年
12/06/14 23:05:04.88 aWao62z4i
原発建設ラッシュさせてから廃炉のタイムリミットまで現実逃避し続けて、
いよいよ廃炉ラッシュの時期が来たら延長で更に現実逃避
安全よりも廃炉という現実から逃げる事を選んでいるだけ
しかも計画的に廃炉する為のスケジュールすらも決めない
放置する訳にもいかないし、電力を作ることもせずに冷却し続けなければならない廃炉ラッシュが始まれば
実は原発コストはものすごく高かった事も隠せずに大問題になる
冷却期間を終えても放射化した炉等の廃材をどうすればよいのか、難問だらけ
40年も計画したのの驚くほど何も決まってない
まるで原発は事故が起こる事もなく永遠に稼働する前提であるかのように
まだまだ再稼働で原発利権による甘い汁吸い続けたい奴らからすれば、
自分が甘い汁吸い終えるまでは廃炉問題を先延ばしのしたいという身勝手な都合
28:名無しさん@13周年
12/06/14 23:07:02.22 mQGFW39s0
使っている年数よりマーク1型がヤバイんじゃなかったっけ?
結局、型は関係ないの?
29:名無しさん@13周年
12/06/14 23:08:08.61 a0N4umAv0
それになにも相手は地震や津波だけじゃない
テロや戦争の標的にされることのリスクを考えてない
日本は本当に平和ボケだとおもう
アメリカの傘の下にいる間は攻めてこない(戦争を起こすのはほとんどアメリカの歴史だったから)
という前提が原発運営を可能にしている
この原発事故を起こした津波の原因の地震が自然によるものか人工によるものかは
じつは重要ではない
原発はリスクが高くけして安いエネルギーとは言えないんじゃないだろうか?
ということだ
国策としてこれからどうするべきか?
原子力規制と同時に代替エネルギー転換の指針がなければ
たぶん形だけの無力な規制になる
30:名無しさん@13周年
12/06/14 23:09:24.24 BUz6rSJF0
結局は爆発するくらいまで使い続けてコスト下げないと利益がでないってことだろ
31:名無しさん@13周年
12/06/14 23:09:44.07 3isk4maE0
つーか、30年廃炉はOKで40年ダメっていうのが意味分からんな、自民。
30年前の国会答弁で廃炉はできませんって東電に白状されたのアンタらだろ。
どうするつもりなんだ?
32:名無しさん@13周年
12/06/14 23:10:14.88 aqDh6tPlO
見事な骨抜き
33:名無しさん@13周年
12/06/14 23:11:15.23 a0N4umAv0
いまの政府には
いったい何年先にどれだけの原発に減らして
そしてその代わりは何によって電力を作り出すのか?
そのビジョンがまったくない
まったくないのに規制だけしようとしても
いま関西電力で問題になってるように
なあなあでいままでとほとんどかわらない
原発運営と監視にしかならない
規制と代替エネルギー事業への転換は
セットでなければならない
34:名無しさん@13周年
12/06/14 23:19:12.44 E36QCWnG0
>>19 格納容器と圧力容器を混同してないか?
35:名無しさん@13周年
12/06/14 23:20:21.50 lP09C9sw0
なんやこれ? 福島を無かった事みたいにしとるな
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
これ見て 正気取り戻せ
36:名無しさん@13周年
12/06/14 23:21:50.86 vGXQ64NM0
また無駄な箱物作って「仕事してます」のアリバイ作りか
37:名無しさん@13周年
12/06/14 23:22:39.20 h9BlTQeb0
利権の自民と無能の民主の野合かよ
市ヶ谷はもう動こうぜ
レンジャーはまだ都内にいるんだろ?
こいつら東日本全部ふっとんでも「安全です」って、絶対言う
38:名無しさん@13周年
12/06/14 23:22:42.28 UTWyfCY80
放射線による格納容器の材質の鋼が劣化が問題だぁ
ヒビ入って割れちゃうってよ
年数が延びれば伸びるほど劣化するぅ
39:名無しさん@13周年
12/06/14 23:23:09.09 8RAIyo3V0
原発推進派が勝つことは決まってるw
大事故が起こっても放射能で健康被害が出ないのだからなw
悔しかったら反原発猿どもは癌にでも罹ってみろよ
いつになったら癌にかかるんだ?
俺は待ちくたびれてんだよw 早くしろよ。
40:名無しさん@13周年
12/06/14 23:24:31.14 HTL5X2570
>>28 炉が小さいマーク1はヤバイらしいよ
41:名無しさん@13周年
12/06/14 23:24:56.38 UTWyfCY80
>>34
かもしれない
脳内変換してくださいw
42:名無しさん@13周年
12/06/14 23:28:25.72 qwS2EKU00
機械と言うのはいつかは故障するものなんだよ。
故障しない機械なんてものは永久機関の実現を期待するようなものだ。
一度も故障もなしに40年も動き続けるなんてことはあり得ない。
原発も機械の一つに過ぎないということを忘れている者たちが多いのでは。
43:名無しさん@13周年
12/06/14 23:31:54.12 2YVLDT6t0
反原発の切り札、山本太郎も逃げ出すしな。
そういう人間ばかりだから反原発なんてすすまない。
菅も反原発署名しなかったし、橋下も最後は福井県に感謝してると終止符を打った。
もう、反原発オワタ。
44:名無しさん@13周年
12/06/14 23:38:33.45 E36QCWnG0
>>42 だから毎年一度止めて劣化部品を交換してるのだが。
照射脆化する原子炉容器だって、PWRは一番線量の高い炉内構造物を交換して、
制御棒の穴をあけてるから熱応力のかかる上半分を順次交換ずみ。
照射脆化と関係ないけど応力腐食が問題になる蒸気発生器もずっと前に交換済み。
あとは原子炉容器の下半分を交換したら発電所自体は60年でも70年でも運転できるよ。
車でいえば、エンジン積みかえました、車体取り替えました、シャーシ取り替えました、
みたいなもんだ。
45:名無しさん@13周年
12/06/14 23:38:40.44 LjQ6ku/K0
原子炉爆発で関西終了の予感がするわ
46:名無しさん@13周年
12/06/14 23:39:21.82 p9yJUWzL0
>>1
本当に政治家ってのは嘘つきだな。
47:名無しさん@13周年
12/06/14 23:41:36.34 p9yJUWzL0
>>44
新設するほうが安くて高性能なのでは?
48:名無しさん@13周年
12/06/14 23:41:53.29 UTWyfCY80
>>43
急にみんな足並みそろえて撤退なんだよな
裏で何か握られたか
闇の組織が動き出したか?
49:名無しさん@13周年
12/06/14 23:44:30.53 29LJUbgDP
【大嘘】東電「削れるものすべて削ってます。でも5兆7231億円のコスト。なんとか値上げをお願いできませんか」 #嘘 #東電 #今冬からボーナス支給するつもり #年収はアップ作戦
URLリンク(nicoimage.com)
また脅しか!東電様「これ以上年収減額されると事業の遂行に支障をきたす」
URLリンク(nicoimage.com)
50:名無しさん@13周年
12/06/14 23:50:39.92 3isk4maE0
>>47
10年サイクルでそれをやろうとした当初計画は三十年前に崩壊しました。
日本では廃炉が難しいので新設すればするほど管理原発が増えて
電気代がウナギ登り。
51:名無しさん@13周年
12/06/14 23:52:56.52 E36QCWnG0
>>47 うん新設した方がマシ。
でも新設の話が出ると必ず反対運動が起きるからここ10年以上は現実的に無理だった。
関電だと最古参の美浜1号2号は廃炉にして最新技術で1基建設する計画もあったんだが。
(今も計画だけはあるハズ)
東電は知らん。
52:名無しさん@13周年
12/06/14 23:52:59.32 lP09C9sw0
>>44
部品の取り換え? そんなコストの掛かる事はせんて 配管から何から一度も交換なんかしてへん
木内計測の人間が蒸気で融けた事故なんかがええ例や
53:名無しさん@13周年
12/06/14 23:54:00.10 Y4EVA0mV0
>>27
廃炉のための作業コストを加味すれば
あまり優秀な電力源とは言えないのかもしれないな。
40年かそこらブーストかけるためだけの装置か…
廃炉はまかせたよ、そんとき俺らもう死んでるから!てへっ!
54:名無しさん@13周年
12/06/14 23:55:47.52 q0HuhB320
>>1
40年で廃炉に反対する自民党
40年で廃炉に反対する自民党
40年で廃炉に反対する自民党
40年で廃炉に反対する自民党
40年で廃炉に反対する自民党
40年で廃炉に反対する自民党
55:名無しさん@13周年
12/06/14 23:58:20.76 E36QCWnG0
>>52 「関西電力 長期保全」でぐぐれ
56:名無しさん@13周年
12/06/14 23:59:58.68 c6qxon3b0
40年過ぎたら炉心と安全装置だけ新品にしてアジア諸国に格安で売れ!
ついでに文殊はベトナムに譲渡したら中国様も泣いて喜ぶよ!
57:名無しさん@13周年
12/06/15 00:00:41.09 wfYtkAsD0
>>50
つまり日本では原発は無理ということですね。
>>51
えーっ、反対運動なんて踏み潰して建設してきたのに?
裁判所もグルだから反対派が勝ったことなんてないでしょ。
58:名無しさん@13周年
12/06/15 00:05:56.11 vbsrYuJI0
>>57 石川県とか和歌山県に建設する計画が流れたよ。
目の前の箱で調べてみ。
59:名無しさん@13周年
12/06/15 00:06:51.82 ly+U1REa0
結局100年でも大丈夫の石川迪夫の説が採用されたっぽいな。
60:名無しさん@13周年
12/06/15 00:12:39.41 g9cCgrNq0
>>59
あいつらの論理だと放射能は健康にいいらしいからなw
ならなんで推進派はフクイチに行かないのかって話しだよw
61:名無しさん@13周年
12/06/15 00:15:18.04 HuAFfypR0
ハッキリ言って、古い原子炉は危険
古過ぎてブラックボックス化している面がある…という所も含めて危険
最新にするだけで、コントロールしやすくなる側面もある
それだけで、事故や自然災害の可能性があったとしても
「最悪」を回避出来る確率が飛躍的に上がる
62:名無しさん@13周年
12/06/15 00:20:43.96 vbsrYuJI0
>>61 ああ、それは間違いなくある。昔とあるサイトのシステム更新したとき、
FORTRAN読める人間なんてほとんど残ってなかったなあ
63:名無しさん@13周年
12/06/15 00:24:18.44 NHp3+oPT0
原発て廃棄物ウンヌンを考慮にいれなくても
廃炉処理管理費用だけで
ずっとやっていくの無理なんだよな
だから先のことなんて
本当になにも考えずにやってきた
未来ならなにか科学技術発展で問題は解決するなんて
本当に未来に宝くじ当たるから借金返せると
おもって贅沢してるのと同じくらいバカ
64:名無しさん@13周年
12/06/15 01:04:36.92 aMsvnrhh0
原発の時代は終わりましたね。
65:名無しさん@13周年
12/06/15 01:06:47.58 aMsvnrhh0
あっ、オウムの高橋が逮捕されたみたい。
66:名無しさん@13周年
12/06/15 01:09:49.58 krFvwrkp0
原発の作業員は自民党と暴力団がらみが基本だからね。
古くて危険な原発を残すのは、大物自民党議員に入るピンハネを
確保するため。すさまじい額の上前だからね。
自民党と暴力団関連だから手を出せないんだよね。
67:名無しさん@13周年
12/06/15 01:09:53.62 Dtwnh1aW0
さすが我らの自民
68:名無しさん@13周年
12/06/15 01:14:48.19 KVgBCgT20
これでは3.11以前と何も変わらない。
どうせ規制委員会なんて原発ムラで作るんだろ。
そもそも原子力の専門家の学者って原発が存在してこそのお仕事。
そんな連中が原発の存続にとって都合悪いことするわけないじゃん。
保安院・安全委の衣替えだよ。ばかばかしい。
69:名無しさん@13周年
12/06/15 01:18:44.06 JH1UoMlb0
中国や北朝鮮が数百発も核ミサイルを日本に向けて、
韓国は西日本の風上に原発を何十基も建てているのに
日本だけ原発を止める意味はあるのか?
70:名無しさん@13周年
12/06/15 01:21:13.07 vbsrYuJI0
>>68がいっしょうけんめい原子力の勉強して専門家になって規制委員会に入ればいいと思うよ
71:名無しさん@13周年
12/06/15 01:27:07.64 1MYvizWX0
>>48
というか、野党に居て、何も見ず反対してれば良いときと違って
情報はいってきちゃうからなぁ。
原発無ければ、産業も経済も立ちゆかないのは明らかだから、
政府に居て反原発を貫いて日本の経済と産業を壊滅させたら、
それこそ選挙で当選なんて出来るはずがない。
反原発で食っていけるのは与党が原発推進で、自分が野党の時
だけだろ。反原発票を獲得できるのは、反原発を政府がやったら
どうなるか、反原発の人が体感するまでだわ。
だから、ヨーロッパの反原発先進国は、その後回帰するながれに
なるんだろ。
72:名無しさん@13周年
12/06/15 01:38:02.48 tMXbLlPl0
即刻廃炉にしろなんてたわけたことぬかしてるアホはどうでもいいが
その流れを挫いたからこれまで通り推進しますなんてクソタワケどもは度しがたい
73:名無しさん@13周年
12/06/15 01:45:14.36 AVrmH4Ho0
なんでこんなやつらが国の中枢でのうのうと
公金を使って「政治」という名の「茶番」を繰り広げてるんだ?
この人達って基本「エリート」とかなんだよね?
頭のいい人達なんだよね?
なんでどんどんどんどん間違ったことやるの?
日本ってやっぱり狂ってるね。阿呆だね。だめだ、こりゃ。
74:名無しさん@13周年
12/06/15 02:29:52.25 IF5EJB000
がっかりだな。東電や官僚だけじゃなく、
政治家の連中も、民主自民関係なく訴えた方がいいんじゃねえか?
そもそも、欠陥原発を放置していたのは自民党だろ。
75:名無しさん@13周年
12/06/15 02:48:41.69 fcoTrWYa0
>>74
放置してたのは東電だろ?
自分のところの懐しか考えていない企業だからな
76:名無しさん@13周年
12/06/15 07:15:22.43 /jh0xJwT0
今回 「40年廃炉短すぎるから延長しようぜ」
次 「定期検査1年ごとは短すぎるから3年に一度にしようぜ」
77:名無しさん@13周年
12/06/15 07:18:27.61 OXrE+1oo0
爆発するまで使いまわすのが本来のプランだろ。絶対に安全な原発なんか地上に存在しない。
始まってから数十機がメルトしてる。
78:名無しさん@13周年
12/06/15 07:18:55.92 F3RtfctX0
いつまで効率に拘るつもりだ。
何回爆発させれば気が済むんだ。
原発キチガイめら
79:名無しさん@13周年
12/06/15 07:20:38.39 OXrE+1oo0
原子力規制委=>原子力反対派規制委
80:名無しさん@12周年
12/06/15 07:21:35.67 IYPf0PMI0
原子力規制委はまず最初に日本中の原発全部で炉心注水の実地訓練をやるべき
水が実際にちゃんと入った原発から再稼動を認めたらよい
81:名無しさん@13周年
12/06/15 07:22:54.99 lRBduOwY0
廃炉にしたら新規で作られるじゃん
40年稼働保証より10年で小刻みに更新した方が運用の弾力性があっていいと思うが
82:名無しさん@13周年
12/06/15 07:26:09.38 OXrE+1oo0
順番に火力にすればいいだけ。石炭炊けよ。