12/06/15 22:34:36.33 LtSPZZ1U0
>>539
?
田舎のコンビニは長距離トラックの運ちゃんが休めるように
広大な駐車スペース備えてる所ほど重宝されるんだぞ
551:名無しさん@13周年
12/06/15 22:35:12.56 J6uRHfC3O
セブンの惣菜が美味しいって母親が言うから食べてみたら美味しかったw
特に豚汁190円とおでんはマジで美味いが、野菜や調味料にチョン産使ってないか心配
552:名無しさん@13周年
12/06/15 22:38:22.66 dpxh0rfi0
>>551
イトーヨーカドーで売ってる物と同じだから心配するな
553:名無しさん@13周年
12/06/15 22:41:05.10 Y872205C0
OPEN記念でスラーピー売ってるかな?
セブン&アイHD、とにかくスラーピーを復活させろ。
セこれからの時期、イトーヨーカドーでも売れ。
そしてデニーズでも売れ。
554:名無しさん@13周年
12/06/15 22:41:08.82 +80fNHjE0
うちの街でいうと
地元の商店街がのきなみ閑古鳥が鳴くなか
セブンイレブンだけが一人勝ち
その1店だけで年3億売り上げるっていうんだけど、マジですか?
555:名無しさん@13周年
12/06/15 22:41:52.70 N2asAu27O
うち川口市だが40年前にセブンイレブンが近所に出来て、朝7時から営業してるってんで珍しがられてたわな
なんか懐かしい
556:名無しさん@13周年
12/06/15 22:41:56.96 wPPtNqi00
>>551
それをもう一度食べて御覧!
557:名無しさん@13周年
12/06/15 22:42:26.18 pwnR+Y8V0
>>551
茨城産と福島産の野菜だから心配する必要なし
558:名無しさん@13周年
12/06/15 22:45:40.17 VJ85wdpnO
自分長野県民だけど
ここ2~3年の間に今までなかったファミマが
急速に進出して来てかなり嬉しかったw
それまでコンビニは
ローソンとセブン位しかなかったから。
今度はミニストップが進出して来ないかなーと期待。
559:名無しさん@13周年
12/06/15 22:46:11.20 y0/1wq4H0
秋田土人自重wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
560:名無しさん@13周年
12/06/15 22:53:31.83 /ahV70Pz0
つまりリアルでこの状態ということか
URLリンク(www.nicovideo.jp)
561:名無しさん@13周年
12/06/15 22:56:10.06 QlCZQEwRi
>>550
さりげなく都民アピールをしたつもりなんだ。
察してやれw
562:名無しさん@13周年
12/06/15 22:59:42.03 QlCZQEwRi
>>550
さりげなく都民アピールをしたつもりなんだ。
察してやれw
563:名無しさん@13周年
12/06/15 23:02:26.80 ch4e6UhA0
30年くらい前には東京の多摩地区でもこんな感じだったなあ
24時間お惣菜が買えるんだよ!って自転車で何キロもの道を通ったもんだ
あ、ほか弁が初めてできた時もそんなんだった!
のり弁ってなに?と思って何キロも何キロも・・・
564:名無しさん@13周年
12/06/15 23:05:57.82 8tlDZtvZ0
あどはTBSさえ映れば都会の仲間入りだべ
565:名無しさん@13周年
12/06/15 23:09:18.93 QX3MHMhQO
別に初出店ではない北海道の某地方都市だが、今日開店のセブン激混みのお祭り騒ぎだったぞw
566:名無しさん@13周年
12/06/15 23:11:42.41 LtSPZZ1U0
安売りしたりなんか粗品を配ったりするんでしょ
田舎のセブンの開店は
そういうとこも客層考えて狙ってやってんだよね
「もちまき」の感覚だよ それで以後親しんでもらえるようにって
567:名無しさん@13周年
12/06/15 23:12:58.27 ikW8PqIi0
隣の旧大曲市にドムドムバーガーが出来たときも
地元民にすごい衝撃を与えた
これが本場、都会のハンバーガーって食べ物か‥‥‥
と皆、バカにされないよう、よそ行きの服を着て
行列を作ったもんだ‥
(´ω`)
568:名無しさん@13周年
12/06/15 23:16:12.82 2p7FIgt60
セブンイレブンって、魅力ないコンビニだよね。
569:名無しさん@13周年
12/06/15 23:17:18.50 QoT/wwzDO
転勤で都内から秋田に引っ越すハメになったが、一番苦痛だったのがセブンがなかったこと
あとは飲食店がマズいことかな
570:名無しさん@13周年
12/06/15 23:17:45.93 4CpZxf/b0
秋田にローソンが来た時も大騒ぎだった記憶がある。
大阪並みの都会になったような気がして。
571:名無しさん@13周年
12/06/15 23:18:50.90 HEI7VIjF0
> 『壮快』『日経ヘルス』『ひよこクラブ』
これだけで日本社会の閉塞感が伝わるわ…
572:名無しさん@13周年
12/06/15 23:21:43.21 sSM8RvE4O
秋田県はジャンケンの最初のグーが分からないらしい。
573:名無しさん@13周年
12/06/15 23:21:50.99 RD+LODxVO
俺は絶対セブンでは買わん!
理由は行き過ぎて商品に秋田から!
574:名無しさん@13周年
12/06/15 23:24:09.83 SgCJcVwP0
さすがにコンビニに群がるのはないわ
人多すぎて不便ですやん
575:名無しさん@13周年
12/06/15 23:26:16.75 e9OwUQ7+0
まあなんだかんだでセブンが弁当とか惣菜は一番うまいからな
576:名無しさん@13周年
12/06/15 23:27:14.34 ZsAlxX8Y0
売ってる商品は他のコンビニでも一緒だろうに
物珍しさから行ってしまうんだろうな、俺も田舎出身だからわかるわ
一番くじがあるのはいいな
577:名無しさん@13周年
12/06/15 23:29:16.78 VVb2YRfCO
待て、60代以上がなんでひよこクラブ?
578:名無しさん@13周年
12/06/15 23:30:14.86 4wPuHKF/O
北海道の田舎のセブンにはご当地キャラのグッズが置いてある。
579:名無しさん@13周年
12/06/15 23:31:08.54 nopYd2Ga0
コンビニが初めて来たわけじゃねーんだから落ち着けよ田舎モン
品揃えなんて大して買わんねーよ
580:名無しさん@13周年
12/06/15 23:31:09.86 4CpZxf/b0
田舎ではお年寄りが孫の面倒をみて
母親が近くの縫製工場へパートに出るんだよ。
581:名無しさん@13周年
12/06/15 23:37:35.36 2poT6bgMO
秋田ダセェwww
582:名無しさん@13周年
12/06/16 00:02:54.99 7XRbsy+a0
秋田県人は新し物好きだからな。しかも飽きっぽい。
583:名無しさん@13周年
12/06/16 00:50:23.45 wWTesY9mO
笑っていいとも夕方みてんだぜ
584:名無しさん@13周年
12/06/16 01:00:28.41 FB07iX2V0
やっぱ友川かづきみたいに訛ってんのかな
オラが村さスブンイルブンさ来たなやぁ
585:名無しさん@13周年
12/06/16 01:08:02.59 dQ7cZ00m0
セブンで良いのは弁当、惣菜、プライベートブランドだな
586:名無しさん@13周年
12/06/16 01:09:01.04 pzQ/ZCq20
サウス・パークの「ウォールマートがやってきた」を地で行く展開ですね
587:名無しさん@13周年
12/06/16 01:09:03.91 7XRbsy+a0
>>583
それは青森。秋田はフジ系列は昔からあるぜ、TBS系列はないけど
588:国士焼肉ぷらす@大五郎P.S.中日ファン辞めた ◆JUU/.JUU/.
12/06/16 01:09:12.85 QROhWCLf0
なにか語り始めから色々とおかしい。
589:名無しさん@13周年
12/06/16 01:13:53.26 anAU3yAE0
うちの地方は最近ファミリーマートが初進出してきて
オープンとともに大盛況してる。
590:名無しさん@13周年
12/06/16 01:18:48.42 LxxdJ5wHO
>>568
以前はセブンの一人勝ちだったけど、最近はローソン(ウチカフェやおにぎり屋やリラックマ商品)やファミマ(フライドチキンやアイスクリームやコラボ商品)の方が良くなって来たよね。
591:沼津中央高校バスケ部優勝祈願
12/06/16 01:23:42.29 uenpIprgO
さすが自殺率ダントツ日本一のド田舎
生きる価値も無いクソどもばかりだなw
592:名無しさん@13周年
12/06/16 01:23:43.49 MHNsHhKJ0
日和クラブと間違えてないか?
593:名無しさん@13周年
12/06/16 01:26:18.34 frw54R1Z0
諧謔なんて言葉久しぶりに聞いたなw
594:名無しさん@13周年
12/06/16 01:30:08.43 cXCwUwua0
秋田って今までセブンイレブンなかったのかよワロス
595:名無しさん@13周年
12/06/16 01:30:27.38 mu7FwHR6O
ファミマとセブンは頭ひとつ抜けてる感じ。
サンクスは論外
596:名無しさん@13周年
12/06/16 01:32:42.22 N5JwqxS1O
最近100円で6個入りの冷凍
たこ焼きを2つ買って家でつまむのが幸せな一時。
597:名無しさん@13周年
12/06/16 01:36:39.70 9wGXAfZBO
ポンタ貯めたいからローソンだな
電子マネーはEdyだから、ナナコ要らないし
598:名無しさん@13周年
12/06/16 01:39:08.41 /oM/kuz30
>>591
悪いが沼津も何も浮かばないぞw
599:名無しさん@13周年
12/06/16 01:59:49.06 LxxdJ5wHO
♪ぽんつーぽんつー
なんちゃらっかんちゃらっ♪ぽんたっ
600:名無しさん@13周年
12/06/16 02:05:27.41 jxlFdETvO
滋○県は土日になるとユニクロ渋滞、イオン渋滞ができる
601:名無しさん@13周年
12/06/16 02:16:51.73 /3QBMblMO
コンビニは立地が命だからな
相当いい場所に建てたんだろ
602:名無しさん@13周年
12/06/16 02:17:14.12 FRVZw8LH0
何かのイベントが欲しいんだよ、一年中どんより曇って
風俗街もない地味な土地だからな、娯楽が少ないんだよ。
603:名無しさん@13周年
12/06/16 02:23:18.93 KMKVcNHy0
ジャンボフランクのファンだったが
硬かったのに最近柔らかくなってね?
604:名無しさん@13周年
12/06/16 02:48:01.97 i/3AadeN0
セブンイレブンなのに24時間営業とはこれいかに
605:名無しさん@13周年
12/06/16 03:03:30.23 o1EL4R+90
>>351
目の前にセブンあるけど、おでんより揚げ物の臭いがキツいわ…
606:名無しさん@13周年
12/06/16 03:10:22.27 FZ2FsIW3O
開店と同時にレジに殺到するわけないだろwww
タスポなし未成年者のタバコ買いかよw
607:名無しさん@13周年
12/06/16 04:00:12.80 MJMNEZAs0
スタバが広島に最初に来たとき、こんな感じだった。
地元出身のアンガールズが来たぐらいで、パシャパシャするのが
多いし、まだまだ田舎・・・
608:名無しさん@13周年
12/06/16 04:13:05.11 kF/eAYEw0
流通紙記者によると、ひよこクラブの読者層は60代以上なんだな。
こういう貴重で意外な真実を報道するから、ゲンダイは支持されている。
609:名無しさん@13周年
12/06/16 04:15:53.47 4xmn2Q6/O
この県の娯楽はパチンコのみ
610:名無しさん@13周年
12/06/16 04:17:41.47 GXmdT1sgO
日本海側には住みたくないな~
611:名無しさん@13周年
12/06/16 04:34:44.84 GXmdT1sgO
ローソンとポプラが共存していた地域に、ある日セブンの絨毯爆撃式出店攻勢が
ポプラは
612:名無しさん@13周年
12/06/16 04:47:02.92 GXmdT1sgO
ローソンとポプラが共存していた地域に、ある日セブンの絨毯爆撃式出店攻勢が…
ポプラは次々に力尽き跡の空きテナントもセブンに
防戦一方のローソンも店舗数を減らし劣勢は隠せない
そこに突如一店舗のファミリーマートが出現
セブンの猛攻を止めることができるか?
西日本のうちの地元はこんな感じ
613:名無しさん@13周年
12/06/16 04:59:38.54 IZNLXcT/O
すぐ近くにローソンあんじゃねーかwww
614:名無しさん@13周年
12/06/16 05:00:16.76 AduL9PIAO
ポプラは本当に少なくなったな。まあアレじゃ無くなっても仕方ない。
615:名無しさん@13周年
12/06/16 05:07:34.29 uu3JHxa/0
ジャコス
616:名無しさん@13周年
12/06/16 06:00:43.89 3BOnWAKY0
開店最初の客が買ったのはグラサン。
617:名無しさん@13周年
12/06/16 06:21:33.30 SDVAxvDoO
長野県は週末は回転寿司とユニクロ渋滞
618:名無しさん@13周年
12/06/16 06:25:31.25 AdNyKAAn0
今までセブンイレブンが無かっただけで コンビニが無かったわけじゃないけどな
619:名無しさん@13周年
12/06/16 06:25:43.59 u7vrext8i
なぜ開店したすぐにレジに並ぶんだ?
商品選ぶ時間があるだろ?w
620:名無しさん@13周年
12/06/16 06:25:58.46 yciMbwun0
店舗数日本一のかっぱ寿司って長野県が創業地なんだろ
621:名無しさん@13周年
12/06/16 06:27:18.09 1QHnV98Ei
熊本もそうだよ
622:名無しさん@13周年
12/06/16 06:30:47.25 pxpK6SaQO
>>1
2ちゃんでトンキンとか書き込みしてんの、コイツらだろ!!wwwwwwwwwwww
623:名無しさん@13周年
12/06/16 06:30:56.94 c/Poc40N0
ドミナント爆撃隊が秋田上陸かw
まあコンビニではセブンが一番好きだがな
624:名無しさん@13周年
12/06/16 06:32:40.95 m2RRfsaVO
聞きたい事があったら地元民の俺が
625:名無しさん@13周年
12/06/16 06:33:45.34 c/Poc40N0
>>619
福袋がある
色々入って千円
626:名無しさん@13周年
12/06/16 06:36:21.90 2oFmaJ5r0
生まれてから今まで県外に出たことがない奴らが来店か?
糞すぎて恥ずかしいw
627:名無しさん@13周年
12/06/16 06:36:53.40 sZKJXrve0
秋田にも娯楽施設をもう少し作ってやれよ…
コンビニでイイ歳した大人がはしゃぐとか
かわいそうすぎる。
628:名無しさん@13周年
12/06/16 06:38:20.34 uQq3fczKO
>>1
セブンイレブンがなかった事に驚愕
629:名無しさん@13周年
12/06/16 06:43:38.51 oxxF949I0
景気が良いいの?
630:名無しさん@13周年
12/06/16 06:45:34.79 CS2Luhhw0
ぷりぷり県かよ、日本は広いんだな
アパッチ野球軍のような未開の地があった事に驚き
631:名無しさん@13周年
12/06/16 06:46:29.35 oxxF949I0
弁当に関してはセブンイレブンが一番いいと思う。
ローソンやサンクスは手抜き感、材料ケチってます感がムンムンして敬遠
632:名無しさん@13周年
12/06/16 06:49:49.96 uQq3fczKO
セブンイレブンはヨーカドーと組んでから
店に安い商品も置くようになったから
便利と言えば便利
633:名無しさん@13周年
12/06/16 06:50:04.96 L9sTyHFL0
ちょうちん記事ってやつ?
634:名無しさん@13周年
12/06/16 06:50:57.48 c/Poc40N0
>>631
連れに言わせると、いわゆるスイーツ(笑)も圧勝らしい
まぁ業界最大手はほっといても良い業者集まるしな
ライバルのローソンファミマが色々変化球展開してるのに比べて
セブンは王道行ってる
635:名無しさん@13周年
12/06/16 06:53:45.73 CHyIF3iu0
>>626
県外のイレブンと地元のイレブンじゃ、雰囲気違うもんよ~w
置いてる商品も微妙に違ってるし。
お前の書き込み、こっちが恥ずかしくなったわw
636:名無しさん@13周年
12/06/16 08:01:53.70 FXDixPUt0
何年も前の話だけど、名古屋出身の後輩が横浜の大学に入学して、こっちきて始めてセブンのお弁当食べたときに美味しくてビックリしたと言ってたの思い出したww
名古屋ですらそれなんだから…
自分はセブンのない世界があることに逆にすんごいビックリしたけどww田舎ならともかく、名古屋なのにって。
637:名無しさん@13周年
12/06/16 08:20:04.70 S3beHSWUi
>>635
コンビニザコ店員乙w
638:名無しさん@13周年
12/06/16 08:48:12.83 tgAmR9Dm0
コペンハーゲンのセブン
URLリンク(ja.wikipedia.org)
24時間営業できるほど治安いいんだな。
639:名無しさん@13周年
12/06/16 09:08:21.97 o1EL4R+90
>>635
そんな理由で詰め掛けてる訳じゃないと思うw
けどやっぱきりたんぽが常に売ってるとかあんのかな?
640:名無しさん@13周年
12/06/16 09:10:41.03 tEGxLhR90
ファミマの弁当は労働者向けの味の濃いガッツりしたのばかり。
たぶんトップが周りにイエスマンしか置かないアホなのだろう。
641:名無しさん@13周年
12/06/16 09:12:53.98 gew1m+1Z0
>>638
デンマーク人「ドイツは無機質で堅苦しく辛気臭い(笑)」
諸外国から見ると殆どドイツと見分け出来ない国民性らしいな
642:名無しさん@13周年
12/06/16 09:13:39.23 LBDBPRyu0
四国(´・ω・`)
643:名無しさん@13周年
12/06/16 09:15:09.39 uGTUl81f0
四国にもセブンイレブンはよ
644:名無しさん@13周年
12/06/16 09:15:17.66 EMYO/rrL0
チェーン店が進出してきた時は物珍しさで行ってみるってのはわかるけどね。
でもふとある日気付くのよ。弁当なら近所にあった弁当屋の方がよほど旨かったじゃないか、
雑貨だったらもっと安い店がいくらでもあったじゃないかって。
気付いた時にはそういう地場の店は潰れて無くなってたりする。
645:名無しさん@13周年
12/06/16 09:15:58.20 9xR79/y/0
セブンの飯はまずい。委託業者変えろよ。
646:名無しさん@13周年
12/06/16 09:22:44.20 7Kbjn5Xc0
世田谷だけどセブンはあんまりないよ。調べたら東京少ないなってかローソンと逆相関
647:名無しさん@13周年
12/06/16 09:30:45.55 gew1m+1Z0
東海地方行くとサークルKの看板に凄まじい違和感を感じる
648:名無しさん@13周年
12/06/16 09:35:32.65 c2jnts510
震災の時、
地方に転勤した友達に
「東京は停電でコンビニすらやってねーよ」ってメールしたら
「こっちなんてコンビニ自体がねーよ」って返ってきたのを思い出した
649:名無しさん@13周年
12/06/16 09:38:22.68 sZKJXrve0
>>634
セブンはお弁当とかは
他のコンビニに買ってるとは思うけど
スイーツはなぁ…
シュークリームとかローソンの方がうまかったよ。
650:名無しさん@13周年
12/06/16 09:41:10.27 1DV/Pv3t0
本屋や食品、文具小売は首くくる用意しとけよ
651:名無しさん@13周年
12/06/16 09:43:00.06 199DnjrO0
セブンイレブンで買い物をしたら店員から画面のボタンを押せと命令されてたいへん不愉快な思いをした。
652:名無しさん@13周年
12/06/16 09:43:45.67 PTdw45yu0
カルビフランクだかってまだあるの?
653:名無しさん@13周年
12/06/16 09:50:10.77 /VnEzUEU0
徳島ではセブンイレブンがないので
パチンコ屋に行かないと月刊ヒーローズが入手できないんです><;
654:名無しさん@13周年
12/06/16 10:19:58.42 tG8PJXI7O
四国はコンビニ乱立しすぎだからいいよ。
でも、100円ローソンとセイコーマートはほしいな。
四国にあるコンビニは
ファミマ緑(黒はなかったかな)
ローソン青
ローソン赤
サークルKサンクス
ヤマザキデイリー
Yショップ
ミニストップ
ポプラ
スリーエフ
いしずち
知ってるのはこんなもんか。
ただ、コンビニではないが、24時間のスーパーマーケット(マルナカより安い)とか、24時間弁当も結構ある
655:名無しさん@13周年
12/06/16 10:25:00.87 NDwo0ygW0
オープンセールに集まっただけだろ…
656:名無しさん@13周年
12/06/16 10:26:13.82 kAbLDOQ40
上げるなよw何時まで秋田とそれ以下の四国、青森をいたぶりたいんだよ。
657:名無しさん@13周年
12/06/16 10:42:53.56 yyTFm5J00
グランドキリンが発売されたらまた行きたい
658:名無しさん@13周年
12/06/16 10:58:57.70 SqXvIE6qO
俺は秋田県民だが…正直娯楽がパチンコぐらいしかないからな… コンビニオープンで浮かれるぐらいは大目に見てくれよ!!
はあ…
659:名無しさん@13周年
12/06/16 11:05:28.01 ALruE0o2O BE:1460781263-2BP(22)
なんてゆーかセブンの品揃えはつまらないものばっか
触手が動かないよな
おでんは美味しいけど
660:名無しさん@13周年
12/06/16 11:09:40.60 e/LUogefO
ささやかな喜びを 潰れるほど抱きしめて
661:名無しさん@13周年
12/06/16 11:11:37.80 pdpecErl0
世田谷でも三茶ー下北近辺は多いようだが
662:名無しさん@13周年
12/06/16 11:57:14.53 zB+ckV5x0
鹿児島みたいに今までセブンイレブンがなく
ローソンとファミマが地元大手資本(共に芋焼酎屋)の場合
ATMは土日夕方は以降は鹿児島銀行のみ利用可能
コピー機は常にトナー不足、FAX出来るかどうかは店次第
トイレは常に臭い、かつウォシュレットなし
おかげで今セブンイレブンから集中砲火を喰らってる
663:名無しさん@13周年
12/06/16 12:08:29.69 30743Cpt0
秋田かぁ まだこの地域はズーズー弁なんか?
いず、にー、さん、すー、ごー、ろぐ、すず、はず
664:名無しさん@13周年
12/06/16 12:16:36.34 yyTFm5J00
>>659
エロゲーかよw
665:名無しさん@13周年
12/06/16 12:53:39.38 BLYUgsH70
秋田駅前のイトーヨーカー堂は10年間も赤字を垂れ流して撤退したほど、経済力が弱い地域なのです。
7-11が秋田県に来たのがどんだけ嬉しいことか!
666:名無しさん@13周年
12/06/16 13:45:08.58 kkqZ8fNe0
>>665
郊外に数千台停められる無料駐車場つきの大型ショッピングモールがあるのに、わざわざ駅前の有料駐車場に車を停めて買い物するアホはいないわな。
667:名無しさん@13周年
12/06/16 14:05:17.09 Rwc0Rf1T0
>>636
名古屋はサークルKサンクスの親会社のユニーが強すぎて出店遅くなったんだよね
大物県でも地元資本が強すぎる場合もあるからね
668:名無しさん@13周年
12/06/16 15:28:47.61 BLYUgsH70
>>666 秋田人は電車やバスを使わないからね。
669:名無しさん@13周年
12/06/16 15:33:38.82 1ZurBpR80
>>66
それなのになんで天草にはセブンイレブンないんだろう・・・?
コンビになんかこんなもんだよね・・と思ったら、普通の昔ながらの商店のセレクトショップのような
品揃えに興奮するようになるよ
コンビニなんか全国一緒じゃん
670:名無しさん@13周年
12/06/16 15:36:49.21 XZ09aBmRO
今度、福岡県けやき通りでもセブンイレブンできるそうですよ。
六本松通り素敵な通り。
671:名無しさん@13周年
12/06/16 15:39:32.90 rLGWSdFv0
ローソン、ファミマが潰れるんだが。
セブン&iホールディングスはまだ小売業トップ
なのかい。
672:名無しさん@13周年
12/06/16 15:41:51.47 9kdjYhEO0
>>670
意味不明。
けやき通りのセブンは潰れたんじゃん。かわりに近所に100円ローソンができたけどね。
673:名無しさん@13周年
12/06/16 15:43:20.24 GU1IWsgy0
>>13
こういうヤツ?
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
674:名無しさん@13周年
12/06/16 15:47:09.31 Rwc0Rf1T0
>>668
そもそも東北で駅前が賑わってるのがせいぜい仙台だけ
675:名無しさん@13周年
12/06/16 15:47:25.01 4JIffaBb0
今は苦境に立たされているが、最後に制するのはポプラだ
676:名無しさん@13周年
12/06/16 15:58:00.40 XZ09aBmRO
けやき通りセブンイレブンはリニューアルオープンです。
六本松通りのカツ丼専門店は好き。
NHK福岡の建物素敵だよ。
677:名無しさん@13周年
12/06/16 16:00:25.67 5VCOzl+g0
無職のネット荒らし秋田南工作員やレイパーキクチが出た秋田南か
入るかどうか迷うよな
まさしく迷門
歴史の浅さからみても手薄なOBだから、名門の北高や中央高には負ける。
まして秋高生は相手にすらしていない。
678:名無しさん@13周年
12/06/16 16:29:15.98 yyTFm5J00
>>674
仙台西口はペデストリアンデッキで各ビルの1階が暗いのがネック
679:名無しさん@13周年
12/06/16 17:32:36.75 bITCHJe00
>>1
★ セブンイレブン 店舗数
URLリンク(www.sej.co.jp)
1位.東京 → 1884
2位.神奈川 → 1016
3位.埼玉 → 936
4位.北海道 → 851
5位.千葉 → 819
6位.福岡 → 713
7位.愛知 → 680
8位.大阪 → 658
9位.茨城 → 560
10位.静岡 → 529
680:名無しさん@13周年
12/06/16 17:33:53.61 tfqRKHBqO
朝7時に開店?
24時間営業になるのは何年後?
それともずっーと…
681:名無しさん@13周年
12/06/16 17:53:36.71 I3kTJrlj0
>『ひよこクラブ』といった60代以上に読まれている
>雑誌に取って代わられます」(流通紙記者)
ひよこクラブ!?
60代が?
682:名無しさん@13周年
12/06/16 18:03:45.62 t2JjQK14I
>>659
名古屋に住んでるとサークルKばかりで嫌になる。
ミニストップとセブンが好きだ。
683:名無しさん@13周年
12/06/16 18:06:52.09 4e7Mrgua0
すかたねぇとごろだな、あぎだっでどこは。
なすてたかがコンビニ開店ぐれぇで騒ぐだ?
んな暇さあるなら仕事すれ。
684:名無しさん@13周年
12/06/16 18:07:53.53 GU1IWsgy0
秋田ってもう田植え始まった?
ウチの方は今最盛期だ、皆雨の中頑張ってるよ。
685:名無しさん@13周年
12/06/16 18:47:31.70 YWRwmpiS0
秋田弁でセブンイレブンて何て言うの?
686:名無しさん@13周年
12/06/16 18:53:04.71 NvZJg8LOO
オープン日が朝7時開店で、今は24時間営業なんだろ?
四国にも7-11を造ってくれ。
687:名無しさん@13周年
12/06/16 18:53:53.27 Sn/01W400
ゼヴェンエレヴェ
688:名無しさん@13周年
12/06/16 19:06:06.12 7/CS1ClI0
>『日経ヘルス』
日経が出版している風俗誌か。
689:名無しさん@13周年
12/06/16 19:09:38.09 wgsJnGSg0
セブンていうとウルトラマンかブラットピットと生首の世代だな俺は
690:名無しさん@13周年
12/06/16 19:11:37.49 wSUj0v+/0
どこの田舎だよwww
691:名無しさん@13周年
12/06/16 19:13:23.99 aQ8dBrsQ0
>朝7時の開店と同時に
さすがにまだ24時間営業というわけにはいかないか
692:名無しさん@13周年
12/06/16 19:14:13.77 lGEStgW40
秋田の方々に教えてやろう
東京で一番プレミアムなコンビニは、ナチュラルローソンな
693:名無しさん@13周年
12/06/16 19:27:48.17 kQqg44WS0
>>665
今回出店するのは県南の横手市周辺だ。
秋田市に出店するかは目途が立ってない。秋田市は過疎化とデフレが
進みすぎて商売にならないってよ。
694:名無しさん@13周年
12/06/16 19:34:40.29 FXDixPUt0
>>667
そーだった!
サークルKばっかだったって言ってた!
695:名無しさん@13周年
12/06/16 19:38:37.89 j2GeFv5N0
40年近く前、首都圏にある実家近くに初めてセブン-イレブンが出来た時はそんなに騒ぎにならなかったなあ。
当時は首都圏といえども店舗の大半は夕方6時か7時には閉店してたので夜中近くまで店がやってる事が珍しく、夜の11時近くに見に行ったらホントにやってて感心した遠い幼少時…
696:名無しさん@13周年
12/06/16 19:40:43.75 wgsJnGSg0
うまいのが一番
セブンイレブンのおにぎりはおいしいと思う
697:名無しさん@13周年
12/06/16 19:41:48.43 zjaQUc7X0
>>97
その余った在庫がマックスバリュに来てますw
カードとかね…誰も買ってないけどw
698:名無しさん@13周年
12/06/16 19:43:02.47 4u8hLGRK0
>『ひよこクラブ』といった60代以上に読まれている雑誌
セブンイレブンがどうたらより、これが意外だったなぁ。
これって子育ての雑誌だと思ってた。
老人向け雑誌だったんだぁ。
699:名無しさん@13周年
12/06/16 19:45:38.26 JmCji5ug0
>>102
半分さくらだと思ってるが、まあ景気よさげで何より・・・?
700:名無しさん@13周年
12/06/16 19:49:50.63 t6C2EpUq0
また個人商店主の自殺が多発するな
701:名無しさん@13周年
12/06/16 19:50:17.08 hm8iFgIV0
田舎の人間はあんま歩かないんだからファーストフードやコンビニ食は手に入らない方がいい
702:名無しさん@13周年
12/06/16 19:54:41.32 zjaQUc7X0
>>300
よくわかっていらっしゃるw
>>132
残念ですが五十歩百歩ですw
703:名無しさん@13周年
12/06/16 20:00:20.86 yyTFm5J00
>>693
秋田市には来年春出店予定だと、公式で言ってる
704:名無しさん@13周年
12/06/16 20:09:35.87 VRT9iJMM0
…産地ワカラン加工品並べられて祭り状態でええんかね
705:名無しさん@13周年
12/06/16 20:40:54.82 T83J2WWl0
>>704
お前は外食しない、スーパーも行かない完全自給自足の生活してるんだろうな?
706:名無しさん@13周年
12/06/16 20:48:14.81 VRT9iJMM0
>>705
コンビニに並んでるような加工品は今は殆ど使ってないな
外食もしなくなったし、産地確認できるものを積極的に選択しとるし
707:名無しさん@13周年
12/06/16 20:55:40.02 OJZ/lUQQ0
昔のセブンイレブンは頑なに県境を超えてこなかったのにね
愛知県進出だって県境から数百メートルの静岡側に店があったのに、
そこを超えてくるまで十年以上掛かった
今は柔軟に隣県の流通網を使って、越境するようになったけどね
708:名無しさん@13周年
12/06/16 22:37:52.03 DyoKTGbu0
まあ
ホントかどうかわからない話しだけど
昔セブンとサークルKの間に協定があって
お互いに相手の展開先には
進出しないという約束があったらしい
たしかに秋田にはサークルKは結構昔からあったが
セブンはいままでなかった
ちなみに
協定が切れたときに
サークルKの本場、愛知にセブンが進出しまくって
かなりのサークルKが淘汰されたという
709:名無しさん@13周年
12/06/16 22:39:05.96 Yi7ORuiz0
静岡の俺の家の近くでもこんな感じだから笑えない
流行りに乗りたいだけなんだよ
710:名無しさん@13周年
12/06/16 22:40:35.63 tdT+gmwR0
コンビニに殺到とかどこの秋田だよwwwwww
711: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/06/16 23:30:48.44 TrRiM0yh0
祭りとかwww
712:名無しさん@13周年
12/06/17 00:25:45.32 MEWUOFcX0
日本全国、新し物好きなんだよね
東京も秋田もない、みんな興味あるし、新しいものに敏感
秋田の美味しいものもっとうちみたいな郊外で食いたい
秋田の物産館、都会の真ん中にしかない
713:名無しさん@13周年
12/06/17 14:16:48.19 rcF454xq0
>708
協定というか一部コンビニの支配力の強いところは
セブンといえどなかなか牙城は崩せないんだよ。
714:名無しさん@13周年
12/06/17 15:05:51.18 wFEvZiYn0
コンビニの弁当は添加物が多いので、常食しないがいい
715:名無しさん@13周年
12/06/17 15:06:37.22 s91i1DE60
セブンが秋田に進出したのには深いワケがある。
秋田は高齢化率が全国1位の28.9%
東京も、2035年には今の秋田のような状態になるので、その実験の役割があるのだ。
URLリンク(news.nifty.com)
実験体たちが興奮していますが?
716:名無しさん@13周年
12/06/17 15:12:02.55 qWkgJrKG0
5年位前から地元にも出店して見るようになったわ
まだ入ったことも無いけど
717:名無しさん@13周年
12/06/17 15:12:41.37 sqv6NRmt0
()
青森にも来い
718:名無しさん@13周年
12/06/17 15:36:46.55 rDPP/IvN0
田舎だとコンビニで開店セールやるんだぞ
卵とか牛乳とか50円で売ったりするんだぞ
そりゃ行くしかないだろ
719:名無しさん@13周年
12/06/17 15:43:17.41 nOl6+DYKO
四輪バギーって、ヒャッハーかよ。
720:名無しさん@13周年
12/06/17 15:43:22.93 ahg9mHOH0
文明じゃ!文明の灯が来たあぁぁ!
721:名無しさん@13周年
12/06/17 15:44:12.33 5CYC5taE0
青森にはいつ来ますか?(´・ω・`)
722:名無しさん@13周年
12/06/17 15:45:04.08 qCii5dzG0
ドユコトー
桜じゃなくて本当にコンビニに飢えてる層がいたのか
723:名無しさん@13周年
12/06/17 15:47:00.47 g1RSJcWf0
>>720
マタギ「俺たちの時代も終わりか」
724:名無しさん@13周年
12/06/17 15:48:52.67 xIof6oXRO
>>722
実は開店時のお祭り騒ぎが好きなだけでっていう。
725:名無しさん@13周年
12/06/17 15:49:08.69 Sp0paRq6O
四輪バギーってスズキのセニアカーの事?
726:名無しさん@13周年
12/06/17 15:53:38.97 OuTNs7GE0
秋田ってセブン以外のコンビニ有るよな?
なんでそんなに大騒ぎするの?
727:名無しさん@13周年
12/06/17 16:02:06.26 jkHOt9Xt0
秋田は新幹線がフル規格じゃないから不憫だよね
728:名無しさん@13周年
12/06/17 16:19:33.89 +OoRKURr0
>>721
バスツアーで数年前に弘前の桜祭りに行ったが周囲にはコンビニは無く
飲食店も9時頃には終了。ファミレスも見つからず
入場前に買った南部煎餅をかじりながら空腹で帰った記憶がある。
早くコンビニが来るといいね。
729:名無しさん@13周年
12/06/17 16:24:08.93 jxbeSHNa0
>>727
秋田新幹線の外壁を削り取ると、旧特急田沢の青いボディーが見えるらしい
730:名無しさん@13周年
12/06/17 16:54:28.33 WVGIXu1J0
秋田は民放3局+セブンなしだったのか……。
俺ならソッコーで逃げ出すレベルだよぉ。
731:名無しさん@13周年
12/06/17 16:55:09.07 +bJ1ggGA0
早速秋田名物の自殺者がでる予感。
732:名無しさん@13周年
12/06/17 17:02:49.01 lxD7UIHI0
ステマですね
わかります
733:名無しさん@13周年
12/06/17 17:03:27.16 J/DkZF9E0
>>26
てめえのしょぼい環境をどうにかしろよ
734:名無しさん@13周年
12/06/17 17:34:42.13 K4mpLXAK0
やっぱりポプラのライスが最強だろ
735:名無しさん@13周年
12/06/17 17:37:17.92 iF5aeDQ+O
>>727
反面在来線分離による3セク化がなくなったから
おいしい目を見ているとも言える
736:名無しさん@13周年
12/06/17 17:38:12.10 vaUiOQ820
チンポプラ
737:名無しさん@13周年
12/06/17 22:28:46.77 +ftpR+uD0
>>729
んなわけあるかwwww
738:名無しさん@13周年
12/06/17 22:35:51.44 3o+4uGiWO
>>721
津軽は諦めて下さい
739:名無しさん@13周年
12/06/17 22:41:02.47 O0nfMrPSO
横手バイパスの奥さんエロい
740:名無しさん@13周年
12/06/17 22:50:26.11 XvS4JjT90
>>3
たけやパン直営店の近所ですが何かw
741:名無しさん@13周年
12/06/17 23:47:02.09 PTkQwslm0
駅近くのデイリーがいつの間にか個人経営のしょぼい雑貨屋にランクダウンしてた