【政治】 「日本が、次世代テレビ"スマートTV"の国際標準化の提言をする!」…総務省at NEWSPLUS
【政治】 「日本が、次世代テレビ"スマートTV"の国際標準化の提言をする!」…総務省 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
12/06/12 10:08:11.34 wN0YWFgj0
変態ロリコン童貞デヴ基地外ナマポ受給在日朝鮮犬ヴァグタ市

3:名無しさん@13周年
12/06/12 10:08:23.45 LLcNnM+X0
コンコルド錯誤

4:名無しさん@13周年
12/06/12 10:08:45.13 D/YnNtzZ0
そこに利権団体が登場

5:名無しさん@13周年
12/06/12 10:09:18.70 qBVbIbSY0
どこがスマートなの?

6:名無しさん@13周年
12/06/12 10:09:19.89 i02hzy810
ま、無理だろうな。
いつでも技術だけなら日本は最先端だけど、だからといって国際標準にはならない。

7:名無しさん@13周年
12/06/12 10:09:26.65 5BYfXxRa0
失敗フラグ

8:名無しさん@13周年
12/06/12 10:09:32.97 392oIvcX0
負けてガラパゴス

9:名無しさん@13周年
12/06/12 10:09:37.91 WruQwDeg0
AppleTV知らないだろこれwww

10:名無しさん@13周年
12/06/12 10:09:43.71 ao7rNNU10
今度はスマートBCASでも導入すんのか

11:名無しさん@13周年
12/06/12 10:09:56.76 rxggHLPw0
> 日本が先導的技術を持っており、国際標準化の提言をしていきたい

これはオバマも苦笑いw

12:名無しさん@13周年
12/06/12 10:09:58.98 x6VX3TyB0
日本メーカー泥沼

13:名無しさん@13周年
12/06/12 10:10:21.59 udqzWVni0
極東のガラパゴスに新種誕生の瞬間であった

14:名無しさん@13周年
12/06/12 10:10:22.27 hEvD19dV0
もう諦めようよテレビ

15:名無しさん@13周年
12/06/12 10:10:45.14 C1xKt6uT0
どうせガラパゴス

16:名無しさん@13周年
12/06/12 10:10:52.54 E2enC3O70
>>5
スマートに撤退するから

17:名無しさん@13周年
12/06/12 10:11:04.12 92yI4vpc0
B-CASなんてウンコを付けてる日本が
TVの国際標準を獲得出来るわけねぇーw

18:名無しさん@13周年
12/06/12 10:11:18.37 kFeigsLr0
すぐに無駄な制限入れたがるから絶対に国際標準にはならない。

19:名無しさん@13周年
12/06/12 10:11:20.12 MB1nYh8l0
カスラック主導の日本には無理ですw

20:名無しさん@13周年
12/06/12 10:11:20.73 RV1qy50z0
テレビ番組を全てオンデマンド放送にする技術があるのに、それをやらないのは電通のせい。

21:名無しさん@13周年
12/06/12 10:11:21.64 bhSLCZxQ0
ピザTV

22:名無しさん@12周年
12/06/12 10:11:31.12 0sixEwOn0
くっそ >>10氏に先を超されたw

23:名無しさん@13周年
12/06/12 10:11:34.90 nnzaYx1G0
iTunesもAmazonも使えないようなテレビが世界標準になるわけないだろ

24:名無しさん@13周年
12/06/12 10:11:36.20 lrQVwCpU0
馬鹿すぎて何もいえねぇ・・・恥ずかしいから表に出すなよ
大体現状のテレビでさえあんなガッチガチのコピーコントロールして世界から隔離されてるのに日本の規格が世界に出れるわけないだろ

25:名無しさん@13周年
12/06/12 10:11:53.23 KeDRU8mf0
B-CAS無くしてからいえや。

26:名無しさん@13周年
12/06/12 10:12:13.34 Rk5UivT10
はあ

27:名無しさん@13周年
12/06/12 10:12:19.65 R2zWKuW3P
>>1
はw
多チャンネルww
双方向wwwwww
B-CASwwwwwwwww
ダビング10wwwwwwwwww
電波料wwwwwwwwwwwwwww

ネゴトワ・ネティエ

28:名無しさん@13周年
12/06/12 10:12:26.95 uQqJLr460
著作権団体が颯爽と登場

高価で使い勝手の悪いシステムに変更

低価格で使い勝手の良い新たな規格が海外で登場

利用者激減

そして巨額な赤字を垂れ流し終焉へ

29:名無しさん@13周年
12/06/12 10:12:46.03 ivyVmUVG0
3Dテレビを思い出した

30:名無しさん@13周年
12/06/12 10:12:53.15 QuI4Q4arO
チューナーつきパソコンのほうが使えるだろ。

31:名無しさん@13周年
12/06/12 10:13:09.36 SIJAbuLz0
ホモ

32:名無しさん@13周年
12/06/12 10:13:30.89 MB1nYh8l0
>>24
ガチガチと言うには穴だらけで、単に不便なだけのシロモノだけどなw

33:いまここで
12/06/12 10:13:36.77 MLSesOUR0
やめとけよ。
笑われて終わりだよ。

34:名無しさん@13周年
12/06/12 10:13:45.38 kTlucfhb0
スマートtvで阿呆番組観るんか

35:名無しさん@13周年
12/06/12 10:13:46.57 3cbyL3ku0
Apple TVがサードパーティー製アプリを開発できる環境を整えつつある今
スマートテレビとかいってるようじゃなw


36:名無しさん@13周年
12/06/12 10:14:02.07 n8aac2xz0
ステマTVならすでに日本のお家芸。


37:名無しさん@13周年
12/06/12 10:14:04.00 jp2yftbx0
今度はどんな方式で使いにくくしてくれるのか
どんな権利ゴリ押しをしてくるのか
すっごく楽しみ♪
あっ、出ても買わないから。

38:名無しさん@13周年
12/06/12 10:14:11.20 9GIBiQuo0
総務省の民営化でもやらんかぎりむり

39:名無しさん@13周年
12/06/12 10:14:11.67 DwrIYwsd0
できるわけねえだろハイエナみたいに利権の臭い嗅ぎ取ったか

40:名無しさん@13周年
12/06/12 10:14:24.82 TsK0J1cs0
>>6
日本が最先端だった分野なんて無いよ、
最先端だと言い張ってるだけ、TV-CMの健康食品の言い分と全く同じ。

41:名無しさん@13周年
12/06/12 10:14:36.50 Umk2YPRi0
無理無理w
絶対に日本じゃ無理w

42:名無しさん@13周年
12/06/12 10:14:43.53 EoPFkLri0
垂れ流したいテレビ局に視聴者の声は不要

43:名無しさん@13周年
12/06/12 10:14:59.01 3nZbB6NV0



日本の官僚には”センス”が欠落してる

日本の官僚どもがこういうことしようとすると必ず失敗する 無能だから




44:名無しさん@13周年
12/06/12 10:15:03.42 0BBeL/va0
今あるデータ放送もそうだけど日本は独自仕様が多すぎ。
日本仕様を無理やり国際化しようとしても失敗するだけ。

45:名無しさん@13周年
12/06/12 10:15:09.59 n6TNmMH40
広告代理店が↓

46:名無しさん@13周年
12/06/12 10:15:10.25 wFJz3OFm0
技術的には先導できるだろうけど、なんせガラパゴス規制やガラパゴス商習慣、ガラパゴスビジネスモデルがある限りは、な…

47:名無しさん@13周年
12/06/12 10:15:15.03 mh12HFNf0
技術はあっても利権団体の横やりで
骨抜きにされるのがオチ

48:名無しさん@13周年
12/06/12 10:15:23.98 ZvgIA+II0
え?





    え?

49:名無しさん@13周年
12/06/12 10:15:32.61 O0XmTnHHi
地上波利権にどっぷり使ってる連中が
スマートテレビとか笑わせるw

50:名無しさん@13周年
12/06/12 10:15:34.46 TLPvuT7s0
TVとか見ねーから
現実直視しろ

51:名無しさん@13周年
12/06/12 10:15:41.10 BgQN0PDS0
んで大金はたいて開発しといて後から来たのに乗っ取られると

52:名無しさん@13周年
12/06/12 10:15:50.22 E2enC3O70
>>30
安いPCでも買ってテレビに繋いだ方がマシだろうね

53:名無しさん@13周年
12/06/12 10:15:52.60 nAmOLGBS0
スマートTVとかまさにガラパゴスwww
燃料電池とかで主導権握れよwww

54:名無しさん@13周年
12/06/12 10:15:54.17 TeBQX1Vw0
無理

55:名無しさん@13周年
12/06/12 10:16:02.22 ezH7LFB70
開発はNHK技研で行い
試作はSONY

56:名無しさん@13周年
12/06/12 10:16:08.86 M6x4YbzW0
>>1
日本の税金で技術開発、韓国にただで供与
国籍条項が無視で、在日朝鮮人を中央官庁に引き入れたから、
平気で売国するんだよなぁ。

経済産業省 シグマプロジェクトの二の舞だろ、どうせ

57:名無しさん@13周年
12/06/12 10:17:07.34 DF0/DIsg0
テレビいらない

58:名無しさん@13周年
12/06/12 10:17:10.13 9JZCPRdJ0
ま・・・無理だな。
利権団体の雁字搦めの規格じゃiモードの二の舞になるだけ。
根本的な考え方が変わらない限り規格化は無いと思われり。

59:名無しさん@13周年
12/06/12 10:17:11.47 TeBQX1Vw0
>>43
そりゃインターネットの博覧会インパクですからw

60:名無しさん@13周年
12/06/12 10:17:12.45 dl08JD1NO
カスラック仕様とか
世界が欲しがるかよ

61:名無しさん@13周年
12/06/12 10:17:35.24 1SQ38tm20
情弱世代の中でネットに興味がある層のみが顧客だな

62:名無しさん@13周年
12/06/12 10:17:35.87 zPlbueK10
ここまでアクトビラ無し

63:名無しさん@13周年
12/06/12 10:17:52.85 6PJF2POw0
著作権の権利関係を緩くしないと

64:名無しさん@13周年
12/06/12 10:17:59.14 E2enC3O70
>>60
JASRACは関係ないだろw

65:名無しさん@13周年
12/06/12 10:18:00.60 oHHJrwteO
技術あってできるだろうけど 芸能界と国税局の関係上 無理だろ

66:名無しさん@13周年
12/06/12 10:18:06.98 vSNmhuAO0
先導的技術を持っているのは韓国ですけど…

67: ◆65537KeAAA
12/06/12 10:18:12.07 SB1cKxNv0 BE:146772195-PLT(13000)
普通にWebブラウザでいいじゃんよ

68:名無しさん@13周年
12/06/12 10:18:25.80 nZeFgiN60
むしろアナログに戻せよ。

69:名無しさん@13周年
12/06/12 10:18:28.08 NQ3e3OKW0
欧米&中国「よく似た、違う規格つくるよ」

70:名無しさん@13周年
12/06/12 10:18:50.00 RSc0bxXW0
>>1
スマート利権TVか、臭くって鼻が曲がりそうだぜww

71:名無しさん@13周年
12/06/12 10:18:53.25 L8kWzQL90
ニコニコで十分じゃね

72:名無しさん@13周年
12/06/12 10:19:10.30 qTYlP5Ni0

ライバル韓流に負ける 日本新戦略の舞台裏

シンガポール
AKB48
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)
渡辺室長 みんなヒュンダイですね
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)
ヒュンダイ社がほとんど
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)
LGの大型ビジョン
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)

経産省 クール・ジャパン(笑) 海外戦略室 渡辺哲也室長
昔は家電と言えば日本の家電 車といえば日本の車だったが
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)
サムスン LG 車だとヒュンダイ
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)
オセロゲームみたいに どんどん置き換わっているのでは
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)


73:名無しさん@13周年
12/06/12 10:19:22.05 O0XmTnHHi
テレビでyoutubeが見れます、以上のアイディアは出てこないだろうなw
スマートテレビの鍵を握るのは、技術じゃなくて、コンテンツとその権利
だから林檎がいま必死になって準備してる

74:名無しさん@13周年
12/06/12 10:19:22.14 c5OricW90
インターネット接続機能を持つPCじゃいかんのか?
ネットに長期間利用される固定化された規格はそぐわない。こんな仕事に税金使うな

75:名無しさん@13周年
12/06/12 10:19:26.48 n7yvVHu10
だから死ねよ糞利権。
おまえらの常識は世界の非常識。
こういう奴らこそ日本社会の脚枷。


76:名無しさん@13周年
12/06/12 10:19:33.97 ytPJV/4v0
ソフトがTVとネットの分離なんだから
ハードでいくらやってもしょうがないw
チデジボタンでさえ使いこなせてないのにw

77:名無しさん@13周年
12/06/12 10:19:34.93 E/VtzQ4a0
日本はまずオールインワンをつくってその中で自分が必要な機能を選んで使う
海外は本体は基本機能だけで自分に必要な機能を後付けにして使う

これに気づかないと世界標準にはなれんぞ

78:名無しさん@13周年
12/06/12 10:19:46.02 XMwon+z20
日本がぐだぐだ会議して国際標準規格を決めてる間に、
LGが製品出してデファクトになっちゃうパターンだな。

79:名無しさん@13周年
12/06/12 10:19:50.29 7MsK3Tj40
また B-CAS 利権か ?

80:名無しさん@13周年
12/06/12 10:19:51.05 kFeigsLr0
何事にも線を引いて責任範囲を決めたがる人間に
総合的な利便性を追求したものを作れるとは思えない
税金の無駄だからやめろ

81:名無しさん@13周年
12/06/12 10:19:52.97 /wDhSKf60
>>59
でもあのときにネット回線を急激に整備したのは事実

82:名無しさん@13周年
12/06/12 10:20:16.46 SwNFNLbW0
うちのテレビ、5年前のブラビアだけどインターネット見られるよ?

83: ◆65537KeAAA
12/06/12 10:20:24.84 SB1cKxNv0 BE:78279146-PLT(13000)
今更だけど、iModeとかEZWebとかの規格を統一しておけば、それが世界のデファクトスタンダードになってたかもしんないんだよなぁ

84:名無しさん@13周年
12/06/12 10:20:27.13 DVHXGlA30
まだTVという物体に何か夢見てるのかよ

85:名無しさん@13周年
12/06/12 10:20:28.24 IW5hg6+qO
>>6
新技術をある程度共用するのを前提にして米欧と協議すれば無理な事もないでしょ。
問題はすぐに単独での規格に走る事

86:名無しさん@13周年
12/06/12 10:20:38.99 O0XmTnHHi
>>66
どこにもってんの?

87:名無しさん@13周年
12/06/12 10:20:42.92 qTYlP5Ni0
韓国の家電メーカーは本当すごいんですよ!
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)

日本はいつ抜かれた?
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)
エベレストより高いんです
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)
日本企業が束になっても韓国企業1社に勝てない!
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)
日本が韓国に抜かれたのは2008年
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)

製品の世界シェアを比べる
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)
薄型テレビ 世界中の3台に1台が韓国製
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)
冷蔵庫 世界中の2台に1台が韓国製
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)
ヨネスケさんが2軒訪問したら1軒は韓国製品
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)
洗濯機 世界中の3台に2台が韓国製
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)

ザキヤマ総力取材 韓国家電メーカーの猛威
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)

88:名無しさん@13周年
12/06/12 10:20:47.29 Kzaem6Y50
>>1
テレビにスマートカードをさすという画期的なプロテクト月tv
あれどっかで

89:名無しさん@13周年
12/06/12 10:20:47.95 uRHQ401V0
あー・・・無理無理w


90:名無しさん@13周年
12/06/12 10:20:59.14 2CA5UuNm0
専ブラ標準装備でw

91:名無しさん@13周年
12/06/12 10:21:02.04 E2enC3O70
>>73
そんなもんPCをテレビに繋げば見れるからな

92:名無しさん@13周年
12/06/12 10:21:57.03 R/ze8407I
その頃、中国では?

93:名無しさん@13周年
12/06/12 10:22:00.17 BgQN0PDS0
違法動画を視聴すると通報するシステム搭載しました{ドヤァ

94:名無しさん@13周年
12/06/12 10:22:06.56 MwJnIXAo0

         ,,-―--、
        |     ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   (  」  <      >>1
        ノノノ ヽ_l    \________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  総  | '、/\ / /
     / `./| |  務  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 相  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

95:名無しさん@13周年
12/06/12 10:22:24.73 GdxxBk4t0
> スマートテレビはネット経由で動画などを視聴できるのが特長。次世代のテレビとして
> 注目されているが、国際標準の規格は定まっていない。

PCで出来る事をわざわざテレビにつけなくてもね~・・・
上手くいったらいったで韓国がねじ込んでくるよ、絶対w

96:名無しさん@13周年
12/06/12 10:22:40.40 L8kWzQL90
>>73
もうブラビアで見れるじゃん
てかキーワード打ち込みがめんどいからテレビにキーボードつけてほしいっていうかリモコンをキーボードにしてほしい

97:名無しさん@13周年
12/06/12 10:22:49.01 sFNVmGKi0
TVという括りからの脱却が先だろ
TV局という許認可インフラ独占をやめて自由に誰もが発信できるようにするべきだろう。
そのためのインフラは整っているんだから。


98:名無しさん@13周年
12/06/12 10:23:03.25 xiJiLbft0
国内で規格作ると利権に群がる亡者どもが食らいついてくるからな

99:名無しさん@13周年
12/06/12 10:23:05.41 rc4fvWs60
もうテレビは不要。
ネット関係はパソコンで見たらいい。

100:名無しさん@13周年
12/06/12 10:23:38.82 O0XmTnHHi
スマートテレビが普及すると
スカイツリーが巨大な墓標になっちゃうね

101:名無しさん@13周年
12/06/12 10:23:41.23 ytPJV/4v0
>>96
PCとかわんなくない?w
高級モニターって感じなのかな

102:名無しさん@13周年
12/06/12 10:23:50.11 TeBQX1Vw0
>>81
インパク関係ないw

103:名無しさん@13周年
12/06/12 10:24:28.26 +N3ezNz40
どうせわかわからんコンテンツ保護つけまくるんだろ?

104:名無しさん@13周年
12/06/12 10:24:48.11 SqfdDems0
サムスンは既にgaikaiと提携したりしてるんだが
その一方で日本のブラックキャス騒動の顛末を見ると
市場を作る能力があるようには見えないな

105:名無しさん@13周年
12/06/12 10:25:01.17 lrQVwCpU0
>>81
あのとき声高に叫ばれていたIPv6対応にするために独自仕様のIPv6を導入して今世界から迷惑がられてるけどなw

106:名無しさん@13周年
12/06/12 10:25:04.94 ZxFZRT0t0
電波利権でマスコミとズブズブの総務省が提案
ってありえないだろ



107:名無しさん@13周年
12/06/12 10:25:05.45 V1B35nmD0
またアホな事言ってるwww
日本が国際基準作れた事なんて無いだろwww
ガラパゴスは引きこもってろwww

108:名無しさん@13周年
12/06/12 10:25:20.78 yLYAh6Wx0
「インターネット接続機能を持つ
  スマートテレビ」
 
ごめん。世間ではそれを昔から「パソコン」と呼んでいるんだ

109:名無しさん@13周年
12/06/12 10:25:25.98 L8kWzQL90
>>101
小学生とかにはいいんだよな、テレビつけるだけでユーチューブ見れるし

110:名無しさん@13周年
12/06/12 10:25:46.59 0vwvGF/j0
B-CASなんて日本が恥じるべきクソシステム
こんな事をやってる国が世界標準化規格の提言なんて、みっともないから止めろ
自惚れるな馬鹿野郎

111:名無しさん@13周年
12/06/12 10:26:09.36 n7yvVHu10
技術はあるのに利権が邪魔をして他国に抜かれていく日本。
韓国に抜かれたのも自分たちの利権を守ることに重きを置いてきた結果だからな。
アホの極みとしかいいようがない。
こういう経済の癌どもを抹殺せん限りこの国の上昇はないよ。

112:名無しさん@13周年
12/06/12 10:26:10.58 ENhgGB/l0
日本はサービス料金が高すぎるから、
サービス分野は何をやっても海外発のサービスに負けるし消費者も食いつかない

113:名無しさん@13周年
12/06/12 10:26:32.60 J4kd7tHO0
日本にいくらいい技術があっても国内既得権で潰される

114:名無しさん@13周年
12/06/12 10:26:47.11 QUqd8eEp0
B-CAS破られちゃったから
新しい規格として買い替えさせたいんだろうな

115:名無しさん@13周年
12/06/12 10:26:55.22 QuI4Q4arO
ネット接続させてBカス書き換え情報ゲット目的か。

116:名無しさん@13周年
12/06/12 10:27:01.00 zW6C9N02O
テレビの劣化止めてからやれよ。
まずは、かの国のごり押し止める。
全部左向きの報道やめる。
クソ芸人番組をなくす。
まずはこれからだ。

117:名無しさん@13周年
12/06/12 10:27:12.12 qhvOfRfR0
痴出ぢ並みに使いにくかったら標準で入ってても
速攻、アンインストールしてやるわ

118:名無しさん@13周年
12/06/12 10:27:14.94 G3q4gwb+0
またB-CASのように裏で法人作って天下り団体を作るんだな

119:名無しさん@13周年
12/06/12 10:27:22.38 6/L9iANp0
アナログハイビジョンの悪夢再びか

120:名無しさん@13周年
12/06/12 10:27:50.63 gjQvhaA3P
うん、ナノイーとかいう糞機能も付けて

121:名無しさん@13周年
12/06/12 10:27:57.31 eiyd0TEo0
家電量販店に地上波受信機能がないテレビが並んでからでは、
遅いと思っているんだろうね。



122:名無しさん@13周年
12/06/12 10:28:07.24 yLYAh6Wx0
昔のように
「モニター部分」と
電波を受信する「チューナー」、
ネットにつなぐ「セットトップボックス」、を
分けてくれよ
 
そうしないと
「NHKです。お宅、ADSLに加入しましたね。受信料お願いします」

123:名無しさん@13周年
12/06/12 10:28:19.59 eSLjJqlG0
最近3Dの煽りがなくなったよね

ダメだった?

124:名無しさん@13周年
12/06/12 10:28:24.66 L8kWzQL90
>>114
たま「現在お使いの地デジ対応テレビは2013年に使用できなくなります。」ってテロップ出るのかwwwww

125:名無しさん@13周年
12/06/12 10:28:31.18 kFeigsLr0
NHK映らないテレビの標準規格作ってくれる方がよっぽどうれしいんだけど

126:名無しさん@13周年
12/06/12 10:29:08.18 cDHp7uTY0
もうテレビはいいよ・・・。

127:名無しさん@13周年
12/06/12 10:29:17.10 kLsr7slH0


なにを寝ぼけたことを…

ネットのマルチメディアが世界中にあるのに…




128:名無しさん@13周年
12/06/12 10:29:18.40 n7yvVHu10
>>120
富士通のパソコンにナノイー機能がついてたのには笑ったww
視点がイかれてる。

129:名無しさん@13周年
12/06/12 10:29:23.31 V1B35nmD0
新世界の神になる!

↑いってる事は同じだよね

130:名無しさん@13周年
12/06/12 10:29:32.76 fxZ+hs2UO
わざわざデジタル対応TV買った奴涙目w
最初からネットに移行しとけば、無駄な金使わずに済んだのになぁ

131:名無しさん@13周年
12/06/12 10:29:32.81 G+4amnQI0
先にアメリカ様と組んどけよ
間違っても単独でやろうとすんな、あんたら無能なんだから

132: ◆65537KeAAA
12/06/12 10:30:09.11 SB1cKxNv0 BE:104372148-PLT(13000)
>>122
もうそうなりつつある
URLリンク(www.47news.jp)

133:名無しさん@13周年
12/06/12 10:30:20.34 I65HnHQY0
どうせTV+αで終わるんだから無理しなくていいよ。
日本人に画期的な操作方法と使い方なんて思いつくわけないんだしw

134:名無しさん@13周年
12/06/12 10:30:23.34 iU6VE7AX0
中2病だな

135:名無しさん@13周年
12/06/12 10:30:30.66 yLYAh6Wx0
え、ロンドンオリンピックは
フル3Dで、

飛び出す体操競技とか
水滴が飛んできそうな水泳競技とか
指で鼻がつまめそうなシンクロとか

全試合放送してくれんじゃないの?
3Dメガネの電池入れ替えて待ってたのに・・・orz

136:名無しさん@13周年
12/06/12 10:30:40.21 N2CwraOG0
電通-テレビ局-芸能事務所のオワコン三兄弟を
日本企業の老害連中が未だに崇めてるからなあ
↑を切らない限りガラパゴスは続くよ

携帯でmp3を聴けない仕様とかコピー10とか間違いだらけのことやってきたからなあ

137:名無しさん@13周年
12/06/12 10:30:56.04 1GEDXbZZ0
沢山の消費者が欲しいと思って食いついた物、それが標準だ
製品を作る側が決めるのではない

138:名無しさん@13周年
12/06/12 10:31:00.13 6/L9iANp0
そんなんよりスマフォやタブレットに便乗すること考えろよ

139:名無しさん@13周年
12/06/12 10:31:12.64 S1dnIxv50
朝鮮民主党死ね

140:名無しさん@13周年
12/06/12 10:31:42.29 RoHOLMkE0
日本は利権がスマートじゃないから無理だろw

141:名無しさん@13周年
12/06/12 10:32:10.80 rOcpyVSF0
これはあかん。
ネットに繋いでるだけでNHKやってくるじゃないかっ

142:名無しさん@13周年
12/06/12 10:32:18.47 SfrlYGJa0
TV放送でも著作権利権がらみでコピーすら満足にできない程のガチガチ規格しか作れないのに
スマートTVの規格なんて提唱できるわけがない
「未承諾広告※」みたいなのを思い付く頭の良さには世界がついてこれない

143:名無しさん@13周年
12/06/12 10:32:44.55 nXfvd/Te0
そもそも国内で囲い込みしたいが為にガラパゴスしてるくせに国際標準化wwwwwww
役人は糞しかいないのかwww

144:名無しさん@13周年
12/06/12 10:32:47.68 JVpeV0W8O
またてんくだり団体を作るつもりか

145:名無しさん@13周年
12/06/12 10:32:55.91 L6hyiX/nO
>>130
複数台でたった十万円程度で涙目って…
お前、貧乏すぎ

146:名無しさん@13周年
12/06/12 10:32:59.56 JfAz2s7E0
>>132
NHKはいっぺん氏んだ方がいい

147:名無しさん@13周年
12/06/12 10:33:22.17 lrQVwCpU0
海外ではすでに、テレビと同じ内容の番組をパソコンでネット配信番組を見ることが普通に出来て
見逃した番組も1週間くらいならみられて、huluのようなのもあるんだよね
googleやappleもそちらに舵を切ってるし

この人そういう事実知らないんだろうなwすでに向こうで実現できているものを、
実現できてないこちらが未来予想図のように語るのってめちゃくちゃ恥ずかしいことなのにな

148:名無しさん@13周年
12/06/12 10:33:26.52 oiJCuulSO
もう、サムスンがスマートTV発売し、アメリカのホテルが導入し、カーテンとかを全て制御。
レノボも、スマートTVを発売。

完全に出遅れ


149:名無しさん@13周年
12/06/12 10:33:32.73 69q31eLV0
PCでバンダイチャンネル観てた方がマシ

150:名無しさん@13周年
12/06/12 10:33:33.88 yLYAh6Wx0
こんなことばかり
徹夜で残業して考えて、残業代とタクシー代を請求する
霞ヶ関の官僚たちって
暇なのね。

俺たち、生きるか死ぬかっていう中で
命をかけて午前中から書き込んでるのに

151:名無しさん@13周年
12/06/12 10:33:35.65 Cc/WBE0A0
技術で先導しようとも、使いづらさ満点のガチガチの利権ガード世界基準に選ばれても
どこも採用しない。
もう少し自由度がある似たような規格が欧米から現われて実質的な基準になるだけ。

技術->利権ガード->使い道の順番で考えるから失敗するのが、日本お得意のパターン


152:名無しさん@13周年
12/06/12 10:33:36.61 ccQZU6LT0


こうして粗大ゴミが量産されていくのである・・・




153:名無しさん@13周年
12/06/12 10:33:37.42 YcsveZoKP
売り物がテレビと自動車しかないのかよ

つーか、電波利権の既得権益業界が何やっても無駄

154:名無しさん@13周年
12/06/12 10:33:56.55 6e7tDkqk0
規格規格言ってるとドイツ人が来るぞw

155:名無しさん@13周年
12/06/12 10:34:12.06 JXOjkthIP
 BCAS利権にかわる新たな利権です。

156:名無しさん@13周年
12/06/12 10:34:17.42 oAStWco50
コピーガードがちがち圏外視聴不可テレビ
日本ガラパゴス基準

157:名無しさん@13周年
12/06/12 10:34:19.70 tWciEXkL0
ソニーが先行して発売しているんだろ。それに習えよ愚図ネーカーは

158:名無しさん@13周年
12/06/12 10:34:33.44 loxiUaLXO
利権団体で囲んだからネットは韓国に持ってかれた、んで携帯に流れてガラパゴス化
役人は口出すな

159:名無しさん@13周年
12/06/12 10:34:35.81 JzYhNnJp0
>>146
NHKに限らず全部のテレビ局もな

160:名無しさん@13周年
12/06/12 10:35:09.02 V4Bjppw60
日本の工場で利益出せないでTV部門縮小したり切り捨てたりするくらいなら、
TV部門だけ完全海外生産でやればいいのにな。
売ってるだけでブランドの宣伝になるし、完全に企業の広告って割り切ってやればいいのに。


161:名無しさん@13周年
12/06/12 10:35:19.63 JfAz2s7E0
役人の頭の悪さと無能さは異常

頭の中どんだけ周回遅れなんだよ・・・・

162:名無しさん@13周年
12/06/12 10:35:20.94 6/L9iANp0
考えれば考えるほど、「テレビが見れるPC]と何が違うかわからんのよな

163:名無しさん@13周年
12/06/12 10:35:35.42 4dMeJSFMP
ちょっと何言ってるんだかわかんない
appleにやらせとけよ

164:名無しさん@13周年
12/06/12 10:35:52.06 946LuQJ10
規格化の時点でコケる予感しかしないw

165:名無しさん@13周年
12/06/12 10:35:53.78 s/lqGyhQ0
>日本が先導的技術を持っており

どれのことだよ。ニコニコか?w

166:名無しさん@13周年
12/06/12 10:36:01.99 OUsBbMvL0
なんか嫌な予感がするお( ´ω`)

167:名無しさん@13周年
12/06/12 10:36:14.92 PizOXFkV0
あまくだりゃーの就活ですね

168:名無しさん@13周年
12/06/12 10:36:34.53 r4c87Zgu0
著作権がちがちで標準になれるわけがない。

169:名無しさん@13周年
12/06/12 10:36:45.62 nXfvd/Te0
>>132
加入者にはNHKオンデマンド無料とかすれば普通に受信料ふえると思うのにほんと馬鹿ばっかだよ。

170:名無しさん@13周年
12/06/12 10:36:46.24 UPXvbxS20


日本のテレビ局と新聞社を全滅させないと無理だな
抵抗勢力で骨抜きになる。




171:名無しさん@13周年
12/06/12 10:36:57.69 eiyd0TEo0
ブルーレイディスクレコーダーなどが、あと数年もしないうちに絶滅するのは
誰の目にも明らか。

ハードウェアによるコピー制限は自らの首を絞めるだけ。

172:名無しさん@13周年
12/06/12 10:37:00.53 X17f+j7R0
デジタル家電の日本発規格はチョンがタダ乗りするために作ってるようなもんだろ
標準化で日本に利益上がんなきゃ何の意味もない
補助金目当てと利権に群がるゴミの仕事にしか見えん


173:名無しさん@13周年
12/06/12 10:37:28.02 4qJwh2+p0
B-CASもNHKも総務省もクズすぎる

174:名無しさん@13周年
12/06/12 10:37:39.50 C4E9PiYZ0
日本のテレビはいりません

175:名無しさん@13周年
12/06/12 10:37:42.16 5Mgui5H50
総務省
経産省


(・∀・)ニヤニヤ

176:名無しさん@13周年
12/06/12 10:37:47.73 PgOhA4EE0
川端ってバカじゃねえの
ロクでもねえなこいつ

177:名無しさん@13周年
12/06/12 10:37:58.54 9ULkOChe0
>>128
作る側がいまだに高度成長期の常識を引きずってるのがもうね…
なんでもかんでも機能をぶっこんどけば黙ってても売れるって今でも信じてる
3Dテレビなんかもそうだが、需要のないものに無駄に力入れてドヤ顔されてもなw

178:名無しさん@13周年
12/06/12 10:38:00.23 BgQN0PDS0
まずは難視聴地域だけに流している衛星放送を全国放送に切り替えてから言おうか・・・

179:名無しさん@13周年
12/06/12 10:38:09.85 gbVbYRu20
技術だけじゃ駄目なのがまったくわかってないよね
結局使いやすさと個人利用のしやすさがないと

180:名無しさん@13周年
12/06/12 10:38:10.17 elNNbDlm0
B-CAS()

181:名無しさん@13周年
12/06/12 10:38:20.33 OZDzJLV70
ニューメディアか?













ニューメディアか?wwwwwwwwwwwwwwww

182:名無しさん@13周年
12/06/12 10:38:22.40 s/lqGyhQ0
NHKスマート放送局が開局されて視聴料強制的に取るんだろなぁ

183:名無しさん@13周年
12/06/12 10:38:41.86 bDb09l2Q0

  B-CASとかやってる奴らが国際スタンダードになれるわけないだろwwwww


184:名無しさん@13周年
12/06/12 10:38:50.25 LEl+/BoYO
TVじゃなくPCって認識でいいのかね
受信料のみで本体無料、ネット無料なら欲しい

185:名無しさん@13周年
12/06/12 10:39:05.35 wzYN0riqi
>>45
HDーDVDどうしまんのん

186:名無しさん@13周年
12/06/12 10:39:40.76 boxYBX0S0
>>1
幾ら規格を主導しても
日本じゃスマートTVは絶対に売れない
コンテンツが高すぎるから海外みたいに普及しない

187:名無しさん@13周年
12/06/12 10:39:49.75 ytPJV/4v0
TV局が番組という資産(笑)を下々におろすような覚悟がないと
そんなんできないと思うけどねw
最近はニュースとかを自社HPでも見れるようにしてるけど
さらにすすめてYOUTUBEにアップするとか
いくらハードで融合を目指してもソフトの整備が下手すぎる

188:名無しさん@13周年
12/06/12 10:39:55.94 7WhM/okA0
バカチョン日教組の人でしょ?
まず性犯罪教師の問題を何とかしてくれよw

189:名無しさん@13周年
12/06/12 10:39:59.89 0NJ35ywd0
なんでいつまでもテレビにしがみつくんだ…

190:名無しさん@13周年
12/06/12 10:40:34.29 9k5eyKEP0
スーパーファミコンとテレビを合体させよう

191:名無しさん@13周年
12/06/12 10:40:53.30 i1tNf7z50
リアルタイムはヌースとヌポーツだけでおk

全ての番組が番組単位で買えていつでも見られればそれでええんじゃ、無能ども

192:名無しさん@13周年
12/06/12 10:41:00.67 5Mgui5H50
(´・ω・`) PCでいいがな

193:名無しさん@13周年
12/06/12 10:41:02.56 V4Bjppw60
つうかさ。
個々最近の日経って酷くね?
日本のTVはダメになった韓国のTVはいい、みたいな記事ばかり書きまくってんじゃん。
あいつら日本企業のネガキャンばかりして何なの?

194:名無しさん@13周年
12/06/12 10:41:36.27 lTdFdi/e0
将来はPCネット環境持ってるだけでNHK受信料を徴収か?

195:名無しさん@13周年
12/06/12 10:41:53.03 auIr+PrD0
放送法64条『協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の
受信についての契約をしなければならない』

パソコンを受信設備としたいわけか

196:名無しさん@13周年
12/06/12 10:42:16.68 HjHBbcjkO
企業の体質がいつまでも「商品を客に買わせる」って意識なのが問題

「客に商品を買ってもらう」という意識を持って
買ってもらうにはどういう製品を作ればよいかと考えなければならない

いい加減、客をおいてけぼりにした製品開発は止めろ

197:名無しさん@13周年
12/06/12 10:42:23.00 eyn8HcFR0
felicaでも厳しかったんだから無理でしょ
もう世界は日本に主導権を渡してくれない

198:名無しさん@13周年
12/06/12 10:42:32.05 kFeigsLr0
>>194
もうそのためのオンデマンドはじめてるだろ

199:名無しさん@13周年
12/06/12 10:42:32.35 M9w/0pjZ0
スマートTV()

200:名無しさん@13周年
12/06/12 10:42:59.65 Dgo6DCxg0
おっすオラわくわくしてきたぞ!

201:名無しさん@13周年
12/06/12 10:43:04.65 erKFldz/0
このところクズGUIばかり作ってる日本メーカーばかりなのに、
スマートテレビを日本が提言するとか

ばっかじゃなかろうか!

んなこと言う前に各社、今出してるBDレコーダーやら、ミュージックプレーヤーの
GUIまともに整理しろよと。

202:名無しさん@13周年
12/06/12 10:43:40.26 UPXvbxS20

ipadの大きな利点である電子書籍が日本の
出版業界に阻まれて普及できないでいるからなぁ。

そのくせレンタルやブックオフも旧タイプに侵食される。

バカだろ



203:名無しさん@13周年
12/06/12 10:43:57.23 eiyd0TEo0
今に、NHKのオンライン受信ソフトウェアがプリインストールされた機器には
ステッカーが貼り付けられていて、それを買うと受信料を払わなければいけなくなる。

そんな未来を狙っているに違いない。

204:名無しさん@13周年
12/06/12 10:45:02.97 RWLzaxDa0
これは盛大にコケる!
日本がグローバル狙って当たった試しは皆無

むしろ狙わないほうが海外受けがいいと言う法則

205:名無しさん@13周年
12/06/12 10:45:44.87 tRx2MJsSP
技術は先端でも、お役所その他が後進国レベル。

206:名無しさん@13周年
12/06/12 10:46:24.63 BP4E8XJS0
海外ニュースで日本のニュースを知ることになるのかな

207:名無しさん@13周年
12/06/12 10:46:32.88 ytPJV/4v0
>>204
民間が動くときに海外との口利きすればいいだけなのにねw

208:名無しさん@13周年
12/06/12 10:46:52.13 VIuF+eYf0
>>1
バカ

209:名無しさん@13周年
12/06/12 10:46:59.72 /Is+nWP5O
トロンwwww
ハイビジョンwwww
スマートTVwwww

210:名無しさん@13周年
12/06/12 10:47:15.24 ji+fhum00
いらんことに予算と人員つかうな
おまらは規制と利権と天下り団体作ることにかけては世界一なのは認めるからwwwww

211:名無しさん@13周年
12/06/12 10:47:16.40 mT6fQksw0
EUとアメリカで組まれるに決まってるだろ
バカじゃねぇ

212:名無しさん@13周年
12/06/12 10:47:19.36 wTE3HT/u0
テレビって大型化が進んでるのに、なぜスマートと名付けるんだ?
もっと何かいい名前あるんじゃないかな

213:名無しさん@13周年
12/06/12 10:47:22.14 D4Lp1rnQP
日本はオワコン
これからは韓国の時代


■2011 日本企業

日立製作所  純利益   2000億円
パナソニック  純利益▲ 7800億円
三菱電機   純利益  1000億円
東芝      純利益   650億円
ソニー     純利益▲ 4566億円
シャープ    純利益▲ 3800億円
富士通     純利益  350億円
NEC      純利益▲ 1000億円
------------------------------
計            ▲1兆3166億円

■2011 韓国企業

サムスン    純利益  9000億円


BGM FIFAワールドカップ公式 韓国応援ソング
KARA - We're With You
URLリンク(www.youtube.com)

214:名無しさん@13周年
12/06/12 10:47:34.88 8aLvmYNPP
現在進行形の技術で日本発案規格=世界規格って
何か有名なのある?

215:名無しさん@13周年
12/06/12 10:47:38.77 9nbcZqbV0
ユーザーの利便性より放送業者の声ばかり反映してる規格じゃ魅力的になるわけない

216:ll
12/06/12 10:47:43.68 xiVeo4VT0
もう日本は後手後手だし、汚染も本当の事は知らせないし、総理は国民の為って
思っても居ない言葉安売りしてを平気で嘘言うし・・・滅びに向かってるね、
あとどれくらい日本として存在出来るんだろうね・・・

217:名無しさん@13周年
12/06/12 10:47:45.38 WSiBVPiR0
スマートだろう?

218:名無しさん@13周年
12/06/12 10:47:46.34 UPXvbxS20

仕掛け人は電通でしょうか?
ホントにこいつらのレベルってこういうレベルだとわかってきた。



219:名無しさん@13周年
12/06/12 10:47:49.55 aE0kRnj30
>>1
まーた平均年齢55歳前後の団体ができて、実質はどこかに丸投げってこと?

220:名無しさん@13周年
12/06/12 10:48:04.28 13+y/wkX0
韓国が遥かに先行してるだろ

「日本製が消える」 テレビ敗戦 ヤマダ電機会長「価格競争力も技術力も韓国が上。時すでに遅し、だ」
スレリンク(news板)

221:名無しさん@13周年
12/06/12 10:48:10.26 ymNERd9y0
天下り先確保の為に非関税障壁を構築して、
日本企業の引き籠り化を促進した無能官僚が何かほざいてる

222:名無しさん@13周年
12/06/12 10:48:19.52 JfAz2s7E0
役人の会議でどんな話してるか想像できて吹くわ

223:名無しさん@13周年
12/06/12 10:48:42.14 k6D0mH4w0
>日本が先導的技術を持っており

B-カスのことですね。わかりますよ(´・ω・`)

224:名無しさん@13周年
12/06/12 10:48:44.07 ++0UxXNh0
えっジャップ?
サムスンさまLGさまに叩きのめされて
世界から無視されているくっせ~下等民族のことねwww
ジャップは韓国様にブザマに負けたんだから
土下座で謝罪しろよドカスがwwwwwwwwwwww


225:名無しさん@13周年
12/06/12 10:48:58.32 BgQN0PDS0
こんどこそ家電メーカーに止めを刺す

226:名無しさん@13周年
12/06/12 10:48:59.01 0ijfILfp0
日本は最先端分野だけ提供してろよ。システム構築は利権団体が仕切ってる以上無理だろ
CD~BDまでは世界基準だったんだけどな

227:名無しさん@13周年
12/06/12 10:49:01.40 c/iKDJew0
B-CASみたいなの提言したら恥かくだけ
総務省ってアホしかおらんの?

228:名無しさん@13周年
12/06/12 10:49:49.67 erKFldz/0
>>205
技術が先端なのは過去の話だろ。
今の国産スマートフォンはAndroidだし
国産PCはWindowsだし
BDレコーダーは各社設計ばらばらだし、クズGUIだし
デジタルテレビのデータ放送4色ボタンなんかろくな使われ方してないし

どこに標準化できるブレーンなんているんだ。

229:名無しさん@13周年
12/06/12 10:50:13.06 bDb09l2Q0
キーボードとポインタが必要だな、携帯みたいな入力のリモコンでもいいけど
でもメインはコンテンツの版権をどうするかだろ?
日本が一番歪んでる部分なんだからまず歪みを更生しないと話にならないでしょ

230:名無しさん@13周年
12/06/12 10:50:21.62 8Eea9ElP0
メーカーは横ばかり見て、利権団体が仕切ってる日本には無理

231:名無しさん@13周年
12/06/12 10:50:25.75 6/L9iANp0
>>214
記録メディア関係は善戦してると思う

232:名無しさん@13周年
12/06/12 10:50:36.93 4dMeJSFMP
>>202
あれは出版業界は悪くないよ
ちゃんと双方にメリットがある提案をできない無能さのせい

233:名無しさん@13周年
12/06/12 10:50:45.08 3eP3OYPz0

クソNHKがまたいらんこと吹き込んだんだろ

234:名無しさん@13周年
12/06/12 10:50:56.37 ONsrn9Sf0
またテレビの規格変えて視聴者離れを助長するのか

235:名無しさん@13周年
12/06/12 10:51:00.43 6e7tDkqk0
>>220
ヤマダはLGを売り場の一等地に置いて売ろうとしたくらいの韓国好きだから多少は割り引いて受け取らないとな
結局宣伝しまくったかいもなく売れなかったみたいだが…

236:名無しさん@13周年
12/06/12 10:51:06.16 6xsP47Bh0
KARA、日本広告界受付
URLリンク(news.nate.com)

1本あたり4000~5000万円…最高待遇で日本の自尊心AKB48を駆逐
“KARASIA”ツアー人気を追い風に

ガールズグループKARAが日本広告業界の盟主に浮上した。
2010年8月に日本でデビューしたKARAは、通信、美容、ファッション、健康食品、食品、流通など、
さまざま業種の広告を征圧している。
最近もロート製薬の主力商品(C-Cube)とヘアカラーブランド パルティ(Palty)、
大象ジャパンの紅酢商品、大塚製薬(ソイカラ)のイメージキャラクターで登場して株価を高めた。

彼女らが受ける広告モデル料は日本で最高待遇であることが分かった。
1本あたり4000万円から5000万円(5.5億ウォンから7億ウォン)で、
日本で活動する韓国ガールズグループとの比較が難しい状況だ。
日本の女性芸能人の最高水準である5000万円を受け取ることが知られているAKB48と比べても遜色ない。

KARAの日本での広告料の急上昇は、日本国内でも注目を集めている。
KARAは昨年11月に発表したセカンドアルバム“スーパーガール”がトリプルプラチナ(75万枚以上販売)を記録して
広告市場の注目度を高めた。
メンバーたちの親近感と好感度が高く、広告主の満足度が高いという分析も出ている。
デビュー以来初めてとなる日本ツアー‘KARASIA’を通じ全国区のスターとして名を轟かせた。
4月14日横浜から始まったこのツアーは6都市で全12回にわたって13万人の日本人を動員する計画だ。
これらが広告モデル料が昨年3000万円(4.2億ウォン)から1段階上がった理由だ。

KARAは16,17日、東京・国立代々木競技場で引き続きツアーを行う計画だ。
URLリンク(nimg.nate.com)

237:名無しさん@13周年
12/06/12 10:51:08.30 p1puLmN+0
次世代ってあほか?
パソコンでテレビ見れるのに、テレビでネットが見れる!ってバカとしか言いようがない。

238:名無しさん@13周年
12/06/12 10:51:09.63 Nq/Hxepk0
  初期         中期        後期         末期

一億総中流だ 株式市場は面白い 何をやってたんだ  規格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ     ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /



239:名無しさん@13周年
12/06/12 10:51:11.60 Bta0h7Rc0
ネットのスピード感を知らない奴の提案って笑えるな
関係者全員半年ROMれ(すでに死語)

240:名無しさん@13周年
12/06/12 10:51:13.79 Tw1nQuwA0
世界に鼻で笑われてるB-CAS制度使ってるのに何言ってんだ

241:名無しさん@13周年
12/06/12 10:51:22.65 ccQZU6LT0
老害とマスゴミにどっぷりの発想だなw
あいもかわらず、ユーザー無視の妄想で商品を開発するからいつもコケるw

242:名無しさん@13周年
12/06/12 10:51:35.60 MN1afDM40
ドライブスルー公衆電話、ドライブスルー郵貯ATMと同じ臭いがする。

243:名無しさん@13周年
12/06/12 10:51:55.33 yLYAh6Wx0
スマートテレビ規格に合致しているか審査
→審査料上納・口利きないと審査が3年
→貼り付ける認証シール販売・1台1枚

スマートテレビで通信するたびに認証局で暗号鍵受け取り
→認証局利用料・毎月徴収

スマートテレビでテレビを見るたびにNHKに連絡
→地上・衛星・ネットのNHK契約料、それぞれ徴収




244:名無しさん@13周年
12/06/12 10:51:57.42 lrQVwCpU0
>>196
逆だと思うがな。
客至上主義になりすぎて、客が欲しがるものはすべて付けようという結果だろ
会議で出てきた客が欲しいものリストを出来るだけ埋めるように機能実装する、で出来上がるのは誰も欲しがらず使い勝手の悪いもの
開発者が自分が欲しいと思ったものを作ってればいいんだよ。開発者だって利用者なんだから

245:名無しさん@13周年
12/06/12 10:51:59.82 R4N+tbtA0
日本発の規格で成功したのってここ最近ないよな

246:名無しさん@13周年
12/06/12 10:52:00.29 eth6NjCYi
東西 ロート製薬徹底糾弾デモの報告
  & 6・30 反パチンコ全国一斉行動のお知らせ など

【放送日時】
平成24年6月12日(火)
19:00 ~ 20:00

【放送URL】
URLリンク(live.nicovideo.jp)

247:名無しさん@13周年
12/06/12 10:52:20.79 qTYlP5Ni0

韓国の“韓流”戦略
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)

海外で音楽など“韓流”ブーム

DVDなど 関連グッズ売り上げ増

韓国製品 売り上げ増

韓国のイメージアップ


日本は今は 韓国に負けています(笑)
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)


248:名無しさん@13周年
12/06/12 10:52:45.84 V1B35nmD0
団塊の西洋コンプレックスとなんちゃってグローバル精神はホントにクソだな・・・

249:名無しさん@13周年
12/06/12 10:52:51.77 vbOAsQfH0
Mac miniとyoukuがありゃ十分

250:名無しさん@13周年
12/06/12 10:53:27.81 eS/BWNJO0
日本でだけ実現でき、世界がそれを絶えず必要とするようなものでないと
誰も日本が得をする標準化なんか受け入れない。
アメリカ、フランス、ドイツ、韓国、中国が受け入れると思うか?


251:名無しさん@13周年
12/06/12 10:53:44.34 OxBPMRqP0
>>231
DCCのことかー!!

252:名無しさん@13周年
12/06/12 10:53:52.15 qTYlP5Ni0
僕 ゴルフが好きで 女子ゴルフみてたら
URLリンク(blog-imgs-15.fc2.com)
3年前ぐらい前から 韓国の女子が強いじゃない。
URLリンク(blog-imgs-15.fc2.com)
だから その時に やっぱり 日本人のプロゴルファー頑張れよと。
URLリンク(blog-imgs-15.fc2.com)
ずっと 負けるな! って言ってたんだけど
URLリンク(blog-imgs-15.fc2.com)

最近KARAを好きになってから
URLリンク(blog-imgs-15.fc2.com)
KARAのちょっと先輩なんだ この韓国の選手はと思って。
URLリンク(blog-imgs-15.fc2.com)
ひょっとしたら同じ学校かな とか思うと
URLリンク(blog-imgs-15.fc2.com)

前ほど 日本人 頑張れって思わなくなった。
URLリンク(blog-imgs-15.fc2.com)


KARAあるある⑨
グローバルな考え方になった。
URLリンク(blog-imgs-15.fc2.com)


253:名無しさん@13周年
12/06/12 10:54:26.42 mT6fQksw0
インターネットで主流取れてないのに何で規格だけは先導できるとか思っちゃってんすかね?

254:名無しさん@13周年
12/06/12 10:54:35.71 kFeigsLr0
まぁ、結局規格作ってる間にアップルやらグーグルさんが全部持ってくんだろうね。

255:名無しさん@13周年
12/06/12 10:55:03.46 8DnxT50s0
( ゚ω゚ ) お断りします

256:名無しさん@13周年
12/06/12 10:55:07.09 E2enC3O70
>>249
Macミニなんてゴミはいらん
安いwinpcでいいんだよ

257:名無しさん@13周年
12/06/12 10:55:51.23 OgyKvX2J0
完全新規で国内のみのスマートメーターさえ統一できないくせに


258:名無しさん@13周年
12/06/12 10:55:52.40 0vwvGF/j0
NOTTVなんて失敗確定の規格をやっといて何を言うのか!?
NOTTVは空き周波数を外資に渡さない為だけに立ち上げたと聞くが?
そんな既得権益の防衛だけしか頭に無い連中が、国際提言なんて笑わせるな

259:名無しさん@13周年
12/06/12 10:56:00.08 MHKFs7co0
日本が持っている先導的技術ってなに?

260:名無しさん@13周年
12/06/12 10:56:00.26 5aBJt+3z0

ISDN

地デジ

携帯電話電波規格

ダビング10


ますますガラパゴスですね

261:名無しさん@13周年
12/06/12 10:56:01.20 wTE3HT/u0
てか、これ何を提言するんだ?
総務省とテレビ局が既得権益守るための、ここは俺の縄張りだからって部分を提言するだけだろ?
聴取料のこと考えても、こんなの誰にも歓迎されないだろw

262:名無しさん@13周年
12/06/12 10:56:15.95 RM9x8q4D0
スマッシュTVでよろしく。

263:名無しさん@13周年
12/06/12 10:56:28.37 erKFldz/0
>>258
もっとTVもあるよ

264:名無しさん@13周年
12/06/12 10:56:33.49 DDl7m5iM0
で、どんなコンテンツを流すつもりだ?
家族の歌はあれだったが、いいのか?

265:名無しさん@13周年
12/06/12 10:56:53.53 79Gfw06M0
はあ・・・こんな馬鹿ばかりだから駄目になったんだなこの国

266:名無しさん@13周年
12/06/12 10:56:59.94 dvpoiROiP
TVはモニタだけの役割に徹して、その手の付加価値はゲーム機やAppleTVのようなセットトップボックスでやればいいと思う
つか、もう360のキネクトみたいな音声認識とジェスチャで、
AV機器から家電や照明まで全部コントロールできるようにならんかね
今必要なのは、そういう制御用のインタフェース規格だと思うが
もうボタンいっぱいのリモコンなんて嫌だよ

267:名無しさん@13周年
12/06/12 10:57:04.94 V1B35nmD0
>>259
画質()の良いLEDとバカでかい()液晶

268:名無しさん@13周年
12/06/12 10:57:08.52 FKBfBVP+0
どうせわけわからんシステム満載にしてこけるんだろ

269:名無しさん@13周年
12/06/12 10:57:15.19 E2enC3O70
>>259
田植え

270:名無しさん@13周年
12/06/12 10:57:32.96 8aRKTC1SO
日本「提言をする!キリッ」
海外「あっそ」

271:名無しさん@13周年
12/06/12 10:57:52.46 eS/BWNJO0
東大出ていてもこの程度なのか・・・
先に市場独占したものが標準化すればいいだけの話
ライバルがクタバルか自身がクタバルか、
韓国みたいに己を賭して安売り攻勢しないとだめ


272:名無しさん@13周年
12/06/12 10:57:53.18 8DnxT50s0
日本が、次世代テレビ"スマートTV"でもB-CASと同じ轍を踏む!

273:名無しさん@13周年
12/06/12 10:58:01.32 inpFNY/10
そんな事出来るんならアクトビラがもっと広まってるなw
それ以前に今のHTML5のポジションにchtmlがいただろうし、AndroidのポジションはiMode携帯だっただろうなww

274:名無しさん@13周年
12/06/12 10:58:30.16 fmt6K2Qo0
当然じゃない?

映像の編集機器とコーデックは
ほとんど国産なんだから。

275:名無しさん@13周年
12/06/12 10:58:44.82 HNOsUX0r0
でもブルーレイって日本が主導した企画なんだろ?


276:名無しさん@13周年
12/06/12 10:59:02.09 sD3XFKFR0
著作権ガチガチで不便な日本ではあり得ないよw
技術はあってもタカリが足枷
それが日本の今の姿

277:名無しさん@13周年
12/06/12 10:59:13.00 CF0mZU5i0
事ここに至ってもまだテレビで儲けることが出来るって思ってるなんてお花畑すぎだな
テレビなんて今のラジオくらいの位置付けでいい
大して価値も将来性もないもんに時間と金かけすぎ

278:名無しさん@13周年
12/06/12 10:59:28.28 5aBJt+3z0

テレビなんてIP経由でいいし

電話もSkypeでいいんだけど

今の通信料って高過ぎないか????


録画機買うのが高いから全番組オンデマンドにしてくれ

279:名無しさん@13周年
12/06/12 10:59:49.63 0qijDgoJO
TVなんぞブラウン菅か真空管で十分。
アナログ放送に戻せばいい。

280:名無しさん@13周年
12/06/12 10:59:54.68 iOxzVyPu0
>>271
東大だからこの程度なんよ

281:名無しさん@13周年
12/06/12 11:00:02.78 V1B35nmD0
>>275
だから全然売れてねぇだろ?
ディスクなんて古い。海外は殆どがDL販売とDLレンタル

282:名無しさん@13周年
12/06/12 11:00:05.89 Q4rWgvDK0
技術立国で奇跡的な復興を遂げて、
先進国の仲間入りをしたのも今は昔

悲しいな…

283:名無しさん@13周年
12/06/12 11:00:12.12 VowwXSMc0
まあ最先端技術や関連技術握ってるなら、その方向に製品を導かないと儲けないからな。
TVにアンドロイド入れてスマートTVって自慢してるような低レベルじゃいけないしな。


284:名無しさん@13周年
12/06/12 11:00:16.26 drRBIr4t0
>>278
高いなら見なければいいんだよ

285:名無しさん@13周年
12/06/12 11:00:30.39 xiJiLbft0
消費者が楽しいものを作るのではなくて、利権に絡んでるやつらがいかに楽しいものを作るかばかり考えているから
海外に持ってかれるんだよ
日本は島国だからダメなんだよ

286:名無しさん@13周年
12/06/12 11:00:36.56 erKFldz/O
テレビなんてゲームでしか使ってない。
昔PSoneってのがあったけど、あれみたいなやつ作ってくれんかね。
PS3サイズの画面付けてくれ。
そうすりゃ電源も1個しか使わないし。

287:名無しさん@13周年
12/06/12 11:01:14.60 nkW1B1+WO
利権目当ての老害はもう早くさっさとくたばってくれ

288:名無しさん@13周年
12/06/12 11:01:23.58 2BkRqTduO
リアルタイム且つ公正に視聴率表示出来る様になれば面白いのに。


289:名無しさん@13周年
12/06/12 11:01:46.36 E2enC3O70
>>286
売ってるじゃん家電量販店あたりに
PS3はめるやつ

290:名無しさん@13周年
12/06/12 11:01:53.60 l+SSNimni
>>277
ラジオ馬鹿にすんな

291:名無しさん@13周年
12/06/12 11:02:36.37 hCboASdf0
いつから「次世代」ってこんな多用されるようになったんだっけ?
ただ新機能追加とかそんな程度と変わらんのに

292:名無しさん@13周年
12/06/12 11:02:41.88 Pw7yKBSn0
もう韓国ではスマートTVが100万台も稼働してる。

で、その結果。

以下引用

韓国通信最大手のKTは9日、インターネットに接続して使う「スマートテレビ」の
ネット接続を10日から遮断すると発表した。動画など大容量データを伝送する結果、
トラフィック(通信量)が増大し、通信網の許容量を超えかねないためとしている。
スマートテレビは韓国で約100万台が普及しているとみられる。

遮断を決めた背景には、KTが米アップルの「iPhone」を2009年に扱って以来、
サムスン電子と不仲が続くこともありそうだ。KTはかねて、トラフィックを急増させる
スマートテレビのメーカーを「(KTが整備した通信網に)ただ乗りしている」と批判。
サムスンやLG電子にインフラ投資への応分の負担を求めていた。

KTは日本経済新聞の取材に「サムスンは基本的に(インフラ整備費を)支払わないと
言っているが、LGとは友好的に交渉している」(広報室)とサムスンけん制の意思を
にじませた。8日にスマートテレビの新製品を発表したサムスンは販売で打撃を受けそうだ。

KTは10日のどの時点で遮断を実施するかは明かしていない。スマートテレビのサーバーだけ
を対象とするため、地上波放送の受信やパソコンなど他の機器には影響しない。スマートテレビ
の所有者で、実際にネット接続しているユーザーは1割程度とみられている。

一方、サムスンは9日「(インターネットの)中立性の原則合意を傷つける恐れがある」と
反発するコメントを発表。韓国政府の放送通信委員会も「利用者の権利が不当に侵害されないよう
可能な限りの措置を講じる」としている。今後はSKブロードバンドやLGユープラスなど
他の通信大手がKTに追随するかが焦点になる。

URLリンク(www.nikkei.com)

293:名無しさん@13周年
12/06/12 11:02:44.25 dggqilkW0
恥さらしです。本当に恥ずかしです。
もう、海外旅行にも行けません。
日本人である事がこれほど恥ずかしいと感じる日が来るなんて。


294:名無しさん@13周年
12/06/12 11:02:53.25 CF0mZU5i0
>>290
まあ、愛されてるって意味ではラジオのが意味はあるなw

295:名無しさん@13周年
12/06/12 11:03:21.21 9E3Vqc3Z0
どこの国の番組でもリアルタイムで見られるようなシステムなら大歓迎なんだけどな

296:名無しさん@13周年
12/06/12 11:04:00.69 vGTLQYGU0
セットトップボックスやiTVでできる事をスマートTVと称してTVに内蔵しようとする総務省は基地害

297:名無しさん@13周年
12/06/12 11:04:19.06 HJ8DQX520
B-CASの問題に片をつけてから出ないと誰も聞く耳持たないような気がする。
提言するのって勝手なんだろうけど、やはり自分らが提言していい立場にあるのかどうか振り返って考えてみるってことは大事なんじゃないかな。
でないと、どっかの国の人たちみたいに恥ずかしい思いをすることになる。


298:名無しさん@13周年
12/06/12 11:04:20.30 yya/m3zj0
>>277
俺の中ではラジオ>>>>>>>TV

299:名無しさん@13周年
12/06/12 11:04:22.65 V1B35nmD0
>>289
グローバルな話してんだよw
家電量販で売れたレベルなんてカスだぞw

300:名無しさん@13周年
12/06/12 11:04:30.38 djbmQvNR0
今朝の日経にヨドバシカメラがLGのスマートTVを店の一番良い場所において
人だかりが出来ているって話だが来年当たりサムソンが日本に参入するらしいし
TVは日本終わりじゃね。

301:名無しさん@13周年
12/06/12 11:04:42.04 VowwXSMc0
元々TVでネットをやりだしたのも日本だしな。
各社でばらばら。
とりあえず日本を統一しな。

302:名無しさん@13周年
12/06/12 11:04:57.19 9nUhjTcP0
なんで総務省がでしゃばってこれるの?

303:名無しさん@13周年
12/06/12 11:05:59.97 LUn+ATa30
無理してネットに繋げること無いじゃん

304:名無しさん@13周年
12/06/12 11:06:00.24 +eFKJU5n0
スマートテレビで音楽を流す場合
1、テレビ局が流す場合は同時にJASRAC登録番号を1秒間に100回以上送信すること
2、JASRAC管理曲のデータベースを作成しASRAC登録番号が送付されない連続音が流れた場合はすぐに検索すること
3、JASRAC管理曲が流された場合はJASRAC登録番号と利用者IDを送信すること


305:名無しさん@13周年
12/06/12 11:06:03.57 eS/BWNJO0
スマートテレビなんていってないで
脱テレビぐらいの思想がないとあかんよな?経産省
なんでテレビありきの生活を考えるんだ?経産省
いつから国民生活様式を提案することにしたんだ?経産省

メディアラボの石井教授のタンジブルビット/アンビエント・デバイセズのような
製品が広く普及しないだろうか?


306:名無しさん@13周年
12/06/12 11:06:47.49 QvhDA+EV0
技術はあっても、利権で雁字搦めだから世界に通用する規格とならない。
また会議でハードの仕様を決めるので、つまらないものになる。

またこれをくり返すのか。ふう =3

307:名無しさん@13周年
12/06/12 11:06:50.88 zbh5a0U10
電源コード以外一切ケーブルがないテレビとか作れよ。
なんだったら電源コードもなくして。

308:名無しさん@13周年
12/06/12 11:07:19.67 E2enC3O70
>>295
リアルタイムは無理だろ
ただ海外の番組を見れるとかはスカパーとかでいいんじゃね?
わざわざスマートなんやらに買い換えんでも

309:名無しさん@13周年
12/06/12 11:07:33.87 dggqilkW0
世界の市場で日本のテレビが売れない訳を理解してますか?
日本国内でも世界市場と同じでLGとサムスンとハイアールが
家電の標準になりますよ。

310:名無しさん@13周年
12/06/12 11:07:55.85 +BtonoBR0
>>56
地方のコンピュータ会社にいた時
「中央からお声がかかった!」って
盛り上がっていたけど、数ヶ月後
通産省関係の団体に転職したら
通産省の中の人でも知らない人が殆どだった。
各メーカーがΣ端末を作らされてその分力を
削がれただけだったな。
最後には「Σ認定ソフト」の認定事業なり下がって、最後に
消滅。



311:名無しさん@13周年
12/06/12 11:08:08.56 ajfbaplC0
テレビなんか映ればいいよ
チャンネル増えたって、見るものねぇし

312:名無しさん@13周年
12/06/12 11:08:10.29 4o+Q0JPq0
間抜けインターフェースのリモコンなんとかしれ。

313:名無しさん@13周年
12/06/12 11:08:14.85 fmt6K2Qo0
>>300
>今朝の日経にヨドバシカメラがLGのスマートTVを店の一番良い場所において
>人だかりが出来ているって話だが来年当たりサムソンが日本に参入するらしいし
>TVは日本終わりじゃね。

いつもの日経の手口www
たしかに展示されているが、みんな素通り。

314:名無しさん@13周年
12/06/12 11:08:25.65 lrQVwCpU0
こんな狭い国土でさえ、見られる番組数が違うなどという情報デバイドを野放しにしておいて
何を戯言言っているんですか?w

315:名無しさん@13周年
12/06/12 11:08:40.30 2CRkQBjl0
東京都のオリンピック誘致と同じだな。
役人が海外出張したいがためにやっている。

316:名無しさん@13周年
12/06/12 11:08:52.52 Pw7yKBSn0
>>300
近くの電機店と別の県の電機店ではTVの陳列ブースにLG専用ブースを置いてるな。
日本や台湾のは一まとめなのに、LGだけが専用ブース。さすが。

店員さんに聞いたら「ブース設置は上からの以降だけど、専用ブースにしてから
韓国製と知らずに買った人があとでクレームを入れてくるのが減ったから良かった」そうな。

317:名無しさん@13周年
12/06/12 11:08:56.15 o4eTp6lD0
スマートフォンから名前だけパクっただけじゃ?

318:名無しさん@13周年
12/06/12 11:09:07.99 aXTdm9lD0
絶対コケるね
官僚主導のものは国内でしか通用しない

319:名無しさん@13周年
12/06/12 11:09:24.56 HNOsUX0r0
>>300
日本では品チョンアレルギーはまだまだ根強いけど
それもだんだん薄まってる気がするね。


320:名無しさん@13周年
12/06/12 11:09:37.61 6/L9iANp0
>>292
やっぱそうなるわな
スマートテレビとか言い出した奴に、放送波並みの映像送るインフラどうする気だって聞いても、さっぱり理解できなそうだ
スマホ等で圧迫されて、ただでさえ制限厳しい方向に向かってるのに

321:名無しさん@13周年
12/06/12 11:09:49.52 v8Sq6dli0
>>43
> 日本の官僚どもがこういうことしようとすると必ず失敗する
著作権団体とポルノ規制団体が天下り団体欲しいだけ。

アダルト番組見ると、住所と名前と視聴時間を記録してくれるサービス。

都道府県知事が来て、「きみぃポルノ見すぎだよ」
って注意してくれるサービスとか最高。

国民の利便性とかコストは全く考えていない。

で、海外から安くて便利な規格が出来てつぶれる。

322:名無しさん@13周年
12/06/12 11:09:54.03 71ECjcN20
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   お断りします!!!!
        ハ,,ハ  / /
       ( ゚ω゚ )/ / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||




323:名無しさん@13周年
12/06/12 11:09:59.64 cAIyNsLn0
ユーチューブが見られたり天気予報が見られたり
独自コネクタで接続する1万円のキーボードでURLが打てたり
ダビング10回まで出来る録画機能とか付いて
お値段30万円って感じだろ

いらない

324:名無しさん@13周年
12/06/12 11:10:07.69 xiJiLbft0
また仕様書パラパラめくって業者間で判子押しまくるのかな

325:名無しさん@13周年
12/06/12 11:10:16.23 E2enC3O70
消費電力が100分の1とかになるなら買い替えたってもいいぞ

326:名無しさん@13周年
12/06/12 11:10:18.50 8aRKTC1SO
>>313
それはヨドバシカメラの人だかりだろってやつですね

327:名無しさん@13周年
12/06/12 11:10:22.18 6e7tDkqk0
>>300
参入→撤退はもはや恒例行事だよ
安くないならあえて韓国製を買うメリットはないもの
まして今日本メーカー製アホみたいに安いし

328:名無しさん@13周年
12/06/12 11:10:33.44 r7X1fWBN0
いつか来た道。どうせ負けるんだろう。政治力も交渉力もないもんな。
おとなしく、欧米追随にして置いた方が傷が浅いんじゃないのか。

329:名無しさん@13周年
12/06/12 11:10:41.08 gWlzIwX10
公務員制度改革しないで成功したら逆立ちでウンkしてやるよ

330:名無しさん@13周年
12/06/12 11:10:56.07 7JiW6KhF0
1番組300円になります

331:名無しさん@13周年
12/06/12 11:11:24.87 mT6fQksw0
Apple「次世代はマートフォントの連帯も必要だと思うんだ」
サムスン「シェア取ってる身としては興味がある」
EU「EUの規格にも遵守して欲しいな」
米英「うちは巨大なコンテンツを持ってるのが強みだ」
一同「じゃぁみんなの意見をまとめようか」

日本「日本の規格に統一しようぜw」
一同「えっ!?」

332:名無しさん@13周年
12/06/12 11:12:06.25 ++0UxXNh0
えっジャップ?
サムスンさまLGさまに叩きのめされて
世界から無視されているくっせ~下等民族のことねwww
ジャップは韓国様にブザマに負けたんだから
土下座で謝罪しろよドカスがwwwwwwwwwwww


333:名無しさん@13周年
12/06/12 11:12:17.00 VowwXSMc0
>>299
>>286の話のどこがグローバル?
ちなみにホリが出してる拡張機器である小型モニターHP3-87は海外でも取り扱いしてますよ。

334:名無しさん@13周年
12/06/12 11:12:50.26 CF0mZU5i0
>>300
それでいいと思う、何にしてもテレビ作ってるメーカーが余りにも多すぎる
韓国製と喰い合うようなところは撤退するのが正解
テレビ買う機会があっても韓国製は買わないけどね自分は

335:名無しさん@13周年
12/06/12 11:12:51.35 o4eTp6lD0
NHK「これで視聴料徴収は万全」

336:名無しさん@13周年
12/06/12 11:13:08.23 DJYPmo8X0
でも日本じゃ普及させないんでしょ。
コンテンツやサービスが豊富な海外じゃ、すでにスマートティーヴィーは当たり前になってるし、今更統一は無理。

337:名無しさん@13周年
12/06/12 11:13:22.41 5XaTA0zZ0
テレビ自体がオワコンというのに

338:名無しさん@13周年
12/06/12 11:13:33.40 5W0yL+zS0
>>1
世界をリードできる良い物になりそうな予感


が1㍉もしないw

339:名無しさん@13周年
12/06/12 11:13:41.98 bUz0Ag6YO
>>324
嘆かわしい。

340:名無しさん@13周年
12/06/12 11:14:20.23 3/2gUeUA0
>>1
これでB-CAS問題を有耶無耶にする気かw

341:名無しさん@13周年
12/06/12 11:14:54.68 GrtXtw/j0
もしコレが普及しても世論調査は固定電話でやるんだろうなw

342:名無しさん@13周年
12/06/12 11:15:00.83 Pw7yKBSn0
>>320
記事をしっかり読むと、100万台売れてるけど実際にネットにつながれてるのは10万台。
それでインフラがあっぷあっぷってんだから、スマートTVを売ること自体がほとんど詐欺の商法かと。

売れば売るほど、利用すればするほど使えなくなる商品…w

343:名無しさん@13周年
12/06/12 11:15:21.68 bDb09l2Q0
地デジの双方向機能も活用されてないよな
利便性を考えたらスマートTV専用の配信チャンネルとか専用のショッピング画面とかが必要かな
とするとスマートTV専用の画面構成、操作方法を用意した専用ブラウザと専用ページ配信になるのかね
テレビではその専用ページだけを見る事にすれば使いやすいだろうな
パソコンで見る楽天みたいにゴチャゴチャさせないで家電的に分かりやすく出来るかが鍵だな
そうじゃなきゃパソコンで見ればいいだけでテレビで見る意義を見いだせないよな

344:雑賀孫八
12/06/12 11:15:39.40 ua1fwPcs0
無理な事を堂々と・・・・白々し過ぎて噴き出すよw

345:名無しさん@13周年
12/06/12 11:15:40.54 T43vaxDc0
ハードの問題じゃねぇんだよ・・・

346:名無しさん@13周年
12/06/12 11:15:46.24 6e7tDkqk0
PCのほうが快適に利用できるからな
現行のテレビにもネット機能や動画配信はあるけど買ってすぐしか使わんわ

347:名無しさん@13周年
12/06/12 11:15:56.16 WcCNzoFc0
総務省 「著作権保護のため・・・」
外国 「帰れ」

Bカスで暴動が起きずに済む国なんて、日本くらいだ。

348:名無しさん@13周年
12/06/12 11:15:58.28 ZUuYXswU0
>>100
>スマートテレビが普及するとスカイツリーが巨大な墓標になっちゃうね

スカイツリーは東京衰退のシンボルだ ニューズウィーク日本版
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

349:名無しさん@13周年
12/06/12 11:15:58.89 Pv1O+BLz0
インフラが整ったらネットで横に広告だして番組流せばいーじゃん
見たいときに見れて、有料番組にもできるだろ
垂れ流しTVなんていらねーよ

350:名無しさん@13周年
12/06/12 11:16:01.82 o2gqrlUF0
>>1
何度世界標準化に失敗してるんだ?フェリカ、ガラケー、電気自動車。。
ちゃんと戦略立てろよ、落第省庁!あと放送局からきちんと税金とれ。売上の20%くらいむしれ


351:名無しさん@13周年
12/06/12 11:16:57.96 w3K2xP1v0
アクトビラってあるじゃん?
はっきり言って料金高すぎだよなあれ


352:名無しさん@13周年
12/06/12 11:17:17.53 Y3U2WAB60
こら駄目だろーな
既に製品まで出来上がって展示まで始めてんのにわざわざ相手にする理由がない
無視されて終了

353:名無しさん@13周年
12/06/12 11:17:21.97 V1B35nmD0
そういやトランスフォーマーで日本製のコピー機がディスられてたな
「ボタンが多くて分かり辛い。これはきっと日本製だな」って
まさにあれが今の日本製品に対する、素直な感想だと思うよ

354:名無しさん@13周年
12/06/12 11:17:31.56 hb4nvAca0
>>291
スーファミ末期にN64・PS・SS・3DO・FX・NGCDの情報が出てきた頃くらいから
「次世代機」って言葉を頻繁に見るようになった気がする

355:名無しさん@13周年
12/06/12 11:18:23.92 8k40oy060
B-CASとか変な縛りがある限り国際標準にはならないよね…。
どちらかと言うと今の衰退と韓国に付け込まれたのは自爆の色彩が強いよね。

356:名無しさん@13周年
12/06/12 11:18:41.21 E2enC3O70
>>349
でもほとんどの人が垂れ流ししか求めて無いからな
有料やらみたい時にってのはどっちかというと少数派

357:名無しさん@13周年
12/06/12 11:18:54.57 i3G7F9nd0
どうせそれもエラ土人にパクられて大陸土人にかっさらわれるすてきな未来

358:名無しさん@13周年
12/06/12 11:20:01.75 LJJ5B9D40
家の94年製のテレビが映らないんだがどうしてくれるんだ!



359:名無しさん@13周年
12/06/12 11:20:05.42 EwHD+EvRO
ドコモのNOTVの二番煎じで終了

360:名無しさん@13周年
12/06/12 11:20:16.30 w3K2xP1v0
>>353
あれこそが日本製のやさしさなのにな
ボタンひとつで望む設定が可能なんだよね
同じ事を外国製でやるのは難しいぞ

361:名無しさん@13周年
12/06/12 11:20:17.30 K3yLPuMX0
日本はまだ技術大国だと思ってるのかねえ?

362:名無しさん@13周年
12/06/12 11:20:19.32 VowwXSMc0
日本発案でも良いけど、世界共通規格で中韓によるパクリ防止の為のブラックボックス導入型のTVなら大歓迎なんだけど。

363:名無しさん@13周年
12/06/12 11:20:45.31 ZUuYXswU0
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)(^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「地デジオワタ?」
    「ハジマル前からオワてたよ」

364:名無しさん@13周年
12/06/12 11:21:01.69 Y3U2WAB60
>>357
日本が国際標準とか寝言言い始める前に
そのエラ土人が既に完成品を量販店で展示し始めてるんだよ
いまさら国際標準とか馬鹿としか言いようがない

365:名無しさん@13周年
12/06/12 11:21:12.80 /Is+nWP5O
>>317
スマートフォンがパクリ、というかスマートなんちゃらなんて前からあるだろw

366:名無しさん@13周年
12/06/12 11:21:26.25 VB2x2r/k0

   竹 島 は 日 本 の 領 土


367:名無しさん@13周年
12/06/12 11:21:32.23 IoCWdItX0
国際規格化がいいことみたいに思ってるようだが
実際は途上国と競争せざるを得なくなるだけ
いいことなんて殆どねえよ

368:名無しさん@13周年
12/06/12 11:21:55.35 Zf2Mq4Ub0
無理。せめてサムスンLGくらい売り上げてから言え

369:名無しさん@13周年
12/06/12 11:22:08.87 8aRKTC1SO
>>331
正解(´・ω・`)

370:名無しさん@13周年
12/06/12 11:22:09.72 6sEDe1Gv0
アメリカ様の許可は取ったんですか?

371:名無しさん@13周年
12/06/12 11:22:36.33 kLsr7slH0





文系囲い込み脳の 断末魔…






372:名無しさん@13周年
12/06/12 11:22:52.25 iHzcNNzj0
スマートテレビなんて需要あるのか。

373:名無しさん@13周年
12/06/12 11:23:01.95 bDb09l2Q0
>>317
同じことをやろうとしてるんじゃ?
携帯電話みたいなテレビを作りたいんだろ
操作性的な意味でもコンテンツの売り上げ的な意味でも

374:名無しさん@13周年
12/06/12 11:23:09.74 hb4nvAca0
どんなテレビが出ようと、中身が今のままじゃ永遠に買うことはないな

375:名無しさん@13周年
12/06/12 11:23:13.33 qCLYkG4M0
>>356
垂れ流ししか知らないっていう人のほうが多いと思うけど。
ニュースやってない→電源オフ、ってな感じでしょ今は。

376:名無しさん@13周年
12/06/12 11:23:15.72 YjZdooh20
標準にしてなんになる
個性を否定したらおもろないで

377:名無しさん@13周年
12/06/12 11:23:32.92 dPpdk/rJ0

Yahoo!メール「今度からメールのタイトルと本文解析して広告に利用するから。よろしく」
スレリンク(poverty板)

378:名無しさん@13周年
12/06/12 11:23:48.33 VowwXSMc0
>>361
今の所はアメリカに次ぐ世界2位だな。
今の技術者死んだら知らんが。

>>364
TVにアンドロイド入れてスマートTVって言ってもな。
前からネットや映画レンタルとかすでに日本で各社が勝手にやってたから。
元祖は言える。

379:名無しさん@13周年
12/06/12 11:23:55.89 w3K2xP1v0
>>364
あの程度のものなら要らないだろうな
液晶TVもそうだが、あれが国際標準なら、ほんとにレベル低いなと思う
シロモノ家電にしても外国のはやさしくない上に壊れるからな

380:名無しさん@13周年
12/06/12 11:24:04.84 Zy7iDK+X0
ガラパゴス大好き日本の利権者共が国際標準規格なんて作れるわけがない

381:名無しさん@13周年
12/06/12 11:24:43.06 qTYlP5Ni0
日本は45か国中15位 約半数の人が韓流好き!
<半分やから すごいよ これは。>
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)


382:名無しさん@13周年
12/06/12 11:24:43.34 Pw7yKBSn0
>>350
会社でカードを新しく作るときに下調べやらされたんだけど、
Felicaは仕様自体はけっこう良いんだけど、参入するための障害(特に金銭的な)が
バカみたいに高くて話にならなかった。

結局、自社独自仕様のカードを作ることになった。

383:名無しさん@13周年
12/06/12 11:24:44.28 Pv1O+BLz0
>>356
ほとんどの人って聞いてまわったのか?お前の妄想じゃないのwww
ニコニコやtubeみたいに広告出して一定期間の番組用意しとけば
録画しなくても好きなときに見れていーだろ
スポーツなんかは生放送で流して、後で登録すればいーじゃん
インフラが整えばね

384:名無しさん@13周年
12/06/12 11:25:04.83 dmBiIYsy0
なんつー時代錯誤。
なんも分かってねー・・・

385:名無しさん@13周年
12/06/12 11:25:30.96 Kf+J6Ihl0
結局クリエイターの勝利だ罠
地上波テレビ局をマスゴミ、オールドメディアと罵ってみても、
才能はあっち側にある

386:名無しさん@13周年
12/06/12 11:25:38.97 TDXtpHmgO
>>341
そんなことしなくても
元を電通様が握って、何でもかんでも捏造しまくり。

387:名無しさん@13周年
12/06/12 11:26:09.39 qGYpAX+P0
ジャップの言うことなんか通るかよ

388:名無しさん@13周年
12/06/12 11:26:24.50 EL8mrUkU0




電通が潰れることが先







389: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/12 11:26:52.76 RZaPGR4u0
いい加減ブラウン管のテレビを買い替えたいが
見たい番組がない。

390:名無しさん@13周年
12/06/12 11:27:16.01 CF0mZU5i0
>>372
付いてても使われないのが目に見えてるような
ネットやるならpcのが使いやすいのは当たり前だし
画面大きけりゃいいってもんじゃない
テレビで見る人用にネットの世界は出来てない

391:名無しさん@13周年
12/06/12 11:27:24.51 b3sXDUMcO
配線を繋げるだけで映るようにしないと日本人と違って外国人は無駄な設定とか操作とかやらねえよ
Bカスのせいで視聴できないと知られたら、ボロクソに叩かれるのが目に見えてる

392:名無しさん@13周年
12/06/12 11:27:39.20 Pw7yKBSn0
>>385
才能が枯渇してるから、8話打ち切りだの安いだけが取り柄の緩流コンテンツだのって
状態なわけだが。

393:名無しさん@13周年
12/06/12 11:28:14.75 q40ep2/v0
キリッwww

日本にそんなもの無理だからやめとけ。
B-CASの二の舞になるのが目に見えてるわ。
今度はどんな利権団体が出てくるのかねぇ。

394:名無しさん@13周年
12/06/12 11:28:31.19 E2enC3O70
>>372
ない

395:名無しさん@13周年
12/06/12 11:28:58.85 A/p3k3+80
見たい番組を検索して引き出せる
見逃しても録画なしで好きなときに見られる
って感じにならないの?

396:名無しさん@13周年
12/06/12 11:29:07.15 VowwXSMc0
>>391
思うんだけど、海外の人からNHK料金取れないから海外仕様にはBカス付かないかと。

俺もアクトビラ一回繋げて以来見てない。
回線すら引っこ抜いた。

397:名無しさん@13周年
12/06/12 11:29:19.07 w3K2xP1v0
>>387
まぁそういうこと
だったら独自性の部分とやさしさで勝負していくしかない
でも貧乏人どものフトコロにはやさしくしないぞ

398:名無しさん@13周年
12/06/12 11:29:19.76 8aRKTC1SO
>>392
漫画原作ばっかりだもんな

399:名無しさん@13周年
12/06/12 11:30:07.00 04XD8+hP0
アホw
アメリカじゃネットTVなんか当たり前。
アメリカのデファクトが標準になるだけだろ。
提言するだけ無駄w

400:名無しさん@13周年
12/06/12 11:30:36.64 n8aac2xz0
ギャグマンガで
「新製品のぶら下がり健康器付き炊飯器です」とか、
そういうネタがよくあるが、
今の日本の家電メーカーのやってることはそれに近い。


401:名無しさん@13周年
12/06/12 11:30:39.58 Y3U2WAB60
>>379
その点はそうだw
いるかと言われりゃいらないw

402:名無しさん@13周年
12/06/12 11:30:56.59 w3K2xP1v0
>>399
安いのかなぁ、向こうは
アクトビラは糞映画でも単品だと48時間500円ぐらい取るぞ

403:名無しさん@13周年
12/06/12 11:31:06.76 Kf+J6Ihl0
>>392
それは日本だけの現象ともいえないよね。
枠が変われば、また状況も変わってくると思う。

今ケーブルとかでも、ニコ生的な番組放映してるけど
結局吸い込まれていくんだな、と思ったよ。

404:名無しさん@13周年
12/06/12 11:31:10.83 Pw7yKBSn0
>>395
国会図書館が放送したものを全て記録しようとしたら、
チョサクケンガーって言い出して現在頓挫中。

405:名無しさん@13周年
12/06/12 11:31:29.99 E2enC3O70
>>383
つかテレビで動画サイトみると言う行為がな
あれはPC専用に作られてるわけで大きな画面だと殆どの動画が荒すぎて見れたもんじゃないしスポーツは普通に地上波やBSや有料放送でいいわけで

406:名無しさん@13周年
12/06/12 11:31:55.37 kLsr7slH0


IKEA テレビ!





407:名無しさん@13周年
12/06/12 11:31:55.12 Pw7yKBSn0
>>398
しかもほぼ間違いなく原作レイプ。

408:名無しさん@13周年
12/06/12 11:33:56.32 w3K2xP1v0
>>395
それに近いのはあったろ
丸一日録りっぱなしで好きな番組をいつでもみれるとかなんとか

409:名無しさん@13周年
12/06/12 11:33:56.24 iXS17TP30
B-滓が地に落ちたから、次なる利権を狙っているんか
だいたい、映像データ以外は規格を合わせたきゃフィルター噛ますだけでどうにでもなるだろ

410:名無しさん@13周年
12/06/12 11:34:08.12 Ar7GEeG40
日本の規格より韓国や中国の規格の方がまだ現実的だな

411:名無しさん@13周年
12/06/12 11:34:12.82 c33C11lg0
電通が、お送ります(w

痛死まぁ~す!

412:名無しさん@13周年
12/06/12 11:34:15.32 V4Bjppw60
規格よりも物売る努力しろよ・・・。
もっと営業頑張れや。
胡散臭い韓国企業でさえ、いろんなイベントめいたおとやって売る努力してんじゃん。
日本企業の宣伝マンは何やってんだよ?

413:名無しさん@13周年
12/06/12 11:34:27.03 dmBiIYsy0
まじで、今頃何言い出してんだよ、ってレベルだ。
正直、今の日本はトレンド作る力なんて全くない。
こんなとこが何か言ったところで既に戯言なんだよ、海外勢にとって。


414:名無しさん@13周年
12/06/12 11:34:44.53 VowwXSMc0
>>399
それはインタネットでTV番組を流してるだけで、このスレはネット対応のTVをどう整備するかの話だし。


415:名無しさん@13周年
12/06/12 11:35:20.37 8DnxT50s0
海外にもB-CAS出てくれれば1日で懐石してくれるな

416:名無しさん@13周年
12/06/12 11:36:10.35 RnLG7qRl0
汚らしいチョンや不快な芸人が出てるのを
自動でカットしてくれるテレビ
出ないかなあ(´д`)

417:名無しさん@13周年
12/06/12 11:36:14.48 w3K2xP1v0
>>413
海外勢にとっちゃ日本型がスタンダードだと困るもんな
コストかかりすぎてさ

418:名無しさん@13周年
12/06/12 11:36:22.81 bRj6lfbS0
Σプロジェクト・・・

419:名無しさん@13周年
12/06/12 11:36:25.27 Pw7yKBSn0
>>403
日本だけの現象とはいえないけど、日本の現状ではあるかと。

特にBSデジタルなんかひどい状態…。
まああれは初期にスポンサーが付かないという足かせ食らったせいもあるんだけど。

放送開始時についたご祝儀スポンサー。それを手放すかのごとく行われた、地上波と
同じように行われた番組再編。

これで大手のスポンサーが「あ、ご祝儀の期間終わったの?」って撤退したw

420:名無しさん@13周年
12/06/12 11:36:37.41 04XD8+hP0
>>402
ustreamで放送すれば、それがデファクトになるかも?
Huluで放送すれば、それがデファクトになるかも?
googleやappleで放送すればそれがデファクトになるかも?
とかって感じで何が標準になるかわからんw


421:名無しさん@13周年
12/06/12 11:36:48.52 ENhgGB/l0
ts抜きできるチューナーつかえばなんだって自由にできてる現状なんだよな
B-CASとダビング10が足かせになってる日本は何をやっても無駄だと思うわ
使い勝手の悪いシステムになるに決まってる

422:名無しさん@13周年
12/06/12 11:37:05.89 ZUuYXswU0
>>414
ネット対応のTVは、インタネットでTV番組を流してるだけに吸収されるんじゃね?

423:名無しさん@13周年
12/06/12 11:37:30.04 E2enC3O70
>>414
海外ってネットでリアルタイムで番組流してるのか?
日本もたしかNHKがやろうとしたけど民放に猛反対されてやめたとかなんとか

424:名無しさん@13周年
12/06/12 11:38:02.15 drRBIr4t0
総務省こんなくだらない仕事してるんなら
つぶしたほうがいいのでは

425:名無しさん@13周年
12/06/12 11:38:11.26 ZWgrNe6DP
ちと、動きが遅いな。
中国とかAndroid搭載とかのスマートTVがとっくに数社から出て
売られてるのに。

426:名無しさん@13周年
12/06/12 11:38:28.72 IvhC5PK60
アクトビラとか、アクトビラ・フルとか、アクトビラビデオとか、アクトビラビデオ・フルとか、
TSUTAYA-TVとか、Yahoo!TVとか、光TVとか、MOTTVとか・・・etc.

乱発中で一個も使いもんにならん糞企画ぐらい統一してからにしろ!!!!!

427:名無しさん@13周年
12/06/12 11:38:31.52 ajn8l5ycO
もうTVはいいよ
血デジで懲りないのかよ



428:名無しさん@13周年
12/06/12 11:38:36.92 kLsr7slH0

IKEA テレビ! 『Uppleva』

UpplevaはWi-Fiに対応したスマートテレビだ。
USBやHDMIなど周辺機器の接続に必要な標準的ポート類を備えており、
LEDバックライトのディスプレイは、解像度1080pのフルHD対応、
レスポンス・タイムは400Hzだ。しかも、これはただのテレビではない。
本格的なメディアセンターの中核となるべく、
Blu-ray/DVD/CDプレイヤーが組み込まれているうえ、
2.1チャンネルのサラウンド・サウンド・システム、
さらにケーブルの束やたくさんのBlu-rayコレクションをきちんと
収納できるスペースも備えている。
URLリンク(wired.jp)
Upplevaは今月から、一部のヨーロッパ市場で1,000ドル以下で販売されるという。

429:名無しさん@13周年
12/06/12 11:38:42.00 GFmrhd7w0
>>1
こいつらのせいで
世界的な動画音楽の配信サービスから日本だけがハブられつつあるというのに。

430:名無しさん@13周年
12/06/12 11:38:53.79 04XD8+hP0
>>412
ネット対応のTVって概念すら消えると思うよ
TVがPCと同じ中身になれば良いだけなんだからw
こういう規格を提言とか考えること自体がアホだわ

431:名無しさん@13周年
12/06/12 11:38:57.21 w3K2xP1v0
>>425
日本じゃ絶対GOサインが出ないレベルで出しちゃうからな、あの国
リニアで事故がないのが不思議なぐらいだ

432:名無しさん@13周年
12/06/12 11:39:39.16 E2enC3O70
>>425
そんなもん絶対売れないw

433:名無しさん@13周年
12/06/12 11:39:46.95 IF1ML1Em0
またBカスみたいに悪巧みになるのがオチだな

ブルレイレコーダーなどの録画機能がなくなったりしてな
HDDに記録するのは違法なのでクラウドのデータベースからマスートTVで見てくださいってね
スマートTVの月額料金は5千円でねちけーの受信料も含まれていますってかwww
貧乏人はリアルタイムでしかテレビを見られなくなる時代がやってくる悪寒がするな

434:名無しさん@13周年
12/06/12 11:39:51.52 x7Ocg0tLP
>>365
スマート爆弾ってのがベトナム戦争の頃からあったよな。

435:名無しさん@13周年
12/06/12 11:39:56.72 fPiDZ+5i0
>>408
もう過去の物になったの?
チューナーをいっぱいつけて全地上波+CSいくつかを同時撮り、7日?くらいまで
タイムシフト感覚で再生
ってテレビをジャパネットで半年前くらいにみたけど

436:名無しさん@13周年
12/06/12 11:39:58.24 ccNl5QeF0
テレビそのものを変えても、放送内容が今のままじゃ宝の持ち腐れになるよ

437:名無しさん@13周年
12/06/12 11:40:21.30 7t4zVzoq0
地デジ化といいスマートTVといい
政治家へのキックバックがあるとしか思えない

438:名無しさん@13周年
12/06/12 11:40:27.02 l9YjkfCu0
NOTTVってどうなったん?

439:名無しさん@13周年
12/06/12 11:41:03.40 V762IqMBO
パソコンでよくない?

440:名無しさん@13周年
12/06/12 11:41:13.64 dmBiIYsy0
>>412
ここの奴らと同じなのさ。
ここは日本だ、ってスタイルのまま外行って物売ってるから。

結局、イツマデタッテモ、初めに日本ありき、なんだよ。


441:名無しさん@13周年
12/06/12 11:41:35.17 uwo0rH8m0
>「日本が先導的技術を持っており、国際標準化の提言を

コピ10や、B-Casを先導的技術といわれてもなー

アナログ派の時代のほうが、ユーザに取っては便利
それを「日本が誇る先導的技術」で不便にした。

林檎goooogle、サムチョンも 先端技術ユーザに不便を強いることはやっていない

どうせ、利権が絡むガラパしか出来ないよ、やるだけ無駄

442:名無しさん@13周年
12/06/12 11:41:36.48 Kf+J6Ihl0
高齢者層もちゃんと巻き込める
ネットテレビの方が、日本の土壌に合ってると思う。

443:名無しさん@12周年
12/06/12 11:41:48.68 UNw7HgiB0
日本人はもっと謙虚にならんといかんな
世界のデファクトスタンダードをつかわせてもらってるという感謝を忘れたらあかん


444:名無しさん@13周年
12/06/12 11:42:00.09 wVZzSNGB0
今さら感があるなぁ。
もうテレビは、日本が工場閉鎖して中国で作るんなら意味無し。出てきた所で他人の儲けになるだけで遅い。

445:名無しさん@13周年
12/06/12 11:42:01.90 YggIubQx0
どうせパソコンにスマートTVカード刺さないといけなかったり
コンテンツも韓流垂れ流しだったりするんでしょ?

446:名無しさん@13周年
12/06/12 11:42:24.39 ZWgrNe6DP
>>423
中国しか知らんけど、中国はやってる。
PCorスマートテレビ、セットトップBOX向け、携帯向け、いろいろ。
テレビで放送してるのと同じ内容。

勝手にピーコしたコンテンツばかりだが、オンデマンドも普通。

何せプロパガンダの道具であるから、見てもらわらないと話にならんという
事情があるが、新聞やラジオもネットで無料で利用できる。


447:名無しさん@13周年
12/06/12 11:42:27.38 Pw7yKBSn0
>>434
スマート(制限下での自己判断)爆弾→ブリリアント(もっと判断力アップ)爆弾とか言われてた時代ですね。
いまもブリリアントなんだろうか?

448:名無しさん@13周年
12/06/12 11:42:37.39 v/t7dCJW0
>>436
無用な箱物をつくるのが。ほんと好きだよな

449:名無しさん@13周年
12/06/12 11:42:45.14 04XD8+hP0
>>423
ガンガン流れてるよw

450:名無しさん@13周年
12/06/12 11:42:49.62 W+ZcQ2PLO
日本主導でスマートTVの国際規格を作りました。
世界一売れたスマートTVはサムスン製でした。

こんなオチは超いやだ。

451:名無しさん@13周年
12/06/12 11:43:12.43 sMF1SpTT0
>>408
基本、つまらない番組ばかりだから、そういうハードは売れない。

別スレでうまい例えがあったので感心したが、
「弁当の弁当箱ばかり立派にしても、肝心の中身のおかずが全然おいしくない。
それに気付かない家電メーカーはバカ」。


452:名無しさん@13周年
12/06/12 11:44:04.66 gPbATAykP
つうか何でテレビ前提なんだかw
パナソニーに泣きつかれたんだろアホ官僚は。

これからはテレビではなく、マルチユースモニタだろ。
放送を見たいやつはオプションでチューナー、PCで使いたい奴は直接とか。

453:名無しさん@13周年
12/06/12 11:44:20.14 Kf+J6Ihl0
これでまた、ネットをやる人も有料放送を見る人も結果的に
楽に増えるんだからな。

454:名無しさん@13周年
12/06/12 11:44:23.33 4IzBbC6u0
国際規格ってからには、HTML5準拠、オープンソースベースでカスタマイズ可能、
ぐらいは当然やってくれるんだろうな?そうでないと見向きもされんで失笑されて終わるぞ?

455:名無しさん@13周年
12/06/12 11:44:43.53 +f8pF7bR0
つーか先に強引に実用化すればいいだろ

456:名無しさん@13周年
12/06/12 11:45:50.27 yLYAh6Wx0
必要なのは「今最新」を入れることよりも
「将来の改良」を柔軟に受け入れる仕組み。
 
B-CASの暗号とか当時は最先端、鉄壁の守りだったろうが
いまでは「改良をはばむ足かせ」だ

457:名無しさん@13周年
12/06/12 11:45:57.66 IF1ML1Em0
あまりネットと融合しすぎるとテレビ局の広告利権が分散化するだろ
特に地方局なんてそんなに人がいらなくなる カメラ部隊の駐在所があれば済んじゃうだろw
はいはい、失業失業www

そーゆー意味からするとスマートTVが進んでテレビ局の利権構造が崩れたほうがいいのかもしれないな
コケたらそのまま大きなPCモニターになるだけだしwww

458:名無しさん@13周年
12/06/12 11:46:52.27 AsJ7kS8i0
まず利権ありきって手順を踏んでるうちに常に一歩後ろを歩いている感じがあるよね

459:名無しさん@13周年
12/06/12 11:47:24.31 ZZYMG9Eb0
どうせ、いつものガラパゴス

460:名無しさん@13周年
12/06/12 11:47:40.34 bYsaT00g0
【健康被害】 パソコンやスマホを今すぐ窓から投げ捨てろ!目の疲れ・睡眠リズム・網膜炎などに影響の恐レ
スレリンク(poverty板)l50
スレリンク(poverty板)

液晶テレビを見てると睡眠障害になって目が潰れます。
これは液晶テレビが構造上も不可欠としているバックライトに
含まれるブルーライトが原因なのでどうしようもありません。

液晶テレビのように大画面になるほどバックライトに含まれるブルーライトの量も
激増します。

つまり液晶テレビを見ている家庭の子供はDQN・ヤリマン・低学歴に一直線ということです。
いますぐプラズマテレビを確保しに走ってください。

いまやプラズマテレビを作っているのはパナソニックだけで供給量が非常に限られています。
プラズマを作っているのはパナソニックだけ。
小さいお子さんをお持ちの家庭は一刻も早くプラズマに買い替えましょう。

461:名無しさん@13周年
12/06/12 11:47:43.64 Kf+J6Ihl0
>>456
同意。
過去、BSがなかなか普及しなかったのは、
別途アンテナやチューナーつけたり、煩雑なことがあり過ぎたからね。

462:名無しさん@13周年
12/06/12 11:48:47.27 IvhC5PK60
>>455
とっくに国内ガラパゴス規格のアクトビラをテレビに搭載させて販売してるぞ
凄まじい勢いで陳腐化してるから、もうアクトビラだけでも5個も6個も
規格が追加されて乱立してるがな

463:名無しさん@13周年
12/06/12 11:48:49.94 Pw7yKBSn0
>>454
規格が更新されてもちゃんと対応できるのか、ネットに繋ぐんだからウイルス対策はどうするのか、
って辺りも心配。

HTML6が出たので買い換えてください。とか言われた日にはw

まあいまのTVでも自動アップデートはしてるから規格変更くらいは対応できるとは思うけど。

464:名無しさん@13周年
12/06/12 11:48:53.45 E2enC3O70
こんなもんに総務省が乗り出してきたと言う事は利権の臭いはプンプンするな
ネットも地上波同様牛耳るつもりかな

465:名無しさん@13周年
12/06/12 11:48:54.14 8arSuEN70
地上波でアニメしか見ていない人 (´`)ノ

466:名無しさん@13周年
12/06/12 11:49:10.76 y12c4EWci
テレビ自体がスマートじゃないのに

467:名無しさん@13周年
12/06/12 11:50:05.04 dmBiIYsy0
んと、BCASだ、コピ10だ、とかバカじゃねーの。
あんなもん作ってきた奴らが技術とか笑わせんなw
頼むから外出てくんな、恥ずかしい。

468:名無しさん@13周年
12/06/12 11:51:11.98 KqlJInXq0
JASRACが変な事して
海外の別企業にかっさらわれる

469:名無しさん@13周年
12/06/12 11:51:18.70 IF1ML1Em0
スマートTVを買って有料契約出来ない貧乏B層は番組の録画できません
一方通行のおバカなバラエティだけ見てなちゃいってことになりそうだな

470:名無しさん@13周年
12/06/12 11:51:30.41 ZWgrNe6DP
>>463
カメラ付きテレビでお茶の間の映像が世界に!

471:名無しさん@13周年
12/06/12 11:51:51.98 Pw7yKBSn0
>>465
地方だとアニメもBSデジタル、ドラマもFoxTVだったりする。
地上波は…鉄腕ダッシュとモヤモヤさまぁ~ずと和風総本家くらいw

472:名無しさん@13周年
12/06/12 11:51:54.48 QobJ1p7N0
凄まじく低ビットレートで高画質配信とかならともかく
今でもできることにどや顔されてもねえ
H265準拠くらいでないと意味が無い

473:名無しさん@13周年
12/06/12 11:52:03.92 E2enC3O70
PCでつべやニコニコ見れなくなったりしてw

474:名無しさん@13周年
12/06/12 11:52:18.19 c33C11lg0
>>463
HTML6とか、ウェブを、舐めすぎ(w
そんな知識で、ウィルスとかセキュリティーとか(www

とりあえず、楽天に英語で、言ってやれ(w

475:名無しさん@13周年
12/06/12 11:52:26.01 VKLF+r+f0
こんなことより、県域放送を無くして
放送局競争させた方が、よほど活性化するわ。

476:名無しさん@13周年
12/06/12 11:52:31.70 hfNojHNn0
日本の超高画質テレビ放送

反日ステマ、整形ブサイク寒流まみれ

テレビ離れwwwwwww

477:名無しさん@13周年
12/06/12 11:52:43.54 04XD8+hP0
海外からは、国際標準化?ww
馬鹿だろw別に今も既にネット対応TV見てるし
それを使えばいいだけだろww

って言われるだけ。
ネットTVをやってない日本にどうこう言われる
必要性ゼロって言われるだけだよw

478:名無しさん@13周年
12/06/12 11:53:34.68 yLYAh6Wx0
ユビキタス技術で、どこでもスマートテレビが連動。

茶の間のテレビから離れてもIPV6で結ばれた
風呂場や冷蔵庫のディスプレイ、電子レンジのガラス面にも
同じ番組が映り続ける、という

強制視聴機能で、視聴率アップ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch