12/06/11 20:58:38.99 yYHqTb/l0
>>432
2~3割総支給を下げるのは財政的に分からなくもないが、医療はある程度の制限を設ける以上のことは難しいだろ
ただでさえ病人が多いし、無理に削減するともっと金かかる。 原則ジェネと回数制限か累進診察料は必要かもしれん
>>433
公務員も下の方は給料安い。叩くなら上のほう。
>>460,506
生保は「最後」のセーフティネット。 門は広く、支給は薄くが原則。近代国家は個人主義が原則だから。
扶養義務という制度がある日本は後進国家だったということになる
>>463
あまりフェアとは思われない手段だが、それも対策としては有り。日本のように無策で事故を起こすよりは隣国としても
ソッチの方がいい
>>472,483
自(棄)民党がむかし、所得税の累進率を下げたのをディスってのか? 法律にないことは強制できないのが近代国家。
また、所得を考慮しない扶養強制は不可能。よって親子、兄弟ぐらいまでの関係に一定以上の所得の人に所得比例で
援助額を設定するのが一番無理がなく現実的
>>488
もうそういうような昔の家制度の国じゃない。近代国家は個人主義が基本。扶養をことさらに強制すると共倒れ必至。
>>513
日本だって、戦前はモノマネ猿国家って言われてたんだぞ