12/06/08 13:06:43.82 0
★竹島表記、グーグルが対応検討=政府答弁書
・政府は8日の閣議で決定した答弁書で、インターネット検索大手米グーグル社の
地図サービス「グーグルマップ」で、日韓両国が領有権を主張する竹島が韓国領と
位置付けられていることについて、グーグル社から「問題が存在することは
承知しており、対応すべく検討中だ」との回答を得ていることを明らかにした。
自民党の佐藤正久参院議員の質問主意書に答えた。
政府はグーグル社に対し、表記の変更を累次にわたって申し入れている。答弁書は
「竹島の領有権に関するわが国の立場に照らして(現在の表記は)受け入れられない。
引き続き申し入れを行う」としている。
URLリンク(www.jiji.com)
※記者注
・グーグルは、なぜか数年前から「日本でグーグルマップを見た場合、韓国の地名が日本語ではなく
ハングル表記になる」という現象が続いています。
それ以前はカタカナや漢字表記でした。また、欧米のグーグルマップではその国の言語に即して
アルファベット表記などになります。