12/06/08 12:07:55.79 0
・「知らない。言わせておけばいい」
東京都による沖縄・尖閣諸島の購入を批判した丹羽宇一郎駐中国大使の発言に対し、
石原慎太郎知事は7日、不快感を隠さなかった。都内で産経新聞の取材に答えた。
藤村修官房長官は記者会見で、丹羽氏の発言を「政府の立場を表明したものでは全くない」と
否定した。民主党の前原誠司政調会長は「大使の職権を超えており、適切な発言ではない」と
強く批判し、「私は東京都よりも国が買うべきだと考える」と述べた。
丹羽氏をめぐっては今回の英紙インタビューに先立つ5月4日にも、訪中した横路孝弘衆院議長と
習近平国家副主席との会談に同席し問題発言をしていたことが7日、分かった。
丹羽氏は習氏に対し、日本国内で石原氏による沖縄・尖閣諸島の購入表明を支持する意見が
多数を占めることについて、「日本の国民感情はおかしい」と述べていた。複数の横路氏同行筋が
明かした。丹羽氏はこの際、「日本は変わった国なんですよ」とも語っていたという。
横路氏同行筋の一人はこう振り返る。
「あの人は中国べったり。外交官じゃなくて商社マンだ。重視しているのは国益か社益か分からない」
だが、丹羽氏が「中国最強商社」を自任し、対中ビジネスを重視してきた伊藤忠商事の社長経験者で
あることは、就任前から懸念されていたことだ。
その丹羽氏を「政治主導」の象徴として、民間から初の中国大使に起用したのは民主党政権だ。
野党からは当然、「その大使の言動について民主党の責任は免れない」(自民党の世耕弘成
参院議員)と任命責任を問う声が出ている。
実際、丹羽氏はすでに役割を終えた対中ODAを日中関係改善のため「続けるべきだ」と主張
するなど、中国側の意向に配慮を示す例が目立つ。これまで丹羽氏を守ってきた外務省内からも
「伊藤忠が中国にモノを言えるわけがない」(幹部)と冷めた声が聞こえる。
丹羽氏起用を主導した岡田克也副総理も今では丹羽氏が大使として機能していないことを暗に
認め、周囲に「政権交代のコストだ」と漏らしているという。(抜粋)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
※前:スレリンク(newsplus板)