12/06/08 10:31:09.00 bHBfDDJu0
童貞ハゲデヴ在日朝鮮犬ヴァグタ市ね
3:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★
12/06/08 10:31:38.97 0
(>>1のつづき)
判例上は、行政取締規定に違反した行為が、直ちに私法上も(契約当事者の間でも)無効に
なるわけではない、と考えられています。ですので、コンプガチャの利用者が運営会社に
対して、これまでコンプガチャに使用した金額の返還請求訴訟を起こした場合、コンプガチャが
景品表示法での行政取締規定に違反しているとして、その違反が、契約を無効にするほどの
ものかどうかが審理されることになると思われます。」
「コンプガチャが利用者の射幸心をあおる程度、当選確率について利用者の誤解を生む
可能性の程度、実際にどの程度の年齢の利用者がどの程度高額な利用をしているのかと
いった実態等をもとに、公序良俗違反(民法90条)として契約を無効にするほどの違法で
あるか、という判断がなされると考えられます。従って、現時点では結論は分からないと
考えますが、規制対象にあたるとの消費者庁の見解が出る前の利用については、裁判所は
そう簡単に契約を無効とは判断しないようにも思います。」
つまり、コンプガチャの実態が著しく公序良俗に違反すると判断されることになった
場合には、契約は無効としてユーザーからの返金請求が認められる可能性が高まり、反対に
景品表示法には違反するものの、契約を無効とするほどまでには公序良俗に違反している
とはいえないと判断された場合には、返金請求は認められないと考えられる。
この問題を考える上で注意したいことは、ユーザーが判断能力のある成人に限った話で
あれば、運営会社が確率操作など不当な行為をしていない限り、おそらく契約を無効とする
ほどの判断にはならないのではないかと思われるが、小中学生などのまだ判断能力が
充分でないと思われる年齢のユーザーがコンプガチャに嵌り、数万円単位の多額の
金額を費やしたという事例が報告されていることだ。
もしこのような事例が多数存在するのであれば、その社会的影響などが考慮され、
コンプガチャの実態は著しく公序良俗に反すると判断される可能性は否定できない。
ソーシャルゲーム運営会社の高収益を支えてきたコンプガチャだったが、一転して
大きな経営リスクを招きかねない状況になってしまったようだ。(以上、抜粋)
4:名無しさん@13周年
12/06/08 10:31:47.39 w3m8IzIG0
する方もバカ
5:名無しさん@13周年
12/06/08 10:32:21.79 vwbquyNJ0
ガチャ自体が要らん。
6:名無しさん@13周年
12/06/08 10:32:32.55 QKmHr11z0
ちっちゃい画像データに数万www
7:名無しさん@13周年
12/06/08 10:32:47.80 M0C2DxbE0
サラ金と同じのやり逃げビジネスモデル、創業者だけが
8:名無しさん@13周年
12/06/08 10:33:17.15 FUvd+Iyh0
子供はともかく
大人は自分の意志でついつい調子にのってやってたんだろ
そんなもんまで返金出来るか
9:名無しさん@13周年
12/06/08 10:33:45.56 es+eHlBJ0
>>1
AKB48の方が悪質
メディアが煽ってる
10:名無しさん@13周年
12/06/08 10:34:05.18 zli2VRXC0
ナマポ騒動ですっかり忘れられてホッとしてたのに蒸し返されてザマーw
11:名無しさん@13周年
12/06/08 10:34:16.18 S5TOGaQU0
確率操作してるんだから余裕で負けるな
12:名無しさん@13周年
12/06/08 10:34:29.24 2sDPg4H70
ご利用は計画的にドドドリ
13:名無しさん@13周年
12/06/08 10:35:03.13 QGngqmpW0
ガチャの有害な部分はガチャ自体であってコンプガチャにタゲ逸らししてお茶を濁す
原状は汚い ガチャ自体を規制しないと意味が無い
14:名無しさん@13周年
12/06/08 10:36:46.18 FUvd+Iyh0
カラオケのJOYSOUNDもこっそりコンプガチャやってた件
> 平素はうたスキ並びにJOYSOUND.comをご利用いただき誠にありがとうございます。
> 「うたスキ」にて現在提供している、コンプリートアイテムを付与するアバターガチャ(以下、コンプリートガチャ)に関し、
> 2012年5月31日までに全て終了するとともに、今後新たなコンプリートガチャの提供をしないことを決定しました。
15:名無しさん@13周年
12/06/08 10:36:52.71 B9kQrQyU0
____________________
|____皿_____||
| ./:::+:+::::\. ||
|√:*::::###::::*:: ||
|| | ::U::893::U::: ||
|||| .::*::::u::::*::: ..||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| \ ∧_∧ < パチンコでとりかえすニダ
|||____ <丶`∀´>..|\_________
| ==( )◎〓
| (○ ) 〓
|.. ━┳━) ) 〓
 ̄ ̄ ┻  ̄ ̄ ̄
16:名無しさん@13周年
12/06/08 10:36:57.13 qCc7a6pD0
弁護士事務所がアップしました。
17:名無しさん@13周年
12/06/08 10:37:03.96 yrChK+bH0
カード合わせは、景品表示法で禁止されてるんだろ。
悪質に決まっている。
18:名無しさん@13周年
12/06/08 10:37:37.02 0x6yq1ZL0
ホント糞だわ・・・
なんで”コンプガチャ”がダメってだけの話になってんの?
射幸心を煽る仕組みの現金ガチャは全部NGの法律じゃねーの?
コンプ時代より金額上がってるのにプレイしてるアイマス勢がひどすぎる・・・
「楽しいからいいだろ」じゃなくて射幸心を煽るのは違法だからな!
19:名無しさん@13周年
12/06/08 10:38:12.13 zK1mjUt70
消費者庁はパブリックコメントを募集中(6月18日まで受付。7/1規制発表)
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
ガチャそのものが悪と意見しよう。
一般人のガチャへの感想↓
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
まだ終息していないにもかかわらず、業界では既に抜け穴ガチャを始めようとしている始末。
クリック一つでコピーし放題な電子画像を売る商売が正常にすすむとは思えない。そうあってもならない。
コンプガチャから除外するものとして、 っての3つなんだこれ
なんの規制にもなってねえ。
消費者庁なめられすぎ
もうヤフーでも2chでもツィッターでもガチャそのものが悪と言うことが既定路線。どこみてもみんなそういっている。
業界団体が投資家騙しなコンガチャガイドライン策定
スレリンク(ghard板)
コンプガチャ関連6社、法規制回避のガチャガイドラインを発表 ・・・まったく反省してない
スレリンク(poverty板)
もう普通の人にも虚業だと周知されてる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
20:名無しさん@13周年
12/06/08 10:38:15.77 nct9oYceO
パチンコ、サラ金、ガチャ
社会の三大害悪
21:名無しさん@13周年
12/06/08 10:38:49.85 nMTXjKMz0
<ヽ`∀´>ニッ、ニッ、ニダランド
イノキングを倒して、北朝鮮に献金だ!!!
ウェーハッハッハッ
22:名無しさん@13周年
12/06/08 10:39:10.81 bNUgTrsAP
>>1」
俺がGREEに吸われた30万が戻ってくればw
垢BANされてるからそんなユーザー(゚⊿゚)シラネとか言われるかもしれんが・・・・・・
23:名無しさん@13周年
12/06/08 10:39:28.52 yrChK+bH0
パチンコも三店方式は違法だから禁止しろ。
許されるのは、景品交換のみのゲームセンターまで。
24:名無しさん@13周年
12/06/08 10:39:34.06 B9kQrQyU0
>>1
指定されたページを表示できませんでした。
記事がありません。すでに削除された可能性があります。
Yahoo!ニューストップへ
25:名無しさん@13周年
12/06/08 10:39:41.27 FUvd+Iyh0
アメーバーもやってたよね
26:名無しさん@13周年
12/06/08 10:39:57.81 Sq1VrgDA0
大学生や高校生がコンプガチャに学費使い込んで退学したケースを知ってるよ
まぁ馬鹿だから使い込んだんだろうけどさ
ちなみにコズミックブレイクってゲーム
27:名無しさん@13周年
12/06/08 10:40:01.54 3V/ldSdb0
ガチャよりもリアルマネーで買う特殊ゲーム内マネーを
運営の一存で期限決めてリセットする方が悪質だと思うわ
28:名無しさん@13周年
12/06/08 10:40:08.92 IXlaJwLHP
SNSも、モバゲーもオシマイだな。
29:名無しさん@13周年
12/06/08 10:40:17.25 un4QHCl/0
経営リスクってw
良心皆無の稼ぎ方をしてきた当然の報い
匙加減を調整しながらやっていれば、こうはならなかったと思う
一斉ボイコット出来なかったユーザーも馬鹿だけど
30:名無しさん@13周年
12/06/08 10:40:23.99 a9lGenHx0
面白そうだから誰か訴えろw
31:名無しさん@13周年
12/06/08 10:42:07.34 jTatlZVM0
それならパチンコも絵合わせじゃないのか。
絵、又は数字が揃って玉が出て景品に換えるんだろ。
32:名無しさん@13周年
12/06/08 10:42:10.97 ByvoZ36CP
過払い請求みたいな流れになってきたな
33:名無しさん@13周年
12/06/08 10:42:16.13 E46prMx70
やらなきゃいいだけだろ。自己責任で放置しておけ
34:名無しさん@13周年
12/06/08 10:42:17.61 ny+C7yXA0
自ら課金しといて返金を求める馬鹿
35:名無しさん@13周年
12/06/08 10:42:17.80 AQetmMShO
なんだっけ?
カード合わせとかって博打になるんだよな?
違法な賭博の金って支払い義務あんの?
36:名無しさん@13周年
12/06/08 10:42:30.29 Uzw5Cpgn0
確率明記されてない時点で悪質だろwww
つーか、単なるガチャでも超悪質だからな
ガチャ運営がミスで当たり確率0%のくじ販売、課金者激怒【ゲームポット】
URLリンク(logsoku.com)
37:名無しさん@13周年
12/06/08 10:42:40.04 FuXP13/EP
「やる奴がバカ」とか、「幸せそうだからいいだろ」ってやつは
なぜ違法なのかをしっかり考えてほしい。。
38:名無しさん@13周年
12/06/08 10:43:00.74 ouHXLWdd0
>>8
できるんですよ。
高偏差値の裁判官様が違法って言ったら。
底辺汚物どもは利息払ってお金返すんですよ。ぐろげろごみかす軍団は全滅すると思うよwww
39:名無しさん@13周年
12/06/08 10:43:06.83 VrWRGtT4i
コンプガチャに戻してくれ‥‥‥
更に悪質になったぞ。
40:名無しさん@13周年
12/06/08 10:43:09.18 RW/DAwEB0
ガチャ料金で取り戻す金より訴訟と弁護士費用のほうが高くつくだろ
41:名無しさん@13周年
12/06/08 10:43:13.78 5cEb+0Sg0
この記事書いたヤツはソーシャルアプリにはまったことが無いでしょ。
課金率が高いのは20代~ の廃人ユーザです。
廃人ユーザはゲームが潰れて楽しみが無くなることを恐れているので
返金騒ぎを起こすことは絶対にありません。
論より証拠ってヤツで、実際にゲームの公式コミュニティを見てきてください。
「返金しろ」なんて騒いでいるのは、極少数のアンチ(そのゲーム自体に恨みがあるヤツ)だけです。
なんで勝手に死活問題とかになってるの(失笑
42:名無しさん@13周年
12/06/08 10:44:10.63 EQrO8xZSO
ブツじゃないから梱包も運搬も店も原価計算もいらねーし在庫抱えるコトもないし、
とにかくもっともローリスクのアッタマい~ショーバイだというコトでチョーシこいて天下とった気になってウカレポンチだったんだろ。
ざまーみろ。
43:名無しさん@13周年
12/06/08 10:44:46.33 yrChK+bH0
>>33
射幸心をそそるようなものはそうはいかないのだよ。
全貌を解明すべき。
プログラムを解析して、どれくらいの確率でレアが出るのかなど。
44:名無しさん@13周年
12/06/08 10:45:36.99 ouHXLWdd0
>>40
それはない。
集団訴訟になったら数が多ければ多いほどいい。
ガチャゲームみたいに課金者どもが応援を要請するだろうwww
高偏差値の裁判官様が汚物を蹴散らしてくれるよ。
45:名無しさん@13周年
12/06/08 10:46:13.55 20HMFRB70
パチンコもこの勢いで頼むで
46:名無しさん@13周年
12/06/08 10:46:21.21 U3QR4iZDP
確率表示せずレアの当たりの確率を著しく低く設定してる時点で優良誤認を誘ってるのは明らかだけどね
まあ裁判所がどう判断するかは知らんけどな
47:名無しさん@13周年
12/06/08 10:46:34.06 UMW/qMYl0
弁護士にとってうまい儲け話になるかもしれないからしつこく訴訟しそうだな
48:名無しさん@13周年
12/06/08 10:47:45.90 yrChK+bH0
>>42
一種の錬金術だよな。
49:名無しさん@13周年
12/06/08 10:48:16.88 RIJNisKtO
現状じゃ勝てないな
課金ポイントを買うときに、注意事項に同意します
と書かれているのがほとんどだからね
裁判起こしてうまい思いするのは、弁護士な
返金がらみだと、報酬に返金額の数パーセントふんだくるからな
50:名無しさん@13周年
12/06/08 10:48:51.77 W2r59jbY0
まぁグリーもモバゲもサラ金と同じ道をたどるだろうな
性犯罪助長サイトとしても悪質だから、返金に継ぐ返金で経営が傾いても
自業自得だろ
51:名無しさん@13周年
12/06/08 10:48:53.68 ouHXLWdd0
高偏差値の裁判官様と弁護士が法定利息もつけて返金させにきたら
有り金全部吐き出せよ。
底辺ゴミグリーモバゲーとその周辺カスマヌケザコ企業www
52:名無しさん@13周年
12/06/08 10:48:58.36 YdLrpw/K0
確率設定部分とかソース残してないか改竄してんじゃないの?w
下請けの開発にはそういう指示してる気がするなあ
サーバー抑えて実行ファイルから解析してレアが全然でない確率設定を突き止めたりできんの?
53:名無しさん@13周年
12/06/08 10:49:16.81 bNUgTrsAP
>>36
当たりが出ない設定なのに当たりが○○!といって大量のハズレくじを引かせる
違法になるのかな?
54:名無しさん@13周年
12/06/08 10:50:03.85 prElYyyj0
サラ金返還訴訟みたいになるのかね
55:名無しさん@13周年
12/06/08 10:50:12.83 94Dx5bMQO
まぁ返金は無理でしょう。取り締まる法律がないから。逆に法律があったならもっと早い段階で取り締まるでしょ?
56:名無しさん@13周年
12/06/08 10:50:21.51 vfXSAQA/0
悪質w
子供蒸し焼きよりゃあ可愛いもんだ
57:名無しさん@13周年
12/06/08 10:50:27.91 zli2VRXC0
>>49
確率は明記してないから、確率には同意しようがないし
ましてや操作してることなんか知ってたら同意しなかった
でOK
58:名無しさん@13周年
12/06/08 10:50:42.38 2sDPg4H70
サラ金の場合は契約無効じゃなくて利息が問題だったんでしょ
履歴を取り寄せ計算し直して差額を取り返すっていう
遊戯代金の返還って正直難しい気はするな
59:名無しさん@13周年
12/06/08 10:51:07.33 ouHXLWdd0
>>49
無効だろw
そんなこといったら利息100000%要求されるよwwww
おとなしく反省してるそぶり見せて金出しとけwwww
60:名無しさん@13周年
12/06/08 10:51:14.87 4fz3C95D0
過払い金返すから法人税数兆返せとかゴネテタケド
あれ結局どうなったん?(^ω^)
61:名無しさん@13周年
12/06/08 10:51:59.56 7eaGaud20
さっそく弁護士が金の臭いかぎつけてきたな。
消費者金融のグレー金利だって
結局のところ払った本人に返還されたのなんて微々たる額で
そのほとんどが弁護士費用になっちゃったんじゃねーの?
さー、コンプガチャコールセンター立てますよぉーーーーー
62:名無しさん@13周年
12/06/08 10:52:11.26 yrChK+bH0
>>55
【速報】コンプガチャ開発会社「カード合わせを禁じる法律を知らなかった」 これ返金訴訟行けるで
URLリンク(logsoku.com)
63:名無しさん@13周年
12/06/08 10:52:32.05 h5feH8YO0
あやしいトコに金突っ込んでる方が悪質だよwwww
64:名無しさん@13周年
12/06/08 10:53:36.36 rwKrgud00
まず、未成年なら民法の公序良俗で返金されるだろうな
コンプガチャで期待値数万円以上、確率明示なし、あの手この手で射幸心を煽る手口・・・
パチンコとの比較であまりにも無規制
その代わり最高裁まで争うことになりそうだが
成人の場合は、確率操作の疑いを自分で立証しないと厳しいか
大手ゲームの場合、複数ユーザが確率の解析やってるから、
アカウントや時期、課金状況等による明らかな確率の差異が認められれば返金されるかも
根拠法は消費者契約法か
65:名無しさん@13周年
12/06/08 10:53:44.30 ouHXLWdd0
ナマポとこいつらは消えるべき。
判例1個でも出たら瞬間的に倒産するなwwwwwwwww
66:名無しさん@13周年
12/06/08 10:53:51.94 nbRRE8MO0
過払いは、借金がチャラになったけど、
これは・・・
67:名無しさん@13周年
12/06/08 10:53:55.28 qGjzDxHH0
>>18
程度問題だよ
要はやり過ぎたってこと
ガチャとか射幸心とかは実はどうでも良い
多数の未成年から月何万も巻き上げる実態が
社会からは容認されないってこった
68:名無しさん@13周年
12/06/08 10:56:10.49 cXSS5SqSO
確率としては完全確率だと思うのが普通だからコンプ確率を操作・設定して完全確率より低くしてたならまず返還通るだろ
問題は証拠集めと完全確率の計算がかなり複雑なこと
69:名無しさん@13周年
12/06/08 10:56:47.34 cmhln/ON0
濡れ手で粟の商売を認めて欲しくない
これはとことんやって欲しい
70:名無しさん@13周年
12/06/08 10:57:06.78 7mMf1EKCi
買わせてサービスまで終わるんだから詐欺だろ
71:名無しさん@13周年
12/06/08 10:57:36.01 4yV5BhBQ0
★★★ドリランドでコンプガチャ始めてから課金収入が倍々ゲーム!!★★★
2010年6月から3月間で101億園の有料課金収入⇒2年間で課金額は4倍に
「2012年6月期第3四半期 決算説明会」
URLリンク(v3.eir-parts.net)
72:名無しさん@13周年
12/06/08 10:59:22.57 yrChK+bH0
調子に乗りすぎたんだよ。
やり込んでも1万円くらいしかかからないようにしておくべきだった。
73:名無しさん@13周年
12/06/08 10:59:34.02 ouHXLWdd0
吉本とグリーモバゲーどっちが先に潰れそう?
74:名無しさん@13周年
12/06/08 10:59:53.16 9yGGCGZh0
コンプガチャで最後のカードが出ないように確率操作していたとしたら
かなり悪質。
確率操作をしていたのか、していなかったのか
まずはここから攻めてみたら?
75:名無しさん@13周年
12/06/08 11:01:24.84 KBdisb500
仮想マネー販売と遊戯は別ってことで、逃げ切るんじゃないの。
仮にユーザに補填があるとしたら、仮想マネー10万円分で払っておくだけの対応。
76:名無しさん@13周年
12/06/08 11:01:31.09 FvsmWs6w0
無料とか言うセールスのほとんどがボッタで違法も同然なんですけどね
77:名無しさん@13周年
12/06/08 11:01:31.17 dcwmsMv00
まぁ、漏れらが子供の頃小銭握りしめてやってた
ガチャは大半は中身がちゃんと見えたしな
個人的にはこんなものにガチャって名前が
付くのすら嫌だ
78:名無しさん@13周年
12/06/08 11:01:46.10 0lpT6Te4P
大体、大枚をはたいて手に入れたカードやアイテムを使う本体ゲームが
粗製濫造のファミコン時代並みのお粗末なシロモノとなると、ガチャの
賭博性に中毒しているとしか思えんな。
79:育毛たけし ◆feYwE4CSpQ
12/06/08 11:04:11.36 wr6R9eGe0
>>73
どっちももう かなり危機的状況だからなあwwwwwwwww
グリーもばげーは資金力が武器だが 返金騒動が起きたら会社が一気に潰れるかもしれんね
吉本は連続赤字でさらにブラックな話が多いから 生活保護騒動でそれがどんどん明るみになればつぶれるかも知れんね
オカ板 ばあちゃんの預言では娯楽産業の大手が倒産して その関連が連鎖倒産するらしい
80:名無しさん@13周年
12/06/08 11:05:26.76 q9xPjbQR0
GREEに直接ガンマスのコンプガシャにかけた金を会員IDを示し違法商売を理由に返金を求めたが拒否。
返金訴訟を起こす旨を伝え、過去の取引履歴の請求をしたら「個別の対応はしない」と拒否された。
その後少額のガシャをしたが、今まで全くあたりもしなかったレアユニットが次々あたり、それまでの課金の10分の1以下で
☆4百式2機、イージス、プロビィ、スキルエクシア2機、スキルエルスト2機、サイコガンダムコンプ・・・。
・・・・・。文句つければ抽選確立自由自在ですか?
81:名無しさん@13周年
12/06/08 11:06:26.56 AkBX8MX00
>>27
6ヶ月以上だったかな?有効期限があると、
会社都合でサービス終了するようなことがあった場合は
返金する義務が発生する。
電子通貨のに関する法律でそうなってる。
それ以下の期限だと残高分の返金義務がない。
なもんで、みんなそれ以下の期限になってる。
ようは運営会社側の保身のために期限がついてる。
いつでも逃げ出せるように。
82:名無しさん@13周年
12/06/08 11:06:31.19 ouHXLWdd0
>>79
ばあちゃんの予言は娯楽産業大手倒産してから
地震来るんだっけ?
83:育毛たけし ◆feYwE4CSpQ
12/06/08 11:06:50.84 wr6R9eGe0
>80
うわああ 個別の対応しないってことは ユーザーは確実に団体訴訟するだろうに
20世紀じゃあるまいし ネット時代で団体訴訟なんて楽勝だろ
84:名無しさん@13周年
12/06/08 11:07:20.17 vM/Qiu3q0
裁判に勝つか負けるかは別にしてコンプガチャの確率操作は知りたいな
訴えれば裁判での悪質かどうかの判断材料としてとかで詳細な情報出てくるのかな
85:名無しさん@13周年
12/06/08 11:08:12.60 W+5cz7koO
文句言っても結局ガチャる(笑)
86:名無しさん@13周年
12/06/08 11:08:46.11 FS4aC6UYO
つまりやったもん勝ちって事か
最近真面目に生きてるのがバカらしいニュースばっかだぞ
いい加減にしてくれよ
87:名無しさん@13周年
12/06/08 11:08:48.63 RIJNisKtO
確率明記は、顔焼き訴訟で明記の義務がないと裁判官が判断したからな
ま、訴訟時にどんだけ被疑者として会話できるかが問題
詳しい理由を知らない弁護士を送り込んでも敗訴するからな
88:名無しさん@13周年
12/06/08 11:09:41.87 KBdisb500
射幸心だけではなくて、古典的な手法がうまくミックスされてる。
富くじ:射幸心を煽る
ねずみ講:新規加入者を入れることで特典、継続されるとさらに特典
宗教:のめりこむことで価値があるものだと錯覚する
虚栄心:利用者間で競わせることで、課金アイテムの重要性を認知させる
ソフトウェアのシステム自体はデータベースに連動してるだけの、稚拙なコードで、
絵柄とタイトルを変えることで使い回しが可能。
携帯で課金させ、回収できるところがこのモデルのすごいところだとは思う。
89:名無しさん@13周年
12/06/08 11:10:50.08 YwQ0PK0j0
消費者庁による法律の見解で違法と判断されたわけで、元々の法律を改正したわけでもなんでもない。
訴えたら返金されなければ違法を認める事になる。
どんどん訴えろ
90:名無しさん@13周年
12/06/08 11:10:57.10 NU6QJAJC0
錯誤無効主張されてもやっかいだけどな
行政法上違法なサービスだと知らなかった知ってたらやらなかった主張されると
裁判所も錯誤認めざるを得ないだろう
91:名無しさん@13周年
12/06/08 11:11:20.67 Y2spNVXR0
この際、自動車運転免許のように、ギャンブル利用者に対し、
ギャンブル利用免許制度を導入し、免許証取得に確率の筆記試験を
課すようにすればよい。
92:名無しさん@13周年
12/06/08 11:12:48.85 4yV5BhBQ0
一般にクーポンコレクター問題の期待回数はRで下記のようにあらわされる。
これで具体的にドリランドの8枚コンプガチャのコンプまでにかかる金額を計算してみる。
・1回300円
・8枚の当りのどれかが出る確率を仮に5%とする
・8枚のうち2枚は出る確率が半分
すると、95%(外れ), 0.71%x6枚, 0.36%x2枚 のセットになる。
下記のモデルで計算をすると、抽選回数514回、★154,187円★が期待値となる。
as.prob <- function(weight){
return(weight/sum(weight))
}
expt.comp <- function(input){
n <- length(input)
g <- function(i,n,input){
(-1)**(n-1-i)*1/(1-apply(combn(input,i),2,sum))
}
tmp <- sapply(seq(0,n-1),function(i){
g(i,n,input)
})
res <- sum(sapply(tmp,sum))
return(res)
}
93:名無しさん@13周年
12/06/08 11:13:51.23 q9xPjbQR0
過去にパチンコ店でパチンコチェーン大手ダイナ○にいたとき後ろに座っていた客と店員が目の前でもめて、店員がキレて
客の胸をつかんで殴りかかろうとしてたら同僚の店員が止めに入って、店長が来て客に謝罪。
客が激怒し帰ろうとしたら、「とりあえず席に座って御遊戯ください」と。怒り狂った客が玉を打ちはじめるとすぐ大当たりし、2000発大当たりが10連荘以上。
客は笑顔で帰っていった。
94:名無しさん@13周年
12/06/08 11:14:49.97 ZICb5Lfgi
昨日、消費者センターで相談してみたら
未成年者契約の取り消しでケースバイケースだが、取り返せると言ってた
確率は50%だって
10万だったとして5万取り返すなど
本当にケースバイケースらしいわ
95:育毛たけし ◆feYwE4CSpQ
12/06/08 11:15:10.50 wr6R9eGe0
>>82
その後の地震はまた違う予言だったかなあ??
96:名無しさん@13周年
12/06/08 11:15:15.28 4yV5BhBQ0
★★★ドリランドで1年間に渡り、毎月行われていた期待値15万円のコンプガチャ達★★★
2011/6/30~2011/7/10 真皇帝アレク (8人の勇士集めて伝説の皇帝GET)
2011/7/31~2011/8/15 聖剣士アーサー (封印されし伝説の聖剣士)
2011/8/16~2011/8/22 美炎姫リン (乙女ハンター祭り)
2011/9/1~2011/9/11 次元探検家ギード (時を賭ける8人の戦士)
2011/10/1~2011/10/12 邪魔神ディアガー (暗黒に渦巻く闇の8戦士)
2011/11/1~2011/11/13 天王シャーク (天上に瞬く聖なる戦士)
2011/12/1~2011/12/12 太陽神ソルディウス (地上終結!太陽を呼ぶ惑星8戦士)
2011/12/31~2012/1/12 飛竜騎手キリエ (精鋭竜騎士団ドラゴンハンター)
2012/2/1~2012/2/12 冬姫メイチェリ (史上最強・限定SSR冬姫)
2012/3/1~ 晶魔神ラドアゲード (美しき魔神書覚醒)
2012/4/1~2012/4/12 聖獣帝カルザヴィオ (聖霊と聖獣の王国コンプ)
2012/5/1~2012/5/10 刻魔皇師ツァイト (刻の魔法学園開校コンプ)
97:名無しさん@13周年
12/06/08 11:15:29.98 1Y+fIu4zO
>>93
館山?
98:名無しさん@13周年
12/06/08 11:16:47.58 ouHXLWdd0
>>95
そうだったっけ。
臨終間際のおじさんの予言も興味深かった。
99:名無しさん@13周年
12/06/08 11:16:58.01 x625Z9EjO
どすグレーな賭博場提供して荒稼ぎして自主規制でドロン
100:名無しさん@13周年
12/06/08 11:17:29.63 4yV5BhBQ0
公正取引委員会告示、懸賞による景品類の提供に関する事項の制限、
第二項(※射幸性への制限)
「懸賞により提供する景品類の最高額は、懸賞に係る取引の価額の二十倍の金額
(当該金額が十万円を超える場合にあっては、十万円)を超えてはならない。」★←10万円以上の価値のあるものを景品にしちゃいけないよ!
第五項(※カード合わせ規制)
「二以上の種類の文字、絵、符号等を表示した符票のうち、
異なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法を用いた懸賞による景品類の提供は、
してはならない。」
不当景品類及び不当表示防止法
(昭和三十七年五月十五日法律第百三十四号)
最終改正:平成二一年六月五日法律第四九号
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
「懸賞による景品類の提供に関する事項の制限」の運用基準について
(昭和52年 4月 1日事務局長通達第 4号)
改正 昭和63年10月 1日事務局長通達第11号
平成 8年 2月16日事務局長通達第 1号
URLリンク(www.caa.go.jp)
101:名無しさん@13周年
12/06/08 11:17:37.77 rwKrgud00
>>87
URLリンク(www.maturi.org)
のこと?
あれはあくまで数年前の少額訴訟だからな
まともに審理してない
今は、読売とか複数ソースが確率操作のスクープ出したりしてるから、
確率に係る疑念についてそれなりの理解はしてくれるだろう
102:名無しさん@13周年
12/06/08 11:18:13.68 0kSzKBwU0
自己責任だよ。
仮にこの返金請求に応じたとしたら、コンプ対象品・コンプ品ともに削除、
もしくは全員に配布しないと不公平って声が上がるのは明白。対応するわけない。
103:名無しさん@13周年
12/06/08 11:18:13.86 Bfr5vNb60
コンプに限らずガチャ系は全部悪質だっての
ネットでは以前から指摘している識者も居たのに、悪徳社長などが屁理屈をこねくり回して擁護して発覚が遅れたんだよ
104:名無しさん@13周年
12/06/08 11:21:10.32 EfN9eBcf0
今でもCMで「限定○○出現中」とか「期間限定××出現」とか堂々とやってるけど、
本当に自主規制してるのか?
105:名無しさん@13周年
12/06/08 11:21:15.03 Kq1yN5r00
とあるゲームではコンプガチャがなくなったせいで
出が悪くなったと大不評ですが
106:名無しさん@13周年
12/06/08 11:22:07.00 0lpT6Te4P
課金の片棒を担いだ携帯キャリアも訴えればいい。
107:名無しさん@13周年
12/06/08 11:22:54.00 /lZadpC10
・排出される商品にはレア度が付記されている
・レア度が高い物は排出される確率が実は低い(排出率が違うことは告知されていない)
この状態の下で、極端に出にくいレア混ぜておけば コンプ景品が無くなってもコンプガチャと変わらないんじゃないの?
こういうふうに
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
108:名無しさん@13周年
12/06/08 11:23:08.77 ouHXLWdd0
>>106
その通りだな。
NTTなんかダイヤルQ2の件もあるし
倒産するくらいむしりとられたらいいwww
109:名無しさん@13周年
12/06/08 11:25:38.98 ddXJyTum0
パチンコ禁止はよ
110:名無しさん@13周年
12/06/08 11:25:55.49 U3HO+FOp0
最近噂のグソーの株見たかお前ら?ww
111:名無しさん@13周年
12/06/08 11:27:09.34 cStDqeJE0
三権分立じゃないのかよ。
なんで、行政の判断が出ないと裁判所は判決出せないの?
112:名無しさん@13周年
12/06/08 11:27:25.64 DloOt/dT0
ガチャよりパチを早くつぶせよ
113:名無しさん@13周年
12/06/08 11:27:38.94 N5lp56zh0
潰れろクソ企業
114:名無しさん@13周年
12/06/08 11:28:50.71 ddXJyTum0
パチンコ禁止はよ
115:名無しさん@13周年
12/06/08 11:29:01.15 U3HO+FOp0
>>112
よくきずいたな。でも行くんだろ?w
116:名無しさん@13周年
12/06/08 11:29:33.34 R5pUA7Ac0
悪質に決まってんでしょ。制裁が必要。
117:名無しさん@13周年
12/06/08 11:30:56.68 4ncbf+vz0
運の要素というけど、運じゃなくて運営側、提供側の好き放題できるってことなんだよ
実力じゃないってことはね
良識のある人たちは随分前から指摘してたけどね
118:名無しさん@13周年
12/06/08 11:31:03.03 ziV9l+J/0
未成年も手を出してたし、確率も操作してたんだからアウトのような気がするが
119:名無しさん@13周年
12/06/08 11:31:12.50 U3HO+FOp0
って言いながらつい回してしまうボリランドガチャ
俺だけか?
120:名無しさん@13周年
12/06/08 11:31:35.64 Z2+bVfjJ0
パチンコを放置してるかぎり警察・司法・マスコミは信じない
121:名無しさん@13周年
12/06/08 11:32:33.84 3V/ldSdb0
>>81
酷い法律だな・・・
経営上の理由でサービス終了するから購入分は返せない、ってなら「今まで楽しませてもらった分の端金」と納得するんだが
その段階での返金沙汰をチラつかせて、サービス継続中にユーザーへ不利益を出させる法律とか間違ってる。
もっと法を煮詰めて欲しいわ
122:名無しさん@13周年
12/06/08 11:33:51.32 i9TBaC3AO
>>119
ボリランドは再凶ガチャだと思う。廃人になる前にやめなさい。
123:名無しさん@13周年
12/06/08 11:35:32.41 RIJNisKtO
グリーモバゲー倒産でいいからさ、なまぽーやニート・パチ社員を北チョン送りにしてくれ
これらがいなくならないと経済がよくならん
124:育毛たけし ◆feYwE4CSpQ
12/06/08 11:36:13.99 wr6R9eGe0
>>119
おまえ お金ってのはFXとかギャンブルで手に入れたあぶく銭以外は
時間を売った対価なんだよ
おまえは自分の人生の時間を使いてにいれたものを
そんな無駄なものに使ってむなしくならないのか????
その分をもっといいことに使おう
125:名無しさん@13周年
12/06/08 11:37:51.85 U3HO+FOp0
いまさrだけどチョンやること悪質ギリでがっぽり。
腹立つニートでした
126:名無しさん@13周年
12/06/08 11:38:20.75 CWbhigxxO
怪盗ロワイヤルに月20000円は課金。鍵を100円で購入すると宝箱が必ず開きます!
127:名無しさん@13周年
12/06/08 11:40:21.45 nWvXSRXL0
遊んどいて返金要求とか頭おかしいよな
もう、どっちも潰れろ
128:名無しさん@13周年
12/06/08 11:40:28.46 zzWcWNUJ0
コンプガチャの悪質性は単なる絵合わせで無く
明らかに確率操作してる事だと思う。
残り一個で急激にその絵柄の出る確率が低くなるように操作されてた事を証明できれば
詐欺罪での告発もあると思う。
129:名無しさん@13周年
12/06/08 11:41:32.10 L7ZAqT/OP
>>31
パチンコは確率が明白にされてるけど、ガチャは確率も一切明記されてない。
オマケに、いかにもイイモンが出て来ますと云う煽りで課金させてくから
性質が悪いんだよ。ある意味、詐欺じゃん。
自分はやらないけど、あの売り方を見てて思う。
130:名無しさん@13周年
12/06/08 11:42:34.02 U3HO+FOp0
>>124
熱弁しないでくれ、心が痛い・・・・。
131:名無しさん@13周年
12/06/08 11:43:05.38 KBdisb500
>>126
朝三暮四
とは少し違うけれども、
A「無料です(イチブユウリョウ)」
B「毎月10万円課金です」
なら、A選ぶよなあ。
132:名無しさん@13周年
12/06/08 11:43:21.07 qm+GJ3cc0
例えば未成年者でよくわからんで親の携帯弄って
数十万使っちゃった、ってケースは返金してあげてもいいと思うな
でもそれやっちゃうと、全て返せよってなるんだろうね
133:名無しさん@13周年
12/06/08 11:45:01.63 kufjuKhh0
携帯でいつでもどこでも課金できるのが問題だろう
パチンコ屋だってオンラインじゃなやってないぞ
134:名無しさん@13周年
12/06/08 11:45:08.00 AXJNQCB40
コンプガチャなんてそもそも手を出すやつが馬鹿
135:名無しさん@13周年
12/06/08 11:47:02.60 YdLrpw/K0
>>134
彼らは「課金兵」とか自称してマゾヒスティックな快楽に浸ってるみたいよ
136:名無しさん@13周年
12/06/08 11:47:19.58 qoPMVZl30
確率操作してるんだから完全に黒ですけどねw
137:名無しさん@13周年
12/06/08 11:47:42.75 jwgmZT5h0
裁判起きてから 記事にしろや ぼけ
138:名無しさん@13周年
12/06/08 11:48:50.30 GROqdawA0
胡散臭いサイトだと携帯端末からしか接続できなっかりするんだよな。
どんなのか様子を見ようと思って出会い系やパワーストーンのサイトに
接続しようとしたらPCは駄目と拒否された。
139:名無しさん@13周年
12/06/08 11:50:45.74 NZBn7aqS0
ベイスターズ一年で身売りwww
140:名無しさん@13周年
12/06/08 11:51:53.61 U3HO+FOp0
コンプガチャとかけて課金兵とときます
141:名無しさん@13周年
12/06/08 11:52:15.67 uMzJP6RO0
オタクとガキ相手の商売だし返還請求なんてしないだろ
自業自得だよ、これ以上社会に迷惑掛けんなって話しだ
142:名無しさん@13周年
12/06/08 11:53:55.24 j/tXIkxqO
返金する必要はないな
ちゃんとルール説明して、それに納得したバカが勝手に金落としていっただけなんだから
企業側にはなんの落ち度もない
143:名無しさん@13周年
12/06/08 11:54:06.81 W0pfRE+EO
課金騎兵モバマス
144:名無しさん@13周年
12/06/08 11:55:06.54 mlY/GePn0
返金請求に応じられないなら、それはそれで規制ばっかされるモバグリは怖くて遊べなくなるんだけどな。
せっかく課金したのにゲーム終了とかたまったもんじゃないし。
超ハマってた友人は今回の規制で目が覚めたみたいw
145:名無しさん@13周年
12/06/08 11:55:10.04 U3HO+FOp0
>>142
ばかばかうっせんだよばか
146:名無しさん@13周年
12/06/08 11:55:16.30 WQHanJrj0
返金訴訟になったほうが面白いな
147:名無しさん@13周年
12/06/08 11:55:16.42 tZ7lxoNi0
>>103
はまってる層はもちろんまとまって文句を言うことはほとんどないし、識者とやらもも規制制定にはほとんど影響力がない。
急成長業界は、金のなる木なので、横槍が入らないように、関係各所に政治家を通じて、お金を流して口封じをする。
マスゴミは、広告費さえ出せば、都合よく動いてくれる。
で、問題がある程度以上大きくなって、被害者も十分増えないと、じゃあ規制しましょうって話にならない。
日本では、消費者保護は遅れてるからな。業界と政治家癒着通常運転でそ。常に手遅れだよ。
だから、なおさらそういうものにはまらないように(まあ、個人の勝手だけど)、各人で注意しないといけない。
親の余っている金をつぎ込んだ奴はともかく、可処分所得に余裕があったから、というほとんどはそのうち反省することになる。
人生では、まとまった金が必要になるイベントは、不定期にあるわけで、
そのときにあのときのガチャに費やした数十万があればと思っても遅い。
148:名無しさん@13周年
12/06/08 11:55:58.31 4zYN+ix60
まあ確率操作の方が焦点だろうな
実態のないガチャは確率表示しなきゃおかしい
詐欺し放題だしねえ
149:名無しさん@13周年
12/06/08 11:56:15.74 8Z/spKUX0
プロ野球先輩にも影響が出るな返金請求が認められたら
150:名無しさん@13周年
12/06/08 11:56:15.83 77L/NvzP0
金注ぎ込むバカ共がクズみたいな会社からお金毟り取った所で一般人には何ら関係なかろうに
バカが救済されると思ってるのを見てるとムカつく?
バカは自業自得?確かにその通りではあるがどう見ても
関係者が過去の金蔓を見下して必死に叩いてるようにしか見えんなw
151:名無しさん@13周年
12/06/08 11:56:17.63 69c+LY/N0
このテのスレには、
返金したくないから工作員が投入されてるな。
152:名無しさん@13周年
12/06/08 11:57:07.44 KBdisb500
>>146
ほらよ
つ① モバコイン
153:名無しさん@13周年
12/06/08 11:57:50.63 G/QYgnUc0
被害者と呼んでいいのか知らんが、集団で弁護士雇って
訴訟したら面白そう
154:名無しさん@13周年
12/06/08 11:58:01.36 j4aSfJo00
実体の無いものに入れ込んでる奴の気が知れない
ケツの毛毟り取られるまで気が付かないんだろう
こんなもんに引っかかってるような奴は現実の見えていないアホ バカ
155:名無しさん@13周年
12/06/08 11:58:09.90 oG79UWG/0
ガチャの違法性はしらんが、ワンクリとかと違って
わかった上でやっといて金返せとかw
パチカスが負けた金返せといってるような浅ましさだな。
156:名無しさん@13周年
12/06/08 11:58:31.94 ouHXLWdd0
>>142
うんことかしっことかカスや蛆虫がいくらルール言ったところで
高偏差値の裁判官様が利息つけて金を返せといったら全部金吐き出さされて
倒産するんだ。
そういうのがルールって言うんだよゴキブリ野郎。
157:名無しさん@13周年
12/06/08 11:59:02.25 77L/NvzP0
>>142
サラ金もそんな事言ってたよなw
バカが金取り戻してもどうせ別の所で無駄遣いされるだけだろうし
それならクズ会社が返金訴訟に慌てるのを見る方がナンボか面白いわw
158:名無しさん@13周年
12/06/08 11:59:25.36 WQHanJrj0
>>151
アフォルダーもいるなw
159:名無しさん@13周年
12/06/08 11:59:29.31 G/QYgnUc0
>>155
まーでも、ちょっと違うけど、当たりの入ってないガチャを
ずっとさせられ続けるようなもんで、それはわかってやってる
つーてもひどい気がする
160:名無しさん@13周年
12/06/08 11:59:46.51 sbWx4ekeP
モバグリ何て攻め方はいっくらでもある。例えば課金したアイテムの財産権。
お金で買っているのに所有権はモバグリにあるってのは常識で考えておかしいからな。
ここは欧米では規制が入った。
運営会社はゲーム終了と同時に、課金したアイテムについては一定の保証をしないといけないと。
161:名無しさん@13周年
12/06/08 12:00:29.43 4hY6b4gOO
天下り受け入れてのらりくらりとかわしますかね?
162:名無しさん@13周年
12/06/08 12:01:12.19 XlFgyHm80
まあ世論的にはどうでもいい話だな
163:名無しさん@13周年
12/06/08 12:01:15.67 UelW80he0
倒産しとけ
164:名無しさん@13周年
12/06/08 12:01:22.14 NrFX4OOy0
気持ち的には、返金して欲しくない、バカには良い薬だと思う。
だけど・・・ここは返金して会社が潰れた上、今後こんな下劣な商法が表に出てこないように
見せしめするべき。
165:名無しさん@13周年
12/06/08 12:01:26.96 G/QYgnUc0
>>160
なんかこないだもネトゲのサービスが一つ終わるつーて、
金つぎ込んだデータが全部パアになるとかで騒いでたのが
あったな
166:名無しさん@13周年
12/06/08 12:01:36.55 jhfRIPPRO
自分で使って文句言うのも変だが出し難いようにもしてたんだから配布しちまえ
例えば300円ガチャで5つ揃えてコンプ品ってやつなら3つあって1500円以上使ってたら残りの2つとコンプ品を配布って形にすればいいよ
167:名無しさん@13周年
12/06/08 12:02:25.37 mlY/GePn0
>>153
寧ろネット社会で何でそれをしないのか解らない。
2ちゃんって社会へ不満だらけなんだから、皆で500円ずつカンパして不満解消に弁護士を雇えば動いてくれるのに。
168:名無しさん@13周年
12/06/08 12:03:51.31 UelW80he0
>>160
ゲーム利用料以上はとっちゃいけないってことか
本来そうあるべきだよな
169:名無しさん@13周年
12/06/08 12:03:56.01 ouHXLWdd0
>>167
そうそう。課金してたカスはさっさと動いて
楽しませろよwww
170:名無しさん@13周年
12/06/08 12:04:26.46 2NVQ1CIl0
>>1
子供を前面に立てれば良いだけなんじゃないの?
いつもの馬鹿団体みたいにwwww
171:名無しさん@13周年
12/06/08 12:04:36.82 sbWx4ekeP
>>165
日本はそこに規制を入れないから課金糞ゲーが乱発するんだよね。
売る側に責任がないからな。
172:名無しさん@13周年
12/06/08 12:05:23.13 VqXLWochO
地裁で返金判決が出て
高裁で12歳以下のみ返金に判決が後退して
最高裁で上告棄却か高裁判決を踏襲して終了
たぶんこんな感じになる
173:名無しさん@13周年
12/06/08 12:07:20.11 azOBp2JSO
あれ?俺の記憶が正しければ確率操作やってたよな?
174:名無しさん@13周年
12/06/08 12:07:36.27 sbWx4ekeP
>>160
そこは不思議に思ってた。
課金武器買ったのに、買ったアイテムの性能を運営が落としたりするからな。
買ったトヨタ車の性能をいきなりダウンさせたり、トヨタが回収したりするのと一緒の行為だよね。
175:名無しさん@13周年
12/06/08 12:07:54.40 cA30jgbH0
そうだよな。これ、別に『7/1から違法になる』わけじゃないんだよな。
法律は一切変わっていないんだから、7/1に違法ならそれ以前も違法だ。
つまり、違法に儲けていた金なんだから、返金を求められても当然だよな。
176:名無しさん@13周年
12/06/08 12:08:41.35 G/QYgnUc0
>>174
日本ではまだ法律の整備が全然追いついてないからなぁ
今回のことで何か検討されるかもしれんが遅すぎる
177:名無しさん@13周年
12/06/08 12:10:19.19 hK15arsM0
cmでレアカードが『必ず貰える』とか言っておいて実はデータの貸与でした~
なんて通るかアホ
178:名無しさん@13周年
12/06/08 12:10:28.07 4hY6b4gOO
「金返せ」って判決でても、ひろゆきシステムで踏み倒されて終わりだったりしてw
179:名無しさん@13周年
12/06/08 12:10:51.12 eDH8Acpo0
つまらんデータに金をつぎ込む奴が悪い。
自分から金つぎ込んどいて被害者ヅラは違うだろ。
これが悪質ならもっと悪質なパチンコは今すぐ撤廃しろよ!
180:名無しさん@13周年
12/06/08 12:10:52.48 mlY/GePn0
ネットゲーム全般でアイテム課金はダメだな。昔の月額制に戻せば問題ないんだがね。
181:名無しさん@13周年
12/06/08 12:11:05.37 8Z/spKUX0
>>174
売った商品券の額面を変更とかやりかねんなそいつらw
182:名無しさん@13周年
12/06/08 12:11:57.10 UelW80he0
>>178
法人に対してだから、事業停止命令とか出ちゃうんじゃね
183:名無しさん@13周年
12/06/08 12:13:43.29 zXv5/jfa0
>>179
悪質なパチンコ屋はどんどん検挙されてるよ
消費者を騙しておいて、騙されたほうが悪い!と開き直る態度はどうかな。
景表法違反による売上げは返還対象だよ。
誇大かつ違法な謳い文句で効きもしないダイエット食品売っといて、効果には個人差があります!とかなんとかいって
逃げられるとでも思ってるのか? 違法行為による宣伝は無効だ
184:名無しさん@13周年
12/06/08 12:14:57.08 uAe2ZEea0
これが違法でパチンコが違法で無いのは理解できんわ
185:名無しさん@13周年
12/06/08 12:15:05.26 mlY/GePn0
>>178
ひろゆきはしっかり対策してんだぜ?
家を買って、軽自動車を買って、家財道具は最低限しか置かずに、そこに住所を置いている。
裁判で負けて差し押さえ食らっても、持っていかれる財産が無いというw
自分の本当の財産は海外に移してるからな。
186:育毛たけし ◆feYwE4CSpQ
12/06/08 12:15:16.90 wr6R9eGe0
>>174
金おとしたユーザーは団体つくって戦ったほうがいいな
俺は課金したことないから見てるしかできないがw
187:名無しさん@13周年
12/06/08 12:15:54.64 h13gw0OT0
>>1
これも先に手を打ってきた記事だろ
返金は認められないと思うよっていう流れで諦めさせとこうっていうw
188:名無しさん@13周年
12/06/08 12:16:55.18 oG79UWG/0
>>159
そういうことまでやってたんだw
まさに騙し合いというか騙されてるというか。
返金自体はどうでもいいが、ぜひ行動を起こして糞会社を潰してほしいぞ。
189:名無しさん@13周年
12/06/08 12:18:18.99 pfEnCIjL0
この前、重課金者ほど出しにくくしてるとか確率弄ってるのがばれてなかったっけ
190:名無しさん@13周年
12/06/08 12:18:29.17 18b1UTkq0
>>142
>ちゃんとルール説明して
商法上、「ちゃんと」ルール説明をしているとは言い難い。
また、明らかにルール運用に不正があるケース(例:サーバーダウンなど
運営会社側の瑕疵で損失を与えた場合も賠償を拒否)が多数報告されている。
そもそも法的には、契約内容が一方の契約者にのみ著しく有利であった場合、
契約は無効となる。
モバグリはガチャの確率表示も、中立な第三者の監視も、未成年に対する返金も、
消費者庁に散々求められてきたのに、ごく一部の返金以外すべて拒否してきただろ。
だから今後、消費者庁はできるだけ広範囲で返金させるはずだぜ。
191:名無しさん@13周年
12/06/08 12:20:29.50 TO7CVREH0
球団持つ方が経営リスクが高いと思うんだが
192:名無しさん@13周年
12/06/08 12:20:33.78 sbWx4ekeP
でも他しか弁護士目指してる人に聞いたらモバグリの商法は、レンタカーや貸しボート屋と一緒と聞いたことあるな。
金だしてあくまで貸してるだけだと。
所有権は貸した側にあるし、いずれ返却しないといけない。
モバグリはここを突いて戦ってくるかもね。凄腕弁護士も多数雇ってるだろ。
193:名無しさん@13周年
12/06/08 12:22:05.82 ksTd0IkF0
子供には返金してやれ
大人なら自己責任、やる奴がバカなだけ
194:名無しさん@13周年
12/06/08 12:22:38.27 MH2/Q5nAi
>>188
ガチャは当たりが入ってれば引けば引くだけ在庫減るからいつかは当たるけど、
こっちは引いても在庫減らんからな。
攻
せめて絵合わせの必要カードはダブらないようにとかしてれば問題も小さくてグレーゾーンでもう少し続いたと思うけど。
195:名無しさん@13周年
12/06/08 12:23:18.54 YTthx/uH0
>>176
違法性に関してはコンプに限らずガチャ全般、現行法でだいたい対応
できてると思う。
今後法整備しなくちゃいけないのは、行政・刑事の罰則がほとんどない
から行政側が取り締まりにくいという点だけかと。
だから、返金は過去に遡ってということになるはずだよ。
196:名無しさん@13周年
12/06/08 12:23:50.66 uInkNGkU0
する方も馬鹿だけどなw
197:名無しさん@13周年
12/06/08 12:24:21.33 mlY/GePn0
>>192
レンタカー会社はきちんと規約を用意して貸してるだけだと書いてあるからな。
モバグリは課金アイテムを貸してるだけだと書いてない。
まー、どうなるかは解らないが。
198:名無しさん@13周年
12/06/08 12:25:33.04 uInkNGkU0
>>192
弁護士なんて色々な見解があるんだし法律の解釈によるんだからw
無いんだったら裁判所なんていらんしw
199:名無しさん@13周年
12/06/08 12:26:23.08 MH2/Q5nAi
>>192
論点はそこだろうけど、CMとか色んなとこで今始めればレアカードが貰えるとかそういう事言ってたからなぁ。
かなり不利だと思う。
200:名無しさん@13周年
12/06/08 12:26:56.40 YTthx/uH0
>>197
全く書いてないわけじゃないよ
ただ、わざとかなりわかりにくい書き方にしてるから、素人相手のクレーム避け
にはなっても、いざ訴訟となれば法的に有効だとは認められないだろうね
201:名無しさん@13周年
12/06/08 12:26:57.41 hK15arsM0
>>192
貸与主張は無理だと思うよ。必ず貰えるレアカードとか、ゲットせよとか、
そういう表現を使っていたわけで、消費者は普通に誤認してしまうわけで。
202:名無しさん@13周年
12/06/08 12:27:48.74 zXv5/jfa0
>>192
そういう法律の隙を突いたような商売は司法界がもっとも嫌うやりかた
むしろ印象悪いだけだろう
基本的に消費者保護のバイアスがかかるから、汚いやりかたをしてる企業はむしろ懲罰的に扱われる危険性すらある
203:名無しさん@13周年
12/06/08 12:29:28.69 0hWVwRLNO
>>192
大人気の予感
204:名無しさん@13周年
12/06/08 12:30:03.81 UlmExADX0
確率操作の証拠があれば返金請求で潰れるということか・・・
作ってる奴ら暴露しちゃえよ
205:名無しさん@13周年
12/06/08 12:30:25.35 EwZY4dpd0
消費者金融と同じで、引っ張るだけ引っ張って
裁判所が返還するようにって話になると思うよ。
今だと、弁護士は恩恵がないしね。
206:名無しさん@13周年
12/06/08 12:30:57.11 hK15arsM0
>>204
下請けや元開発者から普通に漏れていると思うぞ。読売新聞でも取り上げらたしな。
時間の問題だろ
207:名無しさん@13周年
12/06/08 12:31:10.00 YTthx/uH0
>>204
いやそれ立派な詐欺罪だろ
モバグリ双方の社長が公の場で何度も、確率操作してないって言ってるぜ
208:名無しさん@13周年
12/06/08 12:32:13.82 FS4aC6UYO
>>200
法的な所有者は会社側だな
これはネットの法整備の不備の代表的な例として良く出される問題
でも所有権はユーザー側にあるよ
209:名無しさん@13周年
12/06/08 12:32:54.30 EwZY4dpd0
今、本当にこの業界がガチャを全廃するってことになれば
生き残れるが、短期的な強欲が勝っているから、
最後の最後で死ぬことになると思う。
210:名無しさん@13周年
12/06/08 12:33:06.59 tiX/JsjOO
いやガキにだって返金認めたら駄目でしょ。
自分で勝手に夢中になってただけだし
211:名無しさん@13周年
12/06/08 12:35:22.26 hK15arsM0
>>207
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(getnews.jp)
212:名無しさん@13周年
12/06/08 12:35:38.92 5W/UI/wdO
>>207
よくわからんが、「24時間限定で大当たり10倍!」とか普通に言ってるんだが、それは問題無いのか?
213:名無しさん@13周年
12/06/08 12:36:02.16 DJhe6s3R0
だれか訴えろよ。
お涙頂戴できる美人の女がいいな。
214:名無しさん@13周年
12/06/08 12:36:33.93 Wodr7+c80
例えもばぐりの規約に同意して購入したとしても、催眠商法的手段だったり、
消費者のみが著しく不利益を被るような内容だったら、規約自体が無効なんだよな。
今回は、全額賠償を求めてOK
215:名無しさん@13周年
12/06/08 12:36:51.10 qaa7Cl7R0
【ゲスの極み】 ゾッとするソーシャルゲームの課金システム
URLリンク(jin115.com)
【名言】モバゲー「うちのゲームは、高学歴の方はやりませんから」
URLリンク(jin115.com)
グリー田中社長「ソーシャル業界があるのは任天堂のおかげ。受け継いだバトンを次の世代に渡すのも私達の役目」
→ファミ通浜村「頼もしい。」
URLリンク(blog.esuteru.com)
216:名無しさん@13周年
12/06/08 12:36:57.25 MGAoJVnn0
これ規制ってことは
200えんガチャポン(ガシャポン)とかもだめになるのん?
217:名無しさん@13周年
12/06/08 12:37:07.29 SjOk2daV0
>>210
確立操作していることが明るみに出れば話は別になるんじゃない
用語だけ見るとなんか違法賭博そのものだな
218:名無しさん@13周年
12/06/08 12:37:15.79 YTthx/uH0
>>210
そこは議論の余地なく法的に返還義務がある
それをバックれ続けてきたことが問題をここまで大きくした最大の原因
219:名無しさん@13周年
12/06/08 12:37:33.06 hK15arsM0
>>210
詐欺師、豊田商事とかの論法。騙された奴が悪いw
220:名無しさん@13周年
12/06/08 12:39:07.24 Wodr7+c80
ガキは契約の締結権無いから、親が支払い拒否してOK。
議論の余地なく、全額返金しないといけないんだが、「声が大きな
親に対してのみ」返金して来たから、問題がこじれている
221:名無しさん@13周年
12/06/08 12:39:28.69 YCsqFTyX0
んー、世間のガチャ叩きがすごいな…
222:名無しさん@13周年
12/06/08 12:39:36.53 R1H4Ht4g0
今度はボックスガチャとかいうの始めましたけどwwwwwwwwwwwwww
223:名無しさん@13周年
12/06/08 12:40:09.12 EwZY4dpd0
おそらく、あと10年ぐらいグレーな状態で続けて、
全額返還で一発退場でしょう。
だから、本当の祭りなんてもっと先だよ。
224:名無しさん@13周年
12/06/08 12:40:42.22 mlY/GePn0
確率操作で言えば、近所の駄菓子屋さんのくじ引き、夏の祭りの夜店くじですら規制があるんだってな。
子供の頃に1等にスーパーファミコン置いてる夜店で熱中したもんだ。
規制が入ってから見なくなったよね。
225:名無しさん@13周年
12/06/08 12:41:13.15 zXv5/jfa0
>>222
最終的には『月額1000円でガチャ取り放題!』という商売に行き着くと思われ
226:名無しさん@13周年
12/06/08 12:41:33.53 SjOk2daV0
>>215
ソーシャルが下種の極みなら、それを持ち上げるファミ通浜中は下種以下だな
227:名無しさん@13周年
12/06/08 12:42:41.65 4zYN+ix60
>>221
ガチャ叩きってよりは子供から大金をくすねてるってのが一番の原因だと思うよ
出会い系としても成立してるし
親ならこんなサイト存在して欲しくないでしょ
228:名無しさん@13周年
12/06/08 12:43:36.78 vpS8Dqrw0
ところでアイマスでコンプガチャやってもらえるレアを手に入れるとどうなってたの?
なんかの勝負ごとで他のプレイヤーに対して無双できたりするの?(・ω・)
229:名無しさん@13周年
12/06/08 12:44:01.86 sbWx4ekeP
>>224
ゲーセンですらあるんだよ...。
昔はあった優勝商品を準備したゲーム大会も警察からギャンブルだから辞めろって規制が入ったんだから。
230:名無しさん@13周年
12/06/08 12:44:18.28 MH2/Q5nAi
>>228
優越感が得られる
231:名無しさん@13周年
12/06/08 12:44:19.30 YTthx/uH0
>>227
出会い系に関してはだいぶ改善されたと思うけどね
前はGREEがひどかった
232:名無しさん@13周年
12/06/08 12:45:18.42 hK15arsM0
>>229
ほんとかよ。だとしたら、24時間営業の確率非表示仕組み一切不明のガチャ(11連ガチャ(約2分)1回3000円)とか
なんでこんなもの警察は放置してんだろう・・・謎だ。
233:名無しさん@13周年
12/06/08 12:45:53.39 2QdXKv4F0
確率操作してたら終わりだな
234:名無しさん@13周年
12/06/08 12:46:29.37 0hMiYqY80
ただ、よく探してみると、事実上コンプガチャであるシステムを
こっそり残してるアプリはまだ結構多いけどね
235:名無しさん@13周年
12/06/08 12:47:20.92 Voknb5LP0
サラ金よりは遥かに小口だから、ハイエナ弁護士も飯の種には
しにくそうw
236:名無しさん@13周年
12/06/08 12:49:17.08 0hMiYqY80
>>232
違法ではあるけどネットに関しては取り締まりのための法整備が遅れているからでしょ
ただ幸い、遡及法が認められていないのは国内法の刑法だけだから、行政が取り締まる
ことは今後の法整備でも可能だと思う
237:名無しさん@13周年
12/06/08 12:49:39.44 vpS8Dqrw0
>>230
・・・そんだけ?
他のカードにはまねできない特殊能力とか
とんでもない攻撃力と防御力があるとかじゃないん?
238:名無しさん@13周年
12/06/08 12:50:09.52 9lr1Wh7MO
最終的にはポイント交換制のゲーム(非ガチャ)作って「今までガチャにお金使った人は同額を保証」
って形で落ち着けるんじゃない?その内容がどうなるか知らんが。
239:名無しさん@13周年
12/06/08 12:51:27.07 0hMiYqY80
>>235
んー、どっちかっていうと弁護士より債権者組合の仕事になるんじゃね?
240:名無しさん@13周年
12/06/08 12:52:11.78 zXv5/jfa0
そもそもRMT問題もあるしな
運営アホなのはRMT禁止とか、できもしないことをぶちあげているってところ
241:名無しさん@13周年
12/06/08 12:53:37.38 tbrSQp+q0
>>240
本音と建前を使い分ける大人なんだろ
242:名無しさん@13周年
12/06/08 12:53:46.74 tw2I8nFP0
なんか
馬鹿が養分にされて、しかも本人はそれに気付いてない
って構図が増えてきてるな
243:名無しさん@13周年
12/06/08 12:53:46.76 mlY/GePn0
ちなみにゲーセンのカードゲーム、リアルガチャガチャ、カードダス20、ビックリマンチョコ、にも規制がある。
「きちんと一定数の確率を守り、当たりを入れておけと。」
このルールが無いと、当たり入れてないのに商売が成り立つからね。
244:名無しさん@13周年
12/06/08 12:55:00.22 YCsqFTyX0
RMT禁止って、要する利用者の財産権の侵害になるからな。
北朝鮮でもそんなことできないだろ。
245:名無しさん@13周年
12/06/08 12:55:54.01 tbrSQp+q0
こういうことでしょ
基本的にイケイケの業界だし
URLリンク(blog.livedoor.jp)
179 :名無しさん必死だな:2012/05/14(月) 17:55:01.13 ID:pvbXWfPl0
若い業界は何がNGで何がOKか前例がないから、
好き勝手やって規制されるのを待ってるようなもんなんだよ。
「怒られたらやめよう」を地で行ってるのがいまのソーシャル業界。
246:名無しさん@13周年
12/06/08 12:55:59.97 sbWx4ekeP
>>238
モバグリ「解りました。返金しましょう。現金では無く、わが社で遊べる課金ポイントをプレゼントしますww」
大ブーイングだなw
247:名無しさん@13周年
12/06/08 12:56:23.26 MH2/Q5nAi
>>237
確かに強くはあるんだが、群を抜いて無双できるレベルかって言うとそんな事は無い。
それに高レベルになると廃課金者ばかりで似たような奴やさらに上の奴はゴロゴロ居るわと。
248:名無しさん@13周年
12/06/08 12:58:21.10 mlY/GePn0
>>244
RMTに関しては所有権が運営にある以上は又貸しになるんじゃないか?
レンタカー屋さんで借りた車を、更に別の人へお金をとって車を貸す行為じゃないか?
249:名無しさん@13周年
12/06/08 12:59:05.58 MH2/Q5nAi
>>245
ただ、こいつら、怒られても無視し続けてきたんだよな。
それでここまで問題が大きくなったってのもある。
250:名無しさん@13周年
12/06/08 13:00:31.62 zXv5/jfa0
>>248
RMTを運営側が禁止するということは、その根拠(又貸し禁止)に基づいて
すべてのアイテムは『貸与』であることを明記しなければならない。それも法的に有効な形で。
でも現状ガチャアイテムは(たとえ利用契約の隅っこにそう書いてあろうとも)、貸与って形にはなってない。
そこにモバグリの矛盾というか欺瞞がある。
251:名無しさん@13周年
12/06/08 13:05:09.46 YCsqFTyX0
若いんだろうな。
社員も、社長も、組織も。
ちなみに、例え借りたモノであるとして、賃借権は売買の対象になるから、これも止めることは出来ない。
又貸しを禁止する場合は、賃借者に不利な条項だから、対価がない限り消費者契約法で無効となる。
252:名無しさん@13周年
12/06/08 13:17:02.72 j4aSfJo00
〇〇で検索 誰がするかボケ!
〇〇しましょう 偉そうに指図すんな!
CMの時点でいかがわしさ全開
253:名無しさん@13周年
12/06/08 13:18:25.34 sbWx4ekeP
>>251
そんなバカな。
TSUTAYAで借りたDVDをオークションに流してもOKってか?
永遠にTSUTAYA借りた人が延滞金を払うなら可能だが。
254:名無しさん@13周年
12/06/08 13:30:57.05 S/rnlf170
>>228
コレクションを眺めながらムホムホできます。
255:名無しさん@13周年
12/06/08 13:31:05.15 Wr+einVw0
社会に何も生み出さない商売なんて潰れれば良いよ
さっさと被害者は返還請求しな
騙されてたんだから
256:名無しさん@13周年
12/06/08 13:38:35.37 tb3Qua430
モバマスはコンプガチャ廃止後のガチャがあまりにひどいからって
消費者庁叩きしてるバカがいたな
257:名無しさん@13周年
12/06/08 13:40:18.61 3WnfMlZ40
アメーバピグもコンプガチャ無くしたけど
誰もが予想してた通り今までならコンプアイテムだったものをレアと激レアにしただけだった
258:名無しさん@13周年
12/06/08 13:40:44.78 h1mqDTFh0
請求は可能だけど、遡って「被害」と認定されるかどうかは分からんよな。
259:名無しさん@13周年
12/06/08 13:46:40.31 duhqYa/S0
>>256
本来あの法律は客を守るための物のはずで、
規制後に客が被害受けてるのなら本末転倒だと俺は思わざる得ないけどね
そもそもカードあわせの法律自体古すぎるんだよ。
悪徳業者が居た頃に作られた法律であって、今みたいに社会通念上妥当な範囲のサービスにまで適用されるべき法律じゃ無い。
260:名無しさん@13周年
12/06/08 13:50:31.07 iSjS2idR0
意図的に確率操作してたならリモコンパチ屋と同じ。
さっさと摘発されろ
261:名無しさん@13周年
12/06/08 13:52:21.43 BCb9tPSv0
なんで誰の目からも極悪なのに
いまだに企業としてのさばってんの?
262:名無しさん@13周年
12/06/08 13:52:37.53 tbrSQp+q0
そりゃ、廃課金の連中は反論するだろ。
コンプガチャが違法だと認めると、
それにはまった自分がバカだと認めることになる。
円天や豊田商事の時も、
悪徳商法にはまった奴ほど、
悪徳業者を弁護するもんだ。
263:名無しさん@13周年
12/06/08 13:52:52.91 tb3Qua430
>>259
>規制後に客が被害受けてるのなら本末転倒
ああ、それは言えてるな。だとすればゲーム自体終わらせなきゃ解決しなさそうだな・・・
ガチャに限らずイベントも大概だし
264:名無しさん@13周年
12/06/08 13:56:01.44 LR9eMENl0
コンプガチャだけの問題じゃなくてゲーム内の回復アイテムを
課金のモバコインじゃなくてゲーム内通貨で
購入できるようにするとかした方が良いんじゃね?
265:名無しさん@13周年
12/06/08 13:56:08.49 A4tNQGdf0
法律家を騙った返金詐欺が流行る間違いない
手数料だけ取られてとんずらこかれる
266:名無しさん@13周年
12/06/08 14:02:04.38 duhqYa/S0
ちなみに今稼働してるとあるブラウザゲームでも、
今まで2万あればコンプリートできてた(それでもたいがいだとは思うが)ガチャが、
10万とかでもコンプ出来ないようになってたという話がある
そっちでもかなり問題になってるよ
267:名無しさん@13周年
12/06/08 14:06:26.35 01jRf3On0
健全サイトですよね?
268:名無しさん@13周年
12/06/08 14:08:43.85 MH2/Q5nAi
で、今度はレアは何パーセント以上は無いとダメとかそっちになるんじゃねーのか?
ビックリマンチョコのキラカードの封入率とかそっちの問題と同じだろ、それ。
結局、規制されようがこういうふざけた商売ばかりしてるんだな
269:名無しさん@13周年
12/06/08 14:11:49.92 01jRf3On0
【話題】 「天下り」・・・コンプガチャ規制の背景にある消費者庁、警察庁の縄張り争い
スレリンク(newsplus板)l50
270:名無しさん@13周年
12/06/08 14:15:01.16 EwZY4dpd0
これは余裕でアウトだろう。
でもこういう業界の人は基本的に目先のお金を
求めているから、ここで自制しようとは思わないんでしょ。
271:名無しさん@13周年
12/06/08 14:22:46.42 XqTalXZc0
あれだけ広告料撒き散らしてると返金祭りで想定外のキャッシュアウトが続く場合資金繰りがマズいかもな
まぁ、いざとなったら高時価総額を利用していくらでも株主生贄に金を巻き上げるか
272:名無しさん@13周年
12/06/08 14:29:53.32 tb3Qua430
>>264
それは誰もが望んでいるけど、運営が儲からないからやりたがらないんだろう
ネトゲだとドロップしたり自分で造ったり仮想通貨で買ったりできるのにな
273:名無しさん@13周年
12/06/08 14:38:26.77 gOhR5WkF0
そういやドリランドのCM全く見なくなったなw
274:名無しさん@13周年
12/06/08 14:43:30.57 tbrSQp+q0
>>273
決算の数字を作るために、広告費の圧縮をしてる
国内の売上はピークを打った可能性が高い
今は、新規のゲームを投入して、
なんとか売上を維持しようとしている
275:名無しさん@13周年
12/06/08 14:47:17.96 4h/NSFjZ0
数~数十KBの画像データに十数万もの価値があるとか
チューリップバブルも真っ青だな
276:名無しさん@13周年
12/06/08 14:51:15.33 sl3ls0Vs0
全部返すニダニダ
277:名無しさん@13周年
12/06/08 14:51:46.76 3Qbs95II0
判断するのは裁判所だから弁護士に聞いても意味ねーだろ。
企業弁護士は企業の肩もった考えで弁護するし。
278:名無しさん@13周年
12/06/08 15:00:35.09 2UdErd/h0
某国政府著「民間防衛」より転載
某国元首:費用のかからない方法で敵(国)を滅ぼすことができる。
魅力でひきつける宣伝は効果的な武器だ。我々の意図を美しい装飾で包み隠そう。
文化は立派な隠れ蓑になる。音楽・芸術・旅行などの口実で仲間をつくり、一方的な文化交流をしよう。
彼らは徐々に罠にはまっていく。
韓流等の捏造ブームの正体
ヨン様ファン?
もちろん在日ババアの動員です。
テレビは愚民の思考を止めるために存在し、そのためにテレビ業界が役人、政治家により手厚く保護されていることを忘れないでください
279:名無しさん@13周年
12/06/08 15:01:52.87 5bzU+gmO0
最後になると確率低くなるって言うのはちゃんと公表しないとダメじゃないかな?
280:名無しさん@13周年
12/06/08 15:08:38.14 Pu/5fFs/0
元々の確率を表記しない時点でいくらでも詐欺行為可能
朝鮮玉入れでさえ確率明記してるんだからさ。
281:名無しさん@13周年
12/06/08 15:15:18.17 p0UT2F5kO
ジョイサウンドのアバターガチャは、新作は出さないと明記した後、うたスキガチャに名称変更して新作を展開中
どう判断して旧版廃止して再開するに至ったのかわからん
282:名無しさん@13周年
12/06/08 15:26:46.92 tb3Qua430
>>281
JOYSOUNDもガチャあったんだ
ポイントで買うだけだと思ってた
283:名無しさん@13周年
12/06/08 15:40:00.86 W2UPxhxk0
また弁護士の狩場ができましたか・・・・・・・・・・・
サラ金の金利訴訟だけでフェラーリ買っちゃう弁護士急増してんじゃね?
つーか、金利計算して書類送るだけで、過払い分の1-2割ゲットとか
馬鹿馬鹿しくて離婚訴訟とか刑事裁判弁護とかやってられなくなるわ
284:名無しさん@13周年
12/06/08 15:40:13.02 p0UT2F5kO
>>281
ポイントでガチャできるけど、カラオケでちょびちょび貯めるか、金注ぎ込んでポイント大量獲得するか
コンプしたことないから、いくらかかるかわからんけど、1ポイント1円で1回100~300ポイントだったら、運良くダブリなしで1000~3000円位で済むのかな?
285:284
12/06/08 15:46:55.81 p0UT2F5kO
間違えた
×281→○282
286:名無しさん@13周年
12/06/08 15:48:55.14 o5KhKEsG0
ソーシャルゲーム運営会社 最後だな
287:名無しさん@13周年
12/06/08 15:51:33.33 FDe5UC3I0
女神転生オンラインで10万注ぎ込んで訴訟起こしたのは棄却されてた気がするな
詳しい内容は忘れたけど
288:名無しさん@13周年
12/06/08 15:52:26.10 a3n2n9YJ0
携帯でするゲーム、桃鉄しかしたことない
もう新しいのが出ないらしく残念だわ
289:名無しさん@13周年
12/06/08 15:53:31.91 7iowcEKR0
確率を変えないなら良いけど、コンプに近づくと確率下げるのでプログラム公開を強制されたら一気にアウト
ペニオクと同じ業者が「射幸心」アルゴリズムを採用しているので、架空のユーザーに当たりを割り振って
販売数と確率を調整しているので、本当のユーザーには当たらないようにしている
290:名無しさん@13周年
12/06/08 15:56:24.36 WwUAcu4P0
>>96
名称がすごいなw
291:名無しさん@13周年
12/06/08 15:59:06.47 tzp7OHAa0
>運営会社が確率操作など不当な行為をしていない限り
思いっきりしてるじゃん・・・。運営会社。
アウトジャン。
292:名無しさん@13周年
12/06/08 16:01:13.07 jHBI/TEr0
さっさと潰れてください
293:名無しさん@13周年
12/06/08 16:02:30.47 qJhiPefU0
カバライオンがアップを
294:名無しさん@13周年
12/06/08 16:04:09.08 w0Jke9K90
内部資料で最後の一個で確率操作して出にくくしてた証拠が出たらまずいかもな・・・
でもゲームで騙され搾取され今度は弁護士に唆されて搾取される馬鹿は救いようがないw
295:名無しさん@13周年
12/06/08 16:07:58.13 5WQBjA4n0
騙し取った金は返さないとね
296:名無しさん@13周年
12/06/08 16:08:17.90 JwXysCDk0
何で物を得て対価を払ったのにそれを返せといえるのか
何でもごねれば取り返せると思ってるから考えなしに金突っ込むんだ
297:名無しさん@13周年
12/06/08 16:09:33.93 tzp7OHAa0
>>294
URLリンク(getnews.jp)
タレコミはあるよ。
298:名無しさん@13周年
12/06/08 16:10:22.72 S42fQSl/0
認めてやれよ
パチンコできない馬鹿ガキの唯一の楽しみだろ
歴史は繰り返すんだな。
おっさんのパチンコ癖を疎ましく思う若者が、コンプガチャとかしてんだもん。
いつの時代も賎業が栄える
299:名無しさん@13周年
12/06/08 16:14:40.90 M+SqtnrvO
ふと昆布茶の何が悪質なんだろう?って読んでスレ開いてしまった・・・(・∀・)
300:名無しさん@13周年
12/06/08 16:28:11.47 At7h+UG4O
もうお取り潰しでイイんじゃないの
301:名無しさん@13周年
12/06/08 16:30:06.66 ++EsTC590
>>299
昆布ガチャ・・・生臭そうだな・・・
302:名無しさん@13周年
12/06/08 16:31:05.71 EMcu/RbcO
GREEのガチャも酷いけど、
今やってるハコニワの新庭フラワーくじも酷いよ
何万課金しても、対象アイテムが貰えない人がいる
ガチャした種のみで2000点分を生やして、
それでくじ引くと新庭フラワープレゼントってやつだけど
2~3回で出る層もあれば100~200回引いても
一個も出ない人もいてかなりカオス
絶対、課金具合で確率操作してるよこれ
詐欺
303:名無しさん@13周年
12/06/08 16:31:58.27 tzp7OHAa0
>>299
あの、グルタミン酸ナトリウムの含有量は・・・
304:名無しさん@13周年
12/06/08 16:36:29.02 a4pNeNkt0
サラ金過払い特需再来かと弁護士よだれたらしてそう
まず最初の判決がどうでるかだなー
305:名無しさん@13周年
12/06/08 16:38:34.57 t32/qI0F0
>>298
ところがガチャってんのはおっさんも結構いるんだな
306:名無しさん@13周年
12/06/08 16:39:47.75 dSKIUjE20
パチンコでも一玉1円とかあるのに、ガチャはぼったくりすぎたからな。
サービス停止で無価値になった場合は返金すべきだろうよ。
307:名無しさん@13周年
12/06/08 16:40:06.92 m9Hml50e0
ガンガン返還要求しろ
308:名無しさん@13周年
12/06/08 16:41:09.93 Z8fBazQwO
ペーパーマンで0%ガチャ騒ぎしてたな
309:名無しさん@13周年
12/06/08 16:41:54.43 opOBg2sjO
1回300円
5枚カードを揃えるだけ
たった5枚ですよ!
↓
確率絞りまくり
コンプリートには数万かかります
こんなのは公序良俗に違反してるよ
(´・ω・`)…
310:名無しさん@13周年
12/06/08 16:44:55.01 L15UtDeJ0
>>309
普通にかったら、1500円のが、数万ヘタすりゃ10万オーバーだからな。
悪質すぎるだろ。別にオークションで値が吊り上ってる、って訳でもないしな。
311:名無しさん@13周年
12/06/08 16:49:01.17 tfec5Ipu0
>1
確実に確率操作やってるからニュースの後半は意味を成さないww
でもパチンコでもさ、台に大当たり確率1/300とか書いてあるけど
リーチが1/10程度でかかるけどリーチから大当たりにつながるのは1/30の台と
リーチが1/20程度でしか来ないがリーチからの大当たりの期待度が1/15の台と
両方認められるの? やたらリーチが来る台って射幸心あおってそうで悪質だと思うんですけど。
あと、高確率状態でもないのに「チャンスゾーン」とか「高確率」っていう表示も
パチンコ以外の業界ならば「問題あり」判定されるんじゃない?
312:名無しさん@13周年
12/06/08 16:52:16.32 L15UtDeJ0
>>311
オレ、パチンコは全く知らないけど、『リーチ』ってのは、『大当たりになる
可能性が出ましたよ』って事か?
313:名無しさん@13周年
12/06/08 16:55:45.76 opOBg2sjO
実際5000円くらいの投資で大半の課金兵達がコンプ出来るくらいの確率に設定してたなら
ここまで問題には成らなかったと思うけどね…
幾ら馬鹿相手の商売は儲かるからと言えども、やり過ぎたよ
(´・ω・`)
314:名無しさん@13周年
12/06/08 16:57:21.92 F6+xQ2V90
ちょっと前に絶対に当たらないガチャくじ出してすまんのうすまんのうで
済ませたところが有るから何らかのペナルティは要るだろ?
詐欺的集金して機会や利益の逸失させておいて、やった方は謝ればおkは無いわ
315:名無しさん@13周年
12/06/08 16:58:02.50 ++EsTC590
>>312
リーチは単純に最後の1つが揃えば当たるよってだけ
○×○でも
○○×でも
×○○でも×が回転してるならリーチ
パチだと真ん中のしかシステム上ありえないけどな
316:名無しさん@13周年
12/06/08 16:58:16.01 KnoSs6c50
なんて言うか、自業自得で片付けるのは簡単だが、頭の弱い人達を
食い物にして儲ける事が許されていいものかどうか疑問がある。
317:名無しさん@13周年
12/06/08 16:59:07.18 WjJkjen0O
聖闘士星矢ガチャは悪の極み
318:名無しさん@13周年
12/06/08 17:04:00.30 zli2VRXC0
>>312
表面上はそう見えるけど、実際にはリーチと大当たりには何の関係も無い。
300分の1なら、300個の玉に1つだけ赤い玉があって、それを引いたら当たりになる=一発抽選
なので、リーチ→当たりという段階を踏むわけではない。
リーチかかってハズレたということは、スタートチャッカーに玉が入った時点ですでにハズレてたってことだから
惜しくもなんともないわけ。
ボタンを連打させるようなリーチもあるが、どんなに一生懸命連打しようが、すでにハズレ引いてるという結果が覆ることはない。
でも惜しいと思わせるような演出になってるし、それに騙される馬鹿が搾取される。
319:名無しさん@13周年
12/06/08 17:05:44.13 FS4aC6UYO
やってみれば分かるよ
コンプじゃないが、数百円が何万円に化けるかもしれんドキドキはパチンコより脳汁出るから
すぐオクでRMに替えても良し、ゲーム内で自慢して回れば羨望の眼差しで見られる。
やってる奴には分かるはずだ
320:名無しさん@13周年
12/06/08 17:07:23.88 tzp7OHAa0
>>316
GREEの社長自身が、うちのゲームは高学歴の人はやりませんからって言ってた。
321:名無しさん@13周年
12/06/08 17:10:48.62 GoBnKoyPO
>>319
パチンコとおなじやん
322:名無しさん@13周年
12/06/08 17:11:04.35 smRqq+OcO
>311
パチンコは、完全確率方式なので、表示上の確率と実際の大当たり確率は違う。
1/300の場合は、確率通りで大当たりかを判定。そのあと、当たりなら、当たりの演出を選択。外れなら外れの演出を抽選で選択する。
昔は二段階(リーチ抽選→大当たり抽選)抽選とかあったが、今は禁止
323:名無しさん@13周年
12/06/08 17:11:04.61 PgdRngM60
パチンコがセーフならセーフじゃね?
ふつーにかんがえて、パチンコもガチャもアウトだが
324:名無しさん@13周年
12/06/08 17:11:14.35 H7kc8uxUO
コンプガチャは六面体のサイコロと同じ確率で当たりが出るシステムなら問題にもならなかったろうに
リーチになった途端に百面体、千面体のサイコロに化けるから始末が悪い
325:名無しさん@13周年
12/06/08 17:12:39.10 tzp7OHAa0
>>323
パチンコでも遠隔で確率操作してるところはアウトたまに。摘発されてる。
コンプガチャは、確率操作しまくり。だからアウト。
326:名無しさん@13周年
12/06/08 17:25:25.06 L15UtDeJ0
>>311
オレ、パチンコは全く知らないけど、『リーチ』ってのは、『大当たりになる
可能性が出ましたよ』って事か?
327:名無しさん@13周年
12/06/08 17:27:09.16 HHfAR3ql0
これパチンコ被害者でやったら弁護士儲かりそうだよなぁ
なんでしないの?
328:名無しさん@13周年
12/06/08 17:27:41.13 L15UtDeJ0
>>318
どうもありがとう。乱数で当たりになったり、外れたりしてる訳じゃないんだな。
329:名無しさん@13周年
12/06/08 17:34:59.92 L15UtDeJ0
>>324
20年以上前になるけど、ウチの近所にあったスーパーの福引で、そんな事があったな。
まだパソコンが珍しかったころに、パソコンの画面のルーレットで、1等から6等を決めてた、
円グラフみたいにして、1等のところは狭くなってるんだけど、誰か店の人間がチクったらしく、
絶対に1等は出ない様になってたらしい。摘発されてから、客足がガタ減りして、
すぐにつぶれたけどな。
330:名無しさん@13周年
12/06/08 17:35:43.96 tzp7OHAa0
>>326
今時のはたちが悪くて
たとえば、合成確率1/300の確率だとして
1/600で大当たり1、1/600で大当たり2
60/600で外れリーチ
とか、こんな感じ。
これだと、2/600⇒1/300に確率的にはなるんだが
外れの数も増えるので波がすごく荒くなる。
331:名無しさん@13周年
12/06/08 17:38:54.76 L15UtDeJ0
>>330
そりゃ、確率は同じでも、波の荒さは分母の大きさに比例するだろうな。
まあ、いずれにしても、客は損する様になってる訳だ。
332:名無しさん@13周年
12/06/08 17:39:37.89 IdNpD8wkO
てか普通のガチャもパチも法律で禁止しちゃえば良いのに
333:名無しさん@13周年
12/06/08 17:41:31.42 wp+tQBis0
>運営会社が確率操作など不当な行為をしていない限り
してるだろうけどそれを証明できるかどうか
334:名無しさん@13周年
12/06/08 17:47:23.21 zli2VRXC0
>>328
いや、乱数には違いないんだけど、300分の1の当たりを抽選するのに
まず1/30でリーチになるかどうかを抽選して
それをクリアしてリーチ中に、1/10で当たる抽選をして、トータル1/300にするなんてまどろっこしいことはやってなくて
スタートに玉が入った瞬間に1~300の乱数を取得して、それが1だったら当たりって感じ。
ここでハズれてても一定割合でリーチはかけてくれるけど、それは「ハズすためのリーチ」でしかない。
335:名無しさん@13周年
12/06/08 17:47:25.57 6OFRzKAoO
客もわかっててやってるんだし放置で良いと思われる
ただ、親が子供に携帯持たせるなら「規約に合意」をはっきりさせるべき
336:名無しさん@13周年
12/06/08 17:50:10.01 K9XWnKfGO
>>333
過去に【確率○倍キャンペーン】などを何度もやってるので、確率操作が可能なことは明白
337:名無しさん@13周年
12/06/08 17:51:06.37 zli2VRXC0
>これだと、2/600⇒1/300に確率的にはなるんだが
>外れの数も増えるので波がすごく荒くなる。
典型的パチンカス脳乙
当たりも2倍に増えてるんだから、波(笑)なんか変わらないよ
338:名無しさん@13周年
12/06/08 18:01:26.98 c36+BJNQ0
ガチャは嫌いだが、返金はなんか違う気がする
そういえばPSO2も基本無料でアイテムやガチャ課金で搾り取る方向になったね
339:名無しさん@13周年
12/06/08 18:02:13.48 L15UtDeJ0
>>336
パチンコ屋も、裏の事務所でPCで確率の調整をやってるじゃん。
340:名無しさん@13周年
12/06/08 18:04:29.37 /RKp/pK00
>>337
いや、たったそれだけの事で変わるよ。
パチスロだと、ジャグラーがこの抽選方式で荒波を意図的に作ってる。
341:名無しさん@13周年
12/06/08 18:12:02.21 A9L/1Kpf0
これ電話代で引き落とし、という契約なのが悪質だよ
きちんとクレカやプリペイド式にしておかないで、誰でもクリック一つで操作出来ると分かりきっている携帯画面上のやりとりだけで何十万とかさ
この商売以前に電話代を巡る子供への高額請求は社会問題として広く認識されていたわけだから、この売上回収方式を敢えて利用した時点でアウトじゃないか?
342:名無しさん@13周年
12/06/08 18:16:35.67 9mBMCGCjO
悪徳弁護士の次のターゲットか
まぁ、これで返金されるべきならパチンコは返金するべきだな
343:名無しさん@13周年
12/06/08 18:18:24.17 tzp7OHAa0
>>337はまだパチンコやったことないならやめといたほうがいい。
典型的なパチンカス脳予備軍だから。
2/600という事は、598個はハズレなんだぜ?
1/300の場合だとハズレは299個しかないんだぜ?
あたりの番号が2/600の方は1・2、1/300の方は1とした場合
例え1番から順番に引いたとしても2/600の方は2連荘した後で
598回のはまりが待ってる。1/300の方は299回のはまり。
順番に引いてもこれだけ当たりが偏るんだから
毎回2/600の抽選してたら当然1/300より偏るわな。
344:名無しさん@13周年
12/06/08 18:19:27.64 x46B3E820
>ただ、景品表示法での規制に違反したとしても、当然に、利用者と事業者の
>間の契約が無効になるわけではありません。
AKBの絵合わせポスター付きCDですら全額返金したのに・・・ゲーム業者はどこまで不法行為をするんだよ
345:名無しさん@13周年
12/06/08 18:21:52.74 P2ihFqwm0
あれ、まだコンプガチャの話なんかしてるのか。
回すほうは、コンプガチャより通常ガチャのほうが面白くないうえに、
いくら回してもコンプガチャみたいに揃わないって現実に真っ青なんだけどな。
>>332
じゃ、宝くじも禁止。懸賞は全部禁止だね。
346:名無しさん@13周年
12/06/08 18:40:49.23 r4ZA4vp60
×××カード出現率、期間限定二倍とか操作できるんだから、確率の操作はまちがいないだろうね。
あと返金可能になったとして、もとのカードもってないとだめってことになりそう。
347:名無しさん@13周年
12/06/08 18:44:41.73 tzp7OHAa0
>>346
カード持てる上限があるみたいだし、合成して別のカードとかにするみたいだから
それはない。
というか、普通に携帯会社やGREE自体に支払い履歴が残ってるから
会社の言い逃れはできない。
348:名無しさん@13周年
12/06/08 18:45:36.12 zli2VRXC0
>>343
なんだか頭悪すぎて真面目に反論するのもアホくさいけど一応・・・
1番から順番に引くなんて仮定する意味がわからんわ。
乱数なのにそんな状況ないだろう。
1~300の間に1つの当たりの場合でも
奇数周、偶数周合わせて1周と考えたら
1周期の中に2つの当たりと598のハズレがあることになるんだが
これと2/600の場合において、本質的な違いなんか無いよ。
パチはスキップ機が流行った頃まで打って辞めたよ。
大昔の、カウンター1周が約6秒も掛かる激甘機種で
時計の秒針使って当たり狙ってボロ儲けしたりした。
アホみたいなショボ出玉の上に遠隔まで蔓延してる今のパチなんてやる気ナシ。
349:名無しさん@13周年
12/06/08 18:50:15.13 zli2VRXC0
もう一つ別の説明
A)1~300を1周とするカウンターで1が当たりで
1周するのに300秒、つまり1つの数値にどどまる時間は1秒
B)1~600を1周とするカウンターで1と2が当たりで
1周するのに300秒、つまり1つの数値にとどまる時間は0.5秒
AとBでは波の荒さが変わるの? ワロスw
350:名無しさん@13周年
12/06/08 18:52:54.19 K9XWnKfGO
>>343
1/300のものは2/600だろうが3/900だろうが1/300。
暴れもクソもない。いつ抽選しても1/300。
1/100と1/300で暴れやすさを比較するなら分かるが、同じ確率のものを比較する意味がわからん
351:名無しさん@13周年
12/06/08 18:54:09.15 cfXtrurN0
>>246
そして配った額に応じてしばらくの間ガチャの当たり当選率を引き下げれば
運営側にほとんどダメージはない。
352:名無しさん@13周年
12/06/08 18:54:48.45 fTOaBm0S0
ガチャプログラムのハズレは無限分の1
ハズレの在庫が無限
リアルガチャはハズレを引けば引くほど当たる確立が高くなる
ハズレの在庫は有限
353:名無しさん@13周年
12/06/08 18:56:58.57 zli2VRXC0
まあこの程度のことも理解できない連中だから
今のクソスペックなパチに貢いでるんだろうね。
354:名無しさん@13周年
12/06/08 18:58:20.85 BUUBOjgG0
最近信じられないような判決が出るし、やってみたら勝てるかもな
裁判官もガチャに突っ込んでた人かもしれないし
355:名無しさん@13周年
12/06/08 18:58:32.27 Mt9zC8hT0
訴訟はじまる前に終わると予想
356:名無しさん@13周年
12/06/08 19:09:40.44 0hMiYqY80
>>345
>回すほうは、コンプガチャより通常ガチャのほうが面白くないうえに、
>いくら回してもコンプガチャみたいに揃わないって現実に真っ青なんだけどな。
大丈夫だよ
運営がこのままなら確実に、通常ガチャも禁止されるから
357:名無しさん@13周年
12/06/08 19:12:37.15 3umvWC5i0
キャリア決済禁止すりゃあいいんだよ
358:名無しさん@13周年
12/06/08 19:13:37.11 /RKp/pK00
>>350
同じ確率だから、100万回転とかの試行回数の中では結局同じ確率に落ち着くよ。
だけどパチスロだと1日に回せる約8000回転の中では、当り確率1/300と3/900の台では
後者の方が連チャンも1日の最終出玉も波が荒くなるのよ。
てか、案ずるより産むが易しだから、今からパチ屋行ってこいw
359:名無しさん@13周年
12/06/08 19:16:10.51 zli2VRXC0
www
360:名無しさん@13周年
12/06/08 19:19:26.20 O2GLMS/XO
>>352
>ハズレの在庫が無限
…当たりの在庫も無限だけどな
>リアルガチャはハズレを引けば引くほど当たる確立が高くなる
…リアルガチャは当たりが既に入ってない場合があるけどな
361:名無しさん@13周年
12/06/08 19:21:32.26 x1iRo1UJ0
RMT業者がモバグリの関連会社であるという事実が出てくれば話は大きく前進する
362:名無しさん@13周年
12/06/08 19:26:57.92 5hoT1KGji
今後の流れ
子供の使った分の返還訴訟が起こる
子供が親の携帯で勝手に使った分の返還訴訟が起こる
裁判の過程で運営側が確率操作をしていたことがバレる
大人の使った分の返還訴訟が起こる
363:名無しさん@13周年
12/06/08 19:27:25.56 fTOaBm0S0
>>360
聖戦ケルベロス 詐欺ガチャ事件
364:名無しさん@13周年
12/06/08 19:28:58.68 O2GLMS/XO
この話題によく出てくる「リアルガチャは回すほどに当たりが出易くなる」ってドヤ顔で書き込む様な奴が
「2回連続で外れたから次は当たり」とか
「当たりが多く出た宝くじ売り場は当たり易い」
みたいな確率の錯誤にコロっと騙されるんだろうなぁ…
365:名無しさん@13周年
12/06/08 19:32:14.08 a2bFrcW80
サイト内だけで使えるゲーム内通貨みたいので返金に応じて、新型ガチャをどんどんリリースすればおk。
366:名無しさん@13周年
12/06/08 19:36:00.39 VglkW3Oe0
ソーシャルゲーム運営会社には、逆に訴訟起こしてもらった方がいいかも。
絵合わせに該当しないとお墨付きをもらえれば、消費者庁がなんと言おうと、
堂々と出来るようになるんだから。
367:名無しさん@13周年
12/06/08 19:37:32.99 ++EsTC590
>>365
こう言うので”訴訟”まで行くのは所持上限超えるから無理だろw
数万程度で訴訟に行く奴はアホ
368:名無しさん@13周年
12/06/08 19:39:43.89 tLg0IZyhO
パチンコにも返還訴訟だな
369:名無しさん@13周年
12/06/08 19:41:38.79 Vd3GNdqB0
klab潰せ
370:名無しさん@13周年
12/06/08 19:58:49.67 vDQUYtMs0
>>366
現行法で即時規制が行えるのが絵合わせだというだけで、ガチャそのものが
充分違法性を持っているよ。
371:名無しさん@13周年
12/06/08 20:05:11.20 fTOaBm0S0
>>364
実際、中が見えるリアルガチャは
中に見える現物が
全部買えば手に入る
372:名無しさん@13周年
12/06/08 20:20:31.34 CDZ3GrLS0
>>364
「2回連続で外れたから次は当たり」
「当たりが多く出た宝くじ売り場は当たり易い」
これは確率の錯誤だが、
「リアルガチャは回すほどに当たりが出易くなる」
これは錯誤じゃないよ。
要するに、6面体のサイコロを振って「1」が出ればあたり
ってのと、「1~6まで書いてあるくじを引いて「1」が出ればあたり(引かれたくじは場に戻さない)
この違いだよね。
373:名無しさん@13周年
12/06/08 20:28:25.76 ++EsTC590
>>364
全30回で各賞がどれか当たります。はずれはありません
ならどんなに運の無い奴でも30個買い占めれば最後の最後で当たる
これがリアルガチャ
30個に1個お目当ての物が当たります。
常に補充するので運が悪い奴は300回買っても当たりません
これがネットガチャ
まぁリアルガチャで1つの袋に目当てのが有るかは運だし
大前提で「買い占めても揃うてゃ補償しないよ」って言ってるから問題にならん
374:名無しさん@13周年
12/06/08 20:36:41.25 DJhe6s3R0
問題なのは、ただのデータだから幾らでも改ざんできることだな
アルゴリズムの厳格な審査をちゃんとやるべき。
375:名無しさん@13周年
12/06/08 20:57:04.63 qnu3paT6O
>>358
現在設置されてるパチスロでフラグの分母が300などという台はないのだが…
全てのフラグは分母65536だ
376:名無しさん@13周年
12/06/08 20:59:30.56 fXpWHlWL0
こないだ汚い身なりの40位のおばちゃんがグリーのプリカ?買ってたな
377:名無しさん@13周年
12/06/08 21:03:31.21 S1C8UfeR0
しかしガチャで楽して儲けてるうちに
日本のゲームは海外に置いてかれちゃったな
378:名無しさん@13周年
12/06/08 21:06:58.41 EmJqYOr80
確率操作の件は文春が関係者に取材して言質とってたな
それが嘘だというならモバグリ側も訴訟まではいなくとも何らかの発表をするべきなのにそれをしなかった
まあ法的な規制もなく金出すバカもわんさかいるなら
確率操作しないって方がムリあるわな
379:名無しさん@13周年
12/06/08 21:11:58.40 S1C8UfeR0
確率を公表しないで
確率二倍キャンペーンとかやってたんでしょ
あれ、誰かが本当に二倍だったのかって訴えたらどう証明するんだろ?
二倍じゃなかったら不当表示とかになりそうだし
へたすりゃ詐欺とかにも
380:名無しさん@13周年
12/06/08 21:14:24.87 MH2/Q5nAi
>>378
反論が何も無かったからねぇ。
出現テーブルの調整くらいはやってそうだわな。
ある程度金を使わないとレアが出ないテーブルになってて、いくら以上使うとこのレアが出るようになり、
さらに使うと全部のレア出るけど、ダブえうから残りを引く確率低い、とか。
グレーな商売でもここまで阿漕にしなければ細く長く続いたと思うんだよな。
コンプまでにかかる金額がひでえから問題になってるわけだし
381:名無しさん@13周年
12/06/08 21:43:18.16 0hMiYqY80
モバゲーに配信してる会社のディレクターに2年前に話を聞いたときは、
「軽課金ユーザーをたくさん作ることが携帯アプリのセオリーだ」って
言ってたのになぁ。
どうしてこうなっちゃったんだろ?
382:名無しさん@13周年
12/06/08 21:44:26.18 7f5SSvKTi
>>379
スロットも一緒だけどな。
設定6確定の札刺さった台で設定1しか出ない演出が出た。
383:名無しさん@13周年
12/06/08 21:44:31.33 9suhVHq4O
コンプガチャ消えてボックスガチャが始まった、天井あるから激熱だぜ~
384:名無しさん@13周年
12/06/08 22:45:06.42 ilyaYjNz0
宝くじのお金返して欲しい
385:名無しさん@13周年
12/06/09 01:46:55.18 +Hpb+OF4O
テレビで小学2年生が5万使ったってやってた。
本人には課金の意識がまったくなく無料ゲームと思い込んでたって。
こういうのは1回目は支払い免除してやってもいいと思うよ。パケット救済みたいに。
386:名無しさん@13周年
12/06/09 01:53:11.00 +Qcv6sz20
>>385
親が子供にレア当たるまでやらせるんですね
で、1回目だから免除してもらうと
387:名無しさん@13周年
12/06/09 01:54:41.38 CGGez9OkO
>>385
親がバカなだけだろw
認証フリーにしたバカを庇う必要はないってか
庇ってはならないw
痛い目見せないと学習できないからさ
388:名無しさん@13周年
12/06/09 01:55:01.11 PCPNYRFa0
>>381
2年前くらいまではたしかにそうだったなぁ
3000円くらいも重課金になっていた
今は3万くらい当たり前
毎月10万は最低使ってねという感じだね
ゲームはみんな同じカードバトルシステムなんだよなあ
389:名無しさん@13周年
12/06/09 01:59:04.51 gKj4f7ZMO
この業界のバブルは完全にオワッタナ。
糞従業員共 ざまぁww
390:名無しさん@13周年
12/06/09 02:03:36.89 9eTN/4sh0
さすがに返金はないわ
好きで遊んでおいて金返せとか
391:名無しさん@13周年
12/06/09 02:09:43.07 +DINiqeW0
>>381
搾れる人から搾るほうがうまいってことだろ
392:名無しさん@13周年
12/06/09 02:10:05.94 xFPKz9QI0
返金はしなくていいよ
ただ課金したアイテムはユーザーの財産だから
永久に利用する権利あるから勝手にサービス停止しないでね(笑)
393:名無しさん@13周年
12/06/09 02:14:18.54 ZrXlllluO
>>384
こちらも相当悪質だと思うが
事業仕分けとは何だったのか
394:名無しさん@13周年
12/06/09 02:20:00.71 51blACQvO
パチンコはギャンブルじゃないからつぎ込んだ金を返還する義務がある。
395:名無しさん@13周年
12/06/09 02:22:17.43 ZzlASeHV0
なんか騒がれるほど実際に周りでやってる人間がいないんだがな…
396:名無しさん@13周年
12/06/09 02:24:28.35 CD+Bg+T80
>>395
そうなんだよなぁ、なんか全然実感わかないw
友達に一人、アイマス大好きな奴がいて一回だけ課金してみただけつってたくらいだ
なんか顧客は20~30代が多いとか言ってる奴いたが、やっぱ子供メインなんじゃないのかとしか思えないわ
397:名無しさん@13周年
12/06/09 02:24:53.97 ZGQTBkpN0
ファンが投票のために300枚やら600万やら使うAKB48商法はどうなんだ?お上にコネがあると無双かね
398:名無しさん@13周年
12/06/09 02:25:44.51 otc9Kp8M0
やっぱDeNAじゃなくてリクシルの方が正解だったね
399:名無しさん@13周年
12/06/09 02:27:10.49 2SDUtbZi0
>>397
今回適用されるのは、景品法の「絵合わせ懸賞禁止」の条文。
それ以上でも、以下でもない。
悪質さの大小や「被害」総額の大小は関係ない。
400:名無しさん@13周年
12/06/09 02:41:22.48 f/AgLSQB0
こんなアホな商法が成立するのはそれを買うユーザーがいるからだろ。
ユーザーが了承してやってるのだからほっとけばいいんだよw
子供の場合、親の責任だし。
401:名無しさん@13周年
12/06/09 02:41:56.61 CGGez9OkO
>>358
パチンカスは逝ってくれ。
402:名無しさん@13周年
12/06/09 02:44:39.28 YZK6FyCp0
子供が居るヤツは子供が勝手に操作したとか言って迫るんじゃない?
403:名無しさん@13周年
12/06/09 02:54:53.72 CGGez9OkO
>>402
課金認証をフリーに設定している親の責任。
カードでも所有者責任が問われる。
404:名無しさん@13周年
12/06/09 03:30:09.42 yzJkI8Nxi
どっちに転んでも興味深い
悪質でも遡って返金はそう簡単に認められないのか
若しくは悪質であるなら遡って返金されるべきなのか
消費者か企業のどっちがやり放題なんだろうな
405:名無しさん@13周年
12/06/09 04:03:32.23 /IWG0Zcs0
>>399
>今回適用されるのは、景品法の「絵合わせ懸賞禁止」の条文。
>それ以上でも、以下でもない。
今回「まず最初に」適用されるのはな。
福嶋長官はそれ以外のガャ全般についても違法性を精査して改善させるって
言ってるよ。
>>404
少なくとも違法性があるもの、子供がやったものは、法的には間違いなく
返金義務があるのに、消費者庁から散々言われてもいろいろ言い訳をして
返金をしようとしないからこんなに大きな問題になってる。
406:名無しさん@13周年
12/06/09 04:13:41.38 u2oMpYyQ0
ちなみにニコ動のソーシャルは証拠上がって完全有罪決定のようだな
URLリンク(blog.livedoor.jp)
407:名無しさん@13周年
12/06/09 08:22:33.64 7gl2u92bO
>>390返金じゃなくて制裁でいいな
408:名無しさん@13周年
12/06/09 10:02:27.81 j68opBwh0
>>400
善良無垢なユーザーを騙してるわけ。詐欺よ詐欺。詐欺的商法。
騙される方が悪い!とつっぱねるなら、法律で規制するだけ。
そのときに文句をいうなよ?規制されるほうが悪い!と言うだけだぜ!!
409:名無しさん@13周年
12/06/09 10:04:15.76 j68opBwh0
>>397
それ、なにが問題あるんだ?
AKBは確率操作などしてないぞ?
410:名無しさん@13周年
12/06/09 10:05:24.33 /MeDkwwK0
ぶっちゃけ返金は無理だな