【経済】日本国債、中国の保有拡大 外貨準備を円にat NEWSPLUS
【経済】日本国債、中国の保有拡大 外貨準備を円に - 暇つぶし2ch350:名無しさん@13周年
12/06/06 08:38:40.96 TFNo3SCI0
CIA何してんだ、シナ畜がアメ国債売ってっど。
中川さんは殺したくせに、シナ畜はだれもやらないのか。
紙くずになるアメ国債を大量に保有させられるニッポーw。
アホっポー。


351: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
12/06/06 08:40:42.83 +Nxw6MYw0
>>195
触れるな、阿呆が伝染る。

352:名無しさん@13周年
12/06/06 08:48:46.78 Ps+SFQ0x0
>>342
外為特別会計だよ
毎年10~15兆円ほど予算に組み込んでいた

353:名無しさん@13周年
12/06/06 08:53:28.75 HdGk6FyP0
ギリシャが裸足で逃げ出す程の債務抱えててる日本が
大丈夫って言われてる論拠の国債の保有率をよりによって
チャンコロに割り振って良いのか??

354:名無しさん@13周年
12/06/06 08:54:15.47 XquWVpvRP
>>342
デフレで円安になったら国が滅んでいたよお隣のように

355:名無しさん@13周年
12/06/06 08:55:25.21 ImW6mcS80
まぁ、20兆円、30兆円分の日本国債持っていれば

日本政府は中国の意向を無視出来ないんだから

中国にとっちゃ、戦争するよりゃよっぽど安上がりだよなぁ・・・

利子もちょびっと付くし・・・

356:名無しさん@13周年
12/06/06 08:57:59.29 Ps+SFQ0x0
いつでも叩き売れ、余裕で買い取れる

357:名無しさん@13周年
12/06/06 09:00:57.51 Ct63vVhp0
経済の話っていつもまとまりがないね
色んな説があってもいいけれど、綺麗に分類して整理してから発表すればいいのに

358:名無しさん@13周年
12/06/06 09:07:51.39 ImW6mcS80
>>356
買い取った後、日本はあぼーんだよ

世界で唯一、中央銀行が貨幣を増刷しないで、なんとかなっている国だから
円はまだ、踏みとどまっているのに

それが決壊してしまったら、円なんか、どこまで安くなるかわからない

359:名無しさん@13周年
12/06/06 09:11:22.44 qTaaqhsk0
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、


360:名無しさん@13周年
12/06/06 09:14:00.01 hVraQE50O
>>359
毎週水曜日発売の漫画雑誌は?

361:名無しさん@13周年
12/06/06 09:16:04.78 ImW6mcS80
少年サンデー

362:名無しさん@13周年
12/06/06 09:18:42.31 XquWVpvRP
>>360
答えが2つ以上ある問題はautoです

363:名無しさん@13周年
12/06/06 09:30:56.29 351rjD+b0
持ち合いの意味が強いんだから
Redemptionの実効性でアホを見るのはどっちか

364:名無しさん@13周年
12/06/06 09:31:23.78 NNUeniHT0
中国に外貨と国債を保有されるなんてねぇ。
円安が進むときは、一気に進むことになりそう。
ユーロが助かるシナリオがになった場合は、ユーロが一気に購入されるんだろうけどねぇ。
通貨は良いけれど、国債を保有されるのだけは危険。


365:名無しさん@13周年
12/06/06 09:31:31.28 6YGOd2EIQ
>>346
その工業品の中身を調べてみたら?
「恐らく」なんて言ってる時点でお里がしれてるけど

366:名無しさん@13周年
12/06/06 09:32:41.94 GhPRc861P
>>156
日本の国債は1000兆円あるから
日本を操作したいなら最低200兆円は買ってもらわないとな

367:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/06/06 09:32:54.24 beVaVsoqO
そこで円安ですなw

368:名無しさん@13周年
12/06/06 09:33:39.23 qX4POHYk0
今回のスパイ事件でわかったこと

中国の政権内部はもうボロボロという事
中国の富裕層で逃げれる奴は今必死に円買い走ってる
国家全体でどうこうじゃなくて個人や一部組織単位で
暴走し始めてる


369:名無しさん@13周年
12/06/06 09:34:32.79 bY3A4jas0
ODA返済しろよwww

370:名無しさん@13周年
12/06/06 09:34:33.37 Q8nxib3t0
どんどん目減りする米ドルよりましだからな。
しかし円はなんらかのきっかけで大きく下がる可能性がある。

371:名無しさん@13周年
12/06/06 09:37:08.53 qX4POHYk0
>>370
アメリカがマジでやばくなったら円が下がるよ
世界の通貨は円によって支えられている
理由は日本が沢山外債を買ってくれるから
ここまで円高になった場合、FRBがゴーサイン出したら
直ぐに輪転機回して、量的緩和した分だけ外国の債権を
買う仕組みになってる。


372:名無しさん@13周年
12/06/06 09:38:22.33 vw8/uJ4m0
>>22
普段は日本の借金は国内だけだから安全ってアピールしてる癖に

373:名無しさん@13周年
12/06/06 09:39:44.61 s8gDwLIPO
これ中国に借金してるって意味か?
金を出す人は口も出す。
金を出す人には頭が上がらない。
経済的な実効支配か?

374:名無しさん@13周年
12/06/06 09:40:53.16 19Pm25jv0
>>342
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

バブル崩壊後円安だったっていつの話?

375:名無しさん@13周年
12/06/06 09:49:15.59 Ps+SFQ0x0
>>368
中国共産党員と中央委員会の85%がどこぞやの
外国籍を保有してる
虎の子と見て良いかもしれん

376:名無しさん@13周年
12/06/06 09:49:48.65 351rjD+b0
日元直取ではドル建てはもう意味成さない

377:名無しさん@13周年
12/06/06 09:52:43.53 l6InLbEs0

外貨準備で円を持っているとか日本国債を買っているとか、借金だといえばそう見えるが、実はちょっと違う。

どこが違うかと言うと、日本円だから日本が勝手に刷って渡せる点。

今のドルがそうだろ。

378:名無しさん@13周年
12/06/06 09:53:14.07 Ps+SFQ0x0
>>376
残念w
スワップ手数料より変動で変わるからドル立ての方が安く済む場合が多い

379:名無しさん@13周年
12/06/06 09:54:51.89 XpJ0IjJR0
>>373
ちょっと違うな
円建て(のはず)だから口を出すなら金刷って渡せばそれで済む

380:名無しさん@13周年
12/06/06 10:01:14.96 351rjD+b0
中国債/日本債
直取

381:名無しさん@13周年
12/06/06 10:04:32.88 NNUeniHT0
>>358 印刷してるだろ。この失われた20年間ずっと金融緩和してたんだぞ?
問題は、アメリカが金融緩和した場合にドルの価値が下がって、アメリカ国債の価値も下がると言うこと。
QE3をやったらアメリカの国債を購入する国がなくなることは必然。
FRBが引き受けるしかなくなる。
ただ基軸通貨なので使われ続けるとは思うけど、誰も毀損し続ける通貨を所持し続けたいとは思わないから
ドル安はいっそう進むよ。
比較的価値の高い円に移っていくと思うかな。
日本がカナダの様に資源を見つけそれを実際に掘ることができたら
通貨のバックボーンが出来て、強くはなるんだけどね。
財政だって財務省から特別会計を取り上げれば、年間33兆入ってくるから。
公務員の整理をして黒字にもっていけば良いだけ。
IMFの言うとおりに消費税を上げたら必ず落ちるから、いかにして国民負担無しで
健全な財政に持っていけるかが課題だよね。


382:名無しさん@13周年
12/06/06 10:04:42.38 NLHvOL580
>>336
経常収支では、すでに所得収支が大きなウェイトを占めてるよ

383:名無しさん@13周年
12/06/06 10:05:28.76 351rjD+b0
中国債/日本債
持ち合い
直取
スワップ二国間
各当事国第三国資金資本

384:名無しさん@13周年
12/06/06 10:05:41.79 Ps+SFQ0x0
元を直接両替するよりもドル安の今
実は円→ドル→元
こっちの方が安く済むw

385:名無しさん@13周年
12/06/06 10:07:33.45 fdVWXt1u0
ユーロが97円/ユーロになっていて驚いた
5年前の相場
ドル  120円
ユーロ 160円
ポンド 240円

現在
ドル   80円
ユーロ 100円
ポンド 120円

円だけ上がってる感じだな

386:名無しさん@13周年
12/06/06 10:11:02.45 Ps+SFQ0x0
>アメリカが金融緩和した場合にドルの価値が下がって、アメリカ国債の価値も下がると言うこと
はい、ダウト
金利が変わるだけで価値は分からないが正解
10年後の相場を君は予測出来るのかねw


387:名無しさん@13周年
12/06/06 10:12:18.96 KEK56BFp0
【グレシャムの法則 wiki】
金の含有量の多い金貨と少ない金貨の二種類が、同じ額面で同時に流通したとする。この二種類には、通貨としての価値は同じでも貴金属としての価値は違うという、二重の価値が生じる。
仮に、貴金属としての価値の高い方を良貨、低い方を悪貨と呼ぶ。
すると、人々は良貨を手元に置いておき、日々の支払いには悪貨を用いる傾向が生じる。貨幣を用いるとはその貨幣を手放すということであり、貴金属としての価値の高い良貨は手放したくなくなる。
日々の支払いには貴金属としての価値の低い悪貨で間に合わせておこうと考えるからだ。

なんか関係ある?

388:名無しさん@13周年
12/06/06 10:19:20.42 NNUeniHT0
10年後のアメリカの未来なんて誰も分からんよ。
ただ国際間でのドル決済が嫌がられ、ここに来てドルを解した決済から
離脱しようと言う動きが加速しているから、唯一の基軸通貨として残るのは不可能
なのは確実かな。
アメリカが持ち直すと考えている人間たちもしくは奴隷がアメリカ国債を購入しているだけ。
アメリカの通貨が維持されているのは、世界中の決済用として信用されていればこそだよ。



389:名無しさん@13周年
12/06/06 10:20:01.59 4CTKN4DB0
>>333

>ちなみに1ドル120円に戻ったらガソリンは220円/Lくらいになる

嘘つけ。お前は、原油価格の上昇率がそのまま100%ガソリン価格に
跳ね返ると思ってるのかw。
典型的な小学生的発想だなw。
原材料価格が倍になったら、製品の価格が倍になると思ってるw。

いいか。原油は今、1バーレル84ドルくらい。だから1リットル50セント。
1ドル78円で39円。1ドルが120円になったら60円。つまり21円高くなる。

今ガソリンはレギュラーで130円くらい。原油の値上がりをそのまま価格に転嫁したら
151円になる。輸送費や何やらも上がるから、それも乗せて155円くらいか。

製品価格の中身は、原材料費だけじゃないということは覚えておこうw。


390:名無しさん@13周年
12/06/06 10:21:01.74 pBIzmJEi0
全米が泣いた

391:名無しさん@13周年
12/06/06 10:21:54.43 jeAeUEzR0
最後、元の切り上げで、半分しか返ってこないことを理解してるのかな。

392:名無しさん@13周年
12/06/06 10:22:13.18 /lcz9Vvo0
>>374
小泉時代だよ
知らんのか
あと実質実効為替レートで見ないと意味ない
表面的な数字は上下してるように見えてもデフレなんだから実質的には円安になってる

393:名無しさん@13周年
12/06/06 10:25:26.72 s2DS85ZjO
我が国の一自治区の債券や地方通貨買って何が悪いアルか!

394:名無しさん@13周年
12/06/06 10:26:44.29 /lcz9Vvo0
>>365
お前の言うことは根拠すらない

395:名無しさん@13周年
12/06/06 10:27:53.53 Ps+SFQ0x0
>>388
総量すら分からん人民元よかマシ

396:名無しさん@13周年
12/06/06 10:28:55.07 IRBt+n2h0
>>22
オマエ毎年数兆円の利子貰ってて、塩漬けと言うのかこのバカは。
オマエそれじゃ塩漬けでない金融商品は存在しないぞ。

クズ死ねよ。現金に利子が付くのかよ猿。死ね。



397:名無しさん@13周年
12/06/06 10:31:05.16 IRBt+n2h0
>>22
に誰も突っ込まないんだろ?
ただの低能の集まりだね2chって。

398:名無しさん@13周年
12/06/06 10:32:19.33 Ps+SFQ0x0
中国工作員必死www

399:名無しさん@13周年
12/06/06 10:34:52.16 jZ8uB4LF0
>>377, >>379
オマエらなー、国債を償還するときに紙幣をコンテナに詰めて中国に輸送するとでも
思ってんのかよwwwwwwwwwww
マネーとは紙幣のことじゃないって、まあ説明したところでどうせオマエらには難しすぎて
理解できねえことだが

400:名無しさん@13周年
12/06/06 10:35:28.83 Z532mMpZ0
とりあえずさ、中 国 へ の O D A が 不 要 だということは分かっただろ?馬鹿政府。

401:名無しさん@13周年
12/06/06 10:35:40.29 NNUeniHT0
USの租税収入: 2,170,000,000,000ドル
連邦予算: 3,820,000,000,000ドル
新規債務: 1,650,000,000,000ドル
債務総額: 14,271,000,000,000ドル
新規予算削減: 38,500,000,000ドル
これを見て少し考えてみれば??

402:名無しさん@13周年
12/06/06 10:40:42.37 19Pm25jv0
>>392
「15年間円安」と全然関係ないだろ小泉時代。

あと「実質実効為替レートで円安!」って「デフレが酷かったです」と同義になるんだが。

403:名無しさん@13周年
12/06/06 10:40:46.45 Ps+SFQ0x0
>>401
お前変動制度わかってねーんだよ
デノミが何故あるかも理解不能だろ額の問題じゃねえの価値の問題なの


404:名無しさん@13周年
12/06/06 10:41:41.62 hVraQE50O
>>380
EU圏内でソレをやりゃ良いのにな。
債務超過の国は、相手国の国債を売れば良い。
同一通貨だし為替リスクも下がる。

405:名無しさん@13周年
12/06/06 10:43:31.72 ubHG+1XW0
あれほどの国家に成長したのだから、
日本と中国は互いに国債を持ち合うのは当然。

406:名無しさん@13周年
12/06/06 10:46:17.77 4CTKN4DB0
>>389
お米の値段が倍になったら、レストランのライスの値段も倍になると思うのと同じだねw。


407:名無しさん@13周年
12/06/06 10:47:51.65 IJQPnZSn0
援助してる国に国債握られるってどんな気持ち?wwwwwwww

408:名無しさん@13周年
12/06/06 10:47:59.20 351rjD+b0
ポンドは捨てられません>大英帝国

つか、EU内適用除外である意味キャスティングボード持つ勢いw

409:名無しさん@13周年
12/06/06 10:49:47.93 X900Wg/l0
>>22

国際を売るのも買うのも、結局得するのは軍事力を持った方だけで
弱い方が一方的に損するだけ

410:名無しさん@13周年
12/06/06 11:31:53.46 Ps+SFQ0x0
アホがおるな、軍事力だけで金は集まるわけねえだろ
それ思いっきり中華思想


411:名無しさん@13周年
12/06/06 11:41:55.18 GXM1TQe30
円高になると中国が儲かるってことかw さっさと円安に誘導しろよ

412:名無しさん@13周年
12/06/06 11:49:23.65 8vbcOZdTP
通貨の量も誤解してるやつがいるけど、米国のリーマン・ショックが起こる前に、日本では
その何倍もインパクトがある『バブルの崩壊』が合ったんだよ。
そこでお金を刷りまくって、銀行なんかにどんどん投入しまくったから、日本の通貨発行量は、
世界トップクラス。

アメリカが、あれだけ超大量発行を連続でやりまくっても、いまだに日本には追いつけない。
そういうとこまで日本は来てるわけ。
これを理解してない人が多いよね。だからどうするんだ、って問題なのに。

413:名無しさん@13周年
12/06/06 11:56:10.15 351rjD+b0
支那の真実の各種数値実態がどれだけか不透明のままじゃ
いくらこっち基準/起点でシュミレーションしても
それに対してほぼ丸裸じゃ


414:名無しさん@13周年
12/06/06 13:24:22.56 C2UPVePQi
日本も中国国債持ってるんだっけ?
それならお互い様だけど

415:名無しさん@13周年
12/06/06 14:16:56.63 Uvvf1GBVO
中国は日本の土地買いまくってるじゃないか。
大使館とか公館とか特に新潟ヤバいぞ。
ミンスと外務省は日本を売りまくってる。

416:名無しさん@13周年
12/06/06 14:19:22.41 nD6RK8LC0
>>396
正直アメリカ国債よりも円天の方がマシだと思うの(´・ω・`)

417:名無しさん@13周年
12/06/06 14:22:39.58 EEzJM+k80
お金って言うのは、法律の下位の存在なんですよ
経済混乱状態におちたら、それを収めるのは法律なんです

418:名無しさん@13周年
12/06/06 15:00:12.98 yPVCpZrk0
これ、結果的に国外に国債発行しているようなもんだよね?

米国みたいになるんじゃないか?

419:名無しさん@13周年
12/06/06 16:15:39.08 pvzjrkoR0
>>406
だよねw
例えば飲食店の原価率は25%くらいが基本。
牛丼屋でTKGセットが200円で人気らしいけどご飯の値段が100円だとする。
すると、ご飯の原価は25円。お米の値段が倍になったとしても値上がりするのは25円だけ。
>>389がちょっと間違ってるのは、今レギュラーガソリンの値段は140円くらい。
だからリッター165円になる、だね。
ややこしいのはリッター160円以上になった場合は特例税率の適用が止まる。
だが、東北大震災以降160円以上になっても特定税率は据え置きで震災の復興費にあてられる。
この適用の扱いがどうなるかでガソリンの値段がどうなるか実際は不明。

420:名無しさん@13周年
12/06/06 16:25:22.28 kWHQWJbC0
中国は米国債もたら腹仕込んでる上に日本債まで拡大するとは。
日本=アメリカだからどっちかが逝ったら両方逝くわけで、


421:名無しさん@13周年
12/06/06 16:33:47.41 rpn5OWHX0
なんか微妙だな
日本の国債が危なくなれば中国も危なくなるんだけど
ギリシャみたいに他国に借金を押し付けるのも良いかもなw

422:名無しさん@13周年
12/06/06 17:02:56.41 XnvCd8wO0
紙幣だからね
いくらでも製造できるのが紙幣経済の落とし穴。

そのうち紙幣にはなんの信用もなくなって、金本位に戻るんじゃね?

423:名無しさん@13周年
12/06/06 17:14:58.08 /lcz9Vvo0
だからこそ日本だけは刷りまくるなんてバカなことしちゃいけない
特にドルが不安定になっている今

424:名無しさん@13周年
12/06/06 19:40:55.89 QazlCKF90
>>422
金本位制維持してれば良かったのかもな。
経済活動の拡大と共に貨幣供給が増大し金本位制が崩壊したわけだけど、結果的に制御不能になってるわけだから。

425:名無しさん@13周年
12/06/06 19:53:07.14 lTd4Pi6b0
借金をたくさんするのは、国を守るっていう話もあるからねえ。
債権がパーになるようなことは、敵国もあまりしない。

どっさり中国に日本国債買わせることが出来れば、
国債の印刷権はこちらにあるんで、

中国の資産を間接的にいじれるというものである。

426:名無しさん@13周年
12/06/06 19:55:39.80 tmMRqFFv0
あいつら無限に元刷るからな
円高止まらなくなるぞマジでwwwwww
円と元の直接取引とかメリットが何も見えないんだが

427:名無しさん@13周年
12/06/06 19:57:10.83 DAXqR1Ku0
>>426
中国人の奴隷を使って日本人はますます安いものが買える。
100円ショップが50円ショップに成る。これがメリット。

428:名無しさん@13周年
12/06/06 19:59:45.37 Ps+SFQ0x0
ま、印刷する必要もねえがな

429:名無しさん@13周年
12/06/06 20:01:37.01 lTd4Pi6b0
日本国債刷るにせよ、ドルや元を刷るにせよ、
要は価値の下がる通貨というババの押し付け合い。

一緒に下げないと、外国のババばかり掴まされてしまう。
どっさり積み上がったドルの米国債なんてその典型。

それと同じくらい円も刷ってばら撒かないと、使えもしない
外国通貨を握りしめて、死亡ということになる。

430:名無しさん@13周年
12/06/06 20:01:42.49 Gs8c++LN0
中狂崩壊カウントダウンはじまった


URLリンク(www.thebull.com.au)
WHY CHINA IS LIKELY TO END IN A DISORDERLY ECONOMIC COLLAPSE

There is a crisis of confidence unfolding in China that is likely to end in a full scale capital flight
and a disorderly collapse in both economic and political cohesiveness. The lowering of the reserve
requirements for Chinese banks, while reported in the media as a loosening of credit, is more likely
an early sign of capital flight. Similarly reflective of this, are the large increases of gold purchases by
Chinese citizens who have few diversification options away from the RMB.

431:名無しさん@13周年
12/06/06 20:06:50.23 bCQ7fFO3O
>>427
デフレ悪化するんじゃねえ?
シナ人にもの買わせるほうがいいんだが

432:名無しさん@13周年
12/06/06 20:06:51.07 ros93zZE0
>>389
まーでも趣旨には関係無いレスだな。

433:名無しさん@13周年
12/06/06 20:07:54.08 Gs8c++LN0
人民元の空売りで大儲けできそうだな。



434:名無しさん@13周年
12/06/06 20:09:06.26 FQ2r/J500
しかし

日本最強じゃないか

こんだけ空洞化進んでるのに


435:名無しさん@13周年
12/06/06 20:10:06.00 tZsywu8MO
日本もアホになって円刷りまくればいいのにな。
やっとインタゲ導入したんだし。
95年くらいからずっと言われてるよな

436:名無しさん@13周年
12/06/06 20:10:54.91 adzKzN8g0
安住がクソだから財務省のやりたい放題だな。 

437:名無しさん@13周年
12/06/06 20:28:28.73 3gdskAY50
円が紙切れになるのも間近だな

438:名無しさん@13周年
12/06/06 21:10:14.86 Ed0roonD0
よし、ディフォルトだ。

439:名無しさん@13周年
12/06/06 21:11:12.17 8vbcOZdTP
民主党自体が馬鹿だからな。
だから、日本の産業が世界から周回遅れになったのも、古い産業の保護政策ばっかり
やって新しい産業をつくらなかったことも、全部忘れて、金さえ刷れば大丈夫、って馬鹿が
政治家にも相当いそう。

だから日本経済は相当やばいだろうな。日本のGDPがまったく上がっていない20年間に
世界のGDPは2倍になってるわけで、日本が新興国の仲間になるのも近いだろう。
こういうスレを読んでると、国民も劣化しまくって、金さえすれば全部解決って、新興国で
国民が小学校しか出てない国と同じレベルになってるからな。

440:名無しさん@13周年
12/06/07 01:12:15.36 k6FU+LzZ0
>>21
そっかぁ、
それで番組の観客もエキストラのバイトばかりになっかふンだね
なんか盛り上がってるコンサート風の絵は撮れてるけど、
感情移入できないのよね、ヤラセ系って。

よっぽど後楽園ホ-ルの笑点のほうが自然な笑いが聞こえてきて楽しい
ま、いろいろかな。

441:名無しさん@13周年
12/06/07 01:20:03.32 HOT/7TCA0
>>425
どっさり中国に日本国債買わせることが出来れば

尖閣諸島や、ガス田開発や、大陸棚認定まで、全部

日本は中国の思いのままになる

日本みたいなヘタレの金貸しと違って

華僑の金貸しは、そりゃもう、血も涙もないからねぇ・・・

442:名無しさん@13周年
12/06/07 01:25:38.09 HOT/7TCA0
>>434
それもこれも、頑として、円を刷らない、為替介入なんかでもカネも使わない、日銀様のおかげ

つまり、バブルっす(^_^;

日銀が円を刷り始めたり、為替介入でアホみたいにカネを使い始めたら

日銀様は頑として、円を刷らない、為替介入なんかでもカネも使わない・・というバブルが弾けて

円はあーーーーっという間に、どこまで安くなるかわからないのよ(>_<)

443:名無しさん@13周年
12/06/07 01:27:06.51 lc+FNN+s0
なんで売るんだよ

444:名無しさん@13周年
12/06/07 01:32:03.15 H88m6XU+0
URLリンク(live.nicovideo.jp)
クソ売国奴・・・

445:名無しさん@13周年
12/06/07 01:33:30.12 uEkqtWrB0
亜細亜重視≠売国

446:名無しさん@13周年
12/06/07 01:43:34.45 Ca/W86Wk0
>>442
いいな、バカって
毎日が楽しそうだ

447:名無しさん@13周年
12/06/07 01:44:59.30 U2CWNQ8Z0
日本人が日本国債持ってるから信頼されてたのに
これじゃ、信用ガタ落ちやんか。

448:名無しさん@13周年
12/06/07 02:01:07.75 ImM1xA6d0
>>447
いずれ邦銀だけでは消化できなくなるだろう
だいたい赤字国債を無尽蔵に増やして信用も糞もない
自公自得だ

449:名無しさん@13周年
12/06/07 02:13:06.00 XUcg9i/r0
>>24

「円建て」が抜けとる

450:名無しさん@13周年
12/06/07 02:30:55.78 KrNvK7tE0
>>418
アメリカの国債を一番もってるのはアメリカの家来だった日本。
最近中国がアメリカの国債を買い始めて、アメリカは慌てている。

451:名無しさん@13周年
12/06/07 02:35:56.26 KrNvK7tE0
>>419
人件費というのは、人間が生活するための費用だから、
当然石油価格が上がれば、人間が生活するためのコストも様々な形で上がっていき、
最終的に人件費も上がっていく。

あと、日本は財政赤字なんだから持ってるアメリカの国債を売れとか主張している人間は馬鹿。
財政赤字で何が問題かというと、入ってくる金(税収)よりも支出が多い点。

国債とかの資産を売り払ったところで、大勢に影響はない。
どんどん金が出て言っている状態で、資産を切り売りしたところで焼け石に水だろうに。
収入と支出を同じにすることが重要。

452:名無しさん@13周年
12/06/07 02:38:50.97 XSS4teWG0
中国は指導者変わったら何しよるやろ
景気対策するからそれで一息着けるわとか世界中思ってそうやけど

453:名無しさん@13周年
12/06/07 03:20:01.44 r5VomaRR0
>>448
未達起こすくらいなら敵性国家の出先金融機関にすら流しかねんから恐ろしいな…
金融商品だからどこが買おうと自由だけどさ…

454:名無しさん@13周年
12/06/07 03:25:35.40 KrNvK7tE0
>>448
> いずれ邦銀だけでは消化できなくなるだろう

日銀が買い取るからなんの問題もない。

455:名無しさん@13周年
12/06/07 03:56:31.50 3nmsMcCH0
オマーン国債

456:名無しさん@13周年
12/06/07 04:01:13.68 Qdr85oL1i
これはやばいなー

457:名無しさん@13周年
12/06/07 04:20:44.81 F1Hx1cQA0
もうすぐバブルが崩壊する中国が日本国際を持つ事に憂慮する。
中国には売るな買うな関わるなの3原則を忘れてはいけない。

458:名無しさん@13周年
12/06/07 04:22:41.36 pV548KcS0
>>457
中国のバブルはとっくに弾けたぞ?
それが昨年の初めだったのか、一昨年の終わりだったのかが明確になってないレベルだ。

459:名無しさん@13周年
12/06/07 04:32:23.83 Aj+nkFYn0
つーかこれはただ信用できない米国債より安心の日本国債へリスク回避だろw

460:名無しさん@13周年
12/06/07 12:49:28.04 9sHR9x370
基本的には、国債を国内で消化するのが間違い。
国債を海外に買わせて間接的に円を買わせ、
国債をデフォルトして、はしごを外すのが、
腹黒い戦術というもの。

国内で国債を買っていれば、自国民が被害を受けてしまうではないか。

国債なんてのは日本の信用に基づく借金証書でしか無いんだから、
円が高くないと困る状況じゃなければ、踏み倒しても構わない。

むしろ、日本は円が安いほうが都合がよい。

自国通貨が高くないと困るのは、自国で必要な物を
製造出来ない発展途上国に限られるのだ。

461:名無しさん@13周年
12/06/07 13:25:59.80 Kpcwa6nk0
消費税や国債なんかで賄おうと思わないで、金大量に刷ってそれを東日本の復興資金に
廻せば良いんだよ。
今なんて神様が与えてくれたかのうようなハイパー円高だっていうのにバカじゃないの・・・

462:名無しさん@13周年
12/06/07 13:29:26.21 wjtAkLAR0
>>461
増刷決定したとたん円売りが止まらなくなって、1ドル150円とかになればインフレ率10%とかになって国債暴落して金融機関破綻して
おしまい

463:名無しさん@13周年
12/06/07 14:31:56.71 N4h5ig+j0
領土問題抱えている、中国やロシアは日本国債を購入するメリットあるよ

いざとなったら、損失をネタに交渉して来る可能性は大

464:名無しさん@13周年
12/06/07 14:35:33.67 /sFqttTS0
ギリシャの港を買い漁る、中国国営海運会社コスコ
URLリンク(www.nikkei.com)

465:名無しさん@13周年
12/06/07 14:43:39.01 OAKYpPax0
>>462
10%インフレなんて全然おしまいじゃねーだろ。むしろ歓迎したっていいレベル。
ケネス・ロゴフなんてインタゲ中央値7%で良いって言ってるくらいだぞ。

466:名無しさん@13周年
12/06/07 14:55:24.68 wjtAkLAR0
>>465
国際価格が幾らになるか計算してみなさい。
メガバンクの保有する国債価値が大きく目減りして破綻するしかなくなるよ。

467:名無しさん@13周年
12/06/07 15:36:18.30 lcl5k6gZ0
>>466
馬鹿かw国際価格なんて関係ねえよw
外国にほとんど売ってないんだからw
メガバンクだって国債売ったとしてどうすんの?
預金者の金利をどうやって稼ぐんだよ?
誰かが金借りてくれなきゃ金利払えなくて破綻すんだよ。
だから国債の形で国に金を借りてもらってんだよ。
国債の金利よりインフレ率の方が高くなって企業が設備投資などで銀行から金を借り出す。
企業に金を貸した方が金利が高くて儲かるようになったら銀行は国債を買わなくなるかもしれん。
そうしたら日銀に買わせれば良いだけだ。デフレギャップが40兆あるんだからそれが0になるまでは
破綻はありえない。デフレギャップが0になってれば税収も増えてるからその分国債発行額も減る。

468:名無しさん@13周年
12/06/07 15:38:16.45 wjtAkLAR0
>>467
国債の評価損が数十兆単位で発生するんだけど。
会計基準知らないと理解は出来ないよ。

469:名無しさん@13周年
12/06/07 15:38:48.03 yX6J6hDP0
国債をODAの返還に当てさせればおk
中国とドンパチになったらODAは国債でちゃら。

470:名無しさん@13周年
12/06/07 15:44:13.37 L3Ok4p5m0
>>465
それ以前に円が150とか、輸出企業大復活だろ。そもそも国債は100%円建て、90%以上が国内で殆どが金融関係。
慌てて売る事ない。まず話し合いが始まって、国債を日銀が引き受けで終わるだけ。

471:名無しさん@13周年
12/06/07 15:51:54.77 HOT/7TCA0
>>467
外国にほとんど売ってない?????

海外勢の日本の国債の保有残高は11年度末で
償還1年未満の短期債が45兆9090億円
償還1年以上の長期債が46兆0910億円
の約92兆円

日本国債の残高は11年度末時点で789兆円だから、

これだけでも日本国債全体の11.66%、1割以上が、海外保有だぞ???

これに国内在住の外国人や、外資系法人の保有数合わせたら
実質的に、日本国民ではない者が保有している日本国債は
へたすりゃ3割近くまで行く

472:名無しさん@13周年
12/06/07 15:52:04.89 McYnP0T70
日銀が買い取ったらハイパーインフレになるだろ


473:名無しさん@13周年
12/06/07 16:13:16.43 L3Ok4p5m0
>>472
ならねーよw

474:名無しさん@13周年
12/06/07 16:33:03.98 lcl5k6gZ0
>>472
だからハイパーインフレなんて起きねえよw
デフレギャップが40兆あるんだから毎年40兆までは刷ってもたいしたインフレは絶対起きない。
そもそも阿部政権の時で1ドル120円、麻生政権の時で1ドル95円。1ドル何円の事をハイパーインフレって言ってる?
例えばアメリカはリーマンショック以降、円換算で200兆円分のドルを余分に刷った。
通常発行している分+200兆円分ね。
アメリカのGDPは日本の3倍だから日本は200兆の1/3の66兆までは刷って日銀に買い取らせても
麻生政権の時の100円程度に戻るだけ。
また円を刷れば刷っただけ円安になるので円をする毎に円安になる率も減っていく。


475:名無しさん@13周年
12/06/07 16:46:02.32 VvfvdwNh0
>>474
俺もそれは理解できるのだが、だとしたらなぜ日銀は
それをやらないんだろうね。
馬鹿だからっていったらそれまでなんだが、あれ程の
人たちが、それを理解してないってのもよく分からん。

今の原油の高騰ってさ、需要増もあるけど、通貨不安
もあるんじゃないかね。
世界中の通貨に不安が走ってる。

日銀の今のシナリオは、世界通貨の安定役を日本が
引き受けてて、その役目をするには、円安を目的とした
通貨発行はやっちゃダメだと思ってるのかもしれん。

476:名無しさん@13周年
12/06/07 16:46:37.89 9sHR9x370
おそらくは、円安になれば輸出企業が元気になって、
せっせと円を回収するので、刷っても刷っても
円安にはブレーキが掛かる。

477:474
12/06/07 16:47:44.78 lcl5k6gZ0
追記
ミンス党政権の1ドル75円で感覚がマヒしてしまっているから勘違いしているかもしれないが
1ドル100円って超円高だからな?
麻生政権の時に1ドル95円で超円高って大騒ぎしていた事忘れるなよ。
安部政権までずーっと1ドル120円が当たり前だったんだから。
120円がベース。15年間のデフレ放置で120円だぞ?最低120円、本当は130円くらいを目指すべき。
それ以上円安が進みそうなら消費税増税すれば良い。

478:名無しさん@13周年
12/06/07 16:52:42.84 9sHR9x370
本来ならば、原材料を輸入し、高付加価値をつけて輸出する。
この差額が国富となるべきなのだが、

国富となるべき部分が円高となり、産業を締め付ける。
増えた国富の分は、通貨を増やさなければならないのである。

仮に、円ドル固定制で常に一ドルは100円と相互交換できると考えてみよう。
そうなれば、輸出が増え、貿易黒字になって、世界中のドルを集め、
これはそのまま日本国民の利益になるのである。

479:名無しさん@13周年
12/06/07 16:55:43.69 VvfvdwNh0
>>477
例えば、日本が円を刷りまくって、95円位目標にするとする。
80円でも何とかやってくように企業努力してたので、日本
激強になる。
すると、海外が、日本ふざけるなとなって、通貨すりまくる。
ドル、ユーロ、などが安くなりまくる。そして又円を掏りまくる。

んで、ついには、物資を購入できなくなった国が、キレて暴発。
戦争か、デフォルト。
一気に通貨危機・・・。

ぐるぐる繰り返したら、どんどん、通貨信用が無くなる
ってことはないのかな。


480:名無しさん@13周年
12/06/07 16:57:18.16 0QUCTv3J0
ODAいるの?

481:名無しさん@13周年
12/06/07 16:57:48.54 SYlue9wa0
長期国債買わせてインフレにすればおk。
アメリカ国債だってインフレでアメリカ人にもっていかれてるんだから、
同じことをすればおk。

482:名無しさん@13周年
12/06/07 16:58:10.11 uUEYD6xA0
物々交換が最高ってことか

483:家政夫のブタ
12/06/07 16:58:34.59 TK9qLNx90
>>480
通貨すりまくるのも限度があるから心配いらないよ。

484:名無しさん@13周年
12/06/07 17:00:43.41 8+cdnrt50
うまくやれれば、アメリカの国債みたいに、密かに為替介入して
一瞬で円安にして何かと交換できれば日本政府の財布になるなぁ、これw



485:名無しさん@13周年
12/06/07 17:01:30.94 9sHR9x370
>>479

そういうこと、本来なら、アメリカドル圏やユーロ圏、そして中国元圏が、
大量の通貨の印刷をやめなければ、日本が困るのである。

経済危機を言い訳にして大量の通貨を刷っていてやめようとしない以上、
日本も通貨安競争に乗って、防衛しなければ産業は崩壊するのである。

486:名無しさん@13周年
12/06/07 17:03:02.52 SYlue9wa0
>>484
長期国債買わせて、日銀が国債増発を買い取りしてインフレ率>国債利率にしてしまえば、
中国人が買った国債は目減りする。アメリカ人がやってる手。
増発した国債で得た資金は国民に財政で配ればいい。

487:名無しさん@13周年
12/06/07 17:08:56.15 VvfvdwNh0
>>485
あと、もう一つ気になるのが
通貨刷りまくって、インフレ誘導するってのは
実際アメリカがやってる戦略だよね。

でも、俺が見るにアメリカ景気は、好転してない
むしろ、悪化するんじゃないか?って懸念すらある。

マネーサプライをどんどん増やしていけば、勝手に
好景気になるってのは、さすがに楽観がすぎるんじゃ
無いかなぁと思うんだよな。



488:名無しさん@13周年
12/06/07 17:09:16.79 9sHR9x370
ドル、ユーロ、元は大量に刷り続け、価値の下がり続ける通貨というババを、
日本に押し付けることで、なんとか息を保っている。他に押し付け先がない。

ドル、ユーロ、元は大量に刷り続けなければ倒れる危険水域にあるのに対し、
日本は今のところ、刷り続け無くてもすぐには崩壊しない割と安全な状況である。

日本がこれに参戦して、ドル、ユーロ、元と同じように通貨安を行えば、
ドル、ユーロ、元は危機な状況に陥るだろう。

普通はこういう状況を利用して、日本を有利に持っているものであるが、
そういう政治力を持っている政治家はいないだろうな。
むしろ放置して自国の首を絞めているのがあほらしいのである。

489:名無しさん@13周年
12/06/07 17:12:05.86 sLPji0n10
中国が日本国債暴落の引き金を引けるようになりました


                                  民 主 党

490:名無しさん@13周年
12/06/07 17:13:17.55 N4h5ig+j0
ギリシャ、ユーロ圏離脱→スペイン、イタリア危機に飛び火→欧州に輸出して儲けていた中国などアジア経済低迷

→アジアに輸出して稼いでいた日本企業の売上利益共に低迷→日本政府税収大幅減→大手格付け会社が相次いで、日本国債を格下げ

来年2013年には恐慌入り、日本では金融危機が起こりそう。


491:名無しさん@13周年
12/06/07 17:13:21.91 T6qqmpv60
ギリシャは首が回らなくなって、国有地や国有財産を切り売りしてるんだっけ?
日本も中国に買われちゃうの?

492:名無しさん@13周年
12/06/07 17:17:04.13 VvfvdwNh0
>>488
おw そう。そこよ。
俺実は、日銀が、密かにそれを狙ってるんじゃないかと思ってる。

今、日本大手商社はなにしてるかっていうと、高くなった円で
海外の企業を、まるごと買収してる。
自国の通貨を、いくら安く誘導して利益を出しても、日本の直結の
企業にしてしまえば、利益は日本に流れ込むからね。

>>490
日本の場合はさ、最後の国債格下げなんだけど、そこが格下げに
なったり、利回りが高騰したりすると、円が安くなるから、理屈では
好景気になって、スパイラルが発生しにくい状況になってるんじゃ
ないかねぇ

493:名無しさん@13周年
12/06/07 17:17:09.89 9sHR9x370
日本から見れば、海外に買われた国債などただの紙切れである。
それを盾に中国がなにか行ってくるならば、デフォルト宣言すれば良い。

無論、信用を失って円安になるが、むしろ国内産業としては、
円安大歓迎なのである。

円が使えなくても、腐るほどあるドルでもユーロでも使って決済すればいいから
困らない。というか、いまでも海外での決済は普通ドルだな。

また、輸出産業が元気になれば、ドルもユーロも
またいくらでも集まってくるし。

494:名無しさん@13周年
12/06/07 17:18:24.22 PnzpEXeUP
麻生のときにODAはやめたんじゃなかったのか?
まだつづけてるの?

495:名無しさん@13周年
12/06/07 17:22:55.98 dRbphJVB0
是裏取引でさ、支那爆発時でも支那首脳部だけには日本国債分
絶対に渡して日本への高跳びも許可、とかじゃないだろうな?
バブル崩壊後助けなきゃならんのは貧乏階層の人民で、現首脳部
&現富裕層ではないからね。

496:名無しさん@13周年
12/06/07 17:29:12.21 18hCxWBCO
>>494
続けてるよ。

497:(´・ェ・)
12/06/07 17:35:03.31 ya4k4pqK0
元円直接取引始まってるからな。
ある程度は国債持ち合うことになるよそりゃ。

498:名無しさん@13周年
12/06/07 17:35:07.33 Jfgnb3tt0
近い将来
中国に支配されるのかなあ

499:名無しさん@13周年
12/06/07 17:37:55.33 lcl5k6gZ0
>>487
アメリカは物作りを止めてしまった国だからね。
ウォール街のように形の無い物を売って稼ぐ国になってしまった。
海外に形のある物を売らない国には通貨安のメリットは少ない。
>>491
中国に国債買われても問題ない。
日本の国債は外国人に売る場合でも円建てだから。
償還する時に円を刷って返せば損をするのは中国。得をするのは日本。
これは今アメリカが中国にやってる手法ね。
で、アメリカ国債買うと損するって日本国債を中国が買い出した。

500:名無しさん@13周年
12/06/07 17:39:11.16 SYlue9wa0
>>487
それでも刷らないより全然マシだよ。

通貨安戦略で海外に移転していた産業がアメリカに帰ってきてる。
今アメリカは史上最大規模の公共事業予算つけてる。
フェイクマネーの方の補填に使われてるのは事実だけど、
実際に生活するアメリカ人にだって流れてるし、無いよりまし。

そして、財政をどこに使わせるかってのは選挙権を持つ国民が決めること。
日本だって刷った金を福祉だとか言って金持ちの老人に渡したら
景気なんて一切回復しない。

501:名無しさん@13周年
12/06/07 18:03:47.06 HOT/7TCA0
いろいろなところでバブルが弾けるたびに

中央銀行が頑なに貨幣を刷らず、
国民も、貧乏なクセに企業のために無限におカネを差し出して
政府には、オレ達が、増税だろうが何だろうがガマンするから借金をするなと叫ぶ日本の円に
バブル崩壊から逃れるカネが流れ込む

しかし、日本の円が安全に見えるのは
中央銀行が頑なに貨幣を刷らず、国民も貧乏なクセに借金をするなと叫ぶ国の貨幣だからであり

日本の景気が良いからでも、日本政府の財政状況が健全だからでも、日本経済の見通しが明るいからでも無い

つまり日本の円は今、世界で一番、実経済、実体からかけ離れて高騰している、バブル状態なのだ

逆に言えば、日本の中央銀行が円を刷りだしたら、日本の中央銀行も他国のそれと同じ・・となり
今の円バブルはあっと言う間に弾け飛び、円はどこまで安くなるかわからない

ちょっとでも自分で動かせば、動けば、泡は、あっと言う間に破裂してしまう・・・
日本は今、身動き一つ出来ない状態なんだ

イタリアやギリシャの危機は、それに比べれば、まだマシだったりする

502:名無しさん@13周年
12/06/07 18:06:24.63 9sHR9x370
円バブル崩壊でもいいから、円安になってくれんかなあ……

503:名無しさん@13周年
12/06/07 18:09:46.87 L3Ok4p5m0
>>501
どこの星の話してんだお前はw

504:名無しさん@13周年
12/06/07 18:10:20.68 SOugXi1LO
外資様や中国が買ってくれてるわけだし、日銀は感謝して
円刷るしかないな

505:名無しさん@13周年
12/06/07 18:11:35.16 dVmPX6cU0
国債だ、円高だ何だと言うけれど、
みんな株でもやればいいじゃない。
株なんて、複雑そうにみえるが、実はすごく単純
誰でもわかるような、安い時に買って高い時に売る
ホント、これを忠実に守ってれば、金は増えてくばっかり
みんな、もうちょっと待てばもっと高くなる、とか、今は安くなっちゃったけど
もうちょっとで戻る!とか根拠のない妄想してるから、損ばっかりしてるんだよ
おれはこの基本を忠実に守り、2ヶ月で500万を100万にした。

506:名無しさん@13周年
12/06/07 18:13:11.37 HOT/7TCA0
>>503
まっ、バブルは、

踊らされている人は、バブルだと気が付かない

ものだからね(笑)

どこの星の話してんだなんて、笑っていられるウチが華だよ(^_^;

507:名無しさん@13周年
12/06/07 18:16:53.39 5BNhJNsS0
教師減らしたり、米を見習うべき。

508:名無しさん@13周年
12/06/07 18:17:35.17 nH4/GtYe0
あまり買わせるなよ。

509:名無しさん@13周年
12/06/07 18:27:18.87 Zy/6iBPA0

シナとアメとはグル

510:名無しさん@13周年
12/06/07 18:27:35.22 L3Ok4p5m0
>>506
円が信用を失うのは国外に対しての支払いに刷った金を充てがう自転車操業化した時だ馬鹿。バブルの失敗にとらわれてるのは
お前ということをいつか知るよw

511:名無しさん@13周年
12/06/07 18:29:18.81 N4h5ig+j0
欧米と比べてアジアは時差があるからね。
米ドル、欧ユーロ、日本円は今現在 世界三大通貨だから流動性も高く換金もしやすいし…。

中国人民元が通貨バスケット制をやめて、あと3割流通量を増やせば欧米の逃避資金は日本円から中国人民元に移動する。
その時こそ、日銀は刷り過ぎた過剰な円に気が付く事でしょう!



512:名無しさん@13周年
12/06/07 18:30:01.53 T6qqmpv60
>>499
ありがとう。よかった安心しました。

513:名無しさん@13周年
12/06/07 18:31:13.49 pOKhrbgs0
そんなもん踏み倒してやればええわ。もう先払いしとるわって

514:名無しさん@13周年
12/06/07 18:34:03.08 qMFOuPVt0
リスク分散の一環で他に理由はないと思うね。実際日本政府も中国や韓国の国債も徐々に増やしていくだろうし
お互い様の面が強いんでない。


515:名無しさん@13周年
12/06/07 18:53:58.44 BzlEZ3Sz0
>>505
最後の一行なんだよw

516:名無しさん@13周年
12/06/07 19:01:31.66 HOT/7TCA0
>>510
バカだねぇ

どんな理由だろうと、日銀が円を刷りだしたら、バブルは弾ける

すぐに、

なんでこんな、景気が良いわけでも、政府の財政状況が健全なわけでも、
経済の見通しが明るいわけでも無い国の貨幣を買っているんだ?
中央銀行が貨幣を増刷するなら、○○のほうがマシ

と、夢から覚める


バブルは感情の産物、イメージの産物だからな

517:名無しさん@13周年
12/06/07 19:04:04.20 9sHR9x370
>>516

はやく夢から覚めて、円を売ってくれんかな。
少しは円安になれば良いのだが。

518:名無しさん@13周年
12/06/07 19:04:28.71 VxR7LmJy0
>>516
刷る量にもよるし、財政政策を行っていれば問題無いだろう
まあ、財政政策を適切に行った場合、そもそも刷る必要あるのか微妙だけど

519:名無しさん@13周年
12/06/07 19:06:50.46 VxR7LmJy0
まあ円貨を刷るかどうかはともかく、これでまたドンドン借金が出来るな
金は中国が貸してくれるとさ
ん?返し切れなくなったらどうするのかって?
脅せば良いんじゃね?中国を

520:名無しさん@13周年
12/06/07 19:09:07.64 065p2v3u0
買ってもらうだけ買ってもらって、「デフォ」宣言でいいんじゃね?

521:名無しさん@13周年
12/06/07 19:11:24.18 HOT/7TCA0
>>518
財政政策・・・つまり、景気対策や雇用対策だけど、
実施するタイミングを外しすぎてしまって、もはや原資がねーから、刷らなきゃ出来ない

だけど

どんな円高になろうとも、頑なに、円を刷ることをしなかった日本の中央銀行が円を刷り始めた

というインパクトは、とても大きいので身動きがとれない

・・・で、日本国民は見殺し・・・・

522:名無しさん@13周年
12/06/07 19:12:29.09 L3Ok4p5m0
>>516
アメリカが沈没しない為に必死でドルを脅威的な額で毎年刷ってる上にユーロもあのザマだから相対的に円が上がるんだよ馬鹿。
○○の方がまし?そんな国あったらとっくにそっちに流れてるわボケww

523:名無しさん@13周年
12/06/07 19:14:41.93 VxR7LmJy0
>>521
原資なんか借りてくれば幾らでもあるんだよ
長期国債金利1%切ってるんだからよ
借りまくれば円も切り下がってオールハッピーって寸法よ

524:名無しさん@13周年
12/06/07 19:15:59.41 pV548KcS0
>>521
お前の妄想が通用するなら、日銀総裁が「刷るぞ!刷るぞ!」詐欺が出来そうだなw

525:名無しさん@13周年
12/06/07 19:20:53.39 9sHR9x370
一応、口先介入ってのは、「刷るぞ」ってことだと思うんだが、
これまでの実績がありすぎて、だれも信じやしねえ。

ここはひとつ、実際に大量に刷って見るに限るな。

526:名無しさん@13周年
12/06/07 19:22:15.98 CpuOKMXg0
>>1
円高誘導すんなksg

527:名無しさん@13周年
12/06/07 19:22:55.81 VxR7LmJy0
>>525
介入は外貨準備高の放出だよ

528:名無しさん@13周年
12/06/07 19:23:58.84 EIATiGwPO
日銀の政策見てたらそうなるわな。
スイスフランもアタフタしてるし。

円で持つしかないかも…

529:名無しさん@13周年
12/06/07 19:25:49.80 9sHR9x370
>>527

外貨準備を放出したら、円高になっちまうぞ。
円安にするならその逆で、大量に円刷って、大量に外貨を買いこまなきゃならん。

いわゆる発展途上国の通貨防衛とは逆であることを理解すべし。

530:名無しさん@13周年
12/06/07 19:26:24.14 VxR7LmJy0
今のうちに中国からは借りまくっておくべきだ
バブルだからなあそこ
悪性インフレになろうがデフレ不況になろうが、どちらでも債務を利用出来る

531:名無しさん@13周年
12/06/07 19:27:50.62 crqKOBZo0
国債を外人に売ってはいかん
国を滅ぼす原因になる

532:名無しさん@13周年
12/06/07 19:28:20.40 VQ8VYfBe0
おい!

民主!

どうすんだよ!

533:名無しさん@13周年
12/06/07 19:29:29.83 XUcg9i/r0
円建てなんで刷ってかえせばいい

534:名無しさん@13周年
12/06/07 19:30:14.46 VxR7LmJy0
>>529
おめー、円貨は余りに余りまくってるって事をしらねーのか?
例えばリーマンショックってあったろ
あれでアメリカ中の銀行が資金不足でつぶれそうになったんだが
そこに現れた白馬の騎士様こそが日本よ
無駄に余ってる円貨を即日で貸し付けて買収しまくりました
そんだけ余ってるんだよね

535:名無しさん@13周年
12/06/07 19:30:40.01 FEMAG7Yz0
早くハイパーインフレにしようぜwwwwwwwwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch