12/06/05 11:47:55.86 Ta5BEXeP0
そもそも、「コミュ力、協調性、熱意、モチベ、順応力、柔軟性、対応力に長けている人」が欲しいけど
エンジニアがいない!
何て言ってることが間違いなんだってw
「コミュ力、協調性、熱意、モチベ、順応力、柔軟性、対応力に長けている人」なんて
雇ったところで、エンジニアとしては優秀じゃないんだよw
508:名無しさん@13周年
12/06/05 11:47:59.21 WrqDR6nWP
都合のいい事ばっかりいってねえで、人材不足なら学校にでも投資しとけよw
509:名無しさん@13周年
12/06/05 11:48:02.33 JS49PdUn0
社員の能力というより社長が馬鹿なんじゃね?
日本人の基礎能力はかなりのもんだろ。
これで駄目なら駄目なんだろう。
ま、社長は社員よりさらに人材不足ってことだなwww
510:名無しさん@13周年
12/06/05 11:48:12.01 CrtW/3a80
これ自体がプロパガンダ。外国人を流入させるための口実。
中曽根内閣のときから仕組まれてたことさ。
511:名無しさん@13周年
12/06/05 11:48:12.07 jXjN9XWe0
人材を育てられる人材も、育つ人材もいません。つまり?
もうすぐ会社は更地になってマンションが建ちます。
512:名無しさん@13周年
12/06/05 11:48:43.50 RXuTOpM8P
>>505
oh...
技術系で実績捏造は論外だわな。
そのツケは全部社員にいくからな・・・
513:名無しさん@13周年
12/06/05 11:48:48.93 Jid9eMbT0
有能な人間が欲しければ、高い給料がいるし
中途で採用する必要がある
金は出したくない、でも良い人材が欲しい
なんて無理なんだよ無理げー
514:名無しさん@13周年
12/06/05 11:48:54.21 LVu0sPFzO
会社に必要なのは 即戦力
教えて君は必要なし
515:名無しさん@13周年
12/06/05 11:49:01.54 BdW9MFlaO
出版物の大手物流にいたが、正社員のコミュ力言っても学生時代の体育会系やチャラチャラしたサークルのノリなヤツばっかだったな
飲みニケーション中心だし、正直俺自身も含めて、幼稚なコミュニケーションに付き合うのが億劫な連中が増えたんだと思う
どこいっても人間関係は、ウェットな会社ばかりだしね日本は
516:名無しさん@13周年
12/06/05 11:49:03.67 qw2a+IvFO
ナマポによる社会主義革命も近いなw
今は一部が試しにて感じだが、要件満たせば支給せざる得ない訳で、成功者がいれば一気に増える
517:名無しさん@13周年
12/06/05 11:49:12.88 /IDnKv4I0
>>502
人事採用の部署なんていらない
使えない人間が使えない人間を採るだけ
採用は外部に委託するか、企業のトップが直にやる方が良いと思うな
518:名無しさん@13周年
12/06/05 11:49:15.50 2tBF93yt0
>472
ここにいる連中は、快適なナマボライフや刑務所ライフを模索していると思う
519:名無しさん@13周年
12/06/05 11:49:30.73 hideLGDy0
>>482
偶にはあるぞ、何せ倒産もそれなりに多いから。
そいつ一人で倒産を防げるレベルのスーパーマンは居ないけどなw
まぁ、普通に同業他社とか今までのツテでってのはそれほど珍しくない。
520:名無しさん@13周年
12/06/05 11:49:31.48 g0iEZ4/m0
>2011年は3位だった「エンジニア」が1位、2011年は4位だった「会計・財務スタッフ」が3位に順位を上げており、
>総じて専門性の高い職種において人材不足感が強い。
>続けて、826社に人材確保が難しい理由を聞いたところ、27%と「対人力」と回答した企業が最も多かった。
どうもシステムエンジニアが対人力がないと
言いたいようだ
まあ解らんでもない
>>502
どっちかというと採用の水準が高くなりすぎているという印象かな
521:名無しさん@13周年
12/06/05 11:49:32.64 2ZooEw4EO
さっさと全部潰れりゃいいのに
522:名無しさん@13周年
12/06/05 11:49:38.04 gs6TjJAm0
大学出たてでそんなもん揃ってるわけねぇから育ててやんなきゃなんねぇがそれもイヤ
かといって他の職歴がある年増の即戦力はそれつついてとらねぇ
挙句安かろう悪かろうの不法反日外国人入れるんだろ
523:名無しさん@13周年
12/06/05 11:49:45.54 uF6NehME0
大学全入をやめて、卒業をもっと厳しくすればいいと思うよ。
524:名無しさん@13周年
12/06/05 11:49:46.26 zC8yuh7N0
不況が続くと、やれヒューマンスキルだ言い出すよななんなんだろ
10年くらい前もヒューマンヒューマン言ってた気もするけどなんなのステマなの
525:名無しさん@13周年
12/06/05 11:49:57.10 SFt24x0E0
甘えんな
イヤなら辞めろ
代わりはいくらでもいる
が通用したのはせいぜい5年~10年くらい前まで
ロクな待遇も雇用もできない企業がこんなん言ったって
若者は入ってこないし、我慢もしないよ
ホントにダメならナマポに頼るだろうよ
「働いたら負け」って時代がホントに来るとは思わなかったわ、、
526:名無しさん@13周年
12/06/05 11:50:08.93 HfUAEKyV0
>>1
世に伯楽ありて、しかる後に千里の馬あり。
千里の馬は常にあれども、伯楽は常にはあらず。
ゆえに名馬ありといえども、ただに奴隷人の手に辱(はずかし)められ、
槽櫪(そうれき)の間に駢死(へいし)し、千里をもって称せられざるなり。
527:名無しさん@13周年
12/06/05 11:50:11.38 84P543VB0
>>480
確かに時々現在の自分を基準にして指導する人ってのを見かける事がある
自分が知ってるんだからお前も知ってて当然なんだよって教え方・・・
528:名無しさん@13周年
12/06/05 11:50:24.64 dkqjBa/50
>>481
>コンビニや牛丼屋の日本人店員はほんとひどい。
>まあ、あっちは海外にまで出て働こうという気合いが入った人間で、
>日本人はそこでしか働けない無能な奴らなんだろうが、
やつらにとって、日本人が受け取る時給の十倍前後の感覚になるお金もらえりゃ
そりゃモチベがぜんぜんちがうのは当たり前。
そんなことも分からない無能経営者が
単純に出稼ぎ外国人>>>日本の若者、とか比較しててなんと滑稽か。
529:名無しさん@13周年
12/06/05 11:50:50.95 JlNCspOO0
>コミュ力不足
これバブル時代から言われてるのに、一向に解決しない。
母親が悪いと思うな。
日本は専業主婦が異常に多く、母子密着が生まれやすい。
専業主婦の母親が子供から生きる力を奪っている。
母親が変わらないとダメだ。
530:名無しさん@13周年
12/06/05 11:51:20.29 j0HkPOxPP
>>502
はい、日本の企業の共通する、歳をとったら口うるさくなるだけなって
仕事しないという習慣はなんとかならんものか
531:名無しさん@13周年
12/06/05 11:51:25.12 t8bg0wer0
工学部みたいに大学で学んだことを基準に選べばいい。
専門学校もそう。
文系はこみにゅけーしょん能力が必要らしい
532:名無しさん@13周年
12/06/05 11:51:53.68 jXjN9XWe0
労働力も人材も金で買うという資本主義を逸脱した世界はアウトローでしかない。
ヤクザの世界で人材もとめたって無理ぽ。
533:名無しさん@13周年
12/06/05 11:52:05.77 TCNFu24f0
そんな条件がすべてそろっている完璧な人間なんてこの世に居るのか?
534:名無しさん@13周年
12/06/05 11:52:14.77 4yjkIYQU0
ま、このスレにレスしてんのは俺以外全員無職だからな、うわはは
535:名無しさん@13周年
12/06/05 11:52:22.71 XCkKOda2O
定年に片足突っ込んだ古き悪き時代のおっさんギャグを相手しないでいたらコミュ不足とか片腹痛いわ
536:名無しさん@13周年
12/06/05 11:52:22.74 SX4V346H0
>>1
儲けさせてくれる人間が欲しいのは今も昔も変わらない。
537:名無しさん@13周年
12/06/05 11:52:23.05 qw2a+IvFO
刑務所ライフはどうかと思うが
確かに日銀の白川を一生仕事出来ない程度にバキバキにすれば、死刑にはならず日本の為にもなり、刑務所ライフを満喫出来るな
538:名無しさん@13周年
12/06/05 11:52:36.01 g0iEZ4/m0
>>512
しかしそうでもしないと採用されないからね…
日本人はすっかり嘘つきになってしまったようだ
539:名無しさん@13周年
12/06/05 11:52:47.32 htYQBc/8O
日本の求人広告会社や派遣会社は、ある意味でレアカードな人材を探し当てるための
コンプガチャみたいだなw
儲る訳だ。
540:名無しさん@13周年
12/06/05 11:53:11.25 G6JfuGns0
1.リストラで3人クビにする
2.当然仕事が回らなくなる
3.仕事を回すために新人を入れようとする
4.でも新人2人雇う金しかない
5.なので1.5人分働いてくれる新人を求める
541:名無しさん@13周年
12/06/05 11:53:21.78 IfzMf4Qi0
これ派遣の人材不足だろ
派遣屋なんてちょっと研修させては
出来ます出来ますで送り込むから
でも企業側も派遣の人件費で、都合のいいときだけ
出来るのくれとか虫が良すぎるんだよ。
542:名無しさん@13周年
12/06/05 11:53:43.17 FzesePrG0
>>540
そんな感じだな
マジでアホかと
543:名無しさん@13周年
12/06/05 11:53:45.31 uF6NehME0
>>528
グローバルって、そういうことだろう
544:名無しさん@13周年
12/06/05 11:53:47.03 Jid9eMbT0
大体、新卒が仕事できるわけないじゃん
ここは育成枠なんだから
だから給料も安い
経験で取るなら年齢制限外して、スキルのある人間を高い給料でとる
545:名無しさん@13周年
12/06/05 11:54:01.10 NUzC2SpSO
>>414
昔は性能が倍で上がって行けたし、
毎年モデルチェンジで良いものになってたからな。
結局自社製品を売り込むテクニックを確立できなかった上役がカスなんだよ。
今は性能も飽和して、モデルチェンジで劣化するくらいだから買う方は吟味する。
新製品パンフレット置いてきて電話待ちなんて通用しないから、教育できない。
だって、俺の言うとおりやれ、同じようにやれとしか言われて来なかったから。
それでいて新しい事を吸収しようとしない老害は嘆くだけだからタチ悪いわ。
546:名無しさん@13周年
12/06/05 11:54:27.50 aYwCmTsd0
>>25
おまえら、全然立場分かってねーんだなw
そりゃ、必要とされるわけねーよwww
はらいてぇwww
547:名無しさん@13周年
12/06/05 11:54:39.66 Q+VYSoeC0
暗黒時代の阪神が毎年打てる4番を所望して
ホームランバッターという触れ込みのダメ外人を連れて来てたのにかぶるな
548:名無しさん@13周年
12/06/05 11:54:45.44 5poZsNML0
老害←これに尽きるな
549:名無しさん@13周年
12/06/05 11:55:11.87 2jPns0Pm0
飲みに来てくれない愚痴をアンケートにぶつけんなっての。
550:名無しさん@13周年
12/06/05 11:55:14.10 W+KYai9A0
学生時代に遊び過ぎなんだよ
いくらでも社会人としての能力を磨く時間があったでしょうに。
時代は刻々と変わるんです。
それに対応できない人は、当然無能と評価されます。
御愁傷様
551:名無しさん@13周年
12/06/05 11:55:15.31 CkIRk0CR0
【話題】 偏差値40以下の公立高校では、半数程度しか2学年に進級出来きず中退!・・・中退原因は「貧困」と日教組
URLリンク(logsoku.com)
公立高校、定員割れの多くは偏差値40以下の公立高校→ 半数は落第で2年に進級出来ず→ 高校中退
高校入学者の内、半数程度しか2学年に進級できず、退学してしまう「ゆとり教育」の弊害が
起きている。定員割れの多くの公立高校では、昨年度春も定員240人に対して5割程度しか
生徒は集まらず、しかも入学者した半数程度しか2学年に進級できずに、残りは退学してしま
う深刻な「ゆとり教育危機」に陥っている。定員割れを起こして半数が落第して中退者を出して
いる公立高校のほぼすべてが偏差値40以下の高校だ。
偏差値40以下の公立高校では、毎年半数が2学年に進級できず落第。そして新入生1年と
一緒にもう一度1年生として勉強するのは恥ずかしいと、多くの者は高校を中退していく。この
現状について、日教組は我々の教育問題ではなく"貧困"が原因で中退しているんだと責任を
なすり付けている始末だ。
552:名無しさん@13周年
12/06/05 11:55:21.22 OYAwoTrC0
砂を少しだけ掬って、磨かなくても光る宝石や
金が入ってないと嘆いてるように見えるけど
553:名無しさん@13周年
12/06/05 11:55:21.55 zC8yuh7N0
もう大学でコミュニケーションでも教えたら一気に解決じゃね、割とまじで
554:名無しさん@13周年
12/06/05 11:55:34.37 WrqDR6nWP
>>517
おまえなあ 企業のトップが調べたりすんのが面倒だから人事課作ったんだろ?w
外部に委託とか 派遣会社そのものだな ww
555:名無しさん@13周年
12/06/05 11:55:38.04 saxLE5aJ0
>>1
だって、今の企業の人事って口を空けて待つだけだもんなぁ
人材確保のためになんかしてる?
リクルートに安月給な求人載せました(キリッ
みたいなのばっかりだろ…
欲しいなら自分で探せよ。探せばいくらでもいる。
新卒眺めながら待ってるだけでは手に入らんよ。
556:名無しさん@13周年
12/06/05 11:55:39.04 EynXdN960
そもそもそんな優秀な奴エンジニアなんかにならない
日本でのエンジニアの地位の低さ見ればなろうなんて思わないから
557:名無しさん@13周年
12/06/05 11:55:42.89 +kzr2Xo4O
>>520
コミュ力のある技術屋
非常に帯に短し襷に長しの人材だとおもうんだが。
会社は都合の良い人材を欲するようで…。
558:名無しさん@13周年
12/06/05 11:55:47.23 GHV0gPxV0
まあ大手でも若手のプロパーを全然育てる発想ないからなw
単価の安い派遣入れてその場凌ぎ
技術継承もできないし
それで人材不足はないでしょ。
559:名無しさん@13周年
12/06/05 11:55:48.10 nLwr1iil0
一番使い物になってないのは、上司っつーか
企業の上層部の可能性を疑うわけだが…
盲目的に「コミュ力だ、協調性だ、熱意だ、順応力、柔軟性、対応力だ・・・」
まあスペック高い人間のほうが良いってのは分かるよ
それで何がやりたいのって話で
そこがまず欠けてる
それも全部、しかも出だしのペーペーに、確実に儲かる話出して欲しいんかい
モチベも無ければ対応力も柔軟性もないのは
使うほうの問題じゃないだろうか
560:名無しさん@13周年
12/06/05 11:55:52.96 68EgCT1z0
>>538
IT業界の馬鹿さ加減もちょっとは考慮してくれ。
実績通りに出来る奴は、仕事が大量に振られて潰される。
残るは口だけの奴と出来ないけど長時間残業する奴、あとは若い奴ばかり。
若い奴だって徐々に見切りをつけている。
そんな状態だってのに>>1の様に言って嘆いているだけの馬鹿な業界だからな。
561:名無しさん@13周年
12/06/05 11:55:54.13 jXjN9XWe0
会社の生涯賃金だけでは人生設計ができない。
→バイトや副業や資格取得に勤しむ。
→会社の人間などかまってる暇は無い。
562:名無しさん@13周年
12/06/05 11:56:05.32 Jnhwdu5yO
どんだけの人格者求めてんのよw
うちのボンボン社長だって出張と称してゴルフ三昧のダメ人間なのに
563:名無しさん@13周年
12/06/05 11:56:06.67 24VClLZQO
ゆとり教育とは何だったのか。
564:名無しさん@13周年
12/06/05 11:56:19.07 G6JfuGns0
>>553
もうやってるよ。
どっかの怪しいコンサルティング会社から講師つれてきてセミナー。
565:名無しさん@13周年
12/06/05 11:56:26.99 o9oV503T0
>>1
文句言っている経営者どもって
口開けて餌待ってるゆとり世代と何ら変わらないと思うのだが…
一角の社会人気取るなら愚痴じゃなくて打開策示して見ろや
566:名無しさん@13周年
12/06/05 11:56:37.81 vFEo6v7G0
まぁ正直優秀な人材が確保できても
奴隷の如く使い捨てた結果こうなった訳で
異常なサビ残とか無駄な拘束時間とか
567:名無しさん@13周年
12/06/05 11:56:44.29 he/lUUBbO
マグネットパワー全開だな
568:名無しさん@13周年
12/06/05 11:57:22.10 z+2uAtVF0
>総じて専門性の高い職種において人材不足感が強い。
と言う状況で、
>人材確保が難しい理由を聞いたところ、27%と「対人力」と回答した企業が最も多かった。
ってのが、そもそも変だろ。
自分たちが何を必要としているのか判ってないんじゃないのか?
569:名無しさん@13周年
12/06/05 11:57:28.33 eaoU35eS0
(日本の)受験勉強で優秀な人材
コミュ力が優る人材
この2つを両立してる人間は少ないからな
脳みそを使う方向自体が違うんじゃねえの?
旧帝、早慶しか採用しない企業だとコミュ力人材不足になるのは当然じゃね?
受験戦争が始まる以前のぬるい受験で一流大学→一流企業のオサーンには、
イマイチ理解できないかもしれないけど
570:名無しさん@13周年
12/06/05 11:57:46.13 ggccyOlM0
>>553
大学ってそもそもそういう学校じゃない気がするけどな。
コミュニケーション専門に学問とする学科なら別だが。
571:名無しさん@13周年
12/06/05 11:57:58.57 v/zRxcKb0
これ、日本の超一流企業にきいてないよね?
572:名無しさん@13周年
12/06/05 11:58:01.34 hideLGDy0
>>557
まぁ、変わり者や偏屈多いがw
使える奴を雇用する → 仕事は出来るけど今ひとつコミュニケーションが・・・
な流れは自然っちゃ自然だな。
573:名無しさん@13周年
12/06/05 11:58:08.25 ojqUjblh0
意訳「使える奴隷募集中」by能無し役員
574:名無しさん@13周年
12/06/05 11:58:08.99 jXjN9XWe0
コミュ達者の社員がきちんと仕事しろって首になった
575:名無しさん@13周年
12/06/05 11:58:15.29 GIQl16Aji
このアンケートの企業はこういう寝ボケた事を心底大真面目に言ってるに違いないから困りまくる
576:名無しさん@13周年
12/06/05 11:58:25.04 Jid9eMbT0
若い優秀で、給料安い人材がいない
っていってんだろ
いるわけねーよ
アホかと
577:名無しさん@13周年
12/06/05 11:58:26.13 htYQBc/8O
いま社内に居る人間が、使えなさ過ぎる上に首にできないから、
みんなを食わせてくれる救世主が欲しいって素直に言えよ。
578:名無しさん@13周年
12/06/05 11:58:27.42 /fJLPln50
>>402
デマを撒き散らしてる奴いるから注意しないといけないよな
675 :名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:58:18.22 ID:KSyr33LWO
>>666
早稲田や上智ですら206社以上も面接に行かないと内定が無いんだけど。
107 :名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 19:09:07.26 ID:pJul5PwvO
>>105
今や大卒ですらコンビニやスーパー、販売店、ガソリンスタンド、工場、ペンキ屋、土木、警備のバイトでも落とされまくるしな。
早稲田ですら209社ぐらい面接に行かないと内定が無いんだけど。
194 :名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 20:45:04.71 ID:agmkKZnx
>>94
今や大卒ですら工場や土木、コンビニ、店、ガソリンスタンド、警備のバイトでも落とされまくるけど。
374 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:28:32.96 ID:QRIdVLUvO
>>373
早稲田でも200社以上も面接に行かないと内定先が無いソースは去年の週刊文春で、
691 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 21:05:20.32 ID:nbBf+6F/O
>>636
今や大卒ですらコンビニやスーパー、ガソリンスタンド、書店、弁当店、量販店、ボーリング場、パチンコ店、ペンキ屋、運輸、派遣、ピッキング、倉庫、冷凍庫、工場、土木、警備のバイトも落ちるんだけど。
723 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 21:12:45.95 ID:nbBf+6F/O
>>702
コンビニ2回、スーパー2回、ガソリンスタンド2回、警備5回、冷凍庫3回、倉庫2回、書店2回、運輸4回
落ちたけど。
579:名無しさん@13周年
12/06/05 11:59:20.88 RiS2aOum0
それでも昔はちゃんとやれてたんだよな
ひっぱる人がちゃんとしてれば何の問題もない
つまり人材不足なのは上層部の人間
580:名無しさん@13周年
12/06/05 11:59:20.98 oKJOU9kVP
人材不足は人材不足でも、
リストラしたくてもクビを切れない老害を養ってくれる
開発・営業力のある人材が欲しいんだろ。
さっさと市ね
581:名無しさん@13周年
12/06/05 11:59:27.89 3FDySd8e0
>>557
それでいいの
ネゴシエーターが必要でしょあの業界は
技術のことがある程度わかる、コミュ力ある人間がいないから
ばんばんデスマーチが流れてる
技術力ばっかで取ろうとしない方がいいと思う
582:名無しさん@13周年
12/06/05 11:59:27.42 CkIRk0CR0
女性教師 名前を日本人の漢字で書くな!・・・ 日本の「漢字」には反吐が出る!!!
【大阪】 日教組が自分の名前を日本人の漢字で書くな! 「小学校で習ってない漢字は使うな!」と強制
URLリンク(logsoku.com)
最近の大阪の小学校では、自分の名前であっても、国語教科書で教えていない漢字の使
用を禁止させる教育が、大阪で広がっているという。子供が自分の名前を漢字で書いたら
女教師から酷く怒られたと、保護者からの苦情が多く寄せられていることで分かった。
今、大阪の教育現場で、小学生に対して「自分の名前を漢字で書くことを禁止」させている。
使用できる漢字以外は、ひらがなを強要する漢字排他教育が行われているという。小学校
の国語教科書に、自分の漢字が無ければ永久に使えない状態だ。このように日教組が、教
科書に無い漢字を、わざと使わせない漢字排他教育が組織的にされていると問題視されて
いる。小学生の作文に、使ってはいけない漢字があると、生徒を呼び出して叱って反省文を
書かせる変な教育をしているという。こんなことから、小学生は女教師が怖くて、ひらがなし
か使えなくなったと、子供が怖がっているという。 (新聞記事 2012/03/01)
583:名無しさん@13周年
12/06/05 11:59:48.97 CVkBqb7O0
アイ ニード スーパーマーン スーパマーン♪
584:名無しさん@13周年
12/06/05 11:59:56.44 ejSF+Xqj0
>>528
まさに考え方がガラパゴスなんだよ。
大学の新卒でも、今強い企業は外国人を採用する方が多いくらいだ。
日本人だって、有能な人間は、海外の有力企業に引っ張られている。
そもそも東大に何人入ったって喜んでいる日本の進学校とかがナンセンス。
ハーバードに何人入れました、って言う学校なんかないだろう?
日本の人材難の問題は、日本の教育の問題だ。そしてまともなスキルを得ようとしない
後ろ向きな若い奴らの問題だ。企業の教育力の問題じゃない。
それこそ無能な奴らのいい訳。
585:名無しさん@13周年
12/06/05 11:59:59.55 qw2a+IvFO
勉強が出来れば何でも出来る みたいな宗教信じているからな
実際は脳を使う方向の差だけなのに
だから官僚信仰が抜けない訳だ
586:名無しさん@13周年
12/06/05 12:00:12.60 7CrKefK+0
完成品ばかり欲しがって、育つ場が無い
587:名無しさん@13周年
12/06/05 12:00:33.42 5/VyH1Pi0
こういう事を言う奴って、まるで自分がはじめから誰にも何も教わらず
すべての仕事ができたような口ぶりだよな
育てる気のない企業ばかりで使い捨てしてれば人材なんていなくなって当然
588:名無しさん@13周年
12/06/05 12:00:46.52 Es6oYBsz0
昔はそんなの持ってて当たり前だったからな
今は競争のレベルが低くてうらやましいよ
589:名無しさん@13周年
12/06/05 12:00:51.09 R3VJ15r/0
スレタイに釣られすぎ。「総じて専門性の高い職種において人材不足感が強い」だから。
590:名無しさん@13周年
12/06/05 12:00:56.34 4sWj5sICO
希望する知識能力が完璧に備わった人がいないなら採用しないという方針で事業が継続できるなら、居たらいいなというぐらいのもので緊急性が全くない人手不足とまでは言えないものなんだよ。
591:名無しさん@13周年
12/06/05 12:01:35.72 k3wVyfne0
安く使われるぐらいなら、自分で作って自分で売ったほうが早いんだが
592:名無しさん@13周年
12/06/05 12:01:49.07 RXuTOpM8P
>>402
NHKソースだけど、2002年だったかに比べて定年後の再雇用者が100万人ぐらい増えているそうだ。
これだけ増えてたら新卒も相当影響受けてるだろ。大体30万人ぐらい。
>>581
デスマーチ生み出してるのって技術がなく、仕方なくSEに回されたやつが主な原因じゃないの?
593:名無しさん@13周年
12/06/05 12:02:04.79 XBvpz9q90
経営者視点だけど持ってる駒で戦うしか無いと思うけどね。駒落ちしても勝つのが実力者。
594:名無しさん@13周年
12/06/05 12:02:10.40 MfEUvQC90
根本的な原因はまじめに働くよりも
そのコミュ能力で詐欺まがいの仕事をした方が稼げて、
その上に社会ではその仕事がおかしいと思われることが
減っているのが原因でしょ。
そりゃ、そこそこの知能を持っていれば楽して稼げて
社会的ステイタスも問題ないとこればそっちを選ぶさ。
595:名無しさん@13周年
12/06/05 12:02:15.87 2ZooEw4EO
>>1
あんま難しく考えんなや。
欲しいときに欲しいだけ。
好きなときに好きなだけ。
雇用なんてそれだけやん。
596:名無しさん@13周年
12/06/05 12:02:22.76 WluwcAbE0
>>「会計・財務スタッフ」
これ派遣対象に含めちゃったから、人が育たなくなった
経団連が自分で自分のクビをしめたんだな
597:名無しさん@13周年
12/06/05 12:02:33.91 Rr0f5elj0
企業できるような人材を従業員にしようなんざ甘いわ!
598:名無しさん@13周年
12/06/05 12:02:54.97 0+vmw2zmP
問題なのは、いらない人が大杉だと言うこと
599:名無しさん@13周年
12/06/05 12:03:02.97 fubzP28r0
>>568
欲しがってるのはスーパーマンじゃない、救世主なんだよw
スーパーマンだと自分らの価値観が否定されかねない上に会社が乗っ取られる可能性もあるからなwww
不景気を吹き飛ばし、会社を文字通り救い、トップの立場を保持し
自分らの不始末を好景気の波で吹き飛ばしてくれる(バブル期のように何も考えず思考停止したい)
強欲で子供のような願望が混在してる
600:名無しさん@13周年
12/06/05 12:03:30.58 nLwr1iil0
中途採用にしても企業側からしてみれば
スキルも経験無い奴なんかいらん、だろうけど
他人が育てたスキルも経験もある問題のない奴を
中途で採用できると思うのが、すでに救世主願望でしかないわけでなぁ
かといって新卒をコツコツと使う気もなかろうという…
どっかで妥協せんといかんよ
無理ならすでに会社そのものが無理になってるんだ
601:名無しさん@13周年
12/06/05 12:03:43.55 XXIv7bAMO
ドラクエで言えばルイーダの酒場で賢者探してるようなもん
遊び人を育てもせず、悟りの書も探しに行かず
無いものねだりしてるだけ
602:名無しさん@13周年
12/06/05 12:03:46.44 S3KRTZap0
>>1
そんな人材は、欧米じゃ高給で雇われるエグゼクティブかエキスパートだぜ。
それを、パシリみたいな従業員に求める方が虫が良すぎる。
603:名無しさん@13周年
12/06/05 12:03:56.69 3lSNdaq30
マネジメントはもちろん、マネタイズもできるスーパーエンジニアで、
300万の給料で1億の利益を出してくれる人募集
604:名無しさん@13周年
12/06/05 12:04:17.69 gO1lD5S30
この記事に上がってることって業務遂行能力の問題というより
企業が行ってる人事や働かせ方の問題だろ
そこを変えれば済む話なのになぜそこを変えようとしないんだか
605:名無しさん@13周年
12/06/05 12:04:28.66 aYwCmTsd0
「育てろ」ってどんだけ甘えてんだよw
学生時代に腐る程成長する時間貰ってたくせに大学でなにしてんだか。
その上、録な事出来んくせに文句だけは平気でたれる。
誰がそんなもん欲しがるかっつーのwww
606:名無しさん@13周年
12/06/05 12:04:29.88 wMZ7/3XV0
松下幸之助は公立卒、つまり税金で育てられた若者を企業がただで採用するというのはちょっと傲慢というか
会社は大学なりに採用したら教育費みたいなのを与えるべきなんじゃないのかといってた
607:ロバくん ◆puL.ROBA..
12/06/05 12:04:34.00 5aIMd9qc0
同じようなヤシを集めて群れの中から
新しいものは生れない罠!>(;・∀・)ノ
んで、日本人同士で潰し合ってる間に
マイノリティが仲間を集めて不動の
ポジションを造りマイノリティを呼び
込む!
608:名無しさん@13周年
12/06/05 12:05:19.14 4uPLQtcm0
無能で学歴と波風立てない調整力だけで残ったカス経営陣に
人材育成とかできるわけないやん
609:名無しさん@13周年
12/06/05 12:05:25.07 saxLE5aJ0
というかさ、労働力と幹部候補をきちんと分けてないのながなぁ
派遣とかに重要な仕事任せて「責任感が足りない!」とかいう馬鹿もいるし
最近の経営者って少しおかしいよな…
610:名無しさん@13周年
12/06/05 12:05:31.03 a2dusYcri
まぁ「コミュ力」なんて言葉が存在してる時点でな…
コミュニケーションなんて社会人になる歳まで生きてきてれば、普通にできるようになるだろw
できないヤツって何なんだよw
611:名無しさん@13周年
12/06/05 12:05:34.00 aIUJ7O1c0
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
民主党の正体・・・ 韓国の繁栄が目的、韓国企業などから留学生受け入れ指示“半島政権”
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
民主党 日本の大学研究室から日本人学生を減らすように指示
政府から今後5年間で日本人の大学院生を大幅に減らすよう指示が出ている。民主党が2010年
に掲げた留学生30万人受け入れの一環が始まった。具体的に韓国企業の研究員や韓国学生を
院生として大学の研究室に受け入れるように指示が出ている。さらに韓国の修士課程で月22万
円+年間研究費50万円 、博士で月37万円+年間研究費100万円も支給する。日本人の学生に
こんな現金支給は一切無い。さらに大学教官も韓国人枠を25%にするように指示がでている。
今後は大学研究室の特許技術は全て韓国企業に筒抜け盗まれていくことは間違いない。さらに
日本人学生追い出しが研究室で行われていくだろう。東大などでは左翼教授が保守派の学生に
単位を与えず追い出しなどは日常化している。このように今後は日本の大学で日本人を研究室
から締め出していくだろう。民主党は韓国等の留学生受け入れに予算を434億円に増やし、逆に
日本人が海外へ行く留学予算を25億円に減らした。
612:名無しさん@13周年
12/06/05 12:06:19.16 /fJLPln50
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る
491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって
499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ
503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。
72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw
46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。
53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
613:名無しさん@13周年
12/06/05 12:06:33.84 e340srVqO
移民を是とするが為の…
614:名無しさん@13周年
12/06/05 12:07:09.66 BqJo830f0
>>21
>真面目でヤル気のある中国人を採用します!
この前、関越道でバス大破させた運転手みたいな奴か…。
615:名無しさん@13周年
12/06/05 12:07:34.70 o9oV503T0
>>605
薄給で有能な人間は雇えない
無理なものは無理
616:名無しさん@13周年
12/06/05 12:07:38.73 b3UuWLvj0
年収800万以上でイケメンで高学歴で身長が高く自分だけを愛してくれて浮気をせずに家事も育児も手伝ってくれる20代の若い男性と結婚したい
なのにいないのは日本の男は情けない人材不足だからだよね
617:名無しさん@13周年
12/06/05 12:07:42.47 jXjN9XWe0
昔の人間が情弱だっただけだろ
若い人は宴会の出し物を見ている時間がつまらないだものな
618:名無しさん@13周年
12/06/05 12:07:59.58 tXMocnw40
足りていない人材=過労ブラック
足りてる人材=ホワイト、ブルー
619:名無しさん@13周年
12/06/05 12:08:09.72 ZmOddF0Z0
「コミュ力、協調性、熱意、モチベ、順応力、柔軟性、対応力」
が不足してるってのは結局、売り上げや利益が出せる人間がいないってのを言い換えただけだろ。
売上や利益を叩き出せない人間は「お前は努力ややる気が足りない」って言われるのと同じだろ。
結果出してりゃ、一見どれだけ大人しかろうが覇気がなかろうが、悪くは言われないだろ。
田中耕一氏のノーベル賞受賞前後での周囲の評価の変わり方とか分かりやすい。
620:名無しさん@13周年
12/06/05 12:08:13.64 wMZ7/3XV0
>>612
就職した側からすればまったく反駁する余地もない正論だな
まあ氷河期時代の姉の話では就職先はSEか薬売る営業職?だかしかなかったといってたな(姉はSEになった)
621:名無しさん@13周年
12/06/05 12:08:19.54 HfUAEKyV0
>>1
背が高くてイケメンで高学歴で大企業勤めで女あしらいもうまい40代未婚男子
を求めるアラフォー婚活女みたいだねw
622:名無しさん@13周年
12/06/05 12:08:20.83 N/mi/+br0
そんなスーパーマンいねえっつーの
いたとしたら薄給で働かねーわ
623:名無しさん@13周年
12/06/05 12:08:44.73 AEAfEU7a0
そんなスーパー人材がいると仮定して、なぜ御社を選ぶとお考えなのですか?
624:名無しさん@13周年
12/06/05 12:08:49.27 SFt24x0E0
>>605
そうやっていつまでも無い物ねだり
625:名無しさん@13周年
12/06/05 12:08:55.63 2+Cnb2cC0
安い給料なのに長期労働でモチベが上がるわけが無いと思うんだが
よっぽど仕事好きなら別だけど
626:名無しさん@13周年
12/06/05 12:09:21.58 3FDySd8e0
>>592
違うよ
話の相違だの仕様変更だのばんばん入るのに納期はずらせないとか
金額据え置きで人員が割けないとか結局はその辺
できない人がいても、最初の段階では余裕持った納期のはず
最初からタイトな依頼ならその分金額がふくれあがっていいのに
GOサインだす話をまったくわかってない営業も問題
627:名無しさん@13周年
12/06/05 12:09:53.08 j9ueomj10
単に雇用側の自助努力が足りてないだけだろ
有能とまではいかないにせよそれなりに使える人材なんて探せば普通に見つかる
628:名無しさん@13周年
12/06/05 12:10:08.43 ucD7XklN0
・・・と、いう企業側の甘え。
629:名無しさん@13周年
12/06/05 12:10:28.63 24VClLZQO
>>584
このスレ、日教祖の毒が骨髄にまで染み渡ったブサヨばかりで萎えるな。
団塊ブサヨの後継機種に、まともな職なんかあるわけ無いな。
630:名無しさん@13周年
12/06/05 12:10:44.12 b3UuWLvj0
>>622
スーパーマンなら起業しちゃうもんなw
631:名無しさん@13周年
12/06/05 12:10:52.04 gO1lD5S30
>>605
採用条件が不明確なのにそれにあわせて努力してこいといわれてもなw
しかも同じ業界でも企業ごとにいろいろと違うんじゃどうしようもない
632:名無しさん@13周年
12/06/05 12:10:55.64 U82yCaiwO
都合がいいんだよ! ロボットじゃね~んだからさ
633:名無しさん@13周年
12/06/05 12:11:05.18 z+2uAtVF0
専門職に無茶な説明を求めて、説明される内容が理解出来ず、「コミュ力が無い」
で片付けられているじゃないだろうな。
634:出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96
12/06/05 12:11:30.84 Hu8Fw4M40
U ・ω・) 結局、何事も誠実さが第一だからな。
コミュニケーション能力とかいって人を舌先三寸で使おうとするやつは
他の人に舌先三寸で使われて捨てられる運命ポ。
635:名無しさん@13周年
12/06/05 12:11:35.91 zC8yuh7N0
美味いものは高い、まずいものは安い。これが世の中のバランスなんだよね、まれにぼったくりとか詐欺とかあるけど
労働市場も同じなんじゃないの
636:名無しさん@13周年
12/06/05 12:11:54.24 tRcTho/w0
逆に私語禁止にしたらいいのに
637:名無しさん@13周年
12/06/05 12:12:03.31 SFt24x0E0
>>626
だねぇ、、、、見積予算作っても
根拠のない安売りで受注するから意味ねぇわ
638:名無しさん@13周年
12/06/05 12:12:06.34 y+3EKOiNi
今働いてるとこは育ててくれるって感じで凄くありがたい
639:名無しさん@13周年
12/06/05 12:12:16.41 MC6q+iTi0
【話題】 半数程度しか2学年に進級出来きず!、毎年十万人近い高校中退者が続出・・・中退原因は「貧困」と日教組
【話題】 偏差値40以下の公立高校では、半数程度しか2学年に進級出来きず中退!・・・中退原因は「貧困」と日教組
URLリンク(logsoku.com)
公立高校、定員割れの多くは偏差値40以下の公立高校→ 半数は落第で2年に進級出来ず→ 高校中退
高校入学者の内、半数程度しか2学年に進級できず、退学してしまう「ゆとり教育」の弊害が
起きている。定員割れの多くの公立高校では、昨年度春も定員240人に対して5割程度しか
生徒は集まらず、しかも入学者した半数程度しか2学年に進級できずに、残りは退学してしま
う深刻な「ゆとり教育危機」に陥っている。定員割れを起こして半数が落第して中退者を出して
いる公立高校のほぼすべてが偏差値40以下の高校だ。
偏差値40以下の公立高校では、毎年半数が2学年に進級できず落第。そして新入生1年と
一緒にもう一度1年生として勉強するのは恥ずかしいと、多くの者は高校を中退していく。この
現状について、日教組は我々の教育問題ではなく"貧困"が原因で中退しているんだと責任を
なすり付けている始末だ。
640:名無しさん@13周年
12/06/05 12:12:30.83 wMZ7/3XV0
たしかに灘開成の連中が東大いってそれで何したかっていうと微妙だもんな
もちろん医学部いって医者になって人助けしてる人が多いだろうからそれはすばらしいことだけど
天才集めたのならもっと他にないのかと思ってしまう
641:大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo
12/06/05 12:12:36.28 vvVtYjUy0
>総じて専門性の高い職種において人材不足感が強い。
高い金だして、外部から調達するか育てろよ・・・
642:名無しさん@13周年
12/06/05 12:13:06.35 xvp3Z8bFP
更に月200時間の残業にも耐えられる体力もあれば、か。
もう死ねよ
643:名無しさん@13周年
12/06/05 12:13:24.32 a4E+kUgBO
ゆとりにも
コミュ力=飲みニケーション
だと思って
パチンコの話し、マソコの話しができない真面目をいじめる奴が多い
644:名無しさん@13周年
12/06/05 12:13:31.61 Gw5CUN4BP
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。
俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。
今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!
こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。
外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!
甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
645:名無しさん@13周年
12/06/05 12:13:33.37 jXjN9XWe0
>>1
裸踊りしてくれる馬鹿が減ったと
646:名無しさん@13周年
12/06/05 12:13:44.15 Z7JMEz1s0
採用方法が根本的に間違ってるワナ。
647:名無しさん@13周年
12/06/05 12:13:46.36 K3tj8yi50
>>600
この体たらくで企業側に問題があると考えないところが、
なんというか、自己愛的だなと思うけどネエw
この国の893のような労働文化自体に問題があると言うのが僕の結論だけどw
893の世界を一般人に押し付けられてもねぇw
648:名無しさん@13周年
12/06/05 12:13:55.68 nrJw4crG0
>>1
翻訳: 最近は会社の奴隷になってくれる人がいなくて困るぜー。ったく氏ねよ
649:名無しさん@13周年
12/06/05 12:13:56.88 gO1lD5S30
>>641
そこは国がやればいいんで
むしろ何で国がその教育に力をいれてなかったのか不思議なぐらい
650:名無しさん@13周年
12/06/05 12:14:18.83 5ey7i8d80
読解能力なくそれを正義心でごまかすお坊ちゃま
コミュニケーション能力あるらしいよw
651:名無しさん@13周年
12/06/05 12:14:26.33 o9X3md+Ci
平均以上は下位50%を切り捨てだから
3つ平均以上の能力を持った人材は市場の12.5%しかいない。
652:名無しさん@13周年
12/06/05 12:14:43.87 RXuTOpM8P
>>626>>637
ああ、なるほど、顧客側が原因でなってるというより、受注側のSEがその割に合わない無茶をそのまま認めちゃってるのが問題ということか
653:名無しさん@13周年
12/06/05 12:15:08.87 fubzP28r0
>>641
今の経営者の辞書には、損して得取れなんて言葉は無いw
未来への投資という概念すら薄れてるし
654:名無しさん@13周年
12/06/05 12:15:12.81 GgJbE3YJO
年収を上げてから文句を言えよ、アホ企業。
年功昇給も無い状態じゃ、専門書やスクールすら通えないだろ。
655:名無しさん@13周年
12/06/05 12:15:16.14 aORE3blU0
団塊は逃げ切りに成功だからほぼ無関係の話。
バブルはひたすら保身。自分が生きてるうちはなんとかなるかも・・なんて思ってるだろ
氷河期は被害者意識の塊だから育てるより潰すことに専念。何だかんだ言って団塊に似てる
万が一ゆとりが育ったとしても責任ある立場につきたがるような奴いなそうだし
ある程度のところで楽な方向に逃げだすだろうな。
やっぱり優秀な外国人輸入した方が絶対良いよ。
日本人が優秀なんて幻想捨ててさ
中間搾取と長時間労働が生み出したマヤカシのGDPなんだから
656:名無しさん@13周年
12/06/05 12:15:36.04 7p9S59su0
『 コミュ力、協調性、熱意、モチベ、順応力、柔軟性、対応力 』
こんなもんで 判断する 文系脳が 日本を 終わらせたんだろ!
657:名無しさん@13周年
12/06/05 12:15:42.97 hagEZQUj0
どの時代も優秀な奴とクズな奴は一定数いるけど
ゆとり教育導入でこれまでマトモだった大多数まで
「頑張らなくていい」思想の層に拡大しちゃったからな。
658:名無しさん@13周年
12/06/05 12:15:58.42 4fwFuWER0
自社の中核を担わせる予定の人間以外、誰も人材育成してこなかったんだから当然こうなるだろ?
人材育成って表現が気に入らないなら経験で良いよ
ウチがやらなくても他がやってくれるだろうと思ってたら、誰もやってなかっただけ
659:名無しさん@13周年
12/06/05 12:16:15.68 SFt24x0E0
>>644
どこを縦読みすれば?
全部てめぇらの無能にハネ返る話だな
660:名無しさん@13周年
12/06/05 12:17:05.58 yZpmdJIx0
>>605
いや、勝手に育つけどその場に入らないと育てないし
ろくな事させてから言ったら?
661:名無しさん@13周年
12/06/05 12:17:11.08 jZfLZZk6i
待遇が悪いから中韓に流れてるだけ
662:名無しさん@13周年
12/06/05 12:17:15.86 OWiiGXW70
>>553
そんなもん教えられるかよ
つか、コミュ力なんてのは企業側が「なんか気に入らない」ってのを
全部コミュ力っていう言葉で表現しているに過ぎない
対人力不足っていうのも「私と気が合いません」って言ってるにすぎない
仕事とそれに必要なスキルを明確にできない企業側にそもそも問題がある
人材育成を放棄しておいて、スーパーマンを求めたっているわけがない
663:名無しさん@13周年
12/06/05 12:17:20.80 K3tj8yi50
>>655
だから、さっさと中国朝鮮に行けばいいじゃないw
君の言う優秀な人材って、オツムが足りないから反日活動にいそしむ
「中国人スパイ・朝鮮人スパイ」を刺すんだろうしw
664:名無しさん@13周年
12/06/05 12:17:26.31 FrmZ6zbD0
どの企業も これだけはどの企業にも負けないとか言ってる企業ほど怪しい
665:大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo
12/06/05 12:17:46.98 vvVtYjUy0
>>649
国は関係ないよ。やってくれればいいなぐらいで妥当。
自分ところの組織に必要な人材を自分たちで集められないなら、
組織の幹部は無能だよ。求められてるのは技能であって、国籍ではないからね。
日本にいないなら海外から集めてこいって株主にいわれるだけ。
666:名無しさん@13周年
12/06/05 12:17:59.31 tRcTho/w0
体育会系が日本をだめにした
667:名無しさん@13周年
12/06/05 12:18:24.35 qw2a+IvFO
氷河期もゆとりもナマポでいいよ
お互いが争っても何もならん
財源は法人税と財産税で団塊上に負担してもらおう
668:名無しさん@13周年
12/06/05 12:18:54.25 saxLE5aJ0
>>644
それを上手く使うのが経営者の腕だろう?
経営者は置物じゃねーぞ、仕事しろ、仕事。
人材に逃げられたのなら、そりゃ扱う側が無能だって事だ
669:名無しさん@13周年
12/06/05 12:18:57.71 MC6q+iTi0
【話題】 半数程度しか2学年に進級出来きず!、毎年十万人近い高校中退者が続出・・・中退原因は「貧困」と日教組
【話題】 偏差値40以下の公立高校では、半数程度しか2学年に進級出来きず中退!・・・中退原因は「貧困」と日教組
URLリンク(logsoku.com)
公立高校、定員割れの多くは偏差値40以下の公立高校→ 半数は落第で2年に進級出来ず→ 高校中退
高校入学者の内、半数程度しか2学年に進級できず、退学してしまう「ゆとり教育」の弊害が
起きている。定員割れの多くの公立高校では、昨年度春も定員240人に対して5割程度しか
生徒は集まらず、しかも入学者した半数程度しか2学年に進級できずに、残りは退学してしま
う深刻な「ゆとり教育危機」に陥っている。定員割れを起こして半数が落第して中退者を出して
いる公立高校のほぼすべてが偏差値40以下の高校だ。
偏差値40以下の公立高校では、毎年半数が2学年に進級できず落第。そして新入生1年と
一緒にもう一度1年生として勉強するのは恥ずかしいと、多くの者は高校を中退していく。この
現状について、日教組は我々の教育問題ではなく"貧困"が原因で中退しているんだと責任を
なすり付けている始末だ。
670:名無しさん@13周年
12/06/05 12:19:09.08 rVcWjHfLQ
現状、企業が求めてるのは紛れもなく「デフレを加速させる人材」なんだよ。
1人分の給料で2人分3人分の仕事ができて及第点、
仕事が無いを言い訳に、ガンガン値下げに応じる、
売り上げ落ちるから1人あたりのノルマ増やす、増やされたノルマをこなせないと失格、
そんなやりかたしながら「人材不足」ってどの口が言うのかと。
671:名無しさん@13周年
12/06/05 12:19:14.82 8Bqcu5/d0
そんなスーパーマンはいつの時代だってごく少数しかおらん
672:名無しさん@13周年
12/06/05 12:19:30.57 ZXjwvCDw0
>>657
なんでも「ゆとり教育」のせいにすればいいと思ってる奴って自分でバカですって言ってるようなもんだぞw
673:名無しさん@13周年
12/06/05 12:19:35.76 OoBh5Y2K0
新卒なのに即戦力で会社に多大な利益をもたらし、コミュ力がすごくて
カリスマがあってでも偉ぶらなくて人当たりのいい人材のことだろ?
いねえってそんなの 青い鳥かっての
674:名無しさん@13周年
12/06/05 12:19:45.25 dkQd1gRX0
優秀な人材がいないって嘆いている組織って、優秀な人材を拒絶する環境だったりするからな、
モチベーション高くて優秀な人材が投入されると、取引先や他部署も巻き込んで変化を誘発するんだけど、
大抵、変化を望まない上司に排除される。
村社会みたいなものだから、温度差っていうかクロック周波数が元から違う。
675:名無しさん@13周年
12/06/05 12:19:52.48 hvTJdsm80
「対人力」なんて、面接したらある程度判らないか?
676:名無しさん@13周年
12/06/05 12:19:54.02 z+2uAtVF0
「優秀な外国人」が中間管理職やっている日本企業って、見たことないけどねw
「安い外国人」の間違いじゃないのかw
677:名無しさん@13周年
12/06/05 12:19:58.40 PQtuYUiWO
まあ俺みたいに昼にぼっちで2ちゃんやってる奴が新入社員やってんだもんな
そりゃ人材不足いわれるわな
678:名無しさん@13周年
12/06/05 12:20:12.55 X34N764N0
>>31
奴隷力
679:名無しさん@13周年
12/06/05 12:20:23.17 K3tj8yi50
とにかく僕は言ったとおり、もう日本と特定アジアはいやなので
米国に行きます。米国にいけなかった時は復習します。
僕の目標は米国をジャイアントアップルにすることです。
日本は僕ちゃんに優秀な能力を授けてくれたご先祖様達のよしみで、
ついでにアドバイスしますよ、今まで通りねw
680:名無しさん@13周年
12/06/05 12:20:28.90 JXLcAnTvi
コミュ力を媚び力と勘違いしてる奴大杉
ただ、うちの会社では媚び力高い奴が上がってくw
結果いま上層部は低脳だらけになったのでもうちょっとで滅びる。
俺以下5人同時に辞表出すところwww
681:名無しさん@13周年
12/06/05 12:21:11.30 ucD7XklN0
>>662,666
まさにそれだな
要は就職ならぬ「就社」の形態がとっくに崩れたにもかかわらず
体育会系精神論根性論を振りかざし続ける自分にヘコヘコしてくれて
覚えも早くて従順なペットの子犬が欲しいだけというのが透けて見える話。
で、そういう子犬は「就社」なら現れてくれるが
ほんの少しの事ですぐ言い訳しながら首を切る昨今じゃ現れるわけがないと。
子犬だって学習するんだから、ご褒美が皆無じゃ芸はしない。
682:名無しさん@13周年
12/06/05 12:21:15.17 zC8yuh7N0
営業の研修でロープレあったから、初め馬鹿にしていたけれどそういう物なんだと思ったな。企業は研修に金
683:名無しさん@13周年
12/06/05 12:21:21.84 24VClLZQO
>>657
教育が人材育成を放棄した結果が、このざまなんだよね。
勘違いしている人多いけど。
684:名無しさん@13周年
12/06/05 12:21:31.42 a4E+kUgBO
ここまでくると
ある意味
性奴隷だな
685:名無しさん@13周年
12/06/05 12:21:34.97 fubzP28r0
>>680
すげぇw それで次の転職先あるの?
686:名無しさん@13周年
12/06/05 12:21:53.83 8x/zOABG0
雇う側も雇われる側も未来への漠然とした不安をぶつけあってる感じよねー
頑張ってればいいことあるって今誰も日本で信じてないでしょ
687:名無しさん@13周年
12/06/05 12:21:54.89 7uGZaLAU0
足を引っ張るばばあ多すぎ。
ねくら 家庭のストレスを職場で発散
解雇がないから、悪魔がのさばる世界。 仕事が好きでも職場が嫌いな人多すぎ。
688:名無しさん@13周年
12/06/05 12:22:19.00 YQuLpiLQ0
今の日本が衰退してる理由が分かるな。
理想を追い求めて一生独身でいるようなものだなw
689:名無しさん@13周年
12/06/05 12:22:29.02 /fJLPln50
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね~ みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。
5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw
7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?
17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな
18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww
19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。
36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・
69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝
71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。
690:大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo
12/06/05 12:22:37.13 vvVtYjUy0
>>644 は典型的な団塊脳でつりなんだろけど、半分あったってて半分まちがってる。
あたってる部分は、なんでも積極的にやりなさいという部分。
まちがってる部分は、嫌なことでも文句いわずにやりなさいという部分。
嫌な仕事をやりたくないなら、自分のスケジュールをやりたい仕事でいっぱいに
すればいい。僕この仕事やりたいですっていい続ければ、やりたい仕事ですぐいっぱいになるよw
691:名無しさん@13周年
12/06/05 12:22:45.64 o9oV503T0
>>668
だよなぁ…
誰も残らないとか言うなら
それは明らかに指導する方も無能だって事だ
692:名無しさん@13周年
12/06/05 12:23:27.98 qw2a+IvFO
ナマポなら、間違いなく未来が明るいんだがな
693:名無しさん@13周年
12/06/05 12:23:31.58 31NcsTU+0
レスよんでないけど
多分ワタミが非難されてる
694:名無しさん@13周年
12/06/05 12:23:32.87 pqOKwPWz0
【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明
スレリンク(newsplus板)l50
★大阪市職員の給与体系 各職階における平均年収と月収。
年収 月収(月収 ボーナス除く)
課長 10,124,783 634,782 (定時8時間労働基準)(各種職能手当は除く)
課長代理 9,353,346 586,416
係長 7,393,864 463,565
係員 5,311,605 333,015
行政職平均6,550,605 410,696 (定時8時間労働基準)(各職能手当は除く)
職員最低給与4,370,000 最低基準給与(定時8時間労働基準)
________ 大阪市 清掃作業3~4人
――――、 ヽヽ
. /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ 上司 年収 1100万円(課長)
/. ∧// ∧ ∧| || 大阪市 ヽヽ 運転手 年収 900万円(課長代理)
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃4人 | | 部下 年収 800万円(係長)
||_ _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 部下 年収 700万円(主任)
lO|―|O゜.|____|.||.-――┴―|
|_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ `ー' `ー'
695:名無しさん@13周年
12/06/05 12:23:46.59 6s+RvBjn0
労働者の能力なんて、昔からピンキリだ。
低下したのは、経営者どもの能力じゃね?
696:名無しさん@13周年
12/06/05 12:24:00.68 zqBfgk5F0
もう少し待てば新入社員と中途の区別なんてなくなるだろう
就職浪人したやつ乙w
697:名無しさん@13周年
12/06/05 12:24:05.04 saxLE5aJ0
>>674
そうそう、たとえ優秀でスーパーな社員が入っても
平社員と同じ待遇だから部署から全力で疎まれる
で叩き出すor該当社員が幻滅して辞める
上層部「うちにはいい人材がいない! 人材不足だ!」と叫ぶ
人材を拒否しているのは、実は自分たちだ。と言うことはよく聞くなぁ
698:名無しさん@13周年
12/06/05 12:24:55.24 jZfLZZk6i
>>676
オリンパスさんのせい
699:名無しさん@13周年
12/06/05 12:25:02.92 09E07fVj0
人は財を投入して育て上げて、初めて人材になる。
700:名無しさん@13周年
12/06/05 12:25:08.00 y+3EKOiNi
パナソニックが答えだろ
どんなに頑張っても所詮駒は駒
そんな中で要求しすぎだと思うよ
701:名無しさん@13周年
12/06/05 12:25:10.82 KmQCGS7Wi
総理大臣からしてしょうもないやってるばかりじゃん
702:名無しさん@13周年
12/06/05 12:25:53.03 dBkj2jrIP
小学校から大学まで専門スキルなんか習わない。
授業で手いっぱいだと何もなくて当然。
703:名無しさん@13周年
12/06/05 12:25:59.04 wl32REyf0
ゆとりで馬鹿になったきりだからな。批判するより日本人の人材を育てろよ、
移民受け入れとか逆方向に進もうとしてるくせに。
704:名無しさん@13周年
12/06/05 12:26:01.83 fFf3E4xa0
要するに、酒に強いやつ、上司をもちあげるやつが
減ったということ。
これじゃー日本企業は、破滅へまっしぐらだな。w
705:名無しさん@12周年
12/06/05 12:26:09.88 /CZdOQ1s0
コミュ力、協調性、熱意、モチベ、順応力、柔軟性、対応力を兼ね備えた
優秀な先輩社員がちゃんと指導すれば済む話でしょw
なんなら超優秀な経営者が直接指導してもいいんだよw
706:名無しさん@13周年
12/06/05 12:26:11.61 gO1lD5S30
>>683
放棄したんじゃなくその教育が時代に合わなくなった
コンピューターの登場でな
じゃあ新しい環境に合わせようとしたかというとそれもやってない
707:名無しさん@13周年
12/06/05 12:26:14.50 TN2xSGSn0
まぁこういう考え方だから日本の企業はアメリカはもちろん韓国や台湾にすら負けてるんだろうな。
708:名無しさん@13周年
12/06/05 12:26:28.70 C0V2r1QW0
パナソニックはプラズマで失敗しただけで
プラズマに集中する判断したやつの責任であって
人材の問題じゃないよな
つまり、プラズマって判断する天才を育てなければいけなかったのに凡人だったから失敗した
709:名無しさん@13周年
12/06/05 12:26:33.04 htYQBc/8O
能力の高いスーパーマンじゃなくて、尚且つ見返りを求めない徳が高く、
使えないのに社内に居座る自分等だけを都合良く食わせてくれる
救世主が欲しいって素直に言えよ。
710:名無しさん@13周年
12/06/05 12:26:36.62 6wd+QkYE0
日本企業は終身雇用に特化した仕事形態を抜け切れてないからな
勤続して信用や信頼・人脈を築き、会社の内情を知って、はじめて仕事がスムーズにできるようになる
資格や能力じゃどうにもならないモノを求められるから、外圧で新自由化(雇用流動化)したところでどうにもならない
外国人を採っても、日本特有のやり方に馴染めず辞めてしまうし
甘えん坊の新卒は、「修行」を嫌がり、青い鳥を探し、流動化された雇用をタテにさっさと辞めてドツボに嵌まる
今の人材不足感は、10年前の現象が今になって出てるだけの話
今誰かを採ったところで、その人は10年経たないと戦力にならない
仕方なく、定年者を再雇用して当座をしのぐしかない始末
711:名無しさん@13周年
12/06/05 12:26:51.56 RXuTOpM8P
>>707
そもそも企業と国家の地盤である技術者を冷遇しまくってる時点で論外です。
712:名無しさん@13周年
12/06/05 12:27:14.28 nLwr1iil0
企業にマッチした人材を、教育か国が育てろというのは
単に人材育成のコストを他人に押しつけるコスト対策で
人材不足という問題そのものの解決方法ではないだろうな
マッチした人材なんて、企業が自分で調達するか作るしかないんだから
>>1見てる限り、企業の人材育成や調達能力、もしくは配置能力が
著しく下がってるんじゃねーかな
超ハイスペック個人なんて技術職でさえそうそう人数いらねーし
人数が欲しいって時点で、マッチング怠ってるだろ
こういう外堀埋め全般をナメてるからクソ企業だらけになるんじゃないか
713:名無しさん@13周年
12/06/05 12:27:17.25 uPMUtoim0
>>1
正当な賃金払ってから言えよボケ!
何が、サービス残業だ。
714:名無しさん@13周年
12/06/05 12:27:20.96 6s+RvBjn0
>>700
社員こそが会社の財産!
みたいな、画期的な経営概念を
日本で初めて提唱して実現させた
会社じゃないのか?
715:名無しさん@13周年
12/06/05 12:27:23.65 exlxENgIP
>>1
使い捨てにするからだ
716:名無しさん@13周年
12/06/05 12:27:29.71 4M62SgPE0
>>644
と、
今の若者に責任転嫁してるわけですねw
今の社会や子供を作ったのは自分達だろ
若者がダメと言うのはオマエラが作った社会が大失敗だったという事ですよ
完全なる自己否定ですな
717:名無しさん@13周年
12/06/05 12:27:33.03 IcnPxdCF0
時給1000円以下はナマポ(生活保護)を受給したほうがいいから。
ナマポは恥ずかしいことじゃないし
むしろ吉本芸人も利用している成功者への第一歩なんだよ。
すべての国民に与えられた権利を有効に使って
ビッグトゥモーロー!成りあがろうぜ!
718:名無しさん@13周年
12/06/05 12:27:57.14 S0qX2umq0
大人が子供をちゃんと教育しないからだろ・・・
つまり経団連が悪い
719:名無しさん@13周年
12/06/05 12:28:17.23 l9mnWrpfO
労働なんかチャンチョンにやらしとけ
俺らは生保で優雅に生きる
720:名無しさん@13周年
12/06/05 12:28:18.27 cBjZ9pow0
企業や教育が育てていくものかと。
何もせずに勝手に人材が育つわけがないわな。
真理だろ。
721:名無しさん@13周年
12/06/05 12:28:20.17 3FDySd8e0
>>652
認めてるというか、押し切られてるんだと思うんだけどね。
クライアントに反感買わないように「無茶ですよ~」と交渉にいける人材が大事になってくる。
技術屋ってところにかなりのプライドある人だとなかなか難しい。
>>674
あーそれわかる
より簡単に仕事できるようにちょろっとやり方とか変更したりすると猛反発食らったり
722:名無しさん@13周年
12/06/05 12:28:20.88 aYwCmTsd0
>>586
大学で何やってんの?
ダメだと思うならなんで方向転換しないの?
自分で能力上げるのに「育つ場がない」とか言い訳にもならんわw
723:名無しさん@13周年
12/06/05 12:28:25.25 ggccyOlM0
空軍のパイロットって優秀な人材に凄い金をつぎ込み、
訓練やりまくって一人前に育てるんだけどな。
まさかいきなり一人前のパイロットを要求しているんじゃないよな?
724:名無しさん@13周年
12/06/05 12:28:29.45 8x/zOABG0
日本人は英語ができないもアメリカのステマだったんでしょ?
なんか日本人ってステマに弱すぎじゃない?
就職氷河期も少子化もコミュ力w重視も
そこまでみんなして足並みそろえなくてもいいのにって思う
725:名無しさん@13周年
12/06/05 12:28:33.49 pqOKwPWz0
【社会】 「年1600時間残業、当たり前」 勤務中にパチンコに行ったりゴミ焼却施設の公務員。不思議な時間外手当で年収1100万円超はざら
スレリンク(newsplus板)
【大阪市】 4時間のバスレーン監視と1時間の乗客案内で平均年収1000万円と判明
大阪市のバスレーン監視員
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
726:名無しさん@13周年
12/06/05 12:28:49.48 YQuLpiLQ0
見る目が無い
育てる技量がない
適切に評価しない
そりゃクズ社員ばかりになるわw
727:名無しさん@13周年
12/06/05 12:29:04.87 S3KRTZap0
特撮で例えれば、ショッカー戦闘員にライダー並の能力を求めているということだな。
728:名無しさん@13周年
12/06/05 12:29:31.06 VcUazzhz0
人員削減で使えるのまでバンバン切ってるのに
人材不足もないもんだ。
デフレと政治が全部悪いんだろ?
原因ははっきりしてる。
729:名無しさん@13周年
12/06/05 12:29:53.84 ucD7XklN0
>>706
そこは電卓使えばいいじゃん
という考え方をゆとりと蔑む柔軟性の無い根性論者、という見方だってできるもんな
何が気に入らないのかまず企業側に具体的に吐かせてみたい。
少なくとも>>1のような所は具体的に言えないはずなんだw
730:名無しさん@13周年
12/06/05 12:29:54.34 y+3EKOiNi
>>714
いま本社で超リストラの嵐
ますます若者があぶれるだろうと思う
731:名無しさん@13周年
12/06/05 12:30:04.68 wgrRXyPhi
>>707
マジで韓国にも負けてるよね
この記事がその違いをよく表してる
日本はIT後進国過ぎる
【新連載】 改札を機械化する日本、改札をなくす韓国―情報化の本質とは何か|廉宗淳 韓国はなぜ電子政府世界一なのか|ダイヤモンド・オンライン URLリンク(diamond.jp)
732: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
12/06/05 12:30:05.26 sy9TI56d0
馬の鑑定士の故事思い出すな
嫌いなやつには「名馬を鑑定する方法教える」ってやつ
「名馬なんてめったに居ないんだから、目利き覚えても役に立たんから」
だとさ むしろ普通の馬を判別する方法のが使えるってこった
733:名無しさん@13周年
12/06/05 12:30:12.42 31NcsTU+0
技術者も
どんどん中韓に引き抜かれてるからな
人材を大切にしなくなった企業は
潰れて当然だわ
734:名無しさん@13周年
12/06/05 12:30:13.47 2Xnswbc2O
人材を人財となし得ない人罪
735:名無しさん@13周年
12/06/05 12:30:13.98 PemzT949O
氷河期を不遇に追い込んだせいだろ
糞みたいな仕事と奴隷のような賃金、大量のニート
736:名無しさん@13周年
12/06/05 12:30:33.43 aYwCmTsd0
>>624
ないなら要らない。
そんだけなんだって。
737:名無しさん@13周年
12/06/05 12:30:37.81 aORE3blU0
日本は経済犯や経営責任が軽いし
奴隷商売も黙認されてるし
ゆとり以外は勤勉な奴隷だし
そういう意味では起業に向いてるかもね
738:P_MAN
12/06/05 12:30:53.56 kO1HWp720
だいたい、人事って一番使えない奴がやってる会社が
多いような気がする・・・
「有能な学生」に逆面接されてたりして・・・
739:名無しさん@13周年
12/06/05 12:30:55.61 KdVIeaH50
中国人や韓国人を採用したほうがいいよ
740:名無しさん@13周年
12/06/05 12:31:05.17 gO1lD5S30
>>712
国はいつの時代でも構造的失業を抱えてるわけで
それを減らすには国が教育するのが手っ取り早い
741:名無しさん@13周年
12/06/05 12:31:07.45 qw2a+IvFO
間違いなくこれから低賃金非正規はいなくなる
一度流れだしたら一気にくるのが日本人だから
そうなった時、サビ残強要されている平社員に抑えきくかな
今までは自分より下を見せて脅していたが、この脅しがなくなる
742:名無しさん@13周年
12/06/05 12:31:23.15 saxLE5aJ0
>>717
まぁ実際、何かにチャレンジしようとする時に
セーフティネットの有無はでかいからな…
生活に窮したら普通に申請できる体制はメリットになる気がする
一発当てたら税金たくさん払って社会に返還する流れだろう
吉本のアレは流石に悪用だと俺も思うけどねー
743:名無しさん@13周年
12/06/05 12:31:23.92 4M62SgPE0
>>644
5000年前から、「今の若者は~」てのは言われてるからね
バカな爺さんになると必ず使う言葉「今の若者は~」
これを言い始めたら老人の証明
744:名無しさん@13周年
12/06/05 12:32:00.36 /fJLPln50
それより俺32才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に
「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス32名のうち
15人が音信不通、1人が病死、3人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。
女どもはすでにおばさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。
素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」300万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。
就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。
745:名無しさん@13周年
12/06/05 12:32:25.55 /ADsFquT0
【社会】電機業界のリストラ加速…NECは全世界で2万人超、7000億赤字の日立は7000人規模
スレリンク(newsplus板)
【社会】パナソニック、1万5000人削減・配転 今期最終赤字3800億円
スレリンク(newsplus板)
【経営戦略】パナソニック、本社社員半減へ 数百人規模の早期退職も検討[12/05/29]
スレリンク(bizplus板)
【企業】 底が見えない、ソニーの業績低迷…16000人削減でも急場凌ぎにすぎず
スレリンク(newsplus板)
【半導体】ルネサスの人員削減は全社員の3割弱にあたる1.2万人、主力の鶴岡工場売却も--ルネサス側は報道を否定 [05/26]
スレリンク(bizplus板)
【調査】年収1千万円以上の人にも、リストラの不安はある?→半数が「はい」--ビズリーチ [05/30]
スレリンク(bizplus板)
【経済】失業者1000万人時代突入 “隠れ失業者”も含めると失業率10%超★3
スレリンク(newsplus板)
コストカットのため、企業利益のため、株主に配るために
人を削減しまくりしてるだけだろ。
746:名無しさん@13周年
12/06/05 12:32:32.12 b+8sQaCX0
ていうか
日本は成果主義じゃないからな
学歴主義だから入社したらゴールしたようなもの
だから入社までが勝負、あとは途端に何もしなくなる
747:名無しさん@13周年
12/06/05 12:33:26.18 RS+apQ6j0
>>724
ほら、日教組って基地外しか居ないから・・・
748:名無しさん@13周年
12/06/05 12:33:27.64 SFt24x0E0
企業が人材育てるべき
↓
そんな余裕はない!
↓
じゃ諦めれば?
749:名無しさん@13周年
12/06/05 12:33:32.94 j5Ok7PLFO
子供の教育サボって世に出しといて、今更何を…
750:名無しさん@13周年
12/06/05 12:33:54.44 8x/zOABG0
744なにそれコピペw
32歳でも普通に大手に就職できてるヒトいっぱいいるでしょ
751:名無しさん@13周年
12/06/05 12:34:03.13 fo1XegVk0
そりゃ使えん爺をかかえこんで
新人を全然いれないからな
当たり前だろ
752:名無しさん@13周年
12/06/05 12:34:08.71 y+3EKOiNi
>>745
どれもこれも優秀な人材が居ないせいだな(棒)
753:名無しさん@13周年
12/06/05 12:34:19.29 La6WEHdwO
文系の大学なんて遊びに来てるやつばかりだからな。
754:名無しさん@13周年
12/06/05 12:34:25.71 qEL+D+Yn0
採る側だって大したことないと思うよ。
755:名無しさん@13周年
12/06/05 12:34:34.56 nLwr1iil0
>>740
構造的失業はパイ増やさないと解決しないし
そもそも国の教育=企業の欲しい教育じゃ絶対無い
だから現状が起きている
企業の欲しい人材は、その個々の企業にしか分からないんだぜ?
756:名無しさん@13周年
12/06/05 12:34:47.94 wtqMpcov0
あれ?おまえらスカイマークは散々フルボッコしてるだろ
激安料金で一流のサービスを要求
激安賃金で一流の人材を要求
どう違うのか説明してくれ
757:名無しさん@13周年
12/06/05 12:35:13.30 3FDySd8e0
>>738
使えない奴が人事やったら大変なことになるのわかりそうなもんだがな。
まあそいつが気に入る人間を採用しないと
入ったところで職場がまわらないとか、そういうどーしようもない話なのかもしらんが。
758:名無しさん@13周年
12/06/05 12:35:36.37 ucD7XklN0
>>756
ここにいる人と違うと思うよ
あれボッコにするのは>>1なタイプの人たちだと思う
759:名無しさん@13周年
12/06/05 12:35:58.88 24VClLZQO
>>740
企業が求めている能力って基礎的な物ばかりだから、義務教育次第でいくらでも改善出来るんだよね。
760:名無しさん@13周年
12/06/05 12:36:06.82 RXuTOpM8P
>>738
むしろそれでその企業自体のレベルがわかるけどな・・・
761:名無しさん@13周年
12/06/05 12:36:11.02 JXLcAnTvi
最近役員になった低脳が会議を主催して
ホワイトボードを使おうとするんだけど
ボード超きたねぇ、何言ってんのかわかんない、
同じこと何度もいう、結局、どのみち、要するに、を連発し、
最終的に会議の結論が
会議前と一緒で、ということになったw
1時間かかった。辞職を決意したw
762:にょろ~ん♂
12/06/05 12:36:19.03 BVj1g39r0
サイコパスの特徴
・行動に対する責任が全く取れない
・過大な自尊心で自己中心的
自らの経営者としての責任をまったく無視し
従業員に対して一方的に責任を問い
自己の都合だけ主張する人たち
763:名無しさん@13周年
12/06/05 12:36:22.68 8WhN3xe00
コミュ力、協調性、熱意、モチベ、順応力、柔軟性、対応力
すべてを兼ね備えた上司が見当たらない件
764:名無しさん@13周年
12/06/05 12:36:50.51 8x/zOABG0
会社にポイ捨てされたり
ゴミ扱いされてる非正規の人達みてるとさ
自分にノビシロがあるって気づかなくて
絶望的になっちゃうよね
でもどんな人でもノビシロはあるんだなこれが
そんな当たり前のことを気付かせてくれる
そんな普通の会社を求めています
765:名無しさん@13周年
12/06/05 12:37:21.31 rVcWjHfLQ
断言できるが、今仮に、企業が求める「人材」を集める事ができたとしても、
数年でまたその人達に失格の烙印を押しつけて「人材不足」を言い出す。
766:名無しさん@13周年
12/06/05 12:37:36.59 WfI0Occ40
他人をどうこう公言する輩がもっとも無能。
767:名無しさん@13周年
12/06/05 12:38:02.83 y+3EKOiNi
>>764
凄いわかる
自信を付けさせてあげるって大事だよな
768:名無しさん@13周年
12/06/05 12:38:19.20 YIYmke9hO
まともに人材を育てる気がなくて、即戦力を要求。
採る学生は大学時代遊びまくった、口のうまい高学歴。
さっさと潰れろ。
769:名無しさん@13周年
12/06/05 12:38:35.45 cBjZ9pow0
戦後の高度成長や技術を鑑みれば
終身雇用のほうが良かったと何故思えないんだろう
グローバリズム、西洋式ビジネスって株主と労働者の関係だろう
搾取しすぎる結果、労組が出てきてどこも首回らなくなってるじゃん。
日本は信仰においても労働が罪とされないんだから
会社全体で頑張って経営者、社員共に分かち合えただろう
株主+少数社員&派遣にした瞬間
コミュ力、協調性、熱意、モチベ、順応力、柔軟性、対応力が
無くなったって事だろ、身から出た錆。
兎に角、日本企業は西洋モデルの日本に合わないサビを落として出なおせ。
770:にょろ~ん♂
12/06/05 12:38:54.19 BVj1g39r0
まともな経営者なら 勝手に儲かる仕組みを自ら創りあげているもんだ
771:名無しさん@13周年
12/06/05 12:38:54.77 vFEo6v7G0
>>714
松下電工時代はそうだったと聞くぞ
772:名無しさん@13周年
12/06/05 12:39:01.31 Tn5lAcwbO
>>740
ゆとり教育で大失敗した国がねぇ…
773:名無しさん@13周年
12/06/05 12:39:01.95 Y4DVLrHvi
リーマン倒産後の地場零細ブラック経験者から言わせてもらえば、全くの別もの
説教たれる奴は1週間体験してみればいい
100パーセント俺に謝る
774:名無しさん@13周年
12/06/05 12:39:09.33 TdX2fV9N0
【話題】 半数程度しか2学年に進級出来きず!、毎年十万人近い高校中退者が続出・・・中退原因は「貧困」と日教組
【話題】 偏差値40以下の公立高校では、半数程度しか2学年に進級出来きず中退!・・・中退原因は「貧困」と日教組
URLリンク(logsoku.com)
公立高校、定員割れの多くは偏差値40以下の公立高校→ 半数は落第で2年に進級出来ず→ 高校中退
高校入学者の内、半数程度しか2学年に進級できず、退学してしまう「ゆとり教育」の弊害が
起きている。定員割れの多くの公立高校では、昨年度春も定員240人に対して5割程度しか
生徒は集まらず、しかも入学者した半数程度しか2学年に進級できずに、残りは退学してしま
う深刻な「ゆとり教育危機」に陥っている。定員割れを起こして半数が落第して中退者を出して
いる公立高校のほぼすべてが偏差値40以下の高校だ。
偏差値40以下の公立高校では、毎年半数が2学年に進級できず落第。そして新入生1年と
一緒にもう一度1年生として勉強するのは恥ずかしいと、多くの者は高校を中退していく。この
現状について、日教組は我々の教育問題ではなく"貧困"が原因で中退しているんだと責任を
なすり付けている始末だ。
775:名無しさん@13周年
12/06/05 12:39:28.63 wgrRXyPhi
>>738
かなり大手の採用手伝ってきたけど、
実際、会社の使えない人たちの集まりだったよ
今年度の予算にしか興味がない経営陣が、
稼げる即戦力を採用担当に回す訳がない
776:名無しさん@13周年
12/06/05 12:39:36.21 YK/+1Ttq0
>>764
それ以前に雇われないから自信もへったくれも無い・・・・
777:名無しさん@13周年
12/06/05 12:39:46.80 7SoLKkmr0
時給400円で募集してるのに求人こないぜ?
うちは他と違って、残業ないことや時間帯が深夜シフトになることについては
正直に記載しているのに
778:名無しさん@13周年
12/06/05 12:39:50.56 DHNnOBf1O
臨機応変に対応しろですね分かります。
779:名無しさん@13周年
12/06/05 12:39:53.73 pdILUx6Z0
コミュ力って単に日本の老害に媚びる能力だろ。。。
実際に海外行ったら分かるけど、
そういう意味でいうコミュ力のあるやつなんて滅多にいない。
780:名無しさん@13周年
12/06/05 12:39:58.47 yc/8IdasO
>>1
だったら自分がそういう風に熱心に育成しろ。それが嫌なら今の10倍の給料、残業なし、夏休みあり、各種保険付き、退職金付きでそういう奴を募集しろ
安い金で最初から完璧超人が手に入ると思うな。そんな奴アメリカやドイツだったら超大富豪になれとる。
まあそんなんが1回入社した位で「もしかしたらもう一度ウチにも来るかも…」って考えてしまうのが日本の典型的な馬鹿会社なのだが
781:名無しさん@13周年
12/06/05 12:40:01.38 SFt24x0E0
もう会社に何も期待してないよ
できる限り手を抜いて今の給料を維持し続ければそれでいい
潰れるなら潰れればいい
自分が潰されるよりマシだからな
782:名無しさん@13周年
12/06/05 12:40:21.87 nLwr1iil0
まず、企業は誰が欲しいのかもっと明確にする必要があると思うね
コミュ力とか即戦力とか抽象的な表現で一体何がしたいのよ
新卒でも中途でも若くても老人でも、職に就きたいという希望があれば
それに向かって努力して、必死にその条件に合わせるだろ
そいつらから一番フィーリング合うの取ればいいんだよ
国の教育バックアップ体制とかは、明確な要求がないと
補助金送金機にしかならないだろ
783:名無しさん@13周年
12/06/05 12:40:34.27 K3tj8yi50
>>769
日本のグローバリズムはグローバリズムじゃないから。
欧米企業のグローバリズムを全く理解していない証拠だよ。
形だけ真似ても、文化まではすぐには真似できない。
784:名無しさん@13周年
12/06/05 12:40:57.39 EKnrn1oq0
古今東西、兵法書でも名だたる武将も精鋭の兵の軍を指揮することを夢見るとある
傭兵や半農兵にしろ徴兵された国民兵にしろ士気や能力が劣っていることを示している
英雄や兵法書はいかに弱兵の士気を鼓舞しいかに勇兵にするかに主眼を置いている
アレキサンダー曰く「羊に統べられた狼より、狼に統べられた羊のほうが強い」といい
多くの兵法書では将軍の技量云々より人格的な資質をくどいほどに記載している
結局の所、将軍の素養が部隊の士気や練度に影響することを知っていたからだ
能力ってのは後付で得られるものだが、人格的素養ってのは後天的には得られにくい
企業も変わらんわな、幹部クラスから管理職クラスまで質が悪いとこうなるってこと
785:名無しさん@13周年
12/06/05 12:41:08.36 mMtwHQTR0
> 企業が人材不足を感じている職種は、2011年からほとんど変化は見られないが、順位には変動が見られ、
> 2011年は3位だった「エンジニア」が1位
使い捨てしてきて、安く使えるやつが少なくなっただけじゃん
> 続けて、826社に人材確保が難しい理由を聞いたところ、27%と「対人力」と回答した企業が最も多かった。以降、
> 「チームワーク・協調性」「熱意・モチベーション」がそれぞれ26%、「柔軟性・順応性」が23%、「不明瞭なことや複雑
> なことへの対応力」が22%と続く。
モチベをなくす様な会社なんじゃないの
786:名無しさん@13周年
12/06/05 12:41:35.11 G6JfuGns0
まぁトップが世襲ってのもそれなりにいいことあるよな。
自分の子供が後を継ぐから長期視点でものを考えるし。
東電見てみろ、2~3年で社長変わるから「俺の在任中の利益最優先」。
これしか頭にない
787:名無しさん@13周年
12/06/05 12:41:35.71 y+3EKOiNi
昨日ニュースで暗記中心の試験から思考系を取り入れた試験へのシフトを来年からしていくとか言ってたな
いい事だと思うよ、高校がちゃんとやれるなら
788:名無しさん@13周年
12/06/05 12:41:57.33 nUPSNNmJO
そもそもコミュ力って何だ
789:名無しさん@13周年
12/06/05 12:42:00.19 LtEpMOUOi
マクドの姉ちゃん可愛かったわあ
パンスト越しに見える脚にうっすらと青い血管が浮かんでるとかたまらんやろ
おらが店長やったらよお我慢出来んわw
790:名無しさん@13周年
12/06/05 12:42:20.80 oT+oDkrR0
経営陣が超優秀なのかと勘違いするじゃないw
791:名無しさん@13周年
12/06/05 12:42:24.20 ucD7XklN0
>>782
明確な本音は
人権蹂躙・労働法規違反だから言えません
792:名無しさん@13周年
12/06/05 12:42:44.79 RXuTOpM8P
>>787
純粋に頭いいやつじゃないと受からないやつだな。良い傾向だと思うわ
793:名無しさん@13周年
12/06/05 12:42:45.84 1y2/mlJ5O
最初から全てを兼ね備えてる奴なんてほぼいないだろ。人材を育てるのも企業の責任なのに。
企業で人材が育たないのはその企業自身の問題だと思うぞ、と総務部長が言ってました。
794:名無しさん@13周年
12/06/05 12:42:56.14 b+8sQaCX0
コミュ力、協調性、熱意、モチベ、順応力、柔軟性、対応力があれば
いまの円高デフレ激安競争をなんとかできると思ってるわけじゃないよね
795:名無しさん@13周年
12/06/05 12:43:11.59 RS+apQ6j0
>>777
最低賃金割ってるけど大丈夫?
796:名無しさん@13周年
12/06/05 12:43:21.83 Op3JgQ5l0
ないものねだりじゃん
797:名無しさん@13周年
12/06/05 12:43:45.23 fyF/Vns00
少子化傾向なのに就職できないとか無能もいいとこだなw
798:名無しさん@13周年
12/06/05 12:43:47.94 G6JfuGns0
>>788
上司にゴマスリしつつ、いざというときには部下に責任転嫁してバックれられる口先の巧さ
799:名無しさん@13周年
12/06/05 12:44:03.74 1nMzvTYN0
熱意もてるほど魅力ある会社か考えろよ
800:名無しさん@13周年
12/06/05 12:44:17.82 x9oR6K7c0
ないものは自分で作ればいいじゃない
801:名無しさん@13周年
12/06/05 12:44:18.61 ZDXAl/js0
>>792
それをちゃんと教えられる先生が今どれくらいいるかなぁ?
802:名無しさん@13周年
12/06/05 12:44:37.80 wrcIkqxX0
>>738
どんな会社だって逆面接されるものだよ。
自分達は選ぶ立場であると同時に選ばれる立場であることを理解していないバカ人事が多すぎるね。
このネット全盛時に面接で横柄な態度とったらどうなるか分からんもんかね。
803:名無しさん@13周年
12/06/05 12:44:44.59 JaNuftJc0
うちのシャチョーは社内起業みたいなのを求めてくるが、
自分に理解できないことをやりだす人間は排除しようとする。
あと、チームワークが無いと思ってるらしいが、ハブられてるのはシャチョーだけ。
804:名無しさん@13周年
12/06/05 12:44:52.79 uedMGSyo0
大きな政府にして政府で管理しないと無理だろもう
805:名無しさん@13周年
12/06/05 12:44:55.78 YQuLpiLQ0
経営陣が一番の穀潰し
806:名無しさん@13周年
12/06/05 12:45:29.20 xdiG6VneO
個人的な意見だけど会社に自分の時間や技術を売って得た報酬=給料だと思ってる。
だから入社したての頃は頑張ってたけど、不景気で給料上がらねーボーナスなにそれ?な状況じゃそれに見合った仕事しかしねぇーよ。
807:大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo
12/06/05 12:45:33.21 vvVtYjUy0
>>787
頭のいい人は、暗記ものでも思考ものでも高得点とれるから変わらない気がする。
教員がまるでついていけなさそうで怖い。
808:名無しさん@13周年
12/06/05 12:45:50.68 /fNnwUND0
思い切って若い奴らに仕事を任せた方がいいと思うんだがな
そういう企業は成功しているよ
今の人材が無能だから日本は経済が停滞して株価も下がってるんだろう
809:名無しさん@13周年
12/06/05 12:45:58.19 K2TMInCi0
優秀な人材はお前の会社なんかにいかねーからw
810:名無しさん@13周年
12/06/05 12:46:02.71 E8Ov5iZV0
【オウム菊地逮捕】ヘルパー資格、収入13万円 一方で、ナマポにしゃぶり付く朝鮮人オカンより偉いと同情の声も
URLリンク(logsoku.com)
ホームヘルパー2級の資格も取得。介護施設に週2~4回通い、高齢者の排せつ物
や入浴の介護もするようになった。一生懸命に人の為にと働いていた老人の介護は
週6日の8時間労働をしても手取り月収は13万円程だった。
一方で、ナマポにしゃぶり付く朝鮮人のオカンは、酒が原因で月15万円の医療費が
タダ!。おまけに病院までのタクシーも生活保護でタダ!。医者からは酒、タバコやめ
ろと言われても、生活保護で毎日飲みまくり。酒飲んでナマポ18万円も貰えた。
河本は、オカンは「医者からやめろ言われても飲むおかんは酒豪!もう俺らも止めてな
い」と嘆きながら、タダでもらえるものはもらわにゃ損やと家族一家でナマポにしゃぶり
付いている。
811:名無しさん@13周年
12/06/05 12:46:30.38 ZpOFpO6iO
>>1
どれも学校じゃ教えてくれないもんな
社会実情と教育現場の乖離が原因だろ
812:名無しさん@13周年
12/06/05 12:46:45.48 QICMHrT70
ないものねだりのI want you
こんなスーパーマン採用できたとして、くそ会社には使いこなすことはできんだろうよ。
柔軟性(社畜耐性)だけ求めろ。
813:名無しさん@13周年
12/06/05 12:46:48.67 aWbJbGwE0
>>560
海外でもこんな感じなのかねぇ
コミュ力、協調性、熱意、持ちべ、順応力、柔軟性、対応力
こんなの全ての項目全て揃えてる奴なんてそうそういないだろ
つかどの業界でも必要な能力とはいえこんな前面に出してコミュ力がーコミュ力がーって言ってんの
日本企業くらいのもんじゃないのか?
814:名無しさん@13周年
12/06/05 12:46:48.68 6qkgvEl/0
スポーツの世界と同じで、優れた人財が日本企業を選ぶ理由がないからだよw
815: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/05 12:46:54.82 SGZcjFUh0
>>787
なぜ、暗記ものが多いかといえば、それは、教師が採点しやすいから。
ゆとり教育も、教師のためのゆとり。
816:名無しさん@13周年
12/06/05 12:46:59.01 VIJU5akM0
不況なのは社員が悪いって言ってるようなもんじゃん
こりゃ潰れるわ
817:名無しさん@13周年
12/06/05 12:47:01.27 nLwr1iil0
>>792
どんな問題も、作ってる側みんなが頭良くないと
結局誰かがパターン化してくれたテンプレ頼みになり
新しい対策本が登場です
818:名無しさん@13周年
12/06/05 12:47:20.41 g8nZTvLB0
対人力ばっかり重視して一番大事な商品を作る職人肌の人間を冷遇してきたくせに……
819:名無しさん@13周年
12/06/05 12:47:32.90 8x/zOABG0
暗記できないと学習障害とかいわれちゃうのはどうかとおもう
工場の機械つくる教育らしいよ日本って、外国教育受けた人に言わせるとさ
820:名無しさん@13周年
12/06/05 12:47:34.49 ZnIhZr5G0
こんなこと言ってるようじゃー、日本企業はこれから大変だと思うよ。
アメリカあたりにコテンパンにされるな。
821:名無しさん@13周年
12/06/05 12:48:15.58 uHrfd9t/0
安い給料で高望みしすぎだろw
822:名無しさん@13周年
12/06/05 12:48:16.98 q4mngq2j0
若者は自分一人慎ましく生きていくだけの仕事とお金しか求めてない
モチベーションなんて沸くわけない
責任なんて取りたくない
そんな人間を大量に生産したのはどこのどいつだ
823:名無しさん@13周年
12/06/05 12:48:37.26 vYHdjMVxO
>>744
世代も少しはあるけどおまえの高校が駄目なんじゃね
824:名無しさん@13周年
12/06/05 12:48:44.30 IstyVRw20
>>445
ほんとこれ
体壊すような労働を強いておいてポイされるんじゃ自衛するしかないわ
825:名無しさん@13周年
12/06/05 12:48:45.91 aYwCmTsd0
>>723
ファイター乗りがどういう人材か分かってる?
常に篩いに掛けられて最終的に残ったほんの一握りの超エリート様なんだが。
一兵卒の機会すら貰えない自宅警備員とは格が違い過ぎるよw
826:名無しさん@13周年
12/06/05 12:48:53.22 jTuHRNu90
>>820
アメリカにはフルボッコだろ。
韓国にも敗北済みだし、中国には一蹴だし、まあ、カンボジアに勝てるかどうかだな。
827: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/05 12:48:58.84 SGZcjFUh0
センター試験もTOEIC活用するとかニュースでやっていたけど
いまのTOEICも、暗記型でテンプレ化されていて、高得点連発されている問題がある
828:名無しさん@13周年
12/06/05 12:48:59.82 JaNuftJc0
>>818
対人力無い人間を使いこなせないって事は、使う側も対人力無いって事なんだよなぁ。
829:名無しさん@13周年
12/06/05 12:49:04.96 yc/8IdasO
>>783
欧米企業の真似、つか単に自分らの遊び代をバブル並に維持する事を最優先させた結果だろ
例えばこれが『社長の給料=平社員の3倍(賞与含む)』だったら間違いなく会社は黒字だし人を沢山雇う余裕もある
つか平社員には総支給額年間200万以下で自分は年収20億以上とか終わっとる…
830:名無しさん@13周年
12/06/05 12:49:05.80 G6JfuGns0
>>817
問題は解くより作る方がはるかに難しいもんな。
831:名無しさん@13周年
12/06/05 12:49:15.88 ti53A3H50
昭和の頃は大学教育よりも企業のOJTが人材育成で重きを置かれていた。
バブル崩壊以降は企業がOJTをやる余裕がなくなったし、
大学は相変わらずだしで、>>1のようになって当然
832:名無しさん@13周年
12/06/05 12:49:17.10 Li89s6qo0
なんか勘違いしていないか>>1
業務が複雑化過ぎるわけだが、
管理職の昔人は、もっと大雑把な時代の現役だった。
昔と今の現場は違う。
現代は複雑過ぎる。この複雑さを処理できる人は、昔もそういなかったと思うがな。
833:名無しさん@13周年
12/06/05 12:49:53.61 y+3EKOiNi
俺の大学で成績の上位3名他優秀な奴らが
全員うちの学科で一番楽で有名なゼミに入ってた
で就活がんばって凄いいい企業の内定とってたわ
裏山でした、現状に満足出来てるからいいんだけどさ
834:名無しさん@13周年
12/06/05 12:49:56.39 ocGF4l530
政界の人材不足が最も深刻
835:にょろ~ん♂
12/06/05 12:50:18.59 BVj1g39r0
>>817
名門中学高校大学の入試問題なんて 出題側の教師・教授の能力が問われてるようなもんだからなw
836:名無しさん@13周年
12/06/05 12:50:21.22 cD5VjKRf0
日本の経営者ってアラフォー女子(笑)と同じニオイがする。
高望みというかない物ねだりというか。
実際は、雇いたくないのが本音なんだろうな。
少数で過密労働させた方が人件費少なくて済む。
837:名無しさん@13周年
12/06/05 12:50:24.48 nEc876zu0
そら企業が育ててこなかったんだもの
まさかなにもないところから有能な人材がぽっと出てくるとか思ってないよな?
838:大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo
12/06/05 12:50:45.30 vvVtYjUy0
>>822
>そんな人間を大量に生産したのはどこのどいつだ
残念ながら若者本人だな。状況には同情するが、それだけで全ては決まらない。
839:名無しさん@13周年
12/06/05 12:50:52.03 ZmB2Fchd0
文章書かせたらおまえらの
右に出る者いないのにな(´・ω・`)
840:名無しさん@13周年
12/06/05 12:50:59.21 nSdp3tQA0
時給800円のパート事務員に、
英語ペラペラ+中国語orスペイン語日常会話+簿記2級以上
を求めてくるからな
ようするに採用したくないんだよな
841:名無しさん@13周年
12/06/05 12:51:28.48 dkQd1gRX0
最近は、技術情報やノウハウを手みやげに、中韓の企業に転職ってのが流行みたい、
うちのトコの部長もそのパターンで転職してった。
年収倍額だとかいわれたら考えるよね。
842:名無しさん@13周年
12/06/05 12:51:42.72 SFt24x0E0
てめぇで作ってる商品の説明すらできない
営業や経営陣がコミュ力とか笑わせるわな
まず勉強しろよ
エンジニア連れてって挨拶だけしたら後はエンジニアに
任せきりでどうやってコミュ力とか交渉力とかつけんのよ
843:名無しさん@13周年
12/06/05 12:51:54.89 Y4DVLrHvi
Toeic自分が受ける様なって分かった
あれただの暗記じゃん
860だから偉そうな事言えないけど、900言っても話せる気しねぇよ
844:名無しさん@13周年
12/06/05 12:52:22.62 Z5GNGLRQO
協調性、順応性、コミュ力はあるけど致命的にモチベがないって上司に言われたわ。
845:名無しさん@13周年
12/06/05 12:52:40.29 YQuLpiLQ0
会社のレベル=社員のレベル
どんなに高望みしようと、最後に残るのは己の会社に相応しい人間だけだ。
人材不足と嘆いている経営者はもう一度我が身を見つめ直すといいよ。
846:名無しさん@13周年
12/06/05 12:52:45.93 hAsfoO5k0
自分たちにない能力を他人に求めるな
847:名無しさん@13周年
12/06/05 12:52:55.46 WxJBKFWq0
人材確保が難しいならその今いる「有能な」人材で頑張るしかないねw
848:名無しさん@13周年
12/06/05 12:53:00.74 HcxfXZ0/0
そりゃ、お前らは会社に育ててもらったんだろうけど今はどうよ?
会社は人を育てる気なんかないじゃんww
何でも出来るスーパー社員を求めてるんだろうけどそんな人材がゴロゴロいんの?
いたとしてどんな給料で雇うわけ?
ふざけんな!
849:名無しさん@13周年
12/06/05 12:53:44.49 jTuHRNu90
>>788
上にごまをすり、下に責任転嫁する力。
マジでこれ。
社員にコミュ力がついたおかげで、日本企業は何もできなくなった。
だって、プロジェクトが頓挫していても「うまくいっています」と言い張るからね。
で、期日になったら、現場が「できていません」と釈明させられて、
現場の人間がクビにされる。
残るは「コミュ力」たっぷりの中間管理職と、それを真に受けるバカ上層部のみ。
結果、いまの日本の惨状。
850:名無しさん@13周年
12/06/05 12:53:47.35 nSdp3tQA0
>>830
教わるより教えるほうが難しいのと同じだよな
成績優秀者は、成績下位の連中に勉強を教える時間をもてばいい
双方にとってプラスになる
851:にょろ~ん♂
12/06/05 12:54:05.97 BVj1g39r0
アメリカの人材系コンサルみたいなのは日本には存在しないよね
ほんと 日本の企業って前時代的だなって思うわ
852:名無しさん@13周年
12/06/05 12:54:12.98 ZmOddF0Z0
>>765
>>断言できるが、今仮に、企業が求める「人材」を集める事ができたとしても、
>>数年でまたその人達に失格の烙印を押しつけて「人材不足」を言い出す。
実際に、リストラ+輸出バブルの波に乗った時期には、
「優秀な人材を確保できた」だの「組織が筋肉質の体質に生まれ変わった」だの
自画自賛してたメーカーだらけだったからな。
それがたかが数年で「人材不足だ」だからな。
自分たちが厳選に厳選を重ねて集めた人間を前にして、
「こいつら使えねえ」とか「人材不足だ」とか言ってるんだからな。
853:名無しさん@13周年
12/06/05 12:54:36.58 g8nZTvLB0
ブラックな「営業」で売ることばっかり考えてないでさ
商品の力を高めることに注力しろよ
日本人はもともとコミュ障な民族なんだよ
だから能力や仕事で「口は上手くなくても認められる」よう努力するのが日本人の性質だろ
最近は口の上手さというもともと忌避されてきた能力ばっかりもてはやされすぎ。
もちろんそれが重要なのは事実だが自分たちの根底にある性質を忘れすぎなんだよ
854:名無しさん@13周年
12/06/05 12:54:46.46 UA0Mftp9P
>>837
薄給で会社に多大な利益をもたらし激務にも耐え多大な労働時間も厭わない救世主が現れることを信じてるんだなこれがw
会社規模が小さくなるほどこの傾向が強いw
日本のデカイとこは人材育成にそれなりに金かけてるし
外資系は求める要求が大きい変わりに相応の給料を支払っている
855:名無しさん@13周年
12/06/05 12:55:15.92 4M62SgPE0
>>>>822
バカだな
子供は社会環境が育てるんだよ
動物が育てれば動物のような人間にしかならない
中国・朝鮮と日本では、民度に天地の開きが有るのも環境の差
856:名無しさん@13周年
12/06/05 12:55:23.61 K3tj8yi50
>>841
全然流行ってないだろう。
日本の労働文化に慣れた人間が中国朝鮮の企業に行くってのはよっぽどだ。
君は一体何がしたいの?w
ホントに中朝の工作員というのは、ルーピーみたいに繰り返すね。
技術を奪ったらさよならというケースが多数報告されてるのにw
857:名無しさん@13周年
12/06/05 12:55:30.93 Y4DVLrHvi
>>840
俺の県の求人は
英検1級で経験ありの月14万だった
準一級から言わせてもらうと、別物だよ
学校の先生とか相手にならない
それで給料3割程度
先生に求められる素養は教え方と人間性ですかそうですか…
社会経験さえしたことないのによ
858:名無しさん@13周年
12/06/05 12:55:51.49 YQuLpiLQ0
日本の企業は馬車馬のごとく働く詐欺師を欲しがってるのかw
859:名無しさん@13周年
12/06/05 12:55:54.75 r2tDX1g20
良い会社なら優秀な奴は黙っていても人が殺到するよ。
ダメ会社ほど人材が居ないとか
人材の責任にする自分達がバカな経営者達。
860:名無しさん@13周年
12/06/05 12:55:55.05 W2gP0e4y0
年上の女房は金(かね)の草鞋を履いてでも探せ
能力のある嫁を迎え入れる為には普通の草履では磨り減ってなくなるくらい苦労するのが当然。
椅子に座ったまま「誰かいい人こないかな~」と言ってるだけで来るわけがない。
861:ロバくん ◆puL.ROBA..
12/06/05 12:57:24.66 5aIMd9qc0
突然、近くに居た同僚の顔が歪んだり、痙攣して倒れたり、
全身に湿疹が出来たりするのを横目で見ながら仕事してた
けど、別段身体が丈夫な訳でなくあらかじめサプリメント
とかクスリを飲んで防いでいただけなんだけど、個人輸入
で月2万円は掛かるからな・・・>(;・∀・)ノ
862:名無しさん@13周年
12/06/05 12:57:27.21 8x/zOABG0
>>858
それだ
会社滅亡の日をどうにか先延ばししてくれそうな・・