【事件】東大の50代助手を懲戒解雇 無断で外出、研究放棄at NEWSPLUS
【事件】東大の50代助手を懲戒解雇 無断で外出、研究放棄 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
12/06/02 00:17:04.08 eRdZEWo30
またパチンコか?

3:名無しさん@13周年
12/06/02 00:17:42.07 YmpM4Amk0
革命家気取りのキチガイファッション左翼の巣窟だからなあ。

4:名無しさん@13周年
12/06/02 00:18:00.48 XvWu2Ihv0
懲戒解雇とは厳しいな
まぁ退職促しても従わなかったんだろうけど、一体どうしてこんな行動を

5:名無しさん@13周年
12/06/02 00:18:17.57 /KO7BFvUP
そもそも50代の助手なんてなんで採用したんだ?

6:名無しさん@13周年
12/06/02 00:18:48.02 b/tmctC50
助教でなく助手?

7:名無しさん@13周年
12/06/02 00:18:48.05 aZasWneN0
50代助手って期限付きだろうし、もうストレスでどうにかなってたんじゃないか

8:名無しさん@13周年
12/06/02 00:19:07.53 jEsJSmaT0
助手っていう仕事あったっけ?名前かわったんじゃないの?

9:名無しさん@13周年
12/06/02 00:19:45.43 FTf+NAK50
この助手に教授、准教授らが仕事を与えてなかったんだよ。
何もしなくていい。仕事はないけど、外出するな、部屋の中にいろって、
無理があるでしょう。


10:名無しさん@13周年
12/06/02 00:19:45.54 0lqV9XBa0
20代で助手に採用されて50代まで業績ゼロなのでは?
いい加減首にしたかったけど口実がなかったのが、むこうから無断外出をやってくれたので
これ幸いと懲戒解雇。

11:名無しさん@13周年
12/06/02 00:20:10.91 qmEcGLKTO
予備校で教えてたりして

12:名無しさん@13周年
12/06/02 00:20:14.66 rffqnKtp0
高齢助手は本気で使えない
ざまぁとしか言いようがない
やっかい払い出来て喜んでるだろうな

13:名無しさん@13周年
12/06/02 00:21:22.49 q6MGiurKi
大学の先生なんかいつも行方不明だったけど、
ちゃんと仕事関係の何かをしてたってことかね。

14:名無しさん@13周年
12/06/02 00:21:27.75 qAkjx3Cw0
教授-准教授-助教授(講師)
って感じじゃないのか。
今の助手ってTAみたいなもの?

15:名無しさん@13周年
12/06/02 00:23:11.79 CtKK2nDf0
この年代やったら
普通にリーマンか役所勤めしとけば
逃げ切れたのに。。。。。

16:名無しさん@13周年
12/06/02 00:23:25.38 FTf+NAK50
>>10
助手のまま、昇進せずにとめおかれる理由が
業績がないからだと思っている人は幸せだよ・・・。

もっと理不尽な理由がある。


17:名無しさん@13周年
12/06/02 00:25:01.50 YmpM4Amk0
京大にもゴミみたいな助手がいたなw
一応助教ってことにはなってるが、ゴミクズ以下の素人なのに先生と呼ばせてるが・・・w

18:名無しさん@13周年
12/06/02 00:27:20.06 IHP0E4ju0
豆知識

数年前に役職の呼び方が変わりました:
助教授→准教授
助手→助教(講師、准教授につながる場合もありますが、最近は任期制でスパッと切られること多数)
技官→助手(教授等にはもちろんつながりません)

19:名無しさん@13周年
12/06/02 00:27:29.54 yJ1U/5db0
スパイだな そうだろこれ

20:名無しさん@13周年
12/06/02 00:28:09.86 sFSxF2SA0
東大の心理カウンセラーに相談して憤慨したりするのかね。

21:名無しさん@13周年
12/06/02 00:28:15.44 0lqV9XBa0
>>11
予備校は少子化で構造不況業種。
全共闘時代の「造反助手(w」なら予備校でスターになれたけど今は
予備校自体が青息吐息だよ。

>>16
まあ一人だけでは研究できない分野だと人間関係とかあるだろうけど
周囲と敵対的でない人間関係を維持する、周囲と敵対したら外部に助けを求める
のも実力の内じゃねーの?

22:名無しさん@13周年
12/06/02 00:28:18.47 BLpF1IVk0
>>5
サヨクの活動家だろ。
好況で大学助手なんかなり手の無かった時代に潜り込んで、そのまま学生の指導も研究もせずに労働運動やってたんだろうよ。
京大の小出とかと同じだわ

23:名無しさん@13周年
12/06/02 00:28:40.36 xBnYS54r0
コイツの人件費は税金だから回収すべき

24:名無しさん@13周年
12/06/02 00:28:43.87 8G0BqRy10
言っちゃ悪いけどさ、東大教授の中は在日だらけで酷い状態じゃないか?
帰化も含めたら汚染度は凄いんじゃ?
この助手も出自を確かめたいよ


25:名無しさん@13周年
12/06/02 00:29:32.40 nLmbczHJ0
大学の教員に勤務時間とかあるのかよwwwwwwwwwwww

どこのFランだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

26:名無しさん@13周年
12/06/02 00:30:09.61 2sGJIWde0
何の研究かにもよるけどな
情報だと仕方ないって感じもするが

27:名無しさん@13周年
12/06/02 00:30:13.72 hMT5X2rE0
>>25
解雇するための口実だよ。

28:名無しさん@13周年
12/06/02 00:31:51.76 IHP0E4ju0
>>25
国立(独立行政法人)の教職員は公務員に準じてるので、
勤務時間もあれば有給もあったはず。

29:名無しさん@13周年
12/06/02 00:31:59.28 BLpF1IVk0
>>16
業績さえあれば何も同じ研究室でなく、外に出りゃいいんだからな。つまらんいいわけだ。
つーか、数年前から一応全部公募が原則になってるし、しがらみのない外部での職もあるしな
昇進の目もないくせに数少ない助手ポストにしがみついて後進の妨害している老害だろ。どうみても

30:名無しさん@13周年
12/06/02 00:36:21.66 bH9kmTfL0
こんな人でさえ東大卒

31:名無しさん@13周年
12/06/02 00:37:21.34 oJCtf6NM0
50代で助手って

32:名無しさん@13周年
12/06/02 00:37:47.30 FTf+NAK50
具体例は言いたくないけど、高齢助手で研究業績があって、能力も高い人は
少なくないよ。一方、同級生は教授になってて、そっちは自分自身の研究じゃなく
共同研究者の業績で昇進してたりね。

不思議な世界だよ。


33:名無しさん@13周年
12/06/02 00:38:17.13 7D9qkoRd0
パチンカス?

34:名無しさん@13周年
12/06/02 00:39:20.52 X/kKAN7f0
同じ東大でも、原子力村の人に比べれば税金泥棒って
程度で、大きな害はないのにな・・・
原子力村の東大教授のほうが先に懲戒だろw 

35:名無しさん@13周年
12/06/02 00:39:22.20 7bMzL975O
職場で突き上げられて1年観察されて
口頭では効かず文書も無視
猶予ありすぎ

36:名無しさん@13周年
12/06/02 00:40:56.51 dCLYJQNJ0
国立大理系の50代助手って大昔に工業高校卒で初級国家公務員の技官になった人じゃないの?
少しくらいは論文書いてるかもしれないが。

37:名無しさん@13周年
12/06/02 00:41:26.69 3cYW5+qN0
助手のままずるずるいっちゃうと本当に辛いらしいな

38:名無しさん@13周年
12/06/02 00:42:17.02 FTf+NAK50
>>36
その場合もあるし、地方国立大出身の中級国家公務員の技官のケースもある。


39:名無しさん@13周年
12/06/02 00:42:33.27 hYQML1hk0
大学の助手に勤務時間なんてあるのか。知らなかった。
東大工学部の某学科出身だが。

40:名無しさん@13周年
12/06/02 00:44:34.44 FTf+NAK50
上司の管理監督責任について記載されていないのが無責任だ。
部下が懲戒解雇になったら、上司は監督責任で戒告くらいだろう。


41:名無しさん@13周年
12/06/02 00:44:35.99 qmEcGLKTO
東大内で東大卒じゃなくて飼い殺しにされてる人いるね

42:名無しさん@13周年
12/06/02 00:47:03.84 IHP0E4ju0
>>37

助手(以前の技官)は基本的に >>38 >>36のような雇用形態の技術職です。
最近は教員を目指している博士学位取得者の一時的な受け皿になっている
場合もあるので、場合によってはずるずるもありえますが、今50代の人は
そういうパターンではないと思います。

43:名無しさん@13周年
12/06/02 00:47:09.63 XFObVM3RP
>>9
なにそれ?

44:名無しさん@13周年
12/06/02 00:47:49.24 X/kKAN7f0
>>39
おそらく、助教以上だと裁量労働制で、助手だからタイムカードじゃないかな。
タイムカードをやってるところは、かなり厳しいので、毎朝決まった時間に
行かないといけない。

45:名無しさん@13周年
12/06/02 00:48:18.91 7Hpa1d6w0
つまり、干されてたんだろう? 管理している方も方だな。

46:名無しさん@13周年
12/06/02 00:52:51.77 FTf+NAK50
私の知ってる技官上がりの東大助手の人は、教授と折り合いが悪いために
使ってない装置の入った小部屋に、机とイスを移されて、そこで、
何をするでもなく、朝から晩まで机に向かって座ってた・・・。

今、どうしてるんだろう。


47:名無しさん@13周年
12/06/02 00:53:25.64 hmhg+E2f0
一瞬、最首悟さん思い浮かべてしまった
受験時代あの人のラジオ聞いてたけど
ほのぼのしててなんで問題あるのか分かんなかったな

48:名無しさん@13周年
12/06/02 00:53:48.95 dCLYJQNJ0
>>38>>42
ああやっぱりそうだよね。
昔の技官だったら国家公務員の普通の試験受けた人だよね。

49:名無しさん@13周年
12/06/02 01:03:18.95 41jD8ipH0
国籍は?

50:名無しさん@13周年
12/06/02 01:05:27.31 9Sks6ZUi0
>>44
そういうこと。助手は教育研究の補助をする
(独立した立場で仕事をしない)ということになってるから
裁量労働制の対象外。助教以上が裁量労働制だね。

51:婆 ◆HKZsYRUkck
12/06/02 01:10:14.47 httpVs/C0
フラクタル理論の大御所のマンデンブロさんは、
ベル研究所時代に地図の海岸線をぼーっと見たり、裏の小川の
流れる様子をぼーっと眺めたりしてて、同僚から「役立たずの変人」と
言われてたそうだ。

研究に費やす予算ってのは、投資(悪い言い方をすれば博打)なんだから、
あんまりキッチリしてもなあ…、てな気もする。

52:名無しさん@13周年
12/06/02 01:16:27.35 dCLYJQNJ0
>>51
助手ってのは元文科省の技官なのでそんなアカデミックな世界とは無関係だと思うよ。

53:名無しさん@13周年
12/06/02 01:17:51.42 +XMmwd+i0
50代で助手だとキチガイの部類だろうね

54:名無しさん@13周年
12/06/02 01:18:29.39 K0Gi5Aski
>>7
独法化前にパーマネントで採用なら一生居られるよ。
出世の保証は無いが。

55:婆 ◆HKZsYRUkck
12/06/02 01:19:46.56 httpVs/C0
>>52
うみょ? と思ったらすぐ上のレスでそういう話をしてたのねw
なるほど、今の助手ってのはかつての技官なのか。

56:名無しさん@13周年
12/06/02 01:23:28.55 K0Gi5Aski
>>28
場所(組織)やポストによる。
フレックスなところもある。
もちろん残業代なんか出ないが、仕事は好きな時に好きなだけ出来る。

57:名無しさん@13周年
12/06/02 01:23:47.71 TkmirJArO
>>51
この人は学者じゃないし

58:名無しさん@13周年
12/06/02 01:25:56.05 x0XX7aIj0
小出とか言う助教がい たよな
研究しないで反核だけ



59:名無しさん@13周年
12/06/02 01:31:35.22 PGO7zBxf0
在日の教授をまずクビにしようぜ

60:名無しさん@13周年
12/06/02 01:31:51.11 0D+ugjpG0
>>9
アカハラやってたのなら、東大は裁判で負けるがいいのか?
以前もアカハラが外に出て揉めてたような記憶があるが。

61:名無しさん@13周年
12/06/02 01:34:32.31 BLpF1IVk0
>>32
研究業績があって、それなりのポストがほしいなら外部に行けばいいし
結局学生の面倒みたくないし、授業も持ちたくなくて好き勝手したいから
助手ポストにしがみついて、好き放題してるんだろ。

私学と違って、余程のことがなければ解雇には出来ないからね。

62:名無しさん@13周年
12/06/02 01:37:06.30 X/kKAN7f0
>>58
原子力村で、去年3月に嘘ばっかり言ってた東大・東工大教授より、
小出助教の方がまだマシだろw

63:名無しさん@13周年
12/06/02 01:37:16.25 66dvFB0l0
>>61
国立の助手ってそんな好き放題できるの?
助手が学生の面倒もみないのか

64:名無しさん@13周年
12/06/02 01:39:58.08 X/kKAN7f0
>>63
分野や研究室によるだろ。万年助教で、業績もなく
教育も最低限で、好きにやってる人は少なからずいる。

東大を助手で退職したが、退職パーティーには周囲から
暖かい言葉を贈られた、人望のあった人もいるよ。

65:名無しさん@13周年
12/06/02 01:42:15.84 BLpF1IVk0
>>63
普通はボスの言うことは聞くけど、(外に出るか居座るかはともかく)教授の世話にならないと決めてたら、何か頼まれても拒否するだけだろ。
基本助手は授業持たなくてもいいし卒研修論の世話をすることにはなっているけど義務でもない。

66:名無しさん@13周年
12/06/02 01:48:41.26 BLpF1IVk0
>>62
小出はダメだよ。「緊急事態!!」とか年中言いまくってた東海アマが、たまたま地震のタイミングにあって、あたったあたったって言っている状態と同じで
科学的論理的に正しい(正しそうな)ことを言っているんじゃなく、思想的背景で言っていることがたまたま現状にハマっただけだから・・・

67:名無しさん@13周年
12/06/02 01:52:09.19 X/kKAN7f0
>>66
小出が良いと言ってるわけではない。現状を無視して
嘘をマスコミで言い続けるのは科学者として犯罪的。

実際、311の状況を理解できてなかったようだから、
専門家なら「わからない」と言うべきだった。

68:名無しさん@13周年
12/06/02 01:53:01.25 A/N2QW2q0
こういうのも事件なのか?

69:名無しさん@13周年
12/06/02 01:53:26.48 eOBMYfvBP
>>18
技官って技術系職員に名称が変わったんじゃないのか?@本郷

70:名無しさん@13周年
12/06/02 01:56:47.13 BLpF1IVk0
>>67
まぁ、それはそうだけどねぇ・・・・
オレは専門家じゃy無いけど、一般人よりは多少原子力に詳しいってれべるだが、あの時「メルトダウン云々」って言ってる連中はバカじゃないかと思ってた。
結果はメルトダウンだったが・・・  そういうのがあるから、彼らの心情も判らなくはない。テレビで喋らされて「分からない」じゃ不安を煽っている用な感じもするし
それに、学者として「解らない」と言ったとしてその後どうしなさいよ? ってのもあるしなぁ・・・・

71:名無しさん@13周年
12/06/02 01:57:03.43 u5Ps+46b0
助教、講師、準教授、教授は教官で出勤も勤務時間(研究時間)は自由。
授業がある日は別だが、毎日大学に来なくてもお咎めなし。もちろん、外出OK。
助手は技官(実験助手とも呼ばれた)だから大学の職員。定時に出勤し、
規定の時間勤務する必要がある。だから、クビになった。


72:名無しさん@13周年
12/06/02 01:58:22.46 Bagj1xOJ0
>大学における助手は、学校教育法上「教授及び助教授の職務を助ける」ことが職務であり、
>暗黙の了解として所属組織の運営が円滑に行われることを補佐することも業務としていた。
>しかし2007年4月1日より学校教育法の一部改正により、助手と助教に分けられることになった。

どう違うの?

73:名無しさん@13周年
12/06/02 01:58:59.14 OLqIB8i5O
懲戒解雇なら退職金もなしか馬鹿すぎるな
余りに勿体なさすぎ
まあ今は生活保護があるからいいけどさ

74:名無しさん@13周年
12/06/02 02:03:17.92 cdmP7+8h0
>>71
講師なんて薄給で予備校や専門学校の仕事と掛け持ちしてる人も多い
下手なことしたらすぐにクビになりそうだが

75:名無しさん@13周年
12/06/02 02:09:42.79 HzH858r90
うーむ。謎だな。
自分は助教なんだが、いつ外出しても怒られないはずなんだが。
7時間45分の裁量労働制だから、結構自由度が高いはず。

>>上司の教授が口頭や文書で改善を求めたが、従わなかった。

まあ、教授に逆らったのが大きいわな


76:名無しさん@13周年
12/06/02 02:10:05.57 4Hhi1zlJ0
>>74
それは臨時採用の講師

昔大学で講師やってましたって人

77:名無しさん@13周年
12/06/02 02:16:16.54 AT2aCpti0
>>75
> いったん出勤した後に
> 研究などの仕事を放棄して無断で外出し、夕方に戻る行為を
> 繰り返していた。出勤簿上では勤務したように偽っていた。

あと、助手≠助教

78:名無しさん@13周年
12/06/02 02:19:42.94 /OIBaRKv0
>>71の言うとおりで助教と助手を混同しすぎ

教官は教育基本法で守られており
研究内容や手法によって首にすることはできない

生活態度も手法の1つに含まれるから
首にはならない

79:名無しさん@13周年
12/06/02 02:21:48.34 AT2aCpti0
もう”官”じゃないけどな

80:名無しさん@13周年
12/06/02 02:22:15.63 HzH858r90
>>77
確かに、うちの研究室も技官や教務職員は勤務時間が結構厳しく決まってたな。
研究者は本当に自由だからねえ。その代わり残業代なんてないけどorz


81:名無しさん@13周年
12/06/02 02:33:56.77 9R8+XeTR0
爆破弁の教授は懲戒解雇にまだなってないのか?

82:名無しさん@13周年
12/06/02 02:45:16.29 mjqER88X0
京大の小出も研究なんかやってないんだろ
懲戒免職しろよ
反原発研究したきゃそういう大学に行け
京大は原子炉破壊されるぞ

83:名無しさん@13周年
12/06/02 03:00:31.83 huRWg8YV0
京大自体が左翼大学の筆頭なんだから、反原発のよい受け皿じゃないの

84:名無しさん@13周年
12/06/02 03:04:01.12 68iHBgtIO
教員としてと言うか人として

85:名無しさん@13周年
12/06/02 03:05:34.98 Yjy/a2OJ0
公務員でもあるんだよな

こんな公務員多いんでしょ? 市民のみなさんよ

86:名無しさん@13周年
12/06/02 03:07:58.85 8nzN0edz0
たぶん、助手さんは外で時給600円とかのアルバイトしてたんだと思う。

87:名無しさん@13周年
12/06/02 03:09:31.72 wuwGAWJX0
どこ出かけてたの?

88:名無しさん@13周年
12/06/02 03:11:07.25 T4E5YUQ4O
昔の技官か

89:名無しさん@13周年
12/06/02 03:17:31.06 17xbaIVM0
講師と助教はどっちが偉いのか教えろ
あと違いも。

90:名無しさん@13周年
12/06/02 03:25:53.47 Z0Yp/Dgu0
>>58
悔しいのう!

91:名無しさん@13周年
12/06/02 03:30:22.06 igNnjl1xP
小出は年齢的にもうすぐ退官でしょう
あと何年かはしらないけどせいぜい数年

92:名無しさん@13周年
12/06/02 03:34:13.25 oBhWydUK0
>>89
講師は教員で助教(助手)は職員だ。専任なら講師は教授コースだが、非常勤なら奴隷以下。


93:名無しさん@13周年
12/06/02 03:34:36.05 u5Ps+46b0
>>89
昔は、
助手 単独で講義をできない教官のことを言った。助教授や教授の補佐だったので、
   講義の主たる教官は助教授、教授の名前があり、その補佐が助手の先生だったが
   事実上はその助手の先生が単独で講義をして、成績もつけていた。
講師 単独で講義をできる教官のことを言った。

今は
助教は単独で講義をできるので、講師と(現役じゃないので)どう違うのか分からん。

一般的には
教授>準教授>講師>助教>>助手(教員でない)

94:名無しさん@13周年
12/06/02 03:38:21.73 HzH858r90
>>92
助教は教員だぞ


95:名無しさん@13周年
12/06/02 03:38:21.74 oBhWydUK0
>>91
元東芝のエンジニアで芝工大の非常勤講師をやってる人みたいに却って動きやすくなるとおも。


96:名無しさん@13周年
12/06/02 03:41:30.22 u5Ps+46b0
>>91
京大の小出は、修士しか持っておらず博士の学位はなし。
理系で博士の学位を持っていないものは通常、助教にも
なれないが、昔は優秀な者が修士課程終了時に助手に
スカウトされ、論文で博士号を取った。
出来が悪い者が博士課程に進み、博士の学位を取っても
どこにも拾ってもらえず、オーバードクター問題が40年前から
発生している。
たぶん、小出は優秀だったから修士課程終了時あるいは博士課程の
途中でスカウトされたが、原子力工学を専攻しながら反原発に傾いたので
(博士)学位を取得できず、万年助手(助教)なんだ。

97:名無しさん@13周年
12/06/02 03:43:03.07 KhTuZlpu0
助教は40ぐらいで転職させるべき。
研究に向いていない。

98:名無しさん@13周年
12/06/02 03:44:33.33 6DgF4ZLx0
いじめられてたんじゃない?

99:名無しさん@13周年
12/06/02 03:44:57.94 bWkzz1/p0
俺が博士号取ったあたりではまだ万年助手で面白い人も沢山いたんだけど
まあ時代に合わないんだろうなあ

100:名無しさん@13周年
12/06/02 03:50:44.97 igNnjl1xP
今でも極まれにいるでしょう
修士出てすぐポストにつく人
文系なら結構いるんじゃないか?

退官の話と関係ないけど

101:名無しさん@13周年
12/06/02 03:51:52.74 OxIhwxOm0
助手は技官、助教とは違うという上のコメントを踏まえて、

助手って研究すんの?

102:名無しさん@13周年
12/06/02 03:54:45.66 sYKyZNow0
>>1
50代で助手なら大学に残ってても芽はないしな
東大ならどっかにポスト用意してくれるもんなの?

103:名無しさん@13周年
12/06/02 03:55:25.19 mjqER88X0
>>83
原子炉のあるとこに所属させるな
ちゃんと研究した学生は関電に入るからいいけどい
テロリストはドイツにでも追い出せ

104:名無しさん@13周年
12/06/02 03:55:28.27 OxIhwxOm0
>>100
分野によってはそうなのかもしれんが、
工学系では最近は博士号とってないとまず無理だよ。
卒業した大学でも、承認されれば行けることになってるらしいが
この承認がどんな理由をのべてもそうそう降りないと教授がいってたわ。

105:名無しさん@13周年
12/06/02 03:56:14.71 u5Ps+46b0
>>97
そんなことはない。博士の学位もあり研究成果も出しているが、ポストの空きが
なく、仕方なく40代になっても助手をしている先生がいた。
しかし、最後は教授になったぞ。
国立大学で客員助(準)教授や客員教授は任期制だから、(博士)学位を持っていなくても
なった者はごろごろいる。
私立大学では、そんなの関係ないから理系でも学士の学位しか持っていない者でも
教授になっている者がいる。そんな教授(教官)が修士や博士の学位の選考しているのは
おかしい。
文系は教授でも(博士)学位を持っていないのが標準だったけれどな。

106:名無しさん@13周年
12/06/02 03:56:56.22 sYKyZNow0
>>16
ちょー使える優秀な人材が教授の手駒として飼い殺しにあうパターンもあるよね
学位が人質なんだから

107:名無しさん@13周年
12/06/02 03:57:48.78 HzH858r90
まあ、俺は博士課程を中退したあと、助教になって論文博士で学位取ったけどな。

>>97
今時、40代で助教はざらだし、そうまずい境遇でもないぞ。俺はまだ20代だけどw
今は40代でポスドクや特任助教(任期付き)も多い。


108:100
12/06/02 03:59:31.40 igNnjl1xP
あ、文系は修士出てすぐじゃないや
博士号とれないままポストにつく人だ

>>104
40歳ぐらいの人でそういう人知ってるのだけど
最近じゃ無理なのかも

109:名無しさん@13周年
12/06/02 04:02:12.12 8hdQR+yE0
30代も終わろうとしてるのにポスドクやってる俺にとっては
50代助手ってのは超おいしいポストに見える
俺は今の契約切られたら首くくるしかなくなるわ

110:名無しさん@13周年
12/06/02 04:02:24.98 JcXRSNcLi
拾ったカラスの子を世話してたのかもしれないだろ
そんなに心の美しい優しい人を懲戒解雇とか酷い

111:名無しさん@13周年
12/06/02 04:02:46.14 OxIhwxOm0
>>108
確かに工学系でも40代くらいはそういうやり方が普通だったみたいで、
教授や准教授にそういうひとはその大学でもたくさんいるよ。
理系ではいまはそれはかなり認められにくくなってる様子。

112:名無しさん@13周年
12/06/02 04:04:33.10 HzH858r90
>>109
そうそう。
昔は平社員なんて言われていたのも、契約社員や派遣社員がいる今は、まるで特権階級かのように描写されることもあるw
ただの助教も、それなりに美味しいポジションになった。しかし、国立大だとこれから給料少し下がるけどなorz


113:名無しさん@13周年
12/06/02 04:05:18.71 rsmWbi0Y0
警告もなしに一発解雇??国立大学の教職員は身分保障が手厚いはずだが?

114:名無しさん@13周年
12/06/02 04:05:58.76 cp0oO19gO
多分 バイトしていた

115:名無しさん@13周年
12/06/02 04:06:06.65 u5Ps+46b0
学士の学位しか持っていないのに教授になっている者が多い学科は情報工学。
これほどヤクザな学科はない。おおよそ学問とは縁遠い学科で、お前何を考えて
いるんだという教員が多い。情報工学学会内で政治的活動をする者も多い。
英語ではコンピュータサイエンスと呼んで、工学系より理学系と分類されることが
多いが、トンでもない。
IPV6も慶応大、奈良先端大やNTTのITヤクザどもが作り、世界に無用な誤解と混乱を
与えている。

116:名無しさん@13周年
12/06/02 04:06:55.70 OxIhwxOm0
>>109
どこの国ですか?
その境遇で理系なら日本じゃないよね。
よいポストが見つかることを祈るよ。

確かに特に東大なら万年助教でも万年准教授でも、
任期ない限りかなり安定のまったり境遇だと思うわ。

117:名無しさん@13周年
12/06/02 04:12:54.80 8hdQR+yE0
>>116
よく分かったな、イギリス、バイオ、いわゆるピペド
日本はこういう境遇の奴いないのか

118:名無しさん@13周年
12/06/02 04:15:46.32 17xbaIVM0
>>117
日本でポストないの?

119:名無しさん@13周年
12/06/02 04:17:19.89 OxIhwxOm0
>>117
ポスドク自体があまりないからね。
日本だとその年までポスドク続けるのも結構難しいんだよ。
私も学位取得後欧州に来たからなんとなく。

面白そうな分野だしいくらでも需要ありそうに聞こえるけれど・・・
イギリスから出た方がいいんでは?
あんまり働き口多くないと思うの、そこの国。

120:名無しさん@13周年
12/06/02 04:20:30.43 o6hJApG30
助手ってマウスを育てたり温度管理をしたり備品を洗浄したりする人のことだよね?
ポスドクではないでしょ。

121:名無しさん@13周年
12/06/02 04:20:46.41 HzH858r90
なんで博士号取った奴の多くは、留学したがるんだか。


122:名無しさん@13周年
12/06/02 04:22:40.14 lrZI66WE0
>>9
セガのパソナルームみたいなもんか…

123:名無しさん@13周年
12/06/02 04:23:01.01 oBhWydUK0
>>96
小出センセはそもそも博士論文を出してないから。


124:名無しさん@13周年
12/06/02 04:23:14.99 B0h4KJXmP
日本も似たようなもんだ。
上の方の大学の医学部の臨床系だとストレートで入ったやつでも、
ドクターとって大学で非任期職につけるのは40手前。
MD+PhD+留学をしてようやくポスドクにつけるぐらいだからな。

社会人経験後に再受験して入ってきた人とかだと
50で助手なんて珍しくもなんともないだろう。

125:名無しさん@13周年
12/06/02 04:23:35.22 o6hJApG30
助手って簡単に言えば研究室付きの特殊な用務員みたいなものだよ。

126:名無しさん@13周年
12/06/02 04:24:45.89 HFpZF8hi0
工業高校卒の女の子のいる研究室がうらやましかったなー。
50代で使えんやつは要らん

127:名無しさん@13周年
12/06/02 04:26:20.84 B0h4KJXmP
>>120
実験助手(テクニシャン)なら「教員」って言うか?
やっぱり助教のことだと思うけどね。よーわからんが。

128:名無しさん@13周年
12/06/02 04:26:52.01 oBhWydUK0
>>102
東大の万年助手だった最首悟は退官後に沖縄大の教授になったな。水俣病の運動で干されてた
人なんだが。


129:名無しさん@13周年
12/06/02 04:27:18.46 OxIhwxOm0
>>121
別に留学じゃないんだけどねえ。
確かに最近増えてるよね。
日本にとってはあまりいい傾向じゃないなと心配してはいるのだけど。

わたしの場合は単純に労働条件・環境・予算等がが日本よりよかったのと
まあ博士の頃から海外の研究機関のほうが自分の研究を高く評価してくれてたので。
博士の頃から欧州・米国に友達も多かったしね。
コネもという面でも便利だったという感じだわ。

130:名無しさん@13周年
12/06/02 04:29:13.07 5yLDTXMV0
>>113
>上司の教授が口頭や文書で改善を求めたが、従わなかった。」

君は落ち着いてまず>>1を読むクセをつけよう

131:名無しさん@13周年
12/06/02 04:30:10.17 8hdQR+yE0
>>119
イギリスは少しあるけど日本は皆無、バイオでも特殊な分野だし
俺は海外学位だからな、コネもない
ていうか日本って公募出てもすでに内輪で内定出してるって
そういうのフェアじゃないわ

132:名無しさん@13周年
12/06/02 04:32:47.19 MIy7PcRl0
>>9
みずから研究テーマも見つけて自発的に研究活動するような人間じゃないのに
助手になったのがそもそも間違い

133:名無しさん@13周年
12/06/02 04:35:57.60 B0h4KJXmP
>>9
大学なんてそんなに勤怠厳しくないと思うけどねえ。
よっぽどのことがあったんじゃないか。
少しぐらい抜け出しても誰も何も言わないよ。
実験とかだと数時間待ちとかもあるし。

134:名無しさん@13周年
12/06/02 04:36:51.85 d+hkqS9iP
リアルで東大学部、院卒だったけど、
雀荘ばっか行って、普段何してるんだかわからん助手がいた。

その人も学生のころは優秀だったんだろうけど、
同期にもっと優秀で、若くして教授、助教授になった人が2人いて、腐ってた感じ。

135:名無しさん@13周年
12/06/02 04:37:20.90 OxIhwxOm0
>>131
分野がちがうからよく分からんけど、他の欧州国か米国は難しいのかな。
ちなみに私の周りではスイスとスウェーデンは人気の勤務地だ。
スイスは分からんが、スウェーデンは英語話者でもファカルティなれるとこちらほらあるよ。

日本に帰りたいならやっぱり、
まずは学会で発表して顔を覚えてもらうところからかね。
内輪で決めるのは確かだけど、
向こうもよく知らないひとをいきなりはなかなか雇いにくいしね。
研究職ではコネは結構大事と思う。

136:名無しさん@13周年
12/06/02 04:38:02.97 78Lc5H3t0
>>121
>なんで博士号取った奴の多くは、留学したがるんだか。

博士取ってない奴ほど、留学してPhD取るべきだと思う。
じゃないと、人脈広がらない。

137:名無しさん@13周年
12/06/02 04:39:19.21 K1N9Gp8x0
繰り返しって、なにやってたか知りたい。

プロ市民か活動家?
やっぱ パチンコ だろか?

マージャン流行っているのか?

138:名無しさん@13周年
12/06/02 04:43:57.25 B0h4KJXmP
>>121
というか日本にいる限りはアカポス以外で博士号が要求されることないもん。

博士号ってのは基本的に「海外じゃ学位無いと対等に話してくれないよね」
っていう事情があって取るものであって、日本にいるとその恩恵はない。

139:名無しさん@13周年
12/06/02 04:45:10.42 UrhHzjfc0
日本だけなのかどうか知らんが、
何処かの研究室や機関で揉めたり上に口だしたりして外に出ると、
教授とかが各機関に手を回して、そいつを日本国内では何処にも
居られないようにしちゃうんだよな。

140:名無しさん@13周年
12/06/02 04:46:31.10 78Lc5H3t0
>>138
>博士号ってのは基本的に「海外じゃ学位無いと対等に話してくれないよね」
>っていう事情があって取るものであって、日本にいるとその恩恵はない。

産がそんなこと言い続けてきたから日本が落ちぶれた事実を至急速やかに認めた方がいい。

141:名無しさん@13周年
12/06/02 04:47:35.85 OxIhwxOm0
>>138
それは言えてる。
海外いくなら便利だけど、日本にいるつもりなら
アカポスにつこうと決めてる奴以外取る価値あんまりないよな。
むしろ下手にとったら敬遠されるジョーカー。

142:名無しさん@13周年
12/06/02 04:51:57.95 5NoS8IW40
大学の職位について知らない奴は、無理にレスしなくていいのに

143:名無しさん@13周年
12/06/02 04:51:59.23 OxIhwxOm0
ペプドをググってきて大変な状況であることを理解した。
安易にアメリカいけば?とかいって正直すまんかった。
私には何も出来んが、他分野とのコラボレーションを考えてみてはどうだろうか。
別の分野で博士号もうひとつ取るとか・・・
嫌だよな。すまん。まじで。

144:名無しさん@13周年
12/06/02 04:53:33.89 B0h4KJXmP
>>140
学位なんかで国力変わんないよ。
むしろ高卒でも優秀なら認められる日本の方が合理的な部分もある。
もっといえば大学(学部)ですら無駄だろうw

日本が落ちぶれてるつっても、米国やヨーロッパも落ちぶれてるでしょ。
台頭してきてるのって中国とか韓国だし。

145:名無しさん@13周年
12/06/02 04:55:25.44 78Lc5H3t0
>>144
>日本が落ちぶれてるつっても、米国やヨーロッパも落ちぶれてるでしょ。
>台頭してきてるのって中国とか韓国だし。

中韓の博士取得ラッシュ、知らねえだろ。

146:名無しさん@13周年
12/06/02 04:56:28.78 B0h4KJXmP
>>145
よかった。中韓も近い将来落ちぶれるということだ。

147:名無しさん@13周年
12/06/02 05:00:05.10 78Lc5H3t0
>>146
>よかった。中韓も近い将来落ちぶれるということだ。

もともと欧米の博士取得者なんて、アジア系(とユダヤ)ばかりだよ。

148:名無しさん@13周年
12/06/02 05:04:01.01 B0h4KJXmP
>>147
そこが米国の賢いところだよ。
博士号という餌でつって、ラボの労働力を確保してるんだからな。
日本だと国内でそれをやってるんだけど、他国にやらせるところが秀逸。

労働力だけ吸い取られて、博士だけ与えられるという構図は、
米国債を買い続ける中国の姿に重なる。端的にいえば搾取されているようなもんだ。

149:名無しさん@13周年
12/06/02 05:04:33.85 0SsprzYo0
>>4
案外、バブルがはじけた時期によくあったらしい、非人間的な
単純作業を延々とさせて、自分から退職を申し出させるってな
手をつかわれてたのかもね

150:名無しさん@13周年
12/06/02 05:08:07.93 5NoS8IW40
>>149
「第一倉庫に積んである空き箱、第二倉庫に運んどいて」

「終わった?じゃ、戻して」

151:名無しさん@13周年
12/06/02 05:23:56.84 4V4p3vVH0
助手は教員じゃないだろ。
京大の小出と同じだな。

152:名無しさん@13周年
12/06/02 05:51:52.17 ViAExGcy0

215 :右や左の名無し様:2012/05/08(火) 20:37:12.99 ID:fuv88jRu
都内で准教授やっているのだが、 今後5年間で日本人の院生を 減らすような話が出ている。
優秀な学生だけ残すとかじゃなくたんにアジア、特に韓国の院生を入れろとのこと。もちろん給料付。
修士で月22万+年間研究費50万 。博士で月37万+年間研究費100万
日本の学生への制度は、これまで通り奨学金、ラッキーな学生はガクシン。
あと教官も女性に加え 中国人、韓国人枠を25%にするように言われている。
まぁ、あといろいろあるのだが、 これ以上はいえない。 とにかく日本のアカデミックは 大きく変わるね。

最近、外国人の採用を増やす企業が増えてるが、国際経験を日本の若者に積ませ就職してもらえば済むこと
外国人日本留学予算は無くせ、全て日本人の海外留学予算にしろ、誰のための国だよ

☆日本人海外留学予算25億<外国人日本留学予算434億

153:名無しさん@13周年
12/06/02 05:52:49.96 QvENI/RV0
>>151
以前の「助手」が「助教(教員扱い)」と「助手(技術職員扱い)」に分けられた。
報道が正しいなら、「助手」=技術職員だね。

154:名無しさん@13周年
12/06/02 05:53:32.15 YrgO93e60
50代の男性大学院助手

155:名無しさん@13周年
12/06/02 05:54:06.92 AT2aCpti0
>>151
小出は助教で教員だろう

ただ小出叩きたいだけの学歴のない奴の活動の場はここじゃないぞw

156:名無しさん@13周年
12/06/02 05:56:57.21 QvENI/RV0
>>151
ちなみに、京大の小出は「助教(=教員扱い)」だったと思うよ

157:名無しさん@13周年
12/06/02 06:02:32.29 hsZa5rCG0
大学構内におれば仕事をしていることになる連中はどうなんだろう


158:名無しさん@13周年
12/06/02 06:03:26.12 cMkQU6UG0
もう大学廃止しようや

159:名無しさん@13周年
12/06/02 06:04:26.48 39ftlCyN0
>>132
助手なのに誰かの手伝いじゃなく自分の研究していいのか。

160:名無しさん@13周年
12/06/02 06:06:10.60 ztTQZvjS0
なにをしていたのかが問題だよね?

パチンコ?

161:名無しさん@13周年
12/06/02 06:10:22.45 9qerJA4hP
研究に没頭するために定年までずっと助教の立場でいた人もいる。役職が上がると研究以外の雑務がかなり多くなるから


162:名無しさん@13周年
12/06/02 06:17:29.32 Rfu75gN80
10年前の駅弁工学部出身だけど
こういう教員は10人に1人いるのが普通だった
まともな教員でも、朝の出勤時間が10時過ぎというとてつもなく緩い勤務体型
(ただし、時期によっては深夜帰宅になるが)
灯台だと許されんわな


163:名無しさん@13周年
12/06/02 06:43:48.88 pKhe+GPj0
石井苗子じゃないよな?

164:名無しさん@13周年
12/06/02 06:45:20.50 PWTmR6Y30
50代助手って、いままで何やってたの?( ・ω・)y─┛~~

165:名無しさん@13周年
12/06/02 06:50:00.29 L4vqOCfOP
>>22

70年代の革命は国際共産主義運動の一環だった。
世界との連帯、前衛を走る快感、みたいなものがあった。

ソビエトが崩壊して勢いをなくしていたが、反原発で息を吹き返したかな。
この場合も貧しい国の原発はきれいな原発、といった理論を組む必要があるのではないか。

世界同時原発放棄みたいなやり方だと、
かつてのトロッキスト達と同様の運命になりそうだ。

現代の革命家達は何を拠り所にしているんだろうか。









166:名無しさん@13周年
12/06/02 06:56:33.56 rHPzLXGGi
労働裁判だな

>>113
>警告もなしに一発解雇??国立大学の教職員は身分保障が手厚いはずだが?


167:名無しさん@13周年
12/06/02 06:58:32.94 AT2aCpti0
>>166
> 上司の教授が口頭や文書で改善を求めたが、従わなかった。

168:名無しさん@13周年
12/06/02 07:06:04.03 99X4achsO
つか助手は高齢になっても助手だろ。
研究成果を挙げることが本業じゃないし。

169:名無しさん@13周年
12/06/02 07:10:14.83 VjWALYk30
なにやってんだか

170:名無しさん@13周年
12/06/02 07:12:08.92 5AnIcZHBP
技官アガリの助手で知ってるのは
・1日中エクセルシート見て電話してる(一応仕事はしてる?)
・1日中マインスイーパやってる(マウスのクリック音がうざい)


171:名無しさん@13周年
12/06/02 07:20:28.20 LGBmKlSq0
小出? 

172:名無しさん@13周年
12/06/02 07:24:00.45 shfrI3WCP
>>161
それでも給料がたいして変わらないのがな…
教授と助教なんて同じ勤続年数でも給料3倍くらい差をつけなきゃダメだよ

173:名無しさん@13周年
12/06/02 07:25:11.76 NQ7WRXqCi
>>9
窓際族みたいな、皆も早くやめてくれないかなーと思ってたりして

174:名無しさん@13周年
12/06/02 07:28:09.73 UtoGQfQE0
>>152
そのコピペ、書いた人間は学部生か修士課程の院生だろう
学振特別研究員でググれって突っ込んでやりたい

175:名無しさん@13周年
12/06/02 07:42:10.31 O0vOKXlZO
採用以来19年間に一つも論文を書かない
有給休暇完全消化、豪華客船クルーズツアー三昧の
K腐大の高齢万年ハゲ助教は逝ってヨシ

176:名無しさん@13周年
12/06/02 07:44:19.95 XLke0dJm0
東大も落ちたな↘

177:名無しさん@13周年
12/06/02 07:45:44.61 q/PuzUUw0
どうせこの屑も
解雇は不当だとかふざけた裁判起こして
それを認める基地外司法判断が下るんだろ

178:名無しさん@13周年
12/06/02 07:52:51.96 la5lc4qdi
やる気なさすぎ

179:名無しさん@13周年
12/06/02 08:01:26.42 Udr658ef0
40代だが、同級生で東大卒ではないのに東大教授やってたりするのがいる
一方、東大医学部でても町医者の同級生もいる、まあ大きな病院で儲かってるようだが
高校時代の学力とその後は比例していないと実感する

180:名無しさん@13周年
12/06/02 08:04:25.57 nXZ8mMnz0
助手は技官じゃないし,裁量労働付けてるところも多いんだけどな

181:名無しさん@13周年
12/06/02 08:10:21.06 O0vOKXlZO
脳梗塞をわずらって言語障害をもってた東大の助手さんは
真面目な勤務態度で定年までちゃんと働いていたな

182:名無しさん@13周年
12/06/02 08:12:57.57 3/WM8X3P0
>>179
陛下執刀した医者だって3浪で日大医学部だし。
外科は学力じゃないよ。

183:名無しさん@13周年
12/06/02 08:14:30.69 NQ7WRXqCi
教授って一回なるとどんな無能でもやめさせられることはないとか、でも相撲親方の株みたいになかなか空きがないらしい、死なないかぎり、

184:名無しさん@13周年
12/06/02 08:23:42.93 2IUkNh/WO
教員なのかテクニシャンなのかで話変わってくるがどっちなん

185:名無しさん@13周年
12/06/02 08:25:55.30 vzd4MAgZ0
>>69
技官と助手が違う職と知らんアホ

186:名無しさん@13周年
12/06/02 08:27:34.70 K88+4HhO0
>168
研究成果を挙げることが助手(助教)の本業だよ。
研究成果が出てないから50になっても助手なんじゃない?

187:名無しさん@13周年
12/06/02 08:28:31.10 AT2aCpti0
>>184
>>186
東大が助手って言ってるんだから助教ではないだろう

188:名無しさん@13周年
12/06/02 08:28:38.08 CgdUYSkW0
これ無断外出じゃなくて、出勤を偽った詐欺行為と認識しないとな。


こういうのをさっさと懲戒解雇できない労働法と判例が今の日本の元凶

189:名無しさん@13周年
12/06/02 08:46:06.48 sHhkWk6G0
>>183
理系の場合は論文の評価がはっきりと解るから、無能は教授にはなれないよ
自分の論文(研究結果)が一流どころに掲載されるほど、インパクトのあるものかどうか
掲載された自分の論文が、他の研究者の論文にどれだけ引用されているか
そういうものが数字になってはっきりと出てくる

教授になっても、結果残した上で明確で有望だと思える研究プランを示さないと
予算が下りないしな
予算の付いたら、当然それを進捗させないと次の予算がおりないし

190:名無しさん@13周年
12/06/02 08:57:58.65 vS803jYZ0
今はどこもかしこも任期付だからやってられねーよな


191:名無しさん@13周年
12/06/02 08:58:51.35 +5TaXvtW0
50代で助手って言う時点で、だいたいの事情が推定できる。

192:名無しさん@13周年
12/06/02 08:59:07.38 UtoGQfQE0
>>184
テクでも任された研究を放り投げて無断外出を繰り返したらクビ
しかも>>1を見るとかなりの常習犯らしいじゃん
周りの人が学校に文句言って調査を始めたのは去年4月だから
1年間の猶予与えられたのに警告を無視してサボり続けたから
相当の問題人物だったんだろう

こんなの雇うより困ってる若手を1人助ける方がいい

193:名無しさん@13周年
12/06/02 09:00:51.38 qHn9qiiE0
そりゃ、やんなるだろ
懲戒とかでなく、円満退職させてやれよ

194:名無しさん@13周年
12/06/02 09:03:08.29 rkjTG/pC0
>50代の男性大学院助手

ていよく理由を見つけて退職させただけ。
高齢助手・高齢助教には良くあること。

195:名無しさん@13周年
12/06/02 09:10:12.07 CT8nfZjI0
>>183
むしろ有能な人が定年前に東大やめて他大に転出していく事件が
ここ最近、人文系の教員で相次いでいる。
東大というのはそれほどまでに勤務環境の悪い大学らしい。

今年の春は中央アジア史研究で世界的にも認められた業績のある教授が
50代半ばでいきなり辞めて東京外語大に行ってしまった。

その前には中国史研究の俊英として有名な女性の教授が東大を突然辞めてお茶大に行ってしまった。

196:名無しさん@13周年
12/06/02 09:10:26.61 N27gEqej0
その頃日本では・・・

URLリンク(www.u.tsukuba.ac.jp)

あれ?これって日本の研究室なの?

197:名無しさん@十一周年
12/06/02 09:35:46.41 PPEodj770
2chって、便所の落書きなんて言われたりするけど、やっぱり高学歴で優秀な人の
書き込みもあるんだねえ。なんだろう、ちょっと安心したぞw


198:名無しさん@13周年
12/06/02 09:37:49.52 MyaobPeS0
>196
これって拡散したほうがいいんじゃない??

日本人名(本当に純粋な日本人かは不明)はたった1人。
研究室を乗っ取られている。秘書が2人いるが二人とも
外国人ってww 本当に日本は腐ってきてるな

199:名無しさん@13周年
12/06/02 09:38:00.07 N27gEqej0
>>197
ん?
便所はホッとするところじゃねーの?
緊張してたら出るもんが出ねーだろ?

200:名無しさん@13周年
12/06/02 09:49:01.58 9clZrkbb0
>188 懲戒だって手順踏めばササって出来るよ
口頭注意→書面注意→減俸→出勤停止→懲戒処分
労働法と判例じゃなくて手順を踏まない使用者側がアホなんだよ
懲戒喰らう奴はそれまでにも色々してるからそこをキチンと押さえろ
そもそも、懲戒喰らうような奴を面接で通して雇うな
就業規則をキチンと作ってないのも問題だ

201:名無しさん@13周年
12/06/02 09:50:57.87 K88+4HhO0
>>189
うーん。
今は大学教員も国際化や公募やらで競争が激しくなってきたけど、
現在教授の人はそういう時代の前に教授になった人が多いから、どうかな?

それに、任期なし教員になってしまえば、犯罪行為などよほどのことがない限り、
終身雇用っていう制度が>>183の指摘している問題だと思う。

202:名無しさん@13周年
12/06/02 09:53:48.34 xC8+4OTPi
>>198
欧米の情報系除いた理工系研究室なんてアジア系に乗っ取られまくりだが…。

203:名無しさん@13周年
12/06/02 10:01:49.00 dsmsI2Ul0
>>198
51名中3名が日本名(中身は在日の通名の可能性もあるが)
1名はドイツ系?
残り47名が中韓
茨城県筑波大は研究室乗っ取られてるのか?

研究助成で
•中国科学技術部国際合作局
•韓国科学技術国際協力財団
ってなってるから侵略完了なんだろうな

204:名無しさん@13周年
12/06/02 10:10:41.49 xC8+4OTPi
>>203
理工系で外国人排斥なんて言ってられんだろ…。

205:名無しさん@13周年
12/06/02 10:10:46.44 ++xKpvAJ0
>>200
その手順が違法だったらアウトなわけだが

206:名無しさん@13周年
12/06/02 10:11:41.56 VL4I6y8WO
>>203
これはまじで日本のアカデミックはヤバイな…
日本の税金を合法的に吸い上げて外人教育してるわけだ

207:名無しさん@13周年
12/06/02 10:16:10.97 eOBMYfvBP
>>203
台湾人の可能性はほぼゼロか?

208:名無しさん@13周年
12/06/02 10:19:34.18 UZRAtQP90
盗撮の為そこら中を徘徊してたんとちゃうか?

209:名無しさん@13周年
12/06/02 10:35:57.47 xC8+4OTPi
>>206
だったらお前が理系に進めばいいだろ。

210:名無しさん@13周年
12/06/02 10:39:31.22 K88+4HhO0
>>202
欧米の情報系でもインドや中国出身多くなったね

211:名無しさん@13周年
12/06/02 10:57:25.13 UtoGQfQE0
>>207
筑波に台湾人の教授がいる

212:名無しさん@13周年
12/06/02 11:49:52.14 qddJHdlw0
欧米の大学に日本猿も散々お世話になってんだろw
アジア系を差別すんな

213:名無しさん@13周年
12/06/02 12:14:42.55 UxV1jbmr0
やっぱり、研究しないとクビになるんだなw

214:名無しさん@13周年
12/06/02 12:18:05.43 11ZOY6HN0
50代って大学にいても芽ないじゃんか
東大なら天下り的に他大学教授とかすべり込ませてくれるもんじゃないのか

215:名無しさん@13周年
12/06/02 12:22:49.15 4A0p5avL0
>>214
ない
詳細は>>18

当然、博士号を持っていないし
役所にいる技能職員と一緒だわ

216:名無しさん@13周年
12/06/02 12:33:03.58 pt0gOMGY0
助手と助教の違いは分かるが、助手と技官が同じなのか違うのかが分からんぞ。


217:名無しさん@13周年
12/06/02 12:39:56.88 D1B7JwRF0
もともと東大は原発は絶対に安全だと言ってたような御用学者の集まりだし、
天皇陛下の手術も外部に丸投げする自称エリートの役立たずばかりだから、
こんなのは日常の風景だろ。

218:名無しさん@13周年
12/06/02 12:42:42.27 M4dDQLj60
そういえば、助教って響きがかつての助教授に似てて
大学関係者以外には良い顔できるんじゃないの?


219:名無しさん@13周年
12/06/02 12:44:05.84 X/kKAN7f0
まだ特定できないのな

220:名無しさん@13周年
12/06/02 13:02:30.76 gf+loSvHO
>>181
大学教員ってのは、働いているふりをしていれば、辞めさせるのは難しい

この助手だって出勤したあと、大学の中で本を読んだり、
ネットして遊んでいればやめさせられることはなかっただろうに

221:名無しさん@13周年
12/06/02 13:06:08.19 JSfuyq1+i
俺のいた大学でも他のラボの女性の講師がうちのラボの前室に逃亡してきてたわw

みんな教授陣の理不尽を知ってるから、お菓子あげて楽しく遊んでた。
すると、講師の教授からそこにいるのわかってるから帰ってくるように伝えろって電話かかってきて、お菓子渡して返してたw



222:名無しさん@13周年
12/06/02 13:06:50.28 Xg6p3g8l0

50代で助手って、苦労したんだろうなあ…


223:名無しさん@13周年
12/06/02 13:08:51.17 yi+KHVNtO
どうせパチンコだろ

224:名無しさん@13周年
12/06/02 13:11:18.19 i4Z9D7Z/0
50代助手でクビになったら、次はどうやって生計立てるの?

225:名無しさん@13周年
12/06/02 13:14:02.59 4A0p5avL0
>>224
生活保護

226:名無しさん@13周年
12/06/02 13:52:57.86 NQ7WRXqCi
つーか東大の助手まで登り詰めたんだからもーいいだろ、田舎で百姓やるとかあとはなんでもつぶしがきくだろ。

227:名無しさん@13周年
12/06/02 14:05:06.01 VDiWXaE80
>>58
小出先生をバカにするな!ちゃんと論文も書いてるぞ。
URLリンク(www.rri.kyoto-u.ac.jp)

228:名無しさん@13周年
12/06/02 14:40:31.69 gf+loSvHO
>>226
全然のぼってないだろ

229:名無しさん@13周年
12/06/02 15:36:50.23 pPPowOuD0
>>227
恣意的だなwww これは講演レジュメ

230:名無しさん@13周年
12/06/02 15:37:42.29 nYRZGi+S0
ノマド助手

231:名無しさん@13周年
12/06/02 15:40:56.13 rGM/3BIx0
47氏は仕事しながら凄いソフトを無料で配布したのに

232:名無しさん@13周年
12/06/02 15:57:35.52 5yLDTXMV0
文系上位私立出て30代は8年間ド田舎のDラン講師やって
40歳で母校の准教授に返り咲いた知人がいるけど
もうわが世の春という感じで妻子もいて執筆活動したりして
超リア充生活満喫してるけどな
50代で助手って家族とかもてるの?
学部出た時点で普通に就職してた方が幸せだったんじゃ、、、


233:名無しさん@13周年
12/06/02 16:00:40.63 9Sks6ZUi0
>>201
世界中どこでも教授は終身雇用だろ
アメリカなんか定年もないから好きなだけ教授をやってられる

教授の任期制とか、意味不明なこといってるのは日本だけだよ

234:名無しさん@13周年
12/06/02 16:15:59.55 XnQGelZe0
助教制度が出来た時、多くの大学は旧助手に対し、助教になるか助手にとどまるかを選択させた。
助教は任期付きだから、本人の同意なしで任期制を強制することは、労働条件の不利益変更になるから許されない。
助教を選ばず助手にとどまれば任期はつかないけど、その代わり准教授にも教授にもなれない。
多くの業績なし助手は、助教になれば任期満了で首にされるから、助手にとどまった。この50代の人もそのクチ。

…で、任期がないから怖いものはないと高をくくって遊んでいたら、職務不履行で首になりましたとなm9(^Д^)プギャ-ッ!!
ま、研究室にとっちゃお荷物だからね。中じゃ相当疎まれていたんだろう。体よく追い出されたね。

235:名無しさん@13周年
12/06/02 16:51:11.42 gf+loSvHO
>>234
任期付きの助教もあれば、任期無しの助教もある

状況は大学によって違う
自分の大学の状況を他大学に当てはめて考えてはいけない

236:名無しさん@13周年
12/06/02 16:52:37.09 LbjGO0IdO
医学部でバイトしてたのか?

237:名無しさん@13周年
12/06/02 16:54:14.36 vS803jYZ0
今は任期付きが多いみたいだけど、任期無しでも、
助教って査読付き論文を飛ぶように出してないとクビになっちゃうの?

238:名無しさん@13周年
12/06/02 17:05:41.45 HNeaFFKa0
技官→助手→定年間際に講師
ってのがかつてあったな
広報とか見ればわかる

239:名無しさん@13周年
12/06/02 17:07:16.17 pwl2uzB50
これで給料もらってたのか凄いな

240:名無しさん@13周年
12/06/02 17:10:49.61 2ZI2c66j0
>>189

例外はある。
教授がずっと手助けして育ててきた教授の愛人。

以前みたいに、夫婦関係というのは最近は少なくなったが。

241:名無しさん@13周年
12/06/02 17:27:28.14 n8hK9bXi0
>>237
永年契約ならまあクビにはならないよ
その代わり昇進できなくて、年下が教授になったりして人間関係が複雑になる。

精一杯やってきただけに、任期有り30代の苦しみは辛いなぁ

242:名無しさん@13周年
12/06/02 17:29:24.10 K3d2KsM80
国立大の技術職員が来ましたよ。
こういう人ってどこの大学にも居るよね。若い頃、教授と喧嘩して昇進閉ざされて
歳とってもずっと助手とか助教の人って。

243:名無しさん@13周年
12/06/02 17:46:58.25 DP6/+d9/0
この件の背景にも、20年くらい前の助教授人事のもつれが遺恨になってるな

知らんけどどうせそんなもんじゃないかな

244:名無しさん@13周年
12/06/02 17:51:54.93 bilXzd9m0
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)

245:名無しさん@13周年
12/06/02 20:14:09.46 O0vOKXlZO
大学研究室のホームページに自分の趣味の旅行写真を一千枚も張り付けて旅行趣味のメイリングリストで宣伝するのは如何なものか

採用以来19年間に一つも論文を書かない
有給休暇完全消化、豪華客船クルーズツアー三昧の
K腐大の高齢万年ハゲ助教は逝ってヨシ

246:名無しさん@13周年
12/06/02 20:15:33.32 ++xKpvAJ0
助手>これでナマポ貰えるw

247:名無しさん@13周年
12/06/02 22:16:16.68 4PbnaC9x0
>>16
能力のない無能な馬鹿ほど 理不尽がどうこう ほざく

とっととサラリーマンでもやってりゃいいだろうがww
なにが理不尽だよww

248:名無しさん@13周年
12/06/02 22:18:58.12 oZngNJl40
>>233
なことねーよw
定年あるよ。いつまで脳内妄想の日本特殊論を騒いでるんだよw

自分の思い通りに行かないと、なんでも日本が特殊だからってwwwwあほかw
文句があるなら外国行けよw

249:名無しさん@13周年
12/06/02 22:20:58.02 X3AohhsOO
>>247
理系ならまともに就職するなら紹介状なり必要だし
要らなくても大学に問い合わせ来てあることないこと吹き込まれたらアウトじゃないの?

250:名無しさん@13周年
12/06/02 22:46:27.16 X/kKAN7f0
>>248
欧州は定年があるところが多いと思うが、
アメリカは1990年代に、mandatory retirementは
なくなったね。

251:名無しさん@13周年
12/06/02 23:35:20.38 O0vOKXlZO
東大の場合、勧奨退職で高齢万年助教を辞めさせたりしてる

まぢめに仕事をしていても最近の技術に付いていけない人にそうさせるみたい

252:名無しさん@13周年
12/06/02 23:35:52.05 X/kKAN7f0
教授にも辞めさせたい人がw

253:名無しさん@13周年
12/06/03 00:43:54.00 08GwHM2u0
>>247

有名人の例でいえば、竹内均とか、松井孝典とか
助手に長い間、とめおかれた。助手時代に有名になってしまったばかりに。


254:名無しさん@13周年
12/06/03 00:47:11.90 08GwHM2u0
古くは中沢新一を、よその助手から助教授に招くことでもめてたし


255:名無しさん@13周年
12/06/03 00:51:52.56 6jdfnQIK0
同級生に画家をしながら東大の学術研究支援員ってのをやってる人がいる

256:名無しさん@13周年
12/06/03 00:54:27.02 pkB0vXK60
名称変えるからややこしくなるんだよ
いまの助手って肩書きの人は講義をしない研究室つきのお手伝いさん的な人だろ
教育に携わって責任をもつ義務がないから立場的は助教より下の扱い

基本お手伝いさんだから通常勤務で8時出の五時上がりとか
一般的な会社で例えるなら研究室つきの総務か秘書的な立場
っつーか無断で社外に出て数時間帰ってこない社会人なんか普通はいないだろ
まともな社会じゃない研究室ですら准教以下はボスである教授に出かける場合は報告するか書き置きするよ

257:名無しさん@13周年
12/06/03 00:55:26.59 NYWY/MVMP
>>9
アカハラがひどくて30台で助教やめたけど。
50歳じゃやめようがない、出る先もないからな。
こういう態度になるのは当然かも。

258:名無しさん@13周年
12/06/03 01:00:03.91 NYWY/MVMP
>>246
公務員や、みなし公務員の国公立大学教職員は失業保険をもらえないし、生活保護もはねられるよ。
公務員離職者はすべて自己都合退職か不祥事馘首という扱いになる。

259:名無しさん@13周年
12/06/03 01:06:43.79 NYWY/MVMP
研究放棄と言われながら実は論文を握りつぶされてたり。
こんなの普通にあること。
財前くんの浪速大医学部のクリーンさに憧れるわ。

260:名無しさん@13周年
12/06/03 01:08:48.44 v7UcCSv30
>>258
国立大学教職員は失業保険には加入してるんじゃないかな

261:名無しさん@13周年
12/06/03 01:10:36.08 vdl0IeqT0
>>260
少なくとも俺は加入してるよ

262:名無しさん@13周年
12/06/03 01:11:02.34 IskB5prM0
ぶっちゃけ、本人の能力が高けりゃよその大学・研究所に
いくらでも移れる訳で。
このスレ見ても、自分が昇進できないのは人のせいニダ!っていう
能無しが多いのがよく分かるな。

263:名無しさん@13周年
12/06/03 01:38:30.78 /uSz3o1Q0
この話は助手と文部科学技官がごっちゃになってます、今は技術職員だったか?
助教授→准教授 等の変更は何故かあまりPRされてない、どうせなら准じゃ
なくて準の字を使って欲しかった。准は准看護士とか連想する、貧乏くさい感じ

264:名無しさん@13周年
12/06/03 01:39:35.87 2dBEXtTB0
またナマポが一人・・・

265:名無しさん@13周年
12/06/03 02:59:30.89 sKcs4uyo0
>>248
アメリカには任期制の教授はいるの?

266:名無しさん@13周年
12/06/03 03:02:42.09 /uSz3o1Q0
毎月おこなわれる教授会はオカシナもので、まったく形式的なもの
「俺たちは今月も生きてるぞ」ってことを確認するのが一番の目的だ

267:名無しさん@13周年
12/06/03 03:15:29.18 PGa0AISz0
>>234
昔の助手は
助教(講義も持てるし、研究もする、昇進の可能性あり)
助手(講義はできないし、独自の研究もできない、主に作業手伝い、昇進なし)
に分けられた。
待遇は同じ。
任期が付いているかどうかは助教か助手かということには関係ない。
どちらも教員だよ。今は新助手の募集はほとんどないと思う。

268:名無しさん@13周年
12/06/03 03:20:37.76 PGa0AISz0
>>266
大学によって違うものだな
俺たちは教授会は常に腹の探りあい
隙を見せればすぐに付け込まれてしまう
だから、怪しい動きが出たら即効で潰しにかかる必要がある

269:名無しさん@13周年
12/06/03 03:23:23.72 irB3gKjX0
宇井純も東大の助手時代に水俣病批判して、そのまま助手に留め置かれたな。

270:名無しさん@13周年
12/06/03 10:05:07.55 1hr0/TlD0
小出さんが助教である理由はわかるけど
赤メガネの澤田さんが助教なのは、何で?

やっぱり、干されているの?

271:名無しさん@13周年
12/06/03 11:52:21.85 Axf3aMPv0
>>268
「関西の某国立大の教授会が怖い」って言ってる人はいたなw

272:名無しさん@13周年
12/06/03 11:59:02.69 ruofCoTOP
>>270
立場的に推進派なのに干されはないだろう
まあ、京大出身の外様だから干すってのは東工大ならやりかねないがな

この手の高齢助教の場合、政治的な実働部隊として動いてる場合もあるから何ともいえないね。

273:名無しさん@13周年
12/06/03 12:23:48.77 1hr0/TlD0
表の顔は助教であったが
裏の顔は(ry
ということかw

274:名無しさん@13周年
12/06/03 12:31:39.60 ruofCoTOP
>>273
東大には
表の顔は東大助教にして某国初の宇宙飛行士候補であったが
裏の顔はスルタンアフメットの口のうまい絨毯屋
という問題助教もいたしな

元文科相、毛利衛をはじめとする国内の宇宙開発関係者、自称セレブ()、スイーツ()を盛大に巻き込んだ末に
懲戒解雇になってたけど

275:名無しさん@13周年
12/06/03 12:44:41.61 1hr0/TlD0
↓澤田センセの表の顔。博士を取ってから東工大へ奉職したわけではないようだね。

学歴(出身学校・出身大学等)
・京都大学 理学部 物理学 卒業(1980)

学位論文
・Modeling and Validation for Materials Relocation in Degraded Care of Fast Breeder Reactors, 博士(工学), 東京工業大学, 1996.

職歴
・(株)三菱総合研究所 研究員(1980-)
・カールスルーエ研究所(ドイツ) 客員研究員(1989-)
・東京工業大学 原子炉工学研究所 助手(1991-)
---

ぐぐるとゲイ板にスレが立っていてワロタw

276:名無しさん@13周年
12/06/03 13:01:48.22 9QWK0E9H0
>>265
テニュア取れないと10年でクビ

277:名無しさん@13周年
12/06/03 13:02:42.42 ruofCoTOP
>>275
助手になってから20年強、博士号とってから15年強
アウトリーチは長そうなんだよな

278:名無しさん@13周年
12/06/03 20:32:41.03 ad1fpliPO
東大工学部の助手
川崎広明は捏造論文でクビ

埼玉工科大卒、筑波大学博士

ロンダは堕目だね

279:名無しさん@13周年
12/06/03 20:57:29.62 GxOSryig0
>>9
いやいやいや
研究者って普通、自分の研究だけで100%以上時間潰せる
雑務がないほうがありがたいっつーの

280:名無しさん@13周年
12/06/03 21:01:15.70 GxOSryig0
ああ助手って昔と名前が違うのか…すいません

281:名無しさん@13周年
12/06/03 21:01:39.42 09gngtij0
とりあえず
一年分の給与返還させろや東大
俺らの税金なんだから

282:名無しさん@13周年
12/06/03 21:03:27.27 k05DhMcA0
これは、助教のこと?

283:名無しさん@13周年
12/06/03 21:04:12.79 2MuCT5ZYP
この年齢になって急にこうなったんなら、大学側から「やってられるか!」っておもう事を
されたんじゃないかなって気がするんだが。

284:名無しさん@13周年
12/06/03 21:30:11.66 L7Mrq+kO0
懲戒解雇ってどうすんの
前科持ちと一緒
さっさと辞めてアルバイトでもしてればいいのに

285:名無しさん@13周年
12/06/03 21:43:14.39 9QWK0E9H0
>>283
周りが耐えかねて去年大学にチクったから調査が入ったじゃない?
いきなりクビはできないから一年かけて勤務実態の調査確認と
改善勧告してもサボり続けたからクビ
こんなひどいサボりじゃ教授でもクビだし

286:名無しさん@13周年
12/06/03 22:23:47.88 H4g7sT+s0
それまでも、あまり勤務態度は真面目ではなかったんだろう。
講座の講師や准教授だと、こいつより年齢は下だろうから職位は下でも
意見もしにくかっただろうし、教授の耳にさえ入らなければ怖いものはないと、
たかをくくっていたんだろうて。

287:名無しさん@13周年
12/06/03 23:03:22.32 ad1fpliPO
高齢万年助教ども
ちゃんと仕事しろよな

288:名無しさん@13周年
12/06/04 06:21:36.83 iaMv90An0
>>283
アカハラで干され続けてきたってのに、勧奨退職の話を持ち出されて切れたんじゃね?

289:名無しさん@13周年
12/06/04 06:54:35.13 rOAnZ/MP0
これは当人の瑕疵よりも
周囲とか上長の思惑を考えるケースじゃないかなあ。

俺の知ってるケースでは、官僚(文科じゃないよ)の天下りを受け入れるために
大学の中で任期なし・教授以上のポストを作る必要が出来て、
それで学長の意を受けてある部局で隠微なパワハラが始まり転出者が出る
→空いたポストは後任を募集せず大学当局に召し上げ(゚д゚)ウマー
というのがあったよ。

290:名無しさん@13周年
12/06/04 07:11:21.15 1cTTj6kW0
博士取得まで優秀で助手になったけど、途中で何かのきっかけでやる気を失って…というパターンかな。
本来、助手→助教or助手の選択で助教を選ぶべき経歴の人が、実質的には研究をやめてしまっていて、
助手を選んだという例を聞いたことはある。
同僚からすると「最低限の義務は果たすが最新の研究はしていない」人が枠を消費しているというのは結構負担なのよね。

291:名無しさん@13周年
12/06/04 07:16:56.26 fSEMwkk+O
採用以来19年間に一つも論文を書かないK腐大の高齢万年ハゲ助教は逝ってヨシ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch