【事件】東大の50代助手を懲戒解雇 無断で外出、研究放棄at NEWSPLUS
【事件】東大の50代助手を懲戒解雇 無断で外出、研究放棄 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@13周年
12/06/02 05:08:07.93 5NoS8IW40
>>149
「第一倉庫に積んである空き箱、第二倉庫に運んどいて」

「終わった?じゃ、戻して」

151:名無しさん@13周年
12/06/02 05:23:56.84 4V4p3vVH0
助手は教員じゃないだろ。
京大の小出と同じだな。

152:名無しさん@13周年
12/06/02 05:51:52.17 ViAExGcy0

215 :右や左の名無し様:2012/05/08(火) 20:37:12.99 ID:fuv88jRu
都内で准教授やっているのだが、 今後5年間で日本人の院生を 減らすような話が出ている。
優秀な学生だけ残すとかじゃなくたんにアジア、特に韓国の院生を入れろとのこと。もちろん給料付。
修士で月22万+年間研究費50万 。博士で月37万+年間研究費100万
日本の学生への制度は、これまで通り奨学金、ラッキーな学生はガクシン。
あと教官も女性に加え 中国人、韓国人枠を25%にするように言われている。
まぁ、あといろいろあるのだが、 これ以上はいえない。 とにかく日本のアカデミックは 大きく変わるね。

最近、外国人の採用を増やす企業が増えてるが、国際経験を日本の若者に積ませ就職してもらえば済むこと
外国人日本留学予算は無くせ、全て日本人の海外留学予算にしろ、誰のための国だよ

☆日本人海外留学予算25億<外国人日本留学予算434億

153:名無しさん@13周年
12/06/02 05:52:49.96 QvENI/RV0
>>151
以前の「助手」が「助教(教員扱い)」と「助手(技術職員扱い)」に分けられた。
報道が正しいなら、「助手」=技術職員だね。

154:名無しさん@13周年
12/06/02 05:53:32.15 YrgO93e60
50代の男性大学院助手

155:名無しさん@13周年
12/06/02 05:54:06.92 AT2aCpti0
>>151
小出は助教で教員だろう

ただ小出叩きたいだけの学歴のない奴の活動の場はここじゃないぞw

156:名無しさん@13周年
12/06/02 05:56:57.21 QvENI/RV0
>>151
ちなみに、京大の小出は「助教(=教員扱い)」だったと思うよ

157:名無しさん@13周年
12/06/02 06:02:32.29 hsZa5rCG0
大学構内におれば仕事をしていることになる連中はどうなんだろう


158:名無しさん@13周年
12/06/02 06:03:26.12 cMkQU6UG0
もう大学廃止しようや

159:名無しさん@13周年
12/06/02 06:04:26.48 39ftlCyN0
>>132
助手なのに誰かの手伝いじゃなく自分の研究していいのか。

160:名無しさん@13周年
12/06/02 06:06:10.60 ztTQZvjS0
なにをしていたのかが問題だよね?

パチンコ?

161:名無しさん@13周年
12/06/02 06:10:22.45 9qerJA4hP
研究に没頭するために定年までずっと助教の立場でいた人もいる。役職が上がると研究以外の雑務がかなり多くなるから


162:名無しさん@13周年
12/06/02 06:17:29.32 Rfu75gN80
10年前の駅弁工学部出身だけど
こういう教員は10人に1人いるのが普通だった
まともな教員でも、朝の出勤時間が10時過ぎというとてつもなく緩い勤務体型
(ただし、時期によっては深夜帰宅になるが)
灯台だと許されんわな


163:名無しさん@13周年
12/06/02 06:43:48.88 pKhe+GPj0
石井苗子じゃないよな?

164:名無しさん@13周年
12/06/02 06:45:20.50 PWTmR6Y30
50代助手って、いままで何やってたの?( ・ω・)y─┛~~

165:名無しさん@13周年
12/06/02 06:50:00.29 L4vqOCfOP
>>22

70年代の革命は国際共産主義運動の一環だった。
世界との連帯、前衛を走る快感、みたいなものがあった。

ソビエトが崩壊して勢いをなくしていたが、反原発で息を吹き返したかな。
この場合も貧しい国の原発はきれいな原発、といった理論を組む必要があるのではないか。

世界同時原発放棄みたいなやり方だと、
かつてのトロッキスト達と同様の運命になりそうだ。

現代の革命家達は何を拠り所にしているんだろうか。









166:名無しさん@13周年
12/06/02 06:56:33.56 rHPzLXGGi
労働裁判だな

>>113
>警告もなしに一発解雇??国立大学の教職員は身分保障が手厚いはずだが?


167:名無しさん@13周年
12/06/02 06:58:32.94 AT2aCpti0
>>166
> 上司の教授が口頭や文書で改善を求めたが、従わなかった。

168:名無しさん@13周年
12/06/02 07:06:04.03 99X4achsO
つか助手は高齢になっても助手だろ。
研究成果を挙げることが本業じゃないし。

169:名無しさん@13周年
12/06/02 07:10:14.83 VjWALYk30
なにやってんだか

170:名無しさん@13周年
12/06/02 07:12:08.92 5AnIcZHBP
技官アガリの助手で知ってるのは
・1日中エクセルシート見て電話してる(一応仕事はしてる?)
・1日中マインスイーパやってる(マウスのクリック音がうざい)


171:名無しさん@13周年
12/06/02 07:20:28.20 LGBmKlSq0
小出? 

172:名無しさん@13周年
12/06/02 07:24:00.45 shfrI3WCP
>>161
それでも給料がたいして変わらないのがな…
教授と助教なんて同じ勤続年数でも給料3倍くらい差をつけなきゃダメだよ

173:名無しさん@13周年
12/06/02 07:25:11.76 NQ7WRXqCi
>>9
窓際族みたいな、皆も早くやめてくれないかなーと思ってたりして

174:名無しさん@13周年
12/06/02 07:28:09.73 UtoGQfQE0
>>152
そのコピペ、書いた人間は学部生か修士課程の院生だろう
学振特別研究員でググれって突っ込んでやりたい

175:名無しさん@13周年
12/06/02 07:42:10.31 O0vOKXlZO
採用以来19年間に一つも論文を書かない
有給休暇完全消化、豪華客船クルーズツアー三昧の
K腐大の高齢万年ハゲ助教は逝ってヨシ

176:名無しさん@13周年
12/06/02 07:44:19.95 XLke0dJm0
東大も落ちたな↘

177:名無しさん@13周年
12/06/02 07:45:44.61 q/PuzUUw0
どうせこの屑も
解雇は不当だとかふざけた裁判起こして
それを認める基地外司法判断が下るんだろ

178:名無しさん@13周年
12/06/02 07:52:51.96 la5lc4qdi
やる気なさすぎ

179:名無しさん@13周年
12/06/02 08:01:26.42 Udr658ef0
40代だが、同級生で東大卒ではないのに東大教授やってたりするのがいる
一方、東大医学部でても町医者の同級生もいる、まあ大きな病院で儲かってるようだが
高校時代の学力とその後は比例していないと実感する

180:名無しさん@13周年
12/06/02 08:04:25.57 nXZ8mMnz0
助手は技官じゃないし,裁量労働付けてるところも多いんだけどな

181:名無しさん@13周年
12/06/02 08:10:21.06 O0vOKXlZO
脳梗塞をわずらって言語障害をもってた東大の助手さんは
真面目な勤務態度で定年までちゃんと働いていたな

182:名無しさん@13周年
12/06/02 08:12:57.57 3/WM8X3P0
>>179
陛下執刀した医者だって3浪で日大医学部だし。
外科は学力じゃないよ。

183:名無しさん@13周年
12/06/02 08:14:30.69 NQ7WRXqCi
教授って一回なるとどんな無能でもやめさせられることはないとか、でも相撲親方の株みたいになかなか空きがないらしい、死なないかぎり、

184:名無しさん@13周年
12/06/02 08:23:42.93 2IUkNh/WO
教員なのかテクニシャンなのかで話変わってくるがどっちなん

185:名無しさん@13周年
12/06/02 08:25:55.30 vzd4MAgZ0
>>69
技官と助手が違う職と知らんアホ

186:名無しさん@13周年
12/06/02 08:27:34.70 K88+4HhO0
>168
研究成果を挙げることが助手(助教)の本業だよ。
研究成果が出てないから50になっても助手なんじゃない?

187:名無しさん@13周年
12/06/02 08:28:31.10 AT2aCpti0
>>184
>>186
東大が助手って言ってるんだから助教ではないだろう

188:名無しさん@13周年
12/06/02 08:28:38.08 CgdUYSkW0
これ無断外出じゃなくて、出勤を偽った詐欺行為と認識しないとな。


こういうのをさっさと懲戒解雇できない労働法と判例が今の日本の元凶

189:名無しさん@13周年
12/06/02 08:46:06.48 sHhkWk6G0
>>183
理系の場合は論文の評価がはっきりと解るから、無能は教授にはなれないよ
自分の論文(研究結果)が一流どころに掲載されるほど、インパクトのあるものかどうか
掲載された自分の論文が、他の研究者の論文にどれだけ引用されているか
そういうものが数字になってはっきりと出てくる

教授になっても、結果残した上で明確で有望だと思える研究プランを示さないと
予算が下りないしな
予算の付いたら、当然それを進捗させないと次の予算がおりないし

190:名無しさん@13周年
12/06/02 08:57:58.65 vS803jYZ0
今はどこもかしこも任期付だからやってられねーよな


191:名無しさん@13周年
12/06/02 08:58:51.35 +5TaXvtW0
50代で助手って言う時点で、だいたいの事情が推定できる。

192:名無しさん@13周年
12/06/02 08:59:07.38 UtoGQfQE0
>>184
テクでも任された研究を放り投げて無断外出を繰り返したらクビ
しかも>>1を見るとかなりの常習犯らしいじゃん
周りの人が学校に文句言って調査を始めたのは去年4月だから
1年間の猶予与えられたのに警告を無視してサボり続けたから
相当の問題人物だったんだろう

こんなの雇うより困ってる若手を1人助ける方がいい

193:名無しさん@13周年
12/06/02 09:00:51.38 qHn9qiiE0
そりゃ、やんなるだろ
懲戒とかでなく、円満退職させてやれよ

194:名無しさん@13周年
12/06/02 09:03:08.29 rkjTG/pC0
>50代の男性大学院助手

ていよく理由を見つけて退職させただけ。
高齢助手・高齢助教には良くあること。

195:名無しさん@13周年
12/06/02 09:10:12.07 CT8nfZjI0
>>183
むしろ有能な人が定年前に東大やめて他大に転出していく事件が
ここ最近、人文系の教員で相次いでいる。
東大というのはそれほどまでに勤務環境の悪い大学らしい。

今年の春は中央アジア史研究で世界的にも認められた業績のある教授が
50代半ばでいきなり辞めて東京外語大に行ってしまった。

その前には中国史研究の俊英として有名な女性の教授が東大を突然辞めてお茶大に行ってしまった。

196:名無しさん@13周年
12/06/02 09:10:26.61 N27gEqej0
その頃日本では・・・

URLリンク(www.u.tsukuba.ac.jp)

あれ?これって日本の研究室なの?

197:名無しさん@十一周年
12/06/02 09:35:46.41 PPEodj770
2chって、便所の落書きなんて言われたりするけど、やっぱり高学歴で優秀な人の
書き込みもあるんだねえ。なんだろう、ちょっと安心したぞw


198:名無しさん@13周年
12/06/02 09:37:49.52 MyaobPeS0
>196
これって拡散したほうがいいんじゃない??

日本人名(本当に純粋な日本人かは不明)はたった1人。
研究室を乗っ取られている。秘書が2人いるが二人とも
外国人ってww 本当に日本は腐ってきてるな

199:名無しさん@13周年
12/06/02 09:38:00.07 N27gEqej0
>>197
ん?
便所はホッとするところじゃねーの?
緊張してたら出るもんが出ねーだろ?

200:名無しさん@13周年
12/06/02 09:49:01.58 9clZrkbb0
>188 懲戒だって手順踏めばササって出来るよ
口頭注意→書面注意→減俸→出勤停止→懲戒処分
労働法と判例じゃなくて手順を踏まない使用者側がアホなんだよ
懲戒喰らう奴はそれまでにも色々してるからそこをキチンと押さえろ
そもそも、懲戒喰らうような奴を面接で通して雇うな
就業規則をキチンと作ってないのも問題だ

201:名無しさん@13周年
12/06/02 09:50:57.87 K88+4HhO0
>>189
うーん。
今は大学教員も国際化や公募やらで競争が激しくなってきたけど、
現在教授の人はそういう時代の前に教授になった人が多いから、どうかな?

それに、任期なし教員になってしまえば、犯罪行為などよほどのことがない限り、
終身雇用っていう制度が>>183の指摘している問題だと思う。

202:名無しさん@13周年
12/06/02 09:53:48.34 xC8+4OTPi
>>198
欧米の情報系除いた理工系研究室なんてアジア系に乗っ取られまくりだが…。

203:名無しさん@13周年
12/06/02 10:01:49.00 dsmsI2Ul0
>>198
51名中3名が日本名(中身は在日の通名の可能性もあるが)
1名はドイツ系?
残り47名が中韓
茨城県筑波大は研究室乗っ取られてるのか?

研究助成で
•中国科学技術部国際合作局
•韓国科学技術国際協力財団
ってなってるから侵略完了なんだろうな

204:名無しさん@13周年
12/06/02 10:10:41.49 xC8+4OTPi
>>203
理工系で外国人排斥なんて言ってられんだろ…。

205:名無しさん@13周年
12/06/02 10:10:46.44 ++xKpvAJ0
>>200
その手順が違法だったらアウトなわけだが

206:名無しさん@13周年
12/06/02 10:11:41.56 VL4I6y8WO
>>203
これはまじで日本のアカデミックはヤバイな…
日本の税金を合法的に吸い上げて外人教育してるわけだ

207:名無しさん@13周年
12/06/02 10:16:10.97 eOBMYfvBP
>>203
台湾人の可能性はほぼゼロか?

208:名無しさん@13周年
12/06/02 10:19:34.18 UZRAtQP90
盗撮の為そこら中を徘徊してたんとちゃうか?

209:名無しさん@13周年
12/06/02 10:35:57.47 xC8+4OTPi
>>206
だったらお前が理系に進めばいいだろ。

210:名無しさん@13周年
12/06/02 10:39:31.22 K88+4HhO0
>>202
欧米の情報系でもインドや中国出身多くなったね

211:名無しさん@13周年
12/06/02 10:57:25.13 UtoGQfQE0
>>207
筑波に台湾人の教授がいる

212:名無しさん@13周年
12/06/02 11:49:52.14 qddJHdlw0
欧米の大学に日本猿も散々お世話になってんだろw
アジア系を差別すんな

213:名無しさん@13周年
12/06/02 12:14:42.55 UxV1jbmr0
やっぱり、研究しないとクビになるんだなw

214:名無しさん@13周年
12/06/02 12:18:05.43 11ZOY6HN0
50代って大学にいても芽ないじゃんか
東大なら天下り的に他大学教授とかすべり込ませてくれるもんじゃないのか

215:名無しさん@13周年
12/06/02 12:22:49.15 4A0p5avL0
>>214
ない
詳細は>>18

当然、博士号を持っていないし
役所にいる技能職員と一緒だわ

216:名無しさん@13周年
12/06/02 12:33:03.58 pt0gOMGY0
助手と助教の違いは分かるが、助手と技官が同じなのか違うのかが分からんぞ。


217:名無しさん@13周年
12/06/02 12:39:56.88 D1B7JwRF0
もともと東大は原発は絶対に安全だと言ってたような御用学者の集まりだし、
天皇陛下の手術も外部に丸投げする自称エリートの役立たずばかりだから、
こんなのは日常の風景だろ。

218:名無しさん@13周年
12/06/02 12:42:42.27 M4dDQLj60
そういえば、助教って響きがかつての助教授に似てて
大学関係者以外には良い顔できるんじゃないの?


219:名無しさん@13周年
12/06/02 12:44:05.84 X/kKAN7f0
まだ特定できないのな

220:名無しさん@13周年
12/06/02 13:02:30.76 gf+loSvHO
>>181
大学教員ってのは、働いているふりをしていれば、辞めさせるのは難しい

この助手だって出勤したあと、大学の中で本を読んだり、
ネットして遊んでいればやめさせられることはなかっただろうに

221:名無しさん@13周年
12/06/02 13:06:08.19 JSfuyq1+i
俺のいた大学でも他のラボの女性の講師がうちのラボの前室に逃亡してきてたわw

みんな教授陣の理不尽を知ってるから、お菓子あげて楽しく遊んでた。
すると、講師の教授からそこにいるのわかってるから帰ってくるように伝えろって電話かかってきて、お菓子渡して返してたw



222:名無しさん@13周年
12/06/02 13:06:50.28 Xg6p3g8l0

50代で助手って、苦労したんだろうなあ…


223:名無しさん@13周年
12/06/02 13:08:51.17 yi+KHVNtO
どうせパチンコだろ

224:名無しさん@13周年
12/06/02 13:11:18.19 i4Z9D7Z/0
50代助手でクビになったら、次はどうやって生計立てるの?

225:名無しさん@13周年
12/06/02 13:14:02.59 4A0p5avL0
>>224
生活保護

226:名無しさん@13周年
12/06/02 13:52:57.86 NQ7WRXqCi
つーか東大の助手まで登り詰めたんだからもーいいだろ、田舎で百姓やるとかあとはなんでもつぶしがきくだろ。

227:名無しさん@13周年
12/06/02 14:05:06.01 VDiWXaE80
>>58
小出先生をバカにするな!ちゃんと論文も書いてるぞ。
URLリンク(www.rri.kyoto-u.ac.jp)

228:名無しさん@13周年
12/06/02 14:40:31.69 gf+loSvHO
>>226
全然のぼってないだろ

229:名無しさん@13周年
12/06/02 15:36:50.23 pPPowOuD0
>>227
恣意的だなwww これは講演レジュメ

230:名無しさん@13周年
12/06/02 15:37:42.29 nYRZGi+S0
ノマド助手

231:名無しさん@13周年
12/06/02 15:40:56.13 rGM/3BIx0
47氏は仕事しながら凄いソフトを無料で配布したのに

232:名無しさん@13周年
12/06/02 15:57:35.52 5yLDTXMV0
文系上位私立出て30代は8年間ド田舎のDラン講師やって
40歳で母校の准教授に返り咲いた知人がいるけど
もうわが世の春という感じで妻子もいて執筆活動したりして
超リア充生活満喫してるけどな
50代で助手って家族とかもてるの?
学部出た時点で普通に就職してた方が幸せだったんじゃ、、、


233:名無しさん@13周年
12/06/02 16:00:40.63 9Sks6ZUi0
>>201
世界中どこでも教授は終身雇用だろ
アメリカなんか定年もないから好きなだけ教授をやってられる

教授の任期制とか、意味不明なこといってるのは日本だけだよ

234:名無しさん@13周年
12/06/02 16:15:59.55 XnQGelZe0
助教制度が出来た時、多くの大学は旧助手に対し、助教になるか助手にとどまるかを選択させた。
助教は任期付きだから、本人の同意なしで任期制を強制することは、労働条件の不利益変更になるから許されない。
助教を選ばず助手にとどまれば任期はつかないけど、その代わり准教授にも教授にもなれない。
多くの業績なし助手は、助教になれば任期満了で首にされるから、助手にとどまった。この50代の人もそのクチ。

…で、任期がないから怖いものはないと高をくくって遊んでいたら、職務不履行で首になりましたとなm9(^Д^)プギャ-ッ!!
ま、研究室にとっちゃお荷物だからね。中じゃ相当疎まれていたんだろう。体よく追い出されたね。

235:名無しさん@13周年
12/06/02 16:51:11.42 gf+loSvHO
>>234
任期付きの助教もあれば、任期無しの助教もある

状況は大学によって違う
自分の大学の状況を他大学に当てはめて考えてはいけない

236:名無しさん@13周年
12/06/02 16:52:37.09 LbjGO0IdO
医学部でバイトしてたのか?

237:名無しさん@13周年
12/06/02 16:54:14.36 vS803jYZ0
今は任期付きが多いみたいだけど、任期無しでも、
助教って査読付き論文を飛ぶように出してないとクビになっちゃうの?

238:名無しさん@13周年
12/06/02 17:05:41.45 HNeaFFKa0
技官→助手→定年間際に講師
ってのがかつてあったな
広報とか見ればわかる

239:名無しさん@13周年
12/06/02 17:07:16.17 pwl2uzB50
これで給料もらってたのか凄いな

240:名無しさん@13周年
12/06/02 17:10:49.61 2ZI2c66j0
>>189

例外はある。
教授がずっと手助けして育ててきた教授の愛人。

以前みたいに、夫婦関係というのは最近は少なくなったが。

241:名無しさん@13周年
12/06/02 17:27:28.14 n8hK9bXi0
>>237
永年契約ならまあクビにはならないよ
その代わり昇進できなくて、年下が教授になったりして人間関係が複雑になる。

精一杯やってきただけに、任期有り30代の苦しみは辛いなぁ

242:名無しさん@13周年
12/06/02 17:29:24.10 K3d2KsM80
国立大の技術職員が来ましたよ。
こういう人ってどこの大学にも居るよね。若い頃、教授と喧嘩して昇進閉ざされて
歳とってもずっと助手とか助教の人って。

243:名無しさん@13周年
12/06/02 17:46:58.25 DP6/+d9/0
この件の背景にも、20年くらい前の助教授人事のもつれが遺恨になってるな

知らんけどどうせそんなもんじゃないかな

244:名無しさん@13周年
12/06/02 17:51:54.93 bilXzd9m0
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)

245:名無しさん@13周年
12/06/02 20:14:09.46 O0vOKXlZO
大学研究室のホームページに自分の趣味の旅行写真を一千枚も張り付けて旅行趣味のメイリングリストで宣伝するのは如何なものか

採用以来19年間に一つも論文を書かない
有給休暇完全消化、豪華客船クルーズツアー三昧の
K腐大の高齢万年ハゲ助教は逝ってヨシ

246:名無しさん@13周年
12/06/02 20:15:33.32 ++xKpvAJ0
助手>これでナマポ貰えるw

247:名無しさん@13周年
12/06/02 22:16:16.68 4PbnaC9x0
>>16
能力のない無能な馬鹿ほど 理不尽がどうこう ほざく

とっととサラリーマンでもやってりゃいいだろうがww
なにが理不尽だよww

248:名無しさん@13周年
12/06/02 22:18:58.12 oZngNJl40
>>233
なことねーよw
定年あるよ。いつまで脳内妄想の日本特殊論を騒いでるんだよw

自分の思い通りに行かないと、なんでも日本が特殊だからってwwwwあほかw
文句があるなら外国行けよw

249:名無しさん@13周年
12/06/02 22:20:58.02 X3AohhsOO
>>247
理系ならまともに就職するなら紹介状なり必要だし
要らなくても大学に問い合わせ来てあることないこと吹き込まれたらアウトじゃないの?

250:名無しさん@13周年
12/06/02 22:46:27.16 X/kKAN7f0
>>248
欧州は定年があるところが多いと思うが、
アメリカは1990年代に、mandatory retirementは
なくなったね。

251:名無しさん@13周年
12/06/02 23:35:20.38 O0vOKXlZO
東大の場合、勧奨退職で高齢万年助教を辞めさせたりしてる

まぢめに仕事をしていても最近の技術に付いていけない人にそうさせるみたい

252:名無しさん@13周年
12/06/02 23:35:52.05 X/kKAN7f0
教授にも辞めさせたい人がw

253:名無しさん@13周年
12/06/03 00:43:54.00 08GwHM2u0
>>247

有名人の例でいえば、竹内均とか、松井孝典とか
助手に長い間、とめおかれた。助手時代に有名になってしまったばかりに。


254:名無しさん@13周年
12/06/03 00:47:11.90 08GwHM2u0
古くは中沢新一を、よその助手から助教授に招くことでもめてたし


255:名無しさん@13周年
12/06/03 00:51:52.56 6jdfnQIK0
同級生に画家をしながら東大の学術研究支援員ってのをやってる人がいる

256:名無しさん@13周年
12/06/03 00:54:27.02 pkB0vXK60
名称変えるからややこしくなるんだよ
いまの助手って肩書きの人は講義をしない研究室つきのお手伝いさん的な人だろ
教育に携わって責任をもつ義務がないから立場的は助教より下の扱い

基本お手伝いさんだから通常勤務で8時出の五時上がりとか
一般的な会社で例えるなら研究室つきの総務か秘書的な立場
っつーか無断で社外に出て数時間帰ってこない社会人なんか普通はいないだろ
まともな社会じゃない研究室ですら准教以下はボスである教授に出かける場合は報告するか書き置きするよ

257:名無しさん@13周年
12/06/03 00:55:26.59 NYWY/MVMP
>>9
アカハラがひどくて30台で助教やめたけど。
50歳じゃやめようがない、出る先もないからな。
こういう態度になるのは当然かも。

258:名無しさん@13周年
12/06/03 01:00:03.91 NYWY/MVMP
>>246
公務員や、みなし公務員の国公立大学教職員は失業保険をもらえないし、生活保護もはねられるよ。
公務員離職者はすべて自己都合退職か不祥事馘首という扱いになる。

259:名無しさん@13周年
12/06/03 01:06:43.79 NYWY/MVMP
研究放棄と言われながら実は論文を握りつぶされてたり。
こんなの普通にあること。
財前くんの浪速大医学部のクリーンさに憧れるわ。

260:名無しさん@13周年
12/06/03 01:08:48.44 v7UcCSv30
>>258
国立大学教職員は失業保険には加入してるんじゃないかな

261:名無しさん@13周年
12/06/03 01:10:36.08 vdl0IeqT0
>>260
少なくとも俺は加入してるよ

262:名無しさん@13周年
12/06/03 01:11:02.34 IskB5prM0
ぶっちゃけ、本人の能力が高けりゃよその大学・研究所に
いくらでも移れる訳で。
このスレ見ても、自分が昇進できないのは人のせいニダ!っていう
能無しが多いのがよく分かるな。

263:名無しさん@13周年
12/06/03 01:38:30.78 /uSz3o1Q0
この話は助手と文部科学技官がごっちゃになってます、今は技術職員だったか?
助教授→准教授 等の変更は何故かあまりPRされてない、どうせなら准じゃ
なくて準の字を使って欲しかった。准は准看護士とか連想する、貧乏くさい感じ

264:名無しさん@13周年
12/06/03 01:39:35.87 2dBEXtTB0
またナマポが一人・・・

265:名無しさん@13周年
12/06/03 02:59:30.89 sKcs4uyo0
>>248
アメリカには任期制の教授はいるの?

266:名無しさん@13周年
12/06/03 03:02:42.09 /uSz3o1Q0
毎月おこなわれる教授会はオカシナもので、まったく形式的なもの
「俺たちは今月も生きてるぞ」ってことを確認するのが一番の目的だ

267:名無しさん@13周年
12/06/03 03:15:29.18 PGa0AISz0
>>234
昔の助手は
助教(講義も持てるし、研究もする、昇進の可能性あり)
助手(講義はできないし、独自の研究もできない、主に作業手伝い、昇進なし)
に分けられた。
待遇は同じ。
任期が付いているかどうかは助教か助手かということには関係ない。
どちらも教員だよ。今は新助手の募集はほとんどないと思う。

268:名無しさん@13周年
12/06/03 03:20:37.76 PGa0AISz0
>>266
大学によって違うものだな
俺たちは教授会は常に腹の探りあい
隙を見せればすぐに付け込まれてしまう
だから、怪しい動きが出たら即効で潰しにかかる必要がある

269:名無しさん@13周年
12/06/03 03:23:23.72 irB3gKjX0
宇井純も東大の助手時代に水俣病批判して、そのまま助手に留め置かれたな。

270:名無しさん@13周年
12/06/03 10:05:07.55 1hr0/TlD0
小出さんが助教である理由はわかるけど
赤メガネの澤田さんが助教なのは、何で?

やっぱり、干されているの?

271:名無しさん@13周年
12/06/03 11:52:21.85 Axf3aMPv0
>>268
「関西の某国立大の教授会が怖い」って言ってる人はいたなw

272:名無しさん@13周年
12/06/03 11:59:02.69 ruofCoTOP
>>270
立場的に推進派なのに干されはないだろう
まあ、京大出身の外様だから干すってのは東工大ならやりかねないがな

この手の高齢助教の場合、政治的な実働部隊として動いてる場合もあるから何ともいえないね。

273:名無しさん@13周年
12/06/03 12:23:48.77 1hr0/TlD0
表の顔は助教であったが
裏の顔は(ry
ということかw

274:名無しさん@13周年
12/06/03 12:31:39.60 ruofCoTOP
>>273
東大には
表の顔は東大助教にして某国初の宇宙飛行士候補であったが
裏の顔はスルタンアフメットの口のうまい絨毯屋
という問題助教もいたしな

元文科相、毛利衛をはじめとする国内の宇宙開発関係者、自称セレブ()、スイーツ()を盛大に巻き込んだ末に
懲戒解雇になってたけど

275:名無しさん@13周年
12/06/03 12:44:41.61 1hr0/TlD0
↓澤田センセの表の顔。博士を取ってから東工大へ奉職したわけではないようだね。

学歴(出身学校・出身大学等)
・京都大学 理学部 物理学 卒業(1980)

学位論文
・Modeling and Validation for Materials Relocation in Degraded Care of Fast Breeder Reactors, 博士(工学), 東京工業大学, 1996.

職歴
・(株)三菱総合研究所 研究員(1980-)
・カールスルーエ研究所(ドイツ) 客員研究員(1989-)
・東京工業大学 原子炉工学研究所 助手(1991-)
---

ぐぐるとゲイ板にスレが立っていてワロタw

276:名無しさん@13周年
12/06/03 13:01:48.22 9QWK0E9H0
>>265
テニュア取れないと10年でクビ

277:名無しさん@13周年
12/06/03 13:02:42.42 ruofCoTOP
>>275
助手になってから20年強、博士号とってから15年強
アウトリーチは長そうなんだよな

278:名無しさん@13周年
12/06/03 20:32:41.03 ad1fpliPO
東大工学部の助手
川崎広明は捏造論文でクビ

埼玉工科大卒、筑波大学博士

ロンダは堕目だね

279:名無しさん@13周年
12/06/03 20:57:29.62 GxOSryig0
>>9
いやいやいや
研究者って普通、自分の研究だけで100%以上時間潰せる
雑務がないほうがありがたいっつーの

280:名無しさん@13周年
12/06/03 21:01:15.70 GxOSryig0
ああ助手って昔と名前が違うのか…すいません

281:名無しさん@13周年
12/06/03 21:01:39.42 09gngtij0
とりあえず
一年分の給与返還させろや東大
俺らの税金なんだから

282:名無しさん@13周年
12/06/03 21:03:27.27 k05DhMcA0
これは、助教のこと?

283:名無しさん@13周年
12/06/03 21:04:12.79 2MuCT5ZYP
この年齢になって急にこうなったんなら、大学側から「やってられるか!」っておもう事を
されたんじゃないかなって気がするんだが。

284:名無しさん@13周年
12/06/03 21:30:11.66 L7Mrq+kO0
懲戒解雇ってどうすんの
前科持ちと一緒
さっさと辞めてアルバイトでもしてればいいのに

285:名無しさん@13周年
12/06/03 21:43:14.39 9QWK0E9H0
>>283
周りが耐えかねて去年大学にチクったから調査が入ったじゃない?
いきなりクビはできないから一年かけて勤務実態の調査確認と
改善勧告してもサボり続けたからクビ
こんなひどいサボりじゃ教授でもクビだし

286:名無しさん@13周年
12/06/03 22:23:47.88 H4g7sT+s0
それまでも、あまり勤務態度は真面目ではなかったんだろう。
講座の講師や准教授だと、こいつより年齢は下だろうから職位は下でも
意見もしにくかっただろうし、教授の耳にさえ入らなければ怖いものはないと、
たかをくくっていたんだろうて。

287:名無しさん@13周年
12/06/03 23:03:22.32 ad1fpliPO
高齢万年助教ども
ちゃんと仕事しろよな

288:名無しさん@13周年
12/06/04 06:21:36.83 iaMv90An0
>>283
アカハラで干され続けてきたってのに、勧奨退職の話を持ち出されて切れたんじゃね?

289:名無しさん@13周年
12/06/04 06:54:35.13 rOAnZ/MP0
これは当人の瑕疵よりも
周囲とか上長の思惑を考えるケースじゃないかなあ。

俺の知ってるケースでは、官僚(文科じゃないよ)の天下りを受け入れるために
大学の中で任期なし・教授以上のポストを作る必要が出来て、
それで学長の意を受けてある部局で隠微なパワハラが始まり転出者が出る
→空いたポストは後任を募集せず大学当局に召し上げ(゚д゚)ウマー
というのがあったよ。

290:名無しさん@13周年
12/06/04 07:11:21.15 1cTTj6kW0
博士取得まで優秀で助手になったけど、途中で何かのきっかけでやる気を失って…というパターンかな。
本来、助手→助教or助手の選択で助教を選ぶべき経歴の人が、実質的には研究をやめてしまっていて、
助手を選んだという例を聞いたことはある。
同僚からすると「最低限の義務は果たすが最新の研究はしていない」人が枠を消費しているというのは結構負担なのよね。

291:名無しさん@13周年
12/06/04 07:16:56.26 fSEMwkk+O
採用以来19年間に一つも論文を書かないK腐大の高齢万年ハゲ助教は逝ってヨシ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch