12/05/30 22:43:36.71 0zf8jpfL0
中国終了のお知らせか
3:名無しさん@13周年
12/05/30 22:43:47.20 LLGzGrWZ0
オワタ
4:名無しさん@13周年
12/05/30 22:43:48.05 +yIVtjCz0
日本企業も撤退しろ
5:名無しさん@13周年
12/05/30 22:44:05.74 lTKm03hC0
日本企業ですら東南アジアに逃げてるからな・・・
世界の工場でなくなったら給与の高止まりした労働者以外何が残るんだか。
6:名無しさん@13周年
12/05/30 22:44:18.01 t1hZZmuWP
日本も撤退しろよ
7:名無しさん@13周年
12/05/30 22:44:55.11 th8ej3M50
これどうなるの?
8:名無しさん@13周年
12/05/30 22:45:01.68 lmaNlSah0
そりゃ~逃げるわな
9:名無しさん@13周年
12/05/30 22:45:29.59 D8oyIFJe0
【問題】
モタモタモタモタして最後にババ引くのはどこの国か
その国名を漢字三文字で答えなさい。
10:名無しさん@13周年
12/05/30 22:45:43.43 BTRb064h0
ま、中国は当分大丈夫でしょ。
それより、日本のことを心配しないとw
11:名無しさん@13周年
12/05/30 22:45:50.15 ngSzYnJQ0
最後まで残ったのろまがババを引く事になるだろう。早く逃げた者の勝ち。
12:名無しさん@13周年
12/05/30 22:45:56.53 EpVEeiac0
小日本
13:名無しさん@13周年
12/05/30 22:46:05.12 MaQc1D1S0
生活保護不正受給容疑で次長課長・河本準一が逮捕か
URLリンク(dok.do)
14:名無しさん@13周年
12/05/30 22:46:14.24 +0rYAGOA0
予定通りだが今後が楽しみですね。
さあ内需とかあるんでしょうか本当にw
15:名無しさん@13周年
12/05/30 22:47:16.41 2rVmYRH80
おそいな
去年あたりから日本の経済ニュースでアメリカ企業の中国から国内怪奇という
動きが報道されてたろ
16:名無しさん@13周年
12/05/30 22:47:25.36 BogeTERV0
第三次世界大戦来るな
17:名無しさん@13周年
12/05/30 22:47:33.26 OaDugcwB0
欧州なら欧州ではじめからポーランドを拠点にすればいいんじゃなかったの?
治安も良い、インフラも整ってる、教育水準が高い労働者も低い労働者もモラルがある、賃金ももちろんまだ安い、投資優遇措置がある、投資にはパーフェクトじゃない?
18:名無しさん@13周年
12/05/30 22:47:37.97 CzaJB+8d0
中国から逃げ出す企業はバカ
中国に残る企業はもっとバカ
19:名無しさん@13周年
12/05/30 22:47:41.49 uikVqk1g0
イギリス→アメリカ→日本→中国→インド→ベトナム→アフリカ
↑
今ここ
20:名無しさん@13周年
12/05/30 22:47:46.09 X7NBwag40
アジアはどこの国も役人が賄賂みたいなの要求してきて結局赤字になるみたいね。
21:名無しさん@13周年
12/05/30 22:47:47.02 imU+U1MO0
半分ぐらいなら中国オワタって感じだが
たったの4分の1弱ではあまりインパクトがないなあ
22:名無しさん@13周年
12/05/30 22:48:05.38 MUdK/fZv0
安い人件費だけが超メリットの国だったのに
これじゃ皆逃げ出すって
23:名無しさん@13周年
12/05/30 22:48:15.57 jJTT59iZ0
魅力的だった人件費もストとかやられて値上がってるだろうし、もういらないな
24:名無しさん@13周年
12/05/30 22:48:21.62 RbXb0ZiI0
合弁会社にもう吸い取られてるだろう
25:名無しさん@13周年
12/05/30 22:49:04.47 8J5VslMF0
>>19
世界経済の覇権握る順?
26:名無しさん@13周年
12/05/30 22:49:14.27 +0rYAGOA0
受給バランスが崩れると相場は一気に崩壊するのが当たり前ですが…。
下がらねーんだろうな人件費。
27:名無しさん@13周年
12/05/30 22:50:01.57 Xxd6sg0w0
コストだけか?
28:名無しさん@13周年
12/05/30 22:50:08.25 brBF0G730
米百俵の精神が理解出来ないシナ人は
一度上がった給料が下がることは絶対に許さない。
29:名無しさん@13周年
12/05/30 22:50:14.21 fBQkdb7F0
>>21
会社が入ってるテナントから25%の会社が撤退したら相当ガラガラに感じると思うぞ。
30:名無しさん@13周年
12/05/30 22:51:02.82 OaDugcwB0
>>19
イギリス→アメリカ→日本→中国→インド→ベトナム→ミャンマー(アジア)とポーランド(欧州)
↑
今ここ
ミャンマーの民主化とポーランドの民主化、プロセスが似ている
31:名無しさん@13周年
12/05/30 22:52:04.08 61zt+Ygd0
第2次引揚げは来年からか
32:名無しさん@13周年
12/05/30 22:52:12.02 QCMgHZ4ii
>>1
中国に進出した企業、足抜け出来ないような仕組みになってるって聞いたことあるけど?
投資した資金など中国外部に持ち出そうとするとイロイロ………とか?
33:名無しさん@13周年
12/05/30 22:52:37.73 oX391b/e0
中国は今人件費が急速に髙くなっていってるからな
34:名無しさん@13周年
12/05/30 22:52:46.05 K2pUcJ8gO
>>5
確かにそうなんだけど、中国は既に内需で儲ける経済に移行してる。
安い労働力が売りって時期は過ぎたんだよ。
35:名無しさん@13周年
12/05/30 22:53:10.88 rGEVdgK70
ドルもユーロも安くなったもんね
36:名無しさん@13周年
12/05/30 22:53:22.58 r6D9rbMy0
また人件費やら安くなったら戻ってくると思うよw
グローバル企業なんて遊牧民みたいなもんだからな
37:名無しさん@13周年
12/05/30 22:53:57.11 OaDugcwB0
これからはむしろ日本から中国に輸出する時代なんじゃないかな?
中国人て中間層が増えてるから、メイド・イン・ジャパンの製品欲しがってるよ?
38:名無しさん@13周年
12/05/30 22:54:17.09 krLNEJGd0
週刊文春「告発スクープ:朝日新聞主筆 女、カネ、中国の醜聞」
朝日新聞幹部は中国共産党から便宜供与を受ける緊密な関係にある。
別名、中国共産党機関紙とも言われている。
アサヒ新聞は長い間日本の悪口ばかり書いてきた反日新聞である。
日本のため、日本の悪口ばかり書いているアカヒ新聞は廃刊すればいい。
スパイ天国日本と言われ、世界で唯一スパイ取締法がない国。
企業の最先端技術、ノウハウは盗み放題の無防御の日本です。
競争相手の中国、韓国は大喜び「脱原発で最貧国になれ」と言っています。
39:名無しさん@13周年
12/05/30 22:54:31.80 +ikXJq040
まあこうなるだろうなあ。
人口多いから、ある程度購買力が上がって市場としては
魅力的になったけど、政治社会的にはもともと決して魅力的な
投資先じゃなかった。
コストが上がったら逃げ出すわな。
40:名無しさん@13周年
12/05/30 22:54:32.76 qnh6f6n9P
別に人件費以外で、中国で物を作るメリットないだろ。
5年後には半分以上撤退するんじゃない。
41:名無しさん@13周年
12/05/30 22:54:37.26 7vNigNrQ0
無責任だな
42:名無しさん@13周年
12/05/30 22:54:50.28 qPq7ueE+0
中国はオワコン
43:名無しさん@13周年
12/05/30 22:56:10.75 V6K/U0RJ0
とりあえず、世界に散らばる各企業のバカ経営者に言うことがある。
もっと自国を大切にしろ。
中国に軍事力を提供し続けて得るものがあると思ってるのか?
人口比率なども考えた上で、どうあるべきかをよく考えて行動しろよ。
このままじゃ、少なくとも日本は中国に乗っ取られる状況に進んでいく。
その時になってから、各国が慌てても時すでに遅し。元には戻らんよ。
44:名無しさん@13周年
12/05/30 22:56:44.14 HVj3lOe70
中南米とアフリカに進出するしか無くね
45:名無しさん@13周年
12/05/30 22:56:45.11 ARGNuQHc0
おい、ヨーロッパ大丈夫かよ
46:名無しさん@13周年
12/05/30 22:56:47.39 7vNigNrQ0
>>36
車は欧州製、家電は韓国製がデフォだよ
47:名無しさん@13周年
12/05/30 22:56:58.47 6RfRi3+DO
最後のユートピアであるミャンマーを如何に捌くかだな
親日政権だが軍事国家であるというジレンマをどう捉えるかだ
何とか民主化の流れを食い止めて、選挙とかで一枚噛んでほしい
48:名無しさん@13周年
12/05/30 22:57:04.99 UHqQmpoV0
>>34
いやいや。内需主導だとどこが発展するかで綱引きが始まるし
内需が発展したら国力がついて反乱おこんじゃねーかww
内は貧乏上が金持ち外面強面ってのがチャンコロのスタンスだww
内需で発展なんぞ10年しかもたねーって。
49:名無しさん@13周年
12/05/30 22:57:10.25 WcRlvJcn0
中国から原料買って売ってるが、にユーザーに説明できないような内容が多すぎるんだよ
50:名無しさん@13周年
12/05/30 22:57:15.80 1SJgSQmN0
馬鹿な日本企業は玉砕するまで現地に留まります。
51:名無しさん@13周年
12/05/30 22:57:16.41 ohevC0Gq0
始まったな
52:名無しさん@13周年
12/05/30 22:57:25.88 6SfvitwLi
また次の人件費が安い国にステージが移るだけ。
53:名無しさん@13周年
12/05/30 22:57:55.43 gMbzPieK0
>>5
以前はそうだったけど、今は合法的(中国基準で)に培った(奪いとった)
技術や人材が揃ってきてるから、そこそこの品質のものも
自力で生産できるようになってる。
だんだん内需経済に移行してってるのよ。
54:名無しさん@13周年
12/05/30 22:58:06.58 3d8nuf/u0
ロスチャイルドとロックフェラー、資産運用事業で資本提携
URLリンク(sekai-kabuka.com)
これは今後世界で起こるガグブルに共同対処するためか?
ユーロとシナのダブル崩壊くるか。
55:名無しさん@13周年
12/05/30 22:58:18.75 IXomhG490
相変わらずイナゴの群れだな。
56:名無しさん@13周年
12/05/30 22:59:10.60 rvso30uP0
>>34
内需向きに移行すると政府発表はもう数年前からあるけど、
実態として中国が内需経済に転向したという傾向は今もないね
57:名無しさん@13周年
12/05/30 22:59:39.51 F5Y44JUo0
シナ終了
58:名無しさん@13周年
12/05/30 23:00:55.03 w+zqawn90
関連
中国「世界の工場」終焉か? 日本や米国企業の撤退・縮小進む
URLリンク(logsoku.com)
59:名無しさん@13周年
12/05/30 23:01:15.79 6RfRi3+DO
>>55
案山子たる自国産業が育たなかっただけ
結果、独自技術が発展せず、国営だけが潤うだけに終わった
60:名無しさん@13周年
12/05/30 23:01:50.86 7vNigNrQ0
中国の内需はさして拡大していない。不動産バブルは終わりが見えないけど
稼いだ奴は我先にアメリカに逃げてしまうから、内需に金は回らない
庶民は安い市場で必要品を買ってるよ。完全な2重経済
61:名無しさん@13周年
12/05/30 23:01:56.52 zzUujEmQ0
日本企業と違って欧州企業の撤退検討は撤退しますだろ
また日本は逃げ遅れるんだろうな
62:名無しさん@13周年
12/05/30 23:02:35.05 1EaJk4bB0
来るニダ
63:名無しさん@13周年
12/05/30 23:02:49.08 tC8l3hSZ0
>>53
>だんだん内需経済に移行してってるのよ。
結局日本でさえ出来なかったのに中国に出来るわけなだろう。
日本以上に中国は欧米から経済的な養分をもらわないと国家の体は
維持できないんだよw
そのうちまた人民服の時代に戻るさ。
64:名無しさん@13周年
12/05/30 23:03:25.30 OaDugcwB0
>>43
マツダやスバルがスキ♡
65:名無しさん@13周年
12/05/30 23:03:31.67 urM6mekR0
だったら未だに中国連呼してるパナは大馬鹿やなw
66:名無しさん@13周年
12/05/30 23:03:42.09 lmaNlSah0
GDP比で日本と変わらないのに14億の民養うんだよ
世界から14倍稼がないと内需潤わないよ
67:名無しさん@13周年
12/05/30 23:04:08.40 Lb1kpyno0
>>32
「中国民事訴訟法231条」とかいう奴のことか?
最悪のチャイナリスク
URLリンク(kkmyo.blog70.fc2.com)
最悪のチャイナリスク(2)
URLリンク(kkmyo.blog70.fc2.com)
68:名無しさん@13周年
12/05/30 23:04:21.78 7vNigNrQ0
日本企業は欧州に比べ、中国法人の運営をうまくやっているところが多いから
マネジメンできない欧州企業ほど撤退の必要性はないはず
69:[緊急 拡散] 慰安婦碑撤去請願署名
12/05/30 23:05:01.63 xcGVpfqGP
URLリンク(nihonnococoro.at.webry.info)
○ツイッターやSNS,2chなど署名活動の拡散もお願いします。
○ホワイトハウスの署名サイトへURLリンク(wh.gov)
アカウントは、メアド必須ですが、不安な方は捨てメアドを利用してください。
○署名方法 URLリンク(www.nipponkaigi.org)
70:名無しさん@13周年
12/05/30 23:06:08.36 mQWb9gFY0
遅い感じ
71:名無しさん@13周年
12/05/30 23:06:09.36 r6D9rbMy0
中国のバカなところは貴重な資源を根こそぎ掘っちゃうところ
それもチベットとかの。いくら他人の土地だからって好き放題
中国の自滅に手を貸してきたアジア開発銀行が訴えられる日も近いなw
72:名無しさん@13周年
12/05/30 23:06:12.60 fBQkdb7F0
そういえば、うちのグループ会社も、この春で中国工場閉鎖してたな
電気の割り当てがなくて、生産計画も立たないって言ってたけど別件かな?
73:名無しさん@13周年
12/05/30 23:06:59.20 m+wQZcRQ0
\(^o^)/のか?
74:名無しさん@13周年
12/05/30 23:07:16.45 cVq7Ke8v0
人件費だけがメリットだったからな
馬鹿に金払う必要が無くなっただけwwwww
75:名無しさん@13周年
12/05/30 23:08:42.65 7vNigNrQ0
>>72
装置産業だろ。アセンブリ産業に比べて装置産業は停電は致命的だからな
電気止まるたびに全機器や付帯設備を総点検しないといけない
76:名無しさん@13周年
12/05/30 23:09:13.67 TgbNIJIqO
品質がいまいちなのにコストだけ上がったら居続ける理由がないわな。
撤退するとき資産の回収ができなくても驚かないように。
77:名無しさん@13周年
12/05/30 23:10:30.53 hJY7tWbJ0
>>60
日本は高度成長期には、資本主義ではなく実質社会主義
中国は高度成長期には、社会主義ではなく実質資本主義
この差は大きい
基礎が出来る前に過度な資本主義は危険
韓国もそれに近いけど
78:名無しさん@13周年
12/05/30 23:10:32.35 CNB4a4m+0
中国の人口統計を見れば分かる。
一人っ子政策が祟って若年労働力が減る。コストが上がる。
そして中国は日本以上の高齢社会になる。
若者は夫婦2人で双方の両親と祖父母を食わせなければならない。
経済の衰退は不可避。
日本企業もすでに脱中国へ向けて布石を打っている。
インド、ミャンマー関係の記事が新聞の経済面にあふれている。
79:名無しさん@13周年
12/05/30 23:10:51.80 7vNigNrQ0
撤退する時は政府に資産没収されるだろ、
共産党なめるな
80:名無しさん@13周年
12/05/30 23:10:55.73 0XnfF42G0
電気がなくて、水もなくて、人件費も高い・・・・
81:名無しさん@13周年
12/05/30 23:11:27.38 deiAhrCU0
目先の利益を追ってウロウロしている企業は死ぬ
いつの時代でも生き残るのは母国で根を張って堅実に経営している企業だ
82:旅人
12/05/30 23:12:06.76 wamElBzGO
なんかもう企業だの経済だのって話題は飽きてきたな
もうどうでもええわ
勝手にやっててくれよん
83:名無しさん@13周年
12/05/30 23:13:38.42 YSSDl9S20
>>79
それはないだろw
84:名無しさん@13周年
12/05/30 23:14:19.87 3R/Y03Z+0
それでも中国進出をやめない経団連
85:名無しさん@13周年
12/05/30 23:14:34.91 lN2P1ULk0
『外資の不正常な撤退をめぐる中国利益関係者の越境追及と訴訟に関する指針』
とか以前あったけど、正常に撤退してもなんらかの制裁を党中央はもってくるよー
逃げ遅れたら終わりだなw
86:名無しさん@13周年
12/05/30 23:15:24.84 7vNigNrQ0
>>83
最近まで普通にあったけどな、合弁ではじめた企業が成功したら中国独資にいつの間にか変わっちゃうの
87:名無しさん@13周年
12/05/30 23:15:28.08 xRCDvrpz0
>>83
ガチだぞwww
オレの会社も逃げられなくて未だに拡大中www
88:名無しさん@13周年
12/05/30 23:17:03.47 oCKRL4h70
簡単に出られるはずないだろ
甘いんだよ(´`,_ゝ´`)
89:名無しさん@13周年
12/05/30 23:17:39.17 NV3DTl5o0
中国人にはもっと労働者の権利を教えてやるべきだろw
正当な対価を要求するように仕向けろ
90:名無しさん@13周年
12/05/30 23:18:55.85 gLsL/d2eP
たしか逃げ出せた企業もあった気がするけど。
91:名無しさん@13周年
12/05/30 23:19:42.45 Yp8H2offO
工場は爆破覚悟で撤退しないと機材奪われそうだなw
92:名無しさん@13周年
12/05/30 23:20:26.65 nO5IB3MR0
>>17
ポーランドより、工業国チェコの方が多かった。それから
ハンガリー。でもそこから更に中国に移転したところもあるよ。
93:名無しさん@13周年
12/05/30 23:21:10.72 VVIaOSxz0
停電しょっちゅうだしな。
欧米が撤退しますといったときにはもう撤退完了しています。
94:名無しさん@13周年
12/05/30 23:22:29.45 +KjO51uI0
こういう記事が出た時はもう大方逃げた後なんだよ
95:名無しさん@13周年
12/05/30 23:22:38.63 YSSDl9S20
>>86
合併したらカネと技術を吸い取られるのは当たり前だな
資産没収までしたら次のカモが来ない
96:名無しさん@13周年
12/05/30 23:24:32.43 hTC6CnPVi
中国では成功したら当局に目を付けられ金を巻き上げられる。
チャン・ツィイーも然り。
97:名無しさん@13周年
12/05/30 23:24:34.37 qLSWJOzb0
外資企業の撤退→雇用減少→不動産価格下落→バブル崩壊
中国にダメージ与えるには外資が逃げるだけでいい。
98:名無しさん@13周年
12/05/30 23:24:46.63 2hFTxcKI0
中国市場、工場進出、な~んて原野商法とアリ地獄合わせたようなもんだからなw
99:名無しさん@13周年
12/05/30 23:25:17.07 +KjO51uI0
支那撤退する時は設備持ち出せないから徹底的に壊してこいよ。
100:名無しさん@13周年
12/05/30 23:26:54.20 2hFTxcKI0
>>99
まじめにそうする企業もある。今は出国出来なくなるけどなw
101:名無しさん@13周年
12/05/30 23:30:25.86 59CtL+YY0
日本マスコミが公平に事実を伝えないことが損害増大を助長したんだろうね。
戦場カメラマンと拝金主義らしくシリアとかイランとかにしか行かない事実。
チベットウィグル黙殺。
このドイツメディア報も日本には届かない。
102:名無しさん@13周年
12/05/30 23:30:31.99 YSSDl9S20
中国も拝金主義になって人件費の魅力がなくなったし
撤退は正解もしれない
103:名無しさん@13周年
12/05/30 23:30:43.82 Jo1T+6SH0
毎年15%、賃金を上げるように政府が強制しているらしいな。
1万円が11500円。翌年は13225円。
その翌年は15208円。数年で50%以上給料を上げさせられるわけだ。
にもかかわらず、車の販売台数は急激に減り始めている。
ツイッタ―でも、いつ逃げるか考えてる、と言ってる社長がいたぞ。
104:名無しさん@13周年
12/05/30 23:31:15.22 lN2P1ULk0
去年のホンダ中国工場ストでわかってるはずだから(そこで気付いても遅めだけど)
いまだに残ってる企業&これから進出するぜ!みたいなキチ企業は
日系じゃなくて髄から中国企業になりたいんでしょうな。
外為法見直しとスパイ防止法施行はがっつりやらないとやばいお
でも、外資系企業の献金はおkだからミンスはやらんか^^;
105:名無しさん@13周年
12/05/30 23:32:01.30 VWF/rBk50
>>34
URLリンク(www.gci-klug.jp)
個人消費の割合は減り続けてるね
この状況で外資が逃げると、削られるのは総固定資本形成。
で、輸出でもうけているように見えるが、輸出する品を作っているもの外資の入った
企業だったりするから外資が逃げると純輸出も削られる可能性が高い。
さらに通貨安が、人民の消費を抑制する。
とてもじゃないが内需型に移行するのは無理だろうな。
106:名無しさん@13周年
12/05/30 23:32:21.13 7+dxoDdo0
安さが魅力の国なのに生意気にも経済成長するからだよ
107:名無しさん@13周年
12/05/30 23:32:56.81 90KsxYEe0
中国は徹底して反日だし、日本のマスコミ・電通も金を積まれれば容易く日本企業を背後から撃つ
そんな状態で、日本企業や日本人が欧米よりも長く中国に留まる利点なんぞ何一つも無いのに
108:名無しさん@13周年
12/05/30 23:33:55.89 g2KZ/YuZ0
ユニクロも大体がタグ、インドネシアだしなw
109:名無しさん@13周年
12/05/30 23:34:24.97 5fDWkiYy0
撤退が加速したら中国はどうなるの?
日本に来てナマポ貰うの?
110:名無しさん@13周年
12/05/30 23:34:51.49 iHIBi8EL0
>米の慰安婦碑、日本のネット上で撤去署名運動が拡散=韓国
>URLリンク(news.searchina.ne.jp)
>URLリンク(www.nipponkaigi.org)
>ホワイトハウスの署名サイトへ⇒URLリンク(wh.gov)
サクっと署名してきました
拡散please
111:名無しさん@13周年
12/05/30 23:35:56.77 keGVG4z+0
カンボジアやミャンマーのが良いもんな
112:名無しさん@13周年
12/05/30 23:37:07.46 0EM0r5EU0
もともと中国みたいな面倒な国に誰も好き好んで進出したくはないだろ。
113:名無しさん@13周年
12/05/30 23:37:30.91 fzgCTNuh0
中韓FTAや元の直接取引、国債の持ち合いで日本頑張るから問題無いだろw
114:名無しさん@13周年
12/05/30 23:38:55.80 zyIinJYrO
>>5
農業戸籍も贅沢を覚えたからな。
中華人民共和国産の商品は、あらゆるブランドがバッタもんに見えてしまう。
115:名無しさん@13周年
12/05/30 23:39:08.11 etlRaRXc0
ソウルがぼったくり過ぎだろ。中国並にしろよ
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
116:名無しさん@13周年
12/05/30 23:39:30.80 C7gKwQjaO
>>109
中国は、宋の時代に近代化に必要なものが全て揃ったんだけど、近代化出来なかった。
つまり、また途上国に逆戻りして、そのまんまだろうよ。
117:名無しさん@13周年
12/05/30 23:40:33.30 P+T9rq0h0
泥船から逃げ出すネズミ
118:名無しさん@13周年
12/05/30 23:41:17.06 zXQJa2J40
中国民事訴訟法231条が威力を発揮するのかな
出国させんぜ
119:名無しさん@13周年
12/05/30 23:42:02.25 2hFTxcKI0
>>111
中国人は不真面目だからな。何一つとして質の良い製品が生まれない。
120:名無しさん@13周年
12/05/30 23:43:58.38 8k9pclgk0
大陸で豊富な資源はあるし技術も頂戴した
これから中国は強くなるだろうけど暴走して世界の平和を脅かすことは反対
121:名無しさん@13周年
12/05/30 23:44:08.36 yPp4r7+W0
ソースがあれすぎてさっぱりわからんが
これって労働賃金が増加して来たってこと?
122:名無しさん@13周年
12/05/30 23:44:20.79 3OpBxiP40
10億人以上が貧乏人の国で内需なんて
123:名無しさん@13周年
12/05/30 23:46:28.57 EQWc04av0
割と前から言われてた事だろ
124:名無しさん@13周年
12/05/30 23:47:14.07 bs4DSwr60
日本はさ、中国市場の大きさに目が行ってて
中国で作って売るって考えから離れられない。
日本は完全に逃げ遅れだお。
125:名無しさん@13周年
12/05/30 23:48:02.21 qvdDIuFJ0
まぁそうなるわな
126:下総国諜報員
12/05/30 23:49:24.84 kBnjZAYh0
2割って少ないでしょ。
ドヤ顔するのは鬼の首取ってからにしなよ。
アホ日本人。
127:名無しさん@13周年
12/05/30 23:50:54.22 etlRaRXc0
>>121
東南アジア諸国に比べて中国の労働賃金が2~3倍高いってことだ。
128:名無しさん@13周年
12/05/30 23:51:06.08 418WsGlS0
人は記憶型と思考型に大別できる
中国は黄河を中心に血みどろの戦いをしてきたところだぞ
冷徹で汚い連中だけが生き残ってきた完全自己中な奴等、甘ったるい人間は食い殺される
記憶型は例外なく全員鴨、鴨葱
思考型が束になって掛かっても被害を最小限にくいとめるのが精一杯
孔子曰く、鬼神は敬して遠ざかる
敬する必要はないが近づかないが吉
129:名無しさん@13周年
12/05/30 23:53:01.71 tC8l3hSZ0
今、日本を含めた各国がビルマに接触してるけどこれも脱中国の布石だ罠。
中国の空洞化も近いと思う。
130:名無しさん@13周年
12/05/30 23:53:22.66 5aDS2vHm0
中国進出にはチャイナ・リスクってゆう特有のリスクがあるからな
外資企業が散々投資してさぁこれから回収って時に
地元の共産党員が介入してきて法律勝手に変えられて美味しいとこ持ってかれる
やっぱり民主主義じゃない国でまともな経済活動を続けるのは無理がある
131:名無しさん@13周年
12/05/30 23:53:31.53 8FET34+G0
中出し?
132:名無しさん@13周年
12/05/30 23:55:24.67 etlRaRXc0
>>126
取ったど~~~w
URLリンク(www.obaket.com)
133:名無しさん@13周年
12/05/30 23:57:02.16 YSSDl9S20
外資はヤオハンで何を学習したのかね
134:名無しさん@13周年
12/05/30 23:58:01.68 gLsL/d2eP
>>111
なんでタイとベトナムじゃないのさ。
普通その辺りなんだが。
135:名無しさん@13周年
12/05/31 00:05:16.28 pV/VYmxr0
中小企業に中国に進出して合弁企業作りませんかなんてのが
随分前からあるが、よほどしっかりした中小でないとうまく行かない
1 中国で合弁企業作る
2 中国の総経理(社長)あたりが日本人スタッフにすり寄ってくる
3 総経理と日本人スタッフで独立の謀議始める
4 合弁企業が反乱起こす(まあ、日本での法的な問題は日本人スタッフが解決しておく)
5 日本の中小企業泣き寝入り
これは実際に目の前で経験した(主犯じゃなく傍観者として)
136:名無しさん@13周年
12/05/31 00:05:48.09 /YdlmEfFi
世界で脱中国を進めるべき!
137:名無しさん@13周年
12/05/31 00:06:29.19 I0GDYO50O
>>128 なかなか興味深いな。
天災でたくさん死ぬのは解りきってるから普段から助け合い、人を増やしておこうか、という我々とは根本的に違うんだね。
138:名無しさん@13周年
12/05/31 00:08:15.04 L2AKA8hU0
>>17
アメリカにとって美味しく無いから却下
byジャイアン
139:名無しさん@13周年
12/05/31 00:11:31.95 NVtEPPMf0
欧州は通貨安で撤退する理由は十分あるが、日本は逆だからな。
いくら中国の人件費があがってもそれ以上に円高だと撤退する理由が出てこない。
140:名無しさん@13周年
12/05/31 00:14:59.20 nmGpIu4o0
過剰に助けられて育ってきた国だから、師匠に去られたらキビシイね。
141:名無しさん@13周年
12/05/31 00:15:53.02 2T/6LLbw0
>>139
この不安定な円高の理由を分かってる?
朝令暮改の人治国家も分かってる?
142: 【東電 72.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/31 00:18:21.82 HIYyUUBS0
>>139
工場を建てるのに検討する国は中国と日本だけではないのだよ。ゆとり君。
143:名無しさん@13周年
12/05/31 00:25:24.14 2T/6LLbw0
>>139
>円高だと撤退する理由が出てこない。
早く上司の意見を聞けw
144:名無しさん@13周年
12/05/31 00:28:06.57 S8GIrveg0
>>134
ミャンマーは一時期この手の↓の報道が溢れてたからな。
欧米ほど熱くはないにしろ、日本企業でも進出を検討しているニュースは流れたし、
人件費も安く開放したばかりだから、リスクはあれど起動に乗れば長期間儲かるからだろう。
●アジア最後のフロンティア市場「ミャンマー争奪戦」が始まった
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
中心都市ヤンゴンの外国人向けホテルはどこもほぼ満室。
経済開放の動きをにらんで、世界中の企業が群がり始めている。
天然ガスや石油など豊かな資源を有しながら、アジア最貧国という地位に甘んじてきたミャンマー(ビルマ)。
だが近年、急激に進む〝民主化〟の動きを受けて、欧米の多国籍企業のあいだでは
ミャンマーへの進出・投資の動きがにわかに活発化している。
ミャンマーが注目される理由としては、豊富な天然資源のほか、隣国タイに匹敵する6000万の人口、
勤勉な国民性、そして中国とインドという2大市場を結ぶ戦略的要衝に位置することなどが挙げられる。
すでに多くの企業が、このアジア最後のフロンティア市場への進出を水面下で検討している。
米シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)のアーネスト・バウアー顧問は
「ほぼすべての米国の主要企業が、いまミャンマー市場攻略を検討している」と話す。
145:名無しさん@13周年
12/05/31 00:32:42.03 o1OhNrIh0
腐った役人が光熱費やら土地代やらいろいろな使用料をどんどん吊り上げてる。
それに加えて入社当日から賃金値上げデモ、スト、すぐに転職するから経験も技術力も上がらない。
もう一昔前の中国じゃない。
工場長が現地の学校回って労働力誘致してるが豪華接待して確保してもすぐ転職。
最低一年とか入社数カ月は様子見とか日本みたいな価値観無いから日本の若者よりひどいよ。
マジで1日で大勢いなくなるよ。
146:名無しさん@13周年
12/05/31 00:41:46.49 IauOJVNP0
パキスタンとかミャンマーに移動か
北朝鮮が崩壊したら朝鮮も安い労働市場になるのかな?
147:名無しさん@13周年
12/05/31 00:44:50.96 XJxpCN2F0
>>1
こりゃいよいよ対日戦争だな
企業撤退→中国国内労働市場縮小→民衆不満うp→中共例によって反日で圧力を外へ
中国「我々はアメリカとは敵対してないアル。敵のみアル」
俺が想定していたより5年は早く戦端が切り開かれそうだな
2014冬~2015年春開戦と見る
きっかけは中国国内での日本側によるテロ(捏造)or尖閣諸島への日本の進出・軍拡の動き(by中共)だな
148:名無しさん@13周年
12/05/31 00:45:47.67 XJxpCN2F0
中共「敵は日本のみ」、ね
149:名無しさん@13周年
12/05/31 00:50:23.59 bAYfmiB80
世界地図を見れば一目瞭然、アジアの海はマレー半島で分断されてる
マラッカ海峡があるから完全に分断されてるわけではないが、それは置いといて
アジアを二つに分断する要地にあるのがミャンマー、タイ、ベトナム
150:名無しさん@13周年
12/05/31 00:53:42.21 s19mpmFM0
只で逃げられると思ったら大間違い
151:名無しさん@13周年
12/05/31 00:58:22.56 MSHJ0ujO0
中国バブルもそろそろか崩壊か
152:名無しさん@13周年
12/05/31 01:00:45.02 5w78JwcF0
おまいら署名は結構簡単だから頼むからやってくれ間に合わなくなる
知らないアメリカ人に勘違いさせようなんて悪質すぎる
アメリカでは文句を言わないのは異議がないのと同じとみなされる
【社会】米国の慰安婦碑の撤去を求める署名運動が日本のネットで拡散・・・韓国で報道[12/05/27]★2
スレリンク(newsplus板)
153:名無しさん@13周年
12/05/31 01:03:06.32 HiDxc0so0
>>147
うん、いいんじゃない?
154:名無しさん@13周年
12/05/31 01:05:14.29 v0x8XjuA0
>>124
それはお前の勘違い。
日本企業はとっくに逃げてるよ。
欧州は遅いくらいだ。
155:名無しさん@13周年
12/05/31 01:08:37.49 cnGpbfVo0
外国企業撤退、失業者増加、社会不安、国内混乱、反政府デモ、共産党政権転覆。
156:名無しさん@13周年
12/05/31 01:41:58.48 INOsNDH80
共産主義国家は
ある種 暴力団だもんな。
信用出来ないところで商売すること自体
そもそも間違い。
せっかく、工場開いても その国が搾取するんだもん。
従業員も信用できないのばかりだし。
行くこと自体 まちがいだよ。
なんてったって 共産主義国だもん。あてにならない。
157:名無しさん@13周年
12/05/31 01:48:43.21 ru35Cz+z0
なに、中国から出て行くあるか?
好きにしたらいいあるよ
ただし身ぐるみ脱いで置いてってもらうあるね
158:名無しさん@13周年
12/05/31 01:59:41.66 8UZKK8kw0
>>126
半島人やシナ人は算数頭だから2割は大したことないだろう。
日本人は数学頭で、100個のうち2個も不良品が有ったら不適合なんだよ!!
で、20個も不良品があったら生産中
159:名無しさん@13周年
12/05/31 02:08:35.71 m3pBodvP0
さっさと分裂するなり滅びろ
存在が面倒臭いんだよ
しかし多国籍企業ってもんはイナゴと同じだな
餌場が尽きたら次の餌場へ
160:名無しさん@13周年
12/05/31 02:30:57.63 spqivaD60
「などで」の内容が一番の問題だろ。
161:名無しさん@13周年
12/05/31 02:34:11.86 DC2iSj7M0
結局、中国人の中流階級入りは夢で終わる訳ね。
162:名無しさん@13周年
12/05/31 02:34:43.61 v/dgfdjm0
>>1
ドイツの複数メディアが伝えた、かw
なるほど
163:名無しさん@13周年
12/05/31 02:35:35.69 4FkU8rN40
>>1
日本から支那へ、東亜の拠点を移した企業が、またどこかへ移動する…って話かな?
日本に戻る可能性は少なそうだし、シンガポールか、韓国か、タイか?昨今の情勢からすると。
164:名無しさん@13周年
12/05/31 02:37:43.04 zT3Kw6qoO
当然こうなるだろうなとは思っていたけど
意外と早かったな
165:名無しさん@13周年
12/05/31 02:41:29.67 BHriGyIi0
>>1
ギャハハハハ
166:名無しさん@13周年
12/05/31 03:14:17.69 th0IZo4Y0
>>34
元を安く抑えつけてるからまだそうなってないよ
為替捻じ曲げてる分反動がでかいと思うがな
そのせいでバブルという歪みの発生しているわけだし
167:名無しさん@13周年
12/05/31 03:39:38.38 Hv0AWo0l0
>>9
empire of japan
168:名無しさん@13周年
12/05/31 03:46:20.08 4aJcfX6i0
円高とか電力の安価安定供給とか何とかしろよ。
中国から撤退しても日本に帰ってこれないだろ。
それと、中国進出を煽った連中は知らんぷりですか?
169:名無しさん@13周年
12/05/31 03:48:35.09 kfdBepIQO
あ
170:名無しさん@13周年
12/05/31 03:49:22.27 +H7p/wWv0
>ドイツの複数メディアが30日伝えた。
ドイツの撤退は痛いんじゃない
ODAでは日本の次に中国へ大援助していた代表格だったはず
171:名無しさん@13周年
12/05/31 03:52:43.49 6hNd+lKz0
さぁー中国のバブル崩壊が来ますよー!
こう言う噂が出ると一気に崩壊するからね
172:名無しさん@13周年
12/05/31 04:04:52.99 emiW3lY8O
うちの会社、社長と一部幹部主導で中国に工場立ち上げてる真っ最中…
ハローワーク見に行っておくべきかな?
173:名無しさん@13周年
12/05/31 04:45:01.06 sy9j5r+p0
Made in china以外の物が増えてるもんな
174:名無しさん@13周年
12/05/31 05:16:49.19 HiDxc0so0
【政治】 自民党の西田昌司氏 「民主党は中国共産党の職員に対し、もともとは税金のお金を渡している。とんでもない外交だ!」
スレリンク(newsplus板)
【政治】 自民・西田氏「民主党の公約違反はAIJと同じだ」→野田首相「AIJと一緒にするな!」→石井委員長「西田劇場終了!」
スレリンク(newsplus板)
38 :名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:17:08.47 ID:tRKpRNgI0
H24/04/04 参院予算委・西田昌司【騙すつもりはなかった、民主はAIJと同じ】
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
この質疑の重要なポイントは産経が指摘した部分ではない。
鹿野・筒井の農水コンビが、対中コメ輸出に関してインチキなビジネスに加担して
中共から抗議の公電が外務省に飛んでいることや、
民主党が政党助成金を使って、中共の工作員に生活費を供与していたことなどがポイント。
動画を見ればホントのことが分かる。時間がある奴はちゃんと見ろ。
【政治】 自民党の西田昌司氏 「民主党は中国共産党の職員に対し、もともとは税金のお金を渡している。とんでもない外交だ!」
スレリンク(newsplus板)
西田昌司「中国スパイ事件、真相を隠すために国会を開かない民主党」
URLリンク(www.nicovideo.jp) - ニコニコ動画
URLリンク(www.youtube.com) - YouTube
【民主党】 執行部 1年生議員と全衆議院議員に300万円バラ撒き・・・「与党のうちに政党交付金使い切ろう」
スレリンク(newsplus板)
175:名無しさん@13周年
12/05/31 07:46:16.32 WIoAkCqz0
日本から中国に進出している会社も8割は赤字らしい
176:名無しさん@13周年
12/05/31 08:17:39.50 23YvurzQ0
おや、それくらいか。
177:名無しさん@13周年
12/05/31 08:30:33.81 EZgldA9d0
それでも騙されて進出するアホ経営者が後をたたない
178:名無しさん@13周年
12/05/31 08:39:37.35 iqkxYUNF0
もう、東南アジアへシフトしている企業は多い
中国に比べて賃金は安く、何よりも勤勉で親日だからなぁ
179:名無しさん@13周年
12/05/31 08:51:48.35 u4p++eemO
>>175
トヨタOBが中国進出を煽っていたけど、それは本当かよ。
180:名無しさん@13周年
12/05/31 08:59:57.90 30ieR5qv0
土人がマグロの味覚えたら使えないもんなw
181:名無しさん@13周年
12/05/31 09:07:29.50 us1ODVZ20
>>180
マグロと思っている魚も、実はアロツナスやガストロだよ
182:名無しさん@13周年
12/05/31 09:13:51.88 4rrzIbvT0
結局は人材難なんだよ
組立工場レベルでもまともな人を確保しようとすると高コストになる
どうないも使い物にならない安い連中は腐るほどいるんだけどね
183:名無しさん@13周年
12/05/31 09:21:07.26 6KD3gsimP
中国潰れろ。なるべく早く
184:名無しさん@13周年
12/05/31 09:49:05.25 rTEtIZz50
日本製のジャケットは高くても日本人の体型にフィットし、着やせして見える。
しかし、中国製のジャケットを買ったらウエスト回りはだぶつき、
肩や腕が窮屈で一度しか着ていない。
日本人は日本製を買おう。当たり前のことなのに。
185:名無しさん@13周年
12/05/31 09:52:21.04 cjg0WBhq0
>>184
金が無い時ジーンズ買ったけど全く同じだったわ
あの人体構造を無視した形は酷いね
186:名無しさん@13周年
12/05/31 11:19:52.05 h8kyY2x40
>2割って少ないでしょ。
>ドヤ顔するのは鬼の首取ってからにしなよ。
>アホ日本人。
軍隊では3割の損害で全滅判定、本国で再編成を必要とするけどな。
187:名無しさん@13周年
12/05/31 11:24:42.53 Z3mSPgRi0
中国の企業でさへ日本に工場を作るっていいだす時代だぞw
188:名無しさん@13周年
12/05/31 11:41:47.03 XULaBRkK0
8、9年前、200円で質のいいガチャがいっぱいでたけど、中国製だったな。もう、
200円じゃ無理だろうな。
189:名無しさん@13周年
12/05/31 11:43:22.45 VSj+3KLi0
>>5
あのユニクロも商品タグを見ると、バングラデッシュ、ベトナム、インドネシアが多い
もう、生産拠点を中国から移転している日本企業も多いだろう
ただ、先日のニュースで、日産が中国に高級車の工場を建設計画って出てた
ゴーンはバカだな
190:名無しさん@13周年
12/05/31 13:37:53.72 4w4dMZcS0
欧州企業、中国の規制改革に関する先行き懸念=欧州商工会議所
URLリンク(jp.reuters.com)
関連したニュース探したら>>1と全く正反対の事書いてるじゃんwww
191:名無しさん@13周年
12/05/31 18:41:27.71 BQqQ4Q6/0
旨みがなくなれば移転するわな
前からいわれてるよ
192:名無しさん@13周年
12/05/31 18:44:13.20 LVDZCwzZ0
今日ラジオでいってたね
中国の重工業部門の消費電力が前年比8%以上も減ってるって
193:名無しさん@13周年
12/05/31 19:56:04.46 i5qqTD7BP
為替操作による元安を維持したらインフレが進行して人件費を上げざるを得ない。
為替操作をやめたら外国企業が自国の通貨で払う人件費が高騰する。
10年前から詰んでいるのに何をいまさら。
194:名無しさん@13周年
12/05/31 19:57:38.40 +cEm8YVU0
>>152
昨日署名したよ
195:名無しさん@13周年
12/05/31 19:57:48.11 +H/qJeEX0
ところがどっこい、日本企業は日中戦争の如く
中国へ泥沼へ真っ逆さまに下ってます。
中国も金回りが悪くなったんで、投資を煽りまくり。
196:名無しさん@13周年
12/05/31 19:58:06.44 vJxduMa6O
安いから使われてんのに
高い中国に価値ってあんの?
197:名無しさん@13周年
12/05/31 20:01:52.38 VPxaNMmW0
算命学では2022年まで中国は安泰
198:名無しさん@13周年
12/05/31 20:02:19.11 0hoG5IF+0
企業も次から次へ移動して難民みたいだな
199:名無しさん@13周年
12/05/31 20:02:53.79 KdWOK9B00
中国も元を自由化しろよ
そしたら速攻で元が暴落して
人件費が安くなるよ
200:名無しさん@13周年
12/05/31 20:05:38.51 EA4ZrvUc0
冗談抜きに人件費の上がった中国から撤退する企業が多いんだよな
まあそうなると本気で中国はやばいんだけどw
201:名無しさん@13周年
12/05/31 20:09:31.68 0hoG5IF+0
ユニクロは数年のうちに安い下着屋みたいになる
202:名無しさん@13周年
12/05/31 20:17:53.08 SK5iY1AV0
すばらしい
203:名無しさん@13周年
12/05/31 20:20:25.49 olDbSv1v0
日本企業も撤退してるトコ多いでしょ
204:名無しさん@13周年
12/05/31 20:22:57.75 +H/qJeEX0
>>203
中国商務省によると、日本の対中直接投資は2011年に前年比50%近く増え、63億ドルに達した。
URLリンク(www.nikkei.com)
今まさに、突っ込んでいっております。
日本だけが。
205:名無しさん@13周年
12/05/31 20:24:32.49 E1sOJj5X0
>>9
民主党
206:名無しさん@13周年
12/05/31 20:27:18.25 5iaO2+PB0
半分以上残ると言うのはそこそこ商売になってるのか?
207:名無しさん@13周年
12/05/31 20:32:31.61 WTDwn5P80
ミャンマーへ行くんだろ。
政治の問題はあるが、国内でテロが頻発とか治安が悪いとかはないし、
国民性もいいらしい。
208:名無しさん@13周年
12/05/31 20:35:33.02 2CZPCkwO0
外資系企業が撤退するとなぜ中国はヤバイのか?
それは、中国の景気は「自力」によるものではなく外国企業の参画によるものだけだったからだ。
資本主義、自由主義の真似して外国資本を取り入れて、コストは安いため
外資は我も我もと押し寄せた。確かに外貨は稼げただろう。しかし共産主義の思想国家が
どのようにつくろっても今回のようなことが来るとたちまち外資は去っていく。
ただ、中国市民はバブルを味わってしまった。
一度知ってしまった蜜の味を中共はどのように対処するのか見ものだ。
209:名無しさん@13周年
12/05/31 20:37:42.25 muyxYywN0
>>201
(=゚ω゚)ノ ベトナムや東南アジア産が結構増えてる
210:名無しさん@13周年
12/05/31 20:44:12.49 Sv/kmb5Z0
中国からヨーロッパまで製品を輸送するんじゃ、輸送コストが高くて、製造コストが相当に
安くないと引き合わないだろうなぁ。
211:名無しさん@13周年
12/05/31 21:24:32.84 4qdGNEAS0
実は中国に進出した日本企業の8割は赤字らしい
212:名無しさん@13周年
12/05/31 21:28:45.69 pJeAEd7F0
中国の次の国はどこなんだ?
ベトナムか?
バングラデシュか?
どっちにしろ中国で生産する時代は終わりつつある。
だからといって製造業は日本へ帰ってこないけど。
213:名無しさん@13周年
12/05/31 21:41:04.00 P5IUCfhN0
そのうち移転先に中国企業が進出してくるんじゃないか。
214:名無しさん@13周年
12/05/31 21:41:06.30 4uUQuyqC0
>>211
規制とかすぐシナの都合いいように変えられてしまって利益でないらしいな
215:名無しさん@13周年
12/05/31 23:12:10.75 7aa4Nnlr0
うちは工場を中国からバングラデシュとミャンマーに移す動きに既になってお偉いさんが動いてるよ
216:名無しさん@13周年
12/05/31 23:57:28.57 My5dkqg+0
>>1
外資脱出キターww
いよいよ中国バブル崩壊w
217:名無しさん@13周年
12/06/01 00:01:21.07 bAYfmiB80
正直中国なんて大きいといっても海でいえばローカルな話なんだ
ベトナム・ラオス・カンボジア・タイ・ミャンマーはアジアの海を東西に分ける要地でグローバルな話
この地域はアジアの中心になる可能性があるんだな
URLリンク(www.ichi-corp.jp)
問題は気候
ちと暑すぎるし雨季がある
218:名無しさん@13周年
12/06/01 00:02:46.91 ONFRw+2q0
日本が中国と事を構えたら皆人質なのによく行くよ
219:名無しさん@13周年
12/06/01 00:05:00.59 F7q8wdDDO
中国から安さを無くしたら制約が多い人口だけが魅力の国だろ
220:名無しさん@13周年
12/06/01 00:33:19.37 RvSd8lLu0
>>1
ココム再発動でいいだろ
221:名無しさん@13周年
12/06/01 11:11:55.08 LEr4JQOe0
【コラム】高まる“中国クライシス”…ユーロより深刻だ (ZAKZAK “「お金」は知っている”)[12/06/01]
スレリンク(bizplus板)
222:名無しさん@13周年
12/06/01 11:28:00.68 vh80hZJg0
中国はリーガルリスクも高いからな
いつ何時背後から狙われるかわかったもんじゃない
223:名無しさん@13周年
12/06/01 11:50:47.67 O87OqVkx0
日本の企業ももう技術の流出については手遅れだけど
コストの面では遅すぎるって事はないんだから損切りして早く撤退した方がいいね
224:名無しさん@13周年
12/06/01 19:47:46.01 acwD3g6v0
中国は終わコン
225:名無しさん@13周年
12/06/01 20:53:58.70 gp+Qa3hh0
DQN中国人に嫌気がさしたんだろ。
226:名無しさん@13周年
12/06/01 22:37:16.65 SvLkcjtk0
↑
こういう世間知らずは何が楽しくてこんな低レベルなレスをするんだろ
お前みたいなクズより中国労働者の方が何ぼもましじゃ
227:名無しさん@13周年
12/06/01 23:20:45.73 x1bH698A0
わざわざ中国に進出しなくても足元のギリシャあたり
で安く雇えそうだけどw
まあでも怠け者すぎるかなw
228:名無しさん@13周年
12/06/01 23:27:45.18 cXqaIG6T0
これがグローバル化。
229:名無しさん@13周年
12/06/01 23:40:18.62 x1bH698A0
進出するならするでもうちょっと後々
のことまで考えてやれ。
地方軍閥を育成して国家分裂の下地
を作っておくとかw
230:名無しさん@13周年
12/06/01 23:46:06.24 /S+MDf7LO
結局利用するだけして捨てるのか?
白人は相変わらずモラル無さすぎ。
一方日本は莫大な支援してきた実績がある分はるかにマシなんだけど
日本が一番恨まれる流れだから白人の思うつぼだね。
やはり白人には腹黒さでは絶対に勝てない。
231:名無しさん@13周年
12/06/01 23:52:23.30 x1bH698A0
やっぱ中国はユーゴスラビアみたいに
分裂させてしまうのがいい。
で進出に差をつけてコストを下げる。
232:名無しさん@13周年
12/06/01 23:56:23.79 0MUON9ejO
これは朗報!
233:名無しさん@13周年
12/06/02 00:07:31.77 SU3OWZdC0
でも今だに 左翼マスゴミや経済界は中国信仰があるよね
234:名無しさん@13周年
12/06/02 00:53:46.37 XM5Cy4Sc0
>>233
スパイとシンパがゴロゴロいるからな
仮に中国による日本侵攻があっても、平然とこれは解放のためだから反撃するなと言いそうで怖い
235:名無しさん@13周年
12/06/02 01:38:51.39 jEsJSmaT0
聖火リレーみりゃわかるだろw
内部侵食はかなり進んでるよ。まともじゃなかったさ
236:名無しさん@13周年
12/06/02 01:40:00.66 1vNGBTEm0
設備と研究者は置いていくアル
237:名無しさん@13周年
12/06/02 01:55:40.34 U6wkcClK0
>>227
怠けるならまだマシでしょ
シナは余計なことをするから
238:名無しさん@13周年
12/06/02 02:06:32.69 DQncimGG0
中国現地法人の撤退について
たくさんの中小企業が中国へ進出しましたが、撤退することを想定していない企業がほとんどでした。そのため一部の企業は混乱の中、途中で経営を放り出すような形で撤退し、損害を必要以上に膨らませたケースもありました。
まず撤退には、一般的に会社清算と持ち分譲渡があり、清算には普通清算と特別清算があります。普通清算とは、外商投資企業清算弁法の規定に基づいて、企業が清算委員会を設置して清算処理を行うことです。
普通清算は、董事会(取締役会)に出席した董事全員一致の決議が必要です。つまり、合弁企業の場合、中国側董事に一人でも反対者がいると撤退できません。
URLリンク(www.smbc-consulting.co.jp)
239:名無しさん@13周年
12/06/02 03:50:32.82 QfmVmUf80
ヤオハンなんて、いいように乗っ取られたからな。
240:名無しさん@13周年
12/06/02 05:48:25.60 bxUGvyX40
日本の場合2、0年ぐらい前に海外進出が流行って、その後10年ぐらい前に国内回帰とか言い出して、
今はまた海外流出が加速
んなもん時代によって変わるだけだって
241:名無しさん@13周年
12/06/02 05:49:59.49 f1m4vOYQO
大企業についてった中小は首くくるしかねぇなw
242:名無しさん@13周年
12/06/02 05:57:43.89 kf3Sa/LG0
>>234
まあ半分合ってるな
土地を差し出し、金も差し出し、何の見返りも得られない
米帝国の属国から、中共の属国に変わるだけだ
243:名無しさん@13周年
12/06/03 02:59:32.44 rMYtSlmY0
市場として魅力はあるが
工場として魅力は無い
244:名無しさん@13周年
12/06/03 03:06:58.71 jlcD31Tt0
>>227
ギリシャは輸送コストが高い
中国は日本からみると近いというのがあったが、
次は東南アジアになるんだろうね
245:名無しさん@13周年
12/06/03 03:09:52.64 IcZQOHRt0
数年前から既に、日米欧の撤退の動きは明確に出てたんだけどね。
何で報道はこんなに酷く遅れて出てくるんだ?
246:名無しさん@13周年
12/06/03 07:04:51.79 2js7dASI0
東南アジアって中国より賃金高いだろ
タイなんか4月に最低賃金を約40%引き上げたし
247:名無しさん@13周年
12/06/03 07:09:20.70 Xh9KKpEk0
78%が検討してないならまだ中国で行けるわけだな
248:名無しさん@13周年
12/06/03 07:21:13.82 iRX6TKRm0
まー 安心しろ。お前らの期待通りな中国崩壊にはならないから。
俺は仕事柄中国と関わってるんだが現在、中国は未開拓の東北部へシフトしてる。急ピッチでインフラを整えてるんだよ。
ここが完成したら結局また中国に頼ざるおえない。安い労働力は中国には腐るほどある。
249:名無しさん@13周年
12/06/03 07:24:24.83 Ah4COsEB0
日本も遅れてババ掴むなよ。
250:名無しさん@13周年
12/06/03 07:25:36.15 IcZQOHRt0
国家運営に考えが及んでない馬鹿が居るな。
251:名無しさん@13周年
12/06/03 07:28:28.75 m9lQIwQHP
>>249
寧ろ日本は中国のインフラ整備に関わりまくろうとしてるんだが
252:名無しさん@13周年
12/06/03 07:28:33.02 pb+LJxvs0
あ、ほんとだ⇒>>250
253:名無しさん@13周年
12/06/03 07:29:55.54 jY/02HkH0
これからは今までに蓄えたノウハウを使って国内向け製造で
稼げばいいだけじゃないのか?
あれだけの市場規模があれば国内で回していけるだろ?
254:名無しさん@13周年
12/06/03 07:31:10.82 V/nq5bKj0
日本もちょっとでも賃金高いところに移ってく奴ばかりなら賃金上がるのかな
255:名無しさん@13周年
12/06/03 07:33:16.01 iRX6TKRm0
>>253
そそ そういう事。
中国は沿岸部は金持ちが多いから、今度はそいつらを相手に北部の連中が工場で物作りをするわけさ。
中国好き勝手に叩くのは結構だが、ビジネスで成功を納めたいなら、好き嫌いで物事を判断しちゃダメよ。
256:名無しさん@13周年
12/06/03 07:35:51.54 ey87J7230
>>250
2ちゃんって自分の意見以外は否定する馬鹿が多いもんな
257:名無しさん@13周年
12/06/03 07:57:51.70 sjFH5Zi00
中国に進出した欧州企業の22%、撤退を検討・・・コスト高などで
残りはグローバル化と経営のスリム化とコスト削減に成功した
勝ち組ということか?
なら中国は益々発展だな。
258:名無しさん@13周年
12/06/03 08:06:10.41 eHROP7CqP
中国の人件費の高騰にともなう中国からの工場撤退と
中国を生産地ではなくて消費地として見る見方なんて、昨年から、あの経済が不得意なラジオ日経の番組でさえ
たびたび伝えられているんだから、今から為替の直接取引なんて始める民主党はアホだし、
それに乗ってこれから生産設備を中国に移転する企業は、自殺願望のめっさ強いキチガイでしかない。
259:名無しさん@13周年
12/06/03 14:12:41.54 zk5ZZRzI0
市場開放がより進むようだ。
【 WTO事務局長、中国にサービス業の対外開放要請 】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
中国は開放政策に抵抗が少ない上に、経済の停滞が中共批判や政治問題に
結びつくことを嫌うため、開放するだろう。
外資主導で経済発展する方針は中国の国策だろうが、
そればかりに頼って自前産業が育つわけがない。
中共は繰り返えされてことを、開放する分野がなくなるまで続けるつもりだろう。
中国はこの路線じゃ、まさにケツの毛まで抜かれる末路を迎えるぞw
260:名無しさん@13周年
12/06/03 15:41:45.36 OoFiU3OK0
>>248
崩壊といっても相当後だと思う。
北朝鮮が時限爆弾抱えていることと同じで、永遠に中国が続くとは言えないが、
崩壊しそうになれば、日本を含め先進国が援助や投資を行い、時限爆弾を長引かせることはするだろう。
今までがそうだったようね。
261:名無しさん@12周年
12/06/03 15:44:12.03 WwOBE37Q0
おっぴろげ
262:名無しさん@13周年
12/06/03 15:52:17.81 AtcfbcVM0
欧州危機で余分な金がないって事だろ
根本は