【政治】石原都知事「都民はぜいたく。自分のことしか考えない」関心低い五輪招致でat NEWSPLUS【政治】石原都知事「都民はぜいたく。自分のことしか考えない」関心低い五輪招致で - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:名無しさん@12周年 12/05/30 00:39:00.74 qxYQoPAU0 石原って五輪とか万博に夢を託した世代なんだろうな 201:名無しさん@12周年 12/05/30 00:39:21.86 zUeNVO4cP http://www.youtube.com/watch?v=pMTjywSN7Gw 202:名無しさん@12周年 12/05/30 00:39:22.61 zRF+eOwK0 東京オリンピックなんてこの前やったばっかりじゃん まだやったことのない都市でやろうぜ 203:名無しさん@12周年 12/05/30 00:39:26.61 T5KXUvj50 五輪の話になると熱狂的な石原支持者は現れないんだね… 石原支持者にも支持されてない? 204:名無しさん@12周年 12/05/30 00:40:05.29 M+2gCkkM0 自分のことしか考える余裕がない人間が 増えている現状ではしかたない。 関心持つ理由も開催しても一般人は誰も得をしない 205:名無しさん@12周年 12/05/30 00:40:10.50 qNZxTdVg0 長野市はもともと堅実な財政の自治体とされ、92年度には約602億円もの基金を蓄えていた。 しかし、五輪開催が決定したあと、この基金の切り崩しと、市債の発行が行われることになる。 97年度終わりの時点で、基金は約216億円になり、市債の発行残高は1925億円となっている。 この借金の市民への負担は1人あたり約53万円、1世帯あたり154万円となっている。 長野市の借金の償還ピークは2002年前後で、その時点での償還額は年間約230億円となる。 長野県も県債を発行している。その額は97年度末で約1兆4439億円となっている。県民一人当り約65万円の借金、1世帯あたり約200万円の借金である。 これは長野県の一般会計予算の規模より大きくなっている。 ジャンプ台などを建設した白馬村にいたっては116億円に借金が膨らみ、1世帯あたり500万円以上になっている。 もちろん長野市や白馬村の住民には長野県の税金もかかるため、それを加える必要がある。加えると長野市民は1世帯あたり354万円の借金にもなる。 問題は繰り返しになるが、たった16日のために、1世帯あたり 何百万という借金を受け入れることができるかどうかである。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch