【社会法改正が不可欠、義務規定少ない“大甘”の生活保護法at NEWSPLUS
【社会法改正が不可欠、義務規定少ない“大甘”の生活保護法 - 暇つぶし2ch1:ゴッドファッカーφ ★
12/05/27 09:50:31.29 0
厚生労働省と全国銀行協会が、生活保護認定にあたって金融機関の「本店一括照会方式」実施で合意する
見通しとなったことは、生活保護費の不正受給防止に向けた前進といえる。

ただ、これは申請者や扶養義務者の収入、資産を把握するため、社会福祉事務所が金融機関本店に対して
全国の支店の口座照会を要請でき、それに金融機関側が自主的に応じるというものにすぎず、どこまで
正確に収入や資産を把握できるかは不透明だ。

問題は生活保護法29条の規定にある。同条は社会福祉事務所が金融機関に対し、申請者や扶養義務者の収入、
資産について「報告を求めることができる」という規定になっており、報告を義務づける内容にはなっていない。

同条の改正について、厚労省は「民間機関に義務を課すのはいかがなものか」(担当者)と慎重だが、
今や生活保護の不正受給急増は深刻な社会問題だ。生活保護費の年間支出は国家予算の3・6%まで膨れ上がっており、
財政支出の無駄排除やモラルハザード(倫理の欠如)防止の観点から、生活保護の認定は厳正に行われるべきだ。

人気お笑い芸人の河本準一さんの母親が最近まで生活保護費を受給できていたのも、扶養義務者の河本さんが
高額な収入を得るようになったにもかかわらず、母親が居住する自治体の社会福祉事務所が、河本さんの収入を
調査する手段も権限もなかったからにほかならない。

また、河本さんは母親が受給した生活保護費の一部を返還する意向を示したが、生活保護法77条は「扶養義務者が
あるときは、その義務の範囲内において、保護費を支弁した都道府県または市町村の長は、その費用の全部または
一部を、その者から徴収することができる」としており、当然のことだ。しかし、この規定も自治体に徴収を
義務づけてはいない。

このように、生活保護法は肝心な部分について義務規定が少ない「大甘の法律」だ。適正な生活保護制度に向け
運用を見直すことも必要だが、その根拠となる生活保護法の改正は避けて通れない。

▼SankeiBiz(サンケイビズ)[2012.5.27 01:39]
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
▽写真=会見する河本準一さん=25日、東京都新宿区
URLリンク(www.sankeibiz.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch